障がい者採用枠/研究・生産管理サポート/徳島県徳島市・在宅あり/正社員採用化学・繊維・素材メーカー
化学・繊維・素材メーカー
【業務内容】一般事務(全般),購買,生産管理,研究・開発(例)研究サポート・研究関連データのとりまとめ・特許関連業務のサポート・製品分析生産管理サポート・サプライチェーン関連業務・資材の購買サポート
- 年収
- 320万円~700万円
- 職種
- 一般事務・庶務
更新日 2025.05.28
化学・繊維・素材メーカー
【業務内容】一般事務(全般),購買,生産管理,研究・開発(例)研究サポート・研究関連データのとりまとめ・特許関連業務のサポート・製品分析生産管理サポート・サプライチェーン関連業務・資材の購買サポート
更新日 2025.05.28
化学・繊維・素材メーカー
【配属先】事業開発部 メディカルソリューション開発室(既存社員 3名)【採用背景】医療機器の製造販売業における品質保証のノウハウが不足しており、サプライチェーン全域の品質保証を担っていくうえで経験者を募集いたします。【業務内容】主に医療機器にかかわる品質管理全般をお任せします。・国内外の品質管理システム(QMS)の構築・マニュアルの作成や改訂業務・薬事登録、および技術文書の作成(国内、北米向け)・ISOの運用管理業務・医療機器製造における国内外競合他社の情報収集※QMSの責任者(または補佐)としてご活躍いただく予定となっております。※足元の業務は品質管理に近くなりますが、将来的には顧客対応等品質保証の業務を行っていただく予定になります。◆補足情報/求人のおすすめポイント・平均勤続勤務年数:21.5年・製罐業界は参入障壁が非常に高く、シェア等が維持しやすい業界構造です。同社は国内二大製罐企業の1つで、安定性のある事業環境の中で業務に従事いただくことが可能です。・国内に流通する飲料缶のうち、3本に1本が同社製の缶となります。飲料缶だけでなく、化粧品や食品等の分野でもシェアの高い製品を開発/販売しており、景気の変動にも強いビジネスモデルとなっております。◆同社の魅力:◇1939年創業の国内二大製缶会社の1つ、日本で生産される缶製品(約300億缶/年)の約3割のシェアを保持しており、国内大手飲料メーカーなどとの安定した取引を継続しています。◇世界で初めてコーヒー飲料缶を一般向けに生産・販売したパイオニア企業です。今では日常で目にする蓋つきのボトル缶や、業界初耐腐食性を高めたワイン缶の製造など業界内では“難しい”と言われていた技術に対しても果敢に取り組み、人々の生活を豊かにしてきました。◇同社の特徴は“飲料”だけではなく“化粧品”や“食品”など様々な容器を取り扱っており、幅広い提案力を持っています。◇容器だけでなく、新しいマーケットも視野にいれ既存の技術を取り入れた“介護食””医療器具”の開発に力をいれるなど多方面で技術開発力を駆使しています。
更新日 2025.06.22
化学・繊維・素材メーカー
【業務内容】■廃棄物処理の適正運用場内から排出される廃棄物の取り扱い及び集計。廃棄物の受入、処理のため社外へ排出する際の立会等含みます。■環境設備の運用管理能登川事業場内の環境設備の運用管理、保守点検と修繕業務を担当します。事業場内の公害防止と整視業務に従事し、24時間365日のモノづくりを下支えする環境設備の管理業務を担います。※環境設備とは排ガス処理設備(湿式・乾式処理設備、固形物回収設備)、排水処理設備(中和・無機・有機処理設備、汚泥処理設備)※運用管理とは環境設備の変化をすばやくとらえ、生産に影響を与えない又 場外へ問題なきよう(公害防止)適切な状態へ調整する。例えば車両からのオイル漏れ等、場内の事業活動全般で、事業場外へ影響を与える可能性がある事案に対処する部署となります。【募集背景】能登川事業場全体の施設、動力設備保全を管轄するガラス繊維事業部環境動力部において、高年齢化が加速、将来の定年退職を見すえて、廃棄物取扱、設備管理の経験が豊富な若い力を職場に取り入れたい。
更新日 2025.05.27
医療機器メーカー
【職務内容】医療用3Dデータの加工業務を担当して頂けるメンバーを募集しています。Blender、Fusion、SolidWorks等のCADソフトの経験がある方、歓迎です。また、未経験の方も応募可能であり、先輩社員と一緒に仕事を進めていただきます。【具体的な仕事内容】・医療用3Dデータのモデリング・3Dデータを用いた分析、評価・その他3Dの編集に関連する業務
更新日 2025.06.11
医療機器メーカー
【募集背景】・近年の社会情勢や医療業界を取り巻く環境は急速に変化していくなかで、当社は変化に柔軟に対応できる組織への進化を目指しています。現状維持に甘んじることなく『もっと良く』を追求し、変化に強い組織づくりを牽引できる人財を求めています。永続的に進化し続ける組織づくりのため、メンバーをリードしながら、将来的にマネージャーとしてチャレンジに挑み、組織の中核を担える方を募集いたします。【職務内容】医療機器製造に用いる射出成形金型のメンテナンスと改善改良業務をお任せします。・メンテナンスを通して製品品質の改善、作業効率化の提案をし、安定生産に貢献していただきます。・必要な補修部品の製造コストや交換頻度を見直し、多角的な視点からコストダウンを推進していただきます。・課内における改善活動の中心となり、課の目標達成を推進していただきます。・金型技術課内や他部署との調整業務を行い、円滑なテーマ遂行と連携体制を構築・維持していただきます。 ・医療器製造用の射出成形金型のメンテナンス(分解、清掃、組込み)と部品修正などの保守方法を決定していただきます。・チーム内の金型メンテナンスの進捗管理と作業指揮を行っていただきます。【担う役割】・上司の概括的な指示に基づき、状況に応じた適切な判断を行いながら、金型メンテナンス業務を安全かつ自律的に遂行していただきます。・製造トラブル発生時には、原因究明から解決策の立案、実行までの一連の対応を行うとともに、関連部署への報告、連携を担っていただきます。・所属組織のメンバーに対し、必要に応じて指示・命令を行います。【仕事の魅力】★甲府工場の生産では「医療を止めない」という使命感のもと、注射器をはじめとする基盤医療機器の安定供給に貢献しています。現場では、様々な課題に直面することもありますが、多くの部署と連携し、一つひとつ確実にクリアしていくことで、当社ならではの社会貢献を実感できます。★本職場は業界最高峰の技術が詰められた金型を身近に感じながら、医療器の生産を支える、非常にやりがいのある業務です。工場が保有する多種多様な金型に触れることで、射出成形金型の知識はもちろん、生産状況に応じた臨機応変な対応力が求められ、業務を通して最先端の知識や幅広い技能を習得できます。★メンバーと共に課題に取り組み、技術を深く理解しながら改善活動を推進していただきます。チームの力を引き出し、共に成果を出す喜びを実感できるポジションです。【働き方】・休日対応が半年に2回程度あり、長期連休中に発生することもございます。・出張頻度は少なめ、外注業者など半年に1回行くか行かないか程度です。【組織構成】・甲府東工場 設備技術部 金型技術課 保守室:約10名【想定職位】・一般職
更新日 2025.06.11
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
◆同社の主力製品である自動車用ワイヤハーネスに使用される、電線の設計・開発を行っています。<職務内容>■新規ハーネスに必要な電線の種類・サイズ情報を入手、また将来必要となる新規電線の情報を入手し電線開発に着手。■車両システムの要求から電線仕様を検討し導体材料や被覆材料を選定、場合によっては新たな材料開発を行う。電線の試作、性能評価を行い、顧客の規格、又は、JASO規格、JIS規格などに準拠していることを確認し、未達であればその原因を追求し改善を行い、規格に満足する電線を完成させる。■後工程である生産技術部門にてハーネス加工性(被覆ストリップ、端子圧着)の評価うを行い、問題があれば電線開発にフィードバックする。■親会社である某社の研究開発部門に開発を委託し、新たな電線を一緒に開発することで某社が保有する最先端の高周波技術やマテリアル技術を学ぶことが出来る。また、それらの技術を活かした新たな製品を発案し自ら開発する喜びを経験することが出来る。自ら開発した電線が搭載された自動車が発売され、身近で走行しているのを見ると非常にやりがいを感じる。■近年の自動車進化(高速通信化、電動化、高燃費化)に伴い、自動車用ワイヤハーネスには、要求を満たす新たな電線が求められており、高圧電線、Ethernet電線、アルミ電線などの電線開発を推進している。
更新日 2025.06.11
機械・精密機器メーカー
【配属先部門の担う役割】弊社で携わるディーゼルエンジンの製造に関する品質保証及び品質管理の役割を担う。【入社後の具体的な仕事内容】■品質保証・ISO9001の維持管理・客先及び検査機関の認定の取得及び維持管理・エンジンの品質を確認し、製品出荷の最終的な判断を行う。・製造段階で発生した不具合や出荷後のクレーム管理■品質管理・部品の検査(外観検査、寸法検査、非破壊検査)・発注先の工場品質監査・製造段階で発生した不具合や出荷後のクレームの処理・船舶の検査機関(船級協会)の対応【仕事の進め方】先ずは職場指導員と共に業務に携わる事で業務の概要を掴んでいただきます。その上で、他部門や外部研修を行って頂き、品質管理・品質保証に関連する知識を身に付けて頂きます。1年を目途に、自身で検査を行えるように検査員として資格付けを行った後は、実戦力として一人で業務に携わる事になりますが、先輩もフォローを行いますので安心して業務が出来ます。【出張の有無】有り(国内・海外)【転勤】当面なし(但しご本人様の成長を鑑み、部門間のローテーションを行い、スキルの向上を図っていただく場合がございます。※ご本人様のご意向を伺って打診いたします。)【事業の目指す姿】お客様に満足の頂ける高い品質のエンジン製造を追求し、社会への貢献とエンジン事業の発展を目指します。さまざまな不具合やトラブルに対する原因究明、対策立案及び再発防止に向けた取組みは更なる品質改善につながり、品質向上及びトラブルの未然防止を行うことで、お客様に安心してご使用いただける製品の物づくりに日々挑戦しています。【募集背景】業容拡大に向けた人員の補充【本ポジションの魅力ややりがい】エンジンの不具合やトラブル対応が必要な部門となりますので責任感を要し、品質を担保する重要なポジションですが、その分やりがいのある部門です。また、国内のみならず主に韓国や中国など海外メーカーへの品質監査などもありますので、海外に興味のある方については魅力的な部門とも言えます。(出張頻度:2~3カ月に1回程)業務についても比較的計画の立てやすい職場となりますので、有休休暇の取得などワークライフバランスの取りやすい部門であることも魅力の一つです。
更新日 2025.06.11
化学・繊維・素材メーカー
同社にて、生分解性樹脂/Green Planetグローバル展開のための品質保証業務をお任せいたします。【募集背景】Green Planetをグローバル市場で普及させるため、既存用途の拡販と、新規用途への販売拡大を並行して実施する計画であり、品証としてもユーザーや委託先対応が大幅に増える状況です。業務拡大に対応するための体制強化を理由に募集を開始いたします。<Green Planetについて>同社では、環境問題の解決に貢献する素材開発にも注力しており、独自の生分解性ポリマー「Green Planet」を展開しています。本素材は、石油由来ではなく植物油を主原料とし、海水中でも分解される世界でも稀有な生分解性樹脂として注目を集めています。特に従来のプラスチックに匹敵する強度・成形性を持ちながら、土壌や海洋などさまざまな環境で生分解される特性を有しており、国際的にも高い評価を得ています。欧州をはじめとするグローバル市場での展開も進んでおり、サステナブル素材のリーディングカンパニーとしての地位確立を目指しています。【職務内容】・パウダー・コンパウンド・成型品の品質保証(ユーザーや委託先の対外的な対応を含む)・委託先の品質管理サポート・その他品質保証業務支援に関わる業務【キャリアパス】当面は本ポジションにてご活躍いただき、その後はご本人のご希望や適性に応じて品証認証チームリーダーとしてご活躍いただくなどキャリアアップを支援いたします。【人材戦略について】〇Diversityの推進 多様な個性がカネカならでは!を生み出す年齢・性別・国籍といった属性を問わず異なるタレントを持つ多彩な社員によって、新たな価値を生み出せるようダイバーシティを積極的に推進しています。〇1on1を柱に女性活躍を推進、女性幹部職比率・事務系新卒女性採用比率ともに増加〇男性育休取得も推進し、取得対象者の上司となるリーダー層への研修も実施参考:https://bemyself.pasonacareer.jp/interview/interview-3371/
更新日 2025.05.29
化学・繊維・素材メーカー
◆同社の保全技術グループとして下記ご担当いただきます。将来的には国内・海外工場での業務経験を積み、管理職としてリード頂くことを期待しております。【具体的には】■電気保全の知見を活かした各工場の計画保全構築支援■経済的かつ効果的な工場設備メンテナンスのための改良、改善業務■AIを用いた故障予知、データ分析業務 ※IoT化、DX推進を推進しています!■設備保全人材の育成(研修講師等)■海外工場への保全業務改善指導■国内工場横断テーマの企画・実行※将来的にはグループの工場で保全業務やマネジメントを経験する可能性もございます。
