- 入社実績あり
品質保証日本電解株式会社
日本電解株式会社
【職務内容】◆雇入れ直後・顧客クレーム・監査対応・対顧客の品質業務・製品品質に関しての顧客対応窓口、社内関係 部署(現場含む)へのアウトプット【組織構成】配属部署:品質保証部 品質保証課
- 勤務地
- 茨城県
- 年収
- 336万円~436万円※経験に応ず
- 職種
- 品質管理・品質保証
更新日 2024.09.13
日本電解株式会社
【職務内容】◆雇入れ直後・顧客クレーム・監査対応・対顧客の品質業務・製品品質に関しての顧客対応窓口、社内関係 部署(現場含む)へのアウトプット【組織構成】配属部署:品質保証部 品質保証課
更新日 2024.09.13
CYBERDYNE株式会社
ご利用者様に装着型サイボーグHALRを用いたトレーニングプログラムの提供をトレーナーとして行っていただきます。また、研究開発部門との開発機体の検証や新規トレーニングプログラム開発なども担当いただきます。【具体的には】・脳神経系・筋系の改善を促すトレーニングプログラム「Neuro HALFITR」の提供・トレーニングプログラムに関する身体機能・動作能力のデータ整理、評価・HALRの安全講習や講師育成・開発機体の検証・新規トレーニングプログラムの開発・電話・メールお問い合わせ対応・予約調整・備品の管理(施設管理)※装着型サイボーグHALRとはHALR(Hybrid Assistive LimbR)は、身体機能を改善・補助・拡張・再生することができる、世界初の装着型サイボーグです。人が体を動かそうとすると、その運動意思に従って脳から神経を通じて筋肉に信号が伝わり、その際、微弱な「生体電位信号」が体表に漏れ出してきます。HALRは、装着者の「生体電位信号」を皮膚に貼ったセンサーで検出し、意思に従った動作を実現します。詳細はこちら:https://robocare.jp/what-is-hal/
更新日 2025.09.11
株式会社荒井製作所
高い耐熱性や耐摩耗性を備えたオイルシールを始めとした、駆動系部品メーカーの特許技術管理課にて下記業務をお任せ致します。F1やWRC、WEC、モトGPなどの世界のレースシーンへも挑戦しております。【仕事の内容】■技術管理(図面・技術文書・知的財産等の管理)■主に知的財産(特許等)の管理■社内からの特許の掘り起こし■海外を含む特許に関連する文献の情報収集、関係部署への発信■その他、技術管理に付随する業務全般【組織構成】特許技術管理課 4名在籍【残業時間】部門として残業ゼロで在籍している社員は非常にワークライフバランスを取りながら勤務しております。【会社の特徴】同社は創業74年を迎える老舗の自動車部品メーカーです。各種密閉装置及びその関連商品並びにゴム、樹脂及び金属製品の設計・製造・組立を行っており、業界上位の企業規模です。1987年に米国現地法人を設立。それ以降、積極的な海外展開を行い、現在では東南アジアを中心に世界の様々な地域に同社のブランドは浸透しています。業界のリーディングカンパニーとして着実に発展してきた同社。国内と海外の垣根を取り払い、より大きく羽ばたこうとしている成長企業です。
更新日 2025.06.05
チェスト株式会社
同社茨城事業所の物流現場にてチームリーダーとして物流業務全般をお願いします。【具体的には】・出荷業務(ピッキング、梱包作業、出荷作業)・入荷業務(受入検査、検品検査)・入出荷のスケジュール管理、在庫管理・資材調達、発注業務・各営業所と伝票やり取り※フォークリフトでの作業は基本ありません。【職場環境】茨城事業所(物流現場)では50代の年齢層が多いです。【会社の特徴】同社は、呼吸器領域における検査機器から治療器まで幅広い医療機器の開発・製造・販売を行っております。呼吸器系専門メーカーとして専門性の高い製品を取り扱い、検査・診断から治療、在宅医療まで呼吸器医療の発展に貢献しています。環境問題や社会構造のストレス、高齢者の増加などの要因によって、喘息やアレルギー、肺気腫、 肺がん等の深刻な病気が増加しています。このような状況の中、呼吸器系疾患の解決には新しい技術が要求されています。たとえば一酸化窒素濃度測定といった技術なども、チェストが積極的に取り組んでいるテーマのひとつです。
更新日 2025.09.08
リンクステック株式会社
【ミッション】全社の環境管理、安全衛生活動の推進と取り纏め ・環境行動計画の策定・推進 ・環境監査と環境改善の推進 ・安全衛生行動計画の策定・推進 ・安全衛生監査と安全衛生改善の推進 【具体的な仕事内容】・環境管理委員会、安全衛生委員会の資料作成・環境職場(ユーティリティ設備、排水処理設備等)の設備更新計画の策定・省エネ委員会、廃棄物削減委員会などの委員会活動の事務局に関わるデータの取り纏め、報告資料の作成、・法令届出などの事務作業【製造品】電子部品(プリント配線板)【工場】石岡工場(茨城県石岡市柏原工業団地内)【募集背景】環境管理センター次期管理職候補育成のための増員【組織体制】部長、課長、専任技師(各1名)、技師2名、技術指導職1名、環境員5名(40代~60代)
更新日 2025.04.10
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】同社の管理職として、次世代EV建設機械の先行開発をお任せいたします。配属先は、建設機械のゼロエミッション化に取り組む専任の研究開発部署です。本ポジションでは、ホイールローダーの電動化を主軸としたプロジェクトにおいて、電動アクチュエーターの機械設計を中心に、技術開発をリードしていただきます。将来的には、製品全体を統括するプロジェクトマネジメントや、技術の専門性を深める研究開発分野へのキャリア展開も可能で、ご経験やご志向に応じた幅広い活躍の機会がございます。現在、建設機械の電動化はプロトタイプ開発の段階にあり、制御システムとハードウェア設計の最適な統合が大きな技術課題となっています。今後は、車体試験で得られる実機データをもとに継続的なフィードバックを行い、システム設計の最適化および量産化への対応を推進していただきます。【具体的には】■電動ホイールローダーの研究開発・仕様設計■電動油圧システムや高効率制御アルゴリズムの開発、性能最適化■試作機・車体を用いた実地試験、評価結果に基づく制御システムのチューニング■制御システムとハードウェア(モーター、インバータ等)との統合設計・最適化■国内外の関連部署(ハード設計、制御、品質保証等)との連携によるプロジェクト推進■米国グループ会社(米建機)との技術協業や仕様調整■大学・研究機関との産学連携による先端技術の導入・共同研究の推進■部下育成・マネジメント 等【募集背景】同社は、建設機械分野での市場拡大と技術革新を進めており、新たなニーズに対応するための体制強化が急務となっています。特に、電動化の分野でのプロジェクトが増加しており、これらの技術開発をリードできる方を募集いたします。【組織構成】先行開発センターーゼロエミッション対応の研究開発専任部署:課長クラス4名ー以下8名※上記の内、新型ホイルローダー開発チーム:★課長ー専任2名ー兼任3名【働き方】■フレックス制度:あり■リモート制度:あり 【定年/役職定年】定年:60歳(役職定年:無)/再雇用:65歳まで【企業の特長】■ビジネスの特徴:同社は建設機械・鉱山機械の開発・製造・販売・サービスを行うグローバルメーカーです。特に油圧ショベルで国内シェア2位、世界シェア3位を誇る業界大手であり、日本で初めてショベルを製造したパイオニアでもあります。最近はICT・IoTを活用した建設機械や、自律運転・遠隔操作など先端技術の開発にも注力。より安全で生産性の高い建設現場を目指しています。■財務の安定性:営業利益率(製造業平均:約5~6%)・2024年3月期:約11.4%・2023年3月期:約10.4%・2022年3月期:約7.7%⇒ 製造業平均を大きく上回る高収益体質です。■エンジニアの働き方:・業務の裁量が大きく、上流工程から評価まで幅広く携わることが可能。・自分の設計した建機が世の中で活躍する実感が得られる環境。・部門間の壁が低く、チームで支え合う文化があるため、個人に過剰な負担がかかりにくい。■差別化ポイント:・ICT・IoTを活用し、建機の稼働データを使った効率改善や予防保守を強化。・3D映像による遠隔操作システムで危険作業を安全に実施可能。・エンジニアが開発の全体像を見ながら、最先端技術に挑戦できる職場環境。■顧客評価・実績:世界中の大型建設プロジェクトで採用され、「信頼できる建機メーカー」として高く評価されております。・ABB社と共同開発したフル電動リジッドダンプトラックで、大型機械の電動化を推進。・XRスマートグラスの開発を進めており、2026年後半の量産を目指す。⇒ スマートグラスを活用し、現場作業者やサービスエンジニアへの遠隔支援やアフターサービスの強化を実現。
更新日 2025.07.08
株式会社荒井製作所
総務人事課に所属し、給与社保業務などの労務業務を中心に人事関連の下記業務全般を担当頂くことを想定しています。【具体的業務】■入退社手続き(社会保険手続き等含む)■勤怠管理(出退勤処理、残業処理等)、■給与処理(勤怠集計、伝票処理、社労士との連携)■慶弔見舞、贈答、寄付、賛助業務■社内広報■アンケート調査関連■その他、電話・来客応対、郵便・宅急便受発信事務、備品管理(事務消耗品の受発注)【所属部署】総務人事課 5名在籍【残業時間】およそ月10時間程度【募集背景】人事システム刷新に伴い、アウトソーシングしていた業務を内製化していく為の増員募集および欠員補充によるキャリア募集【会社の特徴】同社は創業74年を迎える老舗の自動車部品メーカーです。各種密閉装置及びその関連商品並びにゴム、樹脂及び金属製品の設計・製造・組立を行っており、業界上位の企業規模です。1987年に米国現地法人を設立。それ以降、積極的な海外展開を行い、現在では東南アジアを中心に世界の様々な地域に同社のブランドは浸透しています。業界のリーディングカンパニーとして着実に発展してきた同社。国内と海外の垣根を取り払い、より大きく羽ばたこうとしている成長企業です。
更新日 2025.05.21
株式会社日立ハイテク
