【茨城】総合職/正社員/未経験可泰榮エンジニアリング株式会社
泰榮エンジニアリング株式会社
■業務 例・事務業務(設計・営業・総務・経理)・設計業務(機械・電気・IT)・法人営業業務・採用業務 他※正社員として同社の様々な部門での活躍が出来ます。※未経験の方には丁寧に基本から教育させて頂きます。※募集理由:事業拡大の為の増員
- 勤務地
- 茨城県
- 年収
- 261万円~392万円※経験に応ず
- 職種
- 法人営業
更新日 2025.01.06
泰榮エンジニアリング株式会社
■業務 例・事務業務(設計・営業・総務・経理)・設計業務(機械・電気・IT)・法人営業業務・採用業務 他※正社員として同社の様々な部門での活躍が出来ます。※未経験の方には丁寧に基本から教育させて頂きます。※募集理由:事業拡大の為の増員
更新日 2025.01.06
日鉄環境エネルギーソリューション株式会社
人事/採用担当としての業務をお任せします。 ※総合職採用のため、定型業務をする想定ではなく、将来的に社内のローテーションを予定しています。【具体的には】■採用計画の企画、立案■募集媒体の選定および運営■応募者との連絡、調整■採用試験の企画、立案、実行管理 人事部 採用室(所属人数:12名程度)
更新日 2025.04.22
日鉄環境エネルギーソリューション株式会社
勤怠管理・給与計算・社会保険関係など人事労務管理をお任せします。※総合職採用のため、定型業務をする想定ではなく、将来的に社内のローテーションを予定しています。【具体的には】■勤怠管理(過重労働管理など) ■給与賞与支給事務 ■出向労務費管理 ■社会保険、健康保険の処理手続き ■福利厚生関係対応 ■その他、上記業務に係るシステム管理(構築、改修など)【部署】人事部 給与厚生室(所属人数:8名程度)
更新日 2025.04.25
株式会社フソウ
【業務内容】同社の社内向けの広報担当として、広報全般のマネジメント及び実務対応をお任せします。まずは主な業務として、社内向け広報から担当していただく予定です。■社内向け社内報(年4回)編集・発行、グループポータルサイトへの掲載、トップメッセージインタビュー対応■社外向けプレスリリース/News 、Webサイト、YouTubeアカウント、会社紹介動画、展示会(下水道展/水道展)、広告出稿、寄稿記事、広告デザイン、会社案内、パンフレット【組織構成】経営戦略本部 広報部 2名【キャリアイメージ】水インフラの設計・建設から維持管理運営までを行う、社会貢献性の高い事業を発信します。また、少人数の部署なので、チームとして取り組みつつも、新たな企画に挑戦する機会が多くあります。これまでのご経験を活かしていただきながら、当社に合った改革を進めていただき、将来の責任者としてキャリアを積んでいただきたいと思います。【同社について】・1946年創業、70周年以上を迎える総合水インフラ企業。創業以来、「水と共に生きる」という理念の下、「自然環境に配慮した水処理施設の建設施工」、「水処理技術の研究開発」、「耐震性に優れた鋼管の製造・販売」などを通じて、社会に安心・安全な水のインフラを提供しております。・水インフラの設計・施工・運用・メンテナンスまでトータルサポートにより水インフ周りでは国内トップクラスの企業です。国内外合わせて36拠点、グループ会社11社、関わった施設数(浄水場、下水処理場、ポンプ場等)600数以上と多くの実績を世界各国で残しております。・従業員890人の内、機械器具設置105人、1級土木施工管理技士175人、1級電気工事施工管理技士65人、1級管工事施工管理技士91人等多くの専門資格保有者が在籍しております。
更新日 2025.04.07
株式会社つくば電気通信
経理事務として、ご経験に応じて下記業務をお任せしたいと思います。・現金、預金管理・売掛金、買掛金管理・経費精算、小口現金管理・財務ソフト入力および月次決算処理・決算資料作成及び年次年度末決算処理■入社後の流れ:・入社後まずは会社に関する基礎知識の研修を数日間受講頂きます。そこから先輩社員のOJTとなります。・入社後1年間は定期的なフォロー面談があり、相談しやすい環境です。・近くに先輩がいる環境なので、分からないことはすぐに聞ける環境です。■働きやすい環境:・有休は時間単位で取得ができます!
更新日 2025.04.08
株式会社柿本商会
同社にて購買業務(設備機器、材料および労務費の発注業務)に従事頂きます。【具体的に】■設備機器、材料および労務費の発注業務(電気、空調、下水道関連)■仕入先の選定をはじめ、コスト削減に向けた価格交渉■資材や製品の仕入れを適切なタイミングと内容で手配■注文書および基本契約書等の管理■下請け業者の管理 ■関連部署との連携【入社後の流れ】入社後は実際に案件の一部分を担当していただきながら、外注先の選定、発注業務など一連の業務を先輩と一緒に取り組んでいただきます
更新日 2023.06.28
株式会社柿本商会
■空調衛生設備の設計積算および営業事務担当。公共工事の積算が中心です。培った技術とノウハウを活かし、お客様に「満足」を納める仕事です【具体的には】■積算業務■設計提案業務■営業事務処理(入札、契約、請求等)■バックオフィス業務(社内にて施工現場の書類作成補助)★まずは補助業務から始めていただきますが、数年後には独り立ちして活躍いただきたいと考えています。★経験・スキルによっては早期に独り立ちすることも可能です。【教育研修制度】長く安心して働いていただくためにはじめから一人で仕事するようなことはありません。支店全体でサポートします。経験を積みながら、どんどん“できること”を増やしてください。
更新日 2023.02.20
株式会社新日本エネックス
当社本社にて主に新卒採用業務をご担当いただきます。【詳細】・新卒採用:採用企画立案/実行、採用マーケティング、PRの企画/実行・人事企画:組織活性化、人員配置、各規程作成運用(就業規則/賃金等)・教育/研修:階層別研修の企画立案/実行・制度/評価:人事評価制度の構築/運用/改善・その他:内定者対応、人材サービス各社対応、母集団形成 等【魅力】IPOを見据え、体制強化のため会社の中核を担う人事部のメンバーを募集。裁量を持ちながら、経営陣と距離が近いところで人事業務に取り組めるため、「成果から逆算し自ら手と頭を動かすことが好きな方」「主体的に業務を推進することが得意な方」には経営視点を養える実績を積める環境です。また、福岡市の「IPO成長支援プログラム」に認定され、IPOに向け着々と準備を進めております。【募集背景】増員募集【組織構成】管理部
更新日 2025.03.27
株式会社新日本エネックス
経理財務の業務全般をご経験やご希望に合わせ、担当していただきます。将来的には課長や部長などのキャリアステップも見据え活躍していただくことを期待しております。【具体的には】■経理業務全般(小口現金管理、売掛金管理、経費精算等)■決算業務(月次決算、四半期決算、年度決算)■税務申告■監査対応■IPO準備(開示資料作成、J-SOX対応) など【魅力】・創業より9年連続増収増益の成長企業です。・英Financial Times社/独スタティスタ社 GreatPlacetoWorkR主催 2022年版/2023年版/2024年版にて、「働きがいのある会社」として認定されました。・福岡市IPO成長支援プログラムに採択されており、将来的な上場を目指しています。・福岡ソフトバンクホークス、アビスパ福岡のオフィシャルスポンサー企業として活動中です。・メディア掲載も多く、NHKや朝の番組、雑誌にも取り上げられました。【募集背景】欠員募集【組織構成】管理部
更新日 2025.03.28
株式会社エコテック
総務経理を含むバックオフィス全般業務を統括するポジションをお任せいたします。【具体的には】■小口現金管理■会計ソフト入力■勤怠管理■社会保険手続き■資材管理■現場スケジュール管理サポート■請求管理■工事事務 等メンバーと業務を分担し、一緒にやりながら覚えていただきます。建設業特有の専門用語や業界知識は都度お教えしますので、業界未経験の方でもご安心ください。現状、各種業務のマネジメントを営業所長が務めています。所長の右腕として、これらの業務をマネジメントしていただくことを期待しています。【配属先情報】部署平均年齢33歳【働き方】現在、DXの推進などを通じて、残業時間の短縮や有給消化の推奨、年間休日の増加など、働きやすい環境の整備をグループ一丸となって進めております。当部署は明るく前向きな社員が多く、また「経営」に近いポジションで力を発揮していただける部署でもあります。【求める人物像】■人とのコミュニケーションが好き■臨機応変な対応ができる■チームワークを意識して仕事ができる
更新日 2025.04.07
北電パートナーサービス株式会社
【北陸電力グループ会社の経理業務担当】グループ会社1~2社を担当していただきます。【業務内容】伝票審査、月次・四半期・年度決算資料作成、出納業務、財務諸表作成、各種税務申告、税務監査対応補助※サポート業務からスタートして、将来的にはお1人で担当をお願いします。
更新日 2024.07.17
エネルギー
【期待役割】同社の法務部門にてスペシャリスト職(マネジメント業務はメインではございませんが、管理職と同等の職位です)として太陽光・風力・バイオマス発電所開発・建設・運転管理に必要な契約法務を中心とした法務業務全般をお任せ致します。【具体的な業務内容】■各種契約書のレビュー・締結(売買契約、賃貸借契約、基本合意書、地上権設定契約、地役権設定契約、抵当権設定契約、業務委託基本契約、長期保守監視契約、警備基本契約など)※1つの発電所を運転するまでに約200件もの契約を走らせています。※風力発電の機器は海外メーカーがメインの取引先になっているため、海外の企業と売買契約を結ぶこともございます。■法律事務所・弁護士との打ち合わせ■SPC設立準備■社内における法的観点からのアドバイス 他【やりがい】・事業への手触り感があり、フロント寄りに事業に携わることができる。・プロジェクトが組成されるプロセスを間近で見ることができる。【組織構成】・部門:投資統括本部 プロジェクト法務部・構成:4名(40代/2名 30代/2名)【部署のミッション】・契約書のレビューを行いリスクを洗い出す・SPC子会社の設立・資本金の整備・PJの相談事【募集背景】1名親会社への帰任が決まり、今後の事業拡大に向けた組織強化に向け、法務部門の人員を増加する事となった為。【働き方】転勤:なし残業:20~30時間程度在宅:推奨している。(出社率は3割程度を目標)勤務時間選択制度:あり【魅力】・ENEOS社を親会社に持つ再生可能エネルギー専業企業です。・潤沢な株主資本と資金調達力を強みに事業拡大中です。現在は、風力発電とくに洋上風力に注力しております。・環境エネルギーという社会貢献性の高い事業を行い、既に建設を終え稼働しているすべての発電所が利益となります。・まだまだ成長フェーズの企業であり、人事制度やシステムなどの変更を積極的に行っております。・社風としても、ボトムアップの風土があり、風通しの良い風土が根付いております。・働き方も勤務時間選択制度やシックリーブ制度(病欠時の有給制度)があり、フレキシブルに働ける環境が整っております。
更新日 2025.04.22
エネルギー
