- 入社実績あり
新世代モビリティの人間工学性能に関する先行開発トヨタ自動車株式会社
トヨタ自動車株式会社

【概要】CASE(Connected, Autonomous, Shared, Electric)などの技術がいかに進化しても、その機能やサービスを享受するのはお客様である「人間」です。私たち、人間工学エンジニアは、お客様が安心・快適にモビリティをお使い頂くため、常にシステムと人間とを調和させることに向き合い、生理・心理特性から嗜好に至る幅広い観点から、もっといいUX/UIづくりに取り組んでいます。ご本人の経験と専門性を踏まえ、下記のいずれかの業務の主たる担当者として活躍頂きます。【詳細】下記を対象とした人間特性に関わる研究・解析、実験・評価・シミュレーション、および、製品仕様の提案◇メータ、ディスプレイ、スイッチなど、人とシステムを繋ぐUX/UIの評価・開発→将来コクピットにおける各種デバイスのUI(新操作系、AR-HUD、マルチメディアなど)→将来の先進安全(ToyotaSafetySense#)/自動運転(TeamMate)などのUI/HSI◇お客様のプロフィール・嗜好、製品の使ビッグデータ解析に基づく新たなUX創造・提案注)HSI;Human System Integration;人とシステム・制御との調和技術 【職場イメージ・職場ミッション】 <職場イメージ>車両技術開発部は400人を超える実験・評価エンジニアが在籍する大所帯の組織です。運動性能、衝突安全性能、信頼性など、クルマの基本性能に関わる技術基盤の構築や新技術の先行開発を行っています。このうち、本業務に携わるメンバーは30名弱で、若手からベテランまで様々です。昨今、社内のあちこちで、新たなUX/UIのデザイン設計が盛んに行われるようになり、私たちは、ヒトをよく理解する立場から、さらにうれしく、さらに分かり易く見やすいUX/UIとなるよう、多くの関係者とともに活き活きと業務に取り組んでいます。<ミッション>技術の変革は激しくても、最後はお客様ご自身が新たな体験価値を実感頂けるかが、商品力を大きく左右します。私たち人間を良く知るエンジニア集団が、今こそ知恵を結集し、お客様を魅了するUX/UI技術を実現していく時だと考えています。【やりがい・PR】 <やりがい>・お客様が直接見て触れるUX/UIの性能開発は、お客様の笑顔に直結するやりがいのある仕事です。・国内外の研究機関や企業様と共同研究・開発を行うなど、最新技術に触れる活動もあります。・開発過程で得た知見や成果について、知的財産権の取得や論文発表することもあり、技術者としての成長を実感することができます。<PR>技術進化により、今後は色々なことが容易に実現できる時代になっていくと思います。そんな時代の商品価値の差は、装備や機能の差ではなく、その機能でどんな体験が得られるかだと思います。お客様の多様性を考えると、これからの時代、人の理解こそが体験価値の差別化に繋がっていくと確信しています。皆さんも、人の理解に基づく、コトづくり・モノづくりに一緒に取り組んでいきませんか。【採用の背景】<背景>モビリティ事業への変革、CASE分野の取組み強化などの会社方針を背景に、新領域でお客様の体験価値を高めてゆくには、まずは人を知り、人とシステムを調和させるインタラクション技術の開発を加速させることが必要です。<期待すること>キャリア入社者には、人間特性の研究ではなく、人間特性や嗜好を活かしたモノやサービスの創出に、即戦力として携わって頂きたいため、製品やサービスへの応用経験を重視しています。【在宅勤務】職場上司が認めた場合、在宅勤務が可能です。実験評価のため開発現場に出向くことが多く、週の大半を在社勤務することが多いです。ただし、データ解析や報告書作成など自宅でも対応できる業務については在宅勤務も可能です。〈歓迎要件〉・Pythhon/ProtoPie/Matlab/Simulink/SQL言語などの使用経験・人間工学、認知心理学、信頼性工学、品質工学、安全工学、機械学習などに関する知識・英語によるコミュニケーション(TOEIC 600点以上相当)
- 勤務地
- 愛知県
- 年収
- 630万円~950万円※経験に応ず
- 職種
- 研究・製品開発
更新日 2025.04.25