更新日 2025.05.28
電気・電子・半導体メーカー
【ご担当いただく職務】・品質トレンドやデータの分析、品質改善のアクション策定、および実行・不良発生時の社内対応、不良処理(システムへの登録)、サプライヤへの連絡、原因調査、および対策の実施・新規サプライヤ採用時、サプライヤ変更時の品質評価実施(現場監査、工程チェック等の実施)・サプライヤ内の5M変更管理の評価リード(内容把握、社内評価チーム結成、打ち合わせ開催、評価レポート作成等) 【トレーニング制度】・入社後の導入研修あり。ピアアドバイザーによるOJT研修により、3ヶ月後には独り立ちできる想定です【組織構成】・サプライヤ品質グループ-品質管理7名(※今回募集ポジションはここです)-部品受入検査6名-30代~40代が多いチームです。-フレンドリー、親しみやすい、ケアをいろいろとしてくれる人が多い雰囲気です。【募集背景】・前任者の社内異動に伴う欠員補充【その他補足】・最寄駅 JR東海道本線 三島駅、JR御殿場線 長泉なめり駅・自家用車通勤可(無料駐車場あり)・自転車通勤可・国内外の出張あり※国内の日帰りがメインとなります。【当社について】★同工場は当社の製品製造のマザー工場であり、海外に数多くある工場の中でも品質はトップクラスを誇っており需要が絶えない工場です。また外資系ではございますが同工場の製品は日本だけではなく海外に向けても販売している点も他外資系企業様と比べた際の特長の1つです。
更新日 2025.06.11
電気・電子・半導体メーカー
【期待する役割】鉄道車両向けの放送装置や画像機器のメーカーである当社にて、自社製品(自動放送装置・無線機器、列車内カメラ、非常通報システム等)の品質保証業務をお任せします。【職務内容】■自社製品の品質保証業務■顧客からのご要望への対応■不良品が出た際の原因追及および報告書の作成■QCパトロールの同行(1年に1回程度)【入社後イメージ】入社後OJT研修など実務を通して業務を覚えて頂きます。比較的キャッチアップしやすい業務であるため、約半年後には独り立ちして頂く事を期待しております。【魅力】■鉄道インフラを支える社会貢献性の高さ■国内のほぼ全ての鉄道会社と取引があり、海外でも納入実績あり■北陸・北海道新幹線や豪華列車「ななつ星in九州」にも採用■海外では新興国需要も見込まれ、新興国の発展に貢献可能■顧客と協働して製品を完成させ、品質保証としてその一翼を担うことが可能■鉄道で目にする非常通報や社内放送など身近な製品やシステムに携わる
更新日 2025.05.28
化学・繊維・素材メーカー
■国内外の電子・車載・医療分野等、様々な最先端テクノロジー機器の製造メーカを顧客として担当する営業部門です。■顧客分野毎のグループ制で、顧客毎に担当者を配置しています。■自身が担当する顧客に対して、自社の窓口として、社内関係部門(技術・開発・製造)と連携しながら、新規件名開拓から見積作成・提出・価格交渉・受注納期対応・代金回収までの一連の営業業務を担って頂きます。■今回の募集では国内の顧客担当からスタートする予定です。【期待する役割】上司や先輩の支援を受けながら、顧客及び社内関係者と必要な連携を主導し、一連の営業業務を自ら責任を持って遂行することが期待されています。【募集背景】退職による欠員補充での採用となります。【組織構成】■第二営業部(約20名)■部長(50代)、グループ長3名(30代~40代)、メンバー(20代~30代)■担当顧客ごと分かれた3つのグループがあり、適正に応じていずれかのグループへの配属となります。【製品について】フレキシブルプリント基板(FPC)は薄い絶縁材料(プラスチックフィルム)を使い、曲げることができる構造のプリント基板です。薄く柔軟性に優れるため、折り曲げができたり、機器内の三次元配線や、可動配線に対応できるので昨今話題の小型化にも貢献しています。私たちの生活に欠かせないスマートフォンやディスプレイなど、電子機器の小型・軽量化には欠かせない存在になっています。【働き方について】■週2~3日は出社いただき、以外はフレックス、在宅勤務など働き方を工夫できる職場です。■本人希望によっては国内営業部門内(東京)もしくは海外販社(タイ、香港)に赴任(ローテーション)の可能性があります。■担当顧客については、3~5年ごとにローテーションの可能性があります。【魅力】■最先端テクノロジー業界での営業活動を通じて、BtB製造業セールスに精通することができます。■20代~30代の営業担当者が多い職場です。車載、医療など、顧客開拓、新規受注活動などを積極的に行っていく部署で、チームワークを重要視しています。フレックス、在宅勤務など働き方を工夫できる職場です。【企業について】株式会社フジクラ及び同社の100%子会社である藤倉商事株式会社、及び株式会社東北フジクラが行ってきたフレキシブルプリント配線板(FPC)事業について、フジクラの100%子会社として会社分割の方式により事業承継したのが株式会社フジクラプリントサーキットです。
更新日 2025.06.27
化学・繊維・素材メーカー
■業務内容・特定顧客の営業技術担当・製品技術および顧客プロジェクトに関連する顧客および社内折衝<具体例>・顧客要求(製品仕様、工程仕様)を顧客との折衝、および社内各部署(国内外の製造、品証等)との調整により確定させる。・新製造技術・材料を顧客へ戦略的に提案・開発・導入するための社内プロジェクトをリード・マネジメントする。・製品の個別製造コストの算出、売価の基準策定、それによる採算予測結果を元に経営層に受注戦略を提言する。・DX/GXの導入検討及びそのProject推進・社内外との調整・デジタルツインの実現に向けた設計検討支援、製品設計と製造をつなぐ手法の検討■ビジョン品質を根幹に、最大顧客との技術的な交渉窓口・責任部署として、顧客から最初に声がかかるよう信頼を得る、社内各部署から信頼され交渉を任せれるようになる。■ミッション・業務技術的な交渉窓口・責任部署として、製品技術全般(設計・規格・材料・生産システム等)に関わる業務で顧客・自社ともに満足できる結果を導き出す。■期待値役割等特定顧客対応の業務で、担当業務について自ら業務計画を立て、必要に応じて上司の判断・指示を仰ぎ、折衝・設計業務を遂行していきます。チーム内でコミュニケーションを取りながら、円滑に業務遂行していくことを期待します。■キャリアパスイメージ業務ローテーションを通じて、様々な業務を経験しながら適性を活かしてキャリア形成を行っていく業務ローテーションは、希望にもよるが部内異動で1~2年、部外異動で:3~5年程度が目安■応募者へのメッセージモバイル機器の最先端顧客との仕事に興味がある方、海外での仕事に興味がある方、歓迎します。難度の高い仕事に強いチームワークで挑み、得られた成果の喜びを分かち合いながら仕事ができる職場です。他社からの転職者も多く、多文化、ダイバーシティが進んでいる部署です。
更新日 2025.06.27
住宅・建材・エクステリアメーカー
【期待する役割】お客様から製作依頼を受けた携帯電話中継局用アンテナ架台や取付部材などの設計(CAD)【具体的には】お客様から依頼を受けた図面を基にアンテナを取り付けるための架台や取付部材の設計をおこなっていただきます。また、設計業務だけでなくお客様と電話やメールなどのやり取りも直接おこなって、ニーズにお応えしていきます。設計が完成すると、各種部材の製作手配や部材発注などの業務もあり、設計だけでなく幅広く活躍できます。その他、お客様からの要望があれば現地調査やお客様のところに同行していただき、直接設計担当者同士で人間関係を構築していただきます。将来的には、VE提案などにも携わることも可能です。【募集背景】今後の需要増加を見据えた、設計部門の体制強化のための募集。【組織構成】営業技術部 現在6人(男性5人、女性1人)【雰囲気】堅実で真面目な雰囲気の会社で、地道にコツコツと取り組む社員が多いです。
更新日 2025.05.29
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】■海外マーケット拡大に向けて、現地法人の英語マニュアル・提案資料の作成、現地顧客からの問い合わせ対応等、主にテクニカルサポート業務をメインに実施いただきます。詳細は下記の通りです。■日本語で完成している資料の英訳資料の取りまとめ(Webサイト、PowerPoint等)■Smart LEDZ照明制御システムに関する技術情報、操作方法、FAQなどを含むマニュアルの作成■Smart LEDZを中心とした照明制御システムに関する現地顧客からの問い合わせ対応■顧客が直面する技術的な問題に対するサポート、解決策の提案。その他業務内容について下記に補足がございます。【業務内容補足】■説明会資料の取りまとめ、顧客への製品理解促進のサポート■販売後のトラブルシューティング対応、よくある質問(FAQ)の作成と更新【配属先情報】海外企画部:2名
更新日 2025.05.28
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】スタンダード上場であり、LED照明のパイオニアである当社佐野工場で照明器具および器具部品の製造に携わって頂きます。塗装担当担当として、ご活躍を期待しております。照明ボディ等の塗装業務をご担当いただきます。製品規格に合わせて塗装に用いる設備の治具の付け替えや、吐出量の調整/マスキング、板金や完成品の運搬、 使用後の治具に付着した紛体塗料の薬品を用いた洗浄等をお任せいたします。基本的にカタログ製品が中心となるため、仕様書通りに設備を稼働いただくことが重要となります。【魅力】取り扱う製品が、身近な生活圏にある飲食店やスーパー、公共施設などの照明に使用されることが多く、自 身が携わった製品を身近に感じることができます。また業務改善活動を推進しており、昨年度入社社員の提案で業務フローを変更し効率化に成功しました。部署間のコミュニケーションも活発で、メンバー全員で協力し効率的に業務を行う風土があります。【当社の行動指針】笑顔・何でも出来る・失敗OK【組織構成】佐野工場 佐野製造2課【通勤について】マイカー通勤可能※社員の大半がマイカー通勤です。※敷地内に駐車場があります。
更新日 2025.06.06
電気・電子・半導体メーカー
【概要】弊社は、21世紀最大の課題と言われている「水問題」を構造的に解決することを目指しているスタートアップ企業です。2050年には水ストレスに直面する人が人類の40%と言われており、先進国では上下水道の深刻な財政課題が顕在化する中で、水問題はますます深刻化してきています。WOTAは、「人類の資源利用を循環型社会へと変革することで水問題を根本解決する」ことを使命に、上下水道に依存しない水インフラの開発を進めてきました。国内外の災害現場や水資源の乏しい地域での導入に加え、近年では海外展開も本格化し、グローバルな注目を集めています(COP28参加、アースショット賞受賞など)。現在、WOTAはシリーズC以降の成長フェーズにあり、IPOを視野に入れながら、さらなる非連続な進化を目指しています。その中核を担うのが、自律的に行動し、困難な課題にも挑戦できる仲間の存在です。100人規模の組織ながら、一人ひとりが主体的に動き、挑戦を楽しめる「百人経営」という組織思想のもとで、WOTAは“水の自由”を世界へ広げる次の仲間を募集しています。【プロダクト例】・WOTA BOX:ポータブル水再生処理プラント https://wota.co.jp/wota-box/・WOSH:ポータブル手洗いスタンド https://youtu.be/ggowhqQH6VM・その他プロジェクト:住宅向けの小規模分散型水循環■業務内容水安全スペシャリストとして、主に再生水利用に関わる水処理技術の評価・改善・計画策定を担っていただきます。以下のような業務を想定しています:・水処理装置(生物処理、膜処理、殺菌など)の性能評価(実証・実験データをもとに)・再生水の用途や地域に応じた水安全計画の策定・装置の安全性に関する国際標準化活動(会議参加・文書作成)・水質リスクや処理フローに基づく装置改善提案・チーム内の一員として、雨水濾過装置や分流装置の評価・設計にも一部関与【同社の可能性】◇グローバル展開のリーダーシップ同社の製品は、災害対応やインフラ整備の遅れた地域に革命をもたらす技術として世界中から注目されています。COP28への参加や英王子が創設した史上最も名誉ある環境賞の受賞など海外市場でも評価が高く、持続可能な水循環モデルを世界中に普及させる可能性を秘めています。◇社会的意義のある技術水の循環を効率化し、廃棄水の削減を実現する技術は、気候変動や水資源問題を克服する重要な鍵となります。人々が「水の自由」を享受できる社会づくりを支援するという、非常に社会的意義のある事業に携わることができシリーズCから今後IPOを目指していく事業グロースフェーズのため今後も、やりがいや実感を持てる機会も多くあると自負しております。◇ひとりひとりが主体性を発揮できる組織体制製造業でありながらも、100人規模の異能が集まり本気の挑戦を通じて組織全体が進化する「百人経営」を組織思想として掲げ、本気の遊びを成立させるための「人材の高い純度」と、責任と成長の考えを土台にした「大胆に挑戦の奨励する環境」づくり、そして一律基準による人事評価だけでなく、人間愛をベースにした「一人ひとりの実存と向き合う人事」を大事に考えています。