【期待する役割】■同社ではCO2の排出量を抑える取り組みとして従来の火力発電に、水素・アンモニアを混ぜて燃やす混焼実験を行っており、現在その取り組みの一貫として、水素・アンモニアのサプライチェーンのとりまとめや、事業開発における、新規の輸送事業開発担当者を募集しております。■主には、船会社との交渉や傭船契約・輸送契約、交渉をお任せする予定です。【具体的には】・案件開発に向けた各種情報収集 ・水素・アンモニア輸送船団構築方針や輸送スキームの検討、立案 ・水素・アンモニア混焼実証試験に向けた輸送関連対応 ・水素・アンモニア混焼商用運転に向けた輸送船手配関連対応 ・各種シミュレーションの実施 ・輸送事業に関連する各種契約の協議、締結 ・その他水素・アンモニア輸送船に関連する業務 ・社内決裁対応 【配属先】LCFバリューチェーン統括部 水素・アンモニア上流事業部水素アンモニア輸送事業ユニット 約4名【部門の役割】JERAは将来の脱炭素化に向けた具体的な取組として、ゼロエミッション火力の実現、水素/アンモニアバリューチェーン構築の検討を進めています。その一環として、水素・アンモニア輸送事業ユニットでは燃料を輸送する船の手配の検討をしており、必要な輸送船の隻数・仕様などの検討、船会社等との契約交渉に向けた各種対応を行います。【ポジションの魅力】JERAは、ゼロエミッション火力の実現に向けた取組を日本の脱炭素モデルとしてアジアを中心に世界に展開し、クリーンエネルギーの先行者、グローバルリーダーになることを目指しています。自社需要を活かした水素/アンモニア上流開発とそのバリューチェーンの構築の業務に実際に携わることで、将来の日本、世界の脱炭素化に具体的に貢献して頂く事が出来ます。日々海外事務所や海外企業とのやり取りがあり、また海外オフィスへの駐在可能性もあるため、グローバルなビジネスに携わって頂けます。新規事業開発を起点として、自身の強みを活かしながら柔軟にキャリアパスを構築していくチャンスがあります。
更新日 2025.04.14
エネルギー
【ミッション】水素・アンモニアの供給サプライチェーン構築に向け、国内外の関係者との間で発生する、調達・ロジスティックスに関連する交渉・折衝業務をお任せいたします。【具体的には】▼以下の業務を通じて、燃料水素・アンモニアを調達します。・調達戦略および個別契約の交渉戦略の策定・売買契約を含む関連する契約の関係者との協議・契約の締結とそれに付随する社内意思決定に向けた各種手続き・契約の履行に付随する各種対応【補足情報】長期契約・・10年~15年(LNGやアンモニア)短期契約・・長くても2、3年(船舶燃料)参考情報:以下プレスリリースの案件等に従事して頂く予定です。https://www.jera.co.jp/news/notice/20230616_1503【部門の役割】事業開発部門において水素・アンモニアバリューチェーン構築に向け、社内外連携を進め、脱炭素化の実現を促進する重要な役割を担っています。燃料水素・アンモニアを安定的かつ競争力のある条件で調達することが必要です。【ポジションの魅力】■日本のエネルギーセキュリティを支える事業への使命感をベースに、日本のみならず世界でも最大級の発電事業者である当社がエネルギーバリューチェーンの脱炭素化に向けた新しい燃料サプライチェーンを構築するやりがいのあるプロジェクトです。■脱炭素化に向けた具体的案件を多数抱える同社は、志を共にする世界トップレベルの海外企業と一緒に過去誰も成し遂げたことのないプロジェクト組成、新規事業展開を実行しています。■上流から発電所まで一気通貫で、エネルギーバリューチェーンを保有する同社ならではのスケールの大きなプロジェクトに挑戦し、確かなキャリアのステップアップが期待できる「場」です。
更新日 2025.04.14
エネルギー
東証プライム上場・東海圏を代表するインフラ企業である同社にて、総合職としてご入社頂く事を想定した採用です。幅広い部署でご活躍頂き、将来の経営幹部として成長して頂けることを期待しています。過去の実績からしましても、非常に募集が集まりやすいポジションのため、ご興味をお持ち頂けます際は、お早目にご応募を頂けますと幸いです。※応募時期により、書類選考にお時間がかかる場合がございますので、事前にご了承頂けますと幸いです。 【総合職】・総合職は、全社・部門の課題解決を図るスタッフ業務を担います。・将来的には経営幹部として成長いただくことを期待しています。【配属部署例】皆さんには若手の総合職として、エネルギー事業や新規事業など幅広い部署でご活躍いただける可能性があります。入社にあたり、具体的な初期配属課所は各種選考を通じて決定していきます。全社企画/事業開発/財務/調達/広報/人事/電力事業/ガス事業(生産/供給/営業)/R&D/デジタルなど【魅力】◆東証プライム上場。1922年の設立以来、都市ガス事業を中心に展開し、東海地方の生活・産業活動を支えるインフラ企業。◆生活に欠かせない事業を行っており、不況に強い事業基盤を有する安定経営。◆近年のエネルギー業界の変遷に伴い、新規事業投資や社内改革を積極的に推進中。◆東海圏においてトップクラスの高年収。WLBも整った働きやすい環境。◆勤務地も東海3県内(通勤距離考慮)のため、腰を据えて長期就業が可能。◆在宅勤務等の柔軟な働き方が可能な環境。選考もWEBで完結予定です(全2回)
更新日 2024.11.08
エネルギー
配属部署は、応募者の方のキャリアを勘案しながら選考を通じて決定していきます。総合職採用となりますので、入社後の異動や転勤、海外駐在の可能性がございますが、基本的には赤坂本社勤務がベースとなります。【ポジション例】■コーポレート系職種:・経営企画、広報・IR、財務・経理、人事、法務、CSR・プロジェクトマネジメント、社内外の関係者調整、事業戦略の策定、顧客分析、顧客開拓、販売戦略、国内外の法改正に伴う各種対応、等【社内制度】■長期戦略及び中期経営計画における人材の基盤整備として、「最高に働きがいのある会社」にするため、以下を推進中①やりがいや納得感を醸成するための制度運用とそれを促進する企業風土の確立(ジョブ型人事制度など)②従業員の成長支援拡充(次世代リーダー育成プログラムなど)③多様化する働き方やwell-beingへのニーズに応える職場づくり(INPEXで働くことで幸せと誇りが感じられる職場づくり)【応募者へのメッセージ】・石油・天然ガスビジネスを推進する当社では、女性が少ない理工系大学・大学院出身者が多数を占めることから女性社員数・割合が少ない状態が続いています。しかしながら、実際にはダイバーシティ&インクルージョンの考えに基づき、女性が存分に活躍できる環境整備が整っており、ライフイベントを理由に退職する社員は極めて少ない状況にあります。今般、ポジティブアクションとして、多様な経験・スキルをお持ちの皆さんが、当社女性社員のロールモデルのみならず、多様性の推進役になっていただくことを期待して中途採用を募集します。・今後も伸び続ける世界のエネルギー需要に応えるため基盤事業である石油や天然ガスの探鉱・開発・生産・供給を通じて豊かな社会づくりに貢献するとともに、ネットゼロカーボン社会に向けて積極的に事業展開してまいります。エネルギーの変革期におけるパイオニアとしてともに挑戦を続ける人材を募集しています。
更新日 2025.04.14
エネルギー
【職務内容と入社後のキャリアパス】一定期間、労務管理業務に従事した後は、人事領域の業務(人事戦略、施策の立案、海外人事、異動配置(HRBP)、採用、研修企画、海外事務所HR担当等)で活躍し、将来、ラインマネジメント職または人事領域の高度専門職を担える人材になって頂くことを期待します。また、ご本人の希望と能力次第では、社内ローテーションとして人事以外のプロジェクト管理部門、販売、経営企画、財務・経理等のコーポ―レート部門への異動もあります。【応募者へのメッセージ】当社が策定している「長期期戦略と中期経営計画(INPEX Vision @2022)」では最高に働きがいのある会社にすることを目標にしており、即戦力として、以下の取り組みを一緒に推進して頂く人事業務経験者を募集しています。1.やりがいや納得感を醸成するための制度運用とそれを促進する企業風土の確立:適所適材の実現・自由闊達な組織風土確立2.従業員の成長支援拡充:自律型人材の育成、キャリア形成・自己研鑽機会の充実3.多様化する働き方やWell-beingへのニーズに応える職場づくり:INPEXで働くことで幸せと誇りが感じられる職場づくり【部署紹介(部門の業務概要等)】人事ソリューショングループは、人事労務(給与計算・就業・社会保険・退職金/企業年金管理等)・海外人事(海外事務所/駐在員管理)・福利厚生/健康管理・D&I推進を担当しています。大きく変化する社会・事業環境において、当社の社員にとって最高に働きやすく、働き甲斐を感じることのできる会社をつくることで、人・組織の観点から、当社の事業推進の根幹を支えることが当部署のミッションであり、以下の3点に向けて取り組んでいます。1.報酬(非金銭的報酬含む)や健康管理施策を通じて、社員の生活・健康・意欲を維持/向上させる。2.多様な人材が、それぞれに合った働き方を選択し、自らの強みを長期的に存分に発揮できる仕組をつくる。3.国内・海外、どこであっても安全・安心に仕事・生活することができ、ビジネスに専念できる環境をつくる。【部門の今後の方向性・中途採用募集の背景】当社では従来型の石油・天然ガスのE&P事業に加え、2050年ネットゼロカーボン社会の実現へ向けて水素・CCUS事業や再生可能エネルギー事業を取り組むなど業容を拡大させており、これを支えるべく新たな職務型(ジョブ型)の人事制度を導入、あわせて報酬設計も見直し、人員体制も増強しています。このような状況下、労務管理に関する制度見直し、ラインマネジメントや従業員全体に対するサポートを強化していくため、人事領域の豊富な知見を有し、即戦力として意欲的に業務に取り組んで頂ける労務管理経験者を募集しています。
更新日 2025.03.31
エネルギー
