株式アナリスト(セクター不問)投資銀行・投資信託・投資顧問
投資銀行・投資信託・投資顧問
【職務内容】■いずれかのセクターにおけるリサーチ業務■市場分析、関連部署への分析情報提供■対外情報発信※経験に応じて配属先は決定致します。
- 年収
- 600万円~1400万円
- 職種
- 証券アナリスト・エコノミスト
更新日 2025.07.29
投資銀行・投資信託・投資顧問
【職務内容】■いずれかのセクターにおけるリサーチ業務■市場分析、関連部署への分析情報提供■対外情報発信※経験に応じて配属先は決定致します。
更新日 2025.07.29
生命保険・損害保険
【組織概要】金融派生商品部は、デリバティブの活用によって顧客のニーズに対応しております。 候補者は、デリバティブポートフォリオの運用に日々携わり、当社のデリバティブトレーダーと緊密に連携して、市場動向を注視しつつ、取引前分析、取引入力、ポジション報告などを行います。 候補者はOn-the -Job Training(OJT)やオンラインツールなどによる継続的なトレーニングを通して、デリバティブに関する高度な知識を習得することができます。【具体的な業務内容】■取引前分析、準備■ポジション報告、臨時リスク分析、プロジェクト業務■リスク、ポジション、損益のモニタリング■システムへの取引入力■定期的なマーケットコメントの作成■業務方針および手順等の若手アナリストに対する教育、若手アナリストによる成果物の確認■取引入力内容の再確認、照合■システムテストに関する計画策定および実施■社内外からの情報提供要請に対する、社内関連部署との連携
更新日 2024.10.03
証券
【職務内容】日本株アナリストとして下記業務をご担当いただきます。◆レポート分析や企業分析◆銘柄・業界レポートの作成◆社内での説明会の開催【魅力】日本株に特化しており、個人投資家に向けた成長銘柄の発掘に重きを置いているため、個人投資家に奉仕することが可能です。基本的には遅くても19時には業務を終了するので、ワークライフバランスも整えられます。【募集背景】増員【組織構成】調査部1課または2課(大阪1名含めて15名在籍)
更新日 2025.08.19
生命保険・損害保険
■ローンサービシング(期中管理)関連業務のサポート・借入人からのレンダー承諾依頼の審査補佐および必要な承認書類の作成・外部ベンダー (サービサー、弁護士) および社内部門と連携し、サービシング関連の問題解決を補佐・四半期ごとの資産レビュー、年次ローン格付けの実施、および国内外の監査法人からの問い合わせ対応、情報提供・借入人からの情報・定期レポートの管理および社内報告用のステータス更新■新規ローン案件組成関連業務のサポート・投資稟議書およびその他、承認や社内報告に必要な書類作成の補佐・デューデリジェンス業務および融資実行プロセスのサポート (例: 契約書作成サポート、社内KYCチェック、法務審査プロセス、会社印申請、資金要請チケットの作成など)※マネージャーの指示のもと、突発的なチームプロジェクトのサポート (例: 新規アセットクラス/投資スキームの調査、サービシング関連プロセスの改善など)※チーム状況に応じて、国内不動産エクイティポートフォリオのアセットマネジメント業務をサポートいただく可能性もあります。
更新日 2025.06.24
生命保険・損害保険
◎金融市場調査部にて下記業務をお任せ致します。■調査課を主務、シナジー推進課を一部兼務とし、部の業務を幅広く把握して頂きます。■調査課では、ジュニアアナリストとしてリサーチ業務(為替・株式・債券のデイリーレポートの作成、グループ向けレポートの作成、経済指標の予測や各種アンケート調査の回答補助、調査・資料作成補助、各種講演会・メディア出演等への随行)を担当していただきます。■ご本人の適性や意向、OJT・自己研鑽を通じた成長を踏まえ、主担当分野を設定します。■将来的には、アナリストやエコノミスト等として、社外向けのレポート作成やメディア出演、各種勉強会でのプレゼンテーション、講演会への登壇、学会参加等を自立的・自律的に行って頂きます。■シナジー推進課では、例年新春に開催する大規模セミナーの企画・運営等に携わって頂きます。【募集背景】組織力強化、ならびに業務範囲拡大に対応するための増員
更新日 2025.07.09
投資銀行・投資信託・投資顧問
