- 入社実績あり
原子力発電所向け運転訓練シミュレータのシステム開発設計(主任株式会社日立製作所
株式会社日立製作所
【職務概要】原子力発電所向けの運転訓練シミュレータシステムの提案・設計・開発・アフターサービスまで、幅広く担当して頂きます。【職務詳細】原子力発電所向けの運転訓練シミュレータシステムについて、以下職務を担当する。・顧客ニーズに合った製品の検討、提案書作成の実施。・シミュレータシステムへの要求仕様を纏める設計仕様書等、技術文章の作成。・設計仕様を満足するソフトウェアの開発。(要件定義、設計書作成、プログラミング、テスト)・顧客施設におけるシステム試験の計画、最終的な稼働確認の実施。・上記各種業務を遂行するための社内関連部署との調整。【募集背景】脱炭素とエネルギー安全保障の観点から原子力が再評価されてきており、原子力発電所の再稼働に向けた準備が進んでいるなか、震災以降BWRプラントの運転経験のある運転員が減少して、運転訓練シミュレータを使用した運転員の訓練需要が高まって来ています。これらの背景から顧客ニーズとして、より安定稼働を実現する高信頼性システム、最新技術を採用した多様な訓練システムの要求があり、これに応えるための人財の補強となります。【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】ものづくりに関して、提案から製品化、現地試運転まで一連のプロセスを担当し、製品の実用化を見届けられるため、大きなやりがいを感じることができます。また、運転訓練シミュレータ以外の製品開発(原子力発電所向けプラント監視システム、粒子線治療システム、フィジカルセキュリティシステム)を担当できるチャンスもあります。【働く環境】原子力計算機Grのシミュレターチームへの配属となります。Gr全体で23名が在籍し、20~60代まで様々な年齢層の方々が共に働いています。また業務の状況に合せて、在宅勤務が可能。顧客施設への国内出張も有ります。※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。【配属組織名】社会ビジネスユニット 制御プラットフォーム統括本部 原子力・発電制御システム本部 原子力制御システム設計部【配属組織について(概要・ミッション)】日立製作所では「データとテクノロジーでサステナブルな社会を実現して人々の幸せを支える」ことを目標に、顧客や社会へ脱炭素社会の実現に向けた価値提供を進めていきます。その上で、原子力制御システム設計部は脱炭素エネルギーとして、原子力を「安心・安全」に利用するためのソリューションを提供し、快適で便利な社会生活の実現に貢献することをミッションとしています。「信頼性を第一とする制御システムの設計技術」・「安心を感じてもらえる設計品質・技術力の提供」を柱に、原子力発電所の監視制御システムの設計・開発を行い、長年培った技術力により、近年は医療分野(粒子線治療システム)、フィジカルセキュリティ分野にも進出しています。【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】原子力発電所向けの運転訓練シミュレータシステムhttps://www.hitachi.co.jp/products/it/control_sys/power_generation/nuclear/index.html
- 勤務地
- 茨城県
- 年収
- 600万円~930万円※経験に応ず
- 職種
- ソフト設計・制御設計
更新日 2025.04.30