【募集背景】同社グループでは、次なる成長に向けデジタルを活用した事業の革新・業務の革新・DXを強力に推進していきますが、そのための大幅な体制強化を行います。また、当社の事業領域は非常に多岐にわたっており、様々な業界・ビジネスの現場に直接関わり、皆様の知見・スキルを存分に活かした仕事が可能です。実際のビジネス現場においてITを活用し、事業成長・業務革新を一緒に進めてもらえる人材を募集します。【仕事内容】経営的・業務的課題を解決するために、AI・DX(IT)人材の育成を推進し、同社グループ全体のAI・DX(IT)人材基盤の強化を推進していただきます。AI・DX人材の育成:育成プログラムを通じて、各社、各部門、各社員が自ら推進できるような仕組みづくり、生成AI(Copilot)の利活用:グループ全体で生成AIを活用し、生産性の向上を図る取り組み推進担当をしてもらいます。【配属部署】AI・DX推進室:約45名情報テクノロジーで「地球の恵みを、社会の望みに。」 DXで事業を加速させ売上・利益を増やし、顧客・社員・会社 全員がハッピーになることを目指します。クイックに一つずつ成功事例を積み上げていくことにより、成果を実感できる取り組みを実践します。5年前に組成された新しい組織のため、キャリア採用、社内公募での異動、新卒配属などが半数以上で、入社4年以内の社員がメインとなり活躍しています。そのため、色々な知識、経験、を持ったメンバーと一緒にやりがいをもって働くことが可能です。前職では大手電機メーカーの方や社内SE、化学メーカー出身の方等もご経験を生かして活躍されています。【同社のDX推進について】AI・DX方針として3つの方針を掲げています。「経営のDX」データドリブン経営の推進によりROE9.7%を12%に、ROIC5.6%を8%にそれぞれ引き上げる。「業務のDX」業務自働化により業務用率を2倍に、同時に業務監査強化につなげる。「事業のDX」コト売りDX事業の創出、マーケティングDXを推進する。強化ポイントとしてセキュリティ、データ基盤、AI強化の「DX基盤強化」、効率的なビジネスを生み出せるビジネスパーソンの育成の「DX人材育成」を掲げています。【働き方】・週2~3日程度在宅勤務可能・フレックス活用可能ブリッチ休暇等を部署で設置して有給休暇の推奨もしており、夏季休暇等は7連休にして旅行などを楽しむ社員もいます。【同社の魅力】◎多角的な事業展開「地球環境」と「ウェルネス(健やかな暮らし)」という2つの事業軸のもと、「デジタル&インダストリー」「エネルギーソリューション」「ヘルス&セーフティー」「アグリ&フーズ」の事業ポートフォリオにより、いかなる経営環境下においても安定した成長を実現しています。それぞれの事業領域における高シェアの製品・サービスが成長投資の源泉となる安定した事業収益を生み出しています。各領域がシナジーを生み、同社の成長を支えています。◎海外戦略国内事業の強固な収益基盤を基にした投資戦略によって、市場の拡大とともに高い収益性が見込める海外事業を拡大し、全体成長牽引を目指しています。国内と同様に確かな収益基盤と多角化の軸となる産業ガス事業およびエンジニアリング事業を柱に、現地パートナーと連携し、インド・北米での産業ガス事業を中心に海外事業のさらなる拡大を図っていきます。
更新日 2025.03.26
エネルギー
【募集背景】同社グループでは、次なる成長に向けデジタルを活用した事業の革新・業務の革新・DXを強力に推進していきますが、そのための大幅な体制強化を行います。また、当社の事業領域は非常に多岐にわたっており、様々な業界・ビジネスの現場に直接関わり、皆様の知見・スキルを存分に活かした仕事が可能です。実際のビジネス現場においてITを活用し、事業成長・業務革新を一緒に進めてもらえる人材を募集します。【仕事内容】経営的・業務的課題を解決するために、AI・DX(IT)人材の育成を推進し、グループ全体のAI・DX(IT)人材基盤の強化を推進していただきます。AI・DX人材の育成:育成プログラムを通じて、各社、各部門、各社員が自ら推進できるような仕組みづくり、生成AI(Copilot)の利活用:グループ全体で生成AIを活用し、生産性の向上を図る取り組み推進担当をしてもらいます。【仕事内容】グループの経営的・業務的課題を解決すべく、世の中のDX事例を勉強し期待効果に応じた営業活動改革プロジェクトを立案・推進する仕事です。営業活動の効率化・生産性向上、顧客接点の最適化、データに基づく営業戦略構築など、ITツールをフル活用した標準的な営業プロセス・マネジメントプロセスを策定することで成果創出推進していただきます。【配属部署】AI・DX推進室:約45名情報テクノロジーで「地球の恵みを、社会の望みに。」 DXで事業を加速させ売上・利益を増やし、顧客・社員・会社 全員がハッピーになることを目指します。クイックに一つずつ成功事例を積み上げていくことにより、成果を実感できる取り組みを実践します。5年前に組成された新しい組織のため、キャリア採用、社内公募での異動、新卒配属などが半数以上で、入社4年以内の社員がメインとなり活躍しています。そのため、色々な知識、経験、を持ったメンバーと一緒にやりがいをもって働くことが可能です。前職では大手電機メーカーの方や社内SE、化学メーカー出身の方等もご経験を生かして活躍されています。【同社のDX推進について】AI・DX方針として3つの方針を掲げています。「経営のDX」データドリブン経営の推進によりROE9.7%を12%に、ROIC5.6%を8%にそれぞれ引き上げる。「業務のDX」業務自働化により業務用率を2倍に、同時に業務監査強化につなげる。「事業のDX」コト売りDX事業の創出、マーケティングDXを推進する。強化ポイントとしてセキュリティ、データ基盤、AI強化の「DX基盤強化」、効率的なビジネスを生み出せるビジネスパーソンの育成の「DX人材育成」を掲げています。【働き方】・週2~3日程度在宅勤務可能・フレックス活用可能ブリッチ休暇等を部署で設置して有給休暇の推奨もしており、夏季休暇等は7連休にして旅行などを楽しむ社員もいます。【同社の魅力】◎多角的な事業展開「地球環境」と「ウェルネス(健やかな暮らし)」という2つの事業軸のもと、「デジタル&インダストリー」「エネルギーソリューション」「ヘルス&セーフティー」「アグリ&フーズ」の事業ポートフォリオにより、いかなる経営環境下においても安定した成長を実現しています。それぞれの事業領域における高シェアの製品・サービスが成長投資の源泉となる安定した事業収益を生み出しています。各領域がシナジーを生み、同社の成長を支えています。◎海外戦略国内事業の強固な収益基盤を基にした投資戦略によって、市場の拡大とともに高い収益性が見込める海外事業を拡大し、全体成長牽引を目指しています。国内と同様に確かな収益基盤と多角化の軸となる産業ガス事業およびエンジニアリング事業を柱に、現地パートナーと連携し、インド・北米での産業ガス事業を中心に海外事業のさらなる拡大を図っていきます。
更新日 2025.03.26
エネルギー
【期待する役割】・国内・海外の再エネ(風力・バイオマス・地熱・太陽光および蓄電)の発電機器調達 ・新規サプライヤソーシングおよびサプライチャーン構築 (引き合い先選定、見積照会、契約交渉、契約書作成、発注、契約管理業務、その他調達活動に関わる業務)【ポジションの魅力】・今後益々注目度の高まる再生可能エネルギー事業の創生から開発および実行を一気通貫で担うことができる。 ・海外においてもマルチ再生可能エネルギー事業(風力・バイオ・地熱・太陽光および蓄電)展開にもスピード感をもって参画し、 実プロジェクトの経験を積むことができる。 ・地球環境にやさしい新しいエネルギー社会を作り上げることで、次世代(自らの子供や孫の世代)に対して、多大な貢献を出来る仕事である。
更新日 2025.02.26
エネルギー
【同社について】■同社は某ホールディングスの完全子会社であり、主に石油や天然ガスの探鉱・開発を行っております。■近年はカーボンニュートラルの実現に向け、空気中のCO2を分離・回収し地中深くに貯留する事業(CCS)にも注力しており、業界トップクラスの技術力を誇ります。【期待する役割】■本ポジションでは世界各地で行っている石油・天然ガス開発事業における、各プロジェクトの事業管理業務をお任せいたします。【具体的な業務】■契約管理(契約の新規締結/更改)■予算管理■各国営石油会社や監督官庁、パートナー企業等の関係先との折衝、調整業務※ご入社直後は主に下記の業務を担当いただきます。・マレーシアBIGSTプロジェクトにおける資金調達業務(METI / JOGMEC、JBIC等との交渉含む)・マレーシアおよびベトナムの新規/既存プロジェクトの進捗、経済性の管理業務※業務の進捗に応じて、月1回以上の海外出張が発生する場合がございます【働き方】■フレックスタイム制で柔軟な働き方が可能です。■テレワーク制度を整備しており、業務やチームにより出社/在宅勤務を選択可能です。(※週1回以上の出社は必須です)【ポジションの魅力】■生活に不可欠なインフラ/社会基盤を支える事業であり、地域、国際社会への貢献性を感じられる仕事です。■1つのプロジェクトに10数年の時間と数十億ドルの投資が必要となる、スケールの大きなビジネスに携わることができます。■世界各国の大企業、各国政府など様々なステークホルダーと関わる事業です。■スピーディーな対応や、情報の少ない中で状況をキャッチアップしながら進めていく臨機応変な対応力が求められ、多くのステークホルダーとコミュニケーションを取りながら進めていくプロジェクトには難しさとともにやりがいがあります。
更新日 2025.03.31
エネルギー
【職務内容】都市ガスの原料となるLNGの需給調整行う部署にて収支管理・支払い等の手続をお任せします。都市ガスの原料となるLNGの需給調整行う部署にて、都市ガス原料( LNG )の購入に関する事務管理及び調整事項への対応をお任せします。具体的には、原料購入に関連して発生する費用の収支管理・支払い等の手続や通関対応や原材料費の算定・分析、LNGの購入管理全般の実務および諸課題への対応の実行など。LNGの調達は、複数国からの長期契約による購入が中心です。しかし、都市ガス需要が変動し、LNG調達量とのギャップが発生した場合、これに対処することが必要となります。このため、配船調整(LNG船の到着日を変更したり、他のLNG船と入れ替えること)やLNG取引(不足分をスポット調達したり、余剰分を第三者に販売したりすること)など、さまざまな手法を駆使して、安定的な都市ガス供給とビジネスの利益向上に貢献しています。【組織構成】原料部 【総合職採用について】・総合職は、全社・部門の課題解決を図るスタッフ業務を担います。・将来的には経営幹部として成長いただくことを期待していますので入社当初の配属としては原料部を想定しておりますが、その後はローテション発生します。【ローテションによる配属部署例】皆さんには若手の総合職として、エネルギー事業や新規事業など幅広い部署でご活躍いただける可能性があります。全社企画/事業開発/財務/調達/人事/電力事業/ガス事業(生産/供給/営業)/R&D/デジタルなど【魅力】◆東証プライム上場。1922年の設立以来、都市ガス事業を中心に展開し、東海地方の生活・産業活動を支えるインフラ企業。◆生活に欠かせない事業を行っており、不況に強い事業基盤を有する安定経営。◆近年のエネルギー業界の変遷に伴い、新規事業投資や社内改革を積極的に推進中。◆東海圏においてトップクラスの高年収。WLBも整った働きやすい環境。◆勤務地も東海3県内(通勤距離考慮)のため、腰を据えて長期就業が可能。
更新日 2025.02.25
エネルギー
【募集背景】人事部門機能強化のための増員募集になります。【職務内容】■人事制度の企画立案・制度導入・運用■処遇管理(評価・進級・昇格)■人事管理(組織・異動等)■人員・人件費管理■労働衛生管理■労働政策(労組対応等)■給与・社保業務■福利厚生制度運用■その他、働き方改革等、その時々のトピックスやトレンドへの対応【魅力】当社は10年以上前のテレワーク導入から始まり、週休3日制やABWの導入、所定労働時間見直し、単身赴任解除等、昨今の働き方改革にあたる各種施策に早くから取り組んでまいりました。最近では大手ビジネス誌やTV報道等で取り上げられる等、当社の働き方改革の取り組みは注目を集めております。当社では、そのような環境や経験を通じて、人事パーソンとしてやりがいと、キャリアアップを実現することができます。【働き方】■残業時間:月20~25時間程度■リモートワーク可■フレックスタイム制
更新日 2025.04.24
エネルギー