更新日 2025.05.28
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】国内工場および海外関連会社で生産される量産車両における市場展開後の品質保証をご担当いただきます。市場における製品の信頼性向上を目的とし、発生した品質課題の迅速な対応や、根本的な原因分析を通じた継続的な品質改善を担います。また、各国の法規制や市場ニーズを踏まえ、グローバルな視点での品質基準の確立と最適化にも関与します。▼業務詳細・市場に展開されている量産車両の品質保証業務全般(国内外の車両・部品含む)・市場で発生した品質問題の情報収集、解析・不具合の早期解決に向けた関係部門との対策立案および改善推進・品質向上に向けた社内外のステークホルダーとの連携(製造部門、開発部門、調達部門、サプライヤー、海外関連会社など)・市場品質問題に関する各種会議体の運営と意思決定のサポート【仕事の進め方】グループリーダーのもと、車両の各機能に関する品質保証業務を担当し、国内外の関連会社と連携しながら品質改善活動を推進します。技術的な分析に加え、各関係者と協力しながら問題解決を図ります。【仕事のやりがい、魅力】世界各国のお客様に高品質な製品を提供するために、品質改善活動の中核として全社をリードできる環境があります。技術力に加えて組織全体を巻き込むマネジメントスキルも身につけることができます。【企業の魅力ポイント】★コンパクトカーで高いシェアを誇る関西唯一の完成車メーカーです★ダイハツブランドだけでなくトヨタ/SUBARU/マツダにも車両を供給★海外事業も好調でインドネシアやマレーシア等でシェア拡大中(例)マレーシア政府と共同出資をおこない販売シェア18年連続トップ 等★現在は大規模な組織改革もおこなわれています(例)設計開発部門を製品ごとに細分化し無理のない業務量で取り組める環境をつくっている 等★積極的なキャリア採用をおこなっており2024年度には180名を超えるキャリア入社の方がいらっしゃいます★自動車開発だけでなく新規サービスや介護業界の人手不足を解消するMaaS事業など多角的に展開しています※会社案内URL https://www.daihatsu.com/jp/company/index.html【勤務地】■本社/本社工場(大阪府池田市)※家族手当あり(月17,700円/1名、2名目以降は+月5,000円/人)※状況に応じて在宅勤務も可能です
更新日 2025.06.28
化学・繊維・素材メーカー
【募集背景・課題】■メンバークラスの退職による欠員補充となります。【配属部署】管理部直下の工務保全グループの配属となります。本部署は工場の設備保全全般を行っている部署です。突発な対応、定期メンテナンス等工場各部門と協力して対応しています。各部門との折衝や、部署内進捗確認等、管理者の仕事も行える方を求めています。<構成>課長(50代)、嘱託社員含めメンバークラスが3名となります(平均年齢40代)。【業務内容】■設備保全(修理、メンテナンス等)■施設管理(建屋修繕、維持管理業務)■部署内マネジメント業務(ご経歴によって補佐的な業務から始め、適性を見ながら、グループリーダーを目指していただくこともできます。)【業務の魅力】■工場全体の工務保全を行うため、幅広いスキルを身に着けることができます。【同社の魅力】■長年積み重ねた技術と実績、信頼がありニッチシェアトップの製品があり抜群の安定感、長く働けます。■工場および技術研究所と三位一体となった営業が当社の特色で、顧客のニーズに幅広くかつ迅速に答えることができます。■エチルシリケート生産量は、国内トップシェア。当社製品は、ニッチゆえ競合優位性を誇り、また売上が景気に左右されないことも特徴です。~当社の強み~■エチルシリケートの生産量は国内トップシェア。■当社製品は特許取得のニッチな製品ゆえ、競合優位性を誇る。【主な取引先】株式会社カネカ、 関西ペイント株式会社、 京セラ株式会社、 信越化学工業株式会社、 東洋紡株式会社、 東レ株式会社、 TOPPAN株式会社、 日亜化学工業株式会社、 日東電工株式会社、 日本ポリエチレン株式会社、 日本ペイント株式会社、 パナソニック株式会社、 リンテック株式会社(敬称略、50音順)
更新日 2025.06.22
電気・電子・半導体メーカー
【期待する役割】コネクタ製品(車載、5G基地等で使用)の射出成型の金型設計や生産設備の設計、量産立ち上げ等をお任せいたします。【職務内容】■樹脂成形金型の設計■樹脂成形部品生産設備の設計■樹脂成形部品の量産立ち上げ・製品設計部門と図面を確認し、金型の仕様決め └ 金型、成型の観点から形状・デザインの打ち合わせ等を実施・製品図面が確定後、金型設計、設計完成後、見積もりを確認・成型条件の設定をして製品確認(寸法、量産性等の評価)【組織構成】工場長 - 課長 ‐ 工場内スタッフ約30名【募集背景】組織強化のため
更新日 2025.06.16
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】スタンダード上場/遠藤照明子会社イーシームズ社にて、新規商材拡充のため商品企画から商材の納入まで実施いただきます。社内注力事業部の中心メンバーとして、即戦力でのご活躍を期待しています。【イーシームズ(株)とは】照明器具専業メーカーであるスタンダード市場の遠藤照明のグループ会社として、流通業界等の幅広い施設に対し照明や消費電力監視機器、省エネルギー機器・店舗ソリューション機器のレンタルを柱とした総合コンサルティングサービス事業を行っています。本ポジションではご自身が中心となって市場調査などで得た情報を基に、既存の商材以外の全く新しい新商品の開発企画を実施頂く予定です。【企業の特徴】日本国内の商業施設照明市場でトップクラスのシェアを誇ります。タイ・中国に生産拠点を持ち、グローバル化も推進。照明専門メーカーとしての技術を結集し圧倒的な調光性能を備えた「Synca」を開発。さらなる事業拡大を図っています。【働き方】テレワーク可能で柔軟な働き方が可能です。自分次第で新しい環境にチャレンジし裁量権が大きい環境です。事業の更なる拡大が見込め、社内でも注力されている部署にて活躍を期待しています。【募集背景】当社の無線LED制御システム「SmartLEDZ FitPlus」の他機能連携が加速しており、システムの価値を高めるための更なる施策、サービス拡充に向けた開発課題に対応するための増員となります。【組織構成】技術開発センター3名(部署長1名、メンバー2名)※入社後すぐに遠藤照明のグループ会社のイーシームズへ出向となります。※配属先はグループ会社ですが、全社員が遠藤照明での採用となりますので、条件面等に差はありません。
更新日 2025.06.06
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】半導体工場や病院で使用される大型の「磁気シールドルーム」や、電子顕微鏡などの装置を覆う「磁気シールドケース」、「シールド部品」の設計を行います。※顧客が設計した部屋に合わせて、磁気シールドを張り付けるための設計を行います。【募集背景】2023年に竣工した茨城友部工場の増産に伴い、増員。【組織構成】ECM部 技術統括グループ 設計チーム 3名内訳 茨城:1名、八王子:2名【仕事の流れ(例)】■ヒアリング →営業と共にお客様先を訪問し、求められる要件などを伺います。■概略設計 →ヒアリングした内容をもとに概略設計を行います。 営業を通してお客様に確認いただき、必要に応じて修正を行います。■詳細設計 →概略にOKをいただいたら、詳細設計にうつります。 主に2D-CAD(AutoCAD)を使用します。■納品 →技術スタッフとともに訪問し、設置サポートを行います。※顧客に訪問する頻度は多くて月に1回~2回程度。初めての設置の場合は現場の確認作業等も発生しますが、据付の現場立ち合い等はありません。【即戦力として活躍できる職場です】お客様先での打ち合わせに同行頂き、設計担当となってもらいます。担当後、不明点等ある場合は、技術部門が別にあり仕様について教えて貰えますし、部署間の連携も活発なので、自分から能動的に情報収集できる人は、日々自分の裁量が広がっていきます。【同社について】・精密機器・機械に関して、磁気の制御で困っているお客様が顧客です。・パーマロイという合金から磁気制御パーツを作っています。このパーツは周辺の磁気を引きつける力を持っており、磁界の影響を制御することができます。・これによって、半導体製造装置や電子顕微鏡など、身近な製品を作り出す精密機器や、未来を変える先端研究を支えています。・磁気の制御がしたいお客様に対してオーダーメイドで0ベースから調査~納品までを行っています。・世界レベルで見ても競合が少なく、日本では他にできる会社がないため、大手企業や、大学の研究機関などからのご依頼が多いです。・磁気制御パーツは大手が生産をストップしているため、当社には供給し続ける社会的責任があります。・直近は半導体関連企業からの受注が多く、売上の4割は海外となっております。【同社茨城友部工場について】2023年に竣工した比較的新しい工場となります。https://www.ohtama.co.jp/news/230220_news.html主に大きい建屋等の磁気シールドの組み立てや解体等がメインとなります。※八王子みなみの工場同様、小さい磁気シールドボックス等も製造しております。【同社の魅力】・リーマンショックやコロナ等の厳しい状況でも利益が出続けており、1964年の創業以来黒字経営です・参入障壁が高い業界のため、国内では独占状態で業績が安定しています。・就業時間は8時~17時、交代勤務や夜勤がなく、メリハリをつけて働くことを推奨しております。・2023年に新設した茨城友部工場は、最新の空調設備を完備しており、年間を通じて快適な温度で働ける環境です。・持株会制度 有り
更新日 2025.06.22
化学・繊維・素材メーカー
【ミッション】2023年に茨城友部工場の竣工に伴い、八王子みなみ野工場の生産品を一部移管している状況です。その一部移管品の生産管理を担当していただきます。そのため、1年間は八王子みなみ野工場での研修を予定しております。また同社では生産管理システムの導入フェーズであり、導入に伴ってのトラブルの解決やシステムの効率化をできる方を求めております。【職務内容】茨城友部工場の生産管理部門にて下記の業務をお願いします。弊社では少量多品種の物を生産しております。【具体的に】・納期・社内工程管理(受注から出荷までの進捗管理を行う)・生産計画(顧客フォーキャストや需要予想を基にした生産計画から手配)・在庫管理・入出庫管理・原価管理(主に作業工数の管理・集計)・入力作業 生産管理システム(ERP)への入力【配属組織】製造部生産管理G 1名(30代)※入社後、八王子みなみ野工場にて1年間研修後、茨城友部工場へ拠点変更となります【働く魅力】・職場の過半数が20代~40代の社員が多く、若手~中堅で運営されており、入社年次に関わらず一定の裁量をもって活躍できます。・年間休日121日、フルフレックス制度、在宅勤務可など働き方の多様化を進めています。※基本的には出社を想定しております。・有給奨励日を設け、夏季休暇に有休を取得し9連休、年末年始も有休と繋げている社員が多くフレキシブルに働けます。【同社について】・精密機器・機械に関して、磁気の制御で困っているお客様が顧客です。・パーマロイという合金から磁気制御パーツを作っています。このパーツは周辺の磁気を引きつける力を持っており、磁界の影響を制御することができます。・これによって、半導体製造装置や電子顕微鏡など、身近な製品を作り出す精密機器や、未来を変える先端研究を支えています。・磁気の制御がしたいお客様に対してオーダーメイドで0ベースから調査~納品までを行っています。・世界レベルで見ても競合が少なく、日本では他にできる会社がないため、大手企業や、大学の研究機関などからのご依頼が多いです。・磁気制御パーツは大手が生産をストップしているため、当社には供給し続ける社会的責任があります。・直近は半導体関連企業からの受注が多く、売上の4割は海外となっております。【同社茨城友部工場について】2023年に竣工した比較的新しい工場となります。https://www.ohtama.co.jp/news/230220_news.html主に大きい建屋等の磁気シールドの組み立てや解体等がメインとなります。※八王子みなみの工場同様、小さい磁気シールドボックス等も製造しております。【同社の魅力】・リーマンショックやコロナ等の厳しい状況でも利益が出続けており、1964年の創業以来黒字経営です・参入障壁が高い業界のため、国内では独占状態で業績が安定しています。・就業時間は8時~17時、交代勤務や夜勤がなく、メリハリをつけて働くことを推奨しております。・2023年に新設した茨城友部工場は、最新の空調設備を完備しており、年間を通じて快適な温度で働ける環境です。・持株会制度 有り
更新日 2025.06.22
