生産技術(生産技術部門責任者)【長野/坂城町】オリオンオートクラフト株式会社
オリオンオートクラフト株式会社
【期待する役割】生産技術部門責任者【職務内容】生産ラインの設計や管理のほか、治具の作成、評価などを行って頂きます
- 勤務地
- 長野県
- 年収
- 390万円~580万円※経験に応ず
- 職種
- 生産技術・プロセス開発
更新日 2024.08.19
オリオンオートクラフト株式会社
【期待する役割】生産技術部門責任者【職務内容】生産ラインの設計や管理のほか、治具の作成、評価などを行って頂きます
更新日 2024.08.19
株式会社ベンカン機工
■職務内容:工場内における設備保安業務として下記ご担当頂きます。・金型、治具の製作業務同社製品についてhttps://benkankikoh.com/blog/category/products■キャリアについて将来的には工場の各設備機械、ユーティリティー施設等の保全業務 (故障修理、定期/予防保全)、治具製作、特殊な治工具/備品等の調達、生産性改善(各種 作業改善、安全対策、レイアウト見直し等)、営繕関連までお任せするポジションとなります。■同社について溶接式管継手とは:「継手」とは、配管するとき、管(パイプ)と管(パイプ)をつなぐ〝つなぎ目〝に用いられる配管部材で、方向を曲げたり、分岐させたりするなど、その用途に応じて、様々な形や大きさがございます。日常生活で見かけることはあまりありませんが、水,空気,蒸気など、配管には必ず必要になり、世の中のインフラを支えております。人々の暮らしに欠かせない製品:同社の製品は、大型施設をはじめ、地域冷暖房システムや、発電所、ガスプラント、化学プラント、製油所、造船など、あらゆる分野の配管になくてはならない製品として使われ、人々の暮らしを陰から支えています。「継手」は国内トップシェア、「高圧ガス容器」は国内シェアNo2となっております。
更新日 2024.05.01
株式会社ベンカン機工
【職務内容】■担当業務:配管部材である「溶接式管継手」と「高圧ガス容器」の品質管理をご担当いただきます。・製品品質の向上、不良品減少などに関する各種取り組み・再発防止策などの立案・不良発生の予防措置(未然防止)の実施、監査・スタッフからのヒアリング、要望確認※工場が群馬県太田市と兵庫県尼崎市にあり、どちらも見ていただきます。新しい視点で、弊社製品の品質管理の一翼を担ってください!■残業:10~20h/月程度■弊社製品について◇溶接式管継手(ようせつしきくだつぎて)とは「継手」とは、配管のパイプとパイプをつなぐ”つなぎ目”に使用される配管部材で、配管の方向を曲げたり、分岐させたりするなど役割を担っています。日常生活で見かけることはあまりありませんが、水,空気,蒸気などの配管を行う際には必ず必要になる部品であるため、人々の安全で快適な暮らしを支えている製品です。◇高圧ガス容器とはガス容器には、プロパンガスのような圧力の低いガスを充填する溶接容器と、酸素、窒素、炭酸ガスなど圧力の高いガスを充填する継目なし容器(シームレス容器)があり、弊社のガス容器は後者です。1MPaを超える高い圧力の圧縮ガスまたは液化ガスを入れ、保管・運搬用に使用されています。さまざまな工業分野のプラントや防消火設備、医療分野や半導体分野、水素ステーションや水素発電など、多くの分野で使用されています。■募集部署:本部長1名、メンバー1名(強化のため、2名募集中です。)■特徴・魅力:「BENKAN」は、国内トップシェアを誇り、海外でも知名度の高いブランドです。同社の商材は、発電所、各種プラント、パイプライン、製油所、処理場、造船などの配管や工業分野で使用されるガスの保管・運搬用として、半導体プラントやさまざまな工業プラント水素発電所、防消火設備に使われています。原子力発電所のような最も安全性が厳しく問われる発電所にも使用されるハイスペックな製品も製造しており、高い技術力と豊富な実績、品質管理体制により、材料調達から製造、検査、管理、図書類の作成まで、全ての対応を自社で行えることが強みです。
更新日 2024.07.30
株式会社ベンカン機工
■職務内容:同社製造職として下記業務ご担当頂きます。・ステンレス鋼の溶接作業・上記に付随する金属研磨加工作業同社製品についてhttps://benkankikoh.com/blog/category/products■キャリアについて同社の溶接は電気事業法、ガス事業法などの通産省の認可を受けており、その溶接技術の高さから、お客様から大きな信頼をいただいています。長年従事しているスペシャリストも在籍しているため、その者から学び、高い溶接技術を身に着けていただくことが可能です。また、業務に必要な資格取得をサポートしますので、技量向上にむけて成長していただけます。■同社について溶接式管継手とは:「継手」とは、配管するとき、管(パイプ)と管(パイプ)をつなぐ〝つなぎ目〝に用いられる配管部材で、方向を曲げたり、分岐させたりするなど、その用途に応じて、様々な形や大きさがございます。日常生活で見かけることはあまりありませんが、水,空気,蒸気など、配管には必ず必要になり、世の中のインフラを支えております。人々の暮らしに欠かせない製品:同社の製品は、大型施設をはじめ、地域冷暖房システムや、発電所、ガスプラント、化学プラント、製油所、造船など、あらゆる分野の配管になくてはならない製品として使われ、人々の暮らしを陰から支えています。「継手」は国内トップシェア、「高圧ガス容器」は国内シェアNo2となっております。
更新日 2024.05.01
常石造船株式会社
【職務内容】船体設計部での設計業務に携わっていただきます。<船舶の基本設計>・船舶の仕様書および一般配置図の作成と顧客との技術打合せ・船舶のトリム及び復原性計算、縦強度計算、損傷時復原性計算、乾舷計算、トン数計算など・基本設計に係わる計算全般【募集背景】欠員補充
更新日 2025.04.23
常石造船株式会社
■生産部塗装グループにおける納期調整、生産管理をご担当頂きます。・各工程の計画、現場での納期管理、指示管理、人員管理・全体の進捗・納期、品質、安全管理・そのほか上記付随する業務※配属先はご本人の希望とこれまでの経験・スキルなどに合わせて最終決定します。■組織概要:◎新造船部門:建造船の工事計画予定の作成から、鋼板の加工、ブロックの組立・搭載、塗装、船装・機装・電装の艤装作業など様々な工程があります。大型船舶の建造は長い期間を要する巨大プロジェクトです。◎修繕船部門:修繕船の船体・塗装工事、機関・電気工事に加え、新造船部門の保証工事、新造船の進水の際には、離接岸や岸壁係留など多岐にわたる業務を担当します。修繕船は引き渡しまでの工事が短期間で行われます。自社建造船以外の異なる様々な船種に関わることができるという特徴があります。
更新日 2025.02.12
常石造船株式会社
■新造船部門または修繕船部門における生産管理をご担当頂きます。・各工程の計画、現場での指示管理・全体の進捗・納期、品質、安全管理・そのほか上記付随する業務※配属先はご本人の希望とこれまでの経験・スキルなどに合わせて最終決定します。■組織概要:大きく2つの部門に分かれており、以下のいずれかへの配属を予定しています。◎新造船部門:建造船の工事計画予定の作成から、鋼板の加工、ブロックの組立・搭載、塗装、船装・機装・電装の艤装作業など様々な工程があります。大型船舶の建造は長い期間を要する巨大プロジェクトです。◎修繕船部門:修繕船の船体・塗装工事、機関・電気工事に加え、新造船部門の保証工事、新造船の進水の際には、離接岸や岸壁係留など多岐にわたる業務を担当します。修繕船は引き渡しまでの工事が短期間で行われます。自社建造船以外の異なる様々な船種に関わることができるという特徴があります。
更新日 2025.04.23
関彰エンジニアリング株式会社
空調・衛生設備のメンテナンス・保守点検をご担当いただきます。同社ではメンテナンスの専門家が各エリアに常駐し、定期メンテナンス、トラブル対応、コストメリットを考えた最新設備へのリニューアル提案を行っています。【具体的には】■製品の定期点検■トラブル対応■故障時の原因究明■機械修理・メンテナンスまた、業務に慣れていただきましたら、設備が故障した時に迅速に対応するだけではなく、設備機器の設置計画等も計画していただきます。【担当エリア】事業所より1時間圏内【配属先】技術サービス部門 50代/30代/20代(各支店に5名前後在籍)【残業時間】平均20時間程度/月 【休日出勤・緊急対応】半年に一回あるかどうかです。
更新日 2024.05.30
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】環境担当マネジャーとして、環境に関する管理業務や法的要求事項の遵守強化を図り、 当社グループ全体の環境管理レベルの維持・向上を推進する。【職務内容】・環境法令遵守に向けた管理(工場等の届出、点検・検査の状況把握と指導、法改正対応)・国内外関係会社の安全・環境に関する監査とフォローアップ・国内外の環境データ管理・環境事故対応(行政報告、再発防止)・ 国内外の環境関連情報の把握・対応【魅力】・国内外の事業所及び関係会社とのコミュニケーションを通じて、多様な人々との出会いがあります。・業務を通じて他部署と連携し環境改善を推進することができます。・幅広い業務遂行のなかで、自身のスキルアップ(化学プラントの知見や部下のマネジメント力 を向上させること)ができます。【将来のキャリアイメージ】・レスポンシブルケア部の幹部(部長、グループマネジャー)・国内の生産事業所(安全環境部署)安全環境グループの幹部(グループマネジャー)など【募集背景】組織体制強化のための募集【組織構成】千葉工場 安全環境グループ(10名程度)
更新日 2025.04.23
化学・繊維・素材メーカー
【具体的な業務】■自動化仕様設計及びDCS制御プログラム構築・全体のエンジニアリング業務■DCSの保守・メンテナンス業務
更新日 2025.04.16