【職務内容と入社後のキャリアパス】入社後は一定期間、海外人事管理業務に従事いただきます。その後、人事領域の業務(人事戦略、施策の立案、労務管理、海外事務所HR担当、異動配置(HRBP)、採用、研修企画等)でご活躍いただき、将来、ラインマネジメント職または人事領域の高度専門職を担える人材になって頂くことを期待します。また、ご本人の希望と能力次第では、社内ローテーションとして人事以外のプロジェクト管理部門、販売、経営企画、財務・経理等のコーポ―レート部門への異動もあります。【応募者へのメッセージ】同社が策定している「長期期戦略と中期経営計画)」では最高に働きがいのある会社にすることを目標にしており、即戦力として、以下の取り組みを一緒に推進して頂く人事業務経験者を募集しています。①やりがいや納得感を醸成するための制度運用とそれを促進する企業風土の確立:適所適材の実現・自由闊達な組織風土確立②従業員の成長支援拡充:自律型人材の育成、キャリア形成・自己研鑽機械の充実③多様化する働き方やWell-beingへのニーズに応える職場づくり:同社で働くことで幸せと誇りが感じられる職場づくり【部署紹介(部門の業務概要等)】人事ソリューショングループは、人事労務(給与計算・就業・社会保険・退職金/企業年金管理等)・海外人事(海外事務所/駐在員管理)・福利厚生/健康管理・D&I推進を担当しています。大きく変化する社会・事業環境において、当社の社員にとって最高に働きやすく、働き甲斐を感じることのできる会社をつくることで、人・組織の観点から、当社の事業推進の根幹を支えることが当部署のミッションであり、以下の3点に向けて取り組んでいます。①報酬(非金銭的報酬含む)や健康管理施策を通じて、社員の生活・健康・意欲を維持/向上させる。②多様な人材が、それぞれに合った働き方を選択し、自らの強みを長期的に存分に発揮できる仕組をつくる。③国内・海外、どこであっても安全・安心に仕事・生活することができ、ビジネスに専念できる環境をつくる。【部門の今後の方向性・中途採用募集の背景】当社では従来型の石油・天然ガスのE&P事業に加え、2050年ネットゼロカーボン社会の実現へ向けて水素・CCUS事業や再生可能エネルギー事業を取り組むなど業容を拡大させており、人員体制も増強しており、新たな海外事務所設立も進めています。海外事務所運営や海外駐在員への人事面のサポートを強化すべく、人事領域の豊富な知見を有し、即戦力として意欲的に業務に取り組んで頂ける海外人事管理経験者を募集します。このような状況下、労務管理に関する制度見直し、ラインマネジメントや従業員全体に対するサポートを強化していくため、人事領域の豊富な知見を有し、即戦力として意欲的に業務に取り組んで頂ける労務管理経験者を募集しています。
更新日 2025.03.05
エネルギー
【部門ミッション】■世界最大級のグローバルエネルギー企業として、国内外でエネルギービジネスを展開する同社グループでは、従業員は様々な地点、環境で、多様な事業目標を掲げながら業務を行っています。■財務・経理本部にはグループ全体の事業活動に関連するボーダーレスな金銭の流れに関わるあらゆる業務が集約されており、各事業部の事業運営が効率的にかつ円滑に、そして適正に行われるよう、財務・会計・税務などのスペシャリスト集団として、弊社の事業戦略目標の達成に貢献することをミッションとしています。【職務内容】世界最大規模のエネルギー会社をフィールドに、安定的な収益確保・財務規律の維持・最適な経営資源配分に貢献するため、リスクマネジメントに係る取組みの企画立案・運営をリードいただきます。・統合リスクマネジメントの企画立案・統合リスクマネジメントを中心とするリスクマネジメント活動の運営 -リスク特定・把握 -リスク分析・評価 -リスク対応策の立案支援 -リスクレポーティングの作成・報告・各種リスク(市場リスク、流動性リスク、信用リスク、オペレーショナルリスク等)の管理・運営に係る方針・体制の企画立案・リスクマネジメントに係るシニアレベルの委員会運営※ご入社後は、当面、上記に関連した分野をご担当頂く予定ですが、将来的にはご本人の趣向に応じて、財務経理要員として、国内外関係会社におけるリスクマネジメント/経営管理業務などをご担当いただく可能性があります。【魅力】・2015 年に誕生した国内最大・世界最大級のエネルギー企業である弊社のもつ巨大なビジネス規模をベースに、スペシャリストとして国内外で活躍できる機会です。・多彩な人財が活躍するグローバル本社(日本橋)の一員として、経営層や事業部と一体感を持ってプロジェクトに取り組みながら、日本発企業のグローバル化に貢献できるポジションです。・インフラ事業特有の中長期的視野とグローバルスタンダードに適合するスピード感が並存する企業文化であり、中長期でキャリア形成を志向される方には最適な機会です。【働き方・社風・福利厚生について】・創業7年で総資産4兆円・社員5,000名規模のスピード感、大企業×ベンチャーな成長過渡期の組織・コアタイムの無いフレックスタイム制、ハイブリッドなテレワーク体制(原則月の半分)・カフェテリアプラン、財形貯蓄支援・自己啓発支援制度・実力主義を前提とした人事制度・豊富なグローバル案件参画・英語活用のチャンス
更新日 2025.04.14
エネルギー
【ミッション】異動等により経営企画室の人員が減少している中で、M&Aなど従来から実施していた業務に加え、PMIや投資検証のレベル向上等を進めようとしており、人員体制の強化のため採用を行いたいと考えています。経営企画室 経営企画グループでは、エア・ウォーターグループ全体の経営計画・事業戦略の策定・推進やそのベースとなるデータ分析、M&A実務、PMI(M&A後の統合効果を最大化するための統合プロセス)、投資検証(設備投資・M&Aの実行前後における投資効果の検証)、新規プロジェクト等、エア・ウォーターグループの将来像を形作る幅広い業務を行っています。2025年度から始まる新たな中長期ビジョンを実行していく中で、経営トップと並走し、時には軌道修正を提案するような、主体的で柔軟で感度の高い経営企画グループを目指しています。その中で、投資検証やPMIなど業務単位ではリーダーとなりえるメンバーを募集します。【職務内容】グループ本社の経営企画部門として、エア・ウォーターグループの企業価値の増大のための経営方針及びグループ戦略の策定・推進に幅広く携わっていただきます。事象の本質を捉え、エア・ウォーターグループの企業価値の増大のために何が最適かという思考に基づく業務推進いただくことを期待しています。・グループ全体に関わる企画の立案及び実行によるシナジーの実現・M&A、業務提携の企画・実行・組織再編ならびに事業再編、構造改革の企画、推進・投資案件の精査及び実効性評価、投資ルールの適宜見直し・PMIのルール設定、進捗管理等・子会社等の業務改善、収益力強化 具体的には・・・M&A、業務提携の実務担当者のうちの一人として、事業部との連携や仲介業者とのやり取り等を主体的に遂行する・投資案件の精査及び実効性評価の実務担当者の一人として、投資実行部署とのやり取りや、投資案件評価シートの作成などを主体的に遂行する・PMIや子会社業務改善の実務担当者の一人として、子会社や本社管理部門とのやり取り、懸念点と対応方法の検討等【配属先】・部署:経営企画室 経営企画グループ・構成:経営企画グループで7名(うち女性3名/男性4名)※配属後は一定期間、AWが保有する様々な事業の特性や課題を理解し、経営者視点や全社最適の視点を養い、業績管理の強化に貢献する事で将来的にはリーダークラス等のポジションに就いて頂く事も想定しております。【部署としての方針】今までは会社の規模拡大を念頭に、事業部側が仲介会社/コンサルティング株式会社等と協力しながら情報を得て経営層にあげていくという方法をとっていました。また、海外案件になるとグローバルマネジメント室という組織が別にあり、協力しながら進めてきたケースもあります。総論としては、経営企画室側からアプローチしていくことはあまりなく、事業側(4つの大きなグループ)それぞれで案件をあげ、会社の規模を拡大してきた経緯があります。そのなかで、経営企画室はあがってきた案件に対して、サポートしていく形で並走してきました。これからは、経営企画室でも主体的、能動的な動きをとりM&Aを推進したいと考えております。【今後伸ばしていきたい領域について】・大きなテーマとしては海外領域です。産業ガス分野を筆頭に海外を伸ばしたいと考えています。・また半導体領域を主体に周辺領域を含めて総合的にAWとして伸ばしていきたいという方針です。・アグリ分野やカーボンニュートラル推進についても中長期的にではあるが力を入れていく方針です。
更新日 2025.04.01
エネルギー
積極的なM&Aや海外売上増加もあり10年間の成長率171%の同社にて、以下業務に従事頂きます。【職務内容】・M&Aを含む各種プロジェクトに係る法務支援・契約書チェック、作成(国内:海外=7:3)・事業部門、関係会社からの法務相談対応・訴訟、紛争対応・その他、法務研修 などなお、スキルや経験に応じて、M&A時の法務デューデリジェンスにも適宜参画いただきます。【配属先】・部署:本社 法務室・構成:部長級1名、課長級2名、係長級1名、担当級2名(計6名:男性5名/女性1名)※なお、現在複数名の弁護士資格保有者が法務室に在籍しております。【募集背景】法務室の人員は現在7名ですが、2024年度の新規相談件数は1,500件超の見込みで(2023年度 は約1,300件)年々増加しており、更に、国内外の紛争案件対応やM&A案件での法務DDの実施など法務支援業務の難易度も上がっており、部員の負担も増加している状況です。中長期的な法務体制の人員強化のため、中核人材としてご活躍いただける方を募集しています。【魅力】産業ガス、医療、食品などの広範な事業範囲、かつ200を超える国内外のグループ会社があり、法務として多種多様な案件、さらに、国内外及び大小様々なM&A案件に携わることができます。また、米国、インドを中心にグローバル展開が進む中、今後の法務部門の体制強化を中核人材として担っていくことができます。
更新日 2025.04.04
エネルギー
