- 入社実績あり
衛星領域株式会社三菱総合研究所
株式会社三菱総合研究所
衛星設計製造に関わる事業管理、技術コンサルティング
- 勤務地
- 東京都
- 年収
- 年収非公開
- 職種
- ビジネスコンサルタント
更新日 2025.06.03
株式会社三菱総合研究所
衛星設計製造に関わる事業管理、技術コンサルティング
更新日 2025.06.03
株式会社三菱総合研究所
半導体およびデジタルインフラ(データセンター、クラウド、インターネットインフラなど)に関する政策・産業・事業・技術に関するリサーチ及びコンサルティング、研究開発、社会実証、事業化の支援
更新日 2025.06.03
アビームコンサルティング株式会社
【組織について】Digital Technology BU / Advanced Cloud Technologyセクター専門的な知見に基づき、実践的なサイバーセキュリティ対策を支援する統合ソリューション「ABeam SecurityR」の提供等、顧客の晒される高度化・複雑化したサイバー攻撃に対して、サイバー/クラウドセキュリティ、プライバシー、レジリエンスの強化・高度化を伴走することで、クライアントのデジタルトランスフォーメーションに資するセキュリティレベルの実現を支援する組織です。■セキュリティ戦略策定から施策遂行に至るまでの一貫した支援ビジネスの優先度に応じたロードマップ・将来像の定義、それらの実現に向けた一貫した支援を提供し、コンサルティングおよびサイバーセキュリティに関する専門性をもってクライアントとともに脅威に立ち向かいます。■セキュリティガバナンス観点での、合理的な施策立案・遂行の継続的支援セキュリティに関するコーポレートガバナンス・コンプライアンス観点から、クライアントの状況に適した合理的なサイバーセキュリティ施策の立案・投資判断を支援し、ステークホルダーに対する説明責任遂行を継続的に支援します。■知見・最新動向を踏まえ、クライアントの状況に応じた最適解の提示日々変容するセキュリティ脅威やトレンドを的確に捉え、多岐にわたるテクノロジーやソリューションを見極め、クライアントの状況に即した最適な組み合わせ・実現方法をデザインし、それらの確実な実装を推進します。【入社後のアサイン想定プロジェクト】■アセスメント/セキュリティ戦略/運用高度化・セキュリティアセスメントによる課題抽出と課題解決に向けたセキュリティ戦略、ロードマップ策定支援・セキュリティ運用の高度化、セキュリティ組織の態勢強化支援・サーバー攻撃に対応するIT-BCPの策定・見直し支援・セキュリティフレームワークをベースとしたクライアント組織のセキュリティ規定、ガイドラインの策定支援・クライアントセキュリティ運用におけるセキュリティ業務支援・プライバシーガバナンスのアセスメント、ロードマップ策定支援・セキュリティ教育支援(経営層向け、非IT人財向け、など)等※プロジェクト例※セキュリティに課題を抱えるクライアントに対して、現状のセキュリティ対策状況を多面的にアセスメントし、あるべき姿とのギャップを可視化のうえで、優先度の高い対策を整理し、中長期を見据えたロードマップの策定からリリースまでを主導しています。さらに、ガバナンスの強化にむけてセキュリティ関連規程の整備も並行支援し、ルールと実行の両面からセキュリティ強化を実現しています。■サイバーセキュリティ共助・中小企業・団体が抱えるセキュリティ課題の解決に向けたセキュリティサービス(サイバーセキュリティ共助)の立ち上げ・サイバーセキュリティ共助の機能開発、運用 など※プロジェクト例※現在の日本のサイバーセキュリティは大手と中堅以下の組織で体制面やコストに格差があり、サプライチェーン全体で考えると大きなリスクを内包しております。その社会課題を解決するために難解で高コストなサイバーセキュリティを民主化し、当社が中心となり金融・医療・製造・教育といった各業界や地域ごとにコンソーシアムを立ち上げ、各業界や地域の関係者と共にセキュリティ組織の共同化・効率化に向けた取り組みを推進しています。■クラウドセキュリティ・クラウドセキュリティ設計、ガイドライン策定支援・セキュリティアーキテクチャの設計、ソリューションの選定・導入の支援・システム導入時におけるセキュリティ設計と実現 など※プロジェクト例※クラウドサービスの活用・移行を促進するためには、クラウドサービス利用におけるガバナンス強化を合わせて実現する必要がありますが、クライアントのクラウド戦略・組織特性・システム構成等を踏まえ、マルチクラウドに対応したセキュリティガイドラインの策定によりガバナンス強化を実現しています。
更新日 2025.09.02
FPTコンサルティングジャパン株式会社
【職務内容】技術的な専門知識を活かして、Databricksのデータインテリジェンスプラットフォームがどのようにお客様の複雑なデータ課題を解決するかを示し、イノベーションと創造性を重視する顧客中心のチームと共に、お客様のデータ活用の課題を解決し、先進的かつ持続的なデータ活用を実現する構想立案から課題解決の実行まで幅広く支援を行うポジションです。【担当業務】・お客様のデータ活用課題の分析とそれらを解決するためのToBeの検討支援・お客様ビジネスを支えるデータ基盤のソリューションアーキテクチャーの検討支援・データ活用基盤構築の支援・データ加工処理(ETL・ELT)の設計・開発支援・データ分析を行う上で必要となるデータ可視化(BI)の設計・開発支援・データ基盤の構築ロードマップの検討支援・データマネージメント整備のプロジェクト推進・データ基盤およびデータ活用業務の持続的な発展のための次期プロジェクト計画・推進・Ai/MLおよび生成AIによるデータ基盤活用の検討支援【主なクライアント】・国内の金融業、製造業、流通業、等々多岐にわたる大手企業がクライアントです。・大手飲料メーカー、大手通信キャリア、大手自動車会社、大手電力会社、大手保険会社、大手信託銀行、大手航空会社、大手家電メーカー等
更新日 2025.06.04
有限責任あずさ監査法人
【期待する役割】クライアントのCFO機能の高度化に向け、戦略系・BPR系・パフォーマンス系の分野で、全体構想から業務要件の整理にかかる上流のサービス提供をしています。日本を代表する大手クライアントのCFO部門に対して、「財務ガバナンス」「CFO組織体制」「業務プロセス改革」「経営管理・予算管理・業績管理」「システムによる業務効率化」「戦略的な数値分析」の構築支援を構想策定~実行支援までを担当いただきます。まずはプロジェクトの一員としてアサインされ、業務の一部をお任せしながら、覚えていただきます。ご経験やスキルを踏まえたプロジェクトや、ご希望のプロジェクトへアサインします。【プロジェクト事例】■財務ガバナンス強化(グローバルキャッシュマネジメント、財務コントロールなど)■財務経理組織の機能再編・強化支援(FP&A導入など)■資本コストを意識した経営の実践・浸透支援(KPI体系見直し、ROIC活用など)■RHQ改革のための組織再編■会計システム(ERP/連結会計システム等)、決算デジタルプラットフォーム、経営管理・予算管理システム(EPM/BI等)、原価計算システム等の構想~導入支援■システム導入を前提とした経営管理・業績管理の高度化支援■システム導入を前提とした業務プロセス改善支援【クライアントの抱える課題例】■経営数字を見える化し、数値に基づいた最適な経営判断をしたい■急速なグローバル化・事業成長に対応した財務経理機能の整備が追いついていない■PBR・ROIC改善を支えるためにCFO機能(特にFP&A)を強化し、”数値の集計屋”から”経営参謀”へと役割の大きな転換を迫られている■既存システムから切り替えるにあたって、業務プロセスの見直し、より効率化したい■新規システム導入をしたいが、最適な方法を相談したい【おすすめポイント】■経営管理・財務会計・管理会計の専門性を高めることや、業務効率化や財務データ活用に興味がある方におすすめ■自己実現のためキャリア面談が好評!経験してみて志向性が変わった場合も双方の領域へ再挑戦も可能■クライアントリレーションの強さから、中長期的に支援するプロジェクトが多数
更新日 2025.09.16
株式会社NTT ExCパートナー
【期待する役割】・当室は、各部門の取り組み等、当社内外に散在するAIに関する知見・技術・事例を一元的に蓄積・集約することで、自社のAIプロダクト企画・開発を加速する重要な役割・HC分野に強みを持つ当社ならではの視点で、人的資本経営をさらに進化させるAIサービスを創造し、NTTG全体でのビジネス成長を牽引【職務内容】・AIビジネス戦略の策定と実装・総括機能(AI関連のプロジェクトを横断的に統括し、リソース配分やスケジュール管理を行う)・自社内におけるAI関連PJ統制とテクニカル等サポート・ベンダー・外部パートナーとの連携、協業検討・自社内におけるPM・PMO人材の育成等【魅力】・AIを用いたDXの推進に加え、当社の特徴であるHC分野のソリューション力を掛け合わせることで、将来はHC領域のトータルコンサルティング業務を担うことも可能【募集背景】・HC分野の知見が豊富な当社において、AIを用いたビジネスの将来像を描き、事業を拡大していくポジジョン【組織構成】室長1名、担当部長5名(兼務者)、担当課長11名(兼務者)、主査数名※追加予定【職場の雰囲気】・担当内においては、比較的若手が多く、リモート中心の仕事においても、チャット等の活用等、社員間のコミュニケーションは活発・社員が主体的に自らの業務に従事できる上長等からのフォローもあり、意欲的に仕事に取り組める環境【企業様よりメッセージ】・HC分野における生成AI活用の戦略的取り組みの“司令塔”として、AI技術を活かしたイノベーション創出や、NTTグループのリソースを活用した新規ビジネスの創造をリードするポジション。組織を率いて事業拡大に貢献すると同時に、自身の成長機会も得られる、チャレンジングで魅力あふれる環境が整っています。
更新日 2025.08.01
株式会社NTT ExCパートナー
【期待する役割】・当室は、各部門の取り組み等、当社内外に散在するAIに関する知見・技術・事例を一元的に蓄積・集約することで、自社のAIプロダクト企画・開発を加速する重要な役割・HC分野に強みを持つ当社ならではの視点で、人的資本経営をさらに進化させるAIサービスを創造し、NTTG全体でのビジネス成長を牽引【職務内容】・AIビジネス戦略の策定と実装・総括機能(AI関連のプロジェクトを横断的に統括し、リソース配分やスケジュール管理を行う)・自社内におけるAI関連PJ統制とテクニカル等サポート・ベンダー・外部パートナーとの連携、協業検討・自社内におけるPM・PMO人材の育成等【魅力】・AIを用いたDXの推進に加え、当社の特徴であるHC分野のソリューション力を掛け合わせることで、将来はHC領域のトータルコンサルティング業務を担うことも可能【募集背景】・HC分野の知見が豊富な当社において、AIを用いたビジネスの将来像を描き、事業を拡大していくポジジョン【組織構成】室長1名、担当部長5名(兼務者)、担当課長11名(兼務者)、主査数名※追加予定【職場の雰囲気】・担当内においては、比較的若手が多く、リモート中心の仕事においても、チャット等の活用等、社員間のコミュニケーションは活発・社員が主体的に自らの業務に従事できる上長等からのフォローもあり、意欲的に仕事に取り組める環境【企業様よりメッセージ】・HC分野における生成AI活用の戦略的取り組みの“司令塔”として、AI技術を活かしたイノベーション創出や、NTTグループのリソースを活用した新規ビジネスの創造をリードするポジション。組織を率いて事業拡大に貢献すると同時に、自身の成長機会も得られる、チャレンジングで魅力あふれる環境が整っています。
更新日 2025.08.01
EY税理士法人