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】業界トップクラスの樹脂製品メーカーの同社で、自動車用インテリア製品の設計開発業務をお任せいたします。3次元CADを活用しながら、量産化を見据えた構造設計や機構設計、後工程や製造部門との技術的な調整・折衝など、上流から下流まで幅広く携わっていただくことが可能です。本ポジションでは内装領域の商品企画、開発、設計を担い、自社開発品および顧客との共同開発案件において、業界動向や市場ニーズ/技術シーズを捉えた提案型の開発業務に携わっていただきます。現在は、顧客ニーズに即した製品開発を進めている段階であり、衝突安全への配慮、NV(ノイズ・バイブレーション)対応、CN(カーボンニュートラル)なども考慮しながら、今後はトレンドに則した「より一歩踏み込んだ新製品」の開発を強化していく方針です。例:カップホルダーの光学製品化・携帯端末の非接触充電に対応したアプリ開発など。シームレスで高意匠なデザイン性と直感的な操作性が求められています。ご経験に応じて、グループリーダーとしてプロジェクト全体を牽引するポジションをお任せいたします。~補足~■顧客との技術的な折衝や不具合対応など、難易度の高い業務にも積極的に関与していただきます。■若手メンバーの技術育成(若手向けの教育や設計レビューへの参加など)にも貢献いただき、組織全体のパフォーマンス向上にも関わっていただきます。■英語、海外案件について:海外拠点とのやりとりは日本人駐在員と主に日本語でコミュニケーションを行っておりますので、英語力は必須ではございません。海外案件の顧客対応や技術的な交渉は、現地の海外部隊が中心となって対応しています。グローバルでの受注案件や製造立ち上げといった局面で連携・支援を行い、プロジェクト推進をサポートしています。■製品イメージ(例):自動車内装関連の樹脂部品https://www.nifcoexhibition.com/cat_interior.html【具体的には】■自動車内装樹脂部品の設計/開発業務■新製品の企画/構想■既存製品のアップデート■国内外のニーズ発掘、技術シーズの応用検討/技術開発■完成車メーカー等、取引先に対する提案活動 等 【募集背景】若手メンバーの採用・育成は順調に進んでおり、組織としての基盤は整いつつありますが、一方でグループリーダークラスの人材が不足しており難易度の高い顧客対応や突発的な不具合対応などに柔軟に対応できる人材が限られている状況です。こうした背景から周囲を巻き込みながら現場をリードし、チーム全体の技術力向上にも貢献いただける方を体制強化として募集いたします。【組織構成】開発本部ー★インテリア商品開発ユニット(内装領域):35名ー エクステリア商品開発ユニット(外装領域):39名ー ADAS商品開発ユニット(ADAS領域):38名【働き方】■残業時間:30時間程度/月■フレックス制度:あり■リモート制度:あり(近日中にリモート環境でCAD利用を可能にするシステム整備を予定) 【定年/役職定年】定年:60歳(役職定年:無)/再雇用:65歳【企業の特長】■東証プライム上場企業で、世界15カ国・地域に40拠点を展開するグローバルメーカーです。主力製品は工業用ファスナーと自動車向けプラスチック部品で、国産自動車1台あたりに700点以上のニフコ製品が搭載されております。■製品のシェア・工業用ファスナー:国内シェア70%、世界シェア25%・自動車用プラスチック・ファスナー:世界トップシェア■トピックや展望ニフコは現在、積極的に新しい領域に挑戦中。非自動車分野や新素材、異業種との協業など、新市場の開拓にも本腰を入れています。国内サプライヤーが苦戦しているインド・中国市場への進出も積極的。中国民族系OEMやインドのローカルOEMとも商談・新規受注が増加中。■働き方(制度・環境・育成)2024年度よりJOB型制度を導入。若手でも飛び級昇格できる柔軟なキャリア制度に改定。報酬水準を底上げし、基本給に手当を組み込むことで賞与や残業代の基礎単価もUP。
更新日 2025.05.08
化学・繊維・素材メーカー
製造部長として工場の管理業務を担っていただきます。【具体的には】■生産管理、品質管理、外注管理、仕入管理、在庫管理■計画立案、業務監査管理■労務管理、設備管理、安全衛生管理等、工場管理■工場内人員の指導、育成など【組織構成】製造部:約20名【募集背景】定年退職による、後任の募集となります。【ミッション】2025年には創業30年目を迎える同社ですが、「第二創業期」として今後の成長にむけた組織体制構築に取り組んでいます。部長という立場の募集にはなりますが、自身も現場に入っていただき、現場改善に取り組んでいただきつつ、若手社員の教育など、幅広くオールラウンダーとして活躍いただけることを期待します。経営者とともに、新たな会社文化の構築・共有できる人材を求めています。
更新日 2025.05.01
機械・精密機器メーカー
【主な業務内容】当社各製品の重要部品であるインバーターの開発を通じて、「世界初」「業界初」となる新商品の開発に参画いただきます。新商品に最適なインバーターの仕様決定や開発(必要に応じて外部業者を活用)が主な業務となります。例えば、制御盤用クーラーには、省エネ(効率化)や静音性の向上のため、当社オリジナルのインバーターを搭載しています。当社の構造設計、電気回路設計、冷凍サイクル設計の担当と連携しながら、商品の仕様決定から量産化に向けたプロセスに至るまで幅広くご担当いただきます。更なる事業拡大に伴って今後も高性能なインバーターが必要不可欠となるため、組織を強化いただける人材を募集します。※多様な業界出身者が活躍中です自動車・産業機械・制御機器・半導体製造装置・FA・ロボット・白物家電・精密機器・通信機器・OA機器・発電機器 等【当社の商品開発において】各シリーズやサイズに分けると数百の商品が存在し、「業界に無いモノ」や「他社が実現出来ないレベルのモノ」に拘って開発をしています。直販体制(ダイレクトセールス)を徹底することによって、顧客ニーズを反映することができ、本当に求められている製品の開発を行うことが可能です。お客様にとって本当に必要なものは何か考え、ご自身のスキルを活かし、決まったやり方や固定概念にとらわれず自由度の高い開発が可能です。【企業の魅力ポイント】キーエンスの商品企画が起点となった商品開発を強みに、モノづくりの「生産性向上」と「環境改善」に欠かせない製品を展開しています。いくつもの世界初や業界初の商品があり、毎年2~3シリーズの新商品を送り出すことで取引実績社数は3万社を超え、2023年度には過去最高売上を更新しました。また、営業利益率40%越、30年連続黒字経営など、安定した経営基盤を誇る安定して働ける環境です。また、ファブレスメーカーでありながら、顧客要望を叶えるために設備開発をおこなって商品開発を進めるなど、モノづくりへのこだわりが詰まった企業です。★世界初や業界初を生み出すファブレスメーカー★圧倒的シェアと開発力で営業利益率40%越え/黒字経営30年連続★熱対策機器であるFA(Factory Automation)クーラーは国内シェアNo.1を獲得★社員への還元を重視した給与体系(平均年収は1,229万円)★直販体制(ダイレクトセールス)からニーズを得た商品開発★年間休日125日/GW・夏季・年末年始などは7日以上の連休を確保★大阪本社勤務(各線大阪駅より徒歩圏内)/転勤なし【給与体系】・業績賞与:年12回(業績連動型賞与を毎月支給)・賞与:年4回(3月・6月・9月・12月)・平均年収:1,229万円(2024年実績/役員除く正社員)【勤務地】■大阪府大阪市北区堂島浜1-4-16 アクア堂島※最寄駅:各線大阪駅、OsakaMetro四つ橋線肥後橋駅・西梅田駅すぐ※開発機能は大阪本社に集約しているため当面は異動はございません。※年間休日:129日(年3回の7連休以上あり)
更新日 2025.05.01
電気・電子・半導体メーカー
【期待する役割】自動車向けオーディオ事業拡大のため、即戦力となる電気設計エンジニアを募集します。優れた音響設計とサウンド信号処理を組み合わせた技術力および高品質が我々の強みであり、車載経験がある技術者を迎え入れ、自動車に新たな価値を提供します。【職務内容】車載オーディオ製品の電気設計・開発(製品の仕様策定、設計、信頼性評価、生産立上げ)・若手:実務担当として主体性をもち、チームメンバーと協力しながら成果を出すこと・中堅:電気設計チームの業務推進者としてシステムアーキテクチャおよび電気設計の実務または全体を取りまとめる次期リーダー候補として、担当業務カテゴリだけでなく幅広く中心的/主導的に業務を推進していくこと【業務遂行に求められる姿勢・人物像】・コミュニケーション能力が高く、周囲の協力を仰ぎながら業務を推進できる方・論理的思考で仕事ができる方・チームを導き、プロジェクトを成功に導くリーダーシップを発揮できる方・上司からの指示を待つのではなく、自主性をもって積極的に提案し行動することができること。ハードウェア開発はソフト・機構・営業・生産・調達・品質保証など、多くの部門と共に業務を進めますので、周囲と良好なコミュニケーションを図り、責任感を持って主体的に業務を進められる方を求めています。同社では、誠実で信頼関係を大切にし、自発的に行動できる方を求めています。挑戦を恐れず、新しいことに積極的に取り組み、執着を持って最後までやり抜く姿勢が重要です。さらに、常に高い志を持ち、自己成長と社会貢献に情熱を注げる方を歓迎します。【部門からのメッセージ】私たちの使命は、顧客である自動車メーカーと協力し、エンドユーザーの体験価値を向上させる車載オーディオ製品を開発することです。私たちの仕事には、技術的なスキルや知識だけでなく、クリエイティブな思考やチームワークが不可欠です。最新の技術と独自のアイデアを融合させ、より良い部品を開発することに全力を注いでいます。チャレンジ精神と創造性を持ち、自社の技術で自動車産業に貢献したい方を歓迎します。私たちと一緒に、世界中のドライバーに貢献し、自分自身も成長しましょう。
更新日 2025.05.02
