社内システムの管理者(社内SE)メディア・広告・出版・印刷関連
メディア・広告・出版・印刷関連
■販売管理、生産管理、内部事務など社内システムやネットワークの企画・構築および運用、メンテナンス(カスタマイズ含む)■経営や現場の課題・ニーズを取りまとめ、業務フローの改善や効率化等を企画し、ITベンダーと交渉、調整を行う。
- 年収
- 400万円~700万円
- 職種
- 社内SE
更新日 2024.07.19
メディア・広告・出版・印刷関連
■販売管理、生産管理、内部事務など社内システムやネットワークの企画・構築および運用、メンテナンス(カスタマイズ含む)■経営や現場の課題・ニーズを取りまとめ、業務フローの改善や効率化等を企画し、ITベンダーと交渉、調整を行う。
更新日 2024.07.19
通信関連
ご経験、スキルに応じて、以下業務においてPM、管理職候補としてご就業頂きます。また、営業部隊と協業し、案件の受注・受注後のコントロール業務もお任せします。【 業務内容 】・ネットワーク/サーバー/システム基盤の設計、構築・コスト、品質、セキュリティ等お客様ニーズにマッチしたソリューション提案・スケジュールの策定、管理、ベンダー管理等のPM・システム導入後の保守、運用管理など【 採用背景 】・お客様の設備・業務に対する案件増加が見込まれるため増員【 配属先 】・ソリューション営業本部:約350名
更新日 2024.03.28
電気・電子・半導体メーカー
◆顔認証システムにおけるSE業務をご担当いただきます。■主に上流工程をご担当いただく予定です。顧客のニーズを仕様に落とし込み、要件定義及び設計を行っていただきます。■システムの用途:セキュリティ・防犯、万引き防止(コンビニ、スーパー等)、決済(バイオペイ)、介護施設(倒れた方を見つける等)【当社の顔認証システムについて】グローリーはミスの許されない通貨の認識・識別分野において100年以上の経験と実績を残し、幅広い業界から信頼を得てきました。その技術とノウハウを活かし、「顔認証システム」を研究。開発から販売・メンテナンスまで自社一貫体制で対応しています。https://www.glory.co.jp/face-recognition/
更新日 2024.12.26
システムインテグレーター
ServiceNowを用いたAssuranceサービスの提案SEアカウント営業と協力し、SaaS型プラットフォームサービスであるAssuranceサービスのソリューション提案活動を実施していきます。【具体的な職務内容】NTTグループ各社に対するAssuranceサービスの提案活動■顧客要件ヒアリング■提案資料作成■営業や開発組織と連携した提案活動のプランニング、進捗管理■プロダクトオーナーや開発チームと連携した追加機能検討、実装案検討■営業に対する見積【お客様】NTTグループ各社(ドコモ、東西、Comなど)【Assuranceサービスとは】NTTグループ内でAssurance(顧客対応、サービス運用、フィールドサービス)の標準的プロセス・機能を提供するプラットフォームサービスです。※NTTグループ内の共通プラットフォーム【同ポジションの魅力】NTTグループがお客様となるため、大規模な案件に携われるだけでなく、グループ全体のDXを普及・展開する経験とスキルを積むことができます。■提案するサービスは、グローバル市場や業界でも評価の高いServiceNow社のSaaSをベースとしており、そのスキルやビジネスモデルが習得できます(担当独自にベンダ研修やユーザ会、海外でのベンダ展示会などへ派遣)■企画や開発を含めると70名程度(協力会社込み)の職場だが20代、30代の社員が多く活気があり、相互支援する文化があります。【新ドコモグループ】~あなたと世界を変えていく。~2022年7月にNTTドコモ、NTTコミュニケーションズ、同社の3社は新ドコモグループとして機能の統合と事業責任の明確化を行い、法人事業及びスマートライフ事業の拡大と通信事業の構造改革を加速します。またソフトウェア開発における開発から運用までを一元化することで、革新的なサービスの提供とNTTグループ全体のDXの加速を実現します。【新ドコモグループでの立ち位置(ソフトウェア開発)】同社にドコモグループのITシステムを支えるドコモ・システムズを統合し、新ドコモグループのソフトウェア開発から運用まで一元的な役割を担います。これにより、ドコモのスマートライフ・法人事業における革新的サービスをいち早く創出するとともに新ドコモグループ及びNTTグループのCIO支援の立ち位置でグループDX加速を実現していきます。【配属ポジション】ネットワーククラウド事業本部 IOWN推進部 IOWNソリューション部門部長1名-統括課長1名-担当課長1名-SP(主任相当)1名-メンバ2名
更新日 2025.06.04
銀行
【業務内容】■発行会社・株主・社内ユーザーが利用するシステムの企画を中心に取り組んでいただきます。※インターネット議決権行使の推進やバーチャル総会等、証券代行業務におけるシステム化ニーズが多数ある状況です。■ユーザーサイドとしての立ち位置であり、ビジネスサイドの業務要件(会社法・振替法等の関係法令や事務運営)を理解いただき、業務フローや業務要件等を資料に纏めて可視化し、システムを開発するための要件定義をしていただきます。【証券代行業務とは】上場企業等の株主名簿を発行会社の委託を受けて管理する業務です。【魅力】★今後のキャリア:同部署の管理職を目指していただく「縦のキャリアアップ」だけではなく、自らの志向性によっては、他職種や他事業部へのキャリアステップも可能。★WLBが充実:誰もが自分らしく生き生きと働ける会社を目指しています。・全体の4割を占める女性社員が活発に働ける環境を作るために、女性社員向けの研修やあらゆる制度を充実・日本企業の女性の平均勤続年数は9年8か月と言われますが、同社は14年6か月。・育児休暇・時短勤務などの制度を活用し自分の生活スタイルに合わせて長く働ける・女性だけでなく男性の育児参加を促す取組にもMUFG全体で力を入れており、厚生労働省から「子育てサポート企業」として「くるみん認定」を受けています。・年2回の連続5営業日休暇などにより、社員皆が仕事とプライベートにメリハリをつけて働いています!
更新日 2024.12.09
銀行
■下記システムの要件定義、案件企画、ユーザー調整等の保守運営全般・資産運用(フロント、ミドル)・運用報告(ディスクロ)・計数管理等に関する■アセットマネジメント事業におけるシステム開発案件のプロジェクトマネージメント、業務プロセス改善■その他、情報データ契約、社内基盤関連業務。※当ポジションの主要担当領域である、受託財産部門の中のアセットマネジメント事業においては、様々な新商品、新サービスの導入ニーズや業務効率化ニーズがあり、それらを支えるシステム開発や既存システムの高度化余地は多く、当ポジションに所属するメンバーは職位に関係なく、各人の経験や能力に応じて大小様々な案件に従事しております。【魅力】★同行としての注力領域にてご活躍が可能:所属予定の受託財産部門は、近年は海外の運用会社や資産管理会社を買収するなど、お客さま向けサービスの高度化や取引規模(業量)の拡大が進展しております。★今後のキャリア:・ご本人の希望・経験・スキルに応じてアセットマネジメント業務全般の幅広いエリアでシステム企画・開発・保守管理案件を受け持つことができ、それらの実務を通じてキャリア形成いただける職場です。当該部門は受託財産部門のミドル部署として、部門全体の動向を俯瞰できるポジションであり、様々なことを見聞きする機会に溢れておりますので、直接の担当業務にとらわれず将来のキャリア形成を幅広く考えることができる環境です。★充実した職場環境有識者による指導・育成を行います。また、本人の意欲・スキルに応じて大規模プロジェクトにおけるプロジェクトマネジメントを担う等、裁量を持って取り組む機会が多くあります。信託本体の案件だけでなく関連会社との協働案件等に携わる機会もあります。★WLBが充実:誰もが自分らしく生き生きと働ける会社を目指しています。・全体の4割を占める女性社員が活発に働ける環境を作るために、女性社員向けの研修やあらゆる制度を充実・日本企業の女性の平均勤続年数は9年8か月と言われますが、同社は14年6か月。・育児休暇・時短勤務などの制度を活用し自分の生活スタイルに合わせて長く働ける・女性だけでなく男性の育児参加を促す取組にもMUFG全体で力を入れており、厚生労働省から「子育てサポート企業」として「くるみん認定」を受けています。・年2回の連続5営業日休暇などにより、社員皆が仕事とプライベートにメリハリをつけて働いています!★キャリア:一人ひとりの強みを活かせる特定の業務に特化して専門性を極める社員。複数の業務を経験し、幅広い知見で業務横断のキャリアを築く社員。いずれの場合でも、トラストバンカーとして共通する使命をもって活躍しています。このような多様な働き方やキャリアパスを実現できるのも、幅広い事業領域・専門性・信頼といった強みをもつ同社ならではの特徴です
更新日 2025.06.23
建設・土木
◆同社の社内SEとして国内グループ会社の業務系システムやクラウドサービス等IT全般に関わるシステムの導入から運用管理幅広くお任せいたします。※自社開発はせずITベンダーへ外注委託をしています。【具体的に】同社独自の基幹業務システム、販売計画・業績予測システム、人事・労務管理システム、情報コミュニケーションツール等のクラウドサービスの運用管理新規システム導入時の企画、選定ITベンダーとの要件定義・仕様提案、テストから導入までのプロジェクト管理情報セキュリティ対策等 【残業】月平均残業時間10~20時間程度
更新日 2024.03.28
化学・繊維・素材メーカー
自動車、携帯電話、家電、パソコンなど様々な製品に使われるプラスチック塗料を開発、生産、販売している当社の情報システム部門にて、社内SEとして幅広く業務をご担当いただきます。【具体的には】■基幹システム導入および運用サポート (生産管理システム) ■原価管理システム導入および運用サポート ■社内グループウェア(Microsoft 365)運用管理やインフラ環境整備業務等■ヘルプデスク ■PCキッティングおよび入替 ■基幹システム運用サポート(デイリーのルーチンワーク等)※プログラミングやインフラの構築業務などはアウトソースしている為、発生いたしません。【組織構成】40代部門長、40代課長<同社製品について>家電、通信機器、自動車内装、ゲーム機器等様々な業界で採用されております。また、世界TOP100企業の中の約30社の製品に採用されており、国内だけでなく世界的なメーカーにご利用いただくなど、誰もが知っている身近な製品に同社の技術が使われております。◆製品例:◇「自動車内装用プラスチック部品向け塗料」:日本の自動車メーカーにとどまらず世界中の自動車メーカーで採用されています。現在では、自動車業界で推進されている環境対応型塗料を中心に提供を行っております。◇「家電製品分野」:プラスチック用・金属用の定番塗料として幅広い製品への採用実績があり、家電量販店に足を運べば、同社が開発した塗料を使用した製品を多く目にすることが出来ます。◇「コミュニケーション分野」:主にコンピュータや携帯電話・スマートフォン向けに耐摩耗性、耐指紋性など厳しい塗膜性能をクリアした製品を提供しております。◇「カメラ・その他」:デジタルカメラを中心に、その他分野にも幅広く当社製品を採用いただいており、特に一眼レフデジタルカメラでは、世界トップクラスシェアを誇っております。◆同社について:「世界9か国、13拠点にグローバル展開・塗料業界をリードするペインティングカンパニー」:1958年の創業以来、顧客の幅広いニーズにきめ細かく応え年間10,000色以上の塗料を開発・提供をしております。家電、通信機器、自動車、ゲーム機器など様々な分野で使用されており、耐候性・耐薬品性・耐指紋性といった多種多様な機能・性能を実現する開発力で製品用途に合わせた塗料をご提案しています。
更新日 2025.03.28
人材ビジネス
【職務内容】ヘルプデスクチームで、リーダーとしてのマネジメント業務をお任せします。■メンバー業務・問い合わせ対応/トラブル対応/エスカレーション対応/メンバーフォロー・社内ユーザーからの問い合わせ対応(電話・メール)・各種申請の受付・登録、パスワードリセット作業、マニュアル作成・修正/掲示板の作成業務、定着化支援 等・キッティング業務:企業向けPC/スマートデバイスの初期設定等■リーダー業務・定期的な顧客へのプロジェクトの状況報告、問題やリスクの分析と課題解決・改善提案のサイクルの実施・業務拡大に向け提案の実施・メンバーの労務管理、人材育成やモチベーション管理・システム稼働に向けた展開準備、計画作成/進捗/運用管理、打合せ、報告書作成、展開後の定着化支援■こんな方が活躍できます!・ITで○○・周りとコミュニケーションをとりながら仕事がしたい方・責任感を持って、柔軟に業務遂行ができる方・主体的に行動し、決断力のある方【配属部門】部門:名古屋センター(正社員:93名 契約社員:145名)2023年3月31日現在大手自動車メーカーを中心にヘルプデスク、コールセンター、バックオフィス業務など、様々な種類のサービスを提供。ヘルプデスク業務のセキュリティ領域への注力や、バックオフィス業務のAIOCR 活用によるエントリーサービス強化に取り組む。【歓迎要件】■ヘルプデスクでのチームリーダー経験■カスタマーサービスでのチームリーダー経験■サーバー導入計画の策定・プロジェクトマネジメント経験■サーバ導入の策定・プロジェクトマネジメント経験■ベンダーコントロール経験■営業職等で複数人の部下を管理した経験■職種問わず、複数の正社員を管理した経験
更新日 2025.06.01