【期待する役割】EY税理士法人(EY TAX)の経営企画室は、経営層による全社戦略の策定・実行に伴走し、プロアクティブな情報提供や実行支援を担う組織です。各部門の中期経営計画策定支援、IT施策の企画・推進、予算策定支援から、社内コミュニケーション設計/発信、経営判断に役立つデータ提供まで、「経営」と「現場」をシームレスにつなぐハブの役割を果たしています。【職務内容】◆社内SNS(Microsoft Viva Engage等)を活用した全社コミュニケーション施策の企画・運営◆経営層メッセージの可視化および社内定着施策の設計・実行◆経営企画関連資料の構成設計・ストーリーメイク、PowerPointによる資料作成◆必要に応じた社内インタビュー、取材、記事ライティング【魅力】◆EYグループというグローバルな環境で、「経営」と「現場」をつなぐ戦略的なポジションです。◆組織のカルチャーや働き方の変革に、主体的に関わり推進できます。◆最新のデジタルツールやAIを活かした新しいコミュニケーション改革が可能です。◆経営層と現場、双方の視点を持ちながら幅広い業務に携われる成長環境です。
更新日 2025.06.18
アクセンチュア株式会社
お客様企業の全社レベルの変革(トランスフォーメーション)を支援する、「大型かつ複雑な案件」において、案件の推進と実行の全体管理を行うポジションです。アクセンチュアのがお客様に対して行う支援は、ITアウトソーシングやBPO(ビジネスプロセスアウトソーシング)、クラウドシフト、基幹システムのグローバル統合はもちろん、テレビではデジタルトランスフォーメーション、エコシステム形成を含むサステナブルビジネス等、大型なまた、今回の変革ではお客様の組織や事業全体を判断することもり、複数のソリューションが複雑に連携し合います。アクセンチュア社内の関係組織やサービスグループも多岐にわたり、チームの立ち上げから契約締結まで長期化します。そこで、営業・提案活動の範囲を超えた「プロジェクトの推進と実行」に非常に近い立場のビッドマネジャーが各案件の全体管理を決めることが重要になってきます。◆業務内容ビッドマネジャーの主な役割はビッドマネジメントです。セールスフェーズでは、ソリューション・提案の方向性の確認から、ソリューション構築、プライシング実施、コマーシャル条件の設定等、1つの案件のクロージングまで社内外の多くのチームやステークホルダーとのコミュニケーションが発生するため、各所と効率的にコラボレーションし、ディールチームとして機能させられるかが、ディール成功への鍵となります。このような活動のスケジュール、メンバー、タスク、インターナルファイナンス、チームコミュニケーションなど、また、それぞれのチームやステークホルダーの期待値を捉えながらプロジェクト推進のサポートをするのがビッドマネジメントの役割です。言わばセールスフェーズにおけるPMOリードです。大型案件では、社内・社外ともに必要な稟議のプロセス、ステップが複雑であり、それらが速やかに実行されるよう細心の注意を払って、準備を進めることもビッドマネジャーの重要な業務の一つです。 ◆キャリアプランについてビッドマネジャーのキャリアは、ご自身の志向やライフステージによって柔軟に進んでいくことができます。セールスのオペレーショナル・エクセレンスを追求する、ビッドマネジメントのプロフェッショナルとしてキャリアを自ら形成することも可能です。また、ビッドマネジャーとしてのセールスの仕組みを理解した上で変え、営業戦略の進め方や顧客との交渉など本体的に伝えたいと思われれば、セールスキャプチャー職に転身することも可能です。
更新日 2025.10.02
アビームコンサルティング株式会社
【組織について】Operational Excellenceビジネスユニット■企業の競争力強化に向けて、テクノロジーとビジネスの両面からアウトソーシング戦略の見直しを支援し、変わりゆくビジネス環境に合わせてオペレーション全体を迅速かつ継続的に最適化していく組織で、クライアントと強固なリレーションを構築し価値共創を進める原動力となることが求められます。■クライアントのグローバル成長戦略実現をサポートする「グローバルパートナー」として、クライアントと強固なリレーションを構築し価値共創を進める原動力となるべく、国内外を問わず最新テクノロジーを活用した運用最適化の構想から実現、テクノロジーの進化に対応した継続的なオペレーションの効率化・高度化まで、戦略的オプティマイゼーションサービスをEnd-to-Endで提供しています。【入社後のアサイン想定プロジェクト】国内企業の海外拠点支援に加えて、アジア発の強みを活かしたグローバル案件も数多くあります。■ServiceNow導入・ITサービスマネジメントプロセス標準化/改善による組織目標の実現に向けたServiceNow導入プロジェクト・ServiceNowによるIT運用保守プロセス統合~継続的改善活動立ち上げプロジェクト■ITサービスマネジメント領域・組織目標実現のための、改善施策ロードマップ定義と実行計画策定プロジェクト・ITSM標準プロセスの設計・導入・展開プロジェクト・データドリブン型運用保守の基盤構築プロジェクト
更新日 2025.09.02
株式会社Dirbato
【期待する役割】【職務内容】各業界トップティア企業向けにIT/デジタルを中心としたコンサルティングサービスを提供する当社で、「10期1000億円」の中長期経営計画実現に向けて、中枢を担うセールスのポジションを募集しています!当社は創業時より専属のセールスビジネスユニットを立ち上げ、大手総合コンサルファームのトップセールス4名を中心に営業戦略立案~実行までを実行することで、急成長する当社事業を牽引してきました。今後は更なる事業拡大フェーズに向け、当事業における収益の最大化、スピード感を持ち成長を図るべく、新たに参画いただけるメンバーを募集しています。CEO直轄体制で経営に近い立場で業務に携わっていただくこととなりますが、参画頂くメンバーには戦略立案~実行までフルプロセスをサポート致します。業界未経験のメンバーも活躍しているので、特に創業期の当社で共に成長をしたい、キャリアを形成したい、新たなチャレンジをされたいという方のご応募、お待ちしております。・大手クライアントへのアプローチ、課題ヒアリングを基に、テクノロジー/デジタルを基軸とした最適な解決策を立案・提示していただきます。・クライアントの価値向上に繋がる実行フェーズまでのご提案をしていただき、真の課題解決に関わることができます。・課題解決はコンサルタントが実施しますが、収益を始めとしたクライアントに対する責任者を担っていただきます。【魅力】・単なる営業の経験ではなく、コンサルティングの営業を通してどこの業界、どんな商材にも通ずる市場価値の高いスキルを身に付けることができます。・圧倒的な裁量権をもとに、大企業にはないスピード感で成長することができます。
更新日 2025.06.26
有限責任あずさ監査法人
【期待する役割、業務内容】クライアント企業のCFO機能の高度化に向けて、会計の専門性を活かし、以下領域のコンサルティングに従事いただきます。例えば、「グループ会計の統一をして業務標準化、決算品質の向上をしたい」「経営管理の高度化に向けIFRS適用を行いたい」「上場するための運用体制を構築したい」というお困りごとに対し、全体プランニングから実行、フォローまでを伴走します。まずは、コンサルタントとしての素養を研修にてインプット後、実プロジェクトへ参加するOJTを経て、下記プロジェクトの一員としてアサインされます。【プロジェクト例】■IFRS・USGAAP等の会計基準適用支援■国内上場・海外(US等)上場の支援■M&A後の会計基準・経理業務等の統合支援■連結決算業務の構築支援■決算早期化支援■経理業務の効率化・高度化支援■内部統制制度(JSOX・USSOX)の対応支援
更新日 2025.09.16
EY Japan株式会社
【EY Japanとは】EY JapanはEYグループの管理部門を集約した企業です。外部クライアント向けのコンサルティング業務は行わず、自社管理部門のメンバーとしてグループ向けの人事業務を行っていただきます。■ 業務内容報酬領域における分析・提案業務を中心に、以下の業務を担当いただきます。・Advisory部門向け報酬市場調査・分析:年次で実施する市場報酬の調査をもとに、事業部への提案資料を作成・報酬データの可視化・報告:定期・不定期に実施する報酬分析(例:職階別報酬の中央値等)に必要なデータの収集・集計・可視化および報告をスピーディに対応・事業部ニーズに基づく報酬施策の提案:複数部門と連携しながら、報酬レンジ、昇給率、業績連動ボーナスなどに関するニーズを把握し、施策を企画・提案・給与・賞与運用に関する実務対応:中途採用、異動、期中昇格、報酬改定などの情報をもとに、月次給与や季節賞与への正確な反映と検証を実施・報酬リーダーのサポートおよび関係者との連携:報酬リーダーの補佐として、関連部署やステークホルダーとの調整・情報整理を自立して推進■ 募集背景FY25の人事制度導入に伴い、報酬に関する業務ニーズが急増しています。今後の人員拡大や市場変化に柔軟かつ迅速に対応するため、報酬領域の体制強化を目的とした増員募集を行います。■ 求人部門の人数や年齢構成・組織構成や雰囲気など4名(契約職員1名含む)で、30代後半~40代後半の女性のみです。子育て中のメンバーもいる中で助け合いながら給料改定および賞与計算の繁忙期を乗り切っています。アドバイザリー以外にも報酬制度が複数ありますが、異なる報酬制度間での異動も多いことから、全ての報酬制度を理解する必要があります。オペレーションだけではなく、現場への報酬提案などの企画含め、幅広い業務を実施できます。■ 平均残業時間月間30~40時間程度※1日の労働時間は7時間です■独立性についてインサイダー取引防止を目的として、金融商品取引法が定める特定有価証券等(すべての上場株式、リート、社債等)の売買を禁止しています。ただし、やむを得ない事由による場合は、独立性のルールに反しない限り、保有(入社時や相続等)や売却を認め、都度、(売却に際しては事前に)届け出るものとしています。応募の際はあらかじめご了承ください。
更新日 2025.09.22
デロイトトーマツコンサルティング合同会社
【概要】産業機械・建設ユニットは、主に、①重電・重工業、②建機・農機具、③建設・エンジニアリング、④航空機・防衛関連産業の4つの領域で構成されており、全社長期ビジョンの策定から事業戦略の立案、新規事業の立ち上げ、業務改革、情報システムの導入支援まで幅広いサービスを提供しています。近年は特にAI・IoT、ロボティクス等の新たな技術を活用した事業の企画・立ち上げ支援や自社の機能・組織をこれに対応させて行く為のデジタルトランスフォーメーション支援等の取り組みを強化しています。【職務内容】航空・インフラ・産業機械・建設・不動産 業界向けコンサルティングサービス・産業創造、新規事業・プログラムローンチ・企業・事業戦略立案・経営効率向上・IT戦略、顧客戦略、Analytics戦略 など(特にデジタル系)上記に関わるコンサルティングサービスに従事していただきます。【魅力】当部門の顧客は、自分が生活する上で必需品といえる商品を作っていたり、必須のサービスを提供していたりする企業ばかりです。その企業に対して自分たちがコンサルティングをすることで、企業の永続的な成長に貢献できたり、新サービスや商品が生み出されたりすることがあるため、業務のやりがいがとても実感できると考えています。また、当部門が提供するサービスは、多くの場合少人数でコンサルティングを実施しているので、自分のチームメンバーの仕事ぶりを感じながら、業務に取り組むことができます。仲間たちへの貢献を感じながら仕事をできる環境であるので、自分自身の成長も実感しやすいと考えています。【企業様よりメッセージ】IP&Cユニットには、様々な産業界から多くの中途入社メンバーが所属していますが、横の繋がりを作りひとりひとりの成長をサポートする等、コンサルタント未経験者が働きやすい環境の整備に力を入れています。自らの専門知見、経験を活かして業界変革に取り組みたいという熱い想いを持った方をお待ちしています。
更新日 2025.06.19
ULSコンサルティング株式会社