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】業界トップクラスの樹脂製品メーカーの同社で、自動車用ADAS関連製品の設計開発業務をお任せいたします。3次元CADを活用しながら、量産化を見据えた構造設計や機構設計、後工程や製造部門との技術的な調整・折衝など、上流から下流まで幅広く携わっていただくことが可能です。本ポジションではADAS領域の商品企画、開発、設計を担い、自社開発品および顧客との共同開発案件において、業界動向や市場ニーズ/技術シーズを捉えた提案型の開発業務に携わっていただきます。完成車メーカーに加え、大手Tier1センサーメーカーやカメラメーカーとも連携し、共同で製品提案を行うなど、外部との協業も行っていただきます。ご経験に応じて、グループリーダーとしてプロジェクト全体を牽引するポジションや、より開発に特化した次世代向け商品の企画創出活動など幅広くご活躍いただく機会がございます。~補足~■ADASについて:「Advanced Drivinng Assistant System」の略称で、自動ブレーキ装置や急発進装置などの含む先進運転支援システムを示す言葉です。■英語、海外案件について:海外拠点とのやりとりは日本人駐在員と主に日本語でコミュニケーションを行っておりますので、英語力は必須ではございません。海外案件の顧客対応や技術的な交渉は、現地の海外部隊が中心となって対応しています。グローバルでの受注案件や製造立ち上げといった局面で連携・支援を行い、プロジェクト推進をサポートしています。■製品イメージ(例):自動車ADAS関連の樹脂部品https://www.nifcoexhibition.com/?a=category-ada【具体的には】■運転支援(ADAS)デバイスに関連する樹脂部品の設計・顧客情報を元にした部品設計※技術的な折衝含・製品が市場に出るまでの立上げ業務・海外事業体のサポート■業界動向、ニーズ/シーズを意識した開発業務・自社開発/顧客共同の量産開発・開発アイテムの提案活動 【募集背景】若手メンバーの採用・育成は順調に進んでおり、組織としての基盤は整いつつありますが、一方でグループリーダークラスの人材が不足しており難易度の高い顧客対応や突発的な不具合対応などに柔軟に対応できる人材が限られている状況です。こうした背景から周囲を巻き込みながら現場をリードし、チーム全体の技術力向上にも貢献いただける方を体制強化として募集いたします。【組織構成】開発本部ー★ADAS商品開発ユニット(ADAS領域):38名ー インテリア商品開発ユニット(内装領域):35名ー エクステリア商品開発ユニット(外装領域):39名■ADAS商品開発ユニットについて:自動車の先進運転支援システム(ADAS)向けの樹脂製品を手がける開発部門です。近年は市場ニーズの高まりとともに受注が増加しており、製品アイテム数は2021年比で約1.5倍に拡大。特許取得も年々増加しており、過去5年で100件を超えております。業界でも早期からの参入と高いベンチマーク力を背景に、技術力・提案力を武器に設計開発を行っています。【働き方】■残業時間:30時間程度/月■フレックス制度:あり■リモート制度:あり(近日中にリモート環境でCAD利用を可能にするシステム整備を予定) 【定年/役職定年】定年:60歳(役職定年:無)/再雇用:65歳【企業の特長】■東証プライム上場企業で、世界15カ国・地域に40拠点を展開するグローバルメーカーです。主力製品は工業用ファスナーと自動車向けプラスチック部品で、国産自動車1台あたりに700点以上のニフコ製品が搭載されております。■製品のシェア・工業用ファスナー:国内シェア70%、世界シェア25%・自動車用プラスチック・ファスナー:世界トップシェア■働き方(制度・環境・育成)2024年度よりJOB型制度を導入。若手でも飛び級昇格できる柔軟なキャリア制度に改定。報酬水準を底上げし、基本給に手当を組み込むことで賞与や残業代の基礎単価もUP。
更新日 2025.04.28
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】業界トップクラスの樹脂製品メーカーの同社で、自動車用ADAS関連製品の設計開発業務をお任せいたします。3次元CADを活用しながら、量産化を見据えた構造設計や機構設計、後工程や製造部門との技術的な調整・折衝など、上流から下流まで幅広く携わっていただくことが可能です。本ポジションではADAS領域の商品企画、開発、設計を担い、自社開発品および顧客との共同開発案件において、業界動向や市場ニーズ/技術シーズを捉えた提案型の開発業務に携わっていただきます。完成車メーカーに加え、大手Tier1センサーメーカーやカメラメーカーとも連携し、共同で製品提案を行うなど、外部との協業も行っていただきます。ご経験に応じて、グループリーダーとしてプロジェクト全体を牽引するポジションや、より開発に特化した次世代向け商品の企画創出活動など幅広くご活躍いただく機会がございます。~補足~■ADASについて:「Advanced Drivinng Assistant System」の略称で、自動ブレーキ装置や急発進装置などの含む先進運転支援システムを示す言葉です。■英語、海外案件について:海外拠点とのやりとりは日本人駐在員と主に日本語でコミュニケーションを行っておりますので、英語力は必須ではございません。海外案件の顧客対応や技術的な交渉は、現地の海外部隊が中心となって対応しています。グローバルでの受注案件や製造立ち上げといった局面で連携・支援を行い、プロジェクト推進をサポートしています。■製品イメージ(例):自動車ADAS関連の樹脂部品https://www.nifcoexhibition.com/?a=category-ada【具体的には】■運転支援(ADAS)デバイスに関連する樹脂部品の設計・顧客情報を元にした部品設計※技術的な折衝含・製品が市場に出るまでの立上げ業務・海外事業体のサポート■業界動向、ニーズ/シーズを意識した開発業務・自社開発/顧客共同の量産開発・開発アイテムの提案活動 【募集背景】若手メンバーの採用・育成は順調に進んでおり、組織としての基盤は整いつつありますが、一方でグループリーダークラスの人材が不足しており難易度の高い顧客対応や突発的な不具合対応などに柔軟に対応できる人材が限られている状況です。こうした背景から周囲を巻き込みながら現場をリードし、チーム全体の技術力向上にも貢献いただける方を体制強化として募集いたします。【組織構成】開発本部ー★ADAS商品開発ユニット(ADAS領域):38名ー インテリア商品開発ユニット(内装領域):35名ー エクステリア商品開発ユニット(外装領域):39名■ADAS商品開発ユニットについて:自動車の先進運転支援システム(ADAS)向けの樹脂製品を手がける開発部門です。近年は市場ニーズの高まりとともに受注が増加しており、製品アイテム数は2021年比で約1.5倍に拡大。特許取得も年々増加しており、過去5年で100件を超えております。業界でも早期からの参入と高いベンチマーク力を背景に、技術力・提案力を武器に設計開発を行っています。【働き方】■残業時間:30時間程度/月■フレックス制度:あり■リモート制度:あり(近日中にリモート環境でCAD利用を可能にするシステム整備を予定) 【定年/役職定年】定年:60歳(役職定年:無)/再雇用:65歳【企業の特長】■東証プライム上場企業で、世界15カ国・地域に40拠点を展開するグローバルメーカーです。主力製品は工業用ファスナーと自動車向けプラスチック部品で、国産自動車1台あたりに700点以上のニフコ製品が搭載されております。■製品のシェア・工業用ファスナー:国内シェア70%、世界シェア25%・自動車用プラスチック・ファスナー:世界トップシェア■働き方(制度・環境・育成)2024年度よりJOB型制度を導入。若手でも飛び級昇格できる柔軟なキャリア制度に改定。報酬水準を底上げし、基本給に手当を組み込むことで賞与や残業代の基礎単価もUP。
更新日 2025.05.08
機械・精密機器メーカー
当求人はオープンポジションとして、同社の事業や業務に適する人材をご推薦するための求人票となります。
更新日 2025.05.09
電気・電子・半導体メーカー
【期待する役割】当社グループ全体(海外含む)の品質マネジメントシステムの構築と維持・改善をミッションとして品質マネジメント業務に従事いただきます。マネージャーとして下記業務を担当していただきます。特に、下記業務における課題抽出、改善、業務再設計(場合により組織変革含む)にも加わっていただきます。また組織として継続して成果を出せるよう、ピープルマネジメントを担っていただきます。【具体的には】■経営方針及び社会的動向に基づく品質マネジメント活動の企画・実施(品質方針策定、ISO9001認証維持管理、業務品質を確保するための活動等)■品質に関する啓蒙活動(品質の重要性を再認識させるための活動の企画・実施)■品質不適合事例の分析と業務プロセスの改善施策立案・推進■品質に関するデータを収集・分析し、改善施策を立案・推進■品質マネジメントに関する内部監査実施■各種製品法規制の調査と製品法規制要求事項に応じた対応方針策定・周知【ポジションの魅力】◆当部署は同社グループ全体の品質、環境、労働安全衛生マネジメント(以下QHSEマネジメント)を統制する部署です。具体的には、同社グループ各社のQHSEマネジメントの構築・運用状況を監査を通じて把握し、問題点があれば是正処置を要求します。併せて、QHSEマネジメントシステムの維持・改善のため様々な施策や、意識向上のための啓蒙活動を主導しています。上記活動を通して、経営基盤として重要なQHSEマネジメントをを盤石化することで、同社グループ経営に貢献することをミッションとしています。◆当社は創業の精神として品質第一を掲げており、そのための品質マネジメントシステムをグループグローバルで堅実かつ効率的に運用強化することを重要視しております。特に2024年度に策定した中期経営計画GS2028で「運用や管理に独立性のあるシステムが連携し、相乗効果と新しい価値をもたらしていく「System of Systems(SoS)」の流れが進む世界において、効果的な「つながり」を進め、統合化・自律化・デジタル化による「全体最適」の価値を生み出していくこと」を目指しており、そのための”新しい品質マネジメント”も期待されています。◆ポジションとしてはマネージャーとして品質マネジメントシステムの維持・改善のための各種作業・施策実行を主導していただきます。また業務範囲は同社グループ全体のため、国内主要拠点だけでなく、海外拠点メンバーとの仕事も可能であり、グローバル業務経験の実績を発揮できるポジションです。【組織構成】経営管理本部 QHSE統制センター 課長1名、実務担当メンバー3名【募集背景】事業拡大に伴う、組織強化を目的とした増員募集となります。【働き方】■テレワークを組み入れており(週2、3回の本社(武蔵野)出勤)働き易い環境■残業規制もあり、恒常的な残業はなく、落ち着いて長期的に働くことのできる環境■性別問わず、誰もが活躍できる職場環境(多様性重視、女性活躍推進等)【就業環境】キャリア採用にてしばらくご活躍いただくため当面転勤想定しておりません。(将来的な転勤の可能性はございます)より快適な職場環境をめざし、様々な制度、施設を整えて社員をサポートしています。平均残業時間も月30時間程度と長期就業可能な環境です。日本国内にいる期間はテレワーク、時間単位休暇制度、フレックスホリデー、フレックスタイム制度、育児時間制度 等の働きやすさに関する制度や社員の適材適所を実現するためにキャリアプラン申告や社内公募制度も導入をしております。【企業の魅力】■100年の歴史を誇る制御分野のリーディングカンパニー。現在、化学・医療・バイオ領域拡大のまさに変革期! ■WEB面接完結。在宅勤務実施中。働き易さ抜群で企業ランキング上位!■残業規制もあり、恒常的な残業はなく、落ち着いて長期的に働くことのできる環境。■社内で幅広い活躍が期待できる環境配属予定の本部以外にも各製品事業部でも専門スキルをお持ちの方のニーズがあるため、他の部署への道も将来的に希望があればチャレンジできる環境。