※共同出資しているGlobal X Japanへの出向※ 【職務内容】ETFプロダクト(商品企画・開発)担当者・ETFの商品開発/商品管理業務(Product Specialist)・ETF市場の調査と分析、投信制度の研究・新商品開発及び立案、上場関連業務・JPX上場商品に対する事後管理及び品質改善業務・新商品企画及び商品戦略樹立・インデックス会社などとのコミュニケーション及び契約管理・商品組成スケジュールの策定、管理・東京証券取引所へのETF上場申請業務・有価証券届出書、目論見書および信託約款の作成・既存ファンドの有価証券届出書、目論見書の定時改訂作業・約款変更業務・営業に同行し商品説明・ETF業界および投信業界の動向調査【配属部署」GXJ:運用ソリューション部(同社 経営企画部付)【募集背景】業容拡大、運用ETF本数増加に伴う増員【おすすめポイント】今後の成長余力が大きいETFファンドの運用にかかわる仕事ができます。(ファンドマネージャーのご経験のない方は、将来のファンドマネージャーへの登用を見据えた業務を行っていただきます。)また、ETFの運用・商品開発を通じて日本のETF市場の拡大に貢献できます。
更新日 2025.08.21
投資銀行・投資信託・投資顧問
【職務内容】主に円建社債運用のファンドマネージャー業務をお任せいたします。・円建社債のファンド運用(インデックス運用・アクティブ運用)・外部運用委託ファンドの運用管理・内外金融市場分析、グローバルマクロ分析、金融政策分析、金利見通し作成等業務・顧客への運用報告書作成など、ファンド運用に付随する業務全般【入社後の流れ】OJTで業務をキャッチアップしていただき、円建社債のファンド組成について、市場分析・銘柄選定・注文・モニタリング等、即戦力として業務を行っていただきます。【組織構成】運用部/債券グループ(24名)20代、30代、40代が在籍し、各世代8名ずつで構成されています。【募集背景】〇当分野の強化を図るための募集これまで円建社債を円債ファンド組み入れた実績はございますが、件数は多くございません。今後、円建社債を多く保有するファンドを組成・運用すべく、募集をしております。【おすすめポイント】★某グループの運用会社です。 ★運用資産残高が2023年度には15兆円となっております。 ★某グループの中核的な組織として運用機能の集約化が行われており、某グループ内で重要な立ち位置となっております。★教育体制や育児支援制度など福利厚生にも力をいれており、仕事と家庭も両立頂ける体制を整えております。★中途採用に力を入れており、中途入社で活躍されているメンバーもおり安心してご就業いただける環境です。【働き方】平均残業時間:30時間程度リモートワーク:可(週2~3回程度)
更新日 2025.07.30
投資銀行・投資信託・投資顧問
変革期にある資産運用業界で、外国株式のファンドマネジャーをお任せします。1本のファンドに対して、企業リサーチから運用管理まで一貫して、チームでご担当いただきます。・企業リサーチによる投資判断・アクティブファンドのファンドマネジメント・運用報告書、月報、各種RFPなどのコメント作成・営業支援活動
更新日 2025.08.19
証券
【組織について】■当社グループのリスクマネジメント部は、事業に伴う各種のリスクを適切に認識・評価し効果的に管理することが重要であるとの考えの下、短期・中長期のリスクを適切に管理することで、企業価値の持続的な向上をサポートします。■リスクマネジメント部は、リスクカテゴリ別の市場リスク課・信用リスク課・流動性リスク課・オペレーショナルリスク課に加えて、統合リスク課・投資リスク課・モデルリスク課・業務課からなります。【配属先】所属:オペレーショナルリスク課【職務内容】■RCSAの運営等を通じた潜在的なオペレーショナルリスクの把握と未然防止■当社グループ内で顕在化したオペレーショナルリスクの把握と再発防止策の策定■内部損失データの収集によるバーゼルⅢ規制対応や分析■経営への報告・情報共有当社グループでは、オペレーショナルリスクを事務リスク、システムリスク、情報セキュリティリスク、コンプライアンスリスク(コンダクトリスクを含む)、リーガルリスク、人的リスク、有形資産リスクの7つに分類し、各リスクを所管する部署を定めて管理しています。オペレーショナルリスク課はオペレーショナルリスク管理の統括部署であり、各リスク所管部署と協働して、RCSA(リスク・コントロール・セルフアセスメント)の実施、リスク顕在化事象の把握と対応策の策定及び内部損失データの収集を行っています。加えて、権限の厳正化、人為的ミス削減のための事務処理の機械化、業務マニュアルの整備などの必要な対策を講じており、グループの事業特性に応じたオペレーショナルリスク管理態勢を整備しています。【募集背景】当社グループではオペレーショナルリスクを重要なリスクと認識し管理態勢を整備してきました。しかしながら、近年、国際的な議論ではオペレーショナルリスク管理や非財務リスク管理の重要性がますます高まっており、金融機関は更なる高度化が求められています。これまで培ってこられたオペレーショナルリスク管理に係る知識や経験を活かせる業務環境に魅力を感じていただける方のご応募をお待ちしています。
更新日 2025.07.07
投資銀行・投資信託・投資顧問