半導体計測・検査装置のアフターサービスに携わる業務を担っていただきます。【具体的には】・海外現地法人などの日立ハイテクグループ会社へのサービス支援→製品の不具合対策や予防保全、設計サポートを通じた装置稼働の立上げ支援など・日立ハイテクグループ会社からのサービス全般の受付窓口→主に、海外現地法人からの緊急応援要請への応対や、サービス改善要望の取り纏めなど・日立ハイテクグループ会社のサービスエンジニアの育成および教育コンテンツの作成→実機を用いた、主に現地法の担当者へのメンテナンス方法のレクチャーなどをご担当いただきます。【採用背景】当社の半導体計測・検査装置の事業拡大により、装置の納入後のアフターサービスのニーズは増加傾向にあります。また、顧客の要求も日々高度化・多様化・複雑化しており、顧客のニーズにタイムリーに応えるためにも、この度仲間を募集いたします。なお現時点で半導体業界や当社装置に関する知識が不足していても、入社後の研修でしっかりと学ぶことができます。【組織構成】・配属先は半導体製造装置や評価装置を担当するナノテクノロジーソリューション事業統括本部 評価システム製品本部 評価カスタマーサクセスセンタとなります。・担当製品ごとに分かれており、密にお互いにやり取りをしながら仕事を進めています。・部のメンバは経験者採用にて入社された方もおり、経験者採用で入社された方が安心してキャッチアップができる環境が整っています。【仕事の魅力】私たちは、「お客様のベストパートナーになる」、「装置の問題解決のエキスパートになる」「エンジニアの最高のトレーナーになる」というマインドを忘れずに、日々切磋琢磨しながらサービス技術を高めています。さらに当社は積極的に、ARなどの最新のデジタル技術をサービス現場に適用し、アフターサービスの仕事を根本から変える次世代に向けた試みも推進しています。また当部の業務は、世界各国の半導体メーカ様の抱える課題を最先端で解決する業務となります。顧客が抱える課題の原因を特定し、正常に動作するようになったときの達成感、また顧客から感謝の言葉をいただいた時の喜びは格別です。【働き方】ご入社後慣れていただくまでのしばらくの期間は、OJTの指導の元で仕事を覚えながら工場で技術習得をしていただきます。数ヶ月程経過した後は、装置の安定稼動およびグローバル全体のサービス品質の維持/向上を図るために、海外出張があります。出張および駐在先は、米国・台湾・韓国・中国・ASEAN・欧州など多岐にわたります。1回あたりの出張期間は2週間~1ヶ月半程度が目安です。また、休日の出勤が発生した際は平日代休を取得いただきます。夜間の急な呼び出し等は発生いたしません。【オフィス・会社紹介】https://www.youtube.com/watch?v=03d_7qodGD4&t=270s
更新日 2025.08.29
株式会社ヨシダ
■材料手配 :購入品手配手順書■注文書発行:材料受け入れ、見積り作成、作業指示書及び図面配布、進捗管理(工程表作成)■外注管理 :社内加工溢れ分展開(機械加工外注、製缶外注等) 社内加工不可品(メッキ、塗装等)■材料運搬 :車両手配(納品等)■顧客対応会社の詳細は下記社長インタビューをご確認ください。※関東経済産業局 社長インタビュー記事https://kanto-meti-gov.note.jp/n/n755c6ca7ce0f?magazine_key=m88b6a42238c8
更新日 2025.04.10
株式会社ヨシダ
■ノギス・コンベックス等の検査機器を使用して、金属加工による製品の検査、試験、検査結果等の報告書作成■原子力製品の要領書作成、立会検査会社の詳細は下記社長インタビューをご確認ください。※関東経済産業局 社長インタビュー記事https://kanto-meti-gov.note.jp/n/n755c6ca7ce0f?magazine_key=m88b6a42238c8
更新日 2025.04.10
株式会社ヨシダ
◆ NC旋盤、ターニング(大型立旋盤)による機械加工・NC汎用フライス盤による機械加工・NCプログラムの作成・加工精度の測定等・品質技術に合格した製造管理、生産設備の維持管理、測定器の管理※社用車(AT)にて作業あり会社の詳細は下記社長インタビューをご確認ください。※関東経済産業局 社長インタビュー記事https://kanto-meti-gov.note.jp/n/n755c6ca7ce0f?magazine_key=m88b6a42238c8
更新日 2025.04.11
株式会社ヨシダ
■マシニングセンターによる機械加工■NCプログラムの作成■加工精度の測定等■品質基準に合格した製造管理、生産設備の維持管理、測定器の管理*社有車(AT)にて作業あり会社の詳細は下記社長インタビューをご確認ください。※関東経済産業局 社長インタビュー記事https://kanto-meti-gov.note.jp/n/n755c6ca7ce0f?magazine_key=m88b6a42238c8
更新日 2025.04.11
株式会社東精エンジニアリング
【期待する役割】現在、社内の業務効率化による生産性向上・働き方改善などを推進しており、その為にIT企画や新システムの導入等を自ら率先して取り組める方を外部から募集したいと考えております。最初は下記業務を担当いただき、ゆくゆくは新しい施策の企画~実行までお任せいたします。【業務詳細】・ヘルプデスク業務(PCや携帯、備品などの管理、社員からの問い合わせ対応など)・当社の基幹システム(製造系や事業管理系など)の構築~運用保守・インフラ、ネットワークの構築~運用保守【働き方】残業月平均30時間。また中途入社実績も多く馴染みやすい職場環境。【配属】業務部情報システム室 14名【当社について】当社は半導体製造装置・自動計測機器・汎用計測サービスの事業を行い、海外子会社が多数あるグローバルな会社です。職場環境は部門間の垣根が低く、自らの意見が経営層まで届くフラットな職場です。【募集背景】次世代リーダーの増員募集
更新日 2025.06.12
メクテック株式会社
【ミッション】NOKグループ一員として電子社会を支えるプリント基板の製造を行う同社において車載製品、モバイル製品などの基板実装に関すると生産技術担当としてしてご活躍頂きます。【具体的には】■実装プロセス技術開発/工程改善/品質改善 ■新規設備導入評価/新規材料導入評価 ■国内及び海外拠点の実装ライン導入/立上げ/改善 【募集背景】車両電動化の拡大に伴い、弊社のFPCを用いた技術の需要が高まっており、人員体制を強化する必要があるため。【魅力】■EV市場の急速な拡大、及び高機能モバイル技術の向上により、高度な技術が求められるFPCへの部品実装について携わることができます。 【当社の強み】高い技術が求められるフレキシブルプリント基板(FPC)にて、業界内で高いシェアを持つ企業となります。FPCは様々な製品に使用されており、一つの業界の景気に左右されることなく、安定した製品開発を行うことができます。
更新日 2025.04.18
株式会社ヨシダ
主に下記の業務を行っていただきます。・原子力関連機器、一般産業機器の溶接作業、組立作業など※社用車(AT)にて作業あり会社の詳細は下記社長インタビューをご確認ください。※関東経済産業局 社長インタビュー記事https://kanto-meti-gov.note.jp/n/n755c6ca7ce0f?magazine_key=m88b6a42238c8
更新日 2025.04.11
株式会社日立ハイテク
■デジタルソリューションや分析装置から取得されるデータの解析と課題の抽出■抽出した課題に対する解決方法の提案■解決方法に基づくソフトウェアの開発およびビジネス化推進■病院・臨床検査センターなど、お客様先に納入した当社分析装置の稼働状況と利用履歴を分析することで、遠隔地から分析装置の状態を把握することが可能です。例えば、当社サービスエンジニアがお客様先を訪問する前に、あらかじめ分析装置の状態を把握し、修理の方法を事前に把握、必要な部品を準備したうえで訪問し、短時間で修理対応できると考えています。こうした業務をサポートするデジタルソリューションソフトウェア開発と、ビジネス化を推進します。※上記は入社後お任せする業務例であり、ご経験に応じてその他のソリューションビジネス構築もお任せいたします。【期待する役割】■医用・バイオ事業に関わるデジタルソリューションビジネスを構築する業務です。■当社の主力製品となる血液自動分析装置の稼働情報や利用履歴などのデータを解析し、患者、臨床検査技師、サービス作業者、装置提供者等が抱える課題を抽出し、解決するための結論を導き出します。■その解析結果に基づき、デジタルソリューションビジネスを企画・立案・試作し課題解決を目指します。■ビジネス構築に向けて事業化に向けた提案から検証まで一連の業務をお任せいたします。【募集背景】病院内で利用される検査情報システムや電子カルテシステムなどの情報システムと、自社ライフサイエンス製品の稼働情報や利用履歴などのデータを利活用することにより、お客様の抱える課題を解決することで、自社製品そのものや事業全体の価値を向上させるデジタルソリューション創出を目指しています。今回の採用を通して、デジタルソリューション開発における、データの分析と課題の抽出力、解決方法の提案力の強化を図ります。これらは、デジタルソリューションの品質に大きく関係するため、社内にてしっかり進めるべき部分と考え、人材の採用を進めています。当社は企業ビジョンとして「ハイテクプロセスをシンプルに」を掲げており、コア技術である「見る・測る・分析する」を基にあらゆるムダを減らし、生産性を最大化することで、最先端分野でお客様の飛躍と成長をお手伝いすることをミッションとしています。当社装置の技術向上は、お客様がコア業務に集中できる環境を作り、世界中の医療技術の進歩・向上に繋がると考えています。このような想いに共感し、業界のリーディングカンパニーとして更なる技術革新を追求していただける技術者を募集します。【組織構成】現在メンバーは5名程で、中途入社の社員も活躍しています。働き方は出社、在宅とご希望に応じて選択可能です。残業時間は20~40時間程/月です。【部署の魅力】■「世界中に暮らす人々の健康と幸福に貢献する」を本部としてミッションに掲げており、一人でも多くの方の命を救いたいという思いで部署のメンバーは日々業務を行っています。■万が一品質が基準に満たない場合は納期を延長してでも徹底改善するなど、装置の品質・信頼性を最重要視しており、顧客からは装置の信頼性を高く評価されています。技術・品質に拘りを持って開発することができます。■医用機器の装置性能は人の命に繋がるため、求められる品質レベルは極めて高いですが、新しい価値を提供することで世界中の人々の健康に貢献できる社会貢献性の高い仕事です。■メディカル市場は堅調に成長し続けており(年平均成長率:2~4%)今後新興国市場の成長も含めて、更なる市場成長が見込まれます。