同社における、コーポレート職種のオープンポジション求人です。特定分野におけるご経験をお持ちで、同社における幅広い職種・ポジションより、ご経験に応じてマッチするポジションをアサインいたします。【配属・職務内容について】・配属部署は、応募者の方のキャリアを勘案しながら選考を通じて決定していきます。・総合職採用となりますので、入社後の異動や転勤、海外駐在の可能性がございますが、基本的には赤坂本社勤務がベースとなります。【ポジション例】■コーポレート系職種・法務系:国内外の法改正に伴う各種対応など・経営企画系:CSR、経営企画、広報・IR、M&A・投資 等・会計系:財務・経理(財務会計・決算・管理会計・税務)等・人事系:労務・HRBP・海外グローバル人事 等・プロジェクトマネジメント系:事業開発・事業企画・カーボンニュートラル案件のPM等・総務部門・トレーディング部門 等上記ポジション以外にも、様々なポジションをアサインできます。【社内制度】■長期戦略及び中期経営計画における人材の基盤整備として、「最高に働きがいのある会社」にするため、以下を推進中①やりがいや納得感を醸成するための制度運用とそれを促進する企業風土の確立(ジョブ型人事制度など)②従業員の成長支援拡充(次世代リーダー育成プログラムなど)③多様化する働き方やwell-beingへのニーズに応える職場づくり(INPEXで働くことで幸せと誇りが感じられる職場づくり)【応募者へのメッセージ】・石油・天然ガスビジネスを推進する当社では、女性が少ない理工系大学・大学院出身者が多数を占めることから女性社員数・割合が少ない状態が続いています。しかしながら、実際にはダイバーシティ&インクルージョンの考えに基づき、女性が存分に活躍できる環境整備が整っており、ライフイベントを理由に退職する社員は極めて少ない状況にあります。今般、ポジティブアクションとして、多様な経験・スキルをお持ちの皆さんが、当社女性社員のロールモデルのみならず、多様性の推進役になっていただくことを期待して中途採用を募集します。・今後も伸び続ける世界のエネルギー需要に応えるため基盤事業である石油や天然ガスの探鉱・開発・生産・供給を通じて豊かな社会づくりに貢献するとともに、ネットゼロカーボン社会に向けて積極的に事業展開してまいります。エネルギーの変革期におけるパイオニアとしてともに挑戦を続ける人材を募集しています。【同社の主な制度・働きやすさ】・在宅勤務、スーパーフレックス、時短制度・全社(管理職含む)平均残業22時間・社内公募、社内副業制度・海外研修、実習、海外留学、ジョブリターン制度・健康経営銘柄企業4年連続認定
更新日 2025.01.22
エネルギー
【期待する役割】■同社の税務担当者として、ご経験に応じて以下業務を担っていただきます。■日々増加・複雑化する国内/国際税務コンプライアンス業務及びタックスプランニング業務への対応が急務となっています。様々な課題に対し、子会社経理担当者や海外子会社と連携し、効率的、効果的に取り組んでいくことが必要であり、経験者の知見、経験を活用していきたいと考えています。【具体的には】■税務コンプライアンス業務:単体及びグループ会社の四半期税金計算、年度末税金計算、税務申告業務■グループ税務管理業務:グループ各社からの国内/国際税務相談業務、移転価格税制やCFC税制、グループ通算制度などグループ全体の税務コンプライアンス業務、投資/買収/撤退時のストラクチャー検討、税務目線から非効率となっているグループ内取引の改善業務、タックスプランニング業務※配属先部署では、税務コンプライアンス業務とグループ税務管理業務を業務分掌としております。【補足説明】世界20ヶ国以上にて資源開発事業、再生可能エネルギー事業を展開しております。日本及び進出国における税務コンプライアンスを確実に遵守したうえで、株主価値最大化の観点から、通常の事業活動の中での利用可能な優遇税制の活用や、二重課税の排除により、税金費用の適正化に関する様々な活動を行っております。【キャリア】■一定期間の税務関連業務を通じて当社の事業特性を把握した後は、資金調達・運用を担う財務部門、海外現地法人・海外事務所の経理部門等での経験を経て、財務経理部門の幹部社員としてラインマネジメントを担うポジションでのご活躍を期待します。■ご本人の希望と適性次第で、ラインマネジメントとしてのご活躍ではなく、税務スペシャリストとしてのキャリアを描くことや、プロジェクト運営に直接携わる事業部門への異動の可能性もあります。■特に、事業部門における会計・税務知識を有する人材のニーズは高く、経理部門での採用であったとしても、将来的に経理部門以外でご活躍頂く道がございます。
更新日 2025.02.12
エネルギー
【期待する役割】■同社の電源調達に関する業務をお任せいたします。■2023年に設立し、2024年に事業を完全スタートさせました。そんな立ち上げ期の同社では現在、電源の調達先が親会社の某社がメインとなっており、他の調達先の検討や調達戦略を企画するため、経験者を募集いたします。【職務内容】・電源調達に関する情報収集や分析及び交渉業務・電源調達ポートフォリオの企画・交渉・与えられた電力取引条件下での取引手段、最適化の立案・収支の分析【本ポジションの魅力】■事業会社における、組織や業務の立ち上げ時期に参画することが出来ます。ご自身の成長は勿論、ご自身の業務、仕事が企業の成長につながる実感を得ることが出来ます。■経理だけではなく、他部門(営業や総務等)との連携やMTGもあり、多様な方とのコミュニケーションを通して事業運営を行うことが可能です。【キャリアパス】・同社は現在会社立ち上げフェーズの為、ご自身の志向性や経験・スキル次第で将来的には幅広いキャリアパスがございます。このまま経理部門のマネジメント職に就くことや、幅を広げ経営企画への参画など、様々な選択肢の可能性がございます。【働き方】・フレックスタイム制利用可・在宅勤務制度はありますが、現状は基本的に出社で業務を行っております。体調不良時や家庭事情で在宅勤務が必要な場合は、リーダー判断のもとご利用いただきます。
更新日 2025.03.19
エネルギー
【期待する役割】■連結、単体決算(月次、四半期、年間、開示)及び税務実務(企画、税金計算、申告等)■発電事業を担うSPCの経理(決算、監査対応、税務、連結パッケージ、予算策定、予実管理)、財務(キャッシュフロー管理)■本社経営メンバー(役員等)やSPC(社長、所長、管理部長、スポンサー、金融機関)関係者との円滑な連携及び調整を通じた経営管理■事業開発から発電事業運営まで再エネ事業のスキーム構築に、主に会計・税務の観点から参画 ※上記のうち連結・単体決算を含め、どれか一つに限定することなくご希望及び適性並びに育成観点を考慮して担当業務を決定します(兼務の可能性もあり)※残業時間:年平均15時間 繁忙期(4月、7月、10月、1月)の平均40時間【ポジションの魅力】・国内外の再生可能エネルギー事業開発・運営に対し、会計・税務の観点から、シニアメンバーからの学びを得つつ開発・運営メンバーの一員として参画できます。・CFOをはじめとする経営メンバーとの距離が近く、会社経営に参画しているという実感を持ちながら働くことができます。・プロジェクト開発運営への参画、会計・税務実務、SPC経営管理といったCFO組織の中核機能を担うことで長期的には、CFO等へのキャリアアップにつながる経験・知識の蓄積が可能です。・短期的にはマネージャーになることを視野に入れ、会計関連の定型・非定型業務に従事しながら、新しい挑戦に取り組み成長できます。・再生可能エネルギー開発・運営、及び脱炭素ソリューション型ビジネスのために集う社内外の様々な分野の専門家集団と協働することで自己成長の糧にできます。・チームは多様なバックグラウンドを持つメンバーから構成され、落ち着いた雰囲気のもと、一人ひとりがプロフェッショナルとして自律的に働いています。週3日程度の出社は必要となりますが、状況に応じたフレキシブルな働き方も可能な職場です。
更新日 2025.02.26
エネルギー
【期待する役割】■主に海外での再エネ及びGX事業におけるファイナンスのストラクチャー検討、財務モデル作成、金融機関や共同事業者との協議を担っていただきます。(単にファイナンスのみを行う立場ではなく、事業を深く理解してリスク低減と収益性向上に関与し、プロジェクトマネージャーと並走して事業の実現を担っていただきます。)■場合によっては、M&A等の戦略的取引の検討、分析及び実行や、コーポレートファイナンスの計画立案及び実行の経験を積んで頂くことも可能です。【本ポジションの魅力】・プロジェクトに深く入り込む立場であるため、再エネ及びGX事業における体系的な知見を得ながら、手触り感のある業務を行うことが可能・投資銀行、銀行、商社、コンサル、監査法人等の出身メンバーからの学びを得ながら成長が可能・資金需要が旺盛でファイナンスの影響力が強い会社において、多数の金融機関とのリレーションを構築可能・日本、アジア等での再エネ及びGX事業のファイナンス、投資、バリュエーションの業務経験の蓄積が可能・CFO等のキャリアアップに繋がる経験・知識の蓄積が可能
更新日 2025.03.12
エネルギー
【期待する役割】経理業務を中心に、IPO準備業務等、幅広くご担当頂きます。マネジメント業務だけではなく、プレイヤーとマネージャーを兼任するような働き方を予定しています。その方のご経験によっては、部門長をお任せする可能性もあり、同社にとって重要なポジションです。【採用背景】組織強化の為の増員採用です。現在部門長1名、メンバー約5名程度の組織で部門長の方と同列、もしくは部門長をお任せするような立ち位置でジョイン頂く想定です。現在の部門長の方に、グローバルIPO等の専門的な業務を専任頂くため、現部門長の業務を引き継ぐ想定です。(経験や志向性に応じて)【課題・ミッション】現在、ご経験豊富な部門長とメンバークラスの構成の為、メンバークラスの方の育成も兼ねており、ご経験豊富な方を求めています。【具体的には】●月次決算・四半期決算・年度決算●計算書類、事業報告の作成・レビュー●グローバルIPO申請においてSECに提出するForm F-1(英文の目論見書)、上場後に提出するForm 10-K(英文の有価証券報告書)、Form 10-Q(英文の四半期報告書)などの作成・レビュー●監査対応、証券会社対応、SEC等の関係当局対応●決算説明資料の作成・レビュー●予算作成・予実管理分析などの管理会計業務●財務分析業務、経理財務の視点からの提案業務●資金繰り管理●内部監査/内部統制監査(SOX)体制の構築・運用●社内規程の整備・運用●取締役会・株主総会運営●チームメンバーの管理・指導■当社について▽資金調達の状況 - 時価評価1200億円超、堅調な資金調達カーボンニュートラル社会の実現という大きな社会課題に対して、同社の取り組む事業戦略、プロダクト開発の方向性を支持いただき、設立1年弱のシードフェーズで、元ソフトバンクグループ副社長の佐護勝紀氏をリードインベスターとした約4億円の資金調達を実現。現在は事業会社等を中心として資金調達を進行しており、創業3年半で累計約40億円を調達するとともに、別途1,500億円規模の再エネ投資開発ファンドを組成し運営しています。今後も積極的な資金調達と事業成長を続け、近年でのナスダック上場を目指していく予定です。
更新日 2025.04.23
エネルギー
【期待する役割】連結決算業務を中心に、内部統制(SOX)や内部監査等幅広くご担当頂ければと考えています。【採用背景】・組織強化の為の増員採用です。現在部門長1名、メンバー約5名程度の組織です。・メンバークラスの方の中でも監査や統制(SOX)業務に強みのある方が現状いない為、お任せできる方を求めています。【職務内容】・親会社及び子会社決算の集計及び連結精算表の作成・連結調整仕訳(IFRS)の起票・連結財務諸表(IFRS)の作成・NASDAQ上場後に提出するForm 10-K(英文の有価証券報告書)、Form 10-Q(英文の四半期報告書)などの作成補助・内部監査/内部統制監査(SOX)体制の運用【当社について】▽資金調達の状況時価評価1200億円超、堅調な資金調達カーボンニュートラル社会の実現という大きな社会課題に対して、Sustechの取り組む事業戦略、プロダクト開発の方向性を支持いただき、設立1年弱のシードフェーズで、元ソフトバンクグループ副社長の佐護勝紀氏をリードインベスターとした約4億円の資金調達を実現。現在は事業会社等を中心として資金調達を進行しており、創業3年半で累計約40億円を調達するとともに、別途1,500億円規模の再エネ投資開発ファンドを組成し運営しています。これらの取り組みを通じて、時価評価1,200億円を超えました。今後も積極的な資金調達と事業成長を続け、近年でのナスダック上場を目指す予定です。▽事業の状況脱炭素化戦略の策定や運用・定量化を支援する「CARBONIX」、最先端のAIを活用した分散型電力運用プラットフォーム「ELIC」、1,500億円規模の再エネファンドなどを活用し事業を推進しており、以下の企業様との提携・協業も進めています。◇エンタープライズ企業…JERA、東急不動産、ニトリHD、森ビル、日本ガイシ、三井住友信託銀行、みずほ銀行、明治安田生命、TOPPANエッジ、他◇地域中核企業…両備HD、伊予銀行、三十三銀行、みらいおきなわ、他◇グローバル…Sun Group(ベトナム)、他(公表可能企業のみ、順不同・敬称略)
