経営企画策定補佐【航空宇宙】機械・精密機器メーカー
機械・精密機器メーカー
【具体的な仕事内容】■経営企画策定補佐業務・事業戦略の検討・中長期計画の検討・収益計画の説明資料作成補佐:経営幹部向け及び各プロジェクト部門向け資料作成■事務作業・関係各部との会議の日程調整/議事録作成/アクションアイテム管理・市場動向調査
- 年収
- 470万円~800万円※経験に応ず
- 職種
- 経理・財務・会計
更新日 2025.04.08
機械・精密機器メーカー
【具体的な仕事内容】■経営企画策定補佐業務・事業戦略の検討・中長期計画の検討・収益計画の説明資料作成補佐:経営幹部向け及び各プロジェクト部門向け資料作成■事務作業・関係各部との会議の日程調整/議事録作成/アクションアイテム管理・市場動向調査
更新日 2025.04.08
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
同社はカスタマーエクスペリエンスを向上させるためのコンタクトセンター向けSaaSプロダクトを展開しています。今回募集する「プリセールス」ではパートナ企業との共生を高いレベルで実現することにより、クライアント・その先のエンドユーザのCX創出を実現していくことがミッションです。同社の中期計画達成に向けたメインエンジンとして「サービス・技術」を「収入・利益」に変換していく役割を担っていただきます。【具体的な業務内容】営業部門、開発部門と協力して、下記業務を担っていただきます。<提案>■クライアントへの提案に同席し、技術的観点からニーズのヒアリング及び自社サービスの提案■お客様システムとの連携のために、クライアントシステム仕様のヒアリングや要件定義■自社サービスやシステム連携の実現可能性調査(技術検証含む)■運用課題や改善要望などのヒアリングを行い、製品開発チームへの要件伝達■プロジェクトの推進/進行管理■セキュリティチェックシートの記入やクライアントへの説明<資料作成>■プロジェクトの可視化、及び提案資料の作成■顧客提案/対応に必要なシステム構成や機能要件一覧、技術説明などのドキュメント作成【募集背景】オペレーター支援AIの拡販に当たり、PBXとの連携について多くのご相談(商談機会)をいただいておりますが、PBXの知見に強い人材層が薄く、ニーズに応えきれていない部分があるため。今回の増員でより多くの顧客の期待、及び市場のニーズに応えたいと考えております。
更新日 2025.04.03
生命保険・損害保険
◎保険金の査定業務のマネジメント・事務企画をお任せ致します。【その他】□週に2~3回程度のリモートワークあり(社内規定では8割リモートワーク推奨)□勤務時間の前後2時間の時差出勤可能
更新日 2025.04.21
システムインテグレーター
【職務内容】■ホイッスル・ラインやハラスメント・ホットラインなど内部通報制度に関する業務・同社及び同社グループにおける内部通報制度に関する業務(事実関係の調査及び分析、関係者へのヒアリング、対応方針の整理、関係者への具体的な対応、回答書作成等)・社員等及び会社に関する事件・事故等、有事への対応・社内研修等の意識啓発活動 ・上記に関連する案件管理、資料作成、幹部レポート対応等(内部通報に関わる付帯業務含む)【アピールポイント(職務の魅力)】■組織ミッション内部通報制度は、組織内の健全な環境を守るための重要な仕組みで、会社の倫理的基盤を支えるだけでなく、従業員やステークホルダーが安心して働ける職場環境を確保するための不可欠な役割を果たしています。同担当では、社内外の不正や倫理的問題について迅速かつ公平に対応し、透明性と信頼性のある企業文化の醸成を促進し、これにより、従業員が安心して働ける環境を整え、企業の持続的な成長を支えます。■内部通報制度に関する業務の魅力①リーダーシップと透明性の推進内部通報システムは、信頼を高めるリーダーシップの一環です。早期発見と対応により透明性を確保し、社員が安心して意見を述べ、問題解決に向かう文化を育みます。②リスクマネジメントの最前線リスクの早期発見は企業の健全性に直結します。内部通報業務は、潜在的な問題を回避し会社を守る役割を担い、責任感と達成感が大きい職務です。③人材保護と倫理強化内部通報業務は従業員の安全と働きやすさを守り、不正を報告する権利を保護します。問題解決をサポートし、信頼を得ることが企業成長に貢献します。④キャリアにおける多様なスキル習得内部通報に携わることでコンプライアンスやリスク管理など多岐にわたるスキルを学べ、キャリアの強みとなります。⑤社会的な意義と影響力内部通報システムは、透明性と倫理が求められる現代で、企業の社会的責任を果たし、社会にポジティブな影響を与えます。■伸ばすことができるスキル内部通報制度の業務を通じて得られるスキルや経験は多岐にわたります。具体的には、法務、コンプライアンス、リスク管理といった専門的な知識やスキルが得られるだけでなく、コミュニケーション力やリーダーシップなど、ビジネス全般で活かせる幅広い能力が向上します。具体的には以下のとおりです。①コンプライアンス知識の深化②リスク管理能力の向上③調査・分析能力④コミュニケーションと交渉スキル⑤倫理的判断力と意思決定力⑥危機管理能力⑦法的手続きに関する経験【必要条件】■求める経験・スキル・知識内部通報等の案件対応について経験及び実績があること(人事部門、総務部門などにおいて、社員からの相談対応などについても含む。)
更新日 2025.04.04
不動産
【業務内容】今回は不動産クラウドファンディングサービスの同社リーダー候補です。収益物件取得において、検討から購入、期中管理、売却までを行っていただきます。アセットタイプはオフィスビル・レジデンス・ホテルや開発用地等多岐に渡ります。≪ファイナンス業務≫・関係先の選定、契約書類の作成、ファイナンス実行までの一連の業務≪運用≫・同社で取り扱う不動産運用・管理計画の策定・不動産の管理と運用状況の把握と報告・プロパティ・マネジメント会社の選定・管理・投資家へ定期的な予算・実績などのレポーティング・金融機関、信託受託者へのレポーティング上記業務をいきなり全てお任せはしませんので、ご安心ください。ご経験に応じて業務をお任せしていきます。≪チーム構成≫AMチーム:4名【求める人物像】・スピードをもって臨機応変に業務ができる方・将来マネジメントにも挑戦したい方・これまでのご経験を活かしスキルを高めたい方【働く環境】「人・成・熱」をバリューとした、全社員40名ほどのベンチャー組織です。大手不動産会社、金融会社出身者、国際色豊かなメンバーが揃っており、社内で他言語が飛び交うこともある環境です。前職の業種を極めてリーダーポジションへ昇格したメンバー、インターン生から新卒入社し1年目で営業即戦力になったメンバーなど、1人1人が個人の能力を発揮し活躍しています。
更新日 2025.03.04
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
同社はカスタマーエクスペリエンスを向上させるためのコンタクトセンター向けSaaSプロダクトを展開しています。本募集では私達が開発を進めているAI開発プロジェクトにおけるAIエンジニアを募集いたします。ビジネスアイデアの技術検証~PoCまでを担当いただきますが、別部門での開発体制が整ってきたこともあり、今後は研究分野にも力を入れていく予定です。【具体的な職務内容】■自社のサービスデータを利用したAI関連設計/開発/テスト/運用■他社AIとの連係や活用を通じて自社独自のモデルを構築■自社Applicationとの連係開発及び自社Applicationの機能開発■負荷軽減などによるプログラムの適正、改善(高速化)■成果物のドキュメンテーション化、ノウハウ共有■自社のサービスデータを利用のためのデータパイプラインの構築
更新日 2025.02.11
その他
【採用背景】英検を中心とした事業を推進する協会。基幹となる英検に付随したシステムはもちろんのこと、新たな動きとして「生涯学習アカウント」と「デジタル証明書」を機軸とした新規事業の創成・収益事業化を発展させていくにあたり、今後益々セキュリティに関する重要性も高まってきております。経営層・事業部門の要請に基づきながら、外部のセキュリティベンダーと連携し協会のセキュリティ体制の構築を強化・推進いただけるリーダーを募集します。【仕事内容】同社の情報セキュリティ施策を統括し、経営層の要請に基づいたセキュリティ強化を推進するポジションです。主にセキュリティベンダーの選定・管理を行いながら、企業全体の情報セキュリティ戦略を策定・実行していただきます。【業務内容】・経営層・各部門からのセキュリティ要請を整理し、施策を立案・推進・セキュリティベンダーの選定・管理(評価・契約・運用調整)・外部サービス・製品の導入計画策定および実行・情報セキュリティポリシー・ガイドラインの策定・更新・ISMS・Pマーク等の情報セキュリティ管理体制の維持・向上・インシデント対応フローの策定・社内教育の実施・各種セキュリティ監査(内部・外部)の対応
更新日 2025.04.09
医薬品メーカー
当社は「加熱式たばこ」という製品カテゴリーの拡大、成長に向けた取り組みの強化を図っております。「加熱式たばこ」とはたばこ葉もしくはリキッドを使用し、たばこ葉を燃焼させず、加熱(電気加熱)により、発生する蒸気を愉しむ製品です。その中で品質保証部(QA RRP-JPN)は、品質保証部門として、製品の品質保証、品質保証フレームワークおよびそのプログラムの構築、実行を担務しています。上記の実現に向け、加熱式電気デバイス製造サプライヤー/プロセスの評価、改善およ海外を包括する製品品質保証フレームワーク、プログラムの改善、実行に関する以下業務をお任せいたします。【業務詳細】・電気デバイス製造サプライヤーの製造プロセス/QMS承認、監査業務および改善、変更管理・新規開発品/改善品における製品製造プロセスの検証・市場に流通する電気デバイスの不具合品解析・分析に基づく改善活動の管理【配属組織】QA RRP-JPN【働き方】 ■年間15日以上有休休暇を取得する割合:96% ■フレックスタイム制(85%以上が随時フレックスにて勤務)■テレワーク:全部門にて推進かつ推奨中であり、コロナ収束後も継続。■カフェテリアポイント:全社員一律で年間30万円分支給(給与とは別換算)【詳細URL(JTホームページ)】https://www.jti.co.jp/recruit/fresh/rd/rd_special/about/index.html
更新日 2025.04.07
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
本ポジションでは、プロフェッショナル・サービス部門の開発部長として開発案件のマネジメントだけではなく、お客様との信頼関係の構築とイノベーション推進を通じて、建設業界のDX化の推進と当社の事業成長に貢献いただきます。【具体的な業務内容】プロフェッショナル・サービスの開発責任者として組織マネジメントや顧客との関係構築に携わっていただきます。■ミッション・プロフェッショナル・サービスを通じて、建設業界のDXの深化とお客様との関係性を強固なものにする。■組織管理・組織の方針、チーム共通の価値観策定・プロフェッショナル・サービス案件の企画・計画・提案・プロフェッショナル・サービス案件のプロジェクト・マネジメント・組織マネージャーとして、部下との1on1、評価、チーム文化の醸成・外部開発ベンダー/オフショア開発ベンダーの管理・次期部長候補の育成【このポジションの魅力】・建設業界のDXへの貢献 建設業界の現場では、人手不足が大きな課題となっており、業務の効率化による残業時間の削減やITツールの活用などによる働きやすい職場づくりが求められています。そんな中で現場の課題を解決するためのサービスを開発・提供することで建設業界のDXに貢献することができます。・事業成果への直接の貢献 プロフェッショナル・サービス部門の開発責任者として、主体的に事業の推進を行うことができます。売上についても責任を持っていただくことで事業成果に直接貢献することができます。・市場の大きさ(建設業も、建設テック事業も)建設業の市場規模は60兆円を超える大きな市場です。市場が大きく、社会貢献性も高いこの業界の変革に携われることがひとつの魅力と言えます。当然、建設テック市場も大きく、かつまだまだ黎明期と言える状態ですので市場を創っていくという醍醐味もあります。・7万ユーザーの顧客基盤を活かしたサービス展開SaaSとして提供しているSPIDERPLUSは2011年のローンチ以来、順調にユーザー数を伸ばしており、直近では7万人を超えるユーザー数となっています。豊富な既存顧客基盤を元にしてプロフェッショナル・サービスを展開することができます。・急成長する会社での経験 私達は今のフェーズを「第二創業期」として位置づけており、新しい仲間を集めると同時に組織の体制や仕事のやり方をアップデートし続けています。会社として急成長を遂げる中で主体的に活躍いただくことにより、多くの経験を積むことができます。【このポジションで身に付くスキル】建設DXを実現するSaaSのプロフェッショナル・サービスに携わることで、開発やプロジェクト・マネジメントスキルだけではなく、事業に貢献できるビジネススキルを獲得することができます。【このポジションの雰囲気・特徴】一般的な受託開発と違い、主体的にお客様に提案を行い案件を獲得するところから事業に携わる事ができます。提案にあたっては企画チームのメンバーと連携して仕事を進めることになります。お客様との関係性の構築においても短期的なお付き合いではなく、長期的な関係性を築くことができます。