更新日 2025.05.14
化学・繊維・素材メーカー
【募集背景】変成シリコーンポリマー(KANEKA MS POLYMER)やアクリルシリコンポリマーを中心としたカネカの反応性液状樹脂はシール材・接着剤・コーティング材の原料として使用され、幅広い分野においてグローバルにソリューションを提供しています。新規ビジネスへのチャレンジや海外市場開拓による事業拡大を加速させるため、ポリマー設計からアプリケーション開発、市場開発を担う研究開発人員のキャリア採用募集を開始します。【業務内容】当社反応性液状樹脂の研究開発に取り組んで頂きます。具体的には既存用途の拡大や新規ポリマーの開発、新規用途・アプリケーション技術の開発にグローバル規模で取り組むメンバーの一員として、主に以下のような業務を行って頂きます。・コーティングの新規地域・市場獲得を目的とした、新規ポリマー開発および塗料配合研究開発・国内、海外顧客訪問による技術サービス、市場開発・顧客訪問や展示会等を活用した市場ニーズ調査と開発案件提案、研究開発【やりがい】新たなニーズと当社既存および新規技術をリンクさせ価値提供するマーケットイン志向での研究開発と市場アプローチを主体的に経験することができます。また、ポリマー開発から市場獲得までの一連のプロセスに関わって頂くことで、やりがいを実感頂けると考えております。【キャリアパスプラン】当面の間は、本募集ポジションでご活躍頂き、研究開発の経験を積んで頂きたいと考えております。長期的には本人の希望や志向・適正を確認しながら、国内外・組織内外のローテーション等の経験を通じて、育成・キャリアアップを支援いたします。
更新日 2025.05.13
電気・電子・半導体メーカー
【期待する役割】同社グループ全体(海外含む)の労働安全衛生・環境マネジメントシステムの構築と維持・改善に従事いただきます。チームリーダーとして下記業務を担当していただきます。特に、下記業務における課題抽出、改善、業務再設計(場合により組織変革含む)にも加わっていただきます。【具体的には】■経営方針及び社会的動向に基づく労働安全衛生・環境マネジメント活動の企画・実施(労働安全衛生・環境方針策定、ISO45001/14001認証維持管理、業務品質を確保するための活動など)■労働安全衛生・環境に関する啓蒙活動(労働安全衛生・環境の重要性を再認識させるための活動の企画・実施)■労働安全衛生・環境不適合事例の分析や、分析結果に基づく未然防止活動立案・推進■労働安全衛生・環境に関する指標データを収集・分析し、改善施策を立案・推進■労働安全衛生・環境マネジメントに関する内部監査実施■労働安全衛生・環境法規制の調査(主として国内法)とその要求事項に応じた対応方針策定・周知。【ポジションの魅力】◆当部署QHSE統制センターは、YOKOGAWAグループ全体の品質、環境、労働安全衛生マネジメント(以下QHSEマネジメント)を統制する部署です。具体的には、同社グループ各社のQHSEマネジメントの構築・運用状況を監査を通じて把握し、問題点があれば是正処置を要求します。合わせて、QHSEマネジメントシステムの維持・改善のため様々な施策や、意識向上のための啓蒙活動を主導しています。このような活動を通して、経営基盤として重要なQHSEマネジメントをを盤石化することで、同社グループ経営に貢献することをミッションとしています。◆2024年度に策定した中期経営計画GS2028で「ESG(環境・社会・ガバナンス)の視点で事業活動に取り組み、社会価値と企業価値の向上を実現させるための変革を加速させていく」ことを謡っており、当社のあらゆる事業が社会や環境への貢献につながることを、より促進していくための”新しい労働安全衛生・環境マネジメント(以下HSEマネジメント)”も期待されています。よって、ご自身の同社グループ外での経験や考え方を活かせる機会があると思います。◆ポジションとしては、チームリーダーとしてHSEマネジメントシステムの維持・改善のための各種作業・施策実行を主導していただきます。また、業務範囲は同社グループ全体のため、国内主要拠点だけでなく、海外拠点メンバーとの仕事も可能であり、グローバル業務経験の実績を発揮できるポジションです。【募集背景】事業拡大に伴う、組織強化を目的とした増員募集となります。【組織構成】経営管理本部 QHSE統制センター 課長1名、実務担当メンバー3名【働き方】■テレワークを組み入れており(週2,3回の本社(武蔵野)出勤)働き易い環境■残業規制もあり、恒常的な残業はなく、落ち着いて長期的に働くことのできる環境■性別問わず、誰もが活躍できる職場環境(多様性重視、女性活躍推進等)【就業環境】キャリア採用にてしばらくご活躍いただくため当面転勤想定しておりません。(将来的な転勤の可能性はございます)より快適な職場環境をめざし、様々な制度、施設を整えて社員をサポートしています。平均残業時間も月20時間程度と長期就業可能な環境です。日本国内にいる期間はテレワーク、時間単位休暇制度、フレックスホリデー、フレックスタイム制度、育児時間制度 等の働きやすさに関する制度や社員の適材適所を実現するためにキャリアプラン申告や社内公募制度も導入をしております。【企業の魅力】■100年の歴史を誇る制御分野のリーディングカンパニー。現在、化学・医療・バイオ領域拡大のまさに変革期! ■WEB面接完結。在宅勤務実施中。働き易さ抜群で企業ランキング上位!■残業規制もあり、恒常的な残業はなく、落ち着いて長期的に働くことのできる環境。■社内で幅広い活躍が期待できる環境配属予定の本部以外にも各製品事業部でも専門スキルをお持ちの方のニーズがあるため、他の部署への道も将来的に希望があればチャレンジできる環境。
更新日 2025.05.07
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】■設備研究開発■新規設備導入■プラント設計■国内外工場の設備導入の支援■設備管理システム構築【組織構成】5名(30 代~60 代)【働き方】■週 1 日在宅勤務可能■部平均残業時間 10 時間以下/月【魅力】東海カーボンは、創業 100 年を超えている歴史のある企業です。炭素(カーボン)業界のパイオニアとして日本をリードし、そのクオリティを世界へ広げてきました。鉄鋼、アルミニウム、自動車、機械、冶金、電子など幅広い産業分野へ向け、高品質の炭素・黒鉛製品をグローバルに製造・供給しています。直接皆さまの目に触れることがありませんが製品や技術を支える重要な役割を果たしています。特にカーボンブラック事業は装置産業であり設備開発は重要です。当プロジェクトチームは国内メイン工場である知多工場内に席を置き、知多工場と知多研究所と連携しながら新規設備・システムを導入していきます。また、他工場への展開や海外工場の設備導入についても支援しています。
更新日 2025.05.16
食品メーカー
【業務内容】・容器包装のサスティナビリティ課題(環境対応・資源循環)に対する技術面における中長期目標・戦略の立案、推進・新規包材開発(紙化、バイオマス、生分解性プラ)への落とし込みなど
更新日 2025.04.24
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】同社で、EV商用車用のインバーター回路の要素技術の研究開発をお任せいたします。特に商用車に求められる高耐久性・高出力・高効率を実現するため、主回路および制御回路の設計・シミュレーション、車載インバータの強度耐久・ディレーティング設計などを中心に担当いただきます。同社は、世界トップシェアを誇るいすゞ自動車の中核研究開発機関として、次世代商用車技術の基盤研究と先行技術開発を担っています。インバーター研究領域は、同研究所の中でも電動化に向けた戦略的中核領域であり、製品化に直結する技術を技術部門や製品開発部門と連携しながら開発いただきます。本ポジションでは、インバーター研究領域の専任リーダーとして、メンバーの育成や研究テーマのマネジメントを担っていただきます。また、大学・研究機関・他企業との共同研究、国家プロジェクトへの参画も視野に、より広範な技術戦略の立案と実行をお任せします。研究者としての深い専門性と、リーダーとしての影響力を発揮いただける環境です。現在、商用車における電動化は小型・中型領域では量産フェーズ(例:「エルフEV」)に入っていますが、大型トラック領域では未だ課題が多い状況です(バッテリー重量・充電インフラ・高稼働率対応 等)。2030年の実用化を一つのマイルストーンとし、次世代大型商用車に適した高出力・高信頼なインバーターシステムの技術確立を目指していただきます。 ~補足~■海外の研究機関と英語で技術的なコミュニケーションをとっていただく機会がございます。【具体的には】■インバータを中心としたパワーエレクトロニクス回路の要素技術の研究 ■インバータ主回路及び制御回路のシミュレーション/設計■車載インバータの強度耐久/ディレーティング設計 ■チームメンバーのリーディング 等【募集背景】現在商用車の電動化が加速する中で、パワーエレクトロニクス(特にインバーター)分野の専門性強化が急務となっています。これまでモーター技術領域のリーダーが兼任で研究を推進してきましたが、技術の高度化・スピードの加速に対応するため、専任でインバーター領域の専任リーダーを募集いたします。【組織構成】電動商用車研究部:ー第二グループ(インバーター/モーター/制御 ):グループ長ー★リーダー2名ー以下7名程度ー第一グループ(バッテリー ):10名程度※インバーター研究の専任担当者は3名おります。【働き方】■残業時間:10時間程度/月■フレックス制度:あり■リモート制度:あり■出張:あり(国内:1~2回程度/月 海外:1~2回程度/年) 【定年/役職定年】定年:60歳(役職定年:無)/再雇用:65歳まで【企業の特長】■ビジネスの特徴いすゞ中央研究所は、いすゞ自動車グループの研究開発拠点として、商用車の未来を支える技術開発を担っています。電動化、自動運転、物流DX、内燃機関の効率化など、未来の「運ぶ」を創造するための研究開発を推進。■製品のシェアいすゞ自動車は37か国で商用車シェアNo.1を獲得。グローバルな市場での強みを背景に、いすゞ中央研究所の研究成果が世界中で活用されています。?■顧客からの評価実績2023年に『日本機械学会関東支部 技術賞』『自動車技術会 浅原賞学術奨励賞』を受賞。