【職務内容】ディレクターの下でコーポレートやサービスの認知とブランドイメージを向上させるためのマーケティング施策を検討し、実行します。伝統的なメディアやSNS、広告イベントなど、あらゆるチャネルを駆使していただいて構いません。まだ整備途中の体制のなかで、何をすべきかを一緒に整理しながら、企画から実行までをフットワーク軽く進めていただける方を求めています。具体的には…認知拡大、ブランドイメージの向上を目的としたマーケティング施策の設計・実行見込み顧客(リード)獲得を目的としたWeb・イベント・ホワイトペーパー等の施策運用WebサイトやLPの構成改善、アクセス解析と効果測定、改善提案コンテンツマーケティングの推進(記事、導入事例、eBook等)【魅力】今回新たに発足したコーポレートコミュニケーション室は、まだ制度や体制も整備途中。そこに即戦力として参画し、ディレクター主導のもとで自社やサービスの認知拡大・ブランディングを手がけていただきます。伝統的な手法からSNSやイベント、ホワイトペーパー制作まで、戦略立案から実行、数値検証、改善サイクル運用までトータルでキャリアを広げられます。会社の経営・成長方針にもダイレクトに関わる中核ポジションです。リモートワーク制度も完備し、出社は週2回程度と柔軟な働き方が可能。裁量労働・フレックスタイム制を採用し、結果と自律性を重視しています。年収は627万円~956万円台、全社員平均年収は957万円と高水準。社内制度・福利厚生も充実しており、65歳定年で長くキャリア形成できるのも魅力です。裁量権と成長機会が溢れるこのポジションで、BtoB ビジネスでの実務力・戦略設計力をダイナミズムのある現場で発揮しませんか。【募集背景】当社は現在、事業規模の拡大に伴い、企業としてのプレゼンスを一段階引き上げるフェーズを迎えています。今期より「コーポレートコミュニケーション室」を新設。国内大手製造小売業でブランディング・マーケティングを統括してきたディレクター(主にB2C領域での経験)を迎えました。同氏の下でB2Bマーケティングに知見のある方を補完戦力として採用したいと考えています。【組織構成】コーポレートコミュニケーション室 5名【キャリア】事業拡大フェーズにあるITコンサルティング企業。コーポレートコミュニケーション室新設に伴い、B2Bマーケティング実務経験者をリーダー候補として募集します。認知拡大やリード獲得、Web・コンテンツマーケティングなど企画~実行に携わり、未整備な体制を自ら築き上げられる点が魅力。大手企業との取引実績や独自の技術者集団で、キャリアの幅を広げられる環境です。
更新日 2025.10.01
KPMG税理士法人
【概要】サプライチェーンアドバイザリーチームは、サプライチェーンの再構築にあたっての課税関係の調査や税金コストの影響測定、最適化などの国際税務アドバイスのほか、FTA/EPA適用のための原産地管理や体制構築サポート、関税を含む包括的な税務ヘルスチェック、移転価格調整に伴う関税の是正サポートなど、サプライチェーンに関連する税務を中心とした支援業務を幅広く提供しています。KPMGのグローバルネットワークを通じ世界各国の関税・間接税部門のみならず、移転価格税制、その他国際税務部門等とも連携し、関税、間接税、法人所得税、源泉税等をはじめとした税金コストを中心に、物流コストや管理コスト等諸種コストも含めた総合的なアドバイザリーサービスを提供しています。【期待する役割】サプライチェーンアドバイザリーチームにて以下の業務を担っていただく予定です。・サプライチェーンの再構築にあたっての課税関係の調査・税金コストの影響測定、最適化などの国際税務アドバイス・FTA/EPA適用のための原産地管理や体制構築サポート・関税を含む包括的な税務ヘルスチェック・移転価格調整に伴う関税の是正サポート 等々サプライチェーンに関連する税務を中心とした支援業務を幅広く提供しています。【魅力】当法人は、国際会計事務所であるKPMGのメンバーファームとして、日系、外資系を問わず多くの顧客の活動を税の観点から支援し、少しでも付加価値の高いサービスとより高い満足の提供を目指して日々研鑽に努めています。さらにKPMGジャパングループの一員として、あずさ監査法人および、KPMG FASグループ、KPMGコンサルティング等のアドバイザリーチームとも連携したサービス提供を行っています。【組織構成】国内・国際税務部門内、関税・間接税を含むサプライチェーンに関するアドバイザリーサービスグループ*部門全体は120名超、このグループは現在8名【KPMGについて】KPMGは、世界145ヵ国に約26万名の職員を擁するグローバルメンバーファームです。 KPMG Japanは、監査、税務、アドバイザリーの3つの分野にわたる8つのプロフェッショナルファームによって構成されています。【KPMG税理士法人】東京・名古屋・京都・大阪・広島・福岡を国内拠点とする国内最大級の税理士法人です。KPMGのグローバルネットワークを駆使した、高品質な税務関連のアドバイスを、多くの上場企業、外資系企業及び、政府系機関に提供しています。
更新日 2025.07.18
株式会社マネジメントソリューションズ
【仕事内容】MSOLグループの業務DXにおける推進役としてご活躍を期待しております。プレイングマネージャとしてメンバーマネジメントをご担当しながら、自らがプレイヤーとしてもプロジェクトを実行していただきます。開発プロジェクトの品質管理をマネジメントし、継続的なサービス品質の改善を推進していただきます。【社内利用クラウドツール一例】Google Workspace、Microsoft365Slack、Zoom、Teams、カオナビ、SansanSAP ByDesign、Salesforce、TeamSpirit、SoarizeAWS、Azure、ASTERIA Warp、Alteryx、Warkato、Tableau等
更新日 2025.06.20
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所
【ポジションの特徴】新規立上げのため裁量・自由度が非常に高い成長期の組織です。NTTデータグループとしての高い社会的信頼度・広範な顧客接点があります。DigtitalSCM高度化に向けて最新技術要素(AI,IoT,VR/AR.Robotics等)を活用し、SCM戦略立案からSCM構想・実行・定着までをトータルで支援いたします。また、社会課題・業界課題など、企業1社で解決できないような課題に対して、顧客企業及び業界団体、政府を巻き込んだエコシステム実現のための支援を実施いたします。若手からでも市場への発信/リリースする機会が多い点も特徴的ですワークスタイルはハイブリットワークスタイル中心となります。【主なクライアント/インダストリー】クライアントは国内大手製造業(自動車、電機、食品、飲料、医薬など)が中心となります機能軸のコンサルティング組織のためクロスインダストリーでサービス提供【PJテーマ例】・SCMデジタル戦略策定支援(SCM×DX×事業戦略)・業務/システム改革実行計画策定支援及び実行支援・SCM組織・人材戦略支援・生成AI活用支援・複数企業間でのエコシステム構築支援【担当業務】・SCM変革に関するコンサルティングプロジェクトへの参画/推進・最新Techの調査・評価及びビジネスユースケースの調査・各種アセット・ツール等の整備・対外発信向けリサーチ等の実施※豊富なコンサルティング経験をもつSVがサポートします【想定職階】コンサルタント、シニアコンサルタント【募集ユニット】組織・人材変革コンサルティング室
更新日 2025.10.07
SOMPOリスクマネジメント株式会社
【業務内容】【セキュリティエンジニア(テクニカルチーム)のミッション/サービスについて】企業や組織の情報セキュリティに関する課題を解決するために、技術的なスキルやソリューション提供でお客さまを支援します。【具体的な業務内容】脆弱性診断サービスに係る業務の実施及び当社が提供しているセキュリティサービスの提供・維持運用を担当していただきます。■主な提供サービス・脆弱性診断サービス・ペネトレーションテスト・SOCサービス管理・WAFサービス管理・標的型攻撃メール訓練サービス【入社後の流れ】■入社~1週間程度社内研修(全社共通、部門内研修)■2週目以降サポーター役を1名配置し、サポーターとともにOJTを通じて業務内容を深めていただきます。数か月程度は、色々な案件(他チームを含む)に参加していただき、案件対応を通して当社の業務内容を学んでいただきます。【配属予定先】サイバーセキュリティコンサルティング部 コンサルティンググループ テクニカルチーム【スキルアップについて】会社としての資格取得支援制度があるほか、SOMPOグループ共通の学習プラットフォームやe-learning学習サービスなど、スキルアップに向けた環境が整っています。
更新日 2025.10.06
SOMPOリスクマネジメント株式会社
【ポジション概要】顧客である企業・団体からの相談事に対して、お持ちの知見を生かしてマスコミ対応支援、SNS投稿対応支援、WEB上での評判対応支援といった危機管理広報分野の支援を行っていただきます。【同チームのミッション/サービスについて】同社は、「安心・安全・健康のソリューション・サービスプロバイダー」を目指しています。所属していただくクライシスコミュニケーショングループでは、企業を中心とした危機管理広報体制の構築や研修、訓練、個別事案のコンサルティング実施を通して、お客様が抱える課題の解決に寄与することをミッションに掲げています。【具体的な業務内容】■マニュアル・規程類の作成企業・組織の危機管理広報に関するマニュアル等の策定、改訂等のコンサルティング■危機管理広報関連の研修・訓練の実施経営層向けの記者会見訓練をはじめ、管理職層や広報部門といったターゲット別の訓練の企画立案、実施支援■危機管理広報支援実際に危機が発生した場合広報対応アドバイス、プレスリリース等の書面の作成支援、記者会見実施支援■SNSリスクマネジメント専門監視会社とも連携し、SNS上の炎上などのリスクに備えた体制構築や教育訓練、対応支援■新サービスメニュー開発当社の知見、ノウハウ、顧客のご要望・市場ニーズを踏まえ、危機管理広報の観点からお客様の課題を解決していくための新サービスを開発【取引先/プロジェクト例】製造業、サービス業、インフラ企業を中心に、業種・業態を問わず、全国のクライアントと取引しています。自治体など行政機関との取引もあります。【同ポジションの強みや魅力】1.課題解決への貢献:クライアントの抱える課題に対して、最適な解決策を提案することで、社会や経済に貢献できます。特に危機事案への対応は頭を悩ませることも少なくありませんが、その分乗り越えた際の喜びもひとしおです2.豊富な成長機会:日々の業務を通じて知的好奇心が刺激される機会も多く、自ら新しい知識やスキルを学びながら、自己成長を続けることができる環境です。定期的な勉強会も実施しています3.多様なバックグラウンドを持つ人材との協働様々な専門性や経験値を持つ同僚と協力することで、自分にはない新たな視点や知識を得ることができます。【チームについて】マスコミ出身者、企業広報出身者、保険会社出身者と多様なバックグラウンドを持っています。年齢は中堅、ベテランの部類に属しますが、年齢に関係なく、各メンバーがそれぞれの経験や知見に基づく強みを発揮し、互いに補完し合あいながら、プロジェクトを推進する協調的な組織です。【配属予定先】クライシスマネジメントコンサルティング部 クライシスコミュニケーショングループ・マスコミ出身者、企業広報出身者などで構成されており、これまでの経験・能力を共有しながらコンサルティングを実施しています。バックグラウンドには縛られる必要はなく、多彩な人材を求めています・チームメンバーの状況を考慮したプロジェクトへのアサインを行い、過度な負荷がかからないよう配慮しています。【得られる経験・スキル】1.プロジェクト参加を通じた幅広い知見危機管理広報と一口にしても、業界、クライアントごとに求められる内容が異なります。多くのプロジェクトに関わることで、幅広い知識と経験が得られます。2.ビジネスパーソンとしての高度なスキル論理的思考力、問題解決能力、コミュニケーション能力、プレゼンテーション能力など、コンサルタントとして不可欠なスキルを磨くことができます。【働き方】在宅勤務と出社のハイブリッド※週1-2日の出社が平均的ですが家庭環境に応じた働き方が可能