更新日 2025.04.25
ネット広告
東証プライム上場企業にて法務部での業務をお任せします。法務部では、グループ子会社を含めた、法務・コンプライアンス関連業務を担い、グループ全体を支えています。【募集背景】M&AやCVC投資に携わる機会も多く、また新規ビジネスの展開等にも積極的であるため、これらの業務に柔軟に対応できるチームの組成をお任せします。また会社規模が急拡大しており、より各業務の効率的な仕組化、型化もミッションとなっております。【業務内容】■契約書関連業務(作成、チェック、保管、管理)■HDの契約管理、審査体制の構築■株主総会、取締役会運営■株式事務業務■M&A法務デューデリジェンス、PMI【具体的な業務内容】■各種契約書のレビュー・作成└基本的に和文の契約書ですが、稀に英文契約書も扱います(月に1,2件程度です。)ホールディングスの契約管理や審査なども行います。取り扱うことの多い契約書は、業務委託契約書、秘密保持契約書です。■法律相談対応■商事法務(取締役会議事録作成・株主総会対応、事務局対応)■M&A関連業務(スキーム検討、デューデリジェンス、契約、PMI)└M&Aの頻度は多めです。(直近で年間3件のペースで対応しております。) 企業は全員でまんべんなく担当しております。■その他(知的財産の出願、管理、登記、契約管理、コンプライアンス業務、各種業法対応等)※経験・スキルに応じてお任せしていきます。【組織構成】■マネージャー1名■リーダー1名■メンバー1名■派遣2名【魅力】■グループ全体では1000名を超えるプライム上場企業でしっかりした管理体制があります■成長している事業会社がたくさんあり、変化があって刺激がある環境です■M&AやCVC投資や新規ビジネス展開に携わる機会も多いです■CFOを中心にハイスキルなコーポレートマネジメントチームです■成長できる環境でありながらやわらかい社風です
更新日 2025.03.12
システムインテグレーター
■企業概要AVILENは「最新の技術を多くの人へ」をビジョンとし、AI技術を強みとしたスタートアップです。AVILENはDX/AI人材育成プロダクトやDX/AIコンサルティングサービス、AIプロダクト開発といった最新のテクノロジーを駆使して、顧客内部の人材育成や組織開発を行いながら、共に協働し高めあい、そして顧客の事業成長を支援するAIソリューション事業を展開しています。創業5年目ながら2023年9月に新規上場し、日本のリーディングカンパニー600社以上から数多くの案件相談をいただいており、今後も急速な事業の拡大を見込んでいます。・2018年8月設立・従業員数51名・前年同期比売上高126%、売上総利益140%超え・創業以来赤字無し圧倒的な技術力とスピード力で顧客に寄り添ったサービスを提供しています。【仕事内容】・経理財務チームの統括、チームメンバーのマネジメント・月次決算、四半期決算、年次決算業務・入出金管理・マネーフォワードを活用した経理DX化の推進、原価計算の効率化・各種開示書類の作成・M&A及び資金調達等のファイナンスイベント対応サポート、事業計画関連業務・外部専門家(監査法人、顧問税理士)とのコミュニケーション【働き方】スーパーフレックス制(5:00~22:00, コアタイムなし)所定労働時間:8時間/日■ 成長できる環境肩書や上下関係などのしがらみのない、フラットな職場づくりを徹底。年齢や過去の経験値などは関係なく、結果が正当評価されます。また、最高のメンバーと共に働き様々なプロジェクトに参加するのはもちろん、LT会や勉強会を定期開催し、最新技術や学び・経験の共有などを行っています。・勉強の為の本を購入し放題(会社貸与)・AVILENのAI研修受け放題/E資格、G検定の資格費用負担・社内wikiに技術やマインドなど様々なコンテンツ
更新日 2025.04.22
その他インターネット関連
【募集背景】更なる成長のための増員。今回の採用は、主に引き合いから受注までをミッションとするセールス部門のメンバーとしての採用になりますが、同時に将来のリーダー候補の採用となっております。【職務内容】今回のポジションではブランドソリューション部もしくはブランドエントランス部への配属となります。どちらの部署も実際にアイスタイルグループが持つ様々なビジネスアセット、場合によっては他社のビジネスアセットなども合わせて提案業務を行うセールス組織にて、マネジメント・営業戦略の企画・実行に携わっていただきます。部署によって担当するクライアントに違いがあります。■ブランドソリューション部:大手戦略~ミドルテールに至るブランド及び広告代理店■ブランドエントランス部:ミドルテール~新規(新興ブランド含む)に至るブランド及び広告代理店具体的には下記のような業務をお任せいたします。■同社グループが持つデータベースから導き出された事実と仮説に基づき、課題の抽出■同社のアセット(メディアの広告商材/EC/店舗/ブランドオフィシャルなどを複合的に組み合わせてご提案いただきます)を活かした提案、外部リソースを組み合わせた戦略・戦術の立案■上記を元にしたブランドへの企画提案業務■提案ソリューションによって生まれるPF上のアクションの増加【魅力】■数億単位のマーケティング戦略立案、実行力■ナショナルクライアントや様々なブランドとの折衝能力■マーケティング、ソリューション領域の豊富な知識→ソリューションを通じてPFの中で活動するユーザーの態度変容を読み解き、更に新たな投資を得ていくための仮説設計や分析などを養えます。→自社アセット/サービスの提案だけではなく、他社サービスなどもあわせて提案することができるため、クライアントの理想の状態を叶えることができます。→オンライン/オフラインを融合させたアイスタイルならではの領域(メディア/EC/店舗)の広い提案経験【組織について】同社は美容業界に特化し、各種メディアの運営をはじめ、ECサイトの運営、リアル店舗の運営と事業領域を拡大させ、それらを1つのPF(プラットフォーム)として成長してきました。これまでは事業領域の拡大にあわせてバーティカルメディアという位置づけで広告ソリューションを中心とした提供価値を作っておりました。今では全ての事業でユーザーを共通IDでデータベース化し、ユーザーのメディア上の行動履歴を元にECや店頭での購買に至るプロセスを可視化出来るSaaS型のサービスをローンチし、変化の多い時代においてより多様化・複雑化するクライアントのマーケティング課題に応えられるよう、提供価値の幅にも進化を遂げてきています。今回の配属部門であるブランドコミュニケーション推進本部は全体で60名以上の組織であり、その中でブランドソリューション部及びブランドエントランス部では、ブランド及び広告代理店に対して、実際にアイスタイルグループが持つ様々なビジネスアセットを駆使してソリューション提案業務を行うセールス組織となります。前述のSaaS型のサービスである「ブランドオフィシャル」をはじめ、ソリューションの提案を通じて、いかにして自身が提案するサービスを通じてユーザーとブランドを繋ぎ、必ずしも購買で終わらないユーザーのアクションを引き起こすことが出来るのか、状態や理想が異なるブランドに短期的な成果貢献~中長期のブランド育成に、セールス活動を通じてクライアントの期待に応えることがミッションとなります。
更新日 2025.03.07
システムインテグレーター
経営陣や事業責任者、開発チームと協働しながら、ユーザーに最適なプロダクトへスピード感と高いクオリティで提供いただくポジションです。【具体的な業務内容】■プロダクトビジョンや目標、ロードマップの策定■要件定義からリリースまでのプロダクトマネジメント■開発アイテムの起案・優先順位付け■ユーザーインタビュー■メトリクス設計・データ分析(将来)【魅力】■急成長スタートアップでキャリアを積むチャンス■世の中を変える革新的なビッグピクチャーのもとに新プロダクトを開発する機会■リーダーシップとキャリア開発の豊富な機会■リモートフレンドリーでフレキシブルなワークスケジュール■英語環境のグローバルチームと共に働ける環境■リゾートワーク、書籍購入支援、ウィークリーランチなど、充実した福利厚生【働き方】■リモートワーク現在は、リモートで業務を進めています。ZoomやMeetを始め、直近Gatherのバーチャルオフィスも導入しまして、リモートでもコミュニーケーションの質・量ともに落とすことなく、開発・運用をしています。■フレックスワーク1日の労働時間を自由にカスタマイズ可能です。社内やチームの状況に鑑みて、常識の範囲内でご自身でスケジューリングしながら業務遂行していただきます。(月の所定労働日数×8時間分の稼働を各自でご調整いただいております。)■ワークライフバランスワークライフバランスを大切に仕事をして頂いています。ガッツリ仕事したい方、自分の時間を大切にしたい方どちらも馴染める環境だと思います。
更新日 2025.04.25
その他インターネット関連
【募集背景】業容拡大に伴う組織強化のため【職務内容】主に店舗事業におけるロジスティクス(物流)をはじめとした現在外部委託している業務に関し、パートナー企業様との日常的な連携業務をご担当いただきます。 主なパートナー企業様:倉庫業者様、レジ委託業者様、警備会社様等 社内の連携先:店舗運営を担っている部署、店舗事業の経理を担っている部署■外部委託業務の管理パートナー企業様とのオペレーション面での連携や問題発生時の対処となり、特にウエイトが大きい業務は店舗ロジスティックスとなります。現在店舗事業にて利用している倉庫としてTC倉庫とDC倉庫の運用が異なる倉庫を利用しておりその運用に加え、倉庫への入荷~出荷におけるプロセスにおいて、倉庫をお借りしている企業様や検品等を依頼している企業様等複数のパートナー企業をとりまとめ、コミュニケーションをとっていただく必要があります。■将来的にお任せしたいことご入社後まもなくは上記パートナー企業様との連携に注力いただきゆくゆくは下記業務にもチャレンジいただきたく考えております。・外部委託の効果検証 実際に業務を外部委託化したことによってユーザーの満足度・店舗スタッフの生産性が上がり、売上向上に繋がったのか数値根拠に基づき効果検証していただきます。・現状業務のアップデート(効率向上) 今後、継続的な事業成長の過程で店舗数及びオペレーションで発生する業務が増えていく想定です。これに伴い人員も同様に増えるのではなく、より効率的に運営ができる方法がないかについて、上記パートナー企業様との連携を始めとした当組織の業務生産性についてもアップデートしていただきます。・新たな外部委託の検討 新たに外部委託の必要性がある業務について検討していただきます。(店舗事業はもちろんEC等の領域についても所管範囲を広げていきます。) 要因としては、現場からの要望をいただくパターンや利益面を加味し投資として検討を開始することもあります。【魅力】同ポジションは小売り事業(特に店舗)がより店舗運営の負担を軽減し、よりお客様への価値追及に注力する環境を構築することがミッションになります。よって小売り事業を支える縁の下の力持ちのようなポジションです。また、上記”将来的にお任せしたいこと”を経験していく中で業務知見を広げていただきゆくゆくはマネジメントにも挑戦いただけます。【組織について】リテール事業の中長期の持続的成長を見据え、今そこにある危機、未来に想定される各種リスクに対して、対策しそれを仕組化することで、売り上げを作る部門が攻めやすい土台を固める守りの要となる組織です。【配属情報】販売事業戦略本部リテール経営管理部 運営企画グループ(新設予定)【勤務地】同社本社(在宅週2~3日程度)※定期的に契約している倉庫・店舗へ出張が発生します。