更新日 2025.05.09
化学・繊維・素材メーカー
【業務内容】半導体デバイス製造に用いられる放熱接合材料の研究開発応用研究であり、量産条件確立までの製品化までを取り組む。営業、製造、品質保証など社内間連携。【組織のミッション】・情報通信材料関係の事業拡大に向けた土台を作る。・新規製品ラインナップ拡充 ・高機能・競争優位性のある戦略製品の開発と早期戦力化 【募集背景】強化開発テーマ即戦力増強【配属部署】【福岡】情報通信材料研究所 <研究部>【組織構成】国内研究所 95名(所長1、管理社員39、一般研究員20、研究補助員等35) 海外含め300名程度【部署の雰囲気】社内外とのコミュニケーションが多く、明るい雰囲気【働き方】・残業:約20時間/月・出張:有り (1回/月程度 主に海外 アジア地区)・転勤:当面は無し【キャリア】まずは、半導体デバイス向け放熱接合材料関連の研究開発に取り組んでいただきます。将来的には適性を見て関連部門および他部門への異動の可能性があります。【仕事のやりがい】当事業部において非常に注力している材料開発であり、社内において注目されている。海外顧客とのやり取り多くグローバルな環境で活躍できる。社内において要素技術開発にじっくり取り組むことができる。【仕事の大変さ・難しさ】世界有数の半導体メーカーへのレポート報告、出張による議論する機会あり、関連する知見を必要としますが、サポート体制がある中で業務に取り組め、非常にやりがいのある業務です。
更新日 2025.05.15
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【採用背景】自動車業界のサーキュラーエコノミーを推進するため、リサイクル法への取り組みの重要性が増しています。従来の自動車リサイクル法の確実な運営とコンプライアンス遵守に加え、自動車に使われるプラスチックに対し再生材の使用の検討を進言するなど、取り組むべき活動が多岐に渡ります。将来的には、環境分野での全社の旗振り役を担っていただきたいと考えております。自動車リサイクル法に基づく業務全般と、関係部署への情報展開やサーキュラーエコノミー業務の推進等を担って頂きます。■自動車リサイクル料金の決定と管理運営■エアバッグやフロン類、シュレッダーダストの適正処理に関する管理業務■サーキュラーエコノミー推進に向けた社内外との調整■樹脂部品のリサイクル推進に関する企画立案 等※ご希望や適正に応じてお任せする予定です【キャリアステップ】入社後は、ご希望や適性に応じて上記業務を中心に取り組んで頂き、社内各部門との連携を重ねながら社内リサイクルシステムの管理を担って頂きます。特に、リサイクル情報に関するマニュアル作成、自動車リサイクル料金に関する社内連携でご活躍いただきます。その後、業界団体の会議体への参加などにも業務範囲を広げて頂き、自動車リサイクル法やサーキュラーエコノミーに関する動向を外部の会議体にて収集し、社内に情報展開・推進していただきます。また、希望すれば海外での関連業務推進(インドネシアやマレーシアの関連会社での業務)に携わることも可能です。【配属組織について】■コーポレート統括本部 環境室 製品環境グループ 資源循環チーム 6名環境室は、同社グループにおける環境活動を企画・運営・統括する部署です。 加えて、環境関連の社内外窓口として、情報開示や取り組み内容の発信を役割としている部署です。グローバルで地球環境保全に対する意識が高まる中、カーボンニュートラルやサーキュラーエコノミーの推進、コンプライアンス遵守等、企業における環境活動の重要性は益々高まっており、注目されている業務です。【働き方】在宅勤務:業務状況に応じて可能(週1~3回程度を想定)残業時間:平均20時間/月【ポジションの魅力について】・環境分野で社会的意義の高い仕事に携われることができます。・自動車業界全体の環境施策にも関与することができます。・環境室内での様々な業務経験を通じたキャリアアップが可能です。・カーボンニュートラル、ネイチャーポジティブ、ISO14001、化学物質管理など、専門性を活かした成長機会があります。【勤務地】■大阪本社※家賃補助/家族手当あり※家族手当あり(月17,700円/1名、2名目以降は+月5,000円/人)【企業の魅力ポイント】★関西唯一の完成車メーカーでコンパクトカーで高いシェアを誇ります★同社ブランドだけでなく某メーカーにも車両を供給★海外事業も好調でインドネシアやマレーシア等でシェア拡大中(例)マレーシア政府と共同出資をおこない販売シェア18年連続トップ 等★現在は大規模な組織改革もおこなわれています(例)設計開発部門を製品ごとに細分化し無理のない業務量で取り組める環境をつくっている 等★積極的なキャリア採用をおこなっており2024年度には150名を超えるキャリア入社の方がいらっしゃいます★自動車開発だけでなく新規サービスや介護業界の人手不足を解消するMaaS事業など多角的に展開しています
更新日 2025.05.13
化学・繊維・素材メーカー
【業務内容】半導体デバイス製造用、パッケージ基板材料の研究開発。応用研究であり、量産条件確立までの製品化までを取り組む。営業、製造、品質保証など社内間連携。【事業ビジョン】情報通信材料関係の事業拡大に向けた土台を作る。新規製品ラインナップ拡充。高機能・競争優位性のある戦略製品の開発と早期戦力化。【募集背景】強化開発テーマ即戦力増強【配属部署】情報通信材料研究所 <研究部>【組織構成】国内研究所 103名(所長1、管理社員41、一般研究員30、研究補助員等31) 海外含め300名程度*勤務地となる宇都宮は30名程度。若手からベテランまで幅広く在籍。【部署の雰囲気】社内外とのコミュニケーションが多く、明るい雰囲気10人程度でグループ分け、業務管理【働き方】・残業:約20時間/月・出張:有り (1回/月程度 主に海外 アジア地区)・転勤:当面は無し【キャリア】まずは、パッケージ基板材料関連の研究開発に取り組んでいただきます。将来的には適性を見て関連部門および他部門への異動の可能性があります。【仕事のやりがい】成長率が高く、注目度の高い半導体関連の開発業務。当事業部において非常に注力している材料開発であり、社内において注目されている。国内外の顧客とのやり取り多く、製品上市の達成感が得られる。【仕事の大変さ・難しさ】新原料、新プロセスを用いた他社と差別化した新製品の開発。顧客とのやり取りの中で、スピード感ある対応が必要の場合有り。
更新日 2025.05.13
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】同社で、商用車EV用モーター回路の要素技術の研究開発をお任せいたします。特に商用車に求められる高耐久性・高出力・高効率を実現するため、主回路および制御回路の設計・シミュレーション、車載モーターの強度耐久・ディレーティング設計などを中心に担当いただきます。同社は、世界トップシェアを誇るいすゞ自動車の中核研究開発機関として、次世代商用車技術の基盤研究と先行技術開発を担っています。モーター研究領域は、同研究所の中でも電動化に向けた戦略的中核領域であり、製品化に直結する技術を技術部門や製品開発部門と連携しながら開発いただきます。本ポジションでは、モーター研究領域の専任リーダーとして、メンバーの育成や研究テーマのマネジメントを担っていただきます。また、大学・研究機関・他企業との共同研究、国家プロジェクトへの参画も視野に、より広範な技術戦略の立案と実行をお任せします。研究者としての深い専門性と、リーダーとしての影響力を発揮いただける環境です。現在、商用車における電動化は小型・中型領域では量産フェーズ(例:「エルフEV」)に入っていますが、大型トラック領域では未だ課題が多い状況です(バッテリー重量・充電インフラ・高稼働率対応 等)。2030年の実用化を一つのマイルストーンとし、次世代大型商用車に適した高出力・高信頼なモーターシステムの技術確立を目指していただきます。 ~補足~■海外の研究機関と英語で技術的なコミュニケーションをとっていただく機会がございます。【具体的には】■モーターを中心としたパワーエレクトロニクス回路の要素技術の研究 ■モーター回路及び制御回路のシミュレーション/設計■車載モーターの強度耐久/ディレーティング設計 ■チームメンバーのリーディング 等【募集背景】現在商用車の電動化が加速する中で、パワーエレクトロニクス(特にモーター)分野の専門性強化が急務となっています。これまで他の技術領域のリーダーが兼任で研究を推進してきましたが、技術の高度化・スピードの加速に対応するため、専任でモーター領域の専任リーダーを募集いたします。【組織構成】電動商用車研究部:ー第二グループ(モーター/インバーター/制御 ):グループ長ー★リーダー2名ー以下7名程度ー第一グループ(バッテリー ):10名程度【働き方】■残業時間:10時間程度/月■フレックス制度:あり■リモート制度:あり■出張:あり(国内:1~2回程度/月 海外:1~2回程度/年) 【定年/役職定年】定年:60歳(役職定年:無)/再雇用:65歳まで【企業の特長】■ビジネスの特徴いすゞ中央研究所は、いすゞ自動車グループの研究開発拠点として、商用車の未来を支える技術開発を担っています。電動化、自動運転、物流DX、内燃機関の効率化など、未来の「運ぶ」を創造するための研究開発を推進。■製品のシェアいすゞ自動車は37か国で商用車シェアNo.1を獲得。グローバルな市場での強みを背景に、いすゞ中央研究所の研究成果が世界中で活用されています。?■顧客からの評価実績2023年に『日本機械学会関東支部 技術賞』『自動車技術会 浅原賞学術奨励賞』を受賞。
更新日 2025.05.08
電気・電子・半導体メーカー