更新日 2025.04.23
エネルギー
【期待役割】■同社の法務部門において、コーポレートガバナンス強化に関する業務をご担当いただます。【具体的な業務】■取締役会関係:議件審査、付議要否判断、運営の法的支援■コーポレートガバナンス強化:経営体制の公正性・透明性等向上に向けた企画提案、取締役会の実効性向上に向けた企画提案、コーポレートガバナンス・コードを考慮した経営及び社内体制の企画提案■ 株主総会関係:定款管理、事業報告等作成、内部統制整備運用、運営の法的支援■ 規程類関係:社内規程類管理、決裁権限相談対応■ 情報管理関係:会社法、金商法、独禁法等に係る情報管理ルールの整備と運用■ 商業登記関係:商業登記、印鑑証明、公告【配属組織について】■配属先:法務部 コーポレート法務ユニット■役割 :会社法及びコーポレート・ガバナンスを主に分掌■部署構成:法務部は5ユニットから構成される、合計約45名の部署です。(リーガルオペレーションズユニット、戦略法務ユニット、コーポレート法務ユニット、コンプライアンス総括ユニット規制・制度法務ユニットの5ユニットで構成されております)【部門の魅力】■大規模でありながら創業から10年弱のスタートアップマインドを併せ持つ環境下で、コーポレートガバナンスの強化のご経験を積むことが可能です。■取締役会関連業務を通じて、当社のトップマネジメントの考えに触れることができ、会社法の知識とともにビジネスマインドを身につけられます。【企業の魅力】■2015年、東京電力と中部電力の合弁会社として設立し、燃料の上流開発・調達から発電までを一貫して手掛ける、日本最大級の発電事業者です。■日本の電気量の約3割を作りだしており、なくてはならない社会貢献性の高い事業を行っております。■現在は脱炭素化に向けた事業を幅広く行っており、業界を先導する大手エネルギー会社です。■安定した経営基盤をありながら、変革期にあるため様々な取り組みにチャレンジができる環境がございます。■海外案件も多く、海外の国営天然ガス会社ともお取引きしていて、長期的なビジネスが可能となります。【働き方・社風・福利厚生について】・創業7年で総資産4兆円・社員5,000名規模のスピード感、大企業×ベンチャーな成長過渡期の組織・コアタイムの無いフレックスタイム制、ハイブリッドなテレワーク体制(原則月の半分)・カフェテリアプラン、財形貯蓄支援・自己啓発支援制度・実力主義を前提とした人事制度・豊富なグローバル案件参画・英語活用のチャンス
更新日 2025.04.14
エネルギー
【期待する役割】主として、以下の業務を開発のフロントメンバーとともにご担当頂きます。■再生可能エネルギーの発電所、蓄電所等の開発プロジェクトに関する契約のドラフティング・交渉・レビュー(株主間契約、土地利用契約、EPC契約、OM契約等、プロジェクトファイナンスに関連する契約を含みます)■リーガルイシュー及びリーガル視点でのビジネスイシューの問題解決■紛争、トラブル解決のための企画立案とその実行■その他契約書のレビューやコーポレート関係のリーガル対応※いずれも単純な社内調整や前例踏襲ではない、リーガルバッグラウンド、事業開発の専門性を活かした活動です。【ポジションの魅力】・独立系再エネ企業において、事業企画・開発をプロジェクトメンバーとして推進する法務部門であること・市場環境が大きく変化する業界において、最先端のビジネスチャンス・課題解決に取り組むことができること・新しいことの実現を期待されること(法域、技術、制度適用等)・大型プロジェクト関する多数当事者・高難度の契約企画・交渉・ドキュメンテーションを経験できること・グループ内の多国籍のプロフェッショナルな人材の中で、自己成長と質の高い業務遂行が可能
更新日 2025.03.24
エネルギー
【職務内容】■法務部の総務業務管理サポート■法務部業務を最適化するための、ワークフローやプロセス改善■法務部の経営意思決定に資するデータ分析をサポート■法務部の社内外のステークホルダーとのコミュニケーションおよびリレーションシップの管理支援■オペレーショナル・エクセレンスのための法務部全体のプロジェクトやイニシアチブのサポート【配属組織について】■配属先:法務部 リーガルオペレーションユニット■役割 :法務に係るデジタル技術活用の企画・立案、業務オペレ―ションの最適化、ナレッジの管理・展開等■部署構成:法務部は5ユニットから構成される、合計約45名の部署です。(リーガルオペレーションズユニット、戦略法務ユニット、コーポレート法務ユニット、コンプライアンス総括ユニット規制・制度法務ユニットの5ユニットで構成されております)【部門の魅力】■企業価値やグローバル競争力の向上に資する法務アドバイス・ソリューションを提供し、ガバナンス強化の環境整備を行うことで、経営層・事業部門の意思決定(インフォームドディシジョン)といった影響力のある業務に携われます。■成長中のビジネス領域(リーガルオペレーションズ)で働くことで、様々なキャリアアップや成長の機会を得ることが可能です。【企業の魅力】■2015年、東京電力と中部電力の合弁会社として設立し、燃料の上流開発・調達から発電までを一貫して手掛ける、日本最大級の発電事業者です。■日本の電気量の約3割を作りだしており、なくてはならない社会貢献性の高い事業を行っております。■現在は脱炭素化に向けた事業を幅広く行っており、業界を先導する大手エネルギー会社です。■安定した経営基盤をありながら、変革期にあるため様々な取り組みにチャレンジができる環境がございます。■海外案件も多く、海外の国営天然ガス会社ともお取引きしていて、長期的なビジネスが可能となります。【働き方・社風・福利厚生について】・創業7年で総資産4兆円・社員5,000名規模のスピード感、大企業×ベンチャーな成長過渡期の組織・コアタイムの無いフレックスタイム制、ハイブリッドなテレワーク体制(原則月の半分)・カフェテリアプラン、財形貯蓄支援・自己啓発支援制度・実力主義を前提とした人事制度・豊富なグローバル案件参画・英語活用のチャンス
更新日 2025.04.14
エネルギー
【具体的には】・バイオマス発電事業の経営管理、総務業務・予実管理、契約/購買(発電所で必要な物品の調達等)、コスト削減/収益最大化の取組、取引先(銀行、スポンサー、その他出入り業者等)との調整・発電所の地域、地元との連携・燃料管理及び廃棄物処理等の操業管理に関わる現場サポート【ポジションの魅力】・今注目の脱炭素・再生可能エネルギーを推進する社会的意義のある事業・地元に根差し愛される発電所運営を目指し、また某所の運営管理を通じて地元への貢献ができます。・会社運営の全てに幅広く関わることができます。
更新日 2025.04.09
エネルギー
【部門の今後の方向性・中途採用募集の背景】■メンバーの異動に伴う人員補充のため、経理・税務の専門知識と実務経験を有し、即戦力としてご活躍頂ける方を募集します。■入社後は自らプレイヤーとして経理・税務業務にあたると共に、経験の浅いメンバーの成果物をレビューして品質を確保し後進を指導・育成する役割を担って頂くため、チームプレイを得意とする方を探しています。【ミッション】同社の事業領域が拡大し内容が多様化するにつれ、経理・税務面からビジネスを支援し円滑な運営を支える専門人材のニーズが高まっています。エネルギー開発に関心を持ち、私達と共に「地球の力で未来へ挑む」ことに取り組んで頂ける経理パーソンをお待ちしています。【職務内容】・国際会計基準(IFRS)に基づく連結パッケージの作成、監査対応・日本基準に基づく会社法計算書類の作成、監査対応・外国及び本邦における各国税法に準拠した税務申告・納付、税務調査対応・外国のプロジェクトパートナーの経理・税務担当者や現地会計事務所とのコミュニケーション。それを踏まえた適正・適法な経理・税務処理の遂行・当社在外拠点経理担当者とのコミュニケーション。それを踏まえた当社外国法人の経理・税務リスク管理・管理会計強化やM&A・資産売却時の意思決定支援等、企業価値向上への取組み【入社後のキャリアパス】一定期間本社で勤務頂いた後、経理部門内でのステップアップ、税務部門・財務部門等同じ本部内での所属変更、在外拠点への赴任、よりビジネスの現場に近い事業本部への異動等、ご本人の希望と適性次第を考慮して柔軟に決定します。【部署紹介(部門の業務概要等)】プロジェクト経理ユニットは、各事業本部や在外拠点と連携しながら、(株)INPEX及び「権益」と呼ばれるプロジェクト参画権を保有するプロジェクト子会社の決算・税務処理を、会計基準及び税法に準拠して着実に遂行し、社内外に報告することを主な職責としています。近年では従来型の経理・税務業務の枠を超えて、社内外のステークホルダーに経理部門のバリューをより一層実感して頂ける「付加価値業務」を合言葉に、管理会計の強化やM&A・資産売却時の意思決定支援等に積極的に取り組んでいます。在籍者約30名のうち20代・30代のメンバーが大半を占める若くてオープンな雰囲気のチームです。
更新日 2025.03.26
エネルギー
※本ポジションの面接は、原則対面で実施をさせていただく予定ですが、柔軟に対応いたしますので、ご相談ください。同グループのDX推進のため、グループ社員のDXリテラシーの向上と業務変革、ビジネスや組織風土の変革を一緒に推進していただきます。■業務内容①DX推進必要スキル・マインドの育成企画立案・実施・データ活用スキルの育成プログラムの統括・最新デジタル動向の情報発信の内容企画・組織風土変革のため、戦略策定およびその実施②DX実践案件の実施フォロー・グループ各社のDX推進案件創出および実践フォロー<期待する役割>グループ各社のDX案件推進において、PMOとしてプロジェクト推進のサポート、および、必要スキルの育成企画推進、ビジネス変革によるチェンジマネジメント実践■部署概要【部署発足の背景】コーポレートDX戦略部は、同グループ全体のDX活動を推進させるべく、2021年11月に新設されました。具体的な施策領域として次の3つを掲げており、これらの活動の推進サポーターとしての役割を担っています。①カスタマーエクスペリエンス(CX:顧客体験価値)の向上②当社グループ全体のデジタルとデータサイエンスを主軸としたDX人材の育成③スピード感のあるイノベーションへの動機づけとサステナブルな組織づくり当社の活動が認められ、2022年7月にはDX認定事業者として認定されています。2023年度からの第7次中期経営計画においては、①既存事業(社会基盤の安全安定的な提供)の高度化による競争力強化②顧客や社会の課題解決による新たな価値の創造③デジタル活用を可能にする推進基盤の整備へ取り組み、グループのDX活動を更に加速させていきます。【魅力】同グループは、中東での原油開発から始まり、サービスステーションでのガソリン等の販売までという国や地域を超えたサプライチェーンに加え、風力発電(陸上・洋上)、各種研究開発などを実施しています。カーボンニュートラルへの取組みなど躍動感のあるエネルギー業界において、国内外の動きに注視しつつ、データドリブンな戦略作りに参画しませんか?数多い関連部署との連携、システム開発、ビジネスケースの企画立案など、多岐にわたるプロジェクトマネジメント、AIなどのadvanced analyticsの活用、デジタル人材育成など、幅広い経験を積んでいただくことが可能です。