更新日 2025.10.06
SOMPOリスクマネジメント株式会社
【ポジション概要】食品企業に対する食品安全を中心とした平時対応及び危機対応のスペシャリストとして、危機管理体制構築支援、食品安全規格の取得支援、品質保証活動の支援、食品輸出先国規制対策支援、SNSリスク対策支援、食品企業の社会的責任(CSR)構築支援実際の製品回収に見舞われた企業(特に品質保証部門)への助言・コンサルティング、新しいサービスメニューの開発などに幅広く携わっていただきます。【同チームのミッション/サービスについて】同社は、「安心・安全・健康のソリューション・サービスプロバイダー」を目指しています。所属していただくフードチェーンリスクグループでは、食品関連企業を中心とした品質保証体制の支援、危機管理体制の構築や研修、訓練、個別事案のコンサルティング実施を通して、食品関連企業が抱える課題の解決に寄与することをミッションに掲げています【具体的な業務内容】■危機管理体制構築支援製品事故(リコール)マニュアルの作成や訓練を支援します。また、実際の製品回収に見舞われた企業への助言等も行います。■食品安全規格JFS-A/Bを中心とした規格取得支援及び監査活動当社は一般財団法人食品安全マネジメント協会(JFSM)が運営するJFS-A/B規格の監査会社です。食品製造業からの依頼に基づき、JFS-A/Bの取得支援、監査、判定、事務局業務を担っていただきます。JFS-A/B以外の食品安全規格(ISO/FSSC22000、JFS-C等)の取得支援も実施します。■食品の品質保証活動支援・セミナー講師消費者からの食品の品質及び安全に関する要求は年々高くなっている一方、食品の品質保証に関する人材は不足が続いています。それらを解消するため、品質保証規程の作成、HACCP対応、規格書作成、食品表示確認、購買監査、苦情・重大事故対応等の実務を支援します。また、食品安全に関するセミナーも、自ら資料を作成し、講師を務めます。■食品輸出先国規制対策支援国際的な食品安全管理規格(ISO/FSSC22000、JFS-C等)の取得支援だけでなく、輸出先国規制への、企業からのご相談内容にも、アドバイスを行います。■SNSリスク対策支援食品企業に対して、SNS監視サービスを提供し、炎上対応に関する助言を行います。また、SNSを企業が運用する際に必要な対応をまとめたガイドラインの作成や、従業員が適切にSNS利用するための教育・研修等も実施します。■食品企業の社会的責任(CSR)構築支援食品事業者が取り組む「社会の持続可能な発展に関する活動」を支援します。■新サービスメニュー開発・行政からの委託事業当社の知見、ノウハウ、お客様のご要望・市場ニーズを勘案し、お客様の食品安全・食品品質保証活動に関する新サービス、スキームを提案していきます。また、農林水産省を中心とした行政からも積極的に業務を受託します。【取引先/プロジェクト例】食品製造業、小売業、外食産業など食品関連企業に加え、行政機関の業務も受託しています。【ポジションの強みや魅力】1.経験・知見の活用今まで培った食品安全や品質管理に関する経験・知見を最大限活用しながらお客様の課題解決に貢献できます。2.豊富な成長機会:日々の業務を通じて知的好奇心が刺激される機会も多く、自ら新しい知識やスキルを学びながら、自己成長を続けることができる環境です。定期的な勉強会も実施しています3.多様なバックグラウンドを持つ人材との協働他部門の 様々な専門性や経験値を持つ同僚と協力することで、自分にはない新たな視点や知識を得ることができます。【配属予定先】クライシスマネジメントコンサルティング部 フードチェーンリスクグループ全員が食品関連企業に勤めた経験のあるメンバーで構成されています。年齢は中堅、ベテランの部類に属しますが、技術に年齢の区別はなく、時には議論し、時には補完しながら業務を進めています。チームで実施する業務ばかりではなく、単独で実施する業務もあります。【働き方】在宅勤務及び出社を組み合わせた働き方(顧客訪問以外は本人の希望を尊重します)平均し月に数回の頻度で宿泊を伴う出張があります
更新日 2025.10.06
SOMPOリスクマネジメント株式会社
【ポジション概要】頻発・深刻化する自然災害への備えの強化や、顧客からの事業継続の要請等にもとづき、企業の防災・減災、事業継続(BCP)の取り組みへの支援を行います。【同チームのミッション/サービスについて】同社は「安心・安全・健康のソリューション・サービスプロバイダー」を目指しています。所属部署となるBCM第1・第2グループはでは、主に企業を対象とした防災・減災、事業継続等に関する計画やマニュアル作成のコンサルティング、研修・訓練、調査、新規サービスメニューの開発等の領域で経営課題、社会課題の解決に貢献することをミッションとしています。【具体的な業務内容】■計画・マニュアル作成企業の防災計画、事業継続計画等の策定、改訂等のコンサルティング■研修・訓練企業の災害対応要員向けの研修や訓練の立案・準備、当日の進行・評価の支援■調査事業所の自然災害ハザードの調査、工場等の設備の耐震調査等の実施■新サービスメニュー開発当社の知見、ノウハウ、顧客のご要望・市場ニーズを勘案し、主に事業継続計画や防災・減災の観点からお客様の課題を解決していくための新サービス、スキームを開発【取引先/プロジェクト例】業種・業態を問わず、大企業を中心に、全国の多種多彩なクライアントと取引をおこなっています。(割合は少ないですが、海外の現地法人支援もあります。)【ポジションの強みや魅力】1.豊富な成長機会常に新しい知識やスキルを習得し、自己成長を続けることができる環境です。2.知的好奇心を刺激する仕事常に新しい課題に挑戦し、解決策を模索する知的刺激に満ちた仕事です。3.課題解決への貢献クライアントの抱える課題を分析し、最適な解決策を提案することで、社会や経済に貢献できます。4.創造性既存の枠にとらわれず、斬新なアイデアや発想を生み出すことが求められます。5.多様なバックグラウンドを持つ優秀な人材との協働様々な専門性や経験を持つ同僚と協力することで、新たな視点や知識を得ることができます。【チームについて】所属部署となるBCM第1・第2グループは、全員がキャリア採用で多様なバックグラウンドを持っています。自主性を重んじながらも、各メンバーがそれぞれの経験や知見から積極的にアイディアを出しあうなど、互いに補完し合あいながら、プロジェクトを推進することができる協調的な組織です。【配属予定先】クライシスマネジメントコンサルティング部 BCM第1グループ 及び BCM第2グループ前職の業種、性別、年齢、学生時代の専攻等に偏りがなく、多彩なバックグラウンドをもつコンサルタントで構成されており、これまでの経験・能力を発揮し、専門性を共有しながら、コンサルティングを実施している、協調的な職場です。
更新日 2025.10.06
SOMPOリスクマネジメント株式会社
【ポジション概要】近年頻度や被害が増加している自然災害や感染症等に強い地域づくりを推進するため、行政機関や地域の企業等と連携し、計画・マニュアルの整備、研修・訓練の企画・実施、官民連携協議会等の企画・運営、災害対策等に関する調査研究などに携わっていただきます。【同チームのミッション/サービスについて】自然災害や感染症等発生時に、行政機関が担う危機対応への課題解決に貢献するコンサルティングサービスを提供します。【具体的な業務内容】1.計画・マニュアルの整備:地域防災計画、業務継続計画、受援計画、都市再生安全確保計画・帰宅困難者対策計画、国民保護計画、国土強靭化計画など2.研修・訓練の企画・実施:自然災害や感染症に関する基礎研修、災害対策本部運営訓練、帰宅困難者対策訓練、国民保護訓練、地域住民向けの研修会講師など3.官民連携協議会等の企画・運営:帰宅困難者対策協議会、災害時の物資拠点運営・輸送に関する検討会、災害対応力の強化に向けた国や地方公共団体の検討会など4.災害対策等に関する調査研究:被災自治体の災害対応に関する検証(東日本大震災、熊本地震、平成30年7月豪雨)、災害対応力の強化に向けた国や地方公共団体の調査、ガイドライン作りなど【取引先/プロジェクト例】取引先(実績):東京都及び23区市町村、政令市指定都市 等案件例:地域防災計画・BCP等の改定、図上訓練の実施、帰宅困難者協議会の運営等【ポジションの強みや魅力】〇行政機関が抱える社会課題の解決に携わることができ、以下を身に付けていくことが可能です。・問題発見・分析、課題設定、対策立案、実行計画策定、評価などの問題解決能力・他者とコミュニケーションが図れ問題解決に取り組んでいける能力【チームについて】全員がキャリア採用です。多様なバックグラウンドを持つメンバーが、それぞれの経験や知見、入社後に社内外で学んだことを活用しながら、積極的に対話する雰囲気があり、顧客の抱える様々な課題解決に向け、メンバー同士で協力しながらプロジェクトを推進しています。【配属予定先】クライシスマネジメントコンサルティング部 社会公共グループ建設コンサルタント、中央省庁、県庁、市役所、勤務 などの出身者で構成されており、経験・能力を共有しながらコンサルティングを実施しています。【得られる経験・スキル】・行政機関に特化したサービスに関わることで地域特性に応じた施策に密接に関わり、その地域に寄り添って災害等に強い地域づくりを行うことができます。・災害等が多い日本で住民の命を守る社会貢献性の高い仕事を経験することができます。・様々な社会課題の解決に向けたコンサルティング業務を通して問題解決能力、コミュニケーション能力をつけていくことができます。・学会での発表、論文執筆などを通じて、社外学識者や関係者から認められるように自身の能力を高めていくことができます。
更新日 2025.10.08
SOMPOリスクマネジメント株式会社
【同チームのミッション/サービスについて】発展途上にあるドローンや衛星等によるリモートセンシングデータの活用、発展が期待される空飛ぶクルマなど、これらのテクノロジーの導入や他社との協業によって、ニーズを掘り下げ新規サービス開発やコンサルティングを実行する部門です。社会、顧客の抱える課題や社内における業務上の課題に対して、各種リモートセンシングを理解し、これらを活用した新規サービスの立ち上げに携わることができます。【具体的な業務内容】新規サービスの構想と実行、他社との協業等について、具体的には、以下のような業務が含まれます。・顧客の潜在的ニーズの発見・協業先の開拓や連携の強化・社内外のステークホルダーとの調整・提案資料、営業資料、ニュースリリースなどの資料作成・ドローンや衛星等で収集されるデータを活用したサービスの提供・上記新技術の理解とこれらを活用したサービスの検討・提案・空飛ぶクルマ時代に備えたリスクマネジメントの検討・準備・ドローン運航に関する業務(入社後可)・地理情報システム(GIS)を活用した業務(入社後可)など【取引先/プロジェクト例】・大手私鉄会社のドローン活用支援コンサル・ドローンによる医薬品移送に係る実証実験実施・衛星データを活用した大雨時の浸水深推定・ドローン運航に係るリスクアセスメント支援【ポジションの強みや魅力】・ドローンと衛星等のリモートセンシングの組み合わせや補完による新サービスの開発・リスクマネジメントにおける活用可能性の検討【配属予定先】サービス開発部 エアモビリティグループ※新サービスを開発するオープンイノベーショングループとの兼務の可能性あり部門のメンバーは25名程度だが部門横断プロジェクトで推進することが多い30代、40代、50代以上と幅広い【得られる経験・スキル】リモートセンシングに係る以下経験等・新しい技術のサービスへの活用・新しい技術を活用したサービスの提案・実施・提案・実施に係るレポートや報告書の作成・ドローン運航に係る各種データ処理スキル・地理情報システム(GIS)スキル・ドローンに係るパイロット資格【働き方】在宅勤務及び出社を組み合わせた働き方(顧客訪問以外は本人の希望を尊重します)平均し月に数回の頻度で宿泊を伴う出張があります