更新日 2025.08.25
株式会社日立ハイテク
■ライフ&メディカルシステム設計部において医用分析装置(血液・尿分析装置、免疫分析装置、検体検査自動化システム等)のソフトウェア開発/デジタルソリューション開発をお任せします。※ご経験・志向性に応じ以下いずれかの業務をご担当いただきます。■装置の制御ソフトウェア設計(機構制御/信号処理)当社医用分析装置は、ステッピングモーターを用いたロボットと、光計測を行う測定器が融合してできています。モーター駆動ントローラー、光計測センサ、温度制御等の組み込みソフトウェア設計と、それらを組み合わせたリアルタイム制御をお任せします。■装置に接続する周辺機器のソフトウェア設計(クラウドシステム/データ解析システム)装置の状態や検査の状態を、ブラウザで確認できる「Remote Service」のアプリケーション開発やデータ解析システムの開発をお任せします。このアプリケーションは顧客装置の情報収集、モニタリング、タイムリーな情報通知、試薬管理、予兆診断等を可能とし、効率的な装置管理を強力にバックアップしています。■トータル・ラボラトリ・オートメーションのソフトウェア設計(ロボット制御/画像処理)病院や検査センターの検体検査の自動化を実現する「検体検査自動化システム」における検体の最適化搬送制御をおこなっています。年々変化する市場要求に応えるために必要な新機能(高速ロボット制御/画像処理による性状判定等)の開発をお任せします。■装置のIoTシステムのソフト・セキュリティ・ネットワーク設計(遠隔保守、予兆診断)円滑な装置保守サービスを提供するために、ネットワークに接続されたシステムを遠隔監視するデータ解析システムの開発をお任せします。装置稼働情報をもとにした装置故障予兆診断を実現し、装置のダウンタイムを最小とする保守サービスを提供しています。■ソフトウェア開発環境エンジニア(PC/OSの調査、選定)ソフトウェアの開発環境や装置で利用する、OSやPCの調査や選定を行います。毎年のように更新されるOS(Windows/リアルタイムOS)やPCおよび開発環境の情報を収集し、長期的な視点での決定をお任せします。■装置の情報系ソフトウェア設計(GUI/業務ロジック/データベース/通信)【募集背景】■近年では、装置の稼働状況を監視することで故障を予知し、装置の安定稼働を支えるサービスの実装も開始しています。また、非対面で操作上の問い合わせや不具合に対応できるリモートサポートサービスの開発にも着手しています。複数のデジタルソリューション開発テーマが進行しているため、ITエンジアもしくは組み込みソフトウェアエンジニア経験者に加わっていただき、開発スピードを加速させたいと考えています。■当社は企業ビジョンとして「ハイテクプロセスをシンプルに」を掲げており、コア技術である「見る・測る・分析する」を基にあらゆるムダを減らし、生産性を最大化することで、最先端分野でお客様の飛躍と成長をお手伝いすることをミッションとしています。当社装置の技術向上は、お客様がコア業務に集中できる環境を作り、世界中の医療技術の進歩・向上に繋がると考えています。このような想いに共感し、業界のリーディングカンパニーとして更なる技術革新を追求していただける技術者を募集します。【組織構成】部全体で派遣社員も含め160名で構成されています。20代~30代前半の社員が約30~40名、40代以上の社員が約30~40名在籍しています。【働き方】■目安:週4日出社、週1日リモートワーク等、業務の状況に併せて出社、在宅で勤務いただきます。今後も在宅勤務制度や各種オンラインツールを活用しながら、柔軟な働き
更新日 2025.08.25
株式会社日立ハイテク
■精密加工部品バイヤー(精密板金・精密樹脂成型・基板など)購入品にかかわるQuality(品質)、Cost(価格)、Delivery(納期)管理を担うポジションです。国内外の最先端技術を持ったサプライヤーとの技術提携、共同開発により、製品競争力、付加価値を高めるために、開発上流段階における調達参画の重要性が高まっています。定型的な調達業務だけでなく、既存の概念に捉われず攻めの姿勢で調達を行える人財と一緒に、調達から技術レベルの底上げを図っていきたいと考えています。【具体的には】那珂地区で製造をしている装置に使用する直接材の調達業務を担当いただきます。当社もしくは、株式会社日立ハイテクマニファクチャ&サービスが開発、設計、製造する半導体検査装置、電子顕微鏡、医用/バイオ分析製品等に必要な調達品目を担当いただきます。社内外の関係各部署と連携し、取引先の選定、価格交渉、生産状況に応じた納期管理を行っていただきます。※担当社数は決まっておりませんが、機械部品、電機部品等、品目や取引先ごとに担当を決めています。入社後、基本業務に携わっていただいた後、これまでのご経験、能力/スキルに応じて担当をアサインさせていただきます。■配属先サプライチェーンプラットフォーム統括本部 調達本部 グループ調達部■採用背景グループ調達部 HMS調達グループでは、モノづくりの基盤となる製缶板金品・樹脂成形品・ハーネス加工品等の単品部品に加え、それらをアッセンブルしたユニット品を中心に、国内外パートナー企業からの調達活動を通して安定供給体制の構築を図っております。また、当社では、あらゆるムダを減らし、生産性を最大化することで、顧客価値向上や開発効率向上を実現し、お客様の飛躍と成長をお手伝いすべく、生産性2倍化に向けて取り組んでおり、従来型の調達業務概念に捉われず、常に時代を先読みしながら常に事業目線で且つグローバルに戦略的調達業務を担える人財、コミュニケーション能力の高い人財を求めています。■組織の強み/魅力・モノづくりを支えるサプライチェーン全般に携わる為、国内外の関係部門との関わりや数多くのサプライヤーとの協創活動関係を通じて、様々な知識を身につけることが可能です。・定期的な担当品目のローテーションにより、より幅広い関連知識を身につけることが出来ます。・担当業務においても、常に最適なサプライチェーン構築に向けて自分で新しいアイデアを提案する機会が多くあります。・ご希望に応じて、海外のサプライヤーとのやり取りもお任せします。やり取りには、英語を用いるため、グローバルに仕事をされたい方には最適な環境です。また、将来的には海外駐在の可能性もございます。・業務経験や本人のご希望により、本部内の戦略購買業務、原価企画業務、調達企画業務等の関連部門への異動や、また他事業所(海外含む)へのジョブローテーションにより、サプライチェーンマネジメント全般でキャリアアップを目指すことが出来ます。■キャリアパス当社は製販一体の企業体であり、グローバルトップシェア製品の開発・製造に加え、商社としてのグローバルデリバリ機能を備えています。調達観点での国内外のローテーションに加え、グローバルデリバリに携わるローテーション、キャリアパスの形成も選択肢となります。■働き方平均残業時間は時期にもよりますが、月20時間~30時間程度です。業務内容等によって出社と在宅ワークを使い分けて頂けます。土日の出勤は基本的にございません。勤務スタイル:平均出社率3~4日程度/週 (業務習熟度による)<出張/駐在に関して>出張頻度:1~2回程度/月
更新日 2025.07.17
株式会社ユーシン
■品質管理に関わる業務をお任せします。【具体的には】・製造品質管理 及び 不具合解析・顧客品質窓口・協力会社(仕入先)の育成 及び 指導※まずは先輩について頂き、OJTで業務を覚えて頂きます。〔取り扱い製品〕農機、建機をメインとした機械/電装部品〔主な顧客〕 ・茨城:株式会社クボタ・株式会社コマツを主とした農機、建機メーカー様<やりがい・魅力>・協力会社(仕入先)への指導・育成によって品質を向上させ、お客様に喜ばれることは大きなやりがいになります。【募集背景】■ベテランメンバーの定年退職を見据え世代交代を図るための採用となります。従来、猿島・筑波・宇都宮の3拠点に品質管理担当を1名ずつ置いていましたが、1拠点にメンバーを集約する方向に。将来的に猿島の拠点がハブとなることを検討しております。【想定配属部署構成】産業機器事業部 事業管理部 品質保証課課長以下24人(拠点ごと2~5人ずつ駐在/正社員は約半数)猿島は2名(正社員1名、非正規1名)平均残業時間:5時間程度
更新日 2025.08.20
中島合金株式会社
同社つくば工場における機械加工スタッフとして下記業務をお任せします。【具体的には】銅合金・アルミ等を原料として型抜きされた非鉄鋳造品を機械で加工、または研磨などで仕上げて頂く作業です。【魅力】★平均勤続年数10年(社員は中途入社の社員も多く、馴染みやすい環境・社風です。業界・職種未経験でも入社後に業務習得して、長く勤める方も多く、安心して勤務いただけます。)【未経験歓迎】★未経験でも研修でしっかりとレクチャーします製造現場での作業業務習得のため、先輩スタッフがOJTで丁寧にレクチャーして頂きます。業界未経験、業務未経験の方でもしっかりサポート頂けますので未経験でも安心して長期キャリア構築する事が可能です。同社の平均勤続年数10年と、入社したら長期に安定して働くことが出来る環境です◎【残業時間】月平均10時間程度 WLB取りやすい環境です◎【募集背景】欠員募集【組織構成】鋳造課 在籍21名/加工課 在籍13名 部門平均年齢45歳
更新日 2025.07.18
中島合金株式会社
同社つくば工場における鋳造スタッフとして下記業務をお任せします。【具体的には】銅合金・アルミ等を原料とした非鉄金属を溶解・型抜する作業です。【魅力】★平均勤続年数10年(社員は中途入社の社員も多く、馴染みやすい環境・社風です。業界・職種未経験でも入社後に業務習得して、長く勤める方も多く、安心して勤務いただけます。)【未経験歓迎】★未経験でも研修でしっかりとレクチャーします製造現場での作業業務習得のため、先輩スタッフがOJTで丁寧にレクチャーして頂きます。業界未経験、業務未経験の方でもしっかりサポート頂けますので未経験でも安心して長期キャリア構築する事が可能です。同社の平均勤続年数10年と、入社したら長期に安定して働くことが出来る環境です◎【残業時間】月平均10時間程度 WLB取りやすい環境です◎【募集背景】欠員補充【組織構成】鋳造課 在籍21名/加工課 在籍13名 部門平均年齢45歳