更新日 2025.04.22
エネルギー
●エネルギー事業を中心とした各種事業に関する法的観点からのサポート(関連部署からの法律相談対応、契約等のドラフティング・レビュー・修正、訴訟対応を含む)●M&A案件における法的観点からのサポート(法務デューディリジェンス、参入後の事業運営に対する助言を含む)●社内意思決定資料(取締役会資料、経営会議資料、稟議書)の法的観点からの確認●株主総会の運営(株主総会資料の作成を含む)●各種社内講習の検討、運営●なお、本人の特性・能力に応じて、海外法務案件を担当(海外法務室への異動または兼務)することもあります。【配属】総務部 法務室[室長+法務担当者12名]※将来的には異動、出向の可能性あり【募集背景】●Daigasグループは、エネルギー事業を中心に多岐にわたる事業を展開しており、法務室は、法的側面からの事業のサポート(契約、係争、M&Aへの支援等)と、適法な経営判断のためのサポート(取締役会・経営会議および稟議決裁案件等の法的観点からの確認、講習や情報発信を通じた法務力向上支援等)を行っています。事業が複雑・多様化するなか、法務部門が担う役割は日々大きくなっており、自らに与えられた役割を果たしつつ業務の革新を追及し、ともに活躍していける人材を募集しています。【仕事の魅力・やりがい】■エネルギー業界は激動の時代を迎えており、見通しの不透明さも相俟って、法務担当者の重要性がかつてないほどに高まっています。法務室では、適法性と妥当性を担保するために、スキームや契約内容に問題がないか、適切なリスクヘッジ策が講じられているかなど、幅広い観点から法務サポートを行っており、専門知識をビジネスの現場で活かすことができます。また、机上の論理ではなく、事業部門に寄り添った幅広いサポートの提供を目指しており、法務担当者でありながらも事業への関与をより直接的に感じることができます。【キャリアパス】法務室において法務のスペシャリストとしての経験を積んだのち、以下のキャリアパスを歩むことを想定しています(いずれも子会社での勤務を含みます)。■法務関連部門において、スペシャリストとして特定の分野における強みを更に伸ばす。■法務を含めた各種部門において、ゼネラリストとしてマネジメント能力を伸ばす。【当社の魅力】◆リモートワーク:週2~3日可能(ご家庭の事情により応相談可能)◆フレックス制度あり!1時間単位の有給取得も可能◆ボトムアップな社風で若手活躍可能!◆男女問わず新卒・中途問わず風通し良好◆チャレンジングな社風◆腰を据えて新しい事業に対して最後まで一貫して注力できる土壌です
更新日 2024.12.20
エネルギー
【ミッション】■部門の中で、LNGに関する新規の調達契約および新規販売契約の締結を担い、まさに日々マーケットに対峙するフロントの役割を担っています。新規顧客の開拓(マーケティング)、販売・調達戦略の企画(マーケットリサーチを含む)を主な役割としつつ、JERAが保有する既存の調達/販売契約の管理を行う仲間たちとともに国内外を問わず、幅広いジャンルで活躍する機会があります。■買主・売主という双方の立場を持ち、年間約3700万tという世界有数のLNG取り扱い量を誇る当社にて、新たな顧客獲得、価値創造のため、一緒にチャレンジしてくれる仲間を募集いたします。【具体的には】・LNG 市場調査・モニタリング、分析、プロジェクト・競合他社分析(リサーチ)・LNG 販売・調達戦略の立案および定期的レビュー、他部署との調整・折衝業務・外国企業・国内LNG買主向けのLNG販売活動、協業に向けた折衝業務・LNGの調達活動・LNG売買契約履行に関する業務(価格/数量の確認、各種通知発出)・LNG売買契約履行に関する諸契約(輸入代行契約、第三者検定等)の締結並びに履行・LNG輸送契約の管理(運賃確認、精算等)・LNG売買契約に関する各種交渉の補佐(交渉方針立案、契約条件定量評価等)・LNG売主との関係構築・維持に関する業務(各種面談アレンジ)・下位役職者の指導【募集背景/配属先】募集背景:事業拡大に向けた増員配属先:LNG統括部 LNG Origination 第一部/第二部【部署の役割】・LNG 販売・調達戦略の企画・立案・新規/既存 LNG 販売・調達契約の調査・検討、契約交渉・締結【働き方】残業:月平均20~40時間程度リモートワーク:推奨している。5割在宅している。フレックス:活用している。転勤:当面なし ※総合職のため将来的な転勤の可能性あり【部署概要・役割】■変化の激しい国際情勢と急速な脱炭素化の流れの中で、当社は、火力発電燃料に関する上流権益、調達・輸送から、発電、電力/ガス販売に至る、世界最大級のバリューチェーンを持ち、巨大な資産を更に強化するのみならず、安定的、経済的かつ効率的に運用することが求められています。■こうしたミッションを遂行するため、最適化部門では構成する各ビジネス領域での業務遂行能力を高め、日々変化する事業環境の中でも、新たなサービスを創造し、多くのお客様に提供できるよう取り組んでいます。
更新日 2025.04.14
エネルギー
○イノベーションに関わる新規事業・ビジネスモデル・最先端技術の探索(新サービス、DX、脱炭素、クリーンテック、Daigasグループ事業とのシナジーの視点等)○新規事業開発・立ち上げを含むビジネスクリエイション○ベンチャーファンドやスタートアップ企業への投資・連携(企業評価・デューデリジェンスなどを含む)○新規事業の運営、スケールアップに伴うアライアンス等○海外拠点(米国・シリコンバレーに、スタートアップ探索要員として2名駐在中)の運営サポート等【ミッション】エネルギー事業以外のサービスを1から企画していくため立ち上がった部署です。そのためエネルギーに関する知見は一切必要ありません。新規事業でベンチャー企業への投資やスタートアップ企業とのコネクションに精通した方。現在ベンチャー企業にいる方も大歓迎です!【募集背景】●イノベーション推進部では、従来ビジネスの枠を超えた新たなサービスやビジネスを創出し、Daigasグループの更なる進化とお客様のお役に立ち続けるイノベーションに挑戦しています。●脱炭素化への社会的要請とお客さまの環境志向が高まる中、「Daigasグループ カーボンニュートラルビジョン」を発表し、既存の取組みに加え、新しい視点・分野におけるビジネス創出およびそれに関連する業務を拡大するため人材の拡充を図っていきます。【組織構成】イノベーション推進部:31名、兼務者含む計 41名 (うち、ビジネスインキュベーション第1チームまたはビジネスインキュベーション第2チーム :専従者9名、兼務者含む計13名)【仕事の魅力・やりがい】■エネルギー会社としての事業基盤を活かし、5年後・10年後の新たな事業創出およびスケールアップに関与し、担当機種において一定の裁量を持って活躍することが可能です。■顧客の市場情報や技術開発のトレンド情報を積極的に活用し、新たな市場開拓に関与することが可能です。■新規事業のマネジメントおよび経営的な視点で事業貢献や社会貢献を実現することが可能です。【キャリアパス】※将来的には、東京勤務や米国駐在の可能性もあります経験や希望などを鑑み、将来的に以下分野での活躍を期待しています。■新規事業開発のプロジェクトマネージャー■サービス分野のビジネスインキュベーションチームマネジャー、または、脱炭素・エネルギー分野のビジネスインキュベーションチームマネジャー またはそれに準ずる役割■新規事業会社の経営者 またはそれに準ずる役割【当社の魅力】◆リモートワーク:週2~3日可能(ご家庭の事情により応相談可能)◆サテライト勤務制度あり◆フレックス制度あり!1時間単位の有給取得も可能◆ボトムアップな社風で若手活躍可能!◆男女問わず新卒・中途問わず風通し良好◆チャレンジングな社風◆腰を据えて新しい事業に対して最後まで一貫して注力できる土壌です◆服装自由▼各種人事制度https://www.osakagas-marketing.co.jp/recruit/personnel_system/index.html#:~:text=%E3%82%B3%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E3%83%95%E3%83%AC%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0,%E6%99%82%E9%96%93%E5%B8%AF%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
更新日 2024.11.28
エネルギー
監査部門にて下記業務をお願いいたします。【具体的には】・業務監査・J-SOX監査などの計画、実施、評価・監査役の補佐業務【組織について】部署人数:3名【キャリアプランについて】監査業務は入社後覚えていただける環境なので、会計知識や監査補助経験があればキャリアチェンジが可能です。
更新日 2025.04.28
エネルギー
【期待役割】■同社は日本における石油/天然ガスの上流事業開発のリーディングカンパニーとして、エネルギー資源の探鉱・開発・生産・販売を展開するE&P事業をコアビジネスとしております。■本ポジションでは同社が出資参画しているバイオマス発電所向けのスポット燃料調達・入札対応をご担当いただきます。■また、新規バイオマス発電事業の開発プロジェクトを成立させるために必要なバイオ燃料の新規開拓やスキーム検討等、幅広い業務をお任せ致します。【配属組織について】■電力事業本部 再生可能エネルギー事業一部 バイオマス燃料グループ【具体的な業務】■運開済みバイオマス発電所向けバイオマス燃料のスポット調達■海外燃料供給会社、商社、船会社、海外当局等社外関係者との折衝■海外燃料調達ロジスティック実務(傭船等)他【キャリア】■上記業務を通じて、バイオマス発電事業の開発プロジェクト全般の知識・経験を習得して頂く事で、将来的にはプロジェクトマネージャーとしてご活躍頂く事を想定しております。【募集背景】■今回の採用は2019年以降、順調に拡大している再生可能エネルギー事業を開発中プロジェクトを更に加速させ、新規プロジェクトを組成する事を目的とした採用です。【企業・ポジションの魅力】■再生可能エネルギー事業部ではプロジェクトマネージャーを中心に数名のチームで複数案件を並行して推進しており、リーガル・コマーシャル・技術・ファイナンス・の知見等も身に付けて頂く事ができます。■再生可能エネルギー事業部は二部構成(約40名体制)であり、案件毎にグループは分かれていますが、それぞれが得意なバックグラウンドを活かし、連携しながら業務推進しています。■東証プライム上場企業であり、エネルギーインフラを支える安定した事業基盤です。■フルフレックス、在宅勤務制度(週2回程度)が利用可能でWLBを整えたい方にお勧めです。
