自動運転企画/日本初の展開【MaaS/次世代事業】
<会社として目指す姿とGOアプリ事業を始めた経緯> ★日本の地方都市課題の解決とスマートシティを進める →公共交通インフラの在り方から再定義、都市構造すら変えていく その為の具体的な施策...「自動運転を実現する為のインフラをつくる」 なぜ自動運転なのか... 地方都市にも安定した供給をもたらすことが出来るため。 (地方は特に供給不足が進んでいる) ★いきなり自動運転の市場に参入することは難しい為、まずは関連市場を取りに行く為にGO事業を始めたというのが経緯となります。 今回、同社が目指す世界線に最も近づく次世代事業の「自動運転」に携わって頂けるポジションです。 【業務内容】 自動運転モビリティの社会実装を目指し、海外の自動運転技術ベンダーや国内のモビリティ事業者などと連携しながら、新たな事業戦略や連携スキームの企画・検討を進めていくポジションです。市場や技術動向を踏まえた中長期の事業構想、提携に向けた調整・交渉、社内外の関係者との協働を通じて、未踏領域の事業づくりに取り組んでいただきます。 国内では前例のほぼないテーマに構想段階から携わり、実現に向けてカタチにしていくダイナミックな業務です。 将来的には、組織マネジメントを担うリーダーシップポジションへのステップアップも期待しています。 【具体的な業務内容】 ■自動運転領域における中長期戦略の企画・立案(ビジネスモデルや展開戦略の検討など) ■グローバルパートナーとの提携戦略の策定・契約交渉 ■モビリティ業界におけるパートナーとの協業スキームの企画・推進 ■技術・市場動向を踏まえた事業ポートフォリオの検討 【本ポジションの魅力ポイント】 ■日本のタクシー業界における自動運転の始まりに寄与できます。 自動運転タクシー事業を展開するアメリカの会社Waymo社と提携して、日本で初の試みとなるタクシー事業での自動運転に向けて、本格始動をしております。 日本での初の試みにこのタイミングで携わることの出来る、稀有なポジションとなります。 【参考資料】 ・GO、Waymo、日本交通 2025年より東京における自動運転技術のテストに向けて協業 https://goinc.jp/news/pr/2024/12/17/7zxcnor24lj3ts5l3ah2sn/ ・GO、Waymo、日本交通 今週より東京都心7区でWaymo車両の走行を開始 公道走行を前に車両を初公開 https://goinc.jp/news/info/2025/04/14/4zfkopprkigxqcfyiltgxd/ ・GO株式会社、May Mobilityに出資 https://goinc.jp/news/info/2023/11/07/7cbmjqvxj8ifdfloz2jj6a/
東京都
700万円〜1400万円
経営企画・事業企画