プロダクトマネージャーその他インターネット関連
その他インターネット関連
【仕事についての詳細】 ■期待する役割ロボアドバイザーまたは新規事業のプロダクトマネジメントをお任せいたします。最も重要な役割は「顧客体験に責任を持つ」ことです。そのために、ユーザーインタビューやアンケート、CSに寄せられるVoC、行動データなどの複合的な視点から、顧客課題の真因や背景構造の理解を深め、顧客起点でプロダクトの方向性を定めていきます。UI・システム・サービス設計・手数料体系・マーケティング・事務オペレーション・制度法令など、顧客体験を構成するあらゆる要素を俯瞰的に捉え、最も良い価値を届けられるプロダクトのあり方を描き、実現し、そして事業としての成果も生み出すことに、主体性と責任感を持って取り組んでいただくことを期待しています。※プロダクト概要は末尾の「同社のミッション」「今後の事業構想」の欄をご参照ください。【業務内容】・顧客理解の追求(定量定性調査・分析など)・顧客体験の設計・要求定義・要件定義・KPI設計・管理・ステークホルダーとの合意形成・プロジェクトマネジメント・チームマネジメント【同社のミッション】少子高齢化や退職金の減少などを背景に、豊かな老後に向けて働きながらの資産運用が大切な時代です。しかし、日本の個人金融資産の半分以上は預貯金として置かれたままです。資産運用の成功体験が根付いていない日本で、より多くの人が安心して資産運用に取り組めるサービスが必要です。当社は、このような社会課題を解決するため、全自動の資産運用サービスを開発・運営しています。世界経済全体に「最適な割合」で分散して積立投資するプロセスを全て自動化することで、金融の専門知識がない方、忙しくて時間がない方でも利用できるロボアドバイザーです。人生100年時代の資産形成に悩む「働く世代」が、金銭的・時間的な余裕をもって、自分らしい人生の選択肢を持てるようになる――そのような思いを込めて「働く世代に豊かさを」というミッションを掲げています。【今後の事業構想】働く世代のお金の悩みは、資産運用だけでは解決しません。当社は、生命保険・年金・住宅ローンなどの隣接領域にも新規プロダクトを展開し、複数事業で成長を加速させていく新しいフェーズに入っています。そして、各プロダクトをつないで、お客様のお金の悩みを解決する総合金融プラットフォーム「Money Advisory Platform(MAP)」の開発を進めています。MAPは、年齢・家族構成・年収などの様々なデータに基づき、アルゴリズムやAI を通じて、お客様一人ひとりに寄り添った最適な提案をご提供します。2026年度の後半には、某銀行と共同で新デジタルバンクを立ち上げる計画です。その中核機能としてMAPを実装し、MUFGグループの6,000万人規模の顧客基盤を活かしたマーケティングやCRMなどを通じて「働く世代」を生涯に渡って支える、新しい金融インフラをつくり上げたいと考えています。
- 年収
- 年収非公開
- 職種
- ネット系プロジェクトマネージャー
更新日 2025.10.07