更新日 2025.07.09
株式会社日立ハイテク
■小口径対応製品群の電子光学系やシステムの開発、評価、協力メーカとの協業、関係部署との協業を担当いただきます。<具体的に>半導体計測・検査装置における電子光学系開発に従事いただく、より計測・検査精度を向上させるために電子線ビーム制御に関わる要素技術開発や製品開発をお任せいたします。入社後は、ご経験やスキルに応じてお任せする業務を決定致します。※実務経験の有無に関わらず、バディ制によって細かくフォローしながら徐々に業務範囲を広げていただきますので「これまでの業務経験を活かしながらキャリアアップしていきたい方」だけでなく、「学生時代のバックグラウンドを活かして実務を行いたい方」もマッチする環境です。■CD-SEM(測長SEM)について半導体製造で微細パターンの寸法を計測するために使用される、走査型電子顕微鏡の一種となります。当社が開発するCD-SEMは、高画質像と高い計測性能が評価され、世界市場で約7割のシェアを維持しています。https://www.hitachi-hightech.com/jp/ja/knowledge/semiconductor/room/manufacturing/cd-sem.html■配属組織ナノテクノロジーソリューション事業統括本部評価システム製品本部 電子線応用システム設計部■採用背景新製品をリリースした上で性能アップも含めて顧客の要望に合わせた開発をしており、製品ポートフォリオ拡大を試みております。一方でリソース増強が必要である状況から今回募集をしております。■ビジョン/ミッション知る力で、世界を、未来を変えていく私たちは、社会やお客さまの真の課題を正しく知り、解決策を提供し続けることで、持続可能な社会の実現に貢献します。■組織の強み/魅力・電子顕微鏡は、ミリメートルオーダ(mm)からナノメートルオーダ(nm)まで試料を観察することができる技術です。・この電子顕微鏡技術を応用して、半導体の開発・製造や先端材料の開発・製造・品質管理などの産業分野で活用される計測・検査装置を製品化しているチームです。・我々が製品化する高分解能FEB測長装置(CD-SEM) CSシリーズは 4、6、8インチのウェーハサイズに対応した測長SEMで、当社がこれまで培った最先端の計測技術を搭載することにより、二次電子分解能および計測再現精度を向上しています。また計測オペレーションを自動化することで、お客様の既存ラインの生産性向上に寄与します。さらに、簡易な切替え作業により、最大2種類のウェーハサイズの自動搬送が可能であるとともに、炭化ケイ素(SiC)や窒素ガリウム(GaN)などさまざまな材質に対応し、多品種量産の半導体デバイス生産に貢献いたします。・市場性が極めて高く、技術の進化スピードが早い半導体業界においてシェアを伸長している当社において、高機能・高精度が求められる最先端技術を学びながら、さらなる技術開発を追求することができます。また、現在のあらゆる産業の根幹である半導体を検査、計測する装置を開発することで、広く社会貢献に携わることができます。技術者にとってはこの上ない環境です。■キャリアパス入社後、半導体計測・検査製品の設計・開発に携わり、製品の品質向上と新技術の導入を推進していただきます。バディ制を採用し、業務を綿密にフォローする体制を整えておりますので一連の業務経験を通じて当社の仕事の進め方をキャッチアップいただけます。数年の経験を積んだ後、プロジェクトリーダとしてチームを率い、管理・推進する役割を担っていただきます。その後、設計部全体の戦略策定や技術革新の推進を担当するマネージャー職に昇進し、最終的には設計部門全体の統括責任者として、組織の成長と技術力の向上をリードしていただくことを期待しています。※自身の志向やスキルに合わせたキャリア形成も可能です。■働き方出社と在宅のハイブリッド(※業務フェーズにもよるものの家庭状況等を考慮しながら柔軟に調整することは可能です。)※入社から一定期間は出社をベースとしながら業務をキャッチアップいただく想定です。フレックス活用可能
更新日 2025.07.17
株式会社日立ハイテク
小口径対応製品群の制御基板などの設計、開発、評価、協力メーカとの協業、関係部署との協業を担当いただきます。■CD-SEM(測長SEM)について半導体製造で微細パターンの寸法を計測するために使用される、走査型電子顕微鏡の一種となります。当社が開発するCD-SEMは、高画質像と高い計測性能が評価され、世界市場で約7割のシェアを維持しています。https://www.hitachi-hightech.com/jp/ja/knowledge/semiconductor/room/manufacturing/cd-sem.html<具体的にお任せする業務>1 半導体計測・検査装置を制御するための電気システム設計、制御基板設計、装置内配線設計をご担当いただきます。また、新しい機能を実現するための制御システムの構成の検討、設計・開発業務に従事していただきます。2 半導体計測・検査装置の電子顕微鏡の量産化フェーズにおける下記各種対応をご担当いただきます。・規格対応(SEMI/IEC規格等)及びEMC試験。・3DCAD(Creo)を使用した製図。(電気系ユニット組立図、板金図、ケーブル図)・顧客の要求に基づく変更設計や機能の追加対応。 (例:装置導入のための安全改造、機能追加改造など)・トラブル対応時の現場対応。(生産工程における電子部品初期不良時のトラブルシューティング。品質問題において、原因究明から問題解決までを想定。)・電子部品改廃(EOL)対応。■配属組織ナノテクノロジーソリューション事業統括本部評価システム製品本部 電子線応用システム設計部■採用背景当社装置は大手顧客に納入をされており高い評価を頂いています。半導体業界全体が弛まぬ技術革新により、半導体デバイスの高性能化を続けていく中、「より微細な欠陥を検出したい」「よりスピーディにウェーハを検査したい」といった顧客の高度な要求に対しても、当社は更に技術を磨き、その声に応えていくことが必要です。そこで技術者の人財を強化し、我々としても技術革新を進め、顧客の要求・期待に応える・超えるモノ・コトを提供することによって、顧客のモノづくりを支えるベストパートナーであり続けることを目標としています。【部として目指す方向】現在の世界シェア№1のシェアを今後も高めていく方針をベースに考えつつも今後パワーデバイスを中心とした分野に対応する装置をカバーし、中長期的に顧客に支持・使用される製品を設計開発していくことを考えています。■キャリアパス入社後、半導体計測・検査製品の設計・開発に携わり、製品の品質向上と新技術の導入を推進していただきます。バディ制を採用し、業務を綿密にフォローする体制を整えておりますので一連の業務経験を通じて当社の仕事の進め方をキャッチアップいただけます。数年の経験を積んだ後、プロジェクトリーダとしてチームを率い、管理・推進する役割を担っていただきます。その後、設計部全体の戦略策定や技術革新の推進を担当するマネージャー職に昇進し、最終的には設計部門全体の統括責任者として、組織の成長と技術力の向上をリードしていただくことを期待しています。※自身の志向やスキルに合わせたキャリア形成も可能です。■働き方出社と在宅のハイブリッド(※業務フェーズにもよるものの家庭状況等を考慮しながら柔軟に調整することは可能です。)※入社から一定期間は出社をベースとしながら業務をキャッチアップいただく想定です。フレックス活用可能<出張/駐在に関して>出張有無:有。国内・海外の顧客先または海外現地法人への出張。年に数回。駐在有無:本人のスキル・希望を踏まえて北米、韓国、台湾、欧州、中国の現地法人に駐在(2-3年)頂く可能性はあります。キャリア面談を通じて希望をお聞きしながら判断します。
更新日 2025.07.17
リンクステック株式会社
【職務内容】 ・製造部門と連携した品質改善活動 ・製造部門の補助業務として、協力会社との連携のための窓口業務 (業務に慣れてきたら協力業者への訪問あり) ・協力会社から返却された製品の確認作業 ・協力会社からのFBを確認、データの取りまとめ(Excel使用) ・顕微鏡を使用しての品質確認 ・製品の積み替え作業*期間限定(半年間)16~18キロ程度の荷物を複数名で対応 ・OJTを通じて製品についての知識を習得いただきます *国内向け製品チームへ配属予定 *英語力は必須ではありません【魅力】新技術に関われるので、やりがいを持って仕事に取り組むことが出来ます。取引するお客様は皆、それぞれの業界でワールドワードでトップクラスです。今後もグローバルに積極的に事業を展開していく中で、未経験でのチャレンジが可能です。【募集背景】定年退職者の後任ポジションの募集【組織構成】6名 30代~60代
更新日 2025.08.01
株式会社日立パワーソリューションズ
【具体的には】■受変電設備等の電気設備据付工事■工事作業計画実行における社内外調整業務■現地における進捗状況管理、マネジメント業務■工事施工計画【主な顧客】・一般産業・公共施設・電力会社・鉄道会社 等の電気設備【転勤時期・頻度等】 現状、本業務においては、基本的に転勤はありません。【想定転勤先】現状、本業務においては、基本的に転勤はありません。【出張頻度・期間等】打合せ・現地調査等:2~3回/月 工事期間:1~3ヶ月程度/回(3~4回/年)【主な出張先】国内一般産業、電力、公共、鉄道会社
更新日 2025.06.12
リンクステック株式会社
ミッション】下館工場の環境管理、安全衛生活動の推進をお願い致します。【仕事内容】 ・省エネ関連報告書作成(環境省、茨城県) ・廃棄物関連取り纏め(業者手配/現場との調整/現場立会作業/集計作業) ・工場内エネルギ関連データ集計(電気/水/蒸気) ・ISO14001及びOSH活動のマニュアル改訂や監査対応 ・安全衛生委員会等の資料案策定 ・安全且つ健全な工場運動への協力誘導【配属工場】下館工場(茨城県筑西市) 【組織体制】6名【募集背景】環境管理、安全衛生の取り組み推進のための増員【製造品】電子部品(プリント配線板)【工場】国内2工場(茨城県)、グループ会社 国内2工場(長野県、愛知県)、 海外1工場(シンガポール)
