リスクモニタリング チーム スタッフ候補【ST&DO】その他(コンサルティング系)
その他(コンサルティング系)
【主な業務内容】リスクモニタリングチームは、同社Japanグループのセキュリティ統括部門の中で、同社の機密情報や個人情報の保護を目的に様々なセキュリティリスクを分析し、適切な対策を実装し、提供することをミッションとしています。同社Japanの急速な規模の拡大やビジネス及びIT利用の多様化に追従するため、私たちは常に最新の技術を取り入れ、日々新しい形のリスクモニタリング・リスクコミュニケーションにチャレンジしています。例えば最近では、職員向けのセキュリティリスクダッシュボードを開発し、リリースしました。グローバルや日本独自に実装しているセキュリティシステムから情報を集約し可視化することで、自身が持つ情報資産とそのセキュリティリスク、または過去実施したセキュリティトレーニングやセキュリティ試験結果など、自分にかかわる「セキュリティごと」の課題や成熟度が一目でわかるようになり、職員個人が能動的にセキュリティ改善活動を始めるための環境を作りました。わたしたちはセキュリティガバナンス組織でありながら、フロントオフィスとの接点を大切にしています。ビジネス部門や経営層のニーズに応えるためのチームであるために、事業会社の経営層との定例会議に参加して現場の課題や事情をヒアリングしたり、ビジネス部門の技術チームやIT部門と緊密に連携することで各種施策を進めています。新しい技術の開発や運用にあたっては、海外の同社グループ会社と連携したり、各技術分野の専門企業と連携しながら業務を進めるなど、社外の多様な専門家との連携を重要視しています。【担当領域】・セキュリティリスクダッシュボードのアップグレード支援:個人向け、組織リーダー向けのセキュリティリスクダッシュボードのアップグレード企画、推進のサポート・サイバーインテリジェンスおよびセキュリティログの収集・分析:脅威情報およびサイバーセキュリティ対策の各種ログの収集・リスク分析・対策検討・情報漏洩の調査:同社ネットワーク外に流出した同社の機密データを調査し、顕在化した事案についてのビジネス部門とのコミュニケーション・セキュリティツールのアップグレード・運用:課題解決策を実行するための(RPAやエンドポイント監視ソフトウェア等の)ツールの企画、既存ツールのアップグレード企画・運用・管理【部門について】私たちの組織では、「内向き」のセキュリティガバナンス組織ではなく、ビジネス部門・経営層に対して積極的にリスクを開示し、協議しながら施策を協議・推進する「外向き」な組織を目指しています。また、積極的に新しい技術にチャレンジすることで、創造的な仕事を通じて効率的なガバナンス組織を作りたいと考えています。組織内ではフレキシブルなワークスタイルを導入しており、業務時間の柔軟な調整が可能です。部門メンバーほぼ全員がリモートワークですが、チームで効果的に協業する仕組みや、メンバー間のコミュニケーションを大切にする文化が醸成されており、働きやすい環境を整えています。【求める人物像】リスク課題に対して、理論だけでなく、具体的な解決策を考え、実行に移すことができる実践力をお持ちの方
- 年収
- 年収非公開
- 職種
- 社内SE
更新日 2025.10.06