更新日 2025.03.31
エネルギー
【期待する役割】国内洋上風力案件プロジェクトのコマーシャル関係の業務をお任せいたします。特に、事業の経済性分析、会計・税務を含むストラクチャー検討、ファイナンス組成、パートナーとの出資および株主間契約協議、子会社運営など商務・法務に関する業務をお任せいたします。【具体的には】・洋上風力発電事業に係る新規案件の開発・実施・洋上風力発電事業に係る既存案件の運営・管理・事業の経済性分析、会計・税務を含むストラクチャー検討、ファイナンス組成、パートナーとの出資および株主間契約協議、子会社運営など商務・法務に関する業務・その他、担当するプロジェクトの最終投資判断に向け必要となる社内手続きや、事業許認可の取得に向けた社内外のステークホルダーとの協議・交渉などの補佐など、適宜、直属長の指示を受けた業務【ポジションの魅力】2015年に誕生した国内最大・世界最大級の発電会社である同社の巨大なビジネス規模をベースにしつつ、現在同社で最も力を入れている分野の一つである洋上風力事業の最前線で業務に従事していただきます。既存のメンバーは様々な部署からの混成チームであり、経験者には大きな活躍のチャンスがあります。また、同社の経営陣にも近い距離感で働ける、非常に稀有な成長機会です。組織のグローバル化が加速することも想定される中で、日本発企業のグローバル化に貢献したい方にとても良いポジションと考えています。
更新日 2025.04.14
エネルギー
【期待する役割】・契約の専門家として契約の締結と管理、双方をお任せいたします。・大規模インフラプロジェクトにおける契約業務となります。・風車メーカーや建設会社との契約において、技術や建設管理チームと連携頂きながら業務を担っていただきます。【職務内容】・契約スキームに関する検討、方針立案・パートナー企業とのJV/株主間契約の協議・締結・用地や許認可の取得、行政当局・地元関係者との協議の支援・風車メーカー、EPCI、O&M事業者、電力オフテイカー等との契約協議の支援・金融機関との資金調達(プロジェクトファイナンス等)に関する各種契約協議の支援・プロジェクトに関する法的問題に関する検討や支援、各種締結後の履行管理【ポジションの魅力】2015年に誕生した国内最大・世界最大級の発電会社である同社の巨大なビジネス規模をベースにしつつ、現在同社で最も力を入れている分野の一つである洋上風力事業の最前線で業務に従事していただきます。既存のメンバーは様々な部署からの混成チームであり、経験者には大きな活躍のチャンスがあります。また、同社の経営陣にも近い距離感で働ける、非常に稀有な成長機会です。組織のグローバル化が加速することも想定される中で、日本発企業のグローバル化に貢献したい方にとても良いポジションと考えています。
更新日 2025.02.17
エネルギー
【期待する役割】再生可能エネルギー事業開発を担当する部署において、国内の洋上風力案件の開発・管理をお任せいたします。【職務内容】・請負業者、社内外関係者とのプロジェクト遂行に関する交渉や調整全般・入札時の積算および評価、遂行時のコスト管理・全体プロジェクトスケジュールの作成(専門チームとの調整含む)および分析、評価・効率的なプロジェクト遂行のための仕組み(承認フロー、権限マトリックス、コレスポンデンス管理、図書管理、手順書など)作り、フォローアップ【ポジションの魅力】2015 年に誕生した国内最大・世界最大級の発電会社である JERA の巨大なビジネス規模をベースにしつつ、現在 JERA で最も力を入れている分野の一つである洋上風力事業の最前線で業務に従事していただきます。既存のメンバーは様々な部署からの混成チームであり、経験者には大きな活躍のチャンスがあります。また、JERA の経営陣にも近い距離感で働ける、非常に稀有な成長機会です。組織のグローバル化が加速することも想定される中で、日本発企業のグローバル化に貢献したい方にとても良いポジションと考えています。
更新日 2025.04.14
エネルギー
【部署紹介(部門の業務概要等)】人事ユニット採用・研修グループでは、採用戦略・採用計画の策定、新卒採用・中途採用の実施、研修計画の策定、教育施策・研修の企画立案と実施等の業務を行っています。【職務内容と入社後のキャリアパス】■一定期間、教育・研修業務を従事した後は、人事領域の他の業務(人事戦略、施策の立案、採用活動、労務管理、海外事務所HR担当等)で活躍し、将来、ラインマネジメント職か人事領域の高度専門職を担える人材になって頂くことを期待します。■また、ご本人の希望と能力次第では、社内ローテーションとして人事以外のプロジェクト管理部門、販売、経営企画、財務・経理等のコーポ―レート部門への異動もあります。【部門の今後の方向性・中途採用募集の背景】■同社では従来型の石油・天然ガスのE&P事業に加え、2050年ネットゼロカーボン社会の実現へ向けて水素・CCUS事業や再生可能エネルギー事業を取り組むなど業容を拡大させており、人員体制も増強しております。■事業環境が目まぐるしく変わる状況下においても、チャレンジを続けながらイノベーションを創出できる人材を育成するため、研修部門では社員の成長を支援するための様々な施策に取り組んでおり、人事領域の豊富な知見を有し、即戦力として意欲的に業務に取り組んで頂ける人事経験者を募集しています。【応募者へのメッセージ】同社が策定している「長期期戦略と中期経営計画(INPEX Vision @2022)」では最高に働きがいのある会社にすることを目標にしており、即戦力として、以下の取り組みを一緒に推進して頂く人事業務経験者を募集しています。1.当社の各階層・職種向け研修の企画立案・実施・管理運営2.自律型人材の育成・キャリア形成・自己研鑽機会の充実を図るための成長支援策の企画立案と実施3.自律的な学習機会を提供するための制度構築・仕組みの導入
更新日 2025.03.31
エネルギー
【期待する役割】人材マネジメントグループでは人材育成・異動・配置・評価までを一括管理しております。また、各本事業本部のにおける織、人事ニーズを把握した上で、経営戦略の実現化のために人材支援を行うHR Business Partnerとしての役割を担っています。【部門の今後の方向性・中途採用募集の背景】同社では従来型の石油・天然ガスのE&P事業に加え、2050年ネットゼロカーボン社会の実現へ向けて水素・CCUS事業や再生可能エネルギー事業を取り組むなど業容を拡大させており、人員体制も増強しております。また、2023年4月に幹部社員に職務型人事制度(INPEX版ジョブ型制度)を導入し、同時にメリハリのある人事評価制度、ラインマネジメントの任期制、後継者育成プラン作成、若手社員の選抜型育成研修といった施策も取り組んでおり、各事業部門への人材支援を実行するためにHRBP機能を設置しています。事業環境が目まぐるしく変わる状況下、各事業部門の目標達成に向けて人材面における迅速なサポートをしていくため、人事領域の豊富な知見を有し、即戦力として意欲的に業務に取り組んで頂けるHRBP経験者を募集しています。【職務内容と入社後のキャリアパス】■一定期間、HRBP業務を従事した後は、人事領域の業務(人事戦略、施策の立案、採用活動、研修企画、労務管理、海外事務所HR担当)で活躍し、将来、ラインマネジメント職か人事領域の高度専門職を担える人材になって頂くことを期待します。■また、ご本人の希望と能力次第では、社内ローテーションとして人事以外のプロジェクト管理部門、販売、経営企画、財務・経理等のコーポ―レート部門への異動もあります。【応募者へのメッセージ】当社が策定している「長期期戦略と中期経営計画(INPEX Vision @2022)」では最高に働きがいのある会社にすることを目標にしており、即戦力として以下の取り組みを一緒に推進して頂くHRBP経験者を募集しています。1、やりがいや納得感を醸成するための制度運用とそれを促進する企業風土の確立・・・適所適材の実現・自由闊達な組織風土確立2、従業員の成長支援拡充・・・自律型人材の育成、キャリア形成・自己研鑽機械の充実3、多様化する働き方やWell-beingへのニーズに応える職場づくり・・・INPEXで働くことで幸せと誇りが感じられる職場づくり
更新日 2025.04.01
エネルギー
【具体的な業務内容】・IETS社に移管しない原油・コンデンセート・LPG・硫黄の輸送・販売・団金回収など管理業務。・本邦顧客・取引先との窓口業務。・当社参加上流プロジェクトの利権維持のための営業面からの支援。・産油国からの研修生受入れなど等の産油国協力事業実施のために必要な産油国政府・石油会社との調整。・脱炭素ビジネス(カーボンオフセット商品、アンモニア等)に関するマーケティング業務やその事業化に向けた対応。【期待する役割】■同社の海外原油・コンデンセート・LPGの販売においては、多様化する顧客ニーズへの即応と原油・コンデンセート・LPGの価値最大化を目的に、権限を含む本社機能のINPEX Energy Trading Singapore社(IETS社、シンガポール販売子会社)への移管が23年末に完了し、より機動的な対応が取れる環境を創出し、更なる新規顧客開拓及び販路拡大を目指しています。■また、世界の脱炭素化の潮流の中で、2050ネットゼロの方針を踏まえながら、カーボンオフセット商品(CO原油、COプロパン等)等の低炭素商品の販売に向けて、顧客のニーズを情報収取しながら基盤となる枠組みを顧客との間で整備し、実際のビジネスを実現すべく追求しています。■このような原油販売関連業務や脱炭素ビジネスについて、当ユニットではシンガポールのIETS社やその他海外駐在事務所(アブダビ、ロンドン、パース、アスタナ)と緊密に連携を取りながら業務を行っています。これまでの販売業務経験を活かして、一定期間本社で習熟の上、将来的に海外で原油・LPGの価値最大化に貢献して頂ける人材を募集します。【部門の今後の方向性・中途採用募集の背景】原油・コンデンセート・LPGマーケットの変容は著しく、顧客ニーズの多様化も大きく進展しており、また脱炭素化への対応も求められています。こうしたマーケット変化に対応しつつ当社権益原油・コンデンセート・LPGの価値最大化するためには、本社・IETS社連携の下でスピード感のある対応が強く求められています。とりわけ販売面での人材強化が必須であることから、これまでの販売業務経験を活かして、海外原油・コンデンセート・LPGの価値最大化に貢献して頂ける人材を幅広く募集したいと考えています。【職務内容と入社後のキャリアパス】一定期間の本社での原油・コンデンセート・LPGの販売関連業務や脱炭素ビジネスについて習熟後、ご本人の発揮能力・適性を踏まえた上で、原油・コンデンセート・LPGの販売ポジションを中心にシンガポールをはじめとする海外事務所への駐在が考えられます。
更新日 2025.03.31
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。