【期待する役割】同社ではグループ含め約13,000名の給与計算・社会保険を担っております。ミスなく正確な業務提供を行うためにシステム入れ替え等のプロジェクトを進めておりましたが、同社の事業特性(派遣先の契約により対象社員の月給や労働時間が異なるなど)から煩雑な処理が多いことや工数削減が課題となっております。まずは給与厚生管理業務をご担当頂きながら、業務効率化や工数整理の課題を解決するため運用企画等【攻めの人事】にも携わることが出来るポジションです。【職務内容】※特に給与厚生業務管理・企画運用をメインにご担当頂く想定です。■給与、福利厚生業務管理・事故等の未然防止の仕組みをビルトインした、給与・福利厚生関連の工程管理の仕組みの構築・改善・運用等※実際の給与計算、入社手続きなどのオペレーション周りは外部委託先や派遣社員が中心となり対応しています。■給与、福利厚生関連の企画・運用・社員に充実したキャリア形成、ひいては充実した人生を実現して頂くための、報酬(給与・賞与・退職一時金・DC)制度※1、資格取得支援・子女奨学基金・互助会・持株会などの福利厚生制度の企画立案・運用等 ※1:報酬制度に関しては、評価制度や等級制度の企画立案・運用を行っている人事部内の別の課(制度推進課)と協働で行って頂く形となります。■人事システム刷新プロジェクト・人事部のDX推進PJT担当としての他部門やベンダーとの折衝(手を動かして開発頂くことは想定していません)・新システム:COMPANY【募集背景】欠員補充前任退職により部長が課長を兼務している状態の為、課長クラスの後任を募集しております。【組織構成】給与厚生課 計14名 (社員7名、派遣7名)【魅力】■通常業務に加えて給与厚生周りの工数削減、改善に向けた企画など【攻め】の領域にもチャレンジ頂くことが出来ます。現在課長クラスを兼務している部長が一部上記のような推進業務を兼務しており、企画周りも対応されている為引継ぎを行いながら安心してチャレンジ頂くことができる体制です。■グループ社員数約13,000名の給与・社保業務に携わることができます。■社長直下の組織のため、経営層と距離も近く経営的な視点と現場目線の両方から考え、チャレンジ頂くことが出来ます。【キャリアパス】■人事部には給与厚生課以外に、評価制度・等級制度等の企画・運用や研修を担当している制度推進課、労使交渉・法令対応・労務対応等を担当している人事管理課があり、人事のゼネラリストとして広く経験を積んでいただきたいと考えています。※採用は別に独立した部署で行っています。■また、ご志向性やご経験に合わせて現在進めている人事管理システム刷新プロジェクト(COMPANYの導入)にもご希望に応じて一部かかわっていただく可能性があり、人事×DXのスキルを身に着けていただくことも可能です。
- 年収
- 年収非公開
- 職種
- 人事(採用・労務・制度設計・研修)