更新日 2025.06.05
株式会社荒井製作所
【業務内容】■会長に帯同しての通訳業務(行き先:タイ、中国、インド、アメリカ、シンガポール、インドネシア等の自動車・二輪関連企業が中心)■国内で海外とのWeb会議での通訳■秘書業務(スケジュール調整、出張手配等)■その他、会長からの要望での翻訳業務等★会長の海外出張や会議に帯同・同席し、商談の場での通訳をお任せします。★話者や聞き手のスピードに合わせた柔軟な通訳を期待致します。【募集背景】業務拡大に伴う増員募集
更新日 2025.06.05
株式会社日立ハイテク
全社横断で技術開発支援を行う組織であるモノづくり・技術統括本部 技術戦略本部 技術開発センタにて、日立ハイテクの顧客の課題を解決するための、ロボットシステム技術と関連ソフトウェアの開発、およびそれを活用したソリューション開発をお任せします。<主な業務>・顧客訪問を通じた課題抽出及び提案└特定のメンバーのみではなく担当クラスから折衝を行い、立ち上げまでの一連のプロセスを担当いただきます。・顧客現場を想定した市販ロボットのカスタマイズ開発(開発環境:ROS)・ロボット導入に必要な周辺機器の開発・ロボティクス技術に関して、日立製作所 研究開発グループと連携した開発や技術交流・顧客、学会などでのデモンストレーション、アピール活動・特許創生<案件の概要>現在、社内やグループ会社の生産設備に対しての部品搬送や部品供給作業の自動化を主に進めており、開発した移動型ロボットを実際の現場で活用していくフェーズとなります。今後はロボットのハード・ソフトの基本機能に加えて、運用面や安全性、効率性など安定して運用していく仕組みを検討していきます。【開発環境】■言語:Python、Java、C、C++、JavaScript、C#■フレームワーク:Django、Flask、Node.js、React、Vue.js、AngularJS■インフラ:AWS、Microsoft Azure、Linux、Docker、Kubernetes■業務ツール:Microsoft Teams、Git■分析/解析ツール:Grafana、Pentaho※今後使用する可能性も含め、記載しています。当社のロボットはAGVとロボットアームを一体化している点が大きな特徴であり、搬送等を柔軟に進められるだけでなく、ユーザーにとって作業性・操作性に優れています。また、当社ではモーションキャプチャーで人の動きをロボットに置き換える技術を扱いながら顧客や自社の生産性向上を図っています。【採用背景】顧客の現場や自社の製造現場では、人が介在して行っている作業が多数あり、近年の労働力不足により人手作業の省力化が課題となっています。人が行っている作業をロボットに置き換えることで、このような課題に対するソリューションを提供すべく、技術開発センタではロボット制御技術の開発を行っています。市販ロボットを活用し、必要な動作を行わせるための制御ソフトウェアを自社開発しています。各顧客に応じた特定用途向けの開発は、自社の製品開発部門が行っているため、技術センタでは共通的な基盤となる技術の開発を行っています。本技術開発は、2019年下期からスタートし、現在は社外イベントでのデモンストレーションの実施や、想定される顧客へのプレゼンテーションなどを行っています。今後もさらにニーズは増えることが想定されるため、体制強化のために採用を行っています。【組織の強み/魅力】ただロボティクス技術を磨くのではなく、顧客、自社の課題解決をゴールに置いており、ユーザの困りごとに対して技術で解決を行うことが出来るのが魅力です。部全体では20名で、日立製作所の研究開発グループ出身者も在籍しています。ロボティクス関連の担当者は合計6名です。日立製作所の研究所からの出向・転籍者や、大学時代にロボット工学を勉強しており現在もロボコンなどに趣味で出場している新卒入社者などがいます。部内では、ロボット関連だけではなく、画像処理関連、再生医療関係、計測分析技術など様々なテーマで開発を行っているメンバーが所属しており、新規の技術情報が身近に感じられる環境です。また、部署内での技術勉強会の実施や、社内のイントラに技術開発の成果報告をアップロードして社内向けのPR活動なども行っています。開発成果を学会や展示会で社外発表したり、特許出願をしたりするなど、対外へのアピールも行っています。【キャリアパス】数年の経験を積んだ後、リーダーや管理職として、技術開発を管理・推進する役割の他、研究開発にシフトしていくことや生産技術側にシフトし、更なる進化に向けた取り組みをしていくことなど本人の希望に合わせたキャリア設計が可能です。
更新日 2025.08.04
フィリップ・モリス・ジャパン合同会社
【業務内容】■加熱式たばこ『IQOS』を含む自社たばこ製品の営業活動・イベント、催事にて20歳以上の成人喫煙者に対するIQOSの紹介、販売活動・法人企業様に対して喫煙環境の改善提案、セミナーの案内・コンビニ/スーパーに対する自社新製品の案内、売り場改善提案、プロモーション活動の周知【残業時間】月20H以内【魅力】★フレックスタイム制/1人1台社有車付与/直行直帰型営業です!ライフイベントや家庭事情に合わせて、時間管理が比較的にしやすいです。★営業として個人で動く事がメインですが、チーム内での情報共有等で密に相談連携しながら、より良い顧客への提案を図っています!
更新日 2025.06.25
株式会社日立ハイテク
半導体ウェーハ検査用の光学式検査装置における既存装置の電気設計をお任せします。<具体的な設計業務>装置を動作制御するための電気システム設計、電源、制御基板設計、装置内配線設計をご担当いただきます。【配属】評価システム製品本部 光学応用システム設計部◆ウェーハ表面検査装置(DIシリーズ)◆パターン付きシリコンウェーハ上に存在する異物や欠陥を検査する装置です。レーザーを当てて散乱光を検知し、ウェーハ上にある異物(ごみ)や様々な欠陥(段差等)を高感度かつ高速に検査します。当社は半導体検査装置において電子線やレーザーなど光学モジュールを使用した精密な表面検査技術を持っており、当部署ではこのうち特に光学のコア技術をもとにした次世代検査装置の開発を担っています。光を使用することによりスピーディな検査が可能となるため、半導体製造工程においてなくてはならない装置の一つとなっています。【期待すること】■半導体ウェーハ検査装置の事業を拡大・成長させるためには、顧客の情報や要望を正確かつスピーディに掴み、今後どのような機能・装置が必要になるのかといったR&Dの方向性を明確化した上で、それをモノ・コトとして実現していくことが重要だと考えています。そのパフォーマンスの高さにより当社の技術進歩に貢献していただき、将来的には設計業務を取り纏める管理職として技術開発・製品開発などにより組織を牽引する存在へと成長していただきたいと考えています。【企業・仕事の魅力】■市場性が極めて高く、技術の進化スピードが早い半導体業界においてシェアを伸長している当社において、高機能・高精度が求められる最先端技術を学びながら、さらなる技術開発を追求することができます。技術者にとってはこの上ない環境だと思います。【採用背景】■当社装置は大手顧客に納入をされており高い評価を頂いています。半導体業界全体が弛まぬ技術革新により、半導体デバイスの高性能化を続けていく中、「より微細な欠陥を検出したい」「よりスピーディにウェーハを検査したい」といった顧客の高度な要求に対しても、当社は更に技術を磨き、その声に応えていくことが必要です。■そこで技術者の人財を強化し、我々としても技術革新を進め、顧客の要求・期待に応える・超えるモノ・コトを提供することによって、顧客のモノづくりを支えるベストパートナーであり続けることを目標としています。【日立製作所の研究所群とのかかわり】■光学シミュレーションを駆使した光学システム概念設計や高速・高精度ステージの要素研究を日立の研究所で行い、製品に繋げるなど日立グループとしての強みも発揮しながら開発をしています。【担当装置例】暗視野式ウェーハ欠陥検査装置 DI4600https://www.hitachi-hightech.com/jp/product_detail/?pn=semi-is日立暗視野式ウェーハ欠陥検査装置 DI2800https://www.hitachi-hightech.com/jp/product_detail/?pn=semi-di2800
更新日 2025.08.04
株式会社日立ハイテク
小口径対応製品群の制御基板などの設計、開発、評価、協力メーカとの協業、関係部署との協業を担当いただきます。■CD-SEM(測長SEM)について半導体製造で微細パターンの寸法を計測するために使用される、走査型電子顕微鏡の一種となります。当社が開発するCD-SEMは、高画質像と高い計測性能が評価され、世界市場で約7割のシェアを維持しています。https://www.hitachi-hightech.com/jp/ja/knowledge/semiconductor/room/manufacturing/cd-sem.html【配属先】ナノテクノロジーソリューション事業統括本部 評価システム製品本部 電子線応用システム設計部<具体的にお任せする業務>1 半導体計測・検査装置を制御するための電気システム設計、制御基板設計、装置内配線設計をご担当いただきます。また、新しい機能を実現するための制御システムの構成の検討、設計・開発業務に従事していただきます。2 半導体計測・検査装置の電子顕微鏡の量産化フェーズにおける下記各種対応をご担当いただきます。・規格対応(SEMI/IEC規格等)及びEMC試験。・3DCAD(Creo)を使用した製図。(電気系ユニット組立図、板金図、ケーブル図)・顧客の要求に基づく変更設計や機能の追加対応。 (例:装置導入のための安全改造、機能追加改造など)・トラブル対応時の現場対応。(生産工程における電子部品初期不良時のトラブルシューティング。品質問題において、原因究明から問題解決までを想定。)・電子部品改廃(EOL)対応。■採用背景当社装置は大手顧客に納入をされており高い評価を頂いています。半導体業界全体が弛まぬ技術革新により、半導体デバイスの高性能化を続けていく中、「より微細な欠陥を検出したい」「よりスピーディにウェーハを検査したい」といった顧客の高度な要求に対しても、当社は更に技術を磨き、その声に応えていくことが必要です。