- 入社実績あり
タービンの生産管理・生産技術【兵庫・高砂/NO1重工業】三菱重工業株式会社
三菱重工業株式会社

【期待する役割/業務内容】ガスタービン、蒸気タービン(含む原子力発電所向け)の製作、組立、要素試験に対応するための生産技術開発業務、生産管理業務に従事頂く予定です。具体的には、①タービン製作における製造技術業務(機械加工・溶接・組立に関わる製作工法検討、改善)②タービン製作における生産管理業務(素材~製作~出荷までの工程計画、管理)③タービン生産に必要な設備、等の導入や保守④タービン要素技術開発の検証試験等の計画・試験実施※短期/長期の海外勤務を行う機会もあります。※全てのプロジェクトにおいて生産部門の担当として、設計部門や調達部門、建設/サービス部門と協調しながら業務遂行します。・同社のガスタービンについてhttps://www.mhi.com/jp/products/energy/gas_turbine.html【仕事の魅力・やりがい】上記、募集背景にあるように、GTCCや原子力発電の新設及びアフターサービスに対応するため、各種タービン製作の安定した生産及び増強(含むDX化の促進による製造の効率化)に加え、海外競合他社とのし烈な競争や、ますます重要になる環境性能の改良に向けた新技術の開発の重要性が増している中で、製造部門の体制強化が急務となっており、今回広く人材を募集しています。これらのタービンは何れも将来に渡って生活の基盤となる電力の安定供給に必須なものであり、これらの物づくりを通じて国内だけでなく、グローバルに社会に大きく貢献できる点、及びその重要部品であるタービンの”開発~部品製作~組立”の「モノづくり全て」に従事し、1機あたり15m・500tを超えるタービンを発電所に出荷する、その製造プロセスに携わることで非常に大きな達成感とやりがいを得られる仕事です。【募集背景】脱炭素化やAIの開発・利用急拡大等による電力需要は大幅に増加しています。ガスタービンコンバインドサイクル発電設備(GTCC)新設工事、アフターサービスビジネスの堅調な伸長、及び原子力発電所の稼働増加への対応、さらにはカーボンニュートラルに向けた水素タービンの開発等に対応するため、ともに働く仲間を募集しています。【職場の雰囲気/働き方について】・製作部門として技能職含めて多くの方が働いている職場です。・上司、同僚等とも距離が近く、お互いの意見を言い合える風通しの良い職場です。・在宅勤務や育児勤務、フレックス勤務など柔軟な働き方が可能な職場です。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・2025年3月末の決算発表で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。
- 勤務地
- 兵庫県
- 年収
- 年収非公開
- 職種
- 生産管理
更新日 2025.09.13