サステナビリティ推進担当(ESG・環境対応領域)エネルギー
エネルギー
【ミッション】■同社の経営企画ユニット/サステナビリティ推進グループにおいて、日揮ホールディングスの気候変動対応をはじめとした環境分野を中心に、「日揮グループ全体のサステナビリティ施策を立案・実行」し、非情報開示のサポートをお任せいたします。■経営企画ユニットは、日揮ホールディングスの戦略企画オフィスに所属し、文字通り日揮グループの経営戦略の企画・運用管理を担っています。【定常業務内容】■非財務情報開示対応(SSBJ基準対応、有価証券報告書、統合報告書、CDP、等)■GX関連の動向調査、対応■新規サステナビリティ関連テーマの動向把握、対応 等■気候変動対応施策の立案・実行(GHG削減目標、GHG排出量の第三者保証取得準備、気候移行計画策定)■サステナビリティ委員会/分科会事務局運営■GHG算定分科会、CO2削減分科会 事務局■社内外ステークホルダーとの対話・最新動向把握・情報発信【部門の2025年アクションプラン】■サステナビリティ関連のインテリジェンス・ハブ機能■実効性のある気候変動対応施策の立案と実行・CO2削減目標の見直し及び管理・GHG排出量の第三者保証取得準備の推進・グループの気候変動シナリオ分析及びネットゼロへ向けた移行計画の策定■サステナビリティ情報開示への対応と拡充■サステナビリティ推進グループのレジリエンス向上【配属先】▽経営企画ユニット:約30名・経営企画推進グループ・コーポレートコミュニケーショングループ・広報グループ・サステナビリティ推進グループ(※本ポジション) 主要メンバー2名()、IRと兼務メンバー1名(5年目)、管掌・投融資・M&Aグループ【働き方】・フレックスを活用して、途中から在宅へ切り替える等、業務都合に応じて柔軟な働き方が可能です。【仕事のやりがい・魅力】■実効性のあるサステナビリティ施策をイチから立案し実行できる機会がございます。■経営企画ユニットに位置づけされていて自分たちでサステナ委員会で発表・提案、運営・管理をすることが出来ます。■経営陣との距離が近く、グループ全体の方向性にダイレクトに影響を与える施策を提案できます。■社内外にまだまだ余地がある中で、自分次第で役割も広がる自由度の高さがございます。■ESG情報開示を通じて社外評価を高めることが出来ます。■戦略的なサステナビリティ推進に携わることができます。
- 年収
- 年収非公開
- 職種
- 広報・IR
更新日 2025.10.20