- 入社実績あり
宇宙・防衛用固体ロケットモータ(推進装置)の開発・設計株式会社IHI
株式会社IHI
【期待する役割】ロケットや誘導弾に使用される固体ロケットモータの設計・開発をお任せいたします。固体ロケットモータは、固体燃料を使用するロケットエンジンの総称であり、基幹ロケットの補助ブースターや小型ロケット、軍事用誘導弾の主要な推進システムなどに広く用いられています。衛星等の打上需要が急増する中、国内の宇宙輸送能力の強化に向けた開発案件が増加しており、IHIの固体ロケット事業・誘導弾事業を支える重要な組織となります。※ご経験やスキルを踏まえ管理職あるいは担当管理職(スペシャリスト)としての採用となる可能性がございます。※ご入社後すぐ、本事業を担当する「(株)IHIエアロスペース」に出向・勤務いただきます。【業務内容】固体ロケットモータは構造がシンプルで即応性に優れ、大推力を生み出せることが特徴です。基幹ロケット(H3、イプシロンS)の打上げ高頻度化や民間ロケットの開発・製造、更には国防に資する誘導弾等の開発が進められており、固体ロケットモータがますます必要とされてきます。特定の型式に関する製品開発プロジェクトに配属の上、これまでのご経験や各プロジェクトの進捗状況に応じて、以下の様な業務をお任せいたします。 ■具体的に:・宇宙/防衛用固体ロケットモータの開発(モータケース/インシュレーション/イグナイタ/ノズル等)※基本的には国内の開発案件がメインとなりますが、国際共同開発案件に携わる場合は英語を使用した業務が発生することがあります。 ・固体ロケットモータに関わる基盤技術の実用研究・維持・向上 ・上記を実施するための、設計レビュー、開発試験検討、サプライヤ・社内調整、試験結果評価など顧客(JAXAやシステムメーカー等)から降りてきた仕様に対して、プロジェクトチームで概案設計~基本設計~詳細設計~開発試験~量産まで固体ロケットモータのライフサイクルを通じて幅広く実施いただくことを想定しています。専門的な解析や試作などは必要に応じて社内の専門組織やサプライヤーへ委託します。 ※設計フェーズでは富岡での勤務が週1~2日、試作・評価フェーズでは必要に応じて富岡(製造部門)や試験場での勤務が頻繁に発生することがございます。■使用ツールNX/Abaqus/SimSolid/内製の解析ツール等【キャリアパス】将来的にスペシャリストとマネジメントのどちらかの系列を選択していただき、キャリア実現に向けて業務内容や教育機会を上長と相談しながら進める仕組みとなっています。【配属先】 IHIエアロスペース 基盤技術部 固体モータ技術グループ【同ポジションの魅力】■宇宙輸送や防衛といった最先端の分野で活躍でき、社会に貢献するプロジェクトに携わることができます。■技術開発~概案設計~基本設計~詳細設計~開発試験~開発完了■量産まで固体ロケットモータのライフサイクルを通じて主体的に関わる設計部門で、量産化までの幅広いプロセスに携わることができます。【働き方】■残業:30H程度■フレックス制度:有(コアタイム無)■在宅勤務:可(フェーズによって異なるが、週1日以上の出社が必須) ※新幹線通勤も可能。大宮から通勤している社員も複数名在籍有
- 勤務地
- 群馬県
- 年収
- 年収非公開
- 職種
- 研究・製品開発
更新日 2025.10.16