そこで技術者の人財を強化し、我々としても技術革新を進め、顧客の要求・期待に応える・超えるモノ・コトを提供することによって、顧客のモノづくりを支えるベストパートナーであり続けることを目標としています。■組織の強み/魅力・電子顕微鏡は、ミリメートルオーダ(mm)からナノメートルオーダ(nm)まで試料を観察することができる技術です。・この電子顕微鏡技術を応用して、半導体の開発・製造や先端材料の開発・製造・品質管理などの産業分野で活用される計測・検査装置を製品化しているチームです。・我々が製品化する高分解能FEB測長装置(CD-SEM) CSシリーズ は 4、6、8インチのウェーハサイズに対応した測長SEMで、世界シェア№1を獲得しています。当社がこれまで培った最先端の計測技術を搭載することにより、二次電子分解能および計測再現精度を向上しています。また計測オペレーションを自動化することで、お客様の既存ラインの生産性向上に寄与します。さらに、簡易な切替え作業により、最大2種類のウェーハサイズの自動搬送が可能であるとともに、炭化ケイ素(SiC)や窒素ガリウム(GaN)などさまざまな材質に対応し、多品種量産の半導体デバイス生産に貢献いたします。■働き方出社と在宅のハイブリッド(※業務フェーズにもよるものの家庭状況等を考慮しながら柔軟に調整することは可能です。)※入社から一定期間は出社をベースとしながら業務をキャッチアップいただく想定です。フレックス活用可能<出張/駐在に関して>出張有無:有。国内・海外の顧客先または海外現地法人への出張。年に数回。駐在有無:本人のスキル・希望を踏まえて北米、韓国、台湾、欧州、中国の現地法人に駐在(2-3年)頂く可能性はあります。キャリア面談を通じて希望をお聞きしながら判断します。
更新日 2025.08.04
株式会社日立ハイテク
■電磁石電源の電気設計マネジメント・外注先から提示される仕様書、設計書の妥当性評価(インターロック処理が適切かどうか等)■電磁石電源装置の障害発生時の復旧サポート、要因分析■電磁石電源外注ベンダーの調整試験及び現地試運転試験への参画、品質改善活動■納入後の調整試験参画(試運転)・ベンダーの現地試験に参画。電源装置の技術を生かし、他電気・電子機器の調整試験にも参画。■設計への改善提案【期待する役割】■患者さんおよび顧客に安心・安全で負担の少ない治療装置/機会を、高い技術と信頼性を維持しながら提供し、社会に安心を、会社に成長を、技術者に誇りをもたらす■電磁石電源装置のマネジメントとして、仕様書や設計書のレビューを中心に下記業務をご担当頂きます【配属先】ヘルスケア事業統括本部 治療システム事業部 粒子線治療製品本部 設計部への配属となります。その中でも20名が在籍する加速器機器設計グループで就業していただきます。【募集背景】■当社は国内のみならず、北米、欧州、アジアへも進出し装置の販売、据付、試運転、運転保守サービスを提供しています。■近年の事業拡大・成長に伴い、新規サイトの試運転業務、および運転保守サービス業務の要求が増加しています。■今後更なる受注拡大が予想され、電磁石電源装置に対応できるエンジニアの増強と育成が急務な状況であることから新たな人財を募集いたします。【働き方】■在宅勤務制度:入社当初は育成の観点から、原則としては出社いただくことを前提としています。■残業時間:20~30時間/月■数年に1回の頻度で障害対応のために国内/海外に出張する可能性があります。【キャリアパス】1年目:粒子線治療装置全体を把握、関連部門との信頼関係を構築2年目~:担当案件の主担当として、品質、コスト、工程面の責任を担う。既設サイトの障害対応を通じ、内在する問題に関し理解を深める。3年目(前後あり)~:品質問題に対する改善策を立案、改善活動の推進5年目(前後あり)~:サブリーダ的役割を担い、新規、既設サイト対応及び新規開発業務に従事10年目(前後あり)~:リーダ的役割を担い、組織運営に従事【組織の強み/魅力】■世界のヘルスケアが直面する課題に各国の医療従事者、運転保守チームと共に日立 粒子線治療装置のイノベーションで応える事業に貢献できます。本装置を導入する病院は各国を代表する基幹病院が主であり、常に新しい技術が求められる市場であると共に、今後の運転保守での高度化、AI、IoT技術導入による省力化、高効率化をめざし、社会のイノベーションに挑戦できます。■日立ハイテクの中でも特殊な領域のため、裁量を持って自分たちが実現したいことを叶えられる環境です。■管理業務の幅広さ、数十名規模のベンダーコントロール等を経験することができるため、今後も社会で通用するスキルを身に付けることができます。
更新日 2025.09.01
一般財団法人日本自動車研究所
【具体的な担当業務】自動走行研究部では、国が強力に推進している自動運転実用化の取り組みとして、レベル4自動運転バス等の性能評価を中立機関として実施しています。具体的には、2017年から日本初の本格的な自動運転テストコースとして稼働中の自動運転評価拠点Jtownにおいて、国内での早期実用化を目指して開発されている自動運転バスの第三者評価試験を行っており、実際の道路上でおきる交通シナリオ(歩行者飛び出し等)を再現して各種機能テストを行っています。本募集に関する担当予定業務は以下の通りです。■自動運転車両の性能評価テスト業務■歩行者ダミーを載せる自走プレートの操作&プログラミング■試験成績書の作成など【組織体制】以下の部署での業務を想定 自動走行研究部 自動走行評価グループ(14名)【募集背景】欠員補充
更新日 2025.07.09
株式会社セントラルフード
<食品加工企業の品質管理業務/大手企業と取引あり◎/マイカー通勤可能/年休110日>冷凍食肉製品の大量生産・供給を可能とする、国内でも数少ない食品加工企業の品質管理業務をお任せします。■業務詳細: 多岐にわたる業務をお任せします。・品質ラベルのチェック(正確な情報表示の確認)・報告書の作成(PCを使った書類作成業務)・異物の検査・発見時の対応(室長との連携による迅速な対応)・従業員の健康チェック(日々の健康管理)・FSSCの立上げ ISO22000監査対応・従業員の健康診断関連業務(受付・窓口対応など)・衛生講習(新たに入った従業員向けの初日講習)・その他、食の安全に係る業務全般 工場内5S対策、・衛生委員会の活動、作業場内の安全衛生管理*製造現場へ積極的に入り、5S管理・品質管理チェック等を行っていただきます【組織体制】3名 【募集背景】古河工場での欠員補充■安心ポイント:特別な専門知識は必要ありません。基本的にはPCを使う業務となりますが、 マニュアル化された業務なので安心してスタートできます◎幅広い年齢層のスタッフが在籍しており、 今までご経験されてきたスキルを存分に発揮してください。■魅力ポイント:会社として"FSSC"を取得する予定でおります。立上げメンバーとして業務に携われます◎今迄、品質管理として会社の資格取得等を牽引されてきた方に是非お越しいただきたいです!2年後には新工場も竣工予定することから、やり甲斐抜群だと感じます。■同社の特徴:1986年5月に設立、翌年9月より食肉のスライス製品を中心に加工販売をスタート。 1996年頃より業務用関連の製造を開始し、徐々に取り扱い数量の拡大に努め、2009年~2011年には飛躍的に規模を拡大しました。 2011年に完成した結城工場は個食真空包装、深絞り真空包装、大・中真空包装ラインを備え、多種多様なニーズにも対応しています。
更新日 2025.07.25
株式会社セントラルフード
<冷凍食肉製品の大量生産・供給を可能とする、国内でも数少ない食品加工企業の生産管理業務をお任せします>同社は大手冷凍食品メーカーや大手外食チェーン、大手コンビニに対して、自社の食肉加工商品を納入する食品加工企業です。■業務詳細:生産管理業務をお願いします。<具体的業務内容>・ラベル発行・解凍指示書の確認作業・個体識別番号の確認チェック・配送便の手配・代表電話対応【募集背景】欠員補充【組織体制】4名 【こんな方にはピッタリ!】*安定した環境で長く働きたい*土日休みの仕事を探している*食品業界でのキャリアを築きたい《OJTが充実しています!》*入社後はOJTを通じて、徐々に業務を習得していただきます。*周囲の先輩スタッフがサポートするのでご安心ください。*商品が無事に発送されるまでの一連の流れを丁寧に学べます。社員もパートも、困ったときにはお互いに助け合うチームワークの良さが自慢です。分からないことも気軽に質問できる、安心の職場環境です!新しいことに挑戦したい方も大歓迎です♪■入社日の相談可能◎食品の安全を守る重要な仕事に、 あなたの力を貸してください!■キャリアアップ■これまで経験されてきた生産管理のスキルを十分発揮していただき、2年後には新工場(古河市)も竣工予定することから、やり甲斐抜群だと感じます。他社の生産管理と比較すると若干異なる部分があると思いますが、着実に覚えていただければキャリアアップも出来ます。■同社の特徴:1986年5月に設立、翌年9月より食肉のスライス製品を中心に加工販売をスタート。1996年頃より業務用関連の製造を開始し、徐々に取り扱い数量の拡大に努め、2009年~2011年には飛躍的に規模を拡大しました。2011年に完成した結城工場は個食真空包装、深絞り真空包装、大・中真空包装ラインを備え、多種多様なニーズにも対応しています。
更新日 2025.07.25
株式会社日立ハイテク