国内外9ヵ国12ヵ所の工場を構え、今後も海外展開を強化していく当社において、フィリピン⼯場の加⼯・組⽴部⾨の責任者(リーダー)としてご活躍いただきます。【主な業務内容】●SMT実装部門あるいは組立・加工部門の製造全般管理●工場全体の生産性向上/業務効率化への取り組み/品質向上に向けた改善活動への取り組み●ローカルスタッフの採用・育成/マネジメント●⼯場⻑と共に⼯場全体の運営、補佐●取引先対応【OJTトレーニング】ご入社後は、国内工場(高松工場もしくは松山工場)でのOJTトレーニングを予定しております。研修期間は1ヶ月~3カ月程度です。ご本人のスキル・ご経験・習熟度により研修期間は異なります。【居住環境など】・駐在員はマニラ市内に居住。徒歩圏内に日本食レストラン、スーパー、コンビニ等がございます。・通勤はドライバー付きの社用車にて、30分~60分程度(交通事情による)です。・一時帰国制度を利用し、単身者は年1回、年末年始に帰国することが多いです。・医療体制としては、近くに日本人医師在籍の病院複数あり、大きな病院も複数ございます。・マニラ市内に日本人学校、幼稚園もございます(住居地から30分位)
更新日 2025.05.09
化学・繊維・素材メーカー
【業務内容】■品質体制の監査・法令対応などを行う品質コンプライアンス監査室に所属し、社内各部門や製造委託先やOEM先と連携しながら下記の業務をお任せします。将来的には部署をお任せするリーダー候補ポジションです。【具体的に】■品質保証業務(クレーム発生時の原因の調査及び対策の確認、自社の品質マニュアルや規程類の作成と運用)■品質監査(年に数回、品質活動及びそれに関連する結果が計画に合致しているかどうか,並びにこれらの計画が有効に実施され目的達成のために適切なものであるかどうかを判定するため監査を行い確認する)■親会社(株式会社ダイセル)の方針に基づくその他対応【業務の魅力】■原料から出荷まで、一連の同社製品品質を維持するために重要な仕事です。社内各部門、製造委託先やOEM先と連携しながら業務を進めていきます。■現在品質に関するマニュアルや各種規定の再構築を行っております。入社後はこれまでのご経験に応じて、上記社内プロジェクトにも携わっていただけます。【入社後の流れ】■入社後はまず製品理解を深めていただきます。その後は品質保証業務を中心に業務を少しずつ担当いただく予定です。OJTはもちろんのことながら、親会社であるダイセル社主催の研修等も定期的にあり、教育・研修制度は充実しております。■一連の業務を習得いただきましたら、在宅勤務制度を活用いただくことも可能です。【働き方の特徴】■年間休日122日、残業ほぼなし、土日祝休みとメリハリをつけながら働くことができる職場環境です。■フレックスタイム制を導入しており、ライフスタイル応じて柔軟な働き方を選択できます。子育てなどプライベートと両立させながら働くことが可能です。【組織構成】■配属部署は計3名(うち東京勤務1名、大阪勤務1名、兵庫勤務1名)で構成されております。毎朝オンラインでコミュニケーションをとるなど、メンバー同士の連携も活発です。わからないことがあれば気軽に相談できる環境です。中途採用の方の割合も多く、中途採用からでも活躍できる環境となっております。内訳:50代男性1名、50代女性1名、30代女性1名【特徴・魅力】■同社は東証プライム市場上場の大手化学メーカー「ダイセル」のグループ会社で各種化学品を取り扱い販売しているメーカー型商社です。ダイセルグループということもあり、経営基盤は安定しています。【配属予定部署の方に聞いた魅力】■自らのアイデアをマニュアルや各種規定に反映することができ、主体的に業務を推進することができます。■監査の対象が国内外のため、様々な企業と関わることができます。■リモート・フレックスを柔軟に使い、働きやすい環境となっております。
更新日 2025.05.15
食品メーカー
■業務概要:・製造設備のメンテナンス、保全業務・設備の更新や新規導入・社内関連部署との折衝・各種書類の作成 など
更新日 2025.05.14
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】東ソー先端材料研究所の研究員に所属し、有機エレクトロニクス材料の研究・開発に携わります。【職務内容】単なる材料開発だけでなく、その先の電子デバイス応用・評価に関する業務にも携わっていただき、材料開発へのフィードバックを行います。・当社関連会社のスタッフや、他社の研究者/技術者と協議しながら材料合成、評価、改良を行います。【募集背景】東ソー株式会社先端材料研究所では、次世代材料研究の集約拠点であり、エレクトロニクス分野と環境・エネルギー分野における材料の研究開発を行っています。とくに今後も成長が期待されるディスプレイ・高速大容量通信・半導体関連などの電子材料の領域では、グループ会社や産学官連携によって新たな先端技術・評価技術を習得し、新規電子材料の創出を目指します。 これらの材料開発を行うため、化学・物理学・電気/電子工学などの豊富な知識を持った人材、中でも、有機合成化学、光学、電子デバイス、計算科学などの専門の知識を持った人材を結集することが必要です。特に、近年のディスプレイ、センサ市場では、高速・高精度に動作する材料開発が求められ、当該分野で高度な知識と技術を持った人材の役割が高まっています。当社先端材料研究所は東ソー研究部門の再編に伴い2024年に発足しました。今後の研究開発スピードアップのために増員を計画しています。【組織構成】先端材料研究所 (四日市市と綾瀬市の2か所)◆東ソー社の主力製品とシェアについてファインセラミックス用ジルコニア粉末(世界シェアNO.1)/電解二酸化マンガン(国内唯一の生産者)/合成ゴムのCSM(世界シェアNO.1)/苛性ソーダ(国内シェアNO.1)/高速液体クロマトグラフィー用カラム(国内シェアNO.1)/臭素(国内生産量NO.1)/ウレタン原料のMDI(国内シェアNO.1)/エチレンアミン(国内唯一の生産者)【同社について】同社はグローバル規模で事業を展開しております。クロル・アルカリ、石油化学といった基礎素材ゆえに需要が底堅いコモディティと機能性が市場から評価されているスペシャリティの両軸で、高い製品シェアを実現しております。山口県にある南陽事業所は東京ドーム約62個分の敷地面積を誇る「日本最大級の化学工場」となっております。
更新日 2025.05.16
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【部・チームの業務概要】 某社等向け充電インレットの開発【今回の求人の具体的な仕事内容】 次期車向け充電インレットの受注から量産(世の中に出る)までの開発 製品のモデル作成、設計検討、解析/シミュレーション、試験などの設計業務に従事。【部・チームの人数や雰囲気】 部構成人員は14名で、基本は各メーカー担当に分かれてますが、世界規格に沿った標準化を実現するため一丸となって充電インレットの開発を行っている。お客さんの所への出向や海外での開発の機会もあり。
更新日 2025.01.29
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
軽快車からMTBやロードレーサーのようなスポーツ車に取付けられる自転車部品の製造における品質保証体制の構築をお任せします。工場の品質管理とは別の部隊で製造工程(組立工程や検査工程など)における品質基準を標準化し、後戻りの発生を減らす工程づくりに品質面から寄与頂きます。【具体的な業務内容】■製造工程全体の品質保証体制構築および運用管理(ISOなど)■社内品質マネジメントシステムの維持管理、改善推進(社内事務局)■ISO9001マネジメントシステム定期審査対応■品質基準の仕組みづくり【同社の事業概要】■2021年3月に創業100周年を迎え、創業当初から自転車部品の開発・製造に注力してきた当社。今では自転車部品・釣具のグローバルブランドとして、世界に約50拠点を展開しています。「こころ躍る製品」を創造し、常に最先端の「技術開発」「製品開発」に取り組んでおり、世の中にないものを生み出し、自転車や釣り業界にムーブメントを起こしています。◎同社の魅力◎■大手でありながら自由度が高く、各自大きな裁量を持ってミッションを遂行しています。中途入社も多く、実績でフラットに評価されるため、伸び伸び働き、主体性を発揮したい方にマッチしています。
更新日 2025.02.28
その他メーカー
ルアーやロッドといった釣りに欠かせない用品の開発・販売事業を国内はもちろん、海外でも40か国以上で展開する同社にて生産管理のポジションをお任せいたします。【職務内容】■竜王工場の生産管理■海外協力工場との折衝、納期管理、品質管理■年間の生産計画の立案、状況に応じた調整■新製品生産の際の技術的検討、生産キャパシティの把握、新規ライン導入の検討など■社内外複数部署と連携し年間の生産計画を立案■国内、中国、ベトナム協力工場への生産指示および管理■協力会社への納期や品質・コストに関する適切な交渉の実施■メンバーや現地スタッフ等のマネジメント【組織構成】生産管理部 8名【採用目的】国内・海外含めた生産管理機能の強化を図るための採用となっております。現在常務が生産管理部長を兼務されており、営業も統括されているため、専任者を募集します。【当社】釣りの中でも特に人気の高いルアーフィッシング関連製品に強味があり、歴代約1700点もの製品を開発販売し売上を向上してきました。今後は釣りの総合メーカーとして更に幅広い商品開発を目指します。 様々な事が変化する環境下において、趣味としての釣り人気は高く、需要にいち早く対応し、質の高いものづくりを貫くことで釣り業界においても確実に成長し続けています。
更新日 2025.05.02
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
■同社 電気電子技術課では電気・電子に関する新技術の創出に取り組んでいます。■現在、「ワイヤレス給電システム」の研究開発テーマを掲げ、まずは同社の既存製品への技術適用を目指します。■将来的には一定距離の対象へのワイヤレス給電を可能にするシステム開発を目指しており、現メンバーとともに研究開発を推進いただける人財を募集します。【具体的には】■ワイヤレス給電システムの研究開発全般をご担当いただきます。※適性・希望を鑑みて、お任せする内容を決定します。■ワイヤレス給電に必要なシステム・コンポーネントの研究■ワイヤレス送受電回路の設計・試作■充電、給電システムの機能検証及び評価■研究機関や協業先との連携・折衝【当ポジションの魅力・やりがい】■ワイヤレス給電システムは技術的な革新性が高く、様々な分野への応用の可能性があります。これから立ち上げていくフェーズであり、実現に向けて様々な課題を乗り越える非常にチャレンジングでやりがいのあるテーマです。■当部門では新しい事にチャレンジするためのバックアップや開発環境の提供など充実させています。また、得意分野でアウトプットいただき、開発に集中できる環境があります。■共同研究や外部協業も積極的に行っており、様々な有識者との関わりや最新技術に触れながら、技術者として成長できる環境があります。