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【職務内容】セールスエンジニアとして、担当営業と共に技術知識を活かした案件発掘、要件ヒアリングなどを通じての提案等のプリセールス活動を中心とした業務をお任せいたします。※主な顧客先は、大手製造業、物流業がメインとなります。▼具体的な仕事内容・営業と同行してお客様先の課題のヒアリング、提案・提案内容の検討とデモンストレーション・導入支援(導入研修および技術カウンセリング) など※「FlexSim」とはFlexSim(フレックスシム)は世界の主要な物流業・製造業が採用する、3Dシミュレーションソフトウェアです。DXに取り組む企業は着実に増加しており、政府が本年6月上旬をめどに対応策を示す方針を発表した、物流「2024年問題」における諸課題に向けても、FlexSimはその解決のための最適なソリューションとなっております。https://flexsim.jp/導入事例https://www.genetec.co.jp/topics-230926/https://www.genetec.co.jp/topics-221213/【魅力】業界大手のお客様をはじめ、多様なお客様の課題解決に貢献できるお仕事です。課題解決に向けて効果が出たときや感謝の言葉をいただけた時に喜びを感じます。また、中期経営戦略上はもちろん、長期的なグループビジョン実現の上でもデジタルエンジニアリングソリューション事業は重要な位置付けです。拡大期のため、案件に対しての取り組みの自由度も高く、ご経験を活かしてご活躍いただけます。【募集背景】1990年に日本で初めてMastercamの正規輸入代理店権を取得して以来、現在世界で最も利用されている3次元CAD/CAMシステム「Mastercam」を中心に、常にお客様の視点から、豊富な技術力と提案力で製造現場における課題解決に貢献してきました。弊社のメイン事業であるデジタルエンジニアリングソリューション事業も順調に成長を続ける中、さらなる事業拡大をするため、当社が取り扱う3Dシミュレーションツール「FlexSim」の営業体制強化へ向けた増員となります。今までのご経験を活かし、事業推進の核となって、ものづくり領域でのDXソリューション強化にお力添えいただける方を募集いたします。【組織構成】
更新日 2025.05.19
ITコンサルティング
【募集部門】名古屋支店(SL部、経営管理SL部、連結パッケージSL部、生産管理SL部)【クライアントの特徴と業務領域】■クライアントの業界は、大手自動車メーカー及び関連企業を中心に製造業、リース・金融業など、いずれも大手上場企業のプライム(1次請け)案件が多く、顧客の業務改善を達成するための基幹系業務システムの新規構築や改修プロジェクトに参画します。■業務領域:会計領域(一般会計、債権債務、入出金、固定資産等)を中心に販売、購買、在庫、生産、原価管理など、会計領域周辺の業務システムまでを担当しますので、業界ごとの深い業務知識が身につきます。■業務内容:業務システム構築時の要件定義、基本設計、詳細設計、開発(製造)、テスト(試験)までシステム導入に関わる一連の工程を担当しますので、幅広いシステム構築経験を積むことができます。(まずは経験に応じたフェーズからご担当頂き、より上流フェーズを目指して頂きます)■開発環境:JAVA、C、C#など言語は多岐に亘り、Oracle-DB、PL/SQL等の経験者は、即戦力となり得ます。また以下のパッケージの導入経験者も即戦力となり得ます。(Mc Frame、BIZ∫、イントラマート、DIVA、BIZ Forcast、COMPANY、HUEなど)【想定プロジェクト(例)】■製造業:経営管理システム、会計システム、生産管理システム、販売管理システム、原価管理システム(パッケージ導入)■リース・金融業:会計システム・パッケージの導入※その他:自社会計パッケージ(ACTシリーズ)の導入 他
更新日 2024.05.15
不動産
当社事業・業務へのICT技術の適用、およびデジタル化の企画・推進をお任せします。まず、ご入社後には販売管理システムを一から構築していくというミッションがございます。今後様々な基幹システム刷新等も行っていく予定です。業務側のキーパーソンと積極的にコミュニケーションを取り、業務の本質課題・ニーズを引き出し、システム戦略・システム計画を策定し、提案していただくことを望んでいます。【配属組織構成】部長含め8名程度今後体制強化のため、新しくDX推進チームを作ることとなりました。DX推進チームの配属となります。【働き方】原則出社での業務となります。
更新日 2025.03.03
システムインテグレーター
【お任せしたいお仕事】製造業界のお客様を中心に、EPMの導入・開発・保守プロジェクトに携わって頂きます。・製造業における課題発見、解決案の提案・EPM導入、他システムとの連携の提案 ※主要サービス「Anaplan」「Tagetik」「Board」■未経験の方でも、入社後1か月の研修で初級の認定資格などを取得いただき、すぐに案件参画が可能です。■プライム案件でのPM領域・コンサル領域の業務もございますので、先々のキャリアが頭打ちになることはございません。【同社の目指す姿】中堅・中小の製造業を中心に、課題解決できるIT企業として第一想起される会社 【なぜ同社がするのか?】創業当初は工場において、短納期で高品質な製品を届けられるように業務改善案を提案していました。30年前はDXという言葉も耳馴染みなく、お客様からの理解を得られにくい環境でした。なかには、工場自体の競争力を失い、工場の規模縮小・閉鎖から、工場に支えられた街自体が閑散となることも目の当たりにしました。このような悲劇を繰り返したくはありません。だからこそホープスは中堅・中小企業のお客様へ、システムの提案をするのではなく、本当に解決したい課題に気づいていただいた上で、課題解決の提案を進めています。創業以来、製造業を中心に提案していたこともあり、多数の引き合いをいただいておりますが、まだまだ十分に対応ができているとは考えておりません。また、製造業の中でも、製造形態は多様であり、全ての製造形態に対応ができていないと同社は感じています。そこで、多方面でご活躍いただいた方に同社にジョインいただくことで、課題の発見及びご提案の活動をさらに加速していきたいと考えています。特に、現在はMES、ERP、EPM等があるため、これらをシームレスに繋げてPSI、S&OPの最適化の提案をしていきます。ホープスはソリューションを幅広く揃えているため、それらを活用しながら日本の製造業が世界でも戦えるようにしていきたいと本気で考えています。【プロジェクト内容※一例です※】・品目別原価計算による収益の見える化:原価管理システムの予実分析及び改善アクション立案支援・生産性向上:レガシーとなっているシステムのリプレースプロジェクト・製販一体となった機会損失防止:S&OP、PSIにおけるシームレスなデータ連携による製造と販売、物流までを含めたトータルプロフィットの向上【会社概要】「バックオフィスDX」「Make work fun!」をモットーに、バックオフィス業務とそこに関わる人たちの働き方を変えていくことを通して、企業競争力を向上させることを使命としています。「ヒトが元気になれば、ビジネスも活性化する。」同社はヒトが何をすべきかを追求し、ITの力で “働くをもっと楽しく” へリノベートすることで社会に貢献します。同社はクラウドERPの構築・導入コンサルテーションを中心に、その他のパッケージ、スクラッチ開発による各種業務システムの開発を手がける会社です。【必須要件】■リーダー・PM・ERP(oracle製品やSAP)の導入~保守工程の内いずれかの経験が3年以上・財務会計、販売購買、在庫管理など、基幹業務領域いずれかの業務知識・プロジェクトのリードもしくはマネジメント経験(進捗管理、課題整理等)【歓迎要件】■リーダー・PM・ERPの周辺システム(EPM、ETL、BI、ITSMなど)のリードもしくはマネジメント経験をお持ちの方
更新日 2025.07.14
メディア・広告・出版・印刷関連
【期待する役割】ベトナムのオフショア開発先と連携してのシステム開発に携わって頂きます。同部門では初めて、ベトナム語ネイティブレベルの語学スキルをお持ちの方を募集します!【職務内容】新規WEBサービスの開発や既存のWEBサービスのカスタマイズ、保守・運用をはじめ、お客様環境で稼働している各種システムの改訂や運用のお手伝いなど幅広くシステム開発案件に携わって頂きます。お客様は、ビジネスユーザーが中心で、作業機械・設備・部品など多品種を取り扱うメーカーや商社、建材メーカーなど。<具体的には>・お客様との直接やりとりを通じたシステム営業活動から始まり、新規開発プロジェクトや自社製パッケージソフトの導入・カスタマイズにおける要件定義や基本設計を担当していただきます。・プロジェクトマネージャーとしてのキャリアパスを目指し、将来的にはオフショアを含むベンダーコントロールや顧客対応を行う責任者としてご活躍いただきます。なお、主な案件の詳細設計以降の作業は、オフショア(ベトナム)のチームが担当します。【組織構成】システム企画部(9名在籍)>ベトナム開発チーム(4名在籍)【ポジションの魅力】経験豊かなスタッフが業務を丁寧にサポート。さまざまな武器(お客様に負けない商品知識や幅広い編集知識、CMSなど)を組合せ、お客様のニーズに最適な提案ができる自由な雰囲気です!新しいことを勉強したり、新しい仕事に挑戦する社員を応援する社風なので、成長していける環境が整っています。時代に合わせ、社員の力を合わせて技術を変化・発展させながら、コンテンツ制作を通して社会に貢献できることがやりがいにつながります
更新日 2024.05.20
機械・精密機器メーカー
【仕事の内容 】◆当社の管理部門にて販売管理、原価管理、会計、生産計画・生産管理の業務領域をカバーする基幹システムの要件定義~開発~運用ほか、DXに向けたITシステムの企画・導入・保守業務をお任せいたします。具体的な業務内容については以下の通りです。【具体的な業務内容】◆社内関連部署へのヒアリングなどを通じてシステム開発案件の要件取りまとめ~ベンダーへの発注・指示~成果物確認~運用などの業務全般を担当していただきます。◆国内事業所のみならず中国や北米などの海外の事業所案件のフォローをお任せする場合もございます。【配属先情報】 情報システムDX推進部 システム課部長(50代男性)-課長(40代男性)-★(今回の採用ポジション)-主任2名(30代~40代男性)-社内SE1名(20代男性)-(ヘルプデスク2名(20代女性)
更新日 2025.02.17
システムインテグレーター
企業のビジネスを支えるITインフラをトータルに提供すべく以下の職務内容を担当して頂きます。※これまでのご経験やスキルを踏まえて、具体的な職務内容は決定いたします。【職務内容】■システムデザインの策定、PJ工程全般に携わり、リードする(要件定義~導入~運用引き継ぎ)■既存のシステムの運用改善立案、新規プロダクトに関わる技術の調査・検証■ネットワークシステムの提案、要件定義、設計、構築、及び施工管理■ネットワークシステムを主とし仮想サーバ、クラウドを組み合わせた提案、要件定義、設計、構築、及び施工管理■マネージドサービスにおける運用サービスの企画・設計■サーバシステムの運用管理(要件定義・設計・運用実装・継続的サービス改善)■インフラ基盤運用監視システムの提案■Azure、Azure Stack、Microsoft 365などMicrosoft製品、AWSなどのクラウドソリューション、モバイルデバイス管理ソリューション、SSOなどを利用し最適なシステムデザインの策定やシステムの構築、運用、検証及び新サービスの検討<プロジェクトの例>・地方公共自治体、企業等のネットワークシステム提案/設計/構築・地方公共自治体、企業向けのインフラ基盤運用管理システム検証、提案/設計/構築・大手企業向けマネージドサービス(NW、音声)におけるサービス設計、導入、運用・SDNやWifiの提案、設計、構築、保守運用・HCI、vmwareなどのハイパーバイザを使用した、仮想化基盤(プライベートクラウド)の提案、設計、構築 業務・sendmail、postfix、bindなどLinux OSを利用したインターネットサービスの提案、設計、構築 業務・On-premiseからPublic Cloudへサーバ基盤の完全移行・Office365への移行・オンプレミス環境からAzureやAzure Stackへの移行・ネットワークインフラを対象としたシステム顧客提案、設計、施工、試験、保守引渡しの全体調整(PM)とPJハンドリング・大手企業、文教、自治体向けのネットワーク基盤やサーバの導入提案、設計、構築・ユーザオンサイトへの、IT設備導入に関連する電気工事、電気通信工事等の導入案件【魅力】・提案~構築などを中心に、上流工程から下流工程まで大小さまざまなプロジェクトを経験することができます。・拠点である大阪での業務だけでなく、首都圏含む多拠点での大規模プロジェクトに参画することも可能です。・風通しが良く、上下関係なく会話・相談のできる環境です。・同一フロアに営業など別部署のメンバーも居ることから部署の壁も無く随時会話しながらプロジェクトに取り組めます。・キャリア採用者も多く、年齢層は幅広いです。上下関係がフラットで、自分の意見を率直に言いやすい職場です。・オフィスはフリーアドレス制で、その時に応じて自由に席を選ぶことができます。【募集背景】継続的な事業拡大の為
更新日 2025.07.18
システムインテグレーター
【職務内容】企業のビジネスを支えるシステム、および、ITサービスをトータルに提供すべく、SI、NI、規模の大小を問わず、プロジェクトの提案、推進、管理を担当していただきます。<プロジェクトの例>以下のソリューションに関わるプロジェクトで、経験、スキルに応じ、要件定義、設計、開発、保守まで幅広く担当して頂きます。 ・情報管理系システム ・ITプラットフォーム<求める人物像・マインド>・顧客、ベンダーとのコミュニケーション能力、調整力、突破力を有し、積極的に課題解決に取り組めること・顧客も含めたプロジェクトチーム全体のリーダーとしての資質を有すること【魅力】・自治体、大学、エンタープライズなど様々な業種のプロジェクトをマネージメントすることで幅広い知識とスキルを習得することができます。・関西での業務だけでなく、首都圏含む他拠点での大規模プロジェクトにも参画することができ、全国レベルのプロジェクトマネージャへとステップアップすることができます。(PMP取得支援あり)【職場の雰囲気】・風通しが良く、上下関係なく会話・相談のできる環境です。・同一フロアに営業など別部署のメンバーも居ることから部署の壁も無く随時会話しながらプロジェクトに取り組めます。・キャリア採用者も多く、年齢層は幅広いです。上下関係がフラットで、自分の意見を率直に言いやすい職場です。・オフィスはフリーアドレス制で、窓に向かって集中できるカウンター席などもあり、気分や時間によって自由に席を選ぶことができます。【募集背景】継続的な事業拡大の為