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】ヒトへの効果的な働きかけを通じて、より安心・安全な体験を提供し、積み重ねることで、お客様に愛着や相棒感を抱いていただけるSUBARUの実現に貢献するソフトウェアの研究開発を担当していただきます。■取り扱っていただくプロダクト/技術・SUBARUとお客様をより強く結ぶHMIソフトウェア※従来からある車両側搭載HMIの機能やソフトの進化という目線ではなく、例えばSUBARU車に乗って頂いていない時間であっても、お客様の何らかお役に立てるような、寄り添えるような、そんな新しいモノコト造りができるHMIを実現したいと考えています。<使用言語/環境/ツール/資格等>スマホアプリ開発: Swift、Flutter等組込みアプリ開発: Raspberry Pi、Arduinoその他: MATLAB、Simulink、CarSim、MicroAutoBox、Office系ソフト、普通自動車運転免許【具体的には】①ヒトの健康、健常、安全を促進するアプリケーションの研究開発※お客様のSUBARUカーライフシチュエーションの中で発生する様々な機会を活かした、お客様を健康・健常・安全にするトレーニングアプリケーションを開発します。開発したトレーニングアプリケーションは、大学医学部との共同研究を通じて、医工学的検討や効果検証を行います。②SUBARUへの愛着/相棒感の醸成に貢献できるHMIソフトの研究開発※SUBARUに対して、お客様に「もっとずっと乗りたい、触れたい」と思って頂く、もっと愛着/相棒感を抱いて頂くためには、お客様との間に従来無かった要素を入れなければならないと考えています。その要素を大学との共同研究も進めながら解明し、その要素を織り込んだHMIソフトウェアを開発、POCを回します。【募集背景】お客様に「もっとずっと乗りたい、触れたい」と思っていただけるSUBARUを実現するため、私たちは技術的に何ができるかを考えています。特にソフトウェア領域における技術研究をさらに推進するため、新たな人材を募集いたします。【組織構成】技術研究所(TRC)では、2030年以降の「将来社会の想定」と「SUBARUの必要性」を考慮し、『新たな価値の創造』を推進しています。今回配属を予定している部署では、「ヒトの理解」の追求を軸に、SUBARUの価値を高め強固にするための技術的手段を考案し、実証プロジェクト(POC)を推進することがミッションです。また、量産車両開発への成果の展開も積極的に狙っています。【働き方】■残業時間:月10-30時間程度■出張:有(月1回程度)■リモートワーク:有■フレックス活用実績:有職場雰囲気:実務メンバーは20~30代です。誰も答を知らない研究業務ですから、メンバー各自で主テーマを持ちつつも、メンバー全員でフラットにお互い助けあい議論しながら、未知なる道を切り拓くことに皆でチャレンジしています。【キャリア】■入社後キャリアパススキル習得頂きながら主テーマ他に取組み頂きます。その後、研究チームを率いる立場にステップアップ頂いたり、研究成果をもって車両開発に異動頂くなどのキャリアパスが想定されます。■業務のやりがい/魅力/優位性・100年に一度の大変革期でも埋もれずに輝ける価値を実現する研究に、企画フェーズから参画できます。・技術研究所では、SUBARU/自動車の技術だけでなく、従来の自動車技術に収まらない技術も活かして、SUBARUの「安心と愉しさ」価値創生を進めていきます。そのため、ご自身がお持ちの異分野技術の知見や発想を、新たな価値創生研究の種として存分に活かすことができます。・具体的なソフト/アプリを考えて、必要となるスキルを習得し、ご自身の手で実際にソフト/アプリを創って試してみることができます。・将来技術の研究へ従事することで、最先端の知見を得ることができます。・技術研究所のその他研究に触れる機会、大学等との共同研究、学会等への参画機会もあります。
更新日 2025.05.30
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
生産技術職として以下の業務に従事していただきます。【具体的には】■新規製造ラインの立ち上げ、導入検討■生産量・品質・コスト等の目標に沿って生産ラインの維持■生産設備の設計、設備保守メンテナンス■海外拠点とも連携する中で、マザー工場的な役割と機能を維持していただきます。【担当製品】・ねじ工具~ねじ成型用パンチ/ゲージ・自動車用部品~A/T用、CVT用皿ばね、パワーステアリング・CVT用ベーン 二輪車用ブレーキディスク・産業用精密部品~継ぎ手用重ね板ばね/皿ばね/金型用ガスクッション、 架線用バランサ
更新日 2025.05.30
電気・電子・半導体メーカー
事業部で製造する(酸化銀電池、二次電池、磁石、高機能金属材料製品)の出荷検査業務、および関連する部材受入検査業務を行っていただきます。装置を用いた電気特性検査や外観検査(顕微鏡)などにより、部材、製品の品質保証を行っていただきます。【募集の背景】 退職者の補完と組織の強化【品質管理・検査業務の魅力】・品質の維持向上は、顧客満足、ブランド価値向上へ直結するため、出荷保証業務は非常に重要な役割を担っています。・品質の変化を監視、分析することで、製品品質の安定へ繋げることができ、生産性向上、生産コスト削減へ貢献します。・検査を通じて、他部門との連携、協業により、個々の製品特性や製造プロセスに関する知識の習得ができる・品質保証部門として、品質保証/品質管理の知識の習得ができる 【職場・働く環境の魅力】・複数の検査業務を少数で行っているため、メンバー内の連携、コミュニケーションをとりつつ、主体的に業務を進めることができる環境です。・品質、環境に関する社内外の教育受講が可能なため、幅広い知識を高めていくことができる環境です。【求める人物像】・検査業務は黙々と作業をする場面もありますが、メンバー内や他部門との連携が重要です。 コミュニケーション能力や積極性・協調性、集中力や持続力などをお持ちの方を求めています。 【配属先の情報】 マイクロエナジー事業部品質保証部ME監査グループ 部員数:22名(男性:11、女性:11)/課員数:17名(男性:8、女性:9) 月平均残業時間:5~15時間程度【配属事業の魅力】・セイコーの腕時計製造技術で培った精密加工技術を応用した製品開発能力と安定した製造(製品供給)体制を誇る。・酸化銀電池/小形二次電池は、腕時計・医療・産業分野で高い世界シェアを維持しており、今後も成長が見込まれている。
更新日 2025.06.20
機械・精密機器メーカー
【ミッション】電子ビームマスク描画装置の世界シェアは90%以上を誇る同社にて主力製品である電子ビームマスク描画装置におけるEOL開発案件のプロジェクトマネジメントをお任せします。EOLでの部品入手難に対する装置の生産継続および保守継続の実現、近年のEOLや環境規制の増加に対して開発管理の拡充が求められており、新しいメンバーを迎えることで組織の体制強化を図り、顧客要求に対応したいと考えております。【業務内容】同社の主力製品である電子ビームマスク描画装置における従来装置のユニット・パーツEOLへの対応、およびアップデート、レトロフィット開発のプロジェクトマネジメント(PM)業務を担当いただきます。■具体的には・既存装置EOL開発プロジェクト管理(開発計画/予算管理、技術/営業/サービス取り纏め、客先対応、安全審査支援、メカ/電気設計支援)・EOL開発案件管理(開発計画/予算管理、設計支援、生管/調達/サービス取り纏め、社内システム対応)※経験やキャリアに応じてお任せする業務を検討します。※装置のシリーズ毎に分かれてご担当いただきます。※ご経験に合わせて業務をお任せしますが、基本的には回路の簡単な評価業務から取り組んでいただく予定です。【使用するツール、ソフト、環境】Office、社内管理ツール【充実の研修・育成制度】OJTによる丁寧な実務フォローをはじめ、学びの場を多数ご用意しています。各種研修や部門の中で勉強会も開催。半導体製造装置や環境、品質などテーマは多岐にわたります。1on1による業務支援(月1回、30分程度)もございます。【電子ビームマスク描画装置の魅力】スマートフォンやタブレットPCなど、私たちの生活になくてはならない通信機器の機能化、小型・軽量化に影響を与えている半導体集積回路(LSI)の大量生産に大きく貢献してる装置です。こうした更なる高密度化、微細化が求められているLSIにおいて、その微細化し複雑になる回路パターンの描画を可能にするのが、当社の電子ビームマスク描画装置であり、半導体そのものの技術革新にとってなくてはならない存在となっております。現在市場の9割ものシェアを誇り、更なる装置の技術進化に向けて研究・開発を続けており、未だ世にない最先端の技術に触れたい方にはぴったりの職場となります。【ポジションの魅力】電子ビームマスク描画装置の心臓部ともいえる、ビームそのものの制御を司るモジュールの回路設計となり、装置の技術革新に大きな影響を与える部分を担っていただくことが可能です。部署全体で一丸となって技術革新のための課題解決に取り組んでおりますので、わからないところは積極的に聞きにいける雰囲気があり、中途入社者も問題なく活躍できる環境です。【組織構成】6名 (グループマネージャー1名、メンバー5名)【働き方】・フレックス制度:業務に合わせて柔軟に利用可能・リモートワーク:有(平均週2日)・全社平均残業時間:15H/月【業務の魅力】弊社の装置は客先の生産活動に使用され、弊社の保守メンテナンスにより長期運用を可能にしています。装置の保守メンテナンスには装置部品の継続供給が不可欠であり、その技術対応を当グループで担うことで、顧客からの信頼獲得や弊社のシェア確保に貢献しています。さらに弊社装置のEOLに対する代替品の開発・置換は、各設計者が都度行うだけではなく、長期的な視点に立ち計画的、効率的に実施する必要があります。そこで各モジュール設計部署に加えサービスや営業など関係部門を取り纏めて、「従来装置のアップデート・レトロフィット開発のプロジェクト」を進めています。このような部門横断のプロジェクトマネジメントを行うことは、他では味わえないやりがいを感じることができ、プロジェクト完遂時の達成感はひとしおです。
更新日 2025.06.24
機械・精密機器メーカー
【ミッション】電子ビームマスク描画装置の世界シェアは90%以上を誇る同社にてサービスエンジニアの教育企画/育成管理をお任せします。【具体的には】・新人および既存サービスエンジニアの保守スキル測定・分析・体系的な保守スキル育成・向上計画の運用・課題抽出、関連部署へのフィードバック・サービスエンジニアの所有スキル測定と修得不足スキルに対して教育計画の見直し検討【入社後の業務】・フィールドサービスエンジニア向けの研修を受講してもらい、研修内容の把握していただきます。・現在のスキルサーベイ、弊社での製造装置に関するサービスを理解していただいた上で、改定版スキルサーベイの企画・分析をお任せします。【サービスエンジニアについて】・半導体産業の拡大に伴い、当社の電子ビームマスク描画装置に対する需要がに高まっています。そのため、装置の導入からメンテナンス、トラブル対応までを担当するフィールドサービスエンジニア(FSE)の採用を強化しています。当社の装置はナノメートル単位の高精度を求められるため、安定した稼働と迅速な問題解決が必要不可欠です。【組織について】・サービス技術第一部 プロダクト教育グループは、当社が販売した電子ビームマスク描画装置の保守事業にかかわるサービスエンジニアの保守スキル管理・育成を行っているグループです。教育プログラムの立案、資料作成、教育を行い、人財育成を通じたサービス品質と業務効率の改善が組織のミッションとなります。【組織の課題】スキルサーベイの実施・分析について、現担当者に依存する状況となっており、組織的かつ継続的な仕組み構築が不足しております。現在のスキルサーベイ結果はスキルアップのための教育プログラムに落し込めていないため、スキルサーベイの改定が必要と考えております。【働き方】・フレックス制度:あり・リモートワーク制度:あり(平均利用頻度:週1~2日程度)・平均残業時間:20h/月【ポジションの魅力】・教育体系の構築・運用を経験でき、人材育成のプロフェッショナルを目指せる環境です。・半導体製造装置の知識やクリーンルーム内での実務経験を積むことでキャリアパスを広げることが出来ます。・サービスエンジニア育成に効果的な教育コンテンツ(資料や手順書)や教育設備(トレーニング装置やシミュレータ)を計画的に作成・導入・運用ができます。・新人サービスエンジニアは必ず当プロダクト教育グループにて座学・実習教育を受講します。効果的かつ体系的に教育が行えるようにPDCAの検討や課題抽出ができます。【企業の魅力】 同社は、世界トップシェアを獲得している電子ビームマスク描画装置(EBM)をはじめ、マスク検査装置、エピタキシャル成長装置の3製品を中心とした「半導体製造装置」の研究開発から製造、販売、保守まで手掛ける新進メーカーです。海外売上比率80%以上と世界のグローバル最大手企業を顧客に事業展開を図っており、世界トップクラスの技術開発とモノづくりで、成長性や競争力に富む会社として市場から注目されている会社です。■最先端技術の研究開発に力をいれており、技術に対して自由な雰囲気があります。また、他社の追随を許さない高い技術力を維持するため、研究開発に大きな投資を続けており、研究開発費率22.6%と全製造業平均(4.81%)を大きく上回る比率であり、必要な開発提案であれば開発費注入はいとわず、常に最先端技術開発に携り主導的な開発を進める事ができる環境です■また当社は事業的に独立しており、東芝グループ内の機能分担企業ではないため、独自の事業展開を進めることが可能です。
更新日 2025.06.19
機械・精密機器メーカー
