同社のコーポレートエンジニアリング部における自動化エンジニアとして、以下の業務をお任せいたします。【業務内容】■業務自動化の設計・開発各種ツール(iPaaS, ETLなど)やプログラミング言語を使用して、コーポレート業務を自動化します。例:研修受講状況の可視化/集計、異動情報の取りまとめ 等■既存システムとの連携既存のコーポレート業務で使われているシステム(主にSaaS)におけるシステム間連携を行い、データフローの最適化や新機能の開発を担当します。■ツールの運用・メンテナンス開発した自動化ツールやシステムを安定的に運用し、ユーザーのフィードバックを基に改良を重ねます。■技術調査とトレンドの導入自動化に関連する最新技術をキャッチアップし、現場に即した新しいツールやフレームワークを提案・導入します。【募集部署・ポジションの魅力】所属は「はたらく環境推進本部 コーポレートエンジニアリング部」になります。全社の生産性向上と従業員にパフォーマンス向上を目的に、改革と改善を積極的に提案、推進していく部署です。魅力、特徴としては以下があげられます。■現場に近い視点でのものづくりコーポレート部門のニーズを直接理解し、あなたの技術が現場を変えていく実感を得られます。■スキルアップの環境最新の自動化技術やクラウドツールに触れながら、エンジニアとしてのスキルをさらに高めることができます。■発展中の環境組織として日が浅いため、一人一人が重要なポジションとして活躍することができます。【環境やツール】ツール:YESOD、Okta、Microsoft Entra ID、Google Workspace、Dropbox、Amazon Web Service (AWS)、Microsoft Azure、Jamf Pro、Microsoft Intune、Slack Enterprise Grid、Atlassian Cloud、DocBase、Robin、Microsoft 365、1Passwordデバイス:macOS、Windows、iOS【主に利用する環境や技術スタック】開発言語とツール:Python、AWS Lambda、Terraform、FastAPI、GitHub Enterprise、MySQL、Google Apps Script (GAS)プロジェクト管理:Jira、GitHub Projectドキュメント:Confluence【全社DXの新しい扉を開く。経営の中核を担うプロジェクトリーダー募集】2023年10月、同社ではDXグループが立ち上がり、コーポレート部門の生産性向上を加速するための新たな体制を整えました。このDXグループを中心に、「全社員が最大限に能力を発揮できる環境」を構築するべく、全社的な業務効率化とプロセス改革を推進しています。実際に手を動かして開発や導入を行うエンジニアとして、自動化ツールの設計・開発・運用を担当していただきます。コーポレート部門のプロセス改革に貢献し、技術力で現場を変えていきたい方をお待ちしています。
- 年収
- 546万円~910万円※経験に応ず
- 職種
- 社内SE