更新日 2025.03.21
システムインテグレーター
企業のビジネスを支えるITサービスをトータルに提供すべく以下の職務内容を担当して頂きます。【職務内容】■顧客のIT部門業務をプロパー社員に代わりマネジメントする業務■既存システムに関しライフサイクル視点でマネジメントを最適化する業務■プロジェクト企画、社内調整、ベンダーマネジメント、プロジェクト管理、コスト管理等マネジメント及び上流業務■単独企業にととどまらずグループ企業の情報システム運営の最適化も視野に入れた業務も今後増加<プロジェクトの例>・インフラ系システムのアウトソーシングにおけるマネジメント業務・インフラ、ミドル系運用管理システムの設計、構築<求める人物像・マインド>・顧客、ベンダーとのコミュニケーション能力、調整力、突破力を有し、積極的に課題解決に取り組めること・顧客も含めたプロジェクトチーム全体のリーダーとしての資質を有すること【歓迎要件】・資産管理業務の運用設計経験・ベンダー管理業務経験・顧客情報システム部門の課題解決経験・英語力(技術文書の読解ができるレベル)・基本情報技術者試験【実務を通して成長できる点】SI、NI問わず、大小さまざまなご提案を経験することができます。また、顧客のITロードマップの策定など、顧客との直接会話によるご支援、ご提案などを経験することで、コンサルティング能力の向上が望めます。【職場の雰囲気】風通しが良く、上下関係なく会話・相談のできる環境です。同一フロアに営業など別部署のメンバーも居ることから部署の壁も無く随時会話しながらプロジェクトに取り組めます。オフィスはフリーアドレス制で、その時に応じて自由に席を選ぶことができます。【募集背景】継続的な事業拡大の為
更新日 2024.06.14
人材ビジネス
【ミッション】医療・福祉・保育・建設等の専門人材サービスを展開する当社は、毎年成長を続け、業界トップクラスの実績を誇ります。今回募集しているチームは、全社の基幹システム「Salesforce」の開発運用を対応する攻めのIT企画部門です【ポジション】自社システムからSalesforceにリプレイスを行い、営業活動の全てをSalesforceに集約しました。現在、営業本部/内部監査室/管理本部/マーケティング本部等の多くの部署からシステム開発/改修の要望を受け取っております。なお、ただ開発を請け負うだけでなく、時には業務プロセスの変更を促すようなコミュニケーションを取る等、リスク考慮だけでなく現場運用も加味した開発に取り組んでおります。その為、幅広い事業・業務範囲に対して重要な位置付けを担っているポジションです。仕事内容
更新日 2025.07.17
人材ビジネス
【ミッション】医療・福祉・保育・建設等の専門人材サービスを展開する当社は、毎年成長を続け、業界トップクラスの実績を誇ります。今回募集しているチームは、全社の基幹システム「Salesforce」の開発運用を対応する攻めのIT企画部門です【ポジション】自社システムからSalesforceにリプレイスを行い、営業活動の全てをSalesforceに集約しました。現在、営業本部/内部監査室/管理本部/マーケティング本部等の多くの部署からシステム開発/改修の要望を受け取っております。なお、ただ開発を請け負うだけでなく、時には業務プロセスの変更を促すようなコミュニケーションを取る等、リスク考慮だけでなく現場運用も加味した開発に取り組んでおります。その為、幅広い事業・業務範囲に対して重要な位置付けを担っているポジションです。仕事内容数百万人が利用する業界No.1シェアプロダクトを持つ当社において、基幹システムであるSalesforceに関する企画開発・運用を担当していただきます。開発や運用保守担当として、エンジニアやマーケッターと協業しながら部門横断的な開発支援を担っていただきます。ただ開発を行うだけでなく、売上インパクトに繋がる業務改善や、業務効率化・重点化目的としたプロセスの再設計を行うなど、幅広い事業・業務範囲に対して重要な位置付けを担っているポジションです。【具体的な開発業務】・プロジェクト進捗報告をはじめとするプロジェクトマネジメント・Salesforce開発環境整備・管理支援・運用保守・顧客業務要件とシステム要件整理、システム/機能/非機能設計および開発・実装・コーポレート部門と連携した営業活動や各種数値の可視化・データ移行、データメンテナンス支援・運用業務改善提案、施策推進のリード※システム開発のみ外部委託(一部社内)しており、開発以外はすべて自社チームで対応しています。【関連プロダクト(SaaS/PaaS)】・Salesforce・MAツール・BIツール・各種Webサイト・レコメンドエンジン・売上請求管理システム・各種CRMツール
更新日 2025.07.17
医薬品メーカー
ジェネリック医薬品を製造販売する同社において、同グループのDX推進や全社業務の改善にむけた企画・支援業務を行っていただきます。 ■職務内容・同社および同グループ各社におけるDXの推進に関する業務全般・同グループ内でのIT領域のシェアードサービス推進(ガバナンス強化)に関する業務全般・社内の関連部署やグループ会社、ITベンダーとの各種調整業務・企画立案、システム導入プロジェクト管理・取引先との折衝 など【求める人物像】■誠実かつ正直であり続けられる方■社内外の方と円滑にコミュニケーションが取れる方■最後まで責任感を持って積極的に仕事に取り組める方
更新日 2025.02.21
銀行
【具体的業務】■行内外のデータ活用による分析業務主にSMBCグループの法人のお客さまの属性・銀行取引・決済等のデータ、CRM/SFA/MA等のお客さまコミュニケーションに関するデータ等を活用し、課題発見と課題解決方法の考案・分析設計【SQL等を用いたデータの抽出と、BIツール等を用いたレポート作成】営業フロントに対するインサイト提示、マーケティングへの活用やAML対応の企画【その他】外部委託先管理を含む組織パフォーマンスを最大化する組織マネジメントや人材育成【配属組織】ホールセール統括部 デジタル企画グループ 20名程度【グループの説明】ホールセール統括部デジタル企画グループは、2023/4月にホールセール事業部門のデジタル化を目的に新設されました。SMBCグループには、既に数多くのデジタル関連組織がございますが、同グループは、営業部門の統括部内に設置されていることもあり、お客さま起点、フロント起点のデジタル企画に注力しており、特にサービス・プロダクト・業務プロセス・部署、部門を横断したCX企画・サービス高度化や、営業現場の業務プロセス改善を目指しております。【ポジションの魅力】募集ポジションの魅力は、①上記法人向け金融サービス高度化に関連する企画推進オーナー組織の一員として、事業インパクトのある実務に関与できること②メガバンクの保有する豊富な法人顧客データをフルに活用し、幅広いデータドリブン施策を立案できること③新設グループにおける組織体制強化等マネジメントフィールドが必要とされていること④業務部門の中にあるデジタル組織として、多様なバックグラウンドのメンバーとのプロジェクト推進機会があること、にあるものと考えております。【配属予定の部/グループ】ホールセール統括部 デジタル企画グループ【想定されるキャリアパス】SMBCグループのデータ関連施策・デジタル企画・システム企画等を担う人材として、他の事業部門やSMBCグループ各社の同種企画業務やより金融ビジネスの現場に近い本店各部まで、幅広い部署でご活躍頂き、キャリアを拡げて頂く機会もございます。【求める人物像】■ホールセール部門のビジネス上の課題を定義し、解決に向けた道筋を立てられる方■部署・部門の垣根無く、オープン且つ建設的に議論を積み重ねられる方■データサイエンスの知識・技術に留まらず、周辺領域やビジネストレンド等幅広く興味対象を持ち、キャッチアップし続けている方
更新日 2025.01.29
システムインテグレーター
【業務内容】東京電力の電力供給~販売までの一連の電気事業の流れにおける開発プロジェクトをお任せします。(お任せする案件はご経験やご志向に合わせてアサインいたします。)外部協力会社と連携しながら進めるため企画~基本設計フェーズといった上流工程の業務に集中できます。■取り扱い案件例:・託送業務システム…2000万軒以上のお客様へ、新たな電気販売業者に変わって電力会社が行う送配電の申し込み受付や料金計算などを行い、電力の自由化に対応しています。・営業料金システム…2000万軒以上のお客様の電気料金に関する契約・計算・請求・収入の管理業務を支援します。・制御系システム…発電所や送配電系統の設備監視、また電力供給量や配電機器の制御を行い、電気の安定供給を支えています。【同社の強み】■社会インフラを担う東京電カの業務を熱知し、システム設計の上流段階からきめ細かい提案が可能です。東京電力をはじめとした電力業界の業務改革ニーズに対して、IT分野に限らず広い視野に立った現状分析と業務への深い理解をもとに、最適な提案ができること同社の大きな強みです。【今後の方向性】東京電力は今「電力」の枠を超えサービスの幅を大きく広げています。最近では首都圏約2800万の電気の使い方を分析し、在宅率から店舗の営業や物流の配送の効率化などに生かすなど、異業種と連携したサービスにも着手。その他、水道局などの社会インフラと連携し、自治体に貢献できるサービスも模索するなど、これまで培ってきた電力データを最大限活かし、新たなフィールドへと踏み出しています。
更新日 2025.05.31
システムインテグレーター
◆事業内容2011年に某社グループのSIerと独立系SIerが合併して誕生した、ITサービス業界のリーディングカンパニーです。海外6社を含む20社超のグループ企業を有し、製造、流通、金融、通信・運輸業をはじめ国内外のあらゆる産業分野において、コンサルティングからシステム開発、検証サービス、ITインフラ構築、ITマネジメント、ITハード・ソフト販売、BPOまでビジネスに必要なすべてのITサービスをフルラインナップで提供しています。■コンサルティングお客様の経営戦略に基づくIT戦略策定、業務領域ごとのIT企画の立案、IT戦略の実現■システム開発高品質が求められるSoR(System of Record)から迅速性が求められるSoE(System of Engagement)まで、幅広い開発ニーズに対応■ITインフラ構築ITインフラ最適化に向けたアセスメントからITインフラの設計・構築および安定利用に向けた運用設計■ITマネジメントITの安定稼働と継続性の実現に向け、オンプレミスからクラウドまで、さまざまなITシステムの保守運用と継続的改善を行うITサービスマネジメント■ITハード・ソフト販売セキュリティ、ネットワーク、サーバー・ストレージ、ミドルウェア、CAD、解析・CAEなどプロダクトの販売、構築、サポート◆募集背景「セキュリティ」「ネットワーク」「サーバー・ストレージ」「ミドルウェア」「CAD」「解析・CAE」の6つの製品群を軸にプロダクトの販売、構築、サポートを提供しているプラットフォーム事業グループにおいて「ミドルウェア」を主管している部署の募集。クラウド・仮想化が進む昨今、IT基盤の運用に求められるスキルや技術は多岐にわたり、またその移り変わりも激しさを増している。各種のミドルウェアを用いて顧客のIT運用に纏わるこれらの課題解決を提案し、案件の立ち上げから製品導入まで一貫して携われるような中核人材の強化がミドルウェア事業拡大のために必要となる。◆職務内容・担当業務同社が代理店となっているミドルウェア製品群(コンテナ関連、BRMS[ビジネスルール管理]、AI 等)のプリセールス(製品説明、製品デモ、技術検証)、ポストセールス(コンサルタント、設計支援、導入作業)、製品サポート、ベンダコントロール。・コンテナ:コンテナ実行基盤の運用に不可欠なミドルウェア製品の提案、および導入支援。CI/CDやGitOps、DevSecOpsという概念を実際に仕組みとして実現する。・ビジネスルール管理:複雑なビジネスロジックをプログラムから分離、管理することで変更に強いシステムへの移行を支援する。・AI:高度な技能を必要とせず学習モデルの作成ができるAutoMLについて、顧客のビジネス課題に合わせて各種のチューニングを実施する。◆役割・ポジションビジネス企画・推進の中核を担える人材で、プロジェクトリーダ・マネージャも担当できる技術・リーダー職◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス・製品技術に関してハイレベルな知見を持つ「製品ベンダー側の技術コンサルタント」と同等な技術力・提案力・ドキュメント作成能力、顧客調整力を身に着けることができ、常に新しいテクノロジー領域に触れられる機会がある。・エンタプライズシステムを支える中核技術のため、業界を問わず多方面にわたる分野の方々(社外顧客・ベンダー・社内各部)とのやりとりを通じて広い視野と人脈が形成される。◆入社後の研修等・メーカーによる製品トレーニングの受講が可能。・メーカーの認定資格の取得支援。◆配属予定先プロダクト・サービス事業グループ ITインフラ・ソフトウェア事業本部
更新日 2024.08.14
生命保険・損害保険