【ミッション】電子ビームマスク描画装置の世界シェアは90%以上を誇る同社にて主力製品である電子ビームマスク描画装置におけるマスク描画用ステージやマスク搬送機構に関する要素開発および、機械設計業務をご担当いただきます。【具体的には】マスク搬送機構をまずはメインでご担当いただく予定です。具体的には以下の業務をお任せいたします。・電子ビームマスク描画装置の試作開発設計・生産中止に関する対応や性能改善設計・製造治工具の試作設計・試作装置の組み立て業務 B18など【業務の魅力】現行の装置だけでなく、次世代・次々世代の装置に関する設計に携わることができ、最先端の装置を自らで設計し、組み立て、評価するといった一連の流れをすべて担当できますので、モノづくりの楽しさを存分に感じていただける職場です。また、真空環境で使用できる部品の設計や磁性など、電子ビームに影響を与える要素を考慮した材料を扱えるのも特徴です。【充実の研修・育成制度】OJTによる実務フォローはもちろんのこと、各種研修や部門内の勉強会なども積極的に行っており、1on1による業務支援(月1回、30分程度)もございます。【電子ビームマスク描画装置の魅力】スマートフォンやタブレットPCなど、私たちの生活になくてはならない通信機器の高機能化、小型・軽量化に影響を与えている半導体集積回路(LSI)の大量生産に大きく貢献してる装置です。こうした更なる高密度化、微細化が求められているLSIにおいて、その微細化し複雑になる回路パターンの描画を可能にするのが、当社の電子ビームマスク描画装置であり、半導体そのものの技術革新にとってなくてはならない存在となっております。現在市場の9割ものシェアを誇り、更なる装置の技術進化に向けて研究・開発を続けており、未だ世にない最先端の技術に触れたい方にはぴったりの職場となります。【組織構成】32名(内、電子鏡筒担当:4名、マスク描画用ステージ担当:5名、マスク搬送機構担当:0名、その他は電気・ソフト担当)【働き方】・フレックス制度:あり・リモートワーク制度:あり・平均残業25時間程度・転勤:原則発生しない【企業の魅力】 同社は、世界トップシェアを獲得している電子ビームマスク描画装置(EBM)をはじめ、マスク検査装置、エピタキシャル成長装置の3製品を中心とした「半導体製造装置」の研究開発から製造、販売、保守まで手掛ける新進メーカーです。海外売上比率80%以上と世界のグローバル最大手企業を顧客に事業展開を図っており、世界トップクラスの技術開発とモノづくりで、成長性や競争力に富む会社として市場から注目されている会社です。■最先端技術の研究開発に力をいれており、技術に対して自由な雰囲気があります。また、他社の追随を許さない高い技術力を維持するため、研究開発に大きな投資を続けており、研究開発費率22.6%と全製造業平均(4.81%)を大きく上回る比率であり、必要な開発提案であれば開発費注入はいとわず、常に最先端技術開発に携り主導的な開発を進める事ができる環境です
更新日 2025.06.19
電気・電子・半導体メーカー
【期待する役割】生産技術担当として、以下業務をご担当いただきます。【職務内容】■生産設備の仕様決め・生産設備(電子部品「コネクタ」の自動組立設備)の仕様決め■生産設備の設計・メカ・エレキ(ハード・ソフト)に関わる社内設計業務■工場での量産立ち上げ・国内・海外の工場にて新規設備の移管・調整業務にあたって頂きます。※1か月以上の長期出張となる場合もございます/国内工場:茨城、海外工場:中国、フィリピン、ベトナム■コネクター組立機工程設計(工程図/工程FMEA/コントロールプラン等の作成)■コネクター組立機械設計(3DCADを使用し設計)■コネクター組立装置立上げ【魅力】生産設備・自動組立設備設計~量産立ち上げまでを一貫して担当頂くため、各フェーズのスキルが身に着く他、モノづくりの実感があるやりがいある業務です。【組織構成】組立技術1課(計12名) - 40代:課長 - 50代:1名 - 40代:1名 - 30代:4名 - 20代:5名【働き方】残業時間:20時間/月 ※量産直前などの繁忙期は、30時間/月となる可能性もございます。【会社について】■車載分野におけるコネクタ開発のリーディングカンパニー/可動コネクタで世界シェア80%・設立55年、車載用電子部品を主力とする東証プライム市場上場のコネクタメーカーです。自動車分野のコネクタにおいてはパイオニア的存在であり国内トップクラスのシェアを誇っています。自動運転技術の発展やEV化に伴い、車内外のカメラ等に使用されるなど車一台に対してコネクタの搭載数が増加してきており、今後ますます需要の拡大が見込まれます。・量産品よりもカスタム品を中心に手掛けるため顧客ニーズに沿った製品提供は勿論、価格交渉に巻き込まれにくいのが特徴で10%以上の高い営業利益率を確保しています。※製造業の平均が8%程度・国内市場のみならず海外への事業展開もしており、東アジア、ASEAN、欧州、北米といった海外売上が7割以上を占めています。また自動車関連のみならず、ゲーム機器やOA機器、ファクトリーオートメーション関連機器など幅広い分野へ同社製品を提供しています。
更新日 2025.06.19
化学・繊維・素材メーカー
【募集背景・課題】■メンバークラスの退職による欠員補充となります。【配属部署】管理部直下の工務保全グループの配属となります。本部署は工場の設備保全全般を行っている部署です。突発な対応、定期メンテナンス等工場各部門と協力して対応しています。各部門との折衝や、部署内進捗確認等、管理者の仕事も行える方を求めています。<構成>課長(50代)、嘱託社員含めメンバークラスが3名となります(平均年齢40代)。【業務内容】■設備保全(修理、メンテナンス等)■施設管理(建屋修繕、維持管理業務)■部署内マネジメント業務(ご経歴によって補佐的な業務から始め、適性を見ながら、グループリーダーを目指していただくこともできます。)【業務の魅力】■工場全体の工務保全を行うため、幅広いスキルを身に着けることができます。■フィールドエンジニアやサービスエンジニアのご経験がある方でしたら、出張や転勤の頻度を抑えることができます。※工場・事業所は関東のみ【同社の魅力】■長年積み重ねた技術と実績、信頼がありニッチシェアトップの製品があり抜群の安定感、長く働けます。■工場および技術研究所と三位一体となった営業が当社の特色で、顧客のニーズに幅広くかつ迅速に答えることができます。■エチルシリケート生産量は、国内トップシェア。当社製品は、ニッチゆえ競合優位性を誇り、また売上が景気に左右されないことも特徴です。~当社の強み~■エチルシリケートの生産量は国内トップシェア。■当社製品は特許取得のニッチな製品ゆえ、競合優位性を誇る。【主な取引先】株式会社カネカ、 関西ペイント株式会社、 京セラ株式会社、 信越化学工業株式会社、 東洋紡株式会社、 東レ株式会社、 TOPPAN株式会社、 日亜化学工業株式会社、 日東電工株式会社、 日本ポリエチレン株式会社、 日本ペイント株式会社、 パナソニック株式会社、 リンテック株式会社(敬称略、50音順)
更新日 2025.06.22
化学・繊維・素材メーカー
【募集背景】当社は「環境・エネルギー」「食糧」「健康」を重点分野とし、ユニークな製品やサービスを通じて社会に価値を届けています。「環境・エネルギー」事業として、当社のエレクトロニクスに係る製品群は、最先端のマーケットをリードし、世の中の生活を快適にすることに貢献しています。より早く、より大きく変化する社会トレンドに対応し価値を提供し続けるための事業強化として、光学用フィルムの高機能化・能力増強を戦略の一つと位置付けています。このような背景のもと、人員強化を目的として光学フィルム素材の研究開発要員を募集します。【職務内容】主に光学フィルム向けアクリル樹脂開発を中心に、以下の研究開発業務に取り組んで頂きます。 ・当社の直接顧客である製膜メーカーでの課題解決に向けた、樹脂加工面からの材料設計の改良/新製品開発、評価系の構築・サプライチェーンのキープレイヤーとの協業を通した最終エンド顧客の課題を解決するソリューションの提案・新規開発品の試作・量産化に関わる業務・顧客との技術対話、解決策の提案を通した技術サービス、新製品の開発提案【魅力】■テーマリーダーの下で、アクリル系材料の研究開発と技術サービスを担当■顧客・市場のニーズに対して、素材の研究開発を通して課題解決を図る一連のソリューションビジネスの経験を積めるとともに、エレクトロニクス市場を通じて社会の豊かな生活環境に貢献出来ます。【キャリアパス】採用後、一定期間は、本募集ポジションでご活躍頂き、その後は本人の志向・適正を確認しながら、事業部内外のローテーション等の経験を通じて、育成・キャリアアップを支援致します。【人材戦略について】〇Diversityの推進 多様な個性がカネカならでは!を生み出す年齢・性別・国籍といった属性を問わず異なるタレントを持つ多彩な社員によって、新たな価値を生み出せるようダイバーシティを積極的に推進しています。〇1on1を柱に女性活躍を推進、女性幹部職比率・事務系新卒女性採用比率ともに増加〇男性育休取得も推進し、取得対象者の上司となるリーダー層への研修も実施参考:https://bemyself.pasonacareer.jp/interview/interview-3371/
更新日 2025.06.02
化学・繊維・素材メーカー
【AI、半導体需要増やEVの市場拡大に伴い、当社が手掛ける高純度金属チタンや超微粉ニッケル、固体電解質等のニーズ拡大中】【業務内容】当社では、金属チタン事業、触媒事業及び化学品事業を展開しており、当業務は化学品事業で手掛ける「超微粉ニッケル」の新規製品開発に伴う技術開発、及び工程改善を担当いただきます。具体的には、・ニッケル粉の新規製品開発を行うために、各種製造条件変更(温度、湿度、反応時間、ガス量、表面処理など)や新規設備、工程の開発の導入・生産工程における品質改善および生産の効率化についての技術開発【募集背景】下増員及び人事異動に伴う欠員補充のため。当社が手掛けるニッケル粉の需要は十数年前から増加しており、2009年に生産量を倍増しましたが、近年のAI、半導体需要増やEV(電気自動車)の市場拡大に伴い、次世代リチウムイオン電池の部材となる「超微粉ニッケル」のニーズが急拡大しており、約10年前と比べ生産量は約5倍となっており、体制強化の為、人材を募集します。【配属部門】化学品事業部 化学品製造・開発部 化学品開発グループ【組織構成】配属予定の化学品事業部 化学品製造・開発部 化学品開発グループには、部長1名、課長1名、係長職1名、係長職1名、主任職9名、指導職以下11名が在籍しております。上司との距離感も近く、直接相談やディスカッションができる機会があり、議論の場では、立場や年齢には一切関係なく自由に意見交換が行われています。【働き方】残業:約20時間程度転勤:当面なし※希望を踏まえ、転職無しの地域限定職としての採用も可能です。【当社特徴】(1)金属チタン事業(2)触媒事業(3)化学品事業の大きく3つの事業を展開しています。化学品事業の中でも積層セラミックコンデンサ(MLCC)の電極材として用いられる超微粉ニッケルは、IoT/AI化の進展や5Gの拡大・高度化の中でスマートデバイスの急激な普及や自動車の電装部品増加という市場ニーズを捉えており、大きく成長しております。また、当社の海外売上高は約50%であり、高度な技術力・開発力を強みとしたグローバルメーカーです。
更新日 2025.06.04
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】■同社における製油所にて下記の業務をお任せいたします。【職務内容】■主要業務として点検監視等現場パトロール、バルブ等の機器操作■製造設備(石油精製、石油化学、発電プラント他)の運転業務【具体的には】■点検監視等現場パトロール設備の安定稼働を維持するため、定期的に現場を巡回し、温度・圧力・振動・異音・漏れなどの異常がないか確認します。異常を早期に発見し、必要に応じて報告・対応を行い、安全な運転を確保。■バルブ等の機器操作設備の運転状況に応じ、バルブやポンプ、圧縮機などの機器を適切に操作し、流量や圧力を調整。必要に応じて開閉や切替作業を行い、安全かつ効率的なプラント運転を維持する作業。【魅力】■石油精製、石油化学の2つの機能を有する国内最大級の製油所で、プラントの運転管理を通じて、エネルギー、素材原料の供給に携わることができます。■チームでの作業となります。周囲と円滑にコミュニケーションを取りながら協力して業務を行う環境です。【入社後について】■各職場では教育体制が充実しており、手順書などのマニュアルも整備されているため、スムーズに業務を習得でき、早い段階から活躍のチャンスがあります。■チームで仕事をするため、職場に馴染みやすい環境です。単なる運転業務にとどまらず、運転の最適化や設備改良の検討にも携わるチャンスがあります。努力次第で、班長やスタッフなどへの昇進も可能です。【残業の有無】■交替勤務の代勤務を中心に残業(休日出勤)が発生しますが、通常は月間45時間以内です。■装置の定修時などの繁忙期はこれを超える残業が発生することもあります。
更新日 2025.06.04