更新日 2025.10.06
SOMPOリスクマネジメント株式会社
【同チームのミッション/サービスについて】IT企画部は、 当社の情報システムに関する中長期的な戦略の立案や、ITを活用した業務改革の推進を担う部門 です。経営方針や事業戦略と整合性を取りながら、システム投資の計画立案、ITガバナンスの整備、セキュリティ対策の企画などを行います。また、社内各部門と連携し業務効率化に向けたシステム開発の支援を行うなど、ITを通じた全社的な価値向上に寄与しています。近年では、生成AIの推進やITによる社内環境の改善も重要な役割の一つです【具体的な業務内容】各事業部門が主導するシステム導入・開発プロジェクトおよびシステム運用に対し、IT企画部の立場から支援をいます。実務の主体は各部門やベンダーであることを前提に、全社的なガバナンスや標準化の観点から助言・支援を行います。特に、開発や運用に不慣れな部門に対しては、教育的な視点を持ち、将来的な自走を見据えた伴走型の支援を実施しています。・各部門のシステム開発プロジェクトに対するプロジェクト管理支援(計画立案、進捗確認、課題整理など)・システム運用設計・改善支援、トラブル対応体制の構築支援・社内のシステム開発・運用に関する規程や標準ルール、各種支援ツールの整備・上記のルール・ツールを各部署に展開し、利用方法の説明・指導を行う教育的支援・ガバナンスの観点からのチェック(情報セキュリティ、標準プロセス準拠、社内基準との整合性など)【ポジションの強みや魅力】・現場のDX推進を直接リードできる最前線の役割現場の業務課題やニーズを自らヒアリングし、ITやデジタルの力で解決策を企画・提案・実行することができます。自分のアイデアや行動が、現場の業務効率化や新しい価値創出に直結する、影響力の大きいポジションです。・幅広いプロジェクト経験とスキルアップの機会業務改善、システム導入、デジタルツール活用支援、ガバナンス推進など、多様なテーマに携わることで、DX推進に不可欠なスキルや経験を実践的に身につけられます。・現場密着と全社視点の両立現場の課題解決だけでなく、全社横断のDX推進やガバナンス強化にも関われるため、組織全体の変革に貢献できるダイナミックな役割です。・SOMPOホールディングはじめ、グループ各社のIT人材との交流も活発です【配属予定先】IT企画部 デジタル推進グループ【組織特徴】会社のITや情報システムの企画、部門システム管理、生成AIの導入・利用促進を行う組織です。【得られる経験】ITに関する専門知識だけでなく、現場部門との対話力・調整力、教育的視点を磨くことができるポジションです。・企業内における業務改善やシステム導入プロジェクトの経験(3年以上) ・社内外の関係者との円滑なコミュニケーション能力・業務フローや要件を文書化・可視化するスキル(例:Excel, PowerPoint, Wordなど)【働き方】・転勤なし・ワークライフバランスを意識した就業環境を整備しています。(フレックス、在宅勤務、36協定順守(原則、法定外残業月40時間まで、延長申請により最大60時間まで))・テレワーク中心で出社は月3~4日程度(状況によっては出社頻度が増える可能性はあります。)・休日出勤は原則ありませんが、プロジェクトリリースの際に立ち合いが発生することもあります。
更新日 2025.10.06
SOMPOリスクマネジメント株式会社
【チームのミッション/サービスについて】SOMPOグループが標榜するデータドリブン経営を実現するべく、データ活用に関わるプロジェクトが適切に進行していくよう、企画・提案から実際の分析までをお任せします。同グループは、 損保ジャパンの各商品部のデータドリブン推進部隊や全社的なDX推進部隊と一体となって 、データ分析/モデル開発に基づく商品・ビジネスの企画・開発、業務効率化などに関する プロジェクトの組成から実施まで一気通貫に、データドリブンな意思決定を推進 しています。【具体的な業務内容】・商品部門が保有するデータと支払部門が保有するデータを連携し、 料率改定のための分析サービスの提供 ・外部データやオルタナティブデータを組み合わせた新商品開発、企画・データ分析/モデル開発の結果を組み込んだ業務効率化ツールの開発・BIツールを用いた意思決定支援ツール開発・データ関連人材の育成及びその支援・データを用いたビジネス課題の解決支援【取引先/プロジェクト例】■取引先・SOMPOホールディングス、損害保険ジャパン、SOMPOダイレクトなどのグループ各社■具体的な案件例・保険引受/保険金支払データ等を活用した、アンダーライティングの自動化・自然言語処理・テキストマイニング技術を活用した、オペレーションの変革・自動車走行データを活用した安全運転診断スコアの開発・顧客ターゲティングなど社内外データのマーケティング活用・財務データを活用した企業の各種リスクスコア開発・ヘルスケア・介護データの分析【ポジションの強みや魅力】同社は、SOMPOグループのリスクコンサルティング会社ですが、所属部署となるデジタル事業本部は、当社に在籍しながら、損保ジャパンやSOMPOホールディングスに深く入り込み、一体となり、業務を進めています。そのため、大手損害保険会社における、 データ分析・モデル開発技術を活用したプロジェクトを事業会社側の立場として、主体的に進めることが可能 です。単に、データを分析するだけではなく、 課題把握から、実行、運用、課題解決に至るまで、大規模事業会社のプロジェクト案件に一貫して携わることができます 。また、 SOMPOグループでは、損害保険、生命保険、介護など、様々な事業を展開しているため、 扱うデータの種類・量ともに豊富であり、アナリティクスの活用領域は、急速に拡大 しています。働き方としては、 ワークライフバランスの実現を目指して、全社員がフレックスタイム制や在宅勤務を積極的に活用 しています。ほぼ100%がキャリア採用のため、 フラットな組織で、自主性を重んじながらも、必要時にはメンバーに分からない点を相談し、アイデアを出しあうなど、お互いに補完し合あいながら、プロジェクトを推進 しています。【配属予定先】リスクアナリティクス部 リスクモデル・サービスグループもしくはデータアナリティクス部 ビジネスサイエンスグループ【特徴】・ほぼ100%がキャリア採用であり、多様なバックグラウンドを持つメンバーが 活躍しています。■前職例:VC、IT、物流、SIer、コンサルティングファーム、通信会社、自動車メーカーなど・ワークライフバランスを重視しており、 フレックスタイム制や在宅勤務を積極的に活用しています。・チームメンバーの状況を考慮したプロジェクトへのアサインを行い、 過度な負荷がかからないよう配慮しています。
更新日 2025.10.06
SOMPOリスクマネジメント株式会社
【チームのミッション/サービスについて】将来のリードデータサイエンティストを育成すべく、未経験からデータサイエンティストへのキャリアチェンジを志向されている方も含め、若手の候補者を幅広く募集します。SOMPOグループのデータ活用、データによるビジネスプロセスの改善に直接関与できるポジションです。実際の業務は、データ加工などの入門的なレベルからモデル開発や検証まで、データに関わることがほとんどです。同グループは、損保ジャパンの各商品部のデータドリブン推進部隊や全社的なDX推進部隊と一体となって、データ分析/モデル開発に基づく商品・ビジネスの企画・開発、業務効率化などに関するプロジェクトの組成から実施まで一気通貫に、データドリブンな意思決定を推進しています。【具体的な業務内容】・商品部門が保有するデータと支払部門が保有するデータを連携し、料率改定のための分析サービスの提供・外部データやオルタナティブデータを組み合わせた新商品開発、企画・データ分析/モデル開発の結果を組み込んだ業務効率化ツールの開発・BIツールを用いた意思決定支援ツール開発・データ関連人材の育成及びその支援・データを用いたビジネス課題の解決支援【取引先/プロジェクト例】■取引先・SOMPOホールディングス、損害保険ジャパン、SOMPOダイレクトなどのグループ各社■具体的な案件例・保険引受/保険金支払データ等を活用した、アンダーライティングの自動化・自然言語処理・テキストマイニング技術を活用した、オペレーションの変革・自動車走行データを活用した安全運転診断スコアの開発・顧客ターゲティングなど社内外データのマーケティング活用・財務データを活用した企業の各種リスクスコア開発・ヘルスケア・介護データの分析【ポジションの強みや魅力】同社は、SOMPOグループのリスクコンサルティング会社ですが、所属部署となるデジタル事業本部は、当社に在籍しながら、損保ジャパンやSOMPOホールディングスに深く入り込み、一体となり、業務を進めております。そのため、大手損害保険会社における、データ分析・モデル開発技術を活用したプロジェクトを事業会社側の立場として、主体的に進めることが可能です。単に、 データを分析するだけではなく、課題把握から、実行、運用、課題解決に至るまで、大規模事業会社のプロジェクト案件に一貫して携わることができます。また、 SOMPOグループでは、損害保険、生命保険、介護など、様々な事業を展開しているため、扱うデータの種類・量ともに豊富であり、アナリティクスの活用領域は、急速に拡大 しています。働き方としては、ワークライフバランスの実現を目指して、全社員がフレックスタイム制や在宅勤務を積極的に活用しています。ほぼ100%がキャリア採用のため、 フラットな組織で、自主性を重んじながらも、必要時にはメンバーに分からない点を相談し、アイディアを出しあうなど、お互いに補完し合あいながら、プロジェクトを推進 しています。【配属予定先】リスクアナリティクス部 リスクモデル・サービスグループ もしくは データアナリティクス部 ビジネスサイエンスグループ【組織特徴】・ほぼ100%がキャリア採用であり、多様なバックグラウンドを持つメンバーが 活躍しています。■前職例:VC、IT、物流、SIer、コンサルティングファーム、通信会社、自動車メーカーなど・ワークライフバランスを重視しており、 フレックスタイム制や在宅勤務を積極的に活用しています。・チームメンバーの状況を考慮したプロジェクトへのアサインを行い、 過度な負荷がかからないよう配慮しています。【得られる経験・スキル】・データサイエンスの幅広い知識・実際のビジネスにデータを活用し、成果をあげる経験・損害保険業界やそのデータに関する知識、また保険そのものにも詳しくなります
更新日 2025.10.06
株式会社オーツー・パートナーズ
【募集要項】同社では生成AIを活用したAIエージェント、GraphRAG、マルチモーダル解析等の新規事業展開を模索しています。AI駆動開発の先端技術を実践しながら、次世代AIソリューションの事業創出に挑戦できる人材を募集します。【具体的な業務内容】・LangChain・LangGraph・GraphRAGを活用したAIエージェント設計・開発・クラウドインフラからフロントエンドまでのフルスタック開発・RAGシステム、ベクトルデータベースの設計・運用(FAISS、Chroma)・LLM API(GPT-4o, Claude, Gemini等)の組み込み開発・LLMOps(モデル監視・動的チューニング)の実践・パートナー開発チームの技術支援・リード【求める人物像】・AI技術と事業開発の架け橋となる意欲のある方・組織作り、制度設計、育成に主体的に関われる方・ビジネスにAIを実装し新価値を生み出す意志を持つ方・クライアント・パートナーと柔軟に連携できるコミュニケーション力・技術習得を継続し、自ら手を動かす力を持つ方
更新日 2025.07.02
株式会社オーツー・パートナーズ