茨城県那珂地区におけるインフラ/設計/生産領域に関する設備投資の管理業務を担当いただきます。【具体的には】・設計、製造や総務など、各部署から提案された 設備投資案件の投資金額、仕様内容、導入スケジュール、効果見込みの妥当性を確認する・稟議申請に必要な情報や論点の整理など補足支援を行う・設備投資予算化(年度毎)サポートおよび実行案件について 想定通りの効果を得られているか集計・分析を行う【担当確認設備】建屋/電力/空調/クリーンルーム/通信などのインフラ設備、半導体/ヘルスケア/分析・計測関連の生産ライン設備、検査設備など、多岐にわたります。■配属先モノづくり・技術統括本部 那珂地区生産本部 生産技術部■ビジョン/ミッション日立ハイテクは半導体・医用向け検査装置や各種産業向け分析機器の事業を展開しており、那珂地区生産本部はモノづくり力を強みとし、製品力の強化、様々な事業活動を通じ、社会の進歩発展に貢献することをミッションとしています。その中で生産技術部は、設備投資管理やファシリティ管理業務の他、各種製品の製造プロセスにおける生産設備開発や生産コア技術強化を推進しており、モノづくり改革を進めるとともに事業発展に貢献しています。■組織の強み/魅力・新しい建屋の建設をはじめ、数億円~数十億円規模の大型投資プロジェクトにも携わることができるため、経営インパクトの大きな仕事を経験できます。・各部門の設備投資案件に横断的に関わることで、全社視点でのものづくりの仕組みや課題構造を理解できます。・那珂地区内の様々な部署からの提案を受けるため、各製品や製造設備などの情報を得て知識の幅を広げることができます。・設備投資における金額や効果検証など、多面的な観点から計画を評価する力が養われます。・投資判断や予算立案に関与できるため、経営層に近い視座や数字感覚を身につけられます。■キャリアパス当部で数年経験を積んでいただいた後は、その他管理系職種の経験を積んでいただくことやエンジニア領域で経験を積んでいただくことも可能です。もちろん、当部において管理職を目指していただくことも可能です。将来的なキャリアパスは多岐にわたるため、ご希望をお伺いしながら一緒にキャリアを築いていきたいと考えております。■働き方担当予定業務の平均残業時間:15~30時間/月基本的には出社対応をお願いしておりますが、在宅勤務も可能です(頻度は業務状況等や人によって異なります)。■その他<出張/駐在に関して>・出張:各製造拠点(埼玉/静岡/山口/福岡)等へ出張する場合あり。(頻度1年に1~4回程度)<教育/育成支援に関して>・日立グループに、様々なビジネススキル教育プログラムあり。・設備投資関連業務においては、OJTにて業務を習得いただきます。
更新日 2025.08.04
株式会社日立ハイテク
【職務概要】■ヘルスケア製品の電気エンジニア主に部品変更に伴う生産設計や品質改善、作業改善、原価低減など【業務内容】■生化学自動分析装置、免疫分析装置、DNAシーケンサの部品改廃業務(設計~評価)等製品技術管理部は、製品の品質改善や作業改善、原価低減を通じて当社製品の安定供給をタスクとし、製品開発部門であるヘルスケア事業統括本部の設計業務効率化に貢献しており、重要なミッションを担っております。製品と非常に密接に関わっており、手触り感のあるやりがいを感じていただけます。<具体的にお任せする内容>1 EOL等による量産製品の構成部品類の改廃に伴う変更設計業務(アナログ回路設計業務経験者は大歓迎です。)2 品質改善・作業改善につながる生産設計業務(出荷試験装置の設備検討・開発・評価等)3 原価低減業務4 変更設計業務における品質・安全・環境関連業務(装置の性能検証、製品の安全試験、EMC試験、RoHS対応等)5 生産工程における不具合対応1プロジェクトあたり3~4ケ月を目安に進めます。クイックに様々な製品に関わるため、多様な経験を積むことが可能です。設計業務に留まることなく、評価や検証、ドキュメント作成、品質保証や調達・製造部門等関係部署との連携など業務は多岐に渡ります。・これまでの経験や学生時代の電気・電子系のバックグラウンドを活かしながら実務を行いたい方・業務の幅を広げつつ、クイックに多様なプロジェクトに関わることでキャリアアップしたい方・社内外の関係者を巻き込みながら製品の安定供給という重要なミッションの中心として推進したい方にはマッチする環境ですので是非ご応募ください。【仕事のやりがい・魅力】■部品の改廃に伴う変更設計や、製造不具合時の初動調査を担い、当社製品の安定供給に寄与していただくポジションです。各装置の設計部門をはじめ、生産技術、製造部門、調達部門、品質保証部門と一丸となり、業務を担います。■関連する部門は同一敷地内にあり、一体となってモノづくりをしているため、モノづくりの上流から完成・出荷までを身近に感じて業務に取り組むことができます。■対象製品市場は堅調に成長(年平均成長率:2~4%)しており、今後新興国市場の成長も含めて、更なる市場成長が見込まれます。■当社で生産する製品は医療現場のニーズに応え、常に最新の技術を磨き、医療現場への貢献および発展に貢献しています。当社の製品は国内だけでなく世界中で活用されており、業務を通じて社会貢献度の高さを感じることが可能です。■医療分野で、製品要求も高くミスが許されないため責任も大きいですが、その分、一連の生産設計を完了したときの喜びは特に大きく、非常にやりがいのある職場環境です。【採用背景】■那珂地区生産本部では各種製品群が増産傾向にあります。増産傾向において当該部門においても安定生産維持と品質および生産効率の向上を要求されており、今回はその部門と人員財強化を図るための採用となっております。【キャリアパス】■管理職としてマネジメントの管掌範囲を広げていくキャリアの他、当社ヘルスケア事業統括本部にてヘルスケア製品の開発を通じて一連の開発プロセスを学んでいただくなど本人のスキル・希望に応じて多様なキャリア設計が可能な環境です。【働き方】■製造部門でモノを相手に実験や評価を行うことが多いため、事業所に基本的に出社して業務を行うことが多いです。■平均残業時間月20~30時間
更新日 2025.08.04
長瀬ランダウア株式会社
◇預金・現金管理◇仕訳伝票の記帳◇経費精算◇売掛金・買掛金の管理◇月次決算処理◇年次決算補助(決算整理仕訳の作成)◇固定資産台帳の入力※将来的にリーダー候補の可能性があります。【募集背景】人事異動のための欠員補充【組織体制】財務経理課 課長1名、経理担当3名の計4名
更新日 2025.07.30
株式会社ノエックス
自社製品及び自社生産製品を組み合わせたソリューション営業です。受注案件を進めるためのPL(プロジェクトリーダー)業務も担っていただきます。■具体的な業務・お問い合わせをいただいたお客様や取引先から紹介されたお客様に対して自社商品のご紹介・お客様の元へ向かい必要な情報のヒヤリングを行い、お客様に応じた最適な提案書の作成・受注案件を進めるためのPL(プロジェクトリーダー)業務 を担い、社内の開発標準に従ってプロジェクトを先導する。・WEB説明会、WEB商談 、取引先への商品説明会 、展示会への出展そのほか、ご経験に応じて自社製品の無線LANアクセスポイントの営業も兼務頂く事もございます。※提案先の例自治体、介護施設、銀行、不動産オーナー、商業施設デベロッパー 、IoT機器メーカー 、製造工場本ポジションの魅力法人向けの営業です。 新規商談獲得~提案内容考案~クロージングまで一貫した営業活動を実施できます。そのため能力とアイデアを存分に生かして活躍していただけます。
更新日 2025.08.01
リンクステック株式会社
【職務内容】人事総務部内での業務を幅広くお願いします。・採用関連・人事労務関連・就業規則、労使協定、雇用契約書、内定通知書等管理(適切な変更・新設も含む)・その他庶務業務 ※以上の業務担当に関しては、ご経験に合わせてご相談させていただきます。【魅力】これまでの人事・総務関連の経験を活かし、更にご経験の幅を広げる事が可能です。将来的な管理職候補ポジションです。【募集背景】業務効率化のための増員【組織構成】部署全体 15名 下館工場 名 男女比 1:2 20代~60代
更新日 2025.09.02
リンクステック株式会社
【期待する役割】合理的・論理的思考をもち、適切にコミュニケーションを取り業務を進めていただくこと。将来的にリーダーとしてチームを纏めると共に、自らミッションを創出し、会社へ貢献できるような人財になっていただくこと【職務内容】プリント配線板に関わる新製品・新技術の開発業務をお願い致します。《具体的には》■顧客・市場のニーズ把握■新規技術・工法の立案 ・新材料の流動可否評価 ・新材料の試作品評価、解析■新規技術を適用した製品の試作評価■デザインレビュー推進■特許、研究資料の作成【就業場所】茨城県筑西市 下館工場【所属部署】開発設計部 【組織構成】 27名【募集背景】事業拡大に向けた増員【残業時間】20時間程度/月【魅力】国内4拠点及びシンガポールから日本及び米国、欧州そしてアジアの多くのお客様にグローバルにプリント配線板を供給しており、その多くはIoT、人工知能(AI)、半導体検査、ロボットなど先端産業分野のイノベーションを支える製品に組み込まれております。今後もグローバルに積極的に事業を展開していきます。
更新日 2025.08.01
リンクステック株式会社
【ミッション】生産技術の開発、品質改善活動、及び生産設備の導入【募集人員】2名 (下館工場)【職務内容】プリント配線板の生産技術部門にて以下の業務に従事していただきます。 ・高付加価値プリント配線板製造の生産技術開発 ・製造部門と連携した品質改善活動 ・新規生産技術/品質改善策を盛り込んだ生産設備の導入 ・原材料の品質管理【組織構成】27名【募集背景】事業拡大に向けた増員【魅力】新技術に関われるので、やりがいを持って仕事に取り組むことが出来ます。また、日立化成、昭和電工マテリアルズのプリント配線板部門として50有余年にわたり築き上げた技術力があります特殊な製品を供給しており、他社との差別化をしております。取引するお客様は皆、それぞれの業界でワールドワードでトップクラスです。今後もグロー積極的に事業を展開していきます。
更新日 2025.08.01
株式会社ノーブルホーム
【期待する役割】OJTをベースに住宅設計に関わる、以下の業務を行って頂きます。【具体的には】≪CAD積算≫各展示場の営業と打合せを行いながら、図面のCADトレースや積算業務を行って頂きます。提案図面の各種検討・作図・概算額積算≪詳細設計≫詳細図面作成、最終カラースキム前図面訂正、展開図作成、各種依頼・手配関係、問合せ対応、電気図作成【求人背景】地域密着型ビルダーとして現在茨城県内19ヵ所、栃木県宇都宮・小山、千葉県柏の展示場を拠点に今後もコンスタントに新展示場をオープンする計画です。「より多くのお客様に、より高いレベルの満足を提供する」ためにも、働くスタッフの「やりがい」「充実感」「成長感」は重要です。ジョブローテーションはそのための手段のひとつ。あなたの「ステージ」を見つけ、高いパフォーマンスを発揮してほしいと考えています。
更新日 2025.09.09
パナソニックSPT株式会社