更新日 2024.12.17
電気・電子・半導体メーカー
【概要】■新製品化(小型チップインダクタ・数百μm~数mmサイズ)のためのプロセス開発や生産ライン構築のための技術・設備開発を行っていただきます。【詳細】■新商品開発や製造プロセス内における、外観検査の要素技術開発 または電気特性測定の要素技術開発■上記要素技術を使った設備開発(※設備設計・製作を行う部門ではありません。設備メーカ、などと協働しながら装置開発を実現していきます。)【使用ツール】■SolidWorks、各種シミュレーションソフト、各種画像処理ソフト、電気特性計測器(LCRメータ、Rdcメータ、ネットワークアナライザ)【携わる商品】・高周波電子および電源回路で使用されるインダクタ(マッチング用インダクタ、ノイズフィルタ)・車載向け コモンモードチョークコイル【背景】増員【働き方特徴(出張頻度や勤務形態など)】■フレックスタイム制、基本9:00-17:30 *在宅勤務可■滋賀県内事業所(野洲市)が主な拠点。国内外の関係工場との連携会議が定期開催。■研修や社外メーカーへの社内外出張は都度。■量産立ち上げ時期には製造工場への出張を伴います。また、量産設備を用いた実験のため、不定期で製造工場への出張があります。【この仕事の面白さ・魅力】国内生産で世界一のモノづくりを目指しています。高速・高精度を必要とする自動化設備を自分の手で具現化し、事業貢献に繋げていきます。最先端のモノづくりに関わることができるとともに、その実現に向けてご自身のアイデアや創造力を大いに発揮できるやりがいのある仕事です。また、企画から実行、検証までを一貫して担当することから、ご自身(チーム)で構想した製造設備やラインが生産に貢献した時には大きな達成感を得ることができます。
更新日 2024.09.27
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
自動車用車体部品Tier1サプライヤーの品質管理部にて、管理職としてメンバーマネジメントと全社の品質管理業務を担っていただきます。顧客、サプライヤー、製品ラインのための製造・品質システムのサポートと実施を行います。 【具体的には】 ・生産・検査工程での顧客要求を反映した品質基準の確実な適用・品質に関する顧客懸念事項への対応をリードしフォローする・サプライヤー管理 ・顧客に対するPPAP(生産部品承認プロセス)の実行に関わる業務 ・工程FMEA、APQP活動支援・海外本社との品質に関する打ち合わせ(メール、Skype会議、webミーティング含む)
更新日 2025.04.17
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】当社製品の品質保証業務全般を担当していただきます。■製品の市場不具合情報からの品質改善。 ・市場修理データの集計分析。・市場で修理された部品の解析、実機確認検証、各関連部門へのフィードバックと対応。■生産委託工場の品質監視、品質改善 ・生産委託工場の品質データの確認、生産委託工場品質改善活動の推進、指導■新製品開発における信頼性試験、量産時品質確認。・DJ機器、スピーカー、ヘッドフォンにおけるハード・ソフト評価、DJアプリケーション評価。・各評価段階での信頼性試験の実施。・信頼性試験により発生した問題点の設計・生産部門への問題提起と対策確認の実施。 ・量産時生産委託工場にて製品品質の確認の実施。品質改善活動を、社内関係部門と共に行いますので、各業務について自ら率先してコミニュケーションをとっていくことや、海外生産拠点の担当者とのやり取りも頻繁に行い改善をすることが求められます。※量産立ち上げや品質改善活動の為、海外生産拠点への出張があります。また現地担当者との、英語でのコミュニケーションがあります。【組織構成】品質保証部 品質保証課メンバー構成は、マネージャー1名、メンバー8名◎当社はDJ機器、業務用音響機器などの企画・設計・製造・販売を行い、欧米を中心に全世界の顧客とビジネスを行っています。 DJ機器では世界トップシェアとなっています。当社の事業拡大、企業価値をためる為にも品質の優れた商品を市場へ予定通りに導入する事が求められます。【募集背景】社内異動にともなう欠員補充
更新日 2025.03.04
機械・精密機器メーカー
開発機の設備設計・製作、量産機の設備設計・量産設計・製作を協力頂くOEM活用戦略の立案と戦略の実行(→電池には限りませんが当面は電池関連の業務となります)・PSI計画(Production(生産)、Sales(販売計画)、Inventory(在庫))の作成・OEM管理(キャパ、負荷確認、発注業務、総括業務、寄り添い活動)・業務発注の依頼方法の改善、発注仕様の改善・内容チェック【募集背景】電池の製造設備の事業は新規事業であり、当社へのご依頼も非常に多い状況です。組織強化と更なる業容拡大のため、増員募集を行います。
更新日 2024.12.10
住宅・建材・エクステリアメーカー
【期待する役割】将来のチームリーダー候補として半導体製造に欠かせない静電チャックやヒーター部品等の技術営業職を担当いただきます。ご経験によっては管理職の登用の可能性あります。【職務内容】受注生産で対応している半導体用の静電チャックまたはヒーター部品等の開発・量産案件の技術営業として、顧客窓口、価格や契約等を担当いただきます。【静電チャックとは】 静電チャックとは半導体を製造する過程において、基板材料となるシリコンウェハーを大気・真空を問わず吸着、把持する機器です。半導体プロセスにおけるシリコンウェハーの固定・矯正・冷却をする役割があります。【同社静電チャックの強み】・他社製品に比べて摩耗に強く、頑丈であることが同社製品の強みです。ある特性において性能がトップであり、同社製品の引き合いが増えております。・セラミックスを自社で内製化して開発を行っていることが他社との違いです。同社の祖業がセメント業であり、1980年からセラミックスの開発を行ってきた経験が同社製品に最大限生かされております。【募集背景】事業拡大のための増員募集【組織構成】新材料事業部 営業グループ:11名
更新日 2025.05.01
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】当社製品の品質保証業務として、下記をご担当いただきます。・製品認証取得(UL、ETL、CCC等)業務・新製品の検証業務・既存製品の品質調査・品質システムの改善活動【会社魅力】■京都に本社を持つ、日本を代表する計量機メーカーです。同社は老舗企業であり、日本だけでなく、海外展開でも成功を納めております。特に、アメリカやEU等の先進国で高い伸びを見せています。計量包装業界において、国内では圧倒的にNo.1のシェア、世界ではNo.2に位置しており、特に主力製品となる組み合わせ計量機は世界シェア約75%を占めています。■上場こそしていませんが、盤石な経営基盤を持ち、業績も堅調です。直近ではコロナ禍により感染症対策として食品個包装への意識が高まり、より安全で安心な食品提供を求められる中、より正確で衛生的に袋詰めができ、省人化にも貢献できる同社製品の需要が伸びており、今後のニーズも高く見通しが非常に明るい企業です。
更新日 2025.02.06
電気・電子・半導体メーカー
<具体的業務内容>- 顧客要求に基づく製造計画(マスタースケジュール/工程計画/原価企画/QCT目標値設定)の立案と提案- プロジェクトマスタースケジュールの作成と進捗管理- プロジェクトマイルストーン会議(全社)での報告準備と提案- 開発/生産試作における試作・検証計画の立案・提案・進捗管理- QCT目標達成に向けた活動のリード/支援- プロジェクトマネジメント業務の標準化と改善
更新日 2025.05.01
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【自動車内装部品のシステムサプライヤー/トヨタTier1内装部品サプライヤー/中途社員活躍!フラットな環境◎残業20H◎】■MISSION:林テレンプグループのデジタル・トランスフォーメーションをリードする中核メンバー、マネージャーとして活躍していただく方を募集します。こちらのポジションは、経営幹部、事業部門と密接に連携し、技術開発・設計系の業務改革とデジタル実装を構想・企画していただく、同社の要になる組織のポジションです。デジタルを使った技術業務プロセスの戦略的な改革、データ活用・分析技術を使った戦略的な商品開発プロジェクトへの参画等、ビジネスのメンバーと協働で推進していただきます。■職務詳細:・技術開発・設計部門と連携したDX推進計画・業務改革の立案・経営、組織のビジョンを達成するためのシステム企画、プロジェクトマネージメント・リーダー、マネージャーとしてチームの管理、プロジェクト管理■配属先:・経営戦略統括 ITマネジメント部配属予定のITマネジメント部は全社DXの旗振り役となり、デジタルとデータを活用して業務改革を起こし続ける企業風土と仕組み創りを推進しています。システム開発・運用は、林テレンプグループのIT企業である(株)ハイテックスが行いますが、インハウスIT部門としてハイテックスと一心同体で業務を推進していただきます。■中途入社多数:同社の総合職の4分の1は中途入社の社員で構成されております。新卒と中途で評価制度に違いはなく、フラットに評価いただける環境です。風通しもよく、上司や先輩との壁もないため、非常に働きやすい環境の中で、やりがいを持って業務に取組むことが出来ます。■同社の特徴:同社は独立系の内装部品メーカーで国内の全自動車メーカーと取引関係を確立し、20,000点もの内装部品を扱っております。1車種の内装すべてを一括受注し、新車開発などの上流過程から企画・設計・開発・評価・納入までを一貫して行うことができるシステムサプライヤーです。また様々な完成車メーカーと取引関係にある独立系企業であり、安定した財務基盤のもと、やりたいことにとことんチャレンジできる環境が整っております。■募集部門 経営戦略統括 ITマネジメント部■求める人物像 ・データを活用して経営に貢献したいという強い意欲のある方・チャレンジ精神があり、高い目標を持って物事に取り組める方