【Mission】■データ利活用のためのデータ分析基盤(DWH/Data Lake/ETL/BIツール等)やAI基盤(MLOps/生成AI/AIHUB等)を整備・提供することで、各社員のデータドリブンな分析・意思決定をサポートする。■ビジネス部門と協働しながら、データ分析やデータ利活用による意思決定を加速させ、販売力の強化と一般事業費の削減に貢献する。【職務内容】■データ分析のためのデータアーキテクチャおよびデータ分析基盤(DWH/Data Lake/ETL/BIツール等)における企画、実行、推進、管理を行う■AI基盤(MLOps/生成AI/AIHUB等)における企画、実行、推進、管理を行う■データ利活用を促進させることで、デジタルイノベーションや各種プロジェクトの推進・実践に貢献する。■最新の技術動向を調査しながら、各種ステークホルダーのニーズをくみ取り、新たなデータアーキテクチャ・データマネジメント・データ分析・AI等をステークホルダーに提供することで、新たな価値創出に貢献する【部門の雰囲気について】同社のIT・デジタル部門ではすべての部でフレックスタイム制度やハイブリッドワークを活用しており、柔軟な勤務が可能です。年次や性別に関係なく多様な人財が活躍しています。【歓迎要件】■金融ビジネス全般とデジタルマーケティング全般に関する知識・経験■データ分析や利活用を行うための各種ツール・システムに関する知識・経験(例:DWH、Data Lake、ETL、BIツール、BigData)■ビジネスモデルとデータモデルに関する知識・経験(例:ACORD)■データベースに関する知識・経験(例:DBA , DA)■最新のアナリティクスインフラ・分析基盤(例:AWS Sage Maker, AWS Bedrock, Azure OpenAI, Salesforce Einstein, DataRobot)の知識・経験■AIフレームワークに関する知識・経験 (例:Machine learning, Deep Learning, Generative, AI, MLOps, AIHUB)■主流クラウドの知識・経験 (例:AWS, Azure, Salesforce)■セキュリティーに関する知識・経験(例:認証認可、暗号化)■データ利活用とデータドリブン文化構築に関する知識・経験【歓迎スキル】■最新のアナリティクスインフラ・分析基盤の知識・構築経験■BIやDHWなどのDBの構築PJTの経験【好ましい経験】事業会社やインターネット企業のアナリティクスに関する部門、コンサルティング会社におけるデジタル部門において、ビッグデータを用いたビジネス課題解決における分析や施策立案の経験
更新日 2025.01.17
不動産
オリジナルブランドマンションを展開する総合マンションデベロッパーである当社とグループ会社にて、従業員約700名超が利用するシステムの運用保守、ヘルプデスク。各部署の要望を吸い上げて、システムの新規開発を企画・管理をするなどをご担当いただきます。【業務内容】【社内システムの運用保守】Salesforceや、Salesforceを活用した営業部門の業績管理システム等の社内システムの運用保守。サーバ、ネットワーク、PC等のインフラ運用保守。【社内の様々な要望に対する新規システム開発】社内各部署の要望を仕様に落としこみ、開発ベンダーと協力してシステムの新規構築や改修に携わっていただきます。 例)営業部門:業績管理のBIツールを新規導入 営業部門:見込み・顧客・物件管理システムの新規導入 賃貸管理部門:入居者からの電話受付システム導入など【組織構成】部門長、係長1名、社員2名のメンバーで業務にあたっております。【教育研修】先輩・上司によるOJTを採用。日々の実務の中で経験を積みながら出来ることを広げて成長していただきます。【求める人物像】■事業会社でユーザ視点に立った提案が出来る方■スピード感をもって仕事ができる方■新しいテーマにチャレンジ精神をもって、まずは実行できる方■社内の問い合わせ対応業務に従事した方
更新日 2025.01.27
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【募集背景】・昨今のITの高度化により、同社およびグループ会社を取巻くITリスクの脅威は格段に上昇しております。脅威への対策は必要不可欠であり、海外を含むグループ全体でのセキュリティ対策の底上げが必要です。・今回募集のISMS統括課は、情報システム部門であるITシステムカンパニーにおいて、全体のセキュリティやガバナンスを担う統括管理部に属しております。当課は、GHQとして規程整備や全社リスクアセスメントの実施、監査によるセキュリティ評価をもとに、各部門のセキュリティレベル向上、同グループ全体でのITセキュリティ強化につながるための活動を実施しております。・グループ全体グローバルでITセキュリティ強化をしていくにあたり海外拠点(20拠点以上)との密なコミュニケーションが欠かせません。しかし、言葉や文化の違いもありグローバルで統制を取っていくことは容易ではありません。日々英語でのコミュニケーションを通じてGHQとしての意向を伝え相手の考え方も理解し合意をとり、統制を取っていける方が必要です。・今回の募集では、セキュリティ領域のご経験は問いません。既存のIT知識および英語実用能力を活かしITセキュリティ領域のご経験を積むことが可能です。ITセキュリティのグローバルガバナンスは上流工程のさらに上流の仕事になるため、日々課題も多く大変なことも多くありますが、その分やりがいのある仕事です。・英語実用能力を大いに活かし、グループ全体でのITセキュリティ実施内容と実現性を推し量りながら、インシデントに備える対策をグループ全体で実施するために、共に検討~対策実施~推進いただける方のご応募をお待ちしております。【具体的には】■ITセキュリティ強化の対策管理国内および国外での進捗や課題点の確認を行っています。月2回程度、海外拠点との定例会議(英語)があります。定例会議以外でも毎日メールなどで海外拠点からの相談など対応もあります。■グループ全体のセキュリティ脅威に対する運用検討・脅威ツールの検討・運用企画、および脆弱性管理の検討・遂行・国内および国外での進捗や課題【組織構成】ITシステムカンパニー(110名)統括管理部(30名)ISMS統括課(10人/基幹職1名、主任2名、担当5名、派遣2名)【同社について】現在はスパークプラグなど内燃機関事業の売上比率が高い同社ですが、「2040 目指す姿」として事業ポートフォリオ転換(内燃機関事業40%、非内燃機関事業60%)の達成を目指しています。セラミックス素材技術やセンシング技術、グローバル生産・販売体制などのコア・コンピタンスを軸に、プレゼンスの高い既存事業で生み出した利益を別アセットに投資することでさらなる成長を描いております。(「環境・エネルギー」、「モビリティ」、「医療」、「情報通信」の4分野)◎5年連続増収、営業利益は3年連続増益と安定成長しており、売上収益営業利益率17.5%(2024年3月期)と高収益な企業です。※一般的に営業利益率10%以上で優良企業とされています。◎海外50拠点以上、海外売上比率が80%以上のグローバル企業であり、オフィスには外国人従業員も複数働いています。◎安定した業績をベースに従業員の働き方の自由度を高めています。副業制度有、2022年度 平均有給取得日数15日以上とリモートワークも一部導入(週2~3回目安)しており、コアタイム無フレックスと合わせてフレキシブルな働き方を実現しています。◎水素社会・炭素循環型社会の実現に向けた「水素の森」プロジェクトを始動し、SDGsに貢献する事業にも注力しながら、非内燃機関事業の売上拡大に向け、邁進しています。◎事業内容もグローバル且つ多岐にわたる中、中期経営計画のひとつとしてDX化を掲げており、社を挙げてIT投資を進めています。職種によっては5,000億円規模の事業領域のDX化、AI利活用など最先端の技術に触れる機会もあり、スキル/付加価値UPを目指せる環境です。
更新日 2024.12.03
人材ビジネス
【職務内容】■AWSを活用した各種プロジェクトに参画いただきます。ご経験・志向にもよりますが、PMやPLとして入っていただく可能性もございます。■M365・Azure運用のサブ担当としてユーザ要望に応じた機能の有効化検証や、インシデント時の対応等の運用業務もお任せします。【プロジェクト例】Amazon Connect活用・ワークフローシステムのAWS移行・Amazon Workspaces構築/展開★以下の開発環境/技術の利用経験があると、プロジェクトの推進や外部パートナーとの折衝、 提案をより円滑に進めていただくことが可能です。■AWSAmazon Connect、 Amazon Workspaces、 EC2/ECS/RDS/S3/Bedrock■AzureMicrosoft Entra ID【得られるご経験】・基本的にはすべて内製で進めていくため、上流から下流まで携わることが可能です。・新たな技術に対する提案機会が多くあるため、費用対効果に見合えば積極的に導入が可能です。・有償セミナーの積極的な参加、また勉強会をメンバー内で実施するなど成長機会を提供します。【募集背景】・顧客ニーズの変化に対応すべく中期経営戦略に「テクノロジー活用」と「グループ戦略」を掲げ、人材総合サービスである基盤を活かし、一段進化したIntegrated HR Service(統合人材サービス)を目指しています。・現在、AWSの活用が急激に進んでおり、共に挑戦し、推進していただける方を求めています。社内で展開するAWSを活用した各種プロジェクトにおいて活躍いただける方を募集します。【配属組織】現在デジタルビジネス推進部門は3つの部署、11のグループに分かれています。本募集はインフラ1グループでの募集です。■デジタルビジネス推進部門・DX企画・推進部|DX企画グループ / スクラム開発推進グループ / データ活用推進グループ・プロダクト開発部|webサイトグループ / 営業システム1グループ / 営業システム2グループ / 営業システム3グループ / 基幹システムグループ・IT基盤部|インフラ1グループ /インフラ2グループ / ITセキュリティグループ■インフラ1グループ・男女比:男性6名・女性3名 ・平均年齢:34.5歳・グループ雰囲気:メンバーの年齢層が近いこともあり、和気あいあいとした風通しの良いグループです。【働き方】・コアタイムの無いフレックスタイム制度やテレワーク制度を導入しているため、個人の生活スタイルに応じた柔軟な働き方が可能です。・プライベートと両立しながら働いているメンバーが多く在籍しています。・社内コミュニケーションはチャットなどで実施。テレワークの場合もオンラインミーティングが可能です。・中途入社比率は約63%で人材業界以外の出身者も多数活躍中。多様な人材が活躍できる風土があります。
更新日 2025.03.03
食品メーカー
【職務内容】1.同社グループ 海外IT戦略企画・推進、実行 国内外で事業を展開する同社のIT戦略企画推進をお任せします。日本を代表する食品メーカーである同社で、各海外各社の掲げる重点施策・戦略の達成・業務停止リスクの低減に向けた戦略・企画の策定、実行する中核人物としてのご活躍を期待します。2.主な業務内容■海外IT戦略の作成■海外ITガバナンスの改訂、浸透■海外各社のIT活用推進案の策定、予算化支援■海外現地IT環境調査(インフラ、セキュリティ、業務システム、IT組織)■現場IT課題集約、暫定策、恒久的対応の提案■海外現地パートナー、ベンダー選定支援■現地IT組織、運用構築支援■本社関係部署への報告【社風】同社は、ハム・ソーセージだけではなく、食肉の生産から販売までを一貫して行う国内最大級の「バーティカル・インテグレーション・システム」を築いています。さらには、水産、乳製品、健康食品など、社名だけでは測れない幅広い事業領域を有しています。さらには国内だけではなく、グローバルな視野で積極的に海外展開を推進しています。また、既存社員、中途社員も分け隔てなく活躍している風通しの良い社風です。
更新日 2025.06.12
食品メーカー
【職務内容】1.同社グループ国内基幹システムの標準化と導入・展開日本ハムグループ国内基幹システムをERPパッケージで標準化し、導入・展開の実務者として業務にあたっていただきます。導入に纏わる業務分析、Fit&Gap、要件定義、 業務フロー作成、アドオン設計、機能検証、ユーザー教育、導入支援を担当いただきます。2.主な業務内容■標準テンプレートと既存業務とのGAP分析、追加アドオン検討を社内関係者と相談しながら確定させる■標準システムとしての業務フロー作成■利用部門・拠点へのユーザー教育・導入サポート■問題・課題の吸い上げと社内関係者と対応案の協議・対策実行【社風】同社は、ハム・ソーセージだけではなく、食肉の生産から販売までを一貫して行う国内最大級の「バーティカル・インテグレーション・システム」を築いています。さらには、水産、乳製品、健康食品など、社名だけでは測れない幅広い事業領域を有しています。さらには国内だけではなく、グローバルな視野で積極的に海外展開を推進しています。また、既存社員、中途社員も分け隔てなく活躍している風通しの良い社風です。
更新日 2025.07.18
食品メーカー
【仕事内容】1.DX・IoTを活用したサービスの企画・開発同社グループの多岐にわたる業務を対象に、生成AIを含むDX・IoTを活用した革新的なサービスを提案・開発していただきます。提案が採用された際は、ユーザー部門と緊密に連携し、サービス導入に向けてプロジェクトを推進していただきます。2.主な職務内容■DX・IoTを用いたイノベーティブなサービスコンセプトの創出■企画したサービスの技術的実現性の検証と開発プロセスの管理■ユーザー部門との連携によるサービス導入計画の策定■導入後のユーザー教育プログラムの作成と実施■サービス運用中のフィードバック収集と改善策の提案・実行■社内外の関係者とのコミュニケーションを通じた課題解決の推進【募集背景】昨今のAI・DXの進展は、企業の競争力を左右する重要な要素となっています。この流れを受け、同社グループもAI技術を活用し、生産性の向上、コスト削減、新商品の開発、顧客体験の向上など、事業のあらゆる面で革新を図る必要があります。持続可能な成長を実現するために、AIを核としたデジタル変革を推進し、市場の変化に迅速に対応する人材を求めています。【社風】同社は、ハム・ソーセージだけではなく、食肉の生産から販売までを一貫して行う国内最大級の「バーティカル・インテグレーション・システム」を築いています。さらには、水産、乳製品、健康食品など、社名だけでは測れない幅広い事業領域を有しています。さらには国内だけではなく、グローバルな視野で積極的に海外展開を推進しています。また、既存社員、中途社員も分け隔てなく活躍している風通しの良い社風です。