同社では生成AIを活用したAIエージェント、GraphRAG、マルチモーダル解析等の新規事業展開を模索しています。AI駆動開発の先端技術を実践しながら、次世代AIソリューションの事業創出に挑戦できる人材を募集します。【具体的な業務内容】・生成AIを活用したプロダクト/事業戦略の設計・推進・AIエンジニア、ビジネスチーム、クライアントとの連携最適化・新規事業におけるGo-to-Market戦略、KPI設計、ビジネスモデル構築・クライアント案件のPM及び顧客の期待値マネジメント・セキュリティ・ガバナンス設計(法令遵守、監査耐性のある履歴管理)・製造業設計領域におけるAI活用プロジェクト推進【求める人物像】 ・AI技術と事業開発の架け橋となる意欲のある方・組織作り、制度設計、育成に主体的に関われる方・実ビジネスにAIを実装し新価値を生み出す意志を持つ方・クライアント・パートナーと柔軟に連携できるコミュニケーション力・技術習得を継続し、自ら手を動かす力を持つ方
更新日 2025.07.02
コロニー株式会社
【期待する役割】Strategy Groupのコンサルタントとして所属し、業界横断でクライアントの戦略課題を支援します。【本ポジションの特徴】■Strategy Groupで取り扱う戦略課題技術、M&A、グローバル、新規事業、再生、イノベーション、成長、変革、その他、クライアントが変革と価値向上を志向する上で考慮すべきすべてのアングルが含まれます。■難易度が高い戦略課題にフォーカス クライアントの期待値を質的にも量的にも超える必要があり、深いインサイトやアドバイスを常に提供し続け、クライアントの価値向上に寄与することが強く求められます。【コンサルティングサービス例】■成長戦略の策定■市場評価■新規事業参入戦略■投資評価・事業評価・ビジネスプラン策定の支援■戦略オプションの評価■事業ポートフォリオの最適化支援■戦略実行支援【部門メッセージ】新鋭のコンサルティングファームであるコロニーのStrategy Groupで、難易度の高い戦略課題を制限なく取扱い、真っ白なキャンバスに自らの絵を描きつつ、クライアントの変革を実現しながら、一緒に新しいビジネスを生み出していきましょう。
更新日 2025.08.14
PwCアドバイザリー合同会社
化学業界の業界再編に関する案件開拓事業構造改革、事業ポートフォリオ再編が求められる化学業界にフォーカスして、M&A含む事業再編支援に係る案件の創出を行います。
更新日 2025.07.04
PwCアドバイザリー合同会社
・Global PEの投資先に対して、ハンズオンでValue Creation、改革プロジェクトの推進を支援・主にDD初期フェーズから、経営改善施策の仮説を構築し、Day1前後から計画策定、実行支援を統括・推進する役割・実際の経営改善策は売上向上、マーケティング、コスト削減、店舗出店戦略、デジタル戦略、M&A等と多岐にわたるため、PwCのネットワークを活用しながら、総合的かつ着実なValue creationの設計と実行を投資先会社とともに実現していく・具体的には以下のような業務 ・経営基盤の整備(管理会計導入、KPI設定など) ・組織体制、ガバナンス再構築 ・経営戦略(予算・中期経営計画)の立案・実行モニタリング ・バリューアップ施策(成長戦略、トップライン改善、コスト削減、キャッシュ改善など)の立案・実行モニタリング【Manager以下の組織構成について】Manager, Senior Associate, Associateで採用された方々は『Deals Execution Team(DET)』への配属となります。Dealsでは、社会におけるValue Creationを図ることをVisionとしており、Visionを達成するには高い専門性だけではなく、経営に関する重要な課題に関して広く知見を有することが重要と考えています。DETは、広い知見を獲得することを1つの目的として、自身の専門分野だけではなく他の専門分野にも興味をもち、様々なプロジェクトに参加いただくことで個人のキャリアを広げる場として設立されました。
更新日 2025.07.04
PwC Japan合同会社
【期待する役割】PwCアドバイザリー合同会社の中途採用担当として母集団形成・採用ブランディングからオファー・クロージング・入社、に至るまでの一連の業務をお任せいたします。【業務内容】■採用を成功に導く為の分析、プランニング、プロジェクトマネジメント■外部エージェント(人材紹介会社など)との折衝、リレーション構築■応募促進(エージェント向けのミーティング開催、社員紹介の促進など)■ダイレクトソース(求人媒体、SNS等)の活用■採用プロセス(書類選考、面接、候補者フォローなど)の実施■データ管理(採用システム、エクセルなどを用います)■採用関連プロジェクトのリード など【おすすめポイント】■ハイブリッドワーク(出社、リモートワーク、いずれも制限はありません)、コア無しフレックスタイム制度、フリーアドレス等、非常に風通しの良い、働きやすい環境です。■採用は部門トップの最重要事項となっており、エグゼクティブ層とのリレーション構築経験を積むことが出来ます。■個人の裁量に任される範囲が広く、新しい採用手法にチャレンジ出来る環境があります。■将来的には、採用に限らず幅広く人事業務の経験を積むことも可能な環境/カルチャーがあります(Talent Development、人事Business Partner、COE、等)。【募集チームについて/PwCアドバイザリー合同会社採用チーム】■PwCアドバイザリーは、M&Aや事業再生等の企業にとって非常に重要な、複雑で難易度の高い経営課題に対し、あらゆる切り口で支援をしているファームです。社内には、戦略・ファイナンス・会計・法務・税務など、多岐にわたる分野で専門家がおり、リクルーターとして、このような優秀なプロフェッショナルと共に働くことで、知識を深め、視野や経験の幅を広げることが出来ます。■PwCアドバイザリー合同会社採用チームは少人数で構成されており、風通しが良く、スピード感を持ちながら、幅広い業務に積極的に取り組むことが出来ます。リクルーターとして、成長を実感しながらキャリアを磨いていただける点も魅力の一つです。
更新日 2025.07.10
PwC Japan合同会社
【定期採用について】■年に1回公認会計士試験があり、その合格者をターゲットとして採用活動を行うことをPwCでは「定期採用」と呼んでいます。その採用数は年間100名以上に及び、活況な採用活動を展開しております。■定期採用はいわゆる中途採用/キャリア採用とは異なり、年間を通じたイベントの開催や、各種学校とのリレーション構築をすることで公認会計士試験受験者に魅力付けをし、合格後には「PwC Japan有限責任監査法人」へ入社していただけるよう、動機づけと入社意思の醸成が重要です。今回のポジションは、この採用活動の重要性を鑑みた増員となります。【期待する役割、業務内容】■採用スケジュールに基づいたコミュニケーション戦略の立案及び実行・推進■採用イベント/ワークショップ等の企画・運営■各種コミュニケーション/ブランディングツールの企画・作成・管理■採用マーケットにおけるEmployer of Choiceを実現するためのブランディング戦略立案及び企画・実行、等■その他採用業務・採用を成功に導く為の分析、プランニング、プロジェクトマネジメント・各種学校やベンダーとの折衝、リレーション構築・応募促進(説明会開催など)・ダイレクトソース(SNS等)の活用・採用プロセス(書類選考、面接、候補者フォローなど)の実施・担当部門へのレポーティング・データ管理(採用システム、エクセルなどを用います)【おすすめポイント】■コア無しフレックスタイム制度、リモートワーク有、フリーアドレス等、非常に風通しの良い、働きやすい環境です。■各種コミュニケーション/イベント等の企画・実行において、ビジネスサイドをはじめさまざまなステークホルダーと協働して運営していきますので、分析力、企画力、提案力、交渉力、プロジェクトマネジメント力、等のスキルを存分に発揮しつつ、さらなる自己成長を図れるフィールドがあります。■同社における採用は部門トップの最重要事項の一つとなっており、マネジメント層との日常的な協働を通じて、自身の業務がファームの成長へダイレクトに繋がっていることを実感しながら業務を遂行することができます。■個人の裁量に任される範囲が広く、新しい考え方や手法に対してとてもオープンなカルチャーですので、前例に囚われることなく新たなことにどんどんチャレンジ出来る環境があります。■将来的には、採用に限らず幅広く人事業務の経験を積むことも可能な環境/カルチャーがあります(Talent Development、人事Business Partner、COE、等)。
更新日 2025.07.10
PwC Japan合同会社
【期待する役割】PwC Japan合同会社 経理・財務部は、日本におけるすべてのPwCグループ会社の経理・財務業務を担当する部署になります。本ポジションは経理・財務部において、Financeの各種システム・ツールの運用及び連携サポートを行うチーム(xFunction Team/5名程度)に配属され、社内各部門からの分析依頼を、BIツール、SQLを使って情報をレポートとして抽出、また、レポート作成に必要なテーブルやジョブを作成いただきます。【業務内容】2025年7月より新規導入のERPや他システム全般から提供された分析データをもとに抽出や集計を担っていただきます。(SQLやスクリプトを使って分析用データ抽出・集計)・データ分析プラットフォームは、社内規定の専用環境を利用・データ集計用の中間テーブル作成・社内規定の専用BIツール(PowerBIなど)を利用した可視化【キャリアパス】■部内・部外を問わず、各人の希望や適性に応じたキャリア形成を支援しています。部内ジョブローテーションなども積極的に実施するとともに、社内公募制度で他部門への異動する機会もあります。【研修制度】■様々な外部研修の利用が可能であり、PwCグループの会計士や税理士向けの社内研修の利用も可能です。■英語を含めたビジネススキルの向上に対し、毎年20万円の補助があります。【おすすめポイント】■フレックス勤務可能かつ在宅勤務を中心とした柔軟な働き方が可能です。■PwC Japanグループ全体で10,000人以上が利用する大規模規模システムをデータ基盤に各種集計分析が行える環境です。
更新日 2025.07.10
株式会社AGSコンサルティング
【期待する役割】会計コンサルファームの2025年7月の札幌支社新規開設に向け、立ち上げ時のメンバーとして一緒に札幌支社を盛り上げ拡大・成長させ、一緒に楽しく働き甲斐のある組織を作っていける方を募集しています。具体的には税務コンサルタントとして、以下業務に取り組んでいただきます。【職務内容】・事業承継、財産承継の支援業務・M&Aにおける税務・財務デューデリジェンス【魅力】・札幌拠点の立ち上げメンバーとして参画いただきます。・北海道全域では「事業承継」に関する課題を持つクライアントが多く、 アドバイザリー中心としたキャリア形成が可能です。・北海道各地の有力企業、証券所、自治体等と連携し地域経済活性化を アプトプットとした貢献も可能です。【募集背景】・拠点立ち上げのため【組織構成】・札幌支社の中心メンバーは2名で、東京拠点と協力しながら稼働しています。【働き方】・コアタイムなしの実働8時間、在宅勤務制度あり【キャリアパス】・拠点長を目指していただきます。
更新日 2025.09.30
株式会社AGSコンサルティング
会計コンサルファームの2025年7月の札幌支社新規開設に向け、立ち上げ時のメンバーとして一緒に札幌支社を盛り上げ拡大・成長させ、一緒に楽しく働き甲斐のある組織を作っていける方を募集しています。具体的には税務コンサルタントとして、以下業務に取り組んでいただきます。【職務内容】・税務顧問・事業承継やM&Aに関するDD等【魅力】・札幌拠点の立ち上げメンバーとして参画いただきます。・北海道全域では「事業承継」に関する課題を持つクライアントが多く、 アドバイザリー中心としたキャリア形成が可能です。・北海道各地の有力企業、証券所、自治体等と連携し地域経済活性化を アプトプットとした貢献も可能です。【募集背景】・拠点立ち上げのため【組織構成】・札幌支社の中心メンバーは2名で、東京拠点と協力しながら稼働しています。【働き方】・コアタイムなしの実働8時間、在宅勤務制度あり【キャリアパス】・拠点長を目指していただきます。