更新日 2025.04.01
機械・精密機器メーカー
【ミッション】顧客への提供価値および利益の最大化の両立を目的とした、全社での製品開発プロセスの改革プロジェクトに携わっていただきます。【具体的には】■全社での製品開発の業務プロセス・体制の改革を経営層へ提案し、実現する。■各カンパニーから選出された推進メンバーと連携し、製品開発プロセスに顧客価値視点・原価企画の仕組み・体制の導入および実践。■各カンパニーのプロジェクトを推進する為に必要な教育の提供、ワークショップの実施、推進メンバーの育成。【募集背景】E-Vision2030で目指すマーケットイン視点での成長実現の軸として、“顧客価値・荏原利益の最大化の両立”を荏原グループで実現するために、全事業から代表者を集めた全社プロジェクトを2022年9月から立ち上げた。この活動を「ExValuE活動(Extreme Value,究極の価値を実現する活動)」と名づけ、業務革新統括部が、経営層も含めた推進メンバーと共に実践、成果を共有するプロジェクト運営方針で推進してきた。本プロジェクトの推進には、各カンパニーの持つ強みや開発プロセスにおける課題を見極めて進めていくことが必須であり、2024年1月からは全5カンパニーの製品開発プロセス・体制の構築を本社と事業部が一体となってスピード感を持って進めてきた。2025年1月からはExValuE活動を全社へさらに浸透・定着させるために、中心メンバーとして改革を推進するためのリソース強化を図りたい。【配属部署】コーポレート 業務革新統括部ビジネスプロセス革新部ものづくり革新課■全体人数:8名(男性5名、女性3名)【働き方】■在宅勤務:週3日程度在宅勤務■残業時間:平均15~20時間/月■社員食堂完備・ビル内に売店あり■育児・介護のための時差勤務・短時間勤務可■副業可(承認制)※福利厚生の例https://www.ebara.co.jp/recruit/newgraduate/recruit/?tab_id=tab3 【キャリアパス】・事業部利益に貢献する部門でリーダーシップを取り、マネジメントできるスキルを身につけ、事業部運営、グローバルへの原価企画の展開にそのスキルを活かし、活躍の場を広げる。・技術戦略・製品戦略を上位視点で捉え、成長戦略を策定できる技術経営幹部。【仕事の魅力】・業務革新統括部ビジネスプロセス革新部では、荏原グループがグローバルエクセレントカンパニーとなり持続的に成長し続けるために、ビジネスモデルの変革を通じてビジネスイノベーションの実現を目指している。この目指す姿の実現のために、ものづくり革新課では荏原グループ全社への原価企画導入を中心とした取組みを進めている。本活動は2022年9月から全社活動を開始し、2024年1月から各事業部と協業でプロセスの実践を進めている。 そしてものづくり革新課では入社直後から事業部のメンバーと一緒に業務改善・改革を推進するだけでなく、経営陣へ改革の方向性を提案する機会もあるため、多くのキャリア入社者がこれまでの経験・スキルを元に広く事業に影響を与えるプロジェクトに参画することができる。
更新日 2025.04.09
その他(流通・小売・サービス系)
地方自治体の教育行政担当者と連携し、ツールの導入や活用支援を通じ、すべての人の自分らしさをはぐくむ教育環境を先生や行政担当者と実現していく仕事です。同社教育ソフトを活用し、自治体への導入支援や予算化に向けたコンサルティング営業を担っていただきます。担当エリアの地域課題に応じた提案を行いながら、長期的なパートナーシップを構築します。実績に応じて、エリアマネージャーやチームマネージャーへのキャリアパスもご用意しています。【主な業務内容】・学校現場や教育行政担当者のニーズ(個別最適な指導体制の構築、切れ目ない支援体制の実現など)に対応した提案をリード・同社教育ソフトを活用し、特別支援教育に必要な計画・指導作成支援を提供・自治体との定期的な打ち合わせや、本格導入に向けた実証実験、学校へのサポートを実施・学校への導入の進行管理や、満足度や教育効果のデータ分析・首長や教育長など自治体の要職者との商談を通じ、政策提言につながる提案を展開・組織拡大や新規サービスラインアップの充実に向けた企画業務を推進※自治体と長期的に関係性を構築していくコンサルティングの要素を含む営業スタイルです。【提案するソリューション内容】・個別支援計画・指導計画の作成支援サービス ― 子どもの特性に応じた計画の作成を特許技術で支援・特別支援教育向け教材コンテンツサービス ― 自立活動や読み書きなどに対応した教材を提供・校内学習用動画コンテンツサービス ― 学校職員が見て学べる支援動画を活用・発達特性検査サービス ― 子どもの特性理解を支援するオンラインの検査サービス※担当する顧客やエリアは、これまでのご経験やご希望をふまえてアサインいたします。【配属組織】学校教育事業部 カスタマーサクセスグループ現在は正社員約10名、非常勤スタッフ約20名が在籍しています。エリアごとにエリアマネージャーが業務を推進し、教材やアプリケーション開発チームとも密接に連携し、学校現場のフィードバックを製品に反映しています。【働く環境】・平均残業時間は10~20時間程度(繁忙期などに応じて異なる)・フルフレックスで朝・夕方の時間調整もしやすい働き方が可能・成果を上げるために個別最適な形を選択いただきたく、リモートワークと出社を組み合わせた自由な勤務スタイル・適宜、自治体への出張が発生します【求める人物像】・教育行政への政策提言に興味・関心があり、地域課題の解決に情熱を持つ方・組織やプロダクト、戦略が変化するフェーズで柔軟に対応できる方・自治体とのコンサルティング営業を軸にキャリアアップを目指したい方
更新日 2025.04.01
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
私たちのミッションは「ムダをなくし、世界を変える」です。大手が自動化ソフトウエア開発を行う中、唯一自動化専業のテクノロジーベンチャーとして独自のポジションを占めています。エンタープライズ企業を中心に100社以上の取引実績があり、2021年、2023年に某社をはじめとする複数社と資本業務提携契約の締結も完了し、上場に向けて更なる成長フェーズに入っていきます。会社の成長にダイレクトに携わりながら自らも成長していける環境があります。次代の運用を担う人材として自動化を前提にした運用設計・自動化を推進する人材のニーズが急速に高まっています。 それに伴い、システム運用の自動化により業務負荷を減らすプロジェクトを推進できる人材が求められています。また、ベンチャーカルチャーだからこそ幅広い裁量を持ってご活躍けるポジションです。【具体的な業務内容】・システム運用自動化についての課題ヒアリング・新規および既存法人顧客へのシステム運用自動化ソリューション提案・自社プロダクト導入およびシステム開発のためのコンサルティング・顧客、競合、市場情報の社内フィードバック・チームメンバーの指導、育成【配属先】・セールス&マーケティング部(S&M部)の自動化コンサルティングチームのリーダー候補・S&M部は8名の組織です。・お客様は通信会社やSIer、エンタープライズ企業の情報システム部門が中心です【役員紹介】■代表取締役 プロフィール某社に新卒にて入社後、1999~2000年にアメリカ シリコンバレーで勤務。2003年に独立し起業。その後、事業売却を経て同社を設立。
更新日 2025.02.26
電気・電子・半導体メーカー
【期待する役割】同社では更なる組織発展の為に「AI活用」がミッションとなっており、AIラーニングコーディネーターとして、全社的なAIスキル向上プログラムの実施を支援していただきます。まずはAIとはどのようなもので、どのような使い方をするのかやプラットフォーム上にあるものを受講いただくよう社内へアプローチする教育研修段階から着手頂きます。【職務内容】・学習コンテンツ製作ベンダーと協力し、さまざまな役割やペルソナに対応したAI学習パスを設計・キュレーション・エンジニアリング、スタジオ、オペレーションチームなどの社内の様々な部門と連携し、既存のプログラムにAI学習コンテンツを統合する・AI学習イニシアチブの効果を評価し、進化するビジネスニーズに対応するためにプログラムを継続的に改善する。また、ビジネスニーズに応じて、必要なコース、ワークショップ、オンデマンドリソースなど、学習コンテンツの企画をリード、継続的アップデートを行う。・AIのトレンドや進歩に常にアンテナを張り、学習資料の最新性と効果を維持する・日本の受講者向けにプログラムをローカライズする※その他、チーム状況およびご本人の経験と希望に合わせて、他のラーニング&デベロップメント、タレントマネジメント関連エリアの業務についても携わっていただく可能性があります。【魅力】・AIスキル開発について、課題抽出や具体的なロードマップ構築もお任せするため、ご自身のバックグラウンドを最大限に生かしながら裁量高く取り組むことが出来ます。・AIというまだまだ開拓の余地がある領域で、社員へ魅力を伝えて興味を持ってもらったり、活用してもらうために経営層を中心に社内様々な方へアプローチし、会社全体を巻き込んだ施策に携わることが出来ます。・ダイバーシティー豊富かつ活気あふれるチームで働くことが出来ます。【募集背景】同社では更なる組織発展のために、AIスキルや知識習得が課題となっており、AIに特化したスキル開発プログラムの構築を支援頂く方を募集しております。
更新日 2025.04.07
不動産金融
同グループの持株会社である同社の財務部門にて資金調達・管理などの財務業務全般をお任せします。【職務内容】■資金調達(数億~数十億円規模)、金融機関への案件説明、条件交渉等■金融機関開拓、関係構築・強化■各種資料の作成(社内報告用・金融機関開示用)■経営戦略に沿った資金調達計画の立案・実行■その他、上記に付帯する業務 等【募集背景】事業拡大に伴う体制強化のための増員【組織構成】1名【同社の魅力】全社員の顔が見えやすく、風通しの良い社風です。マインドがあれば、新しい業務も裁量をもってお任せできるフィールドがございます。また有給以外にも5日連続で取得できるリフレッシュ休暇やコアタイム無しのフル・フレックスなので、ご自身の裁量で出勤時間を調整出来ます。その他にも資格支援、住宅手当、フリードリンクなどの福利厚生がございます。【求める人物像】・バイタリティのある方・コミュニケーション能力に自信のある方・自身の業務以外にも興味や関心を持ちながら、向上心を持って業務に取組まれる方
更新日 2025.04.25
人材ビジネス
■業務内容プライム案件(元請け)の提案からプロジェクトの推進を担って頂きます。・1千万~数千万円~数億円規模のプライム案件をターゲットに、提案活動、企画・BPR、要件定義、システム構築、保守・エンハンス開発まで一環したプロセスの経験を得ることができます。・プロジェクトの種類として、Web・オープン系アーキテクチャにおけるスクラッチ開発による業務系システムの構築が主となります。・ウォーターフォールで進める案件もアジャイルで進める案件もあります。・基幹系のB2Bシステムのみならず、サービス開発につながるB2CやB2B2Cなどバリエーションも豊富です。結果として、様々な業種のお客様と直接相対して折衝していく事で、PMとして必要な交渉・折衝スキルを習得、発揮できます。・コンサル志向をお持ちの方は、チーム・非常駐で対応するPMOコンサルティングのポジションもあります。顧客のDX推進を、伴走型で支援します。・プロダクト志向をお持ちの方は、ESG経営を支援するBtoBサービスを展開する企業のプロダクト開発において、当社のラボ型開発チームのPMのポジションもあります。・組織貢献、プロジェクト品質向上のご志向が高い方は、プロジェクト監査のポジションもありますので、ご検討お願いいたします。■担当業務・プライム案件の提案・プロジェクトマネジメント・PMOコンサルティング・社内のプロジェクトプロセス品質監査・人材育成■プロジェクト事例・電鉄向けチケット販売・予約システム・不動産向け基幹業務システムおよびCX企画推進・健康管理スマホシステム・ヘルスケア会員管理システム・GX領域のSaaS開発支援 など■当ポジションの魅力・プライム案件のためお客様との距離が近く、最上流から取り組めます。・コンサルティングから運用保守まで直接マネジメントを行うため、一気通貫で幅広いフェーズを経験できます。・大規模~小規模迄さまざまなプロジェクトに挑戦することができます。・リモートワーク中心の働き方でワークライフバランスを実現できます。