更新日 2025.06.12
信販・ノンバンク
人員数450名(社員100名、協力会社社員350名程度)の情報システム部門を支援・統括する組織にて、部門運営高度化のための施策の企画・推進に従事いただきます。※ご入社後は、ご経験や適正にあわせて、下記業務のいずれかをご担当いただきます。【職務内容】■システム部門運営の高度化と可視化・システム部門活動の電子化/効率化プロジェクト(案件管理、購買管理、予算管理、リスク統制、プロジェクト管理、要員管理 )・上記プロジェクトの全社展開■クレジットネットワーク知識の形式知化・情報システム部門のナレッジマネジメントデザイン・情報システム部門の人材開発戦略立案と各種研修企画・上記施策の全社人材戦略との連動【配属組織/組織構成】システム企画部:社員8名【募集背景】事業拡大に伴う増員募集です。現在、キャッシュレス決済市場は拡大を続けておりトランザクション量も増加しています。また決済手法も多様化(QRコード決済等)しております。このような市場に対応するために積極的なシステム投資を行っており、各部署にて増員を目的に採用を行います。【働く環境】・残業:月30時間程度・リモートワーク:週3回程度【同社の魅力】■高いマーケットシェア:キャッシュレス決済市場におけるシステムは某社と同社でシェアをほぼ独占しており、付随して安定した事業運営が実現出来ています。■インフラとしての役割:国内100社以上のクレジットカード会社や、金融機関等とのシステム接続が必須インフラとなるビジネスであり、公共性の高いビジネスと言えます。■公共性が高い成長産業:国内キャッシュレス決済市場は毎年約5%程拡大し続けており、まだまだ拡大は続く見通しです。また経済産業省が2018年4月に策定した「キャッシュレス・ビジョンでは」、日本のキャッシュレス決済比率を2025年までに40%、将来的には世界最高水準の80%を目指す目標を掲げています。現在日本国内のキャッシュレス決済比率は諸外国と比べても低い水準のため、公共性・将来的な成長性も高い業界と言えます。【職場環境/風土】■風通しの良い社風:営業部門やシステム部門等、部門間を超えた連携が闊達であり、発生した事象の即時共有、問題対応等が行われております。また同社のサービスは長期に渡り親しまれているので、現行システムの延長線での協議事項が多く、社内に有識者も多く相談などもしやすい環境です。■闊達な風土:年齢や社歴に関係なく、企画提案(最適な手法について自身で考え上司へ提案)が可能です。
更新日 2025.05.09
人材ビジネス
【事業内容】Digital.exeは3つの事業で構成されています。■Tech Bridge Unit課題に真摯に向き合えるチームとしてエンジニアの技術力をスピーディーかつ安定的に提供し、中長期的に高水準で柔軟なシステム開発・保守・運用や、開発体制の構築・サポートを行います。■TechEd UnitDXの理解・プログラミング・オンライン研修などを通じて、デジタル化に伴って必要となったスキルを従業員に身につけてもらうことで、業務効率化やDX推進のサポートを行います。■Engage Sphere UnitCRMなど多くの市場でトップシェア&国内6,000社以上の導入実績を誇るSalesforceをロー・ノー・プロコードを駆使して効果的に使いこなし、優れた顧客体験が実現されるように事業を推進します。【仕事内容】テックリード候補として、スタートアップからエンタープライズまで幅広いクライアントと直接話をしながら課題の洗い出し~要件定義~設計~開発~リリースまで担当していただきます。対応領域としてはバックエンドがメインになりますが、フロントやインフラ周りもお願いしたいのでフルスタックな経験を積むことができます。また、興味がある方には事業戦略やエンジニアメンバーの組織醸成にも関わっていただくチャンスがあります。【具体的な業務内容】・潜在的なものも含めた課題の抽出・状況を鑑みた上での優先順位付け・不具合調査~改修・機能要件の定義・新規や追加機能の開発・解決策の提案 / 実行これらをクライアントと直接打ち合わせをしながら進めています。また、適正や希望される方には以下のような業務もお任せします。・チームメンバーと1on1の実施・事業責任者等と打ち合わせをしながらエンジニア視点で事業戦略や営業戦略立案の提案・実行【歩めるキャリアパス】限定的な業務やキャリアパスではなく、柔軟で幅広いキャリアパスを用意しています。◎開発メンバー → テックリードへ機能修正や追加開発からスタートし、現在のテックリードと一緒にクライアントとの打ち合わせに同席するところからスタートします。徐々に業務の幅を広げていき、手を動かしつつもチームを率いて頂きます。◎テックリード → よりビジネスサイドへエンジニアの経験を活かして事業戦略や営業戦略、組織醸成により力をいれるポジションに進むことも可能です。エンジニア経験者ならではの視点や知識でどんどん提言をし、プロフェッショナルなエンジニア組織をつくっていきましょう!◎テックリード → より新規事業立ち上げの上流へ?新規事業立ち上げの企画段階から入るポジションへ進むことも可能です。ビジネスを本気で取り組みたいクライアントと0→1を作り出す経験を是非。【開発環境の一例】・開発言語:PHP、Ruby、Python、Kotlin、Swift、Go、Java、JavaScript、TypeScriptなど・フレームワーク:React、Vue.js、Node.js、Laravel、Ruby on Railsなど・データベース:MySQL、PostgreSQL、Oracleなど・その他:AWS、GCP、Docker、Apache、Github、Redmine、Slackなど※使用言語等はプロジェクトによって異なります。【携わるプロダクトイメージ】・大手モバイル企業のユーザー向けシステム・ヘルスケア系のECサイト・大規模コールセンターの社内システム・大手女性向けメディア ...etc【求める人物像】■黙々とではなく周りとコミュニケーションを図ってプロジェクトを進められる方■今あるものにとらわれず柔軟に対応できる方■これからエンジニアとしてのキャリアを加速させていきたい方
更新日 2024.10.22
信販・ノンバンク
クレジットカードをはじめとするキャッシュレス決済に不可欠なインフラ(ネットワーク)を持つ同社にて、自社基幹システムの運用・機能改善、プロジェクトマネジメント、開発を担っていただきます。同社サービスは24時間365日稼働しておりますが、いわゆる「24365」のシフト勤務ではなく平日日勤となります。また、万が一障害が発生した場合は全社の先頭にたって解決にあたりますが、チームで対応するためお一人に負荷が集中することはありません。当部は約60名のメンバー(うち社員約20名)で構成されており、システム運用だけでなくお客様のご要望に沿ったご提案や機能改善の企画等の上流工程についても実施しています。なお、入社後はチーム単位での実務経験を積み上げることが中心ですが、各種研修や勉強会も行っており、業界未経験の方も問題なく活躍頂けます。【職務内容】■ベンダーコントロール:同社に常駐するBPとコミュニケーションを取りながら案件を推進■スケジュールマネジメント:PJTを成功させるためのスケジュール管理や生産性を向上させるための時間の使い方を管理■品質マネジメント:担当するPJTのプロセスや作成物における品質の管理■リスクマネジメント:PJTを進める中で発生する可能性のあるリスクの管理【自社サービス例】■センター間接続サービス:POSを利用している大手加盟店の本部決済サーバーと各カード会社のサーバーをつなぎ、売上情報・オーソリ情報(使用可否情報)等をオンラインでスイッチングするサービス。加盟店のニーズに応じ、様々なオプションサービスを用意。■JTRANS(基開、基運):売上データ、有効性チェックデータ等の各種データを集約してバッチ伝送を行うサービス【対象サービス例】売上データ、無効通知、有効性チェックデータ、集計データ、ギフト売上、マスターデータ、DLLデータ、加盟店明細等■JSTORAGEサービス:クレジットカードでの取引時に必要な「サイン伝票情報」を電子化して保管するサービス。加盟店、カード会社におけるカード。売上業務の合理化・効率化を支援■リアルタイム口座振替サービス口座振替契約を有する預金者の銀行口座から「即時に」口座振替により資金決済を実現する収納企業向けサービス。JRA(日本中央競馬会)、大手金融機関(銀行、生保、損保)等で導入。【募集背景】事業拡大に伴う増員募集です。現在、キャッシュレス決済市場は拡大を続けておりトランザクション量も増加しています。また決済手法も多様化(QRコード決済等)しております。このような市場に対応するために積極的なシステム投資を行っており、各部署にて増員を目的に採用を行います。【配属組織】基幹システム運用部【同社の魅力】■高いマーケットシェア:キャッシュレス決済市場におけるシステムは某データ社と同社でシェアをほぼ独占しており、付随して安定した事業運営が実現出来ています。■インフラとしての役割:国内100社以上のクレジットカード会社や、金融機関等とのシステム接続が必須インフラとなるビジネスであり、公共性の高いビジネスと言えます。■公共性が高い成長産業:国内キャッシュレス決済市場は毎年約5%程拡大し続けており、まだまだ拡大は続く見通しです。また経済産業省が2018年4月に策定した「キャッシュレス・ビジョンでは」、日本のキャッシュレス決済比率を2025年までに40%、将来的には世界最高水準の80%を目指す目標を掲げています。現在日本国内のキャッシュレス決済比率は諸外国と比べても低い水準のため、公共性・将来的な成長性も高い業界と言えます。【職場環境/風土】■風通しの良い社風:営業部門やシステム部門等、部門間を超えた連携が闊達であり、発生した事象の即時共有、問題対応等が行われております。また同社のサービスは長期に渡り親しまれているので、現行システムの延長線での協議事項が多く、社内に有識者も多く相談などもしやすい環境です。■闊達な風土:年齢や社歴に関係なく、企画提案(最適な手法について自身で考え上司へ提案)が可能です。
更新日 2025.05.09
信販・ノンバンク
クレジットカードをはじめとするキャッシュレス決済に不可欠なインフラ(ネットワーク)を持つ同社にて、基幹システム(キャッシュレス決済)の企画・要件定義をお任せ致します。同社が保有する主な基幹システムはサービスAとサービスBがあり、サービスAはPOSを利用している大手加盟店の本部決済サーバーと各カード会社のサーバーをつなぎ、売上情報・オーソリ情報(使用可否情報)等をオンラインでスイッチングするサービス(加盟店のニーズに応じ、様々なオプションサービスも用意)でサービスBは売上データ、有効性チェックデータ等の各種データを集約してバッチ伝送を行うサービス(売上データ、無効通知、有効性チェックデータ、集計データ、ギフト売上、マスターデータ、DLLデータ、加盟店明細等が対象)となります。当部は社員約20名とビジネスパートナー約60名(大手コンサル、大手ベンダー、プライムSIer等)の合計約80名で構成されており、事業会社として自社サービスを展開しているため年次関係なく「企画」「要件定義」といった上流工程からプロジェクトに参画頂きます。また、上記以外にも大小様々なサービスを保有しており、入社後はご経験に合わせ、案件をアサインさせて頂きます。【具体的業務】■ベンダーコントロール:同社に常駐するBPとコミュニケーションを取りながら案件を推進■スケジュールマネジメント:PJTを成功させるためのスケジュール管理や生産性を向上させるための時間の使い方を管理■品質マネジメント:担当するPJTのプロセスや作成物における品質の管理■リスクマネジメント:PJTを進める中で発生する可能性のあるリスクの管理【配属組織】基幹システム開発部(社員20名、パートナー企業60名 計80名体制)【募集背景】事業拡大に伴う増員募集です。現在、キャッシュレス決済市場は拡大を続けておりトランザクション量も増加しています。また決済手法も多様化(QRコード決済等)しております。このような市場に対応するために積極的なシステム投資を行っており、各部署にて増員を目的に採用を行います。【同社の魅力】■高いマーケットシェア:キャッシュレス決済市場におけるシステムは某社と同社でシェアをほぼ独占しており、付随して安定した事業運営が実現出来ています。■インフラとしての役割:国内100社以上のクレジットカード会社や、金融機関等とのシステム接続が必須インフラとなるビジネスであり、公共性の高いビジネスと言えます。■公共性が高い成長産業:国内キャッシュレス決済市場は毎年約5%程拡大し続けており、まだまだ拡大は続く見通しです。また経済産業省が2018年4月に策定した「キャッシュレス・ビジョンでは」、日本のキャッシュレス決済比率を2025年までに40%、将来的には世界最高水準の80%を目指す目標を掲げています。現在日本国内のキャッシュレス決済比率は諸外国と比べても低い水準のため、公共性・将来的な成長性も高い業界と言えます。【職場環境/風土】■風通しの良い社風:営業部門やシステム部門等、部門間を超えた連携が闊達であり、発生した事象の即時共有、問題対応等が行われております。また同社のサービスは長期に渡り親しまれているので、現行システムの延長線での協議事項が多く、社内に有識者も多く相談などもしやすい環境です。■闊達な風土:年齢や社歴に関係なく、企画提案(最適な手法について自身で考え上司へ提案)が可能です。
更新日 2025.05.09
信販・ノンバンク
