【職務内容】同社グループ社員の健康保険に関連する業務全般【具体的職務】・サービス対象は社員とそのご家族約30,000人・保険証発行、給付金振込、保健事業(健診など)、経理業務など・社内では人事・社保担当者、社外では社会保険業務委託先の社労士法人とのやり取りがメインです・その他個別相談、電話対応、各拠点人事対応など※当面は適用・給付系の業務などをお任せする予定です。年間通しての大きな繁忙期はなく、落ち着いて働ける環境です※配属は同社入社→同社健康保険組合への出向を予定しています※月間残業時間は5~20時間程度を想定しています※会社としてはリモートワーク制度がありますが、健保内サーバが外部環境からのアクセス不可のため、当ポジションではリモートワークは基本的に実施しておりません(コアタイム無しのフレックス勤務などで可能な限り柔軟な働き方ができる体制を取っています)【主なミッション】まずは適用・給付業務(被保険者資格の得喪処理、被保険者および医療機関からの請求に対する審査、支払)を担当していただきながら、業務の全体像を把握していただきます将来的には組織の展望として掲げている医療DX化推進、その後はご志向次第ですがゆくゆくは事務長クラスをお任せしたいと考えています【仕事の魅力】・他健保と比較した際、処理件数が多いため、非課税世帯、高齢被保険者、ひとり親世帯など、通常プラスαの対応をすることもある中で、様々なケースへの対応スキルが身に付きます・法改正へ柔軟に対応するための運用改善や事業内容のリニューアル、新規事業を検討するフェーズにも携われます・組織方針として縦割りではなく全ての業務把握が基本のため、広い視野が養われるほか、電話でのコミュニケーションスキルも自然と伸長できます・専門的分野の外部研修参加の機会も豊富です【今後の展望】マイナポータルを利用した電子申請、オンライン資格確認システム推進、マイナ保険証対応等、国の方針と連動して医療DXを推進していく必要があり、専門スキルや改革推進力をお持ちの方に参画いただき、組織体制を強化した上で今後想定される様々な外部環境の変化に対応し得る健康保険組合にしていきたいと考えています
- 年収
- 450万円~650万円※経験に応ず
- 職種
- 人事(採用・労務・制度設計・研修)