更新日 2025.02.27
アパレル・消費財・化粧品メーカー
【組織のミッション】アンチエイジングの力ですべての人を年齢から解き放ち、誰もが、いつでも輝ける未来の実現を目指して事業展開を進めています。CRM・エンゲージメントチームは、公式サイトをはじめとするオウンドメディア全般を「お客様にとって最高に心地よいデジタル環境」としてを提供することをミッションとしています。【ミッション】自社ECサイトやオウンドメディア全般のGA4をはじめとするデータからの分析結果、お客様へのアンケートによるお声、ブランドの意向を包括して最善のカタチ・表現方法を模索し具現化していく重要な業務です。社内関連部署や社外ベンダーや制作会社と連携し、進行管理を含めプロジェクトマネジメント・ディレクションを遂行をお願いします。【業務概要】〇ディレクション/マネジメント・各種ECサイト/ブランドサイトにおける全体クリエイティブディレクション。・および、社内制作ディレクターのマネジメント。・社外発注先との各種折衝。・社内関連部門との調整。〇UI/UX改善・定量的/定性的データに基づいたWEBサイトのUI/UX改善スキームの構築および推進。【配属組織】ダイレクトマーケティングの部門へ配属となります。部は約40名、チームは15名弱でチームを運営しております。
更新日 2025.03.13
人材ビジネス
【職務内容】グループの内部統制の監査・評価業務および付随する業務全般をお任せいたします。具体な担当業務については、ご経験やスキルを考慮し決定いたします。【組織構成】内部統制・監査部:5名少人数の部門ではありますが、メンバーひとりひとりが課題を挑戦のチャンスと捉え業務に取り組んでおります。【募集背景】増員募集になります。現在弊社では、2025年7月の会社分割にむけた各部門の体制強化に取り組んでおります。グループ内部統制の監査・評価業務の拡大も見込まれるため、新たなメンバーを募集し、より一層の体制強化を目指しています。【魅力】■売上高200億円の企業グループで内部統制部門としては数年前に独立したばかりで体制構築中のため、裁量多く業務にあたるチャンスがあります。【働き方】■積極的にリモートワーク可能■フレックス勤務■業務によっては、出張対応いただくことがあります。【当社について】■SOLIZEは創業より一貫して、ものづくりとデジタルテクノロジーを融合した実践力と変革力で、製品開発の生産性と創造性を最大化し続けてきた企業です。■2000人規模の上場企業グループでコンサルティングからものづくりまで様々な事業を展開しております。■多様な開発現場で培ったデジタルエンジニアリング・マニュファクチャリングの実績に基づき、製品開発を直接的に支援するエンジニアリングサービスを提供しています。■独自の暗黙知の組織知化技術とAI技術を駆使して、お客さまの競争力強化を支援するコンサルティングサービス人材×技術×コンサルティングにより、お客さまの大変革期ニーズにあわせ実践力×変革力にて価値を向上し続けています。
更新日 2025.02.03
医療機器メーカー
【期待する役割】当社サージカル事業部のエナジーマーケティング戦略の立案と実行を担当いただきます。市場の需要を把握し、製品の売上を最大化するための戦略的計画を策定し実施します。担当いただく主要製品は「LigaSure/ Sonicision」の予定で、競争力を向上させ、医療従事者への製品価値提供を重視し、ブランド認知度と市場シェアの拡大を目指します。【職務内容】■エナジープロダクトの市場戦略およびキャンペーンの立案・実行■競合製品や市場動向の分析に基づく差別化戦略の開発■製品の売上データや市場データを用いた分析と課題解決■グローバルチームや他部門(営業、デジタルマーケティングチームなど)との連携■製品ローンチ計画の作成および実行、成功指標の管理■顧客フィードバックの収集と、それに基づくマーケティング戦略の改善■エナジー関連製品における主要学会やイベントの企画・運営【募集背景】社内異動にともなう補充【魅力】■HYBRID WORKPLACE制度:当社の従業員はマネージャーの承認を得てどこでも作業可能となっております!■SUPER FLEX TIME制度:コアタイムなしのスーパーフレックス制度のもと、WLBが整う環境です!
更新日 2025.02.13
その他(コンサルティング系)
【同ポジションの魅力】■PwC Global Networkとの強い繋がり、グローバルプログラムとのコラボレーション、最新のデリバリー方法、豊富なリソースの活用ができます。■ビジネスリーダーをはじめ、多くのステークホルダー、関係者と日々協業し、人材育成の経験を積んでいただけます。また、様々な育成施策の企画、推進を通して、人材の育成に貢献する、やりがいのあるポジションです。■ディールアドバイザリー部門のL&D担当として、経営課題・組織課題に基づいた人材開発プログラムを企画から運営まで主体となって進めていただくことを期待しています。■子育て中の社員も多く、プライベートとキャリアの両立がしやすいチームです。ワークライフバランスを保ちながら、これまでの業務経験を生かすことが可能です。【担当業務】Learning & Development(L&D)では、日本や世界が直面する重要な課題解決をリードできる人材の育成に貢献する、という想いのもと、多様な学びと成長への「気づき」と、効果的かつ効率的な「機会」を提供すべく日々活動しています。育成の観点で、様々な施策を企画・推進しております。各種施策を一緒に推進いただくメンバーを募集しています。【職務内容】・育成施策の企画・推進にかかる各種業務(企画検討、資料作成、MTG調整・出席 etc.)・L&Dチームの運営にかかる各種業務(予算管理、ベンダー管理、稼働管理)・関連部門、チームなど、各種ステークホルダーとの連携【具体的には】1.育成に関する企画立案、計画、運営(ディベロップメントニーズ・機会の特定、プログラムのデザイン、運営計画の立案と実行)例;リーダーシップ研修、階層別研修、タレントマネジメント、オンボーディング、新卒研修、海外派遣等2.Learningモチベーションを向上、学習効果促進するための企画立案・計画、運営(Digital Toolを活用して、ウェブサイト、学習ツールの開発等)3.Learning dataの収集、分析、インサイト導出、レポーティングを通じて、1,2のテーマに反映する4.チーム運営としてのPMO、社内外の関係者との協働 【想定ポジション】Senior Associate【キャリア】:シニアアソシエイトでの採用を想定。最初育成に関する施策の運営周りを中心に担ってもらい、経験を積んでいく中で企画立案や計画にも携わっていきます。シニアアソシエイト-マネージャー-シニアマネージャー職階が上にあがると、より担当事業部門側との接点が増え、企画前の構想段階から関わっていく割合が増えます。【部門からのメッセージ】人材育成に対してパッションをもち、部門向けに組織開発、人材育成の高度化を一緒に推進いただける方を募集しています。新しいことにチャレンジし、柔軟に思考できる方、能動的に周りと協力しながら業務を遂行できる方を大歓迎です。【働き方・環境】■現時点では出社とリモートワークのハイブリッドで業務を行っていただきます。リモート環境でも能動的な立ち回りやコミュニケーションが取れる方が望ましいです。※必要に応じて研修運営や全体ミーティング等のために出社をいただきます。フルリモートワークではございませんのでご注意ください。■繁忙期は、新入社員入社時(4月、10月)と中途社員入社時(毎月初め)及び部門の研修開催時の前後となります。
更新日 2025.04.07
その他(コンサルティング系)
【ポジションの魅力】■PwC Japanグループは、グローバルネットワークでありながら裁量は各国が持っているため、グローバルのトレンドやベストプラクティス等を参考にしつつ、我々自身を基軸とした課題設定のもとで戦略や企画を推進できることが大きな特徴です。■特定の領域の専門性を磨きつつ、自らの意思で他の領域の業務にもチャレンジできる環境が整っており、中長期的に幅広くキャリア形成を図ることができます。【ポジション概要】採用におけるマーケティング/ブランディングの領域にて様々な施策の企画立案から実行まで幅広くご担当いただきたいと思っています。PwC Japanグループでは過去数年に渡って活発に採用活動を展開しており、我々の魅力や実態をより幅広くマーケットに知っていただき、将来の働く場として興味を持ってもらうべく、前期から採用チーム内に採用Marketing&Brandingのチームを組成し活動を本格化しております。チームとしてのスコープは特定の部門だけでなくPwC Japanグループ全体とし、採用チーム内や人事内の他ファンクションはもちろん、様々なステークホルダーと連携しつつ、求職者マーケットにおける認知を高め、確固たるブランドを構築することで、Employer of Choiceの実現に向けて取り組める環境をご用意しています。【主な職務内容】・採用ブランディング戦略の立案・求職者からの認知・興味の獲得、母集団の拡大・オウンドメディアの運営、各種コンテンツの企画・制作・SNS等を活用した広告/コミュニケーション施策の企画・コンテンツ制作・運用・バナーやサムネイルなどのデザイン・制作・社内コミュニケーション・啓発活動 など※上記職務内容のうちご本人の経験やスキルセットに応じて具体的な役割を決めていきます■Japan(グループ全体)及び担当LoS(line of services)での様々な関連プロジェクトや施策について、部門からのニーズに応じて発生するものはもちろんですが、こちらからの企画/提案段階から関わっていただいたりリードいただくことが多いと思いますし期待されるところとなります。そういう意味では、現状認識からの課題抽出といったところからバリュー発揮できるよう、成長できる環境があると思っています。【キャリアパス】現状のチームにおいては、採用に関するMarketing&Brandingにフォーカスした活動となりますが、日常的に採用チームやマーケット部など様々なファンクションと連携しながら進めていくため、周辺への理解や洞察力、及びProject Management等のスキルも養っていくことが可能な環境です。また、他ファンクションへの異動等によってキャリアの幅を拡げることも組織として推奨されていますので、人事部内はもちろん、部門や法人を越えて様々なフィールドで活躍できる可能性があります。【所属チームについて】M&B専属メンバーと他チームとの兼務メンバーとの混合チームとなっており、4-5名のコアメンバーを中心に、各LoS担当の採用チーム所属リクルーターの一部メンバーとも部分的なアサインベースでヴァーチャルチームを組成し、具体的な施策推進等にて密に協働しています。【募集背景】チームを跨ぐ社内異動による1名の欠員補充【働き方・環境】コロナ禍以降、リモートワークを基本としつつ、必要に応じて撮影対応やミーティング等で出社いただくハイブリッドワークを継続しているため、プライベートとキャリアの両立を図りやすい環境です。【採用チームからのメッセージ】・PwC Japanグループは、グローバルネットワークでありながら裁量は各国が持っているため、グローバルのトレンドやベストプラクティス等を参考にしつつ、我々自身を基軸とした課題設定のもとで戦略や企画を推進できることが大きな特徴です。・特定の領域の専門性を磨きつつ、自らの意思で他の領域の業務にもチャレンジできる環境が整っており、中長期的に幅広くキャリア形成を図ることができます。
更新日 2025.04.07
その他(コンサルティング系)