クレジットカードをはじめとするキャッシュレス決済に不可欠なインフラ(ネットワーク)を持つ同社にて、社外向け決済システム(自社サービス)はたは社内システムの企画・要件定義をお任せします。当部は社員約20名とビジネスパートナー約120名(大手コンサル、プライムベンダー、プライムSIer等)の合計約140名で構成されており、事業会社として自社サービスを展開しているため年次関係なく「企画」「要件定義」といった上流工程からプロジェクトに参画頂きます。入社後は大小様々な案件の中からご経験に合わせ、案件をアサインさせて頂きます。また、入社後はチーム単位での実務経験を積み上げることが中心ですが、各種研修や勉強会も行っており、業界未経験の方も問題なく活躍頂けます。【具体的業務】■ベンダーコントロール:同社に常駐するBPとコミュニケーションを取りながら案件を推進■スケジュールマネジメント:PJTを成功させるためのスケジュール管理や生産性を向上させるための時間の使い方を管理■品質マネジメント:担当するPJTのプロセスや作成物における品質の管理■リスクマネジメント:PJTを進める中で発生する可能性のあるリスクの管理【自社サービス例】・公共料金決済サービス:公共料金事業者(電気・ガス・水道等)向けの公共料金のクレジットカード払いに必要となるクレジットカード請求処理を同社が代行するサービス。・3-D Secure:オンラインショッピング等でクレジットカード決済をより安全に行うための本人認証サービス。「従来のクレジットカード番号」、「有効期限」などの情報に加え、「パーソナルメッセージ」や「ワンタイムパスワード」を合わせて認証を実施。・社内LAN、OA機器全般に関する企画:社員利便性向上を目的とした新たな技術の導入や端末・サーバの保守切れに伴う更改等の企画、要件化【同社の魅力】■高いマーケットシェア:キャッシュレス決済市場におけるシステムは某データ社と同社でシェアをほぼ独占しており、付随して安定した事業運営が実現出来ています。■インフラとしての役割:国内100社以上のクレジットカード会社や、金融機関等とのシステム接続が必須インフラとなるビジネスであり、公共性の高いビジネスと言えます。■公共性が高い成長産業:国内キャッシュレス決済市場は毎年約5%程拡大し続けており、まだまだ拡大は続く見通しです。また経済産業省が2018年4月に策定した「キャッシュレス・ビジョンでは」、日本のキャッシュレス決済比率を2025年までに40%、将来的には世界最高水準の80%を目指す目標を掲げています。現在日本国内のキャッシュレス決済比率は諸外国と比べても低い水準のため、公共性・将来的な成長性も高い業界と言えます。【職場環境/風土】■風通しの良い社風:営業部門やシステム部門等、部門間を超えた連携が闊達であり、発生した事象の即時共有、問題対応等が行われております。また同社のサービスは長期に渡り親しまれているので、現行システムの延長線での協議事項が多く、社内に有識者も多く相談などもしやすい環境です。■闊達な風土:年齢や社歴に関係なく、企画提案(最適な手法について自身で考え上司へ提案)が可能です。
更新日 2025.05.09
信販・ノンバンク
~某社グループ/クレジットカード決済をはじめとするキャッシュレス決済に必要不可欠なネットワーク(インフラ)を保有~ 【業務概要】クレジットカードをはじめとするキャッシュレス決済に不可欠なインフラ(ネットワーク)を持つ同社にて、自社クラウドサービスの企画・要件定義をお任せします。自社クラウドサービスはカード番号や購入履歴といった決済情報を決済端末ではなくクラウドで管理するサービスでパッケージサービスの企画・開発など、一連の業務をお任せいたします。ユーザー導入支援(加盟店向け)や新たな決済ソリューションの企画立案等にも携わっていただきます。※自社クラウドサービスとは?高セキュリティ・多様な決済機能を実現した、加盟店様のニーズに幅広くお答えするワンストップのクラウド型マルチ決済サービスです。従来は決済端末やPOSに決済情報を記録しておりましたが、2018年の改正割賦販売法によりクレジットカード決済のセキュリティ強化と不正事案の防止が明示され、同社もクラウドで情報を管理するサービスをリリースしております。※決済パッケージは自社クラウドサービス、クレジット決済端末(リーダライター)と通信を行うために、接続ユーザのPOSレジに組み込まれています。【具体的な仕事内容】■WindowsベースのPOSなどOPOS準拠のアプリケーションに提供する決済パッケージを開発■決済パッケージのアプリケーション開発における案件構想・要件定義・ベンダーマネジメント・品証テスト■加盟店様でのブランド認定のサポートおよび一部クレジットブランドの認定テストの実施■ユーザー導入における決済パッケージの仕様説明やQA対応等の導入支援※同社システム開発は、全て外部発注で行っております。【配属部署/クラウドシステム開発部】自社クラウドサービスは、クレジットをはじめ、銀聯、非接触EMV(NFC)などの多様な決済機能を備える次世代ソリューションです。そのサービス実現のための新規機能開発、加盟店様に受け入れられるクラウドシステムのソリューションを作り上げているのが当部のミッションとなります。プロジェクトの繁閑により変動はありますが、週3日程度のリモートワークを実施しています。【配属組織/組織構成】クラウドシステム開発部:社員16名【募集背景】事業拡大に伴う増員募集です。現在、キャッシュレス決済市場は拡大を続けておりトランザクション量も増加しています。また決済手法も多様化(QRコード決済等)しております。このような市場に対応するために積極的なシステム投資を行っており、各部署にて増員を目的に採用を行います。【同社について】■高いマーケットシェア:キャッシュレス決済市場におけるシステムは某データ社と同社でシェアをほぼ独占しており、付随して安定した事業運営が実現出来ています。■インフラとしての役割:国内100社以上のクレジットカード会社や、金融機関等とのシステム接続が必須インフラとなるビジネスであり、公共性の高いビジネスと言えます。■公共性が高い成長産業:国内キャッシュレス決済市場は毎年約5%程拡大し続けており、まだまだ拡大は続く見通しです。また経済産業省が2018年4月に策定した「キャッシュレス・ビジョンでは」、日本のキャッシュレス決済比率を2025年までに40%、将来的には世界最高水準の80%を目指す目標を掲げています。現在日本国内のキャッシュレス決済比率は諸外国と比べても低い水準のため、公共性・将来的な成長性も高い業界と言えます。【職場環境/風土】■風通しの良い社風:営業部門やシステム部門等、部門間を超えた連携が闊達であり、発生した事象の即時共有、問題対応等が行われております。また同社のサービスは長期に渡り親しまれているので、現行システムの延長線での協議事項が多く、社内に有識者も多く相談などもしやすい環境です。■闊達な風土:年齢や社歴に関係なく、企画提案(最適な手法について自身で考え上司へ提案)が可能です。
更新日 2025.05.09
信販・ノンバンク
決済端末機に関連する新規技術の適用や、新たなプレーヤーとの接続など、同社決済ネットワークサービスの機能UPに加え、新たな決済ソリューションの企画立案にも着手する等、様々な段階、規模のシステム化PJTに携わっていただきます。※ご経験や適性を見て、以下のような業務においてプロジェクトマネジャーをお任せします(一例)※【ペイメントシステム開発部】■クレジットカードブランド・電子マネー・QR決済事業者などが定めるレギュレーションを踏まえた上で、マーケットニーズに応えるための実現方法や実装方式の検討といった最上流の仕様設計に携わっていただくプロジェクトです。【職務詳細】・決済端末機のアプリケーション開発における要件定義・設計・品証テスト・市場不具合対応を行います。・新たな決済手段(例:最近ではQR決済)の開発においては、ビジネススキームやビジネスモデルの検討や設計に関わるケースもあります。・スキル/ご経験に応じて、主に上流工程(案件構想、要件定義、ベンダーマネジメント)を行います。・2~5人チームのリーダーをご担当頂きます。※同社システム開発は、全て外部発注で行います。【配属組織/組織構成】ペイメントシステム開発部:社員20名【募集背景】事業拡大に伴う増員募集です。現在、キャッシュレス決済市場は拡大を続けておりトランザクション量も増加しています。また決済手法も多様化(QRコード決済等)しております。このような市場に対応するために積極的なシステム投資を行っており、各部署にて増員を目的に採用を行います。【働き方】・残業:月30時間程度(実働7時間15分)・リモートワーク:週2~3回・毎週水曜日はリフレッシュウエンズデー(原則18:00以降の時間外労働は禁止)【同社の魅力】■高いマーケットシェア:キャッシュレス決済市場におけるシステムはNTTデータ社と同社でシェアをほぼ独占しており、付随して安定した事業運営が実現出来ています。■インフラとしての役割:国内100社以上のクレジットカード会社や、金融機関等とのシステム接続が必須インフラとなるビジネスであり、公共性の高いビジネスと言えます。■公共性が高い成長産業:国内キャッシュレス決済市場は毎年約5%程拡大し続けており、まだまだ拡大は続く見通しです。また経済産業省が2018年4月に策定した「キャッシュレス・ビジョンでは」、日本のキャッシュレス決済比率を2025年までに40%、将来的には世界最高水準の80%を目指す目標を掲げています。現在日本国内のキャッシュレス決済比率は諸外国と比べても低い水準のため、公共性・将来的な成長性も高い業界と言えます。【職場環境/風土】■風通しの良い社風:営業部門やシステム部門等、部門間を超えた連携が闊達であり、発生した事象の即時共有、問題対応等が行われております。また同社のサービスは長期に渡り親しまれているので、現行システムの延長線での協議事項が多く、社内に有識者も多く相談などもしやすい環境です。■闊達な風土:年齢や社歴に関係なく、企画提案(最適な手法について自身で考え上司へ提案)が可能です。
更新日 2025.07.10
その他インターネット関連
【募集背景】同社エンジニア組織はPS本部(カスタマーサポート部署)や営業本部などのビジネスサイドとも直接コミュニケーションを取りながら、日々開発を行っています。現在バックエンドに強みをお持ちの方を2つのサービスで求めており、ご経験・ご志向に合わせて選考を進めさせていただきます。【具体的な業務内容】■Rubyを用いたバックエンド開発■外部システムと連携するAPI開発■プロダクト課題へのアサインから設計・実装■事業提携・アライアンス連携における物流プラットフォームの設計及び実装■各サービスの耐障害性を担保した複数のサービスをまたぐ基盤機能のインフラ設計/通信設計■メンバー育成(教育プランの策定~実行まで二人三脚で育成を想定)【開発環境】■言語:Ruby,Go■フレームワーク:Ruby on Rails■インフラ:AWS, GCP■コミュニケーションツール:Slack, G Suite■エディタ: VSCode, Vim, Emacs, JetBrain(会社からライセンス費用全額支給)など本人の自由■その他使用サービス、ライブラリ:GitHub, Jenkins, GitHub Actions, New Relic, Figma, Asana■開発PC : MacOS本求人はサーバーサイドの募集ですが、役割を絞ることなく、フルスタックかつフルサイクルに開発に携わりたい方も大歓迎です!これから拡大していくフェーズのため、ご自身の活躍次第でキャリアアップ・ポジションアップも目指せます。。
更新日 2024.11.14
人材ビジネス
【募集背景】経済産業省が2018年に発表した「DXレポート」において提唱された「2025年の崖」。日本企業が直面する深刻なITシステムの課題を指す言葉です。多くの企業では、1980年代から2000年代に構築されたレガシーシステムを利用していますが、IT人材の不足により、2025年を迎えた現在でも未対応の企業が多く存在しています。IT人材不足の解消のためにローコード開発が台頭してきましたが、実際のところ、IT知見のないユーザーではツールの利活用が難しく、せっかく導入しても存分に活用しきれていないのが現状です。当グループにおいては、ツールの選定から開発・利活用まで、IT知見を活かした顧客サポートを行っていますが、顧客要望が多く人材が不足している状況です。グループ内ではリスキルのための研修を盛んに行っております。会社の基幹業務となるERP知見は長く積み重ねる事ができるため、揺るがないスキルとなります。現在ERP案件に携わっている方も、これからチャレンジしたい方も、スキルに応じて活躍できる場を提供していきます。【職務内容】■仕事内容会社の基幹業務を中心に、ローコードツールを用いてDX推進を行います。大規模案件であれば基幹システム(ERPツール)の選定から対応することもありますし、PowerPlatformをはじめとするローコードツールを用いた中小規模開発も行います。部署単位の小規模な案件の場合は、Excelからの脱却を目指してkintoneなどのユーザビリティに優れたローコードツールを用いることもあります。案件により規模感は異なりますが、複数のツールを駆使し、業務改善や市民開発推進を通して顧客貢献を行っています。顧客の反応がダイレクトに帰ってくる案件が多く、自身の成長を実感しながら次のフェーズに進んでいくことができます。将来的には、IT アーキテクト、ERPコンサルタントなど、希望や志向に応じ様々なキャリアを選択いただくことが可能です。○要件定義・ユーザーヒアリングを行い、導入検討中のローコードツールの標準機能で実装できる部分とアドオン開発が必要な部分との切り分けを行います。(Fit&Gap)・既存システム(会社独自で開発されたシステム、または他社の類似システム)の機能をローコードツールに置き換えた場合の影響度の調査を行います。・影響度に応じてローコードツールの比較検討を行い、お客様にとって最適なツールの選定を行います。○設計・開発・標準機能を使用し、データ入力画面作成/レポート出力機能追加/スケジュール実行登録/ユーザー毎の参照権限設定などの機能実装を行います。・標準機能で実装できない機能については、開発言語を使用しアドオン開発を行います。○導入・運用・環境(クラウド・オンプレ)により導入手順は異なりますが、ツール毎のベストプラクティスに従い導入を行います。【習得できる事とキャリアパス】・企業活動に必要な業務内容(財務・ロジスティクス・生産・販売など)・BIによるレポート作成・ローコード、ノーコードツールによる業務効率化・クラウド上のAI/IoTサービスとの連携【プロジェクト例】・ローコード開発ツールを使用した会社基幹業務の効率化・レガシーシステムからローコード開発ツールへの移行・基幹システム開発・基幹システム移行(SAP→Dynamics365 等)・BPO業務効率化・ローコード開発教育(内製化サポート,寄り添い支援)・生成AI機能検証【組織の体制・雰囲気】組織内は様々なバックボーンを持ったメンバーがいます。システム開発経験者もいればRPAツール経験のみの者もおり、相互に知見を共有して成長していこうという雰囲気があります。案件規模感としては2~3名のものが多いですが、10名体制の案件もあります。1名参画の案件もありますが、組織内でチャットサポートも行われており、困ったときには誰かを頼れる仕組みがあります。