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】国内拠点並びに海外拠点の品質状況を向上し、同社グループでの「品質」をより盤石なものとするための組織強化【業務概要】■品質機能の中期計画および年度計画の策定と推進、全社品質会議の企画・運営などをご担当いただきます。■社内の関連部門と連携しながら活動を推進しますので、多くの方と関わりが持てる業務であり、将来の自動車部品の品質企画に携わることができます。【業務詳細】■品質機能の中期計画・目標値、年度計画の策定・展開と推進・管理■全社品質会議の企画・運営■顧客品質方針、重点事項の当社方針への反映と活動推進※全事業部の製品について、それぞれの品質保証部門と連携しながら、品質向上のための課題を考え、方針を策定し、推進を行っていただきます。※また、海外拠点の品質戦略の策定、戦略の達成状況の確認なども担当いただく予定です。【想定ポジション】実務担当者※将来的には主導職(リーダー)または即戦力のリーダーとして、品質企画を牽引いただけることを期待しております【キャリアイメージ】■1年目は品質業務の基礎を学びつつ、年間計画および業務プロセスを学んでいただきます。今までのご経験に応じ、OFF-JTやOJTを通じ育成を行っていきます■2年目以降は、業務の理解度に応じて担当業務を持っていただき、段階的に担当業務を広げていただきます。将来は課内メンバーを主導できる立場を目指していただきたいと考えております。※即戦力の方の応募もあるかと存じますので、経験に応じたキャリアパスを検討いたします。【働き方/リモートワーク環境】■平均残業時間:10H/月(平均)■在宅勤務時間:週2回程度は在宅勤務(平均)※入社3カ月は教育やコミュニケーションを重視したいため、週1回の在宅勤務とさせていただく予定です。■海外出張頻度:ほとんど無(年に1回あるかどうか)■転勤:当面なし【配属部署詳細】■品質企画部 品質企画室 品質企画課への配属■全社の品質機能計画の策定および品質教育を担当している部署で、10名で構成されております。(20代 2名、40代 3名、50代 2名、60代 3名)【おすすめポイント】グローバルで活動を推進しますので、多くの方と関わりが持つことができます。また、品質の最上流部門として全社を牽引する業務となりますので、やりがいと達成感を感じることができます。【業務の魅力/身に着くスキル】■問題解決力、論理的思考力■報告書/企画書作成スキル■コミュニケーションスキル■他部門を巻き込んがプロジェクト推進力■品質に関わる知識およびスキル【その他補足】■全社の品質機能計画の策定および推進する業務です。自動車業界は100年に一度の大変革に入っており、他社に負けない製品をより早く・高品質でお客様へお届けすることが求められております。■そのような環境変化にあわせて品質機能の中期計画を一緒に考え、全社を牽引していただける方を募集しております。
更新日 2025.06.27
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】国内拠点並びに海外拠点の品質状況を向上し、同社グループでの「品質」をより盤石なものとするための組織強化【業務概要】■品質機能の中期計画および年度計画の策定と推進、全社品質会議の企画・運営などをご担当いただきます。■社内の関連部門と連携しながら活動を推進しますので、多くの方と関わりが持てる業務であり、将来の自動車部品の品質企画に携わることができます。【業務詳細】■品質機能の中期計画・目標値、年度計画の策定・展開と推進・管理■全社品質会議の企画・運営■顧客品質方針、重点事項の当社方針への反映と活動推進※全事業部の製品について、それぞれの品質保証部門と連携しながら、品質向上のための課題を考え、方針を策定し、推進を行っていただきます。※また、海外拠点の品質戦略の策定、戦略の達成状況の確認なども担当いただく予定です。【想定ポジション】実務担当者※将来的には主導職(リーダー)または即戦力のリーダーとして、品質企画を牽引いただけることを期待しております【キャリアイメージ】■1年目は品質業務の基礎を学びつつ、年間計画および業務プロセスを学んでいただきます。今までのご経験に応じ、OFF-JTやOJTを通じ育成を行っていきます■2年目以降は、業務の理解度に応じて担当業務を持っていただき、段階的に担当業務を広げていただきます。将来は課内メンバーを主導できる立場を目指していただきたいと考えております。※即戦力の方の応募もあるかと存じますので、経験に応じたキャリアパスを検討いたします。【働き方/リモートワーク環境】■平均残業時間:10H/月(平均)■在宅勤務時間:週2回程度は在宅勤務(平均)※入社3カ月は教育やコミュニケーションを重視したいため、週1回の在宅勤務とさせていただく予定です。■海外出張頻度:ほとんど無(年に1回あるかどうか)■転勤:当面なし【配属部署詳細】■品質企画部 品質企画室 品質企画課への配属■全社の品質機能計画の策定および品質教育を担当している部署で、10名で構成されております。(20代 2名、40代 3名、50代 2名、60代 3名)【おすすめポイント】グローバルで活動を推進しますので、多くの方と関わりが持つことができます。また、品質の最上流部門として全社を牽引する業務となりますので、やりがいと達成感を感じることができます。【業務の魅力/身に着くスキル】■問題解決力、論理的思考力■報告書/企画書作成スキル■コミュニケーションスキル■他部門を巻き込んがプロジェクト推進力■品質に関わる知識およびスキル【その他補足】■全社の品質機能計画の策定および推進する業務です。自動車業界は100年に一度の大変革に入っており、他社に負けない製品をより早く・高品質でお客様へお届けすることが求められております。■そのような環境変化にあわせて品質機能の中期計画を一緒に考え、全社を牽引していただける方を募集しております。
更新日 2025.06.17
食品メーカー
植物油のリーディングカンパニーである同社にて、油粕(大豆ミール、菜種ミール等)の飼料・肥料メーカー向けの受渡業務をお任せいたします。※ミールとは、原料種子を搾油することで油とともに製造される連産品で、主に飼料や肥料向けに供給されます。※ご経験次第でミールの輸出入業務もお任せいたします。【具体的には】・営業担当が4半期ごとに確定させた契約(価格と販売数量)に基づき、商社、問屋、飼料メーカー、船会社、当社工場部門との折衝・調整を行い、受渡業務を実施 - 得意先の購買部門との折衝、納入時期・数量の調整 - 商品納入に係る社内関連部門との調整業務(商品規格、出荷、生産需給等) - 船会社、物流会社との配船、配車の調整※内勤中心ですが、出張等もあります。【働き方について】残業時間:20~30時間程度リモートワークやフレックスタイム制度あり■特色・魅力など同社は、植物油のリーディングカンパニーとして、家庭用食用油をはじめとして、外食・中食産業向けの業務用食用油、食品メーカー向けの加工用原料、その他化粧品や医薬品原料など、多岐にわたる分野に向けて油脂をお届けしてきました。油脂という素材は、他の食品との親和性が良く、油脂を扱っているからこそ、同社グループは生活を支えるあらゆるチャネルのお客さまとの接点を持っています。こうした強みを活かし、他の食品メーカーや素材メーカーなどが参画し、共に新たな価値を創造できる仕組みとして、食の新たな機能を生み出すプラットフォームの役割を担っていくことで、“生きるエネルギー”を一人でも多くの人にお届けする企業グループになっていくことを目指しています。
更新日 2025.06.18
電気・電子・半導体メーカー
【主な業務内容】高容量バッテリーの原価企画・原価管理を幅広く担当いただきます。脱炭素社会の実現に向けた次世代製品のプライシングからコストコントロールまでの企画を経験でき、トヨタ自動車を中心とした世界トップレベルの目標値の実現を目指すことで、大規模かつ影響力の大きい仕事ができる環境です。■量産事業収支・現状事業収支の課題点整理・各部門取り組みの予実と効果刈り取り情報の把握・収支課題解決に経営幹部との合意形成をリーディング■新規プロジェクト原価企画・新規プロジェクトの費目別原価目標設定・原価目標達成に紐づいた取り組みアイテム整理(スケジューリング、担当明確化)・各種決裁に対応した、原価前提・収支状況の更新・課題点整理と対応策の抽出リーディング【このポジションの魅力】・経営判断に直結する原価ルールを設計できる・部門横断で全社の仕組みづくりに関われる・自ら考えた仕組みが実際の事業に反映される・事業全体を見て本質的な課題設定や改善力を身につけることができる【募集背景】当社は、グローバルでの電動車市場の拡大に伴い、生産拠点の立ち上げや新規プロジェクトの推進など、急速な事業拡大フェーズにあります。複数の新規プロジェクトや生産拠点が国内外で同時に立ち上がるなか、「原価管理のルールづくり」や「仕組みの整備」がこれまで以上に重要になっています。当ポジションでは、実務的な原価算出ではなく、全社的な原価企画・収支管理のあり方を設計・運用していく役割です。経営に近い立場で、各部門やプロジェクトにまたがる情報を集約・整理し、原価目標や収支判断の基準づくりを主導していただくことを期待しています。ルールが未整備な領域も多いなかで、自ら考え、つくり、動かしていく面白さがあるポジションです。【勤務地】■兵庫県神戸市中央区磯上通5丁目1番28号※各線 神戸三宮駅からすぐ※フレックス勤務/テレワーク勤務可能(拠点や職種によって異なる場合あり)※転居や住宅(社宅制度など)に関する手当が充実【福利厚生】トヨタ自動車やパナソニックを基準にした福利厚生が充実しています。・社宅制度(自己負担率20~35%/本人名義であれば適用可)・転居費用補助あり・育英補助給付金(子ども1人につき月1万円)・単身赴任手当(月7万円+年15回分の往復帰省補助)・電動車購入補助(最大50万円)、カフェテリアプラン(年12.2万円分)・退職金制度(確定拠出年金DC)など※働きやすさの理由 https://www.p2enesol.com/recruit/benefits/【企業の魅力ポイント】★トヨタ×パナソニックの技術力をベースに急成長中★BEV(電気自動車)とHEV(ハイブリット車)の二本の柱で安定的な事業展開★大きな需要に向けた積極的な設備投資をおこなっています★業界団体理事やトヨタ北米プロジェクトへの参画など電池業界を牽引★大手企業のリソースを活用しつつ裁量権の大きいフラットな職場★管理職での採用や中途入社1年未満での昇格など柔軟なキャリアパス※企業紹介動画(PIVOT) https://youtu.be/ELNnl455aIk ※採用メッセージ https://www.p2enesol.com/recruit/message/※社員インタビュー https://www.p2enesol.com/recruit/interview/※キャリアパス/研修制度 https://www.p2enesol.com/recruit/growth/
更新日 2025.06.19
電気・電子・半導体メーカー
①開発購買テーマ開発・新機種の目標原価設定に基づき、付加価値の高いコスト分析テーマを 企画し関連部署と連携して推進する。・製品コストと製造コストの詳細分析を実施し課題抽出を行い 新たなコスト削減施策を構築し、関連部署と連携して実践する。②原価管理・既存機種の標準原価の生成と登録を行い、コストデータを正確に管理する。・CD(コストダウン)予実管理を通じて、コスト削減目標の達成状況を追跡し、 必要な改善策を提案する。・RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)導入により 組織全体の生産性を向上させる業務自動化テーマを立案し 関連部署と連携して策定・実施する。【募集背景】退職補充に伴い募集となります。【所属組織からのコメント】所属予定となるコスト企画課は現在7名。・全品目、全機種の原価低減活動を主導し、 商品/サービスのコスト競争力を創り上げる重要な役割を担う。・一定期間の実務経験後、実績に応じて 一般社員人事制度・専門職制度に沿って昇格可能。
更新日 2025.06.23
機械・精密機器メーカー
【職務内容】(1)プローブカードの検査/テスト方法の開発、設計■客先指定回路の読解と検査方法の検討■検査用治工具類の回路設計■簡易ロジックテスタ テストプログラム開発■インサーキットテスタでの検査方法検討及びプログラム開発■その他関連業務(2)プローブカード電気的不具合の解析業務【組織構成】人数:9名(男女幅広く在籍しております)派遣社員から正社員へとなった方も複数在籍しております。【同社について】(1)安定性・将来性:世界を代表するプローブカード(半導体検査部品)の東証一部上場メーカーであり、アジア・アメリカ・ヨーロッパなどグローバルに展開をしています。半導体の需要増加に伴い、増収増益を続けています。国内外の大手半導体メーカーと取引しており、あらゆる半導体製造を支えています。(2)働きやすさ・福利厚生:完全週休2日(土日祝)の年間休日121日、残業20h程度、GWや年末年始の大型連休、有給休暇も取得しやすいなど働きやすいです。また、住宅手当・家族手当・退職金制度・社員持株会制度・旅行宿泊補助などさまざまな福利厚生があり充実しています。【大阪府が取り組んでいる「緊急雇用対策事業」に賛同しています。】<教育制度・資格補助補足>■OJT、教育研修、通信教育補助を実施しています。■人材育成制度あり<その他補足>■住宅手当:扶養家族あり…上限3.1万円、扶養家族なし…上限1.9万円■家族手当:配偶者1.5万円、第1子1万円、第2子以降6千円■単身赴任手当:3万円以上※地域によって上乗せあり■確定拠出年金制度、財形貯蓄制度、社員持株会制度(毎月の積立金の10%を利子 補給)、育休・産休制度■旅行宿泊補助、社員食堂、社内クラブ活動(野球・テニス・ゴルフ他)、クリーン ウェア貸与