【組織について】PwC Japanグループのコーポレート機能部門であるPwC Japan合同会社の人事のなかに位置するGlobal Mobilityチームでのメンバーポジションとなります。PwCは世界149カ国に370,000人以上のスタッフを擁しており、各国間での人材の往来(出向や異動など)が活発に行われております。Global Mobilityチームは各国のPwC人事と協力をしながら、日本から海外へ社員を出向させる、ないし海外から日本へ受け入れる際に中心となるチームです。国際的なアサイメントプログラムを円滑に実施すること、そして社員をグローバル化させるという戦略的な目標を達成するために多種多様なモビリティプログラムを運営しており、日々PwC海外法人と連携し海外出向を指名された方/海外から日本国内への出向する方のチャレンジを成功させるためのサポートを行っております。【職務内容】■主な職務内容・日本から海外法人への出向社員、海外法人から日本への出向社員の赴任帰任等の海外出向業務・ステークホルダー(他国Global Mobility担当者、各部門関係者、人事内他チーム、社内関係部署)との関係構築、合意形成のファシリテート・赴任者および海外法人からの問い合わせ対応、関係部署への情報共有・海外出向業務に関するデータ管理・赴任者のライフイベントや安全管理などのオペレーションの企画・実行・Global Mobility推進のための国内従業員の海外赴任施策や海外従業員の日本受け入れ施策/ポリシーの企画立案・実行、課題解決■具体的な役割例・個別赴任ケースにおける関係者との協議、課題解決、提案・チーム内業務改善プロジェクトのリード、人事横断プロジェクトへの参画・赴任コストの適性化検討・Global Mobilityに関するグローバル施策の日本展開企画・人事内他チームと協業による研修プログラムの実行サポート【本ポジションの魅力】・海外法人との協業も含めグローバルな視点にたって、人材育成など人事に関わる専門性を幅広く身につける/活かす事ができる・PwC Japanグループは、グローバルネットワークでありながら裁量は各国が持っているため、グローバルのトレンドやベストプラクティス等を参考にしつつ、我々自身を基軸とした課題設定のもとで戦略や企画を推進できる【キャリアパス】担当業務の中で人事の複数領域に少しづつ関わりつつ、人事内留学制度を使ってさらに他の人事領域の知見を広げたり、人事や管理部門全体での横断プロジェクトに関わっていただく機会があります。【所属チームについて】チームリーダー1名、マネージャー2名、その他メンバー5名にて各自メインの領域/部門を担当しつつ、モビリティ関連業務の全体管理、チーム運営にも携わっていただきながらチーム内外関係者とも密に協働しています。【働き方・環境】■コロナ禍以降、リモートワークを基本としつつ、必要に応じてミーティング等で出社いただくハイブリッドワークを継続しているため、プライベートとキャリアの両立を図りやすい環境です。
更新日 2025.04.07
エネルギー
【概要】再生可能エネルギーの開発・運営に特化した事業会社にて、今後ますます社会的ニーズが拡大する再エネアグリゲーション分野における電力需給管理業務や業務設計をご担当頂きます。【配属部署(開発企画部)の主な事業内容】・再エネアグリゲーション事業の企画、運営 (太陽光・風力等の再エネ発電事業からの電源調達・需給調整・販売)・需給管理及び各電力市場とのトレーディング業務・太陽光、陸上・洋上風力、蓄電池といった自社開発案件向けのスキーム組成(PPA組成や公募入札等の電源共通の課題に対して全般的に支援)・蓄電池運用システムの開発や実運用・その他再エネ電源開発に関する企画、新規事業検討【業務内容(開発企画部・運用企画チーム)】主に以下の業務にチームとして取組みます。今までに培った経験や知見を活かし、業務プロセスを主導し、将来的に全体マネジメントを行うチームリーダー候補として、キャリアを積み上げていただくことを期待しています。また、チーム業務に留まらず、社内横断的な各種タスクフォース等への参加も可能です。入社後は上長との1on1面談等を通じ、円滑に組織やチームメンバーの中に入れるようにサポート致します。・V-PPA、FIP+蓄電池など新規事業の業務プロセス設計、標準化・実ビジネス活用を想定した再エネ発電設備の発電予測、市場価格予測技術に関する実証の推進および戦略策定・蓄電池の制御ソフトウェアの開発及び実運用・需給調整市場などの新規事業に向けた社内戦略のロジック化およびシステム落とし込み・事業拡大に向けた業務標準化、システムインフラ増強、事業リスク早期検知仕組化・電力事業に関連する各種データ分析(採算性分析、需給分析、事業ポートフォリオのリスク・リターン分析等)・主に電力需給管理業務に関わる内部統制やガバナンス強化・電力事業に関する各種行政対応【募集背景】増員(FIP制度やPPAなどを活用する案件が増加していること、蓄電池活用や需給調整市場等の新規取組みにより人的リソースを拡大する必要があるため)【働き方】転勤:なし残業:20~30時間程度リモートワーク:推奨している。(出社率は3割程度を目標)勤務時間選択制度:あり
更新日 2025.02.17
エネルギー
【概要】業界をリードする再生可能エネルギー事業会社にて、Corporate PPA分野でご活躍頂けるマネージャーを募集します。同社では、業界の中でもいち早くFIT外の再エネ電源の開発・運用を推進しており、Corporate PPAの分野においても、太陽光・風力・バイオマス等の各電源で組成実績がございます。今後も洋上風力を含む、先進的な取り組みを実現していくべく、業態を拡大しています。【配属部署の主な事業内容】・同社が開発している全電源(太陽光・陸上風力・洋上風力・バイオマス)のCorporate PPAの組成・PPAの契約交渉・ドキュメンテーション・契約済の需要家様とのリレーション維持・工程報告・開発・技術・運営・法務・財務・経理・広報・共同出資者等、様々な社内外のステークホルダーとの連携・蓄電池関連の事業開発、新規のPPAスキームの検討・その他短期~長期の電力調達・販売の組成業務【想定される業務内容・入社後のイメージ】特にCorporate PPA関連の業務を担っていただくポジションです。・開発中案件のPPAの営業~契約交渉~契約締結~工程報告・上記に付随してドキュメンテーション・タスク管理・社内外のステークホルダーとの調整といった業務を担って頂きつつ、管理職としてご活躍頂けると判断された場合には、以下のような業務も担っていただく想定ですが、本人の適正に合わせて検討いたします。・各メンバーのサポート・業務レビュー、チームマネジメント・育成業務・営業/事業戦略策定・マネジメントへのレポーティング・組織体制構築・業務の標準化・その他開発・金融・英語等の複合的な知識や経験が必要となる案件が生じた場合の案件リードを担って頂く想定です。【募集背景】組織拡大(PPA分野の組織拡大・体制構築を図っているため)【働き方】転勤:なし残業:20~30時間程度リモートワーク:推奨している。(出社率は3割程度を目標)勤務時間選択制度:あり
更新日 2025.02.17
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【 期待する役割 】CEO直下にて、自社LLMを用いたLLM事業の事業開発を推進いただくことを期待しています【具体的な業務内容】・自社LLMを用いた新規事業企画及び推進・市場調査及び新たなビジネスモデルの探索・検証・構築・PaaSプロダクトの企画、初期仮説検証、開発・エンタープライズ企業のクライアントとのPoCや導入プロジェクトの推進・アライアンス先の選定とスキームの策定とエコシステム構築※変更の範囲:ビジネス領域における業務全般【 チーム構成 】CEO直下※他PdMやプロダクトデザイナー、エンジニア、カスタマーサクセスなどと連携しながら事業開発に従事いただきます。【ポジションの魅力】・業務効率化ではなく付加価値創出のプロダクトマネジメントに携わることができる・最先端のLLM技術を世界のどこよりも早く触れ、実装できること・各業界の最前線で活躍してきたPdMやデザイナー、エンジニアを中心としたTech組織の異能と共に働くことができる
更新日 2025.04.06
システムインテグレーター
■具体的な職務内容・経営層や業務部門からの商品企画・開発に対して、デジタルを活用したサービス開発についての コンサルティング業務やシステム企画の立案。・システム企画に基づくプロジェクト計画およびプロジェクトマネジメント業務。・製品/サービスの検討・導入推進、プロトタイピング開発やアーキテクチャの検討・設計、ソフトウエア開発。・システムにおける運用定義、監査対応等の運用設計と定着支援。・システム予算の計画と実行管理。■配属先の特徴変化・成長し続けるビジネスを支えると共に、ITを活用した新たなビジネスの展開や発展を通して、事業の拡大にも貢献していくことができます。同社グループの各業務部門と一体となって商品企画・開発、ITに関する各種支援を行います。IT業界のトレンドも追いながら社会に貢献できる仕事です。
更新日 2025.03.20
その他インターネット関連
【職務内容】「人の成長にコミットする」という人事戦略コンセプトをベースに現行の人事制度の改善を行い、社員のモチベーションや成長を後押しすることで結果として事業成長に繋げるための「組織のOS作り」を行っていただきます。<具体的な業務内容>■現在の人事制度(等級 / 評価 / 報酬)の課題設定■改善案の設計、プロジェクトの推進■人事データの分析やシミュレーション■制度変更に伴う就業規則/規程の改定■タレントマネジメントシステムの改善および運用
更新日 2025.04.01
不動産金融
私募ファンドのフロント業務をご担当いただきます。【具体的な業務内容】■私募ファンドの期中運用、管理業務(収益最大化のための計画立案と実行、投資家やレンダーとの折衝・報告、キャッシュフロー・各種レポート作成、リーシング業務、修繕計画などのPMとの連携)■ファンドの組成および出口関連業務■新規投資家、新規顧客開拓業務■将来的なコアファンド組成業務等※ファンド数10件、物件数14件(12月に17物件となる予定です)【配属組織】ファンド事業部(30代:3名、40代:2名、50代:1名)部長1名、フロント4名、バック1名の組織体制です。【募集背景】案件増加に伴う増員です。★特徴・魅力・運用資産のタイプは銀座・新宿・渋谷の都市型商業を中心にオフィス、物流等で、中長期(5~7年)の運用を特徴としています。・小さな組織のため、幅広い業務に携わることが可能です。・社内異動により、私募リート運用・アクイジション業務に携われる可能性もあります。★安定基盤100%ヒューリックの物件を運用しているため基盤が安定しています。また、中長期で5~7年保有するため、運用も安定しています。★業績好調ヒューリックグループとして業績も好調に推移しており、物件取得機会が非常に多いため、今後も更なる事業拡大が見込める環境です。また、AUM(運用資産高)も順調に拡大しており、2000億円到達、超えるところが見えています。★社風和気あいあいとした雰囲気です。ひとりひとりのノウハウを持ち合わせ、コミュニケーションは活発に行われています。社員の男女比率は5対5です。★働きやすい環境/充実の福利厚生スライド勤務や在宅勤務制度(週2回まで)などメリハリをもって働けます。そのほか、有給(初年度より最大20日付与/取得率80%以上)とは別で使用可能な休暇手当”こども休暇”などの福利厚生も充実しており、ご家庭とのバランスを取りながらキャリアを構築したい方にもおすすめの環境です。残業は繁閑差はありますが、30h/月程度となります。また、22時以降と土日祝のPC利用は不可となります。
更新日 2025.03.03
システムインテグレーター
企業のDXを支援する自社製品(「LaKeel」シリーズ)・サービスを保有している当社の営業担当として、自社製品の提案などを通じた顧客のデジタル化、ひいてはそれに伴う経営変革の実現をサポートいただきます。【採用背景】組織強化のため【具体的な業務内容】▼現状の課題/今後取り組みたいこと同社の提供しているソリューションの幅は広く、また、業界問わないサービスを展開しているため、ターゲットとなるマーケットは非常に大きいのですが、まだまだ価値を届けられていないお客様が多く存在しています。インサイドセールスの役割は、獲得したリードに対して積極的なアプローチを行い、顧客の課題を深掘りし、最適な解決策を提案し商談を創出することです。営業本部全体の成長を後押しする新規商談供給を担う部署のリーダー候補として、下記のような施策全体をリードして頂くことを期待しています。(1)反響型(SDR=Sales development representative)リードからの新規商談獲得(2)新規獲得型(BDR=Business Development Representative)リード創出及び新規商談獲得(3)ナーチャリング顧客へのCRM施策及び新規商談獲得(4)既存顧客へのCross-Cell施策及び新規商談獲得▼具体的には●入社直後・お客様向け - 新規問い合わせ顧客や新規開拓顧客への商談機会提供対応 - 過去商談実施済み顧客への情報提供/再度の商談機会提供対応 - 既存顧客への未利用商材に関する情報提供/商談機会提供対応・社内向け - お客様の声をプロダクト開発やマーケティング施策に対するフィードバック、 オペレーションの改善の実施●中長期・全社や本部方針に併せたチーム方針、全体/個人KPIの設計・インサイドセールスのオペレーションの設計やマニュアルの整備・周辺チームとの調整業務・SFA/MAを用いた現状把握・KPI分析と改善施策の実行★求める人物像★・チームが高い成果を出すために、セオリーにとらわれず状況に応じた体制 / ルールを構築できる方・周囲の意見に耳を傾けて、チームが成長するために必要なことを考え抜ける方・社内外 / 部署 / 役職 / 性別 / 契約など、どんな違いがあっても誠実に相手と向き合える方・チームやメンバーの成長を心から楽しめる方