★パナソニックグループ★年間休日132日 フレックス勤務可能 WLBとりやすい環境です◎★中長期的な幹部候補・リーダー候補採用★急募!!【具体的な業務】■新商品や4M変更などに関わる品質作り込み活動業務 ・審査、工程監査、文書レビュー など■海外製造先を含む、品質課題の改善や工程品質改善推進などの品質管理業務■品質・環境QMS推進事務局、全社文書管理やISO内部監査、受審対応業務■品質に関する問い合わせCS対応業務 ・開発部門と連携し、技術的な内容を含むお客様への回答 ・不具合発生時の現地訪問や原因調査と回答書作成 など【配属先】品質保証部15名在籍 品質管理【募集背景】欠員補充による募集
更新日 2025.08.15
株式会社東精エンジニアリング
土浦市にある神立工場(本社)にて、会社全体の事務や販売管理等のバックオフィス業務をお任せします。まずは、売上伝票の管理や伝票のファイリングからお任せしますので、ご安心ください。【業務内容詳細】・受注先、需要家の顧客審査から売掛金の回収まで管理業務・受注先、需要家の顧客審査が適切に行われているかの確認・受注、売上計上が適切に行われているか証憑等を用いて確認・異例取引等の際に適切に申請プロセスが行われているか確認【配属先】管理部は、全国18拠点すべての管理業務を、本社で集約しています。経理(4名)・人事・総務・経営支援・販売原価管理担当社員計18名が所属します。【働き方】残業月平均20時間、産休育休介護休暇取得実績あり。中途入社実績も多く馴染みやすい職場環境。【当社について】当社は半導体製造装置・自動計測機器・汎用計測サービスの事業を行い、海外子会社が多数あるグローバルな会社です。職場環境は部門間の垣根が低く、自らの意見が経営層まで届くフラットな職場です。
更新日 2025.08.14
株式会社東精エンジニアリング
【?社後すぐにお任せしたい業務】?社後1年程度はまず出荷検査・出荷承認・品質管理をご担当いただき、同社製品の仕組みや知識を?に着けていただきます。【将来的にお任せしたい業務】■品質管理業務(出荷前の品質管理や品質のデータの取りまとめ)■品質保証業務(製品クレーム発?時の原因分析・客先調査・技術レポートの作成など)■関連部署(営業・サービス・製造等)と連携して業務を進めていただきます。※同社は半導体業界向けに製品づくりを?っており、?年培った品質管理のルールやノウハウがあるため、?品質な商品の供給を可能としております。【働き?】残業?20-35H【魅?】◎常にポジティブにチャレンジする事が可能な職場です。縁の下の?持ちとして?社の製品に広く携わることができ、課題を解決したときの達成感をチームで感じる事がやりがいです。◎品質保証業務が未経験の?も、?社後にまずは製品知識や検査ルール、クレームの分析・解析?法をじっくり学んでいただく機会があります。【配属】正社員4名(50代課?1名、40代2名、20代1名)、派遣社員2名
更新日 2025.08.14
パナソニックSPT株式会社
★パナソニックグループ★年間休日132日 フレックス勤務可能 WLBとりやすい環境です◎★中長期的な幹部候補・リーダー候補採用★急募!!【具体的な業務】■新商品や4M変更などに関わる品質作り込み活動業務 ・審査、工程監査、文書レビュー など■海外製造先を含む、品質課題の改善や工程品質改善推進などの品質管理業務■品質・環境QMS推進事務局、全社文書管理やISO内部監査、受審対応業務■品質に関する問い合わせCS対応業務 ・開発部門と連携し、技術的な内容を含むお客様への回答 ・不具合発生時の現地訪問や原因調査と回答書作成 など【配属先】品質保証部15名在籍 品質管理【募集背景】欠員補充による募集
更新日 2025.08.15
イセデリカ株式会社
鶏卵加工食品メーカーにて、業務用商品の企画提案営業をお任せいたします。【具体的には】◆各種卵加工食品の企画提案営業※既存営業になります<既存商品・リニューアル品>・既存商品の売上やトレンドの分析・営業及び社内開発者との商品企画開発に関わる打ち合わせ・製造部門と連携した製造~納品までのコントロール<新商品>・既存カテゴリーに捉われない新規商品の商品企画、提案活動- 市場調査、トレンド調査、ベンチマーク品の試食検討- コンセプト立案、商品企画- 開発部門と連携した商品開発、試作品の検討、製造方法の検討卵は使用できるメニューや加工方法が幅広く、提案しがいのある食材です。人気のお店やトレンドの料理等にヒントを得て、商品企画にもチャレンジできることが魅力です。 ※週1~2回程度 麹町オフィスへ出社していただきます。 ※拠点間移動に際し、社用車の運転をお願い致します。
更新日 2025.08.26
株式会社荒井製作所
経理・財務の主担当として各種業務をお任せします。【業務内容】■現預金ならびに有価証券に関する事項 ■売掛金等の債権および買掛金等の債務■棚卸資産の経理に関する事項 ■固定資産の経理に関する事項 ■決算に関する事項 ■税務に関する事項 ■グループ会社の決算に関する事項 ■その他経理に付随する事項 【残業時間】月平均10時間とワークライフバランスがとりやすい環境です。【募集背景】欠員補充【魅力】■業界パイオニアとして自動車/二輪メーカーへ合成ゴム・フッ素樹脂を使用した部品を製造・販売している老舗メーカーです。 ■独自の技術力で、ホンダ、ヤマハ、トヨタ、BMW、F1マシン各社等にも使用される高品質な製品を設計・開発■業界のパイオニアとして、世界に誇る製品を作り続け、二輪自動車部品(オイルシール等)で国内シェア上位を誇ります。
更新日 2025.08.23
株式会社IJTT
★商用車シェア8割を誇るいすゞグループの自動車部品Tier1メーカー★★メンバー1人1人の裁量権大!/月残業20h程で働き方◎/社宅・家族寮など福利厚生充実/フレックス制度有り/平均有休取得日数14.4日★/平均勤続年数15年【具体的業務】機械加工・組立、鋳造、鍛造の技術を有し国内トップクラスの技術力を誇るいすゞグループ自動車部品メーカーである同社にて、鋳造工程における生産技術職をお任せ致します。■既存生産ラインに対しての安全、環境、品質および生産性の向上計画の立案と実施。■鋳物生産工場における設備、治工具類の生産準備業務。【やりがい・魅力】同社土浦工場では建設機械やトラック用などのプロダクトを製造しており、多品目小ロットで多面的製品を生産しております。月1000点を超える製品製造において、鋳造工程における上流~下流(仕様検討から現状能力・特許技術・ベンダー発注・導入相みつ・施工の立ち合い・現場運用)まで多面的な生産ライン設備の管理・生産技術に携わる事が可能なやりがいあるポジションです。【配属先・組織構成】技術部門 鋳造技術第1部 鋳造技術第2グループ合計5名(40代男性グループリーダー1名、40代男性1名、30代男性1名、20代男性2名)【同社が扱っている製品】ディーゼルエンジン、プロペラシャフト、フロントアクスル、コントロールバルブ 等【同社についての魅力】<安定した経営基盤>主要顧客であるトラック(商用車)業界は、まだまだ馬力のあるディーゼルエンジンが求められる事に加え、東南アジアからも引き続きニーズがあり、電気化が進む車業界の中でも後退する事なく供給を続けております。一方で、将来のEV化に向け研究開発への投資を推進しEV製品(e-Axle、e-PTO等)の開発を促進。加えて新たな柱として、産業機械・産業用ロボット向けの製品拡販に向けた工場建設など大規模先行投資を通じて競争優位性の確立を進めています。<国内トップクラスの技術力>商用車シェア8割を有するいすゞ自動車含む商用車分野だけでなく、産業用機械やロボット業界からも同社の機械加工・組立や鋳造の技術は求められており、大手企業からのニーズに応えております。特に、鋳造の技術は、国内トップ5に位置する技術力を誇ります。また鋳造・鍛造・加工の技術を持つ企業は国内で唯一であり、これらを組み合わせた同社にしかできない技術への引き合いが高まっております。
更新日 2025.09.02
株式会社IJTT
★商用車シェア8割を誇るいすゞグループの自動車部品Tier1メーカー★★メンバー1人1人の裁量権大!/月残業20h程で働き方◎/社宅・家族寮など福利厚生充実//フレックス制度有り/平均有休取得日数14.4日★/平均勤続年数15年【具体的業務】機械加工・組立、鋳造、鍛造の技術を有する【うごくモノ】を力強く支えるいすゞグループの自動車部品メーカーである同社にて、土浦工場の環境安全業務を担当頂きます。<環境関連業務>■環境ISO対応(ISO14001審査・内部監査準備 等)■作業環境管理および改善(粉じん、騒音、振動、照度等)■廃棄物管理、リサイクル推進■環境委員会等の事務局■化学物質による健康障害防止対策と有害物暴露低減措置■産廃適正処理の対応と環境パトロール・現場調査<安全関連業務>■リスクアセスメントや潜在的な危険や不安全行動・設備の特定■安全文化の醸成と従業員の意識向上(安全衛生関係の教育や啓発活動)■労働災害・火災・事故発生時の初動対応■安全衛生委員会等の事務局<その他業務>■法令・社内基準の遵守管理(労働安全衛生法、公害防止法 等)■保健師を中心に健康・衛生関連業務も実施しています【配属先・組織構成】管理部門 人事労務部 土浦安全健康グループ計5名(グループリーダー30代男性1名、30代男性1名・女性1名、20代男性1名・女性1名)【同社についての魅力】<安定した経営基盤>主要顧客であるトラック(商用車)業界は、まだまだ馬力のあるディーゼルエンジンが求められる事に加え、東南アジアからも引き続きニーズがあり、電気化が進む車業界の中でも後退する事なく供給を続けております。一方で、将来のEV化に向け研究開発への投資を推進しEV製品(e-Axle、e-PTO等)の開発を促進。加えて新たな柱として、産業機械・産業用ロボット向けの製品拡販に向けた工場建設など大規模先行投資を通じて競争優位性の確立を進めています。<国内トップクラスの技術力>商用車シェア8割を有するいすゞ自動車含む商用車分野だけでなく、産業用機械やロボット業界からも同社の機械加工・組立や鋳造の技術は求められており、大手企業からのニーズに応えております。特に、鋳造の技術は、国内トップ5に位置する技術力を誇ります。また鋳造・鍛造・加工の技術を持つ企業は国内で唯一であり、これらを組み合わせた同社にしかできない技術への引き合いが高まっております。
更新日 2025.09.01
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。