更新日 2025.07.09
システムインテグレーター
【募集背景】・セキュリティ案件を含むインフラ領域の案件増加に伴い、組織強化を目的とした募集となります。・同社はマーケット及び顧客ニーズの増加を背景に、2025年度よりセキュリティに関連するソリューションの提供を強化していく中で、セキュリティを中心としたインフラ領域の体制強化を進めています。・同社のSEは顧客提案・要件定義から導入・デリバリー迄を一気通貫で対応しています。以下業務を中心に今までのご経験により対応業務を検討致します。【職務内容】・SE職としてセキュリティを中心としたインフラ領域のPJリード・顧客ニーズに基づくソリューションの選定や技術的な観点におけるフィジビリティ確認・案件における顧客提案から要件定義、設計構築、運用迄の対応(顧客対応の営業部門や業務ソリューションを担当するSEと連携しながら、業務遂行いただきます)【対応案件例】・顧客向けのセキュリティを中心としたインフラ領域の上流工程からのアプローチ(セキュリティアセスメント、ゼロトラストセキュリティ ロードマップ推進他)※当社の顧客向けIT基盤領域を中心に対応いただきます。■業務のやりがい・同社として、近年の中堅・中小企業に向けたセキュリティ案件増加に伴い、2025年よりセキュリティを含むインフラ領域の強化を進めております。・インフラ、セキュリティ領域を中心にキャリアを積んでいただく事が可能です。・当社全体のセキュリティ・インフラ領域推進における注力ソリューションの選定や推進企画等、将来的なキャリアアップも可能です。●ワークライフバランスを維持し働ける環境(全社平均残業時間:約20時間/月)自社でも業務改革、プロセス効率化、働き方改革に取り組んでいます。
更新日 2025.07.08
機械・精密機器メーカー
【ミッション】電子ビームマスク描画装置の世界シェアは90%以上を誇る同社にて新基幹システムの導入に向けた業務を中心に社内SE業務をご担当いただきます。【具体的には】ご経験やスキルを考慮して下記1)、2)のいずれかをご担当いただきます。1)情報システムの構築・運用当社装置の受注、製造、出荷、保守などで社内従業員が使用する一連の情報システムの企画・構築・運用・サポートを担います。・システムの計画立案とユーザ部門(約19部門)との業務要件定義、システム要件定義・ERPパッケージソフトの導入・ベンダーを活用した個社システムの開発(設計・管理・受入テスト)・システムの運用/保守(ユーザ問い合わせ対応、調査、機能改善)※情報システム└販売、調達、設計、生産、製造、物流、保守、経理、人事、総務、輸出、品質など└SAP、Salesforce、Aras InnovatorなどをベースにしたERPシステムを導入予定2)情報インフラの企画、導入、運用・従業員用PCのセットアップ・運用保守・社内サーバ(Windows/Linux)の構築・運用保守・社内ネットワークの構築・運用保守・社内システムやOSに関する問合せのヘルプデスク業務・PC等のIT資産管理・情報メンテナンス3)情報セキュリティの企画、導入、運用・情報セキュリティ対策(ウイルス/マルウェア対策,メールシステム強化等)の計画・実施・情報セキュリティインシデントへの対応・情報セキュリティ委員会の運営【募集背景】事業拡大による従業員数の増加、および新システム導入に向けた組織の体制強化を図るため。現状ベンダーに外注している基本設計やコーデイングの業務フローを内製化させたい。【働き方】・フレックス制度:業務に合わせて柔軟に利用可能・リモートワーク:有(出社割合は通常期でシステム担当1~8日/月、インフラ担当2~3日/週)・全社平均残業時間:約20h/月・転勤:なし【組織構成】経営企画部 IT推進グループ 22名(派遣含む)キャリア入社の従業員が大半を占めているため、なじみやすく、また従業員が取り組みたいことに対して、自由に任せてもらえる社風・雰囲気の環境です。【企業の魅力】 同社は、世界トップシェアを獲得している電子ビームマスク描画装置(EBM)をはじめ、マスク検査装置、エピタキシャル成長装置の3製品を中心とした「半導体製造装置」の研究開発から製造、販売、保守まで手掛ける新進メーカーです。海外売上比率80%以上と世界のグローバル最大手企業を顧客に事業展開を図っており、世界トップクラスの技術開発とモノづくりで、成長性や競争力に富む会社として市場から注目されている会社です。■最先端技術の研究開発に力をいれており、技術に対して自由な雰囲気があります。また、他社の追随を許さない高い技術力を維持するため、研究開発に大きな投資を続けており、研究開発費率22.6%と全製造業平均(4.81%)を大きく上回る比率であり、必要な開発提案であれば開発費注入はいとわず、常に最先端技術開発に携り主導的な開発を進める事ができる環境です■また当社は事業的に独立しており、同社グループ内の機能分担企業ではないため、独自の事業展開を進めることが可能です。
更新日 2025.07.09
機械・精密機器メーカー
【ミッション】電子ビームマスク描画装置の世界シェアは90%以上を誇る同社にて新基幹システムの導入に向けた業務を中心に社内SE業務をご担当いただきます。【具体的には】ご経験やスキルを考慮して下記1)、2)のいずれかをご担当いただきます。1)情報システムの構築・運用当社装置の受注、製造、出荷、保守などで社内従業員が使用する一連の情報システムの企画・構築・運用・サポートを担います。・システムの計画立案とユーザ部門(約19部門)との業務要件定義、システム要件定義・ERPパッケージソフトの導入・ベンダーを活用した個社システムの開発(設計・管理・受入テスト)・システムの運用/保守(ユーザ問い合わせ対応、調査、機能改善)※情報システム└販売、調達、設計、生産、製造、物流、保守、経理、人事、総務、輸出、品質など└SAP、Salesforce、Aras InnovatorなどをベースにしたERPシステムを導入予定2)情報インフラの企画、導入、運用・従業員用PCのセットアップ・運用保守・社内サーバ(Windows/Linux)の構築・運用保守・社内ネットワークの構築・運用保守・社内システムやOSに関する問合せのヘルプデスク業務・PC等のIT資産管理・情報メンテナンス3)情報セキュリティの企画、導入、運用・情報セキュリティ対策(ウイルス/マルウェア対策,メールシステム強化等)の計画・実施・情報セキュリティインシデントへの対応・情報セキュリティ委員会の運営【募集背景】事業拡大による従業員数の増加、および新システム導入に向けた組織の体制強化を図るため。現状ベンダーに外注している基本設計やコーデイングの業務フローを内製化させたい。【働き方】・フレックス制度:業務に合わせて柔軟に利用可能・リモートワーク:有(出社割合は通常期でシステム担当1~8日/月、インフラ担当2~3日/週)・全社平均残業時間:約20h/月・転勤:なし【組織構成】経営企画部 IT推進グループ 22名(派遣含む)キャリア入社の従業員が大半を占めているため、なじみやすく、また従業員が取り組みたいことに対して、自由に任せてもらえる社風・雰囲気の環境です。【企業の魅力】 同社は、世界トップシェアを獲得している電子ビームマスク描画装置(EBM)をはじめ、マスク検査装置、エピタキシャル成長装置の3製品を中心とした「半導体製造装置」の研究開発から製造、販売、保守まで手掛ける新進メーカーです。海外売上比率80%以上と世界のグローバル最大手企業を顧客に事業展開を図っており、世界トップクラスの技術開発とモノづくりで、成長性や競争力に富む会社として市場から注目されている会社です。■最先端技術の研究開発に力をいれており、技術に対して自由な雰囲気があります。また、他社の追随を許さない高い技術力を維持するため、研究開発に大きな投資を続けており、研究開発費率22.6%と全製造業平均(4.81%)を大きく上回る比率であり、必要な開発提案であれば開発費注入はいとわず、常に最先端技術開発に携り主導的な開発を進める事ができる環境です■また当社は事業的に独立しており、同社グループ内の機能分担企業ではないため、独自の事業展開を進めることが可能です。
更新日 2025.07.09
その他インターネット関連
社内システムDX化の推進をお任せいたします。社内システムの部署には珍しいかもしれないですが、「攻め」の部署です。保守はおまけで開発に9割の力を注ぎ込み、使いづらいシステムはすぐに壊して再構築し、手作業を許さず効率化を追い求めています。今回参画をお願いしたいプロジェクトは、15年前に導入した基幹システム(販売管理領域)とその周辺のレガシーシステムを刷新するプロジェクトになります。2025年秋のシステム移行に向けて、要件定義・設計中です。【職務内容】・申込管理システム、または申込・売上・請求債権サブシステムの開発PM企画チーム・業務チームとの調整・ベンダーコントロール・自社開発メンバーのコントロール・見積・スケジュール策定・QCDのコントロール・テスト計画・移行計画【配属部署】配属先のエンジニア組織は、DXを推進するために社内システムの開発・保守を行うために設立した部署です。社内システムというと保守的なイメージがありますが、企画部門がしっかりとUXリサーチを行うため、toCプロダクトと同等の価値提供を実現しています。担当いただく予定の基幹システムの刷新プロジェクトでは業務の見直しを行い、「AIとデータが働ける世界」の実現を目指しています。【チーム体制】今回のプロジェクトでは、規模と品質をふまえ、ウォーターフォールを採用する予定です。他のプロジェクトではスピードを重視するものが比較的多く、そちらはアジャイルがメインです。・プロジェクト全体では社員30名以上、業務委託含めると50名以上・申込管理システムでは、PO1名、PM1名、ディレクター3名、UIデザイナー1名、業務担当5名、開発メンバー5名(要件定義工程時点)・サブシステムはPO1名、PM1名、エンジニア4名、関連システムのエンジニアが20名、業務担当が10名(要件定義工程時点)【ポジションの魅力】・企画、要件定義、開発まで全てを同一チームで行う事によりユーザーと直接コミュニケーションを取りながら仕事が行え、ユーザと一緒に担当プロダクトを成?させていく事ができます。・ボトムアップでの提案や企画が歓迎される風土であり、自らの取り組みによってディップ全体の生産性向上に影響を与えられるのが、この仕事の面白味であり醍醐味です。(やりたい!が形になります)・職種やバックグラウンドが多種多様なユーザぞれぞれの課題を解決していく中で、業務知識やソリューションの引き出しが増えるので、ご自身の活躍のフィールドを広げていくことができます。【働きやすさ】深夜残業、休日出勤は、リリース作業・本番トラブルを除いてありません。服装自由、出社時間は11-15時のコアタイムを守れば自由です。全社出社の方針となっており、コアタイム以外についてはリモート勤務も可能となっております。(会社規定に応じて終日リモート勤務も可)
更新日 2025.07.17
その他インターネット関連
社内システムDX化の推進をお任せいたします。社内システムの部署には珍しいかもしれないですが、「攻め」の部署です。保守はおまけで開発に9割の力を注ぎ込み、使いづらいシステムはすぐに壊して再構築し、手作業を許さず効率化を追い求めています。今回参画をお願いしたいプロジェクトは、15年前に導入した基幹システム(販売管理領域)とその周辺のレガシーシステムを刷新するプロジェクトになります。2025年秋のシステム移行に向けて、要件定義・設計中です。【職務内容】・開発SEとして、既存システムのエンハンス、保守・企画チームからの要件ヒアリング、システム要件化、設計、開発、テスト、リリース・システム改善の提案業務例)契約/売上データ集計バッチの再構築、各種データ連携バッチの修正、再構築【配属部署】配属先のエンジニア組織は、DXを推進するために社内システムの開発・保守を行うために設立した部署です。社内システムというと保守的なイメージがありますが、企画部門がしっかりとUXリサーチを行うため、toCプロダクトと同等の価値提供を実現しています。担当いただく予定の基幹システムの刷新プロジェクトでは業務の見直しを行い、「AIとデータが働ける世界」の実現を目指しています。【チーム体制】今回のプロジェクトでは、規模と品質をふまえ、ウォーターフォールを採用する予定です。他のプロジェクトではスピードを重視するものが比較的多く、そちらはアジャイルがメインです。ユーザー部門+PdM+PM+エンジニアチーム(外部の協力会社を予定)+外部のコンサルタント会社エンジニアチームは1チームあたり数名?10名前後を想定しています。(全3チームあります)【ポジションの魅力】・企画、要件定義、開発まで全てを同一チームで行う事によりユーザーと直接コミュニケーションを取りながら仕事が行え、ユーザと一緒に担当プロダクトを成?させていく事ができます。・ボトムアップでの提案や企画が歓迎される風土であり、自らの取り組みによってディップ全体の生産性向上に影響を与えられるのが、この仕事の面白味であり醍醐味です。(やりたい!が形になります)・職種やバックグラウンドが多種多様なユーザぞれぞれの課題を解決していく中で、業務知識やソリューションの引き出しが増えるので、ご自身の活躍のフィールドを広げていくことができます。【働きやすさ】深夜残業、休日出勤は、リリース作業・本番トラブルを除いてありません。服装自由、出社時間は11-15時のコアタイムを守れば自由です。全社出社の方針となっており、コアタイム以外についてはリモート勤務も可能となっております。(会社規定に応じて終日リモート勤務も可)
更新日 2025.07.17
メディア・広告・出版・印刷関連