更新日 2025.04.11
その他インターネット関連
【募集背景】リプレイスによる増員【職務内容】■同社の資金・為替管理、国内外グループファイナンスの実行および運用管理■グループの資金繰予算策定と実績管理■金融機関との折衝(国内銀行・証券・生保・海外銀行)■グループの財務ガバナンスの設計および強化・監視■経理・税務・経営企画・法務・IR領域部門との連携業務■M&A等の組織再編PJT結成時における財務起点での遂行、デュー・デリジェンス■ネットバンキングやトレジャリーマネジメントシステムなど、財務インフラの構築・保守・管理■資本市場からの資金調達管理・情報収集■財務領域についてのマネジメント層へのレポーティング【魅力】■会社の魅力アイスタイルは、メディア事業、広告、EC、リテール、トレーディング(物流/貿易)、キャリア事業等様々な事業を展開しており、自然様々なビジネスモデルの中で実務経験の幅を広げることが可能です。■組織の魅力会社の事業拡大とともに、財務関連部署も成長成熟させていく段階にあり、会社の成長とともにご自身のキャリア形成が可能です。■働き方の魅力・リモートワークは業務を覚えてきたら週に1日程度可能です。 ‐ 銀行や証券などはアナログ対応なところが多いため、対面の面談/郵便/手書き書類/ハンコ対応が必要・フルフレックスタイムで、ライフワークバランスがとりやすい環境です。(残業は繁忙期で30時間程度)【組織について】資金管理をはじめとした、財務業務全般を担っていただきます。1.資金管理業務2.金融機関折衝3.資金調達業務(デット、エクイティ)4.自社上場株式管理業務5.M&A等のプロジェクトへの参加6.投資管理業務(ベンチャー投資先企業とのコミュニケーション)※1~4までが定常的な業務となります。<主な利用ツール>■コミュニケーションツール:Slack■アプリケーション:Googleworkspace■管理システム:OBIC7【配属情報】財務チーム:2名体制(部長1名、マネージャー1名)※そのほか、経理財務本部チームメンバーとともに業務推進していただきます。
更新日 2025.04.01
人材ビジネス
ヒューリックグループ各社のシステム環境を統括する部署にて、グループ全体のビジネスを支える業務システム・事務手続き等の管理・保守および新規案件の企画・推進をご担当いただきます。■期間システム(不動産管理、会計)、ワークフロー、勤怠管理システム等の導入更改および業務事務フローの改善など、企画から保守管理までの業務全般。■その他、業務効率化・高度化に向けた新サービスの導入■事務とシステム両面のリスク管理および改善検討。
更新日 2025.03.03
エネルギー
【期待する役割】■同社の税務担当者として、ご経験に応じて以下業務を担っていただきます。■日々増加・複雑化する国内/国際税務コンプライアンス業務及びタックスプランニング業務への対応が急務となっています。様々な課題に対し、子会社経理担当者や海外子会社と連携し、効率的、効果的に取り組んでいくことが必要であり、経験者の知見、経験を活用していきたいと考えています。【具体的には】■税務コンプライアンス業務:単体及びグループ会社の四半期税金計算、年度末税金計算、税務申告業務■グループ税務管理業務:グループ各社からの国内/国際税務相談業務、移転価格税制やCFC税制、グループ通算制度などグループ全体の税務コンプライアンス業務、投資/買収/撤退時のストラクチャー検討、税務目線から非効率となっているグループ内取引の改善業務、タックスプランニング業務※配属先部署では、税務コンプライアンス業務とグループ税務管理業務を業務分掌としております。【補足説明】世界20ヶ国以上にて資源開発事業、再生可能エネルギー事業を展開しております。日本及び進出国における税務コンプライアンスを確実に遵守したうえで、株主価値最大化の観点から、通常の事業活動の中での利用可能な優遇税制の活用や、二重課税の排除により、税金費用の適正化に関する様々な活動を行っております。【キャリア】■一定期間の税務関連業務を通じて当社の事業特性を把握した後は、資金調達・運用を担う財務部門、海外現地法人・海外事務所の経理部門等での経験を経て、財務経理部門の幹部社員としてラインマネジメントを担うポジションでのご活躍を期待します。■ご本人の希望と適性次第で、ラインマネジメントとしてのご活躍ではなく、税務スペシャリストとしてのキャリアを描くことや、プロジェクト運営に直接携わる事業部門への異動の可能性もあります。■特に、事業部門における会計・税務知識を有する人材のニーズは高く、経理部門での採用であったとしても、将来的に経理部門以外でご活躍頂く道がございます。
更新日 2025.02.12
機械・精密機器メーカー
【業務内容】全社ERP導入プロジェクトにおいて、各領域のビジネスアナリストおよびビジネス側からの要件に応じたERP導入・運用の実施。※担当領域は財務会計・管理会計・マスター・BASIS・インターフェイスのいずれかを担当頂きます。【募集背景】中期経営計画の基本方針である“経営・事業インフラの高度化”を進める上でERPの導入を決定し、国内外、グローバルでの展開を前提としSAPを採用することを決定し、実施している。同社においてグローバルでの展開、導入後の維持管理に対応できる体制強化が必須である。【配属組織】コーポレート 情報通信統括部グローバル業務標準部ファイナンス課■全体人数:16名(男性11名、女性5名)【働き方】■部門の在宅勤務実施状況:週4日程度在宅勤務■平均残業時間:20~25時間/月■社員食堂完備・ビル内に売店あり■育児・介護のための時差勤務・短時間勤務可■副業可(承認制)※福利厚生の例https://www.ebara.co.jp/recruit/newgraduate/recruit/?tab_id=tab3【キャリアステップイメージ】1~3年程度は、全社ERP導入プロジェクトに参画し、適性が見られれば、国内外展開の領域リーダやPMOでの活躍を担ってほしい。【当部門の役割・魅力】2020年より実施している全社横断のERP導入プロジェクトにおいて、情報通信側の実施部隊が配属部門の役割になります。経営陣が参画しているステアリングコミッティを毎月一回のペースで実施するなど、経営、業務、ITが三位一体となってプロジェクトを遂行し、昨年度パイロット拠点の導入を達成しました。今後は、さらなる展開として本格的なグループ会社へのグローバル展開、グローバルでの運用保守も始まり、体制の強化が一層必要となります。また、部門のメンバーも大半がキャリア採用で採用されたメンバーで構成されており、外部ベンダーを含めた多様で豊富な経験を持つメンバーと全社プロジェクトを実行していくことで、皆さんのスキルアップ、キャリア形成を築くことができる環境を提供します。
更新日 2025.04.10
建設・土木
■職務内容:意匠設計の業務を担当いただきます。■職務詳細:オフィスビルやマンションなどを中心に担当いただき、打ち合わせから竣工まで担当いただきます。都内物件が主となっております。【組織構成】現在、60代2名と30代の職員3名が在籍しています。 【教育体制】基本的にはOJTにて、業務を学んでいただき、スキルに応じて業務を任せていきます。【就業環境】■年間休日120日以上の完全週休2日制(土日祝)で平均残業時間も月20時間程度となっています。【同社について】「ソーシャル・レジリエンス実現企業として」という理念のもと、建設工事を通して安全・安心・快適な暮らしを実現し、社会基盤のレジリエンス向上に貢献するしています。世界遺産である嚴島神社の修繕や野球スタジアムの工事にも携わっています。チームの力こそが同社の力。部門や上下関係を超えたコミュニケーションは、同社の強みのひとつです。強固なネットワークのもと、“人”を尊重し、“個”の自己実現を後押しする職場環境をしっかりと整えています。また、同社が大切にしているのは、社員だけではありません。広島をはじめとする全国の企業、お客様、そして協力会社の方々との関係も、一世紀を超える歴史の中で紡いできました。創業以来実践してきた経営と技術の経験を活かして、これからも“人”とともに、レジリエントな社会づくりに貢献します。
更新日 2025.03.26
電気・電子・半導体メーカー
【期待する役割】グローバルゲームプラットフォーマーであるSIEの一員となって、IFRSによる単体決算業務の取りまとめや連結財務諸表の作成(アジア子会社等のサブ連結)を担当頂きます。日本、米国、欧州のグループ会社間で統一された会計処理を実現するために、海外メンバーとの議論、監査法人との合意プロセスにも携わることが出来ます。【職務内容】■単体決算、連結決算業務(IFRS、連結会計)■財務実績報告(経営層、本社向け)■監査対応(連結目的、会社法、SOX)■業務改善プロジェクト(関係会社間取引等)■グローバルな会計処理アラインメント【魅力】・経営層へ単に実績を報告するだけでなく、会社の財政状態および経営成績を総合的に把握し、経営判断に資する情報を報告頂くこともミッションとなり、役員と密に関わりながら業務に携わることが出来ます。・常にチャットやオンライン会議を通じて海外のチームやITチームと連携し、スムーズな決算クロージングの実現のために随時プロセス改善を行っており、オン・オフ通じてコミュニケーションが活発です。【組織構成】制度会計担当チーム 5名Sony Interactive Entertainment(SIE)のGlobal Accounting & Treasury(GAT)部門はSIEがビジネスを行っているすべての拠点に組織があります。GATの1組織であるFinancial Reportingは、東京・San Mateo(米国)・London(英国)の3拠点にあり、制度会計報告を担います。
更新日 2025.02.28
その他インターネット関連
【職務内容】総務全般の業務をお任せいたします。■総務業務全般(社員サポート/備品管理/電話対応/請求処理など)■既存の総務業務改善■BCP策定/運用■株主総会、社内行事の運営サポート■各種契約管理■建物管理全般(賃貸借契約管理など)■オフィス環境改善の企画/立案及び実行
更新日 2025.04.01
運輸・倉庫・物流・交通
【期待する役割】現在創業74年であり、歴史ある安定的な基盤をもちながらも、ベンチャー企業のようなスピード感をもって事業を展開している同社。財務企画グループのミッションは、ワイン・アート・メディアの保存保管やイベントスペースの提案、不動産事業、文化芸術発信事業など、同社が展開する多岐にわたる事業群の分析を通じて、同社が提供する価値向上の最大化を図ることです。今回は、全社における財務会計、管理会計、財務、資金管理業務など財務面の戦略・施策の立案および実行をいただく業務責任者(チームリーダー)として活躍いただける方を募集します。資料や画面上で数字を追うだけでなく関係各所と協調性を持ちながら明るくはつらつとしたコミュニケーションを取り、最適解を見つけていただけることを期待しています。【職務内容】■経理処理業務の全体コーディネート ・財務会計、税務業務(単体・グループ会社の月次・年次決算の取り纏め等) ※日常の仕訳処理業務は グループ会社にアウトソースしております。■資金調達、資金管理、資金運用、資金最適化等■管理会計業務(予算策定、予算管理 等) ■業務プロセスの改善施策の立案・実行■経営層へのレポーティング ■全社及び各グループ会社に対する財務面からの助言及び戦略遂行支援■メンバーマネジメント(アシスタント、アウトソース先含む)【配属先情報】グループリーダー(部長職)のもと、上記の業務における責任者(チームリーダー)としてジョインいただくことを想定しております。上述の通り、会計入力業務はグループ会社にアウトソースしております。本ポジションでご入社される方には、当社のフロントに立ちアウトソース先のマネジメント役としても、業務におけるディレクションやヒューマンマネジメントなど連携に資する動きを期待しています。【魅力】■事業が多岐に渡ることから、一つの事業会社でありながら様々なビジネスに携わることができます。■経営層と直接やり取りをする機会が多く、経営の最前線でご活躍いただけます。