更新日 2024.10.16
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【部・チームの業務概要】・ナノテクノロジーを駆使した材料系基盤技術の構築を目指した技術戦略の企画提案および推進・将来のカーボンニュートラル社会において、カギとなる『環境負荷の低いエネルギー』に着目し、カーボンリサイクルや水素を活用したエネルギー利用を進めていくための新たな機能材料を創出する研究開発【今回の求人の具体的な仕事内容】・水素を資源やエネルギーとして活用していくための、つくる、はこぶ、ためる、つかう場面に共通して必要な水素計測・漏れ検知等に関わるセンシング技術の構築・革新的なセンサ材料の創製・センシング機能を見積もる計算(熱・電気回路などの設計開発含む)と試作・評価等の一連の研究開発業務・計算科学、データ科学を活用したエネルギー材料設計、性能向上に向けた研究企画や提案【部・チームの人数や雰囲気】・社員8名(男性:6名、女性:2名)、派遣社員2名のチームで、20代から50代までの幅広い年齢層で構成されています。・チーム員同士が連携して業務を行うため、自由に発言できる雰囲気があります。・ナノ材料、微細構造制御などの研究も推進しており、大学等の外部研究機関との連携を通じて個人の専門性も向上できる職場です。【その他要望】■運転免許(第一種運転免許普通自動車)■日常会話レベルの英語力や英語の文献・資料が読める方■業務内容を自分自身で限定するのではなく、計算・試作(実験)・評価解析など多面的に挑戦していける方■チーム員とコミュニケーションを密に取り、連携して業務推進ができる方
更新日 2025.01.29
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【募集背景】当社は空調機器の心臓部とも言える、「自動制御機器」の開発・製造・販売を行っています。車載分野では60%、家庭用分野では27%の世界トップクラスシェアとなります。また、コールドチェーンは当社創業以来さまざまな分野に納入しています。業務用冷凍庫・ショーケースはもちろんのこと、新幹線、ロケット、自動販売機、エコキュートなど、多様な分野で実績があります。この度、低炭素社会実現へより貢献するため、コールドチェーンのコントローラーの機能高度化を進めることになりました。以上背景より、同業・異業種のコントローラー開発経験者を広く求めております。活躍するフィールドは、コールドチェーン最先端の欧州をはじめ、ワールドワイドとなります。【仕事内容】当社は車載用、家庭・オフィス用、コールドチェーンの温度制御装置を製造販売しています。その中のコールドチェーンのコントローラーユニットの開発を担当いただきます。当社主力製品の電子式膨張弁を制御するコントローラー部分の開発を統括いただきます。<具体的な業務内容>■制御設計、製品仕様定義、評価及び製品化フォローまでのプロジェクトマネジメント■上記に伴う、社内及び顧客との折衝■チラー、ヒートポンプなど、冷凍・冷蔵・ショーケースユニットコントローラーの開発・商品化構想*総合職採用のため製造業務を除く当社業務全般への異動の可能性があります
更新日 2024.11.06
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】開発人員強化に伴う募集です。【業務内容】お客様と成膜に関する議論を行い、お客様のニーズを確認しながら成膜の開発を行います。半導体製造装置のプロセス開発エンジニアとして、いずれかの業務を担っていただきます。■半導体デバイス製造に使われる薄膜の開発に向け、成膜に使うガスの選定、成膜条件、装置構造の検討など■デバイスの3D化、複雑化に対応した薄膜の選択成膜プロセスの開発■当社バッチ式ALD装置のオペレーション、成膜評価、処理条件の検討■プロセスに関する顧客対応、装置構造の検討など■成膜結果のレポート作成、顧客PRするための技術資料の作成■成膜を分析するための測定器の運用
更新日 2025.05.14
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【部・チームの業務概要】サステナブルな未来社会に向けたクルマの進化と変革(CASE/MaaS等)を見据え、クルマ用配索部材・外装部材(開発品及び現調品)を評価・判定し開発品の品質向上に貢献する。新規W/H受注に貢献できる、競争力のあるクルマ用配索部材・外装部材の製品評価業務、新規評価技術の構築【今回の求人の具体的な仕事内容】先行開発品/量産開発品/現調開発品/評価技術の確立・評価・判定 評価技術BM、公的規格評価、顧客規格評価、信頼性評価、顧客承認申請書類用データ提供【部・チームの人数や雰囲気】信頼性評価部は2チームで構成されており総勢14名(派遣含む)で電線、外装、通信と様々な評価業務を推進している部署です。メンバー同士でコミュニケーションを取り、互いに助合いなが業務を実施しています。困りごとがあれば、先輩達が相談に乗ってくれ解決まで導いてくれます。全員目的を共有し、行動していてチームワークが取れた職場です。【歓迎要件】■通信ケーブル関係の開発・設計業務・評価業務経験■VNA(ネットアナ)での測定経験のある人■出身業界:自動車業界、通信業界
更新日 2025.01.29
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【部・チームの業務概要】低圧電源分配ボックスの受注提案活動、受注後の量産設計及び量産立ち上げを行う部門です。客先との仕様整合、構造設計、試作評価、工場への量産化展開まで、モノづくりの最初から最後まで幅広くカバーしています。【今回の求人の具体的な仕事内容】主にカーメーカーに対する電源分配ボックスの提案や見積りなど受注活動をメインに、受注後の製品設計や量産立ち上げの業務に従事いただきます。【部・チームの人数や雰囲気】総勢約45名が室内外の電源ボックスの業務を行っています。コミュニケーションは活発で気軽に質問したりディスカッションできる雰囲気の中で仕事をしています。【歓迎要件】■樹脂や金属部品の機械設計経験者(3DCAD、熱シミュレーションなどのスキル)■プロジェクトをリードし、社内や得意先と調整業務経験のある方■出身業界:機械系、電気系、自動車部品系
更新日 2025.01.29
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【部・チームの業務概要】主に車載用電子ユニットの量産用回路設計及びプリント基板設計を行う部門。量産設計を行う為、得意先や製造工場の対応も行う必要がある。【今回の求人の具体的な仕事内容】得意先仕様に基づくマイコンを中心とした制御ユニットの回路設計を行う。要求機能に応じて、機能安全規格の理解と規格に準拠する為の回路設計を行う場合有り。量産設計なので、コスト意識、製造知識習得、得意先とのレビュー等【部・チームの人数や雰囲気】堅苦しい一面(職人気質)はあるが、質問に対しては親切丁寧に教える体質が出来ている。不具合を出さないとの設計に対するこだわりが強め。4チーム構成、各8名程度。派遣社員含め40名体制【歓迎要件】■自動車用電子機器の回路設計経験■出身業界:電気・電子系業界 ※民生、車載に拘らない
更新日 2025.01.29
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【部・チームの業務概要】2チームに分かれて業務を行っています。・国内カーメーカー向けに、自動車用の電子制御ユニット(ECU)の量産向け開発設計や製品評価、工場での量産化対応を行うチーム・量産中のECUに対する仕様変更、客先要望に対応するチーム【今回の求人の具体的な仕事内容】要望を伺った上で、2チームのどちらからの業務を担当していただきます。カーメーカーと連携した電子制御ユニット(ECU)のシステム・アプリケーションの開発設計業務・システム担当部署としてプロジェクト全体の取りまとめを行います。・カーメーカー開発日程に合わせた製品試作納入の対応を行います。・開発成果物となるドキュメント作成を行います。・国内カーメーカーとの打ち合わせを行います。量産中のECUに対する仕様変更、客先要望に対応・客先の仕様変更などの要望を聞いて、量産中製品に反映させます。・他部署、工場と連携して客先要望に対応していきます。【部・チームの人数や雰囲気】・電子機器第二開発部 総員20名です。中途採用の方は5名おり、即戦力としてご活躍いただいています。・若手からベテランまで在籍しており、お互いにサポートしあえる環境があります。・会話をしながら意見を出し合って物事を決められる、オープンな雰囲気です。【歓迎要件】■積極的に新しい技術や知識を学ぶ意欲のある方 ■主体的に業務推進できる方■客先との技術的な折衝経験のある方■出身業界:電気・電子系業界 ※民生、車載に拘らない
更新日 2025.01.29
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【部・チームの業務概要】電気自動車やハイブリッド自動車に搭載される走行用バッテリパックの構成部品の製品企画を行います。その中で、本チームの担当製品は、バッテリーバスバーモジュールという、組電池を直列接続する導電部品となります。製品企画となりますので、グローバルで市場トレンドの調査やカーメーカーへの提案活動を通じてニーズを集め、それらを分析し、チームでアイデアを出し合って、次世代のモデルに向けた製品コンセプトを立てています。【今回の求人の具体的な仕事内容】■対応顧客:国内外カーメーカー、電池パックメーカー■担当製品:バッテリーバスバーモジュール(組電池を直列接続する導電部品)■業務概要:市場トレンド調査とまとめ、顧客ニーズ収集とまとめ、新製品コンセプト検討(3Dモデル作成、机上設計検討)、顧客提案、顧客プレゼンなど【部・チームの人数や雰囲気】・メーカー出向者含め15名程度の部員構成で、若手から中堅まで幅広い構成となっています。・上司・部下関係なく意見を言い合える、風通しの良い部署です。・関係部署と連携した活動を実施しており、コミュニケーションを取りながらチームワークを重視した業務推進を行っています。・チームミーティングやチーム勉強会を定期的に行いながら、メンバー全員の成長を重要視しながら業務を進めています。
更新日 2025.01.29
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。