更新日 2025.06.17
機械・精密機器メーカー
【職務内容】半導体製造時に使用される検査用プローブカードのプリント基板設計を担当し、CADを使用してプリント基板の設計及び回路設計をお任せします。※入社後、数ヶ月は熊本事業所での研修があります。【本ポジションについて】■多種多様な仕様が要求され、それに応じた設計を行うので技術者として確かなキャリアを蓄積することができます。■設計を行う上で海外とのやりとりも多く、スキルアップをするには最適な環境です。【同社について】■半導体業界のデータセンター関連投資の拡大や5Gの立ち上がりもあり、業績好調で、営業利益率は20.9%と高収益です。■競合がまだ実現できていない領域を先行しているため、海外含め受注が増加中です。 同社の高い技術力が競合優位性となっています。■特にプローブカード探針つき基板は、テストする半導体の仕様に合わせて個別に設計、製造される特注品かつ消耗品です。 設備拡張がなくても半導体の生産量に応じて一定量が消費されるため、安定受注が見込める製品です。
更新日 2025.06.17
機械・精密機器メーカー
【期待する役割】同社は、半導体検査に使用される『プローブカード』で世界トップクラスのシェアを誇っており、半導体の需要や生産量増大に伴い、業績拡大を遂げている企業です。同社製品であるプローブカードの電気特性の評価・解析・ソリューションの提案・シミュレーションツールを使った解析等をご担当いただきます。■プローブカードとは...半導体に電気を流して性能を確かめるチェック基板を指します。電気を通した探針をウエハチップに接触させることで、その良否を判断するものです。半導体製造における不良品の選別によるコスト削減に欠かせないものとなっています。近年では、デジタル家電や携帯電話、ゲーム機等、あらゆる製品分野で半導体が使用されており、プローブカードのニーズも急速に高まっています。半導体の製造過程に必要不可欠かつ消耗品のため、安定受注が見込めます。【職務内容】2年~3年を目途に独り立ちを目指し、基礎教育、シミュレーターの使い方、実測などを学んでいただきます。他に、ネットワークアナライザやオシロスコープ、パルスジェネレータなどの装置を使っ100Mbps~40Gbps程度までの高速パルス回路のSI特性の評価などを実施して設計の妥当性を確認したり、解決策を提案したりします。【本ポジションの魅力】自身の解析、提案によって製品に採用、製作される達成感があります。シミュレーションと測定を経験できるため、技術者として確かなキャリアを蓄積することができます。【同社について】(1)安定性・将来性:世界を代表するプローブカード(半導体検査部品)の東証一部上場メーカーであり、アジア・アメリカ・ヨーロッパなどグローバルに展開をしています。半導体の需要増加に伴い、増収増益を続けています。国内外の大手半導体メーカーと取引しており、あらゆる半導体製造を支えています。(2)働きやすさ・福利厚生:完全週休2日(土日祝)の年間休日121日、残業20h程度、GWや年末年始の大型連休、有給休暇も取得しやすいなど働きやすいです。また、住宅手当・家族手当・退職金制度・社員持株会制度・旅行宿泊補助などさまざまな福利厚生があり充実しています。【大阪府が取り組んでいる「緊急雇用対策事業」に賛同しています。】<教育制度・資格補助補足>■OJT、教育研修、通信教育補助を実施しています。■人材育成制度あり<その他補足>■住宅手当:扶養家族あり…上限3.1万円、扶養家族なし…上限1.9万円■家族手当:配偶者1.5万円、第1子1万円、第2子以降6千円■単身赴任手当:3万円以上※地域によって上乗せあり■確定拠出年金制度、財形貯蓄制度、社員持株会制度(毎月の積立金の10%を利子 補給)、育休・産休制度■旅行宿泊補助、社員食堂、社内クラブ活動(野球・テニス・ゴルフ他)、クリーン ウェア貸与
更新日 2025.06.17
機械・精密機器メーカー
【期待する役割】MEMSプロセスを用いたスペーストランスフォーマー(ST)基板やプローブの開発です。【職務内容】■多層配線構造の高集積化、プローブの高機能化に関わる材料や製造プロセス開発■試作から量産展開■品質管理■生産性改善まで、携わって頂きます。【本ポジションの魅力】MEMSプロセスを用いる部品が搭載されるプローブカードは世の中の最先端半導体に使用されるので、自身が関わった製品が半導体の進歩とともに世の中に大きく貢献している事を感じることができます。【将来性について】AIやIoT普及に伴う、半導体の高機能化より高精度の計測が求められる中、MEMS技術搭載した高付加価値のMタイプのプローブカードは市場拡大中です。【同社について】(1)安定性・将来性:世界を代表するプローブカード(半導体検査部品)の東証一部上場メーカーであり、アジア・アメリカ・ヨーロッパなどグローバルに展開をしています。半導体の需要増加に伴い、増収増益を続けています。国内外の大手半導体メーカーと取引しており、あらゆる半導体製造を支えています。(2)働きやすさ・福利厚生:完全週休2日(土日祝)の年間休日121日、残業20h程度、GWや年末年始の大型連休、有給休暇も取得しやすいなど働きやすいです。また、住宅手当・家族手当・退職金制度・社員持株会制度・旅行宿泊補助などさまざまな福利厚生があり充実しています。【大阪府が取り組んでいる「緊急雇用対策事業」に賛同しています。】<教育制度・資格補助補足>■OJT、教育研修、通信教育補助を実施しています。■人材育成制度あり<その他補足>■住宅手当:扶養家族あり…上限3.1万円、扶養家族なし…上限1.9万円■家族手当:配偶者1.5万円、第1子1万円、第2子以降6千円■単身赴任手当:3万円以上※地域によって上乗せあり■確定拠出年金制度、財形貯蓄制度、社員持株会制度(毎月の積立金の10%を利子 補給)、育休・産休制度■旅行宿泊補助、社員食堂、社内クラブ活動(野球・テニス・ゴルフ他)、クリーン ウェア貸与
更新日 2025.06.17
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】電子部品セグメントでは、データセンター、AIサーバーでの電源供給ネットワーク(PDN)構築に必要不可欠な電子部品の開発を行っています。顧客に対する製品の提供だけではなく、ソリューションとして訴求する必要性があり、電磁界シミュレーションや回路シミュレーションも含めたシステム体制の構築と各種シミュレーションを活用して、顧客との打合せの場でソリューション提案できる体制を各設計拠点(北米、台湾、韓国)に構築することを計画しています。電源供給ネットワーク設計や電源ノイズに関する知識とご経験を活かして、顧客回路設計者と対等に会話し、顧客の困りごとを・要望を理解した上で、最適なソリューションを提案いただきます。また、実際に設計拠点(北米、台湾、韓国)等でFAEや開発責任者に同行し、打合せに参加、その場でソリューション提案し、売上拡大に貢献いただきます。【キャリアパス】入社後は、部品に関する教育、回路設計、シミュレーション実務を関連部署で行います。経験を積まれている途中でも、実際の回路設計者との打合せに出張ベースで同行していただき、さらに経験値を積まれていっていただきたいと考えます。その後は、実際の設計拠点(北米、台湾、韓国)に赴任していただき、最前線での提案業務に従事していただきたいと考えています。【本ポジションの魅力】■少数精鋭の部門で、各自がそれぞれの専門分野にかかわり業務をしています。■海外子会社との定期的な打合せ、海外拠点(FAE、開発、営業)との関わりが多く、ワールドワイドに業務をしている職場です。また、社内の他事業本部との関わりも大事にしており、社内ネットワークを積極的に展開しています。■社内外打合せの中で新製品に関する知見や経験を習得することができ、自身のさらなるスキルアップにつながります。【同社について】■同社は、ファインセラミックスを中心とする素材・部品メーカーとして1959年に京都で設立し、以降、半導体関連部品、電子部品や通信端末・機器、太陽光発電システムなど、事業領域を広げ、現在では、連結売上高2兆円を超えるグローバル企業へと成長し、世界30カ国以上に約300のグループ会社を有しています。【数字で見る同社の魅力】■創業65年超の黒字経営継続企業 ■自己資本比率:約71%■海外売上比率:約70% ■半導体用セラミックパッケージ/プリンタヘッドなどで世界シェアトップクラス■平均勤続年数:15年以上 ■離職率:3%未満【会社としての魅力】■通信・エネルギー・電子部品など幅広い事業を展開し、経済変動にも強い多角化経営■無借金経営 × 黒字継続という、国内でも稀有な経営の安定性■5G、車載、再生可能エネルギー、医療機器など、未来成長市場に直結した製品群■「部品から完成品まで」製造できる統合力で、他社と一線を画したモノづくり体制■社員の声を尊重する文化と、若手でも裁量を持って活躍できる組織風土■グローバル志向が強く、海外駐在・技術展開のチャンスも豊富
更新日 2025.06.17
機械・精密機器メーカー
【期待する役割】スペーストランスフォーマー(ST)基板やMEMS プロセスを用いたプローブの生産を技術的にサポートしていただきます。製品を作るにあたり、設計・開発部門と製造部門の橋渡し役となる存在です。設計通りの生産を行うことはもちろん、製造部門とともに様々な課題を解決していく重要な仕事です。【職務内容】■設計指示に基づき、装置レシピの作成や検査レシピ(AVI,ET など)の作成業務■生産ロスの削減方法の考案やアイデアの現場への落とし込み業務■工期改善方法の考案やライン展開業務■不具合品の原因調査やリペア業務■材料(めっき液など)の管理業務 など【組織構成】尼崎(本社):9名三田工場:7名男性:13名、女性3名20代から50代、再雇用の方まで幅広く在籍しています。【同社について】(1)安定性・将来性:世界を代表するプローブカード(半導体検査部品)の東証一部上場メーカーであり、アジア・アメリカ・ヨーロッパなどグローバルに展開をしています。半導体の需要増加に伴い、増収増益を続けています。国内外の大手半導体メーカーと取引しており、あらゆる半導体製造を支えています。(2)働きやすさ・福利厚生:完全週休2日(土日祝)の年間休日121日、残業20h程度、GWや年末年始の大型連休、有給休暇も取得しやすいなど働きやすいです。また、住宅手当・家族手当・退職金制度・社員持株会制度・旅行宿泊補助などさまざまな福利厚生があり充実しています。【大阪府が取り組んでいる「緊急雇用対策事業」に賛同しています。】<教育制度・資格補助補足>■OJT、教育研修、通信教育補助を実施しています。■人材育成制度あり<その他補足>■住宅手当:扶養家族あり…上限3.1万円、扶養家族なし…上限1.9万円■家族手当:配偶者1.5万円、第1子1万円、第2子以降6千円■単身赴任手当:3万円以上※地域によって上乗せあり■確定拠出年金制度、財形貯蓄制度、社員持株会制度(毎月の積立金の10%を利子 補給)、育休・産休制度■旅行宿泊補助、社員食堂、社内クラブ活動(野球・テニス・ゴルフ他)、クリーン ウェア貸与
更新日 2025.06.17
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】本部門では信号伝送の高速化と長距離化、更には消費電力の低減を両立する情報処理技術として期待されている光伝送の研究開発に注力しています。今回、この技術領域に豊富な知見を持った人材を即戦力として新たに加えることで、同社としてフォトニクス関連の事業創出をはかります。また本職種は光電集積モジュールの開発チームの一つであるファームウェア開発チームのリーダーです。関連する標準規格や顧客ニーズに対応した設計仕様の策定からデバッグまで従事していただきます。【ミッション】■光技術で情報処理量の増大と電力消費の削減の両立を実現する価値を社会に提供すること■同社の新規事業創出の礎となるフォトニクス関連の技術開発の中心的役割を担うこと【キャリアパス】入社後は、光電集積モジュールの開発と事業化で経験を積んでいただきます。さらに、組み込みソフト設計者だけでなく、FAEや製品主幹としてのキャリアを積んだり、別製品の開発や海外拠点で活躍の場を広げることも可能です。【本ポジションの魅力】■少数精鋭のため、様々な業務を経験することで自身の成長につながります。■自主性を重んじる職場のため、各自の裁量とやる気を尊重しています。■海外企業との連携が多いため、グローバルに活躍の場が広がります。■新製品に関する知見や経験を習得することができ、自身のさらなるスキルアップにつながります。【同社について】■同社は、ファインセラミックスを中心とする素材・部品メーカーとして1959年に京都で設立し、以降、半導体関連部品、電子部品や通信端末・機器、太陽光発電システムなど、事業領域を広げ、現在では、連結売上高2兆円を超えるグローバル企業へと成長し、世界30カ国以上に約300のグループ会社を有しています。【数字で見る同社の魅力】■創業65年超の黒字経営継続企業 ■自己資本比率:約71%■海外売上比率:約70% ■半導体用セラミックパッケージ/プリンタヘッドなどで世界シェアトップクラス■平均勤続年数:15年以上 ■離職率:3%未満【会社としての魅力】■通信・エネルギー・電子部品など幅広い事業を展開し、経済変動にも強い多角化経営■無借金経営 × 黒字継続という、国内でも稀有な経営の安定性■5G、車載、再生可能エネルギー、医療機器など、未来成長市場に直結した製品群■「部品から完成品まで」製造できる統合力で、他社と一線を画したモノづくり体制■社員の声を尊重する文化と、若手でも裁量を持って活躍できる組織風土■グローバル志向が強く、海外駐在・技術展開のチャンスも豊富