更新日 2025.02.27
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
本ポジションは同社製品・サービスを、お客様の課題解決に向けたソリューション提案をしていただきます。【具体的な業務内容】■担当顧客の課題を理解し解決するため、製品・サービスを含めた総合的な提案■アカウントプランの作成およびプランに基づいた実行■アライアンス企業とのリレーション構築、並びに協業での提案およびクロージング■提案書作成:顧客ニーズに基づいたカスタマイズした提案書を作成■クロージング:契約締結に向けた最終交渉およびクロージング活動■競合状況を踏まえた営業戦略の立案【営業先】大手加盟店・アライアンスパートナー・加盟店:業種、エリア問わず幅広い加盟店への提案実績あり ※大規模・中規模加盟店が中心・アライアンスパートナー:キャッシュレス事業者・ポイント系事業者・銀行系事業者【営業手法】大手アライアンスと協業提案/大手加盟店への直接提案※提案から要件擦り合わせ、導入まで一貫して案件を推進【取扱いサービス】決済センター・決済端末を軸とした決済ソリューション(カスタマイズ案件、新規開発案件等)【募集背景】現在、国内のキャッシュレス化率は30%程度となっており、諸外国の80~90%に比べて大きく遅れをとっております。そのため国内の小売店やサービス業などのお客様もキャッシュレス比率の拡大というのは避けられない状況となっており、市場環境自体が大きく成長をしております。キャッシュレス市場の拡がりとともに当社の業容も拡大中のため、人員増強の募集です。
更新日 2025.04.25
機械・精密機器商社
【職務内容】製鉄会社向け海外製製造設備の営業・プロジェクトメンバーとして、新規設備の提案から契約締結、契約履行まで一貫してご担当いただきます。■海外メーカー(主に欧州、北米メーカー)技術の提案営業■契約条件の交渉・締結■契約履行中の打合せ取り仕切り(設計、納入、工程打合せ等、通訳業務を含む)■設計・製作工程管理■出荷・物流手配・納入調整■現場指導員派遣調整・現場通訳・資料翻訳■メーカー指導員による据付・試運転指導の立ち合い■支払管理、債権回収■為替業務、計上業務 等〇取扱商材:製鉄所で使用される機械設備入社後にOJTで業界および商材の知識を身に着けていただくため、入社時点での専門的な知識は不要です〇対象顧客:国内大手鉄鋼メーカー既存顧客への営業がメインで、新規開拓営業はほぼありません【魅力】■既存営業がメインのため、お客様との信頼関係を長期的に築くことができます■顧客は中堅・大手企業が中心であり安定した営業基盤を有しています■貿易業務やプロマネに興味のある方、英語力を活かして海外との取引に関する知見を積みたい方、交渉力を養いたい方に存分に能力を発揮いただき、キャリアアップしていただける環境があります■商材は大型設備から保守メンテ品まで幅広く、時には大型案件にも携わっていただけます■製鉄・非鉄業という基幹産業を支える、社会貢献性の高いポジションです【募集背景】営業力、組織強化のための増員採用【配属先】 グローバルプラント部 グローバルプラント第一・第二チーム(管理職10名、メンバークラス8名、事務、嘱託社員5名)【配属先のミッション】鉄鋼・非鉄業界の各顧客に対し、欧米の海外最新技術の導入を促進させることで日本のカーボンニュートラル社会・資源循環型社会の実現に貢献しています。海外メーカーからの輸入を主体に、製鉄メーカーの海外拠点への輸出、三国間貿易も取り扱っています。カーボンニュートラル、DX、自動化をキーワードとして、常に新技術・設備メーカーの探求を行い、主要客先に提案型営業を行い案件の受注、インプリに取り組んでいます。
更新日 2025.04.15
その他インターネット関連
当社の今後のIPOに向けたエクイティストーリーの設計や国内外投資家向けIR、事業成長に向けたファイナンス戦略の立案と実行を中心に経営陣としてご活躍いただきます。(なお、現CFOは海外事業立ち上げ責任者として業務領域をファイナンスから事業サイドへシフトしております。)【職務内容】■デッド、エクイティを活用した資金調達■エクイティストーリーの構築とブラッシュアップ■四半期決算の開示や将来的な国内外のIR業務■証券会社・機関投資家などとの折衝■中期経営計画など長期の戦略策定取りまとめ■M&Aなど、経営にインパクトのあるイシューに関しての立案と実行【当社について】ファインディでは「つくる人がもっとかがやけば、世界はきっと豊かになる。」を経営理念に掲げ、エンジニアと組織のマッチングやエンジニア組織支援SaaS事業、エンジニアの仕事の生産性を上げるためのメディア事業を行なっています。2022年4月にはシリーズCラウンドで15億円の資金調達を実施。採用や開発をさらに加速させています。【当社の魅力】■当社独自の自然言語処理や統計的機械学習などの技術を用いて、サービス展開をしています。優秀なエンジニアが多数在籍しており、最先端のテクノロジーに触れ、それらを学び、仕事に活かすことができる環境です。■マーケ部門だけでなく営業部門もSQLやBIツールを活用する社風であり、ファイナンス部門もデータを活用し、経営・事業支援を行う組織づくりを行っています。【募集背景】現在ファイディは4事業を立ち上げ、エンジニア市場の拡大という追い風の中、国内市場では順調に成長を遂げています。日本では深刻なエンジニア不足、世界ではAIの台頭と、劇的な環境変化を迎える中で今後、非連続な成長を通じてよりスピーディーに企業価値を最大化し、日本国内だけでなく海外にも積極的にアプローチしていきたいと考えています。
更新日 2025.04.21
建設・土木
~連結決算や開示業務などに携われる/少数精鋭で業務は横割りの環境でスキルアップが可能! 住宅手当75%補助や転勤無しといった働き方の制度が充実!~【業務内容】・日常業務:伝票入力、固定資産管理、定期支払、月次決算対応、子会社経理支援など(派遣社員や契約社員がメインで担当)・決算業務:四半期/年次決算業務、開示書類の作成や連結決算書類作成、子会社経理支援、税務申告など・不定期業務:合併に伴う業務整理、制度・法改正対応、経理システムの検討、税務調査対応、社内教育研修対応(社員研修・インターン等)など■繁忙期:四半期決算ごと(7月~8月、10月、1月、4月)■基幹システム:OBIC7【組織構成】経理部 11名・部長1名、副部長1名L (ご入社組織)経理室 社員5名、契約社員1名・派遣社員2名L 財務室1名 ・男女比=5:5 ・中途比率の方が高い組織で若手~ベテラン層まで年齢層が広い組織です。【募集背景】・後任育成のため ※現在30代男性の方が、主幹(課長代理)を担っており、その方の後任育成のための増員募集となっています。【ミッション】2年前に会社を合併させた影響で業務量が増えているが、人手が足りない状況です。そのため、即戦力人材にご入社いただき、将来のマネージャー候補をお任せする予定です。【福利厚生/働き方】▼住宅手当75%!! 補助金額にも上限は無いため、都内勤務でも安心して就業が可能です。▼リモートワークも可 慣れていただくまではフル出社となりますが、将来的にリモートを活用しながらの勤務も可能です。▼平均勤続年数は15.9年。 長期的に働いていただける制度整備や風土情勢を行っております。▼残業は月平均20時間程度! ノー残業デーやICT導入の導入など働き方改革の取り組みも積極的に実施しております。ノー残業デーは形骸化する企業も多い中で、弊社では全社員が閲覧できるインフォメーションに先月の達成度を掲載しており、全社員が残業時間を抑制する風土がございます。▼平均有給取得日数12.9日、育児休暇取得率100%と各種制度が充実! 有給休暇については1時間毎に取得が可能です。全社で有給取得の目標を75%と設定しており、有給取得率も7~8割取得する社員が大半です。また年末年始休暇は有給奨励を行っており、10~11日の長期でのお休みが可能です。有給が仮に消化できなかった場合も社内制度で失効した有給の積み立て制度もございます。【同社について】同社の技術力・提案力は、官公庁からの信頼も厚く、不況であっても売上高を維持してきました。橋梁部門で国内シェアNo.1(日経コンストラクション調べ)の実績があり、会社の安定性は抜群です。
更新日 2025.04.07
システムインテグレーター
【部門説明】当社の経理部門は、財務諸表の健全性と透明性の確保を基本方針とする主計財務部と、企業価値最大化や事業成長に向け最適な経営管理を実行するFP&A本部に分かれています。前者は会計・税務・財務領域のプロフェッショナルとして当社グループの企業価値向上に貢献することをミッションとし、後者については「現場」と「経営」双方向のビジネスパートナーとしてデータドリブン経営を推進することを目的として両部門が車の両輪のように連携し活動しています。当社は国内・海外を問わず幅広い事業領域と事業形態を有しており、事業に則した最適な経理実務を行うと同時にインフラ面でもグループ経理標準化を進めております。今年度は基幹システム刷新も並行に進めておりデータを最大限に活用した経営の実現を目指しています。【募集背景】次年度に稼働予定の基幹システム構築に伴い経理の専門性を強化する必要があり、稼働後のデータドリブン経営の実現に向けて経理財務領域の人材補強と、それに伴うマネジメント層の強化が必要不可欠です。特に会計領域と経営管理領域の強化・向上は最優先事項と認識しており、今後のグループ再編も念頭に他社での知見や専門性を有する優秀な外部人材の確保が必要と考えております。【業務内容】主計財務部:主な業務内容は会社決算を確定する上で行う一連の経理処理や財務諸表作成FP&A本部:主な業務内容はコーポレート又は事業部門の予算編成や業績管理※ご経験やスキルに合わせて、ご担当を決定いたします。併せて現在推進している基幹システム構築に伴う準備業務にも携わっていただきます。【具体的な職務内容】■月次、四半期、年次決算の確定、および財務諸表の作成■監査法人との対応、税務調査時の対応■コーポレート・事業本部の経営管理実務■業績管理手法の最適化■新基幹システムへの対応■上記業務に対するチームマネジメント【本ポジションの魅力/やりがい】グループ会社を含め非常に多岐に渡る事業を手掛けるNESICグループの経理ポジションで働く事により、計数を通じたより深い事業理解の経験や、専門性を習得することが可能です。また、経営課題の経営層への進言などを通し会社や事業の発展に直接的な貢献を実感することができます。【将来のキャリアパス】コーポレート経理や事業部門経理のローテーションによる業務経験を積み重ねることで、当社の経理財務機能や業績管理手法の知見を高め、将来的には関係会社も含めたグループ経理全体の効率化や最適化の役割を担っていただけるポジションで活躍する人材を育成します。ゆくゆくは当部門の幹部候補として成長いただきます。【会社の魅力ポイント】★同社グループで「施工力を有するSIer」の地位を築くプライム上場企業★「DX領域」「通信インフラ/ネットワーク」「社会環境ソリューション」を牽引★健康経営優良法人ホワイト500、くるみん獲得、勤続年数17年など、長く安定して働ける環境
更新日 2025.03.11
アパレル・消費財・化粧品メーカー