★Entertainment for YOU 世界中のお客様に 感動を★創立90周年を迎え、映画・アニメ・演劇等の事業を展開している同社にて以下の業務をお任せ致します。【業務内容】情報セキュリティ体制の強化が急務となっています。そこで、全社的な情報セキュリティ戦略の立案・実行から、日々のセキュリティ運用までを担う、経験豊富な情報セキュリティスペシャリストをおまかせします。【具体的な業務内容】■情報セキュリティポリシー、標準、手順の策定および維持管理■セキュリティインシデント対応■セキュリティ監査の実施と改善■社内セキュリティ教育の実施■セキュリティシステムの導入、運用、保守■システム構築におけるセキュリティ設計支援■最新のセキュリティ脅威に関する情報収集と分析、対策の検討【同社とは】「ゴジラ」を代表としたキャラクターコンテンツを有する同社!その他にも映画・アニメの製作や配給・演劇等へも事業展開をしております。近年はアニメシリーズへも力を入れており、国内のみならず海外事業展開に力を入れ、更なる事業成長を目指しております。更にクロスメディア戦略を大きなテーマにしており、映画・アニメから演劇への展開などIP開発にも力を入れております。現在は営業利益592億円を実現しており、今後は2032年中期経営計画にて営業利益750億円~1000億円を目指すと同時に、アニメ事業を「第4の柱」として事業グロースを図っております。今後も更なる成長を実現します。【多角的な展開】アニメ、映画化、舞台、曲、イベント等に展開中です。より多角的な展開を行うためにゲーム領域の拡大を図っています。家庭用ゲーム・スマートフォンゲームなど広く展開を行っていく予定【企業情報】■映画、演劇を中心に幅広い層のお客様に健全な娯楽を提供■大ヒット映画を製作、配給■売上No.1の映画館グループを全国展開■新機軸の作品、キャラクタービジネスの強化、海外展開の本格化【福利厚生】※詳細はこちらをご覧ください■フレックスタイム制(コアタイムなし)導入■標準の就業時間は10:00~18:30(実働7時間30分)■有給休暇の半日取得制度、テレワーク制度あり■演劇劇場や商業施設運営に関わる職場では交代制勤務(シフト制)
更新日 2025.07.15
人材ビジネス
■担当組織と募集概要:グループソリューション統括本部【プライムSI・内販向け・最上流~下流まで一気通貫】グループソリューション統括本部は、パーソルグループ全体(グループ会社約136社、社員数約70,000名)に対してIT活用の高度化やITによる付加価値の創出を先導、牽引し、パーソルグループの成長に貢献する部門です。主要顧客としては、パーソルホールディングス、パーソルテンプスタッフ、パーソルキャリアがあり、業務・企画部門と連携し、プロジェクト立ち上げのための最上流の企画・コンサルティングから構築・運用保守と一気通貫で関わることができる環境です。■配属部門:配属先は、リクルートメントチャネルソリューション部を予定しております。リクルートメント・系組織はPersolグループが手掛ける転職支援サービス「doda」の開発を行う専門部署となります。ブランド力のあるサービスのシステム開発に上流から下流まで一気通貫で関わることができ、プロジェクトによっては要件定義よりも上流の業務企画フェーズから関わる機会もございます。■概要:パーソルグループの自社サービスや、自社グループ企業内の社員が利用するシステムの開発・保守を専門にしている部門となります。ご経験、希望に応じて下記2ポジションのいずれかで配属を決定します。■詳細:1. 転職支援サービスの『doda』などパーソルグループを代表するBtoCサイト会員数約540万人を抱える大規模サイトの予算確保から保守までの全工程を担当して頂きます。2. パーソルグループ、パーソルキャリア内の基幹システムについても全工程を担当して頂きます。 パーソルキャリアのユーザーは約4,000人(社員)となり、システム規模の大きいプロジェクトで経験を積むことができます。■開発環境:画面周りなどのフロント開発はスクラム開発でスピーディに開発をしている一方、基幹システム刷新などはウォーターフォール型を採用しています。開発規模に応じて、開発手法を選定しております。Webシステムの開発がメインのため、言語はJavaとC#、フレームワークはStruts、Seaser、.NETが多いです。また、顧客資産管理や営業活動プロセスの改善のため、セールスフォース導入によるデータ連携や開発が進められています。今後、急速に拡大するセールスフォース導入によるSFA/CRMの機能強化に向け、セールスフォース開発技術者および、継続的な保守運用が求められています。■やりがい:①社会貢献私たちが携わったサービスがパーソルグループを代表するビジネスを支えています。 パーソルグループの情報システムに対するグランドデザイン等を通し、目に見える形でシステムの構造を変え、本当の意味でユーザーの事業の効果が出せるよう考え続け、そしてユーザー部門と一体となって長期スパンでそれらを計画・実行していくことができる環境です。②顧客と近い距離での課題解決グループ企業向けの開発部門だからこそ、ユーザーである事業部門との距離も近く、提案力、折衝力を磨くことが出来る環境です。また、グループ企業向けだからこそアジャイルやスクラム開発を取り入れやすく、ユーザーのすぐ隣で課題を改善できる環境にあります。スピード感をもってものづくりをしていける点が魅力です。③成長環境事業の要望に対してセールスフォースを用いた業務提案、画面設計・製造、リリース、保守運用までの全工程を担当していただきます。また、組織横断で推し進めるセールスフォース開発・保守のリーディングをしていくことができること、セールスフォース技術者の育成、体制強化を自分のプランで実施していけるなど、専門組織を構築していけるチャレンジングな環境です。④評価制度メンバーだけではなく役員・部長の多くが中途入社であり、ハンディは一切なく成果が正当に評価されます。
更新日 2025.07.01
証券
【仕事内容】■証券ビジネスに関するシステムの企画・設計・開発・運用IT部門で、機関投資家などの法人投資家や個人投資家のエクイティ・債券・デリバティブ等に係るトレーディング・ディーリング、営業員の活動支援やネット・コンタクトセンターを介したお客様サポート、金融商品に係る提携ビジネスなど、お客様との接点に係るシステムの企画立案・開発・運用管理を行います。例:エクイティ・債券・デリバティブ等に係るトレーディング・ディーリングシステム、顧客管理システム、コンタクトセンターシステムなど【配属部署】フロントIT部【求める人物像】・プロジェクト推進のできるプレイングマネジャー・自己の市場価値を高めるよりも、長く同社で貢献したいと思うLoyaltyのある人・責任感が強く、最後まで遣り切るマインドのある人・ポジティブ思考、前向きに課題解決の図れる性格の人
更新日 2025.07.24
証券
【仕事内容】大手証券グループのIT部門ならではの、会社全体や海外拠点にまで及ぶ大規模な企画・案件のリードに従事頂きます。金融機関であるためIT投資額は他業種と比較しても大きなものになります。ご本人の希望やご経験に応じ、アプリケーションとインフラの業務選択が可能です。■アプリケーション 会社全体に関わる会計・人事・データレイクなどのシステムを担う。近年ではSaaSサービス利用が多くなってきており、最新のサービス動向を踏まえた企画立案~導入~運用に従事いただきます。■インフラ 本社ビルや国内の支店・営業所に関わるネットワークや電波、全社員が利用する物理・論理端末、ネットワークセキュリティー、クラウド戦略などに従事いただきます。【配属部署】コーポレートIT部【求める人物像】・プロジェクト推進のできるプレイングマネジャー・自己の市場価値を高めるよりも、長く同社で貢献したいと思うLoyaltyのある人・責任感が強く、最後まで遣り切るマインドのある人・ポジティブ思考、前向きに課題解決の図れる性格の人
更新日 2025.07.24
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【業務内容】PKSHA Technologyは、エンタープライズ企業のコールセンターに向けた自然言語処理/機械学習/ディープラーニングを活用したテキスト・音声対話エンジン、及び昨今の働き方の変化に合わせて職場コミュニケーションの課題を支援するためのプロダクトをSaaS形式で提供しています。このポジションでは、大手クライアントを中心に、自然言語処理技術・機械学習を用いたシステムソリューションの提供に携わっていただきます。製品の導入支援、導入後のカスタマーサクセスコンサルティング、改善サポート等を行いながら、クライアント企業からのフィードバックを元に、エンジニアと協力しながらプロダクトを改善し、品質保証も行うなど、事業部のコアバリューとなる領域に貢献いただきます。主にご担当いただきたい役割は下記の通りです。- クライアント様への「AI ヘルプデスクを中心としたAI-SaaSプロダクト」導入の技術サポート- フィールドセールス、カスタマーサクセス、プロダクト チームと連携し、各クライアント様の活動をサポート- 個別案件の進行管理(スケジュールやタスク管理)- 「AI ヘルプデスクを中心としたAI-SaaSプロダクト」の各種設定作業(設定の抜け漏れや不明点があれば、クライアント担当者にメール等で確認)- 「AI ヘルプデスクを中心としたAI-SaaSプロダクト」の正しい挙動を検証し、顧客対応に必要なドキュメント作成- 導入時の課題ならびに顧客からのフィードバックをプロダクトチームへ連携- セキュリティーチェックシートの記入ならびにレビュー【ポジションの魅力】①「AI」×「BtoB SaaSプロダクト」のキャリア まだまだ成長市場であるAI領域+SaaS領域にて、キャリアを積むことが可能です。②圧倒的な追い風の中で、事業推進が可能 エンタープライズにおいて、在宅が一気に促進し、チャット+チャットボットの引き合いが非常に増えております。 その中で、全社のコミュニケーションの変革を提案、推進するため、追い風の中で戦うことができます。③「DX」×「コミュニケーション」という領域のため、幅広い知見を得ることが可能コミュニケーション領域のため、ホリゾンタル×エンタープライズで全業界がターゲットとなります。また、全社で利用するツールのため、情報システム部門、AI部門、DX部門、営業企画、人事部門等、多数の部署と相対するため、広い知見を得ることも可能です。④松尾研究室1期生出身企業 × AIベンチャー上場企業での、幅広い機械学習への知見の取得PKSHA Workplaceは、PkshaTechnologyのグループ企業で、オフィスも同じです。PKSHAチームと一緒にPJを推進することも多々あるため、自然言語等にとどまらず、幅広いアルゴリズムにふれる機会があります。⑤新規事業の推進経験PKSHA Workplaceは、コロナの影響をうけ、急速に拡大している「社内DX × コミュニケーション」という領域にて、事業を展開しています。その中で、新プロダクトのリリースを迎えています。そちらの推進も担うことになるため、新規事業開発の経験、新しいプロダクトを育てていく経験が積むことができます。【歓迎要件】・SaaS企業のご出身・エンタープライズ企業と相対した経験・プリセールスのご経験
更新日 2025.06.30
システムインテグレーター
■概要AVILENでは「データとアルゴリズムで、人類を豊かにする」ため、先進的なAI技術を用いたシステム開発を行っています。創業6年で、日本のトップ企業を中心に、多数のプロジェクトを成功に導いてきました。当社は現在、技術面での更なる飛躍を目指し、新たなシステムエンジニアリングチームの立ち上げを計画しています。DXとAIを核としたプロジェクトにおいて、高い技術力と革新的なアイデアで、お客様のビジネスを変革する役割を担っていただきます。配属されるチームは、デジタル技術の最前線に立ち、クライアントのビジネスを変革することを使命としています。チームメンバーは各自の専門性を生かし、協力し合いながら、日々技術の向上を図っています。社内外の様々な部門と連携し、当社の技術とサービスが「最新のテクノロジーを、多くの人」へ届くよう努めています。■業務内容・AI技術と融合したシステムの開発と運用・データサイエンティストや営業チームと連携しプロジェクトを遂行していただきます・シニアシステムエンジニアとともにフルスタックなエンジニアリングの実施していただきます・フロントからバックエンド、クラウド、AIの理解に基づいた最適なソリューションの提供・ローコード開発を要求されるプロジェクトにおけるシステム設計および開発【魅力】■ ビルドアップ型パッケージを持ち合わせていること「最新のテクノロジーを多くの人へ」をビジョンに掲げ AIシステムのコンサルティングのみならず、企業がDX・AI活用するにあたりボトルネックになっているAIビジネス研修・AI/DX組織開発ロードマップなどのAI人材育成サービスも提供しています。AVILENの場合はカスタマイズ型パッケージ、パッケージ型ソフトウェア両者持ち合わせておりますので、AI活用とAI人材育成を合わせた面白いPJに携わることができる環境です。■ 安定した事業成長・日本郵政グループ様をはじめとしたリーディングカンパニーを中心に取引実績660社以上・創業以来、毎期増収増益。2019年から2022年までの売上成長率は「450%超」■ 最高のメンバーkaggleメダリスト/未踏スーパークリエータ/学会やハッカソンでの受賞者/東大理科Ⅱ類最高点合格者/日本生物学オリンピック金賞など……様々な分野で優れたデータサイエンティスト・エンジニアが在籍しています。■ 成長できる環境最高のメンバーと共に働き様々なプロジェクトに参加するのはもちろん、LT会や勉強会を定期開催し、最新技術や学び・経験の共有などを行っています。・勉強の為の本を購入し放題(会社貸与)・AVILENのAI研修受け放題/E資格、G検定の資格費用負担・社内wikiに技術やマインドなど様々なコンテンツ
更新日 2025.06.30
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。