更新日 2025.06.17
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】本部門では信号伝送の高速化と長距離化、更には消費電力の低減を両立する情報処理技術として期待されている光伝送の研究開発に注力しています。今回、この技術領域に豊富な知見を持った人材を即戦力として新たに加えることで、同社としてフォトニクス関連の事業創出をはかります。また本職種は光電集積モジュールの開発チームの一つであるファームウェア開発チームのリーダーです。関連する標準規格や顧客ニーズに対応した設計仕様の策定からデバッグまで従事していただきます。【ミッション】■光技術で情報処理量の増大と電力消費の削減の両立を実現する価値を社会に提供すること■同社の新規事業創出の礎となるフォトニクス関連の技術開発の中心的役割を担うこと【キャリアパス】入社後は、光電集積モジュールの開発と事業化で経験を積んでいただきます。さらに、組み込みソフト設計者だけでなく、FAEや製品主幹としてのキャリアを積んだり、別製品の開発や海外拠点で活躍の場を広げることも可能です。【本ポジションの魅力】■少数精鋭のため、様々な業務を経験することで自身の成長につながります。■自主性を重んじる職場のため、各自の裁量とやる気を尊重しています。■海外企業との連携が多いため、グローバルに活躍の場が広がります。■新製品に関する知見や経験を習得することができ、自身のさらなるスキルアップにつながります。【同社について】■同社は、ファインセラミックスを中心とする素材・部品メーカーとして1959年に京都で設立し、以降、半導体関連部品、電子部品や通信端末・機器、太陽光発電システムなど、事業領域を広げ、現在では、連結売上高2兆円を超えるグローバル企業へと成長し、世界30カ国以上に約300のグループ会社を有しています。【数字で見る同社の魅力】■創業65年超の黒字経営継続企業 ■自己資本比率:約71%■海外売上比率:約70% ■半導体用セラミックパッケージ/プリンタヘッドなどで世界シェアトップクラス■平均勤続年数:15年以上 ■離職率:3%未満【会社としての魅力】■通信・エネルギー・電子部品など幅広い事業を展開し、経済変動にも強い多角化経営■無借金経営 × 黒字継続という、国内でも稀有な経営の安定性■5G、車載、再生可能エネルギー、医療機器など、未来成長市場に直結した製品群■「部品から完成品まで」製造できる統合力で、他社と一線を画したモノづくり体制■社員の声を尊重する文化と、若手でも裁量を持って活躍できる組織風土■グローバル志向が強く、海外駐在・技術展開のチャンスも豊富
更新日 2025.06.17
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】本部門では信号伝送の高速化と長距離化、更には消費電力の低減を両立する情報処理技術として期待されている光伝送の研究開発に注力しています。今回、この技術領域に豊富な知見を持った人材を即戦力として新たに加えることで、同社としてフォトニクス関連の事業創出をはかります。また本職種業務としては光電集積モジュールの開発チームの一つである機構設計チームを牽引していただき、関連する標準規格や顧客ニーズに対応した設計仕様の策定から特性検証などに従事していただきます。【ミッション】■光技術で情報処理量の増大と電力消費の削減の両立を実現する価値を社会に提供すること■同社の新規事業創出の礎となるフォトニクス関連の技術開発の中心的役割を担うこと【キャリアパス】入社後は、光電集積モジュールの開発と事業化で経験を積んでいただきます。さらにモジュール全体の開発としてのキャリアを積んだり、別製品の開発や海外拠点で活躍の場を広げることも可能です。【本ポジションの魅力】■少数精鋭のため、様々な業務を経験することで自身の成長につながります。■自主性を重んじる職場のため、各自の裁量とやる気を尊重しています。■海外企業との連携が多いため、グローバルに活躍の場が広がります。■新製品に関する知見や経験を習得することができ、自身のさらなるスキルアップにつながります。【同社について】■同社は、ファインセラミックスを中心とする素材・部品メーカーとして1959年に京都で設立し、以降、半導体関連部品、電子部品や通信端末・機器、太陽光発電システムなど、事業領域を広げ、現在では、連結売上高2兆円を超えるグローバル企業へと成長し、世界30カ国以上に約300のグループ会社を有しています。【数字で見る同社の魅力】■創業65年超の黒字経営継続企業 ■自己資本比率:約71%■海外売上比率:約70% ■半導体用セラミックパッケージ/プリンタヘッドなどで世界シェアトップクラス■平均勤続年数:15年以上 ■離職率:3%未満【会社としての魅力】■通信・エネルギー・電子部品など幅広い事業を展開し、経済変動にも強い多角化経営■無借金経営 × 黒字継続という、国内でも稀有な経営の安定性■5G、車載、再生可能エネルギー、医療機器など、未来成長市場に直結した製品群■「部品から完成品まで」製造できる統合力で、他社と一線を画したモノづくり体制■社員の声を尊重する文化と、若手でも裁量を持って活躍できる組織風土■グローバル志向が強く、海外駐在・技術展開のチャンスも豊富
更新日 2025.06.17
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】本部門では信号伝送の高速化と長距離化、更には消費電力の低減を両立する情報処理技術として期待されている光伝送の研究開発に注力しています。今回、この技術領域に豊富な知見を持った人材を即戦力として新たに加えることで、同社としてフォトニクス関連の事業創出をはかります。また本職種業務としては光電集積モジュールの開発チームの一つである機構設計チームを牽引していただき、関連する標準規格や顧客ニーズに対応した設計仕様の策定から特性検証などに従事していただきます。【ミッション】■光技術で情報処理量の増大と電力消費の削減の両立を実現する価値を社会に提供すること■同社の新規事業創出の礎となるフォトニクス関連の技術開発の中心的役割を担うこと【キャリアパス】入社後は、光電集積モジュールの開発と事業化で経験を積んでいただきます。さらにモジュール全体の開発としてのキャリアを積んだり、別製品の開発や海外拠点で活躍の場を広げることも可能です。【本ポジションの魅力】■少数精鋭のため、様々な業務を経験することで自身の成長につながります。■自主性を重んじる職場のため、各自の裁量とやる気を尊重しています。■海外企業との連携が多いため、グローバルに活躍の場が広がります。■新製品に関する知見や経験を習得することができ、自身のさらなるスキルアップにつながります。【同社について】■同社は、ファインセラミックスを中心とする素材・部品メーカーとして1959年に京都で設立し、以降、半導体関連部品、電子部品や通信端末・機器、太陽光発電システムなど、事業領域を広げ、現在では、連結売上高2兆円を超えるグローバル企業へと成長し、世界30カ国以上に約300のグループ会社を有しています。【数字で見る同社の魅力】■創業65年超の黒字経営継続企業 ■自己資本比率:約71%■海外売上比率:約70% ■半導体用セラミックパッケージ/プリンタヘッドなどで世界シェアトップクラス■平均勤続年数:15年以上 ■離職率:3%未満【会社としての魅力】■通信・エネルギー・電子部品など幅広い事業を展開し、経済変動にも強い多角化経営■無借金経営 × 黒字継続という、国内でも稀有な経営の安定性■5G、車載、再生可能エネルギー、医療機器など、未来成長市場に直結した製品群■「部品から完成品まで」製造できる統合力で、他社と一線を画したモノづくり体制■社員の声を尊重する文化と、若手でも裁量を持って活躍できる組織風土■グローバル志向が強く、海外駐在・技術展開のチャンスも豊富
更新日 2025.06.17
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】本部門では信号伝送の高速化と長距離化、更には消費電力の低減を両立する情報処理技術として期待されている光伝送の研究開発に注力しています。今回、この技術領域に豊富な知見を持った人材を即戦力として新たに加えることで、同社としてフォトニクス関連の事業創出をはかります。また本職種は入社後、光電集積モジュールのFAEとして顧客対応の窓口となって頂き、客先での動作サポートに加えて、顧客要求のフィードバック、アフターフォローなど多岐の業務を遂行して頂きたいと考えています。【ミッション】■光技術で情報処理量の増大と電力消費の削減の両立を実現する価値を社会に提供すること■同社の新規事業創出の礎となるフォトニクス関連の技術開発の中心的役割を担うこと【キャリアパス】FAE業務で経験を積まれた後は、事業企画や商品企画などの部署でスキルの幅を広げたり、海外赴任やマネジメントを目指して頂くことも可能です。【本ポジションの魅力】■少数精鋭のため、様々な業務を経験することで自身の成長につながります。■自主性を重んじる職場のため、各自の裁量とやる気を尊重しています。■海外企業との連携が多いため、グローバルに活躍の場が広がります。■新製品に関する知見や経験を習得することができ、自身のさらなるスキルアップにつながります。【同社について】■同社は、ファインセラミックスを中心とする素材・部品メーカーとして1959年に京都で設立し、以降、半導体関連部品、電子部品や通信端末・機器、太陽光発電システムなど、事業領域を広げ、現在では、連結売上高2兆円を超えるグローバル企業へと成長し、世界30カ国以上に約300のグループ会社を有しています。【数字で見る同社の魅力】■創業65年超の黒字経営継続企業 ■自己資本比率:約71%■海外売上比率:約70% ■半導体用セラミックパッケージ/プリンタヘッドなどで世界シェアトップクラス■平均勤続年数:15年以上 ■離職率:3%未満【会社としての魅力】■通信・エネルギー・電子部品など幅広い事業を展開し、経済変動にも強い多角化経営■無借金経営 × 黒字継続という、国内でも稀有な経営の安定性■5G、車載、再生可能エネルギー、医療機器など、未来成長市場に直結した製品群■「部品から完成品まで」製造できる統合力で、他社と一線を画したモノづくり体制■社員の声を尊重する文化と、若手でも裁量を持って活躍できる組織風土■グローバル志向が強く、海外駐在・技術展開のチャンスも豊富
更新日 2025.06.17
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】本部門では信号伝送の高速化と長距離化、更には消費電力の低減を両立する情報処理技術として期待されている光伝送の研究開発に注力しています。今回、この技術領域に豊富な知見を持った人材を即戦力として新たに加えることで、同社としてフォトニクス関連の事業創出をはかります。また本職種は入社後、光電集積モジュールのFAEとして顧客対応の窓口となって頂き、客先での動作サポートに加えて、顧客要求のフィードバック、アフターフォローなど多岐の業務を遂行して頂きたいと考えています。【ミッション】■光技術で情報処理量の増大と電力消費の削減の両立を実現する価値を社会に提供すること■同社の新規事業創出の礎となるフォトニクス関連の技術開発の中心的役割を担うこと【キャリアパス】FAE業務で経験を積まれた後は、事業企画や商品企画などの部署でスキルの幅を広げたり、海外赴任やマネジメントを目指して頂くことも可能です。【本ポジションの魅力】■少数精鋭のため、様々な業務を経験することで自身の成長につながります。■自主性を重んじる職場のため、各自の裁量とやる気を尊重しています。■海外企業との連携が多いため、グローバルに活躍の場が広がります。■新製品に関する知見や経験を習得することができ、自身のさらなるスキルアップにつながります。【同社について】■同社は、ファインセラミックスを中心とする素材・部品メーカーとして1959年に京都で設立し、以降、半導体関連部品、電子部品や通信端末・機器、太陽光発電システムなど、事業領域を広げ、現在では、連結売上高2兆円を超えるグローバル企業へと成長し、世界30カ国以上に約300のグループ会社を有しています。【数字で見る同社の魅力】■創業65年超の黒字経営継続企業 ■自己資本比率:約71%■海外売上比率:約70% ■半導体用セラミックパッケージ/プリンタヘッドなどで世界シェアトップクラス■平均勤続年数:15年以上 ■離職率:3%未満【会社としての魅力】■通信・エネルギー・電子部品など幅広い事業を展開し、経済変動にも強い多角化経営■無借金経営 × 黒字継続という、国内でも稀有な経営の安定性■5G、車載、再生可能エネルギー、医療機器など、未来成長市場に直結した製品群■「部品から完成品まで」製造できる統合力で、他社と一線を画したモノづくり体制■社員の声を尊重する文化と、若手でも裁量を持って活躍できる組織風土■グローバル志向が強く、海外駐在・技術展開のチャンスも豊富
更新日 2025.06.17
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。