更新日 2025.09.30
株式会社AGSコンサルティング
【期待する役割】会計コンサルファームの2025年7月の札幌支社新規開設に向け、立ち上げ時のメンバーとして一緒に札幌支社を盛り上げ拡大・成長させ、一緒に楽しく働き甲斐のある組織を作っていける方を募集しています。具体的には会計コンサルタントとして、以下業務に取り組んでいただきます。【職務内容】・成長局面や事業再生や中期事業事業計画策定(資金調達サポート、補助金申請サポートなど)や財務状況の適正化支援 ・M&Aにおける財務・税務デューデリジェンス、ファイナンシャルアドバイザリー業務・IPO支援(ベンチャーサポート)業務【案件のルート(他拠点例)】・事業計画策定、デューデリジェンス、IPO支援は、メガバンクや大手地銀を中心に紹介多数。札幌拠点においてもも順調な紹介が見込まれる。・デューデリジェンス、IPO支援は、既存クライアントやHP問合せもある。【案件事例】・事業計画策定①地元の金融機関から相談のあった新事業に関する補助金申請を検討している企業の事業計画策定支援②地元の金融機関から相談のあった再生フェーズの企業の資金調達に関する、事業計画及び財務デューデリジェンス―を支援・M&Aにおける財務デューデリジェンス、バリュエーション・IPO支援(東京プロマーケット)①地元の金融機関から相談のあった事業承継ニーズの選択肢として東京プロマーケット上場の提案をし、Jアドバイザーとの間に入って管理体制を支援②グロース上場を目指していたAGSクライアントに対して東京プロマーケットを経由したステップアップ上場の提案をし、Jアドバイザーとの間に入って管理体制を支援【募集背景】新拠点設立のための採用
更新日 2025.07.11
株式会社AGSコンサルティング
【期待する役割】会計コンサルファームの2025年7月の札幌支社新規開設に向け、立ち上げ時のメンバーとして一緒に札幌支社を盛り上げ拡大・成長させ、一緒に楽しく働き甲斐のある組織を作っていける方を募集しています。具体的には会計コンサルタントとして、以下業務に取り組んでいただきます。【職務内容】・成長局面や事業再生や中期事業事業計画策定(資金調達サポート、補助金申請サポートなど)や財務状況の適正化支援 ・M&Aにおける財務・税務デューデリジェンス、ファイナンシャルアドバイザリー業務・IPO支援(ベンチャーサポート)業務【案件のルート(他拠点例)】・事業計画策定、デューデリジェンス、IPO支援は、メガバンクや大手地銀を中心に紹介多数。札幌拠点においてもも順調な紹介が見込まれる。・デューデリジェンス、IPO支援は、既存クライアントやHP問合せもある。【案件事例】・事業計画策定①地元の金融機関から相談のあった新事業に関する補助金申請を検討している企業の事業計画策定支援②地元の金融機関から相談のあった再生フェーズの企業の資金調達に関する、事業計画及び財務デューデリジェンス―を支援・M&Aにおける財務デューデリジェンス、バリュエーション・IPO支援(東京プロマーケット)①地元の金融機関から相談のあった事業承継ニーズの選択肢として東京プロマーケット上場の提案をし、Jアドバイザーとの間に入って管理体制を支援②グロース上場を目指していたAGSクライアントに対して東京プロマーケットを経由したステップアップ上場の提案をし、Jアドバイザーとの間に入って管理体制を支援【働き方】・コアタイムなしの実働8時間、在宅勤務制度あり【組織構成】・札幌拠点においては現在本部と兼務メンバーによって構成【キャリアパス】・拠点長を目指していただきます【募集背景】・札幌拠点開設に伴う採用
更新日 2025.10.01
アビームコンサルティング株式会社
【期待する役割】同社ではこれまでのコンサルティングを通じて蓄積してきた知見を、独自のテンプレートや方法論として確立し活用しており、海外オフィス含む、アビーム全体のナレッジマネジメントをリードしているナレッジマネジメントセンター(KMユニット)という組織でそれを管理しています。同組織ではプロジェクト実績や提案書、成果物などを一元的に取り纏めるとともに、プロジェクトのフェーズに合わせたアドバイスを行ったり、有識者を紹介したりするなど、社内での提案活動・プロジェクト運営において大きな役割を担っています。【業務内容】海外オフィス含む、アビーム全体のナレッジマネジメントをリードしているKMユニットに所属し、以下の業務を他のメンバーと分担して担当頂くことを想定しています。■プロジェクト、海外オフィスからのナレッジの収集■収集ナレッジの活用度を高めるための質的整備■ナレッジを公開するためのドキュメント整理■プロジェクトからのナレッジリクエストに対して、ドキュメントの検索・提供■ナレッジ公開に利用しているツール類の管理■ナレッジマネジメント活動の分析※英語が出来れば、海外オフィスとの連携強化、周知啓蒙活動などにも関与。【働き方・環境】■出社頻度:週1日程度■残業:基本無し■出張:発生する可能性無し
更新日 2025.09.02
デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社
【期待する役割・職務内容】公共案件を中心に、データサイエンティストとして、以下のような内容を実施して頂きます。データ分析だけでなくコンサルタントとして企業の主に企画部門における課題解決にも携わることができるポジションです。■データのモデル開発■データを用いたDX支援■ソリューション開発(生成AI含む)■先進的な監査手法の研究開発■データマネジメント※基本的にはpython、データを扱う際にはSQLを扱います。【組織について】合計17名出身業界:大手製造やライフサイエンス業界、コンサルファーム出身者がいらっしゃいます。【扱う業界】主にはライフサイエンス領域やスポーツ領域や官公庁向け案件もあります。【ポイント】・データ分析業務にも携わりながらコンサル案件にも携わっていただきます。そのためデータサイエンティストの経験を活かしてクライアント支援を希望する方にはおすすめです。・薬学系データやスポーツ系のデータ、不動産系データ等幅広い業界のデータを扱うことができます。そのため、扱いデータ種類を増やしたい方にはおすすめです。・クライアントの中でも・企業や官公庁の企画室を相手とするため、より企画フェーズの案件に関与することが出きます。・プロジェクトアサインにおいては、ご経験を活かしながらこれまで経験の幅を広げることも叶うポジションです。【プロジェクト事例】・スポーツビジネス(Jリーグマネジメントカップ)DTFAでは毎年「Jリーグマネジメントカップ」を発行しております。Jリーグに所属するJ1、J2、J3全クラブを対象に、JリーグやJクラブが実施した具体的な取り組みの効果を客観的に定点観測し、ビジネスマネジメントの側面(経営面)でまとめたものです。その中でデータ分析を活用したコラムを記載しております。https://www2.deloitte.com/jp/ja/pages/consumer-and-industrial-products/articles/sb/j-league-management-cup.html「2025 年12 月1 日より、デロイト トーマツ コンサルティング合同会社およびデロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社との合併予定です」
更新日 2025.08.07
株式会社マネジメントソリューションズ
2025年8月2日(土)9:00~オンラインにて休日選考会を開催します。全てオンラインのため、ご自宅からご参加いただけます。ご参加枠に限りがございますので、当日キャンセルの無いようお願いいたします。選考ポジション:PMOコンサルタント(PM事業部)書類応募〆切:2025年7月31日(木)15時<当日スケジュール>9:00~会社説明10:00~面接(50分前後/回 1~2回)※1次通過者は、同日に2次面接実施となります。(選考状況により当日に結果が出ず、後日の選考をご案内することがあります)※開始時間・面接回数の変更はございます。※WEBテスト(能力)案内は、選考会当日中に候補者(※2次通過者のみ)へ直接システム配信されます。<今後のフロー>・本求人票にてご推薦、ご応募をお願いします。・随時書類選考(通常選考より少々お時間いただきます。)・応募〆切:2025年7月31日(木)15時・当日のご案内:随時・WEBテスト(能力)受検期限:2025年8月13日(土)(2次通過者のみ受検)ご参加枠は20人程度のため、定員になり次第、締め切らせていただきますので何卒ご了承下さい。過去選考会に参加いただいた方から下記の声をいただいております!・PMOについてや、実際の仕事内容、御社ならではの魅力など、ホームページを見るだけでは分からない内容を知ることができました。・当日中に2次面接まで実施いただいたため、他社さんの選考よりもスピード感をもって面接対策に取り組むことができました。・御社の強み、PMO業界の動向など学ぶことができ、それを面接にも活かすことができたのでとても有意義な説明会でした。弊社への理解の深まり、入社意欲の高まりに 100%の方が「繋がった」 と回答いただいております。是非ご応募をお待ちしております。よろしくお願いいたします。【業務例】・プロジェクトマネジメントの業務プロセス分析・プロジェクトマネジメントツールの導入定着化・プロジェクトに関わる会議全般の議事進行支援【クライアントイメージ】国内の各業界におけるTOP3以内の企業等がメインのクライアントになっております。【プロジェクト規模】全社向け 約10%部門向け 約45%現場向け 約45%【プロジェクト割合】ITプロジェクト 約40%業務改善・組織改善プロジェクト 約50%新規事業・戦略策定 約10%【プロジェクト事例】■クレジットカード会社の基幹業務システム構築プロジェクト推進■大手自動車関連会社のマトリクス組織への組織変革プロジェクト■移動の概念を変えるMaaSプラットフォーム構築プロジェクト■エネルギー業界における価値創造に向けたマネジメント改革プロジェクト■大手製薬会社でのグローバル業務改革・システム刷新プロジェクトの立ち上げと実行支援
更新日 2025.07.24
デロイトトーマツコンサルティング合同会社
■自動車業界向けリサーチ・ナレッジマネジメント・外部発信業務Automotive部門は、日本の自動車産業の競争力強化に貢献するというアスピレーションを持った人材が集まった業界最大規模の自動車業界専門家を擁するインダストリープロフェッショナル集団です。自動車産業やモビリティを起点とした未来の都市インフラの最新動向の知見を得られると共に、リサーチを通じ、日本の基幹産業の課題解決の支援をすることができます。当ポジションは、Automotive部門のSensing/Search/Sharing機能としての各種のリサーチおよびナレッジマネジメントの遂行を担当します。================================■ 主な業務内容 ================================1) リサーチ・コンサルタントからの多様なテーマの受託調査(調査依頼に基づく,調査アプローチ設計,調査実施,示唆抽出,アウトプット作成,レポーティング)・自動車産業に関連するトレンドや先進動向のリサーチ など2) ナレッジマネジメント・コンサルタントがリサーチを実施するために必要な情報整備・提供、および仕組みの構築~運用・自動車産業のナレッジや知見の蓄積のための案件情報等の整理・他部門連携による社内ナレッジ活用の推進・グローバルナレッジの収集・展開、日本からグローバルへの情報共有 など3) 外部発信業務(エミネンス) ・自動車産業の最新テーマに関する外部発信レポート・記事などのコンテンツをコンサルタントと連携し作成(一部、自ら執筆する機会もあり)、およびプロジェクトの推進業務 など4) その他・配下のスタッフの指導・育成【求める人物像】・多様な情報の有用性を判断し、体系的に整理することができる方・調査会社(総研系) 、コンサル、自動車関連専門媒体の記者(自動車担当も可)出身者などで自動車産業に関するデスクリサーチの実施、および社内向け報告のご経験(社外向け報告の経験もあれば尚可)・随時発生する依頼に対し、優先順位をつけながら、複数業務を推進できる方・発言の背景・目的を理解しステークホルダーの関心・懸念を把握するための適切なコミュニケーション能力を有し、良好な人間関係が構築できる方・時間管理、課題管理、コミュニケーション管理において主体的なアクションがとれる方・下位者への指示出し/レビューを行いながら全体のタスク管理・品質担保を行うことができる【求める語学力】・海外の情報を収集し、サマライズできる英語力(グローバルとの連携もあるため、コミュニケーション能力も高いと尚可)・デスクリサーチやインタビュー調査を遂行できる中国語力もあると尚可