新たに海外拠点向けのシステム推進を担当していただく方を求めています。システム開発から運用管理を通じて、海外IT部門との連携やグローバルITガバナンスを推進します。【募集背景】今期より新組織が発足しており、整備フェーズです。グローバルでの売上拡大に合わせて体制強化が必要なことからの増員募集です。【具体的には】欧米、中国、東南アジアなどのリージョンに密着したシステム担当として各国の風土やビジネス環境を理解し、全社最適とのバランスを取りながら現場の業務改革をリードいただきます。■海外拠点(販売/製造)向けのシステム企画、開発、プロジェクト推進、運用管理■海外IT部門(北米/中国)との連携窓口として、重要案件の支援やシステムのグローバル標準化推進■企画部門と協業したグローバルITガバナンスの推進まずは北米/中国/東南アジアいずれかのリージョン担当者として、各国のビジネスやシステム環境を学びながらデジタル施策を推進していただきます。IT駐在員として海外赴任の可能性もございます。【ポジションの魅力】同社グループにおける成長分野である国際事業において、未開拓のシステム環境を整備し1から作り上げていく経験ができます。同社小規模海外法人において、現地社長をステークホルダとした、経営課題に直結する案件の相談、提案に関与できます。【組織】CDOユニット ビジネスシステムソリューション部 国際システムソリューショングループ 社員4名【同社のDX戦略】■DX:AIなどデジタル技術を活用した新製品開発手法の刷新/デジタル技術を搭載した新製品やサービスの開発■全社員でDX提案:デジタル技術の社員教育を推進■業務効率化:国内外各拠点共通の基盤システムを構築→現在の基盤システムは営業、マーケ、製造など各事業部内でそれぞれ開発・運用しており、部分的に業務効率化は進んでいるものの、全体最適化が進んでおらず生産性の悪化懸念があるため共通基盤システムを構築し、業務効率化を目指します。【同社のDX戦略のあゆみ】これまではDX戦略上の新規サービス開発と業務効率化の推進をそれぞれ別部署で担い進めてきましたが、既存メンバーだけで組成されたチームでありDX推進に必要な知識、経験が不足しており思うように形にできない状態が続いていました。権限がそれぞれのチームに委譲されていたため、それぞれの組織の分権化が進んでおり全社的な視点が欠けている課題を解決するため横断的に機能する新組織「CDOユニット」を新設しました。【同社の魅力・強み】◎特定の生活者のお困りごとに着目したニッチ製品を生み出すことを得意としています。これにより市場創造を行い、新たな需要喚起力、競争の少なさを生み出しています。◎スピード開発、OEMの活用により開発スピードはトップレベルです。◎主要拠点の米国、中国、東南アジアなど15カ国でカイロや額用冷却シート、外用消炎鎮痛剤などを販売しており、米国のカイロ市場でNo.1シェア、各国の熱冷却シート市場でNo.1シェアを獲得しています。
更新日 2025.03.04
その他インターネット関連
【業務内容】エンタープライズ企業の営業担当として、データを用いた分析から課題抽出、解決に向けた施策提案、実行支援までお任せします。※エンタープライズ:飲食ナショナルチェーン、老舗宅配チェーンなど■エンタープライズ企業の売上拡大に向けたコンサルティング業務■ビジネス機会をより多く創出するためのエンゲージメント形成■顧客データの可視化および分析■歩留まり改善に向けたコンテンツ提案、未加盟店舗の開拓■広告メニューの利用促進・実行支援・効果検証■業務効率化に向けたプロセス改善■開発/企画部門と連携したプロダクト改善 など【働く魅力】■文化変革や社会課題の解決の挑戦を、この規模感でベンチャーのように取り組めること「デリバリーの日常化」を目指し、日本の食文化やデリバリーの概念を一緒に変えていくフェーズであり、また社会課題である地方の過疎化や高齢化に対しデリバリーを通じて買い物難民支援、高齢者支援としてサービス提供が可能です。タイパを意識する子育て世代にも喜ばれています。■自己成長とサービス成長を実感できるまだまだ発展途上の市場であること、会社としてよい意味でも大企業のような「成功体験が少ない」であることから、これから成長の機会・伸びしろが十分にあると考えています。過去の成功体験に縛られることなく、新しい手法や考え方を取り入れ、課題解決に向けて実行できる環境です。自身の成長がサービス成長に影響を与えることができる、貴重なタイミングです。
更新日 2025.04.16
システムインテグレーター
【募集背景・期待する役割】 「経営とITをデザインする」同社アーキテクトは「経営」「業務」「IT」の三位一体でお客様の未来価値の最大化を実現するITコンサルティング企業です。企業のIT戦略パートナーとして長く深い信頼関係を築くことで抜本的かつ本質的な改革を実装し、経営数値に貢献してきました。同社の提供価値は社内の課題を抽出して取りまとめたペーパーの提出でも、特定のソリューションの導入を前提としたパッケージ提案でもありません。ビジネスの本質的な理解と技術の目利き力を武器に「改革」を実装することをバリューとして、「変える」意志を持つ多くの企業に選ばれてきました。 昨今、DXに取り組む企業から「経営数値への貢献をどう実現するか」「DXを進められる人材が社内にいない」といった相談を数多く受けています。この度同社は、「牽引者」として企業のCIO・CDOの視点で企業の深部に入り込み、DXを内側から牽引することで経営数値貢献を実現させる戦略的DXコンサルティングサービスを拡大します。サービス拡大に合わせ、同社の理念と提供価値に共感するコンサルタントの採用を拡大します。【職務内容】※顧客人格で、様々な課題解決を担当いただきます。・CIO/CDO支援・DX戦略策定/推進・DX人材/組織育成・新規事業創出・BPR・PgMO/PMO【案件例】・小売:IT投資マネジメントの高度化に向けたITコスト分析・飲食:大手外食企業のテクノロジーブループリントおよびロードマップ策定・製造:経営企画室支援としてIT戦略的活用方法検討および経営企画室メンバー育成・教育:新規デジタルサービス構想策定およびアライアンス推進・金融:事務管理業務効率化支援・製造小売: MDシステム案件推進支援【やりがい】経営×業務×ITの当社知見・ナレッジ・個人のスキルを活かして顧客の課題を解決し、顧客の成長を支えることがミッションとなります。経営の当事者として業務に踏み込み、ベンダーや特定のソリューションに依存しない中立的な支援をすることで、経営数値に貢献いただけます。【フューチャー社がやらない事】・特定製品やサービスへの誘導・パッケージ化された営業、提案・非現実的な提案、絵に描いた餅のような提案・戦略企画と実行の縦割り・ベンダーロックイン⇒⇒⇒⇒同社では、案件に入ると戦略から構築まで「一気通貫」で責任をもってプロジェクト推進いただきます。そのため、縦割りで無理な提案をして終わり、絵を描いたその先の顧客課題が見えないということは無く、しっかりと顧客の課題が解決につながるまで責任をもって並走頂く事が可能です。顧客の抜本的な課題解決に向けて、最適なソリューション提供を実現頂く事が可能です。【多様な働き方への取り組みや制度】★ワークライフバランス・裁量労働制(セルフコントロール制)を採用 個人のライフスタイルに合わせて勤務時間をコントロール(子供の送り迎えや病院付き添いなど中抜けも可)・全社的なリモートワーク活用によるワークライフの両立促進、場所関係なく働ける環境整備(ロケーションフリー制度)を導入。北は北海道から南は沖縄までUIターン社員含め幅広い拠点での人材がジョイン。・成果比率型裁量労働制の導入 業務の成果量を80%や60%などに調整することで、個人の事情に応じた働き方を実現するためのオリジナル制度・平均残業時間:20~30時間(労働時間7.5時間で換算)★数字でみる同社(2023年4月時点) 役員男女比率:男性67%、女性33% リモートワーク率:82% 育児休暇取得率:男性65%、女性100% 育休産休復帰率:100% 育児休暇取得日数:男性56日、女性240日 年次有給休暇取得率:70% 退職率:1桁%
更新日 2025.02.26
リース
ストラクチャードファイナンスオペレーション部にて、下記業務をご担当いただきます。【業務内容】ストラクチャードファイナンス部門におけるバックオフィス全般をご担当していただきます。【具体的な業務】・ストラクチャードファイナンス組成のサポート・ストラクチャードファイナンスの期中管理(リース料、海外送金、投資家宛現金分配等)・クライアント対応(英語でのコミュニケーション含む)・各種管理資料作成、数理管理・その他バックオフィス業務全般【部門人数】ストラクチャードファイナンスオペレーション部:6名‐部長1名、担当者5名【残業時間】20時間程度を想定※全社平均残業時間17時間程度【魅力】★国内外の大手航空・海運会社や金融機関等との直接の交渉を含む国際的な仕事です。(SPCの立ち上げ時やリース料金の受け取り時など、海外の銀行や企業とやりとりを行う場面がございます。)【社風・環境】 ・成長企業で専門性を磨くことができます(若くても専門的な仕事にチャレンジできる社風) ・ワークライフバランスを重視(全社平均残業時間が10時間台) ・金融業界未経験者も多数入社(先輩社員からの手厚いサポート、気兼ねなく相談できる風土) ・スキルアップを積極的に推進(資格取得にかかる費用補助制度あり)
更新日 2025.02.26
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【特色】デジタル化に伴い顧客体験の多様化・高度化がますます加速する中で、ブランド起点からト同社の多様なモビリティサービスをCX・経営両視点で変革していく挑戦者を募集します。【概要】同社のDXが目指すところは、お客様一人ひとりの最適なサービスの追求です。CX推進グループではお客様IDの展開によるサービス・事業の統合・進化に取り組んでおります。その実現のために、社内外含め様々なステークホルダーを巻き込むコミュニケーション力に加えプロジェクトマネージャ・プロジェクトリーダとして、開発チーム・ITパートナ―・関連部門と連携しながら、上流工程から安定稼働までの推進力が求められます。具体的には、お客様ごとの最適なカスタマジャーニーの実現に向けたサービスの開発や統廃合、各種お客様サービスのID展開と顧客理解、各種サービスで共通的に利用される機能やデータ、指標やダッシュボードの整備などがあります。【詳細】▼システム企画・ビジネスの課題把握、目的・ゴールの言語化・プロダクト拡大戦略、ロードマップ、ビジネスインパクト創出までのシナリオ策定・要件定義書(RFP、業務フロー、ユースケース、機能要求、データモデル、UI仕様)の作成・最適な技術選定、提案、設計活動▼プロジェクトマネジメント・プロジェクト計画の作成、体制構築・開発チームのWBSや課題管理・ステークホルダーや関連部門との折衝・調整、レポーティング・保守およびサービス運用、体制構築・システム品質を保証する非機能要件の定義、受入テストの実施【職場イメージ・職場ミッション】デジタル変革推進室は全社横断でDXに取り組むため、2021年に社長直下に新設された部署で「お客様・クルマ・社内」の3つを柱に組織が構成され、CXグループでは「お客様」領域を担当しております。バラバラである「お客様体験(CX)」を統合し、その結果集約されるデータを社内に還元することで更なるCXの進化及びLTV最大化をミッションに掲げており、上記の実現のため、社内の各サービス事業部と情報システム部門の間に立ち、戦略策定~企画~プロジェクト推進・導入~運用までを一気通貫に行います。【やりがい・PR】・全ての顧客接点を横断し、お客様に直接貢献できることWebサイト、アプリサービス、店頭(新車・中古車販売)、カーライフサービス(旅行/EC)・広い業務カテゴリを経験できること①戦略立案(ブランド・CX)②相談窓口・コンサル③サービスデザイン④データ分析・活用⑤客様接点運用(事務局・システム)⑥プロジェクト推進【在宅勤務】メンバーの多くは20~30代で、バックグランドの異なる社内異動とキャリア入社の半々で構成されております。それぞれの強みを発揮し弱みを補い合うフラットでベンチャーな気質・風土のため、新しい方でもすぐに実力を発揮できる開放的な雰囲気です。現在は名古屋駅と大手町駅にオフィスがあり、メンバーは必要に応じ東名間を出張しております。*複雑な課題解決のためには面着でのコミュニケーションが重要なため、完全フルリモート勤務は困難〈歓迎要件〉・プロジェクトマネジメントの経験・プロジェクトマネジメントに必要となる各種ドキュメントや資料の作成経験・クラウドサービス(AWS/GCP)を利用したシステム開発またはシステム運用の経験・顧客データシステム(自社ID/CDP/DMP)のシステム企画または運用の経験・DB/DWHの設計・構築の経験・プロジェクトマネジメント基礎(PMBOK)、システム運用基礎(ITIL)の知識▼ヒューマンスキル・相手の立場や気持ちをリスペクトしつつ、あるべき方向に導けるコミュニケーションスタイル・素早いファクトファインドとご自身の経験とから判断される提案や意見を具体的に主張できる・広い視野と勘どころのよさ(リスクを察知できる)▼他・自身のキャリアアップでなく、産業報国の精神をお持ちの方・Outlook、Teamsなど、基礎的なofficeツールを使いこなせること
更新日 2025.03.04
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。