更新日 2025.08.04
デロイトトーマツコンサルティング合同会社
Strategy部門は、Monitor Deloitteとして幅広い業界の企業に対する戦略領域(経営ビジョン、事業ポートフォリオ戦略、企業変革、成長戦略、新規事業開発、CSV戦略、デジタル戦略/データ経営等)のコンサルティングを提供している部門です。当ポジションは、Strategy部門のCoE(Center of Excellence:ナレッジや知見の集積)機能としての各種のリサーチおよびナレッジマネジメントの遂行を担当します。1) リサーチ- コンサルタントからの多様なテーマの受託調査(調査依頼に基づく、調査アプローチ設計、調査実施、示唆抽出、アウトプット作成、レポーティング)- 各種オファリングサービスに関連するトレンドや先進動向のリサーチ など2) ナレッジマネジメント- フロントのコンサルタントがリサーチを実施するために必要な情報整備・提供、ベンダー連携、および仕組みの構築~運用- 各種オファリングサービスのナレッジや知見の蓄積のための案件情報等の整理- 他部門連携による社内ナレッジ活用の推進- グローバルナレッジの収集・展開、日本からグローバルへの情報共有 など3) その他- 配下のスタッフの指導・育成【求める人物像】・多様な情報の有用性を判断し、体系的に整理することができる方(コンサルティング経験者、尚可)・経営企画・経理部や営業企画、マーケティング部門などで事業部門の企画などを経験していれば尚可・随時発生する依頼に対し、優先順位をつけながら、複数業務を推進できる方・発言の背景・目的を理解しステークホルダーの関心・懸念を把握するための適切なコミュニケーション能力を有し、良好な人間関係が構築できる方・時間管理、課題管理、コミュニケーション管理において主体的なアクションがとれる方【求める語学力】高い英語力・海外から情報を収集しサマライズできる英語力・メール等を利用したコミュニケーション能力・実務経験を重視・TOEIC 800点以上目安
更新日 2025.08.04
株式会社パデコ
アジア、アフリカ、中東等の開発途上国における経済・社会開発分野のプロジェクトに従事できるコンサルタントを募集します。主に対象国政府機関、国際機関、JICAプロジェクトの人材育成、社会保障、外国人材受入れ・多文化共生支援、教育(高等教育)を中心とする各セクターにおいて、プロポーザル作成やプロジェクト実施全般の業務を中核的な立場で担当いただきます。【海外出張に関して】年間計4-8ヶ月間の海外出張が入ることが多いです。海外赴任の形ではなく、多くは2週間から1、2ヶ月間の出張を年に複数回行う形となります。【株式会社パデコについて】1983年設立の発展途上国支援に強みを持つ総合国際開発コンサルティング会社です。これまでに110カ国以上で1500件以上のプロジェクト実績がございます。様々な専門分野を持つ国際色豊かなスタッフにより、国際的にも認められる開発コンサルティング会社であり、様々な専門分野や異なった文化をもとに多角的なアプローチが可能なユニークな会社です。◆インフラ開発等のハード分野に加え、経済、社会、人間開発等のソフト分野も包括した総合的なサービスを提供しています。◆プロジェクトやプログラムの発想から完了までプロフェッショナル・サービスを提供します。◆受注額が日本でトップクラスであるアジア開発銀行を筆頭に、世界銀行、米州開発銀行、欧州復興開発銀行、アフリカ開発銀行、UNDP、途上国政府、民間企業等、多数の事業実績に裏付けられた多様なクライアントの海外プロジェクトマネジメント実績があります。◆外国人を中心とした1,900人程度のコンサルタントを擁し、400を超えるパートナーと協業しており、多様なクライアントに対して世界中のあらゆるリソースを活用して開発課題解決に向けたソリューションを提供しています。※現在、全体の90%の社員が中途採用で入社しています。※男性スタッフ・女性スタッフ共に育児休暇を取得しています。
更新日 2025.08.05
有限責任監査法人トーマツ
SAPセキュリティコンサルタントは、業務アプリケーションシステムに対して国内外の法規制対応を踏まえシステムセキュリティとシステム牽制・統制機能を統合的に構築することで、データに対する改竄やエラーによる誤りを防ぎ、信頼できるシステムとする仕事です。監査とテクノロジーとアナリティクスの専門性を発揮し、グローバルも含めたデロイトグループと連携して、デジタルによって日本企業のガバナンスと内部統制の高度化に貢献します。【担当業界】業界を問いません。製造、流通、公共、医薬、金融といった幅広い業界に対してアドバイザリー業務を提供します。【担当業務/業務内容例】プロジェクトチームのリーダーとなり、デロイトのアセット/ツールを活用して以下の作業を実施していただきます。・アプリケーションシステム(SAP S/4 HANAがメイン)に関するセキュリティ、コントロールの設計/構築に係るアドバイザリー業務 例)SAP導入プロジェクトにおいてリスク対応を考慮したアプリケーション権限の方針策定、要件定義、設計の支援を実施します。またベンダーを通じて実装・テストの支援を実施します。 例)業務フローやカスタマイズ設定などを分析し、業務フローやカスタマイズ設定のリスクに対する改善ポイントの抽出と改善方法についてアドバイザリーを実施します。・デロイトのアナリティクスツールを活用した内部統制の高度化、効率化に関するアドバイザリー業務 例)アプリケーションシステムのトランザクションデータを分析して異常なデータを発見し、そのようなデータが入力できないような業務プロセスの検討やシステム設定の検討します。 例)SAPシステムの権限付与状況の分析を行います。また、リスク低減のため改善提言を実施します。・SAP導入会社の内部統制構築・評価に関するアドバイザリー業務 例)SAP導入に伴う内部統制構築・高度化に関する支援を行います。また、SAP導入会社における内部統制評価のアドバイザリーを実施します。・会計システム(財務会計システム/管理会計システム)導入に関わるユーザ支援 例)デロイトトーマツグループの他ユニットと連携し、会計業務の高度化についてクライアントに対して改善ポイントの抽出と解決策についてアドバイザリーを実施します。【その他】・スポットでのアプリケーションシステムの監査業務(システム監査業務)への関与により、監査の考え方を習得の上、幅広いキャリアをご経験していただきます。・IT監査の経験やリスク・セキュリティに係るアドバイザリー経験はなくても、研修やOJTを通じてキャッチアップできる環境です。・コンサルティングファームやSIerでのSAPシステム導入経験者が在籍し、活躍しています。・ワークライフバランスを重視し、在宅勤務を含めた柔軟な働き方が可能な環境です。
更新日 2025.08.29
有限責任監査法人トーマツ
【業務内容】・不動産ファンドに対する会計監査業務(不動産投資信託(REIT)、資産流動化法に基づく特定目的会社など)・その他ファンド(証券投資信託、投資事業有限責任組合など)に対する会計監査業務・ファンド監査に関するその他周辺業務
更新日 2025.09.29
日本エヌ・ユー・エス株式会社
【具体的な業務内容】・off shore関連(海底鉱物資源、CCSなど)調査・採取したデータの解析、報告書作成・国内法への対応支援・開発時の環境影響評価・国内外の文献調査及びヒアリング調査・新規業務の検討【募集背景】事業拡大に伴う増員となります。【働き方】在宅:推奨している(出社目安:出社率50%程度)フレックスタイム制度:あり転勤:当面なし残業:平均20時間程度/月となります。
更新日 2025.08.12
日本エヌ・ユー・エス株式会社
【業務内容①】 ・海外における再生可能エネルギープロジェクトの開発業務・海外におけるCO2削減に寄与するプロジェクトの調査、開発・上記テーマに関わる日本政府、電力会社からのコンサルティング業務、調査業務受託・海外における水素、CCS等新しい技術、その他CO2削減対策に関する調査業務【業務内容②】・海外火力発電所の環境影響評価DD業務・海外LNGターミナル、インフラ等の環境影響評価業務・海外の環境・エネルギープロジェクトの開発調査及びコンサルティング業務※ご経験を踏まえ上記業務いずれかを担当していただきます。【実施例】・インドネシア スマラン市 JCMプロジェクト開発支援事業・インドネシア グンディCCSプロジェクト開発に関わる調査業務・都市間連携事業に関わる調査業務【募集背景】事業拡大に伴う増員となります。【働き方】在宅:推奨している(出社目安:出社率50%程度)フレックスタイム制度:あり転勤:当面なし残業:平均20時間程度/月となります。
更新日 2025.08.12
アクセンチュア株式会社
お客様のIT領域のデジタル変革を推進していただきます。・お客様のCEO、CIO、情報システム部長と一緒に、業務プロセス改革を推進しIT戦略、ITロードマップを提案します。・お客様IT領域の業務プロセス改革に向けServiceNowの製品選定を含むソリューションを検討し提案します。・ServiceNow導入の要件定義から設計、開発、テスト、運用、オフショアのマネジメントまで全てを担当します。・多様な業界におけるプロジェクト(大規模、グローバルなど)の幅広いフェーズに携わり、市場価値の高いServiceNowエキスパート(コンサルタント・エンジニア)を目指すことが可能です。
更新日 2025.09.05
イグニション・ポイント株式会社
■仕事内容当社では、上場に向けた事業・組織拡大に伴うセキュリティレベルの維持・向上と、適切な情報セキュリティ対策の策定を目指しています。本ポジションでは経営戦略に基づいた全社及びグループ全体のセキュリティ戦略立案から企画・構築・実行までをリードしていただきます。■具体的な業務内容・セキュリティ対策全般の戦略策定、推進、経営層への報告・セキュリティポリシー、情報システム関連規程、運用マニュアルの策定と整備(法制度対応等)・インシデント対応、脅威情報や脆弱性情報の収集による障害の予防、対策管理プロセスの構築と改善・ITシステム及び情報資産の管理、監査、リスク分析、脆弱性診断・個人情報保護対策の策定、プライバシーマーク/ISMSの運用・従業員へのセキュリティ教育・啓蒙の推進・社内からのセキュリティに関する相談対応・ITを活用した生産性向上、業務効率化戦略の策定/実行/評価/改善・IT統制、セキュリティ、情報システム体制をスケールするためのマネジメント業務 など■当社で働く魅力IPO準備中であり、かつこれから組織を作っていく段階ですので、大きな裁量を持って取り組んでいただけます。これまで培ってこられたご経験をフルに活かしていただきながら、上場という目標に向けた会社全体の仕組み作りや事業推進といった0→1のプロセスをリードしていただければと思います。
更新日 2025.06.18
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。