【職務内容】・企業調査・分析・投資先企業の中長期的な企業価値向上に資するエンゲージメント活動(戦略策定・実行)・ファンドの国内・海外営業活動・ファンドマネジャーである社長の特命プロジェクトの実行【配属先】同社 CEOインベストメント室 兼 運用調査本部【当ポジションの特徴】・当チームは、厳選した少数企業に長期集中投資するファンドを運用しています。投資先企業との長期的な関係づくりに比重を置いているため、銘柄選別と同じくらい、株主として投資先企業を深く理解しサポートすることを重視しています。・当ファンドは拡大期にあり、新しいファンドをチームと一緒に創りあげる醍醐味を経験することができます。・投資手法に制限は設けていないため、投資における創造性を存分に発揮していただけます。・社長の直下で仕事をしながら、同社の投資哲学を学ぶことができます。【求める人物像】・エンゲージメント戦略のファンドマネージャーになることに強い動機と覚悟を持っている方・投資先企業の長期的な企業価値向上に強い関心を持ち、企業との友好的な関係構築に必要なコミュニケーション能力を有する方・多様な投資手法・ビジネスに対する関心(マルチプレイヤー)・チームプレイが得意な方、チームワークを発揮できる方
更新日 2025.07.05
シンクタンク
・国内外のマクロ経済分析・国内外の政策動向分析*定量分析をベースに未来社会を構想、社会課題解決に向けて提言*内外経済社会の潮流を踏まえ、日本の未来社会を社会経済・科学技術双方の視点で分析、社会のあるべき姿を構想し、その実現のための解決策を提言します。短期の視点では、マクロ経済分析に基づいて景気を見通し、経済・財政政策を提言します。中期の視点では、具体的な社会課題(例:ヘルスケア、人材、エネルギー・循環、情報通信、食と農、レジリエンス 等)をとりあげ、あるべき姿を構想、社会実装を目指します。また中長期の視点では、世界の潮流を踏まえてあるべき未来社会を描き、その実現に向けて提言を行います。
更新日 2025.05.01
証券
セクター・アナリストとして下記業務をご担当いただきます。【業務内容】■企業調査部(日本株)にて、アナリスト業務※科学、食品、IT、不動産、テクノロジー【募集背景】■アナリスト体制強化による募集経営計画「リサーチ・レバレッジ・プラン」に基づき、証券リサーチをグループ内の証券ビジネスに最大限に活用すべく、積極的に横断推進を行っています。【組織構成】企業調査部またはGTR室:約30名(東京事務所26名、名古屋本社4名)【働き方】勤務時間帯が早く、7:30~16:00などの時差出勤が多いです。※定時:8:40~17:10、時差出勤・フレックス、在宅勤務有【魅力】★フレックスや在宅勤務を活用しているため、柔軟な働き方が整っています。★マクロ経済や資本市場、企業財務・株式価値分析に関する知識を身に着けることができます。【当社について】 当社は、2024年3月に某社と某社が合併し、同社となりました。 同社グループの総合調査研究機関として、アナリスト、ストラテジストが所属し、金融・証券市場の調査・分析と情報の提供(各種レポートの作成、講演会への出演など)を、東海東京証券や提携地銀系証券を対象に行っています。また、グループとして米国株に強みがあり、当社は米国株のセクターや個別銘柄レポートを米国子会社や提携調査機関と連携して提供しています。
更新日 2025.07.03
銀行
配属予定部門:調査部調査部において、国内外の海運市場に関する分析業務をお任せいたします。【雇用形態に関して】高度な専門性を持つ役職・職務での採用の場合、専門社員(契約社員)での採用になる可能性もございます。【三井住友信託銀行社について】■信託機能と銀行機能を融合した国内唯一の専業信託銀行となります。 二つの機能を持つからこそ、幅広い事業を展開しており、活躍の場が広い環境となります。■210兆円を超える資産を顧客から託され、その金額(資産管理残高)は国内金融機関の中で一位となります。※2021年度の日本の国家予算が約105兆円となりますので、とても大きなスケールでお客様へ貢献しております。 また、資産管理残高・企業年金受託残高・投信信託受託残高等も信託銀行内で一位を誇っております。※上記により、受託事業において他の金融機関よりも扱い金額が大きい分、お客様からの信頼度も高く、質の高いサービスを提供しております。【社風】■従業員数が売上高の割に少ないため、他の部署・事業部とのつながりが多く裁量権を持ちやすい環境となります。 また、経営層とも距離が近いため、より上流の業務に関わりやすく、社員の皆様も穏やかな方が多くいらっしゃります。
更新日 2025.07.05
その他(金融系)
事業会社、金融機関等が発行する債券・証券化商品等の信用力を調査、分析、評価し、信用格付を付与。その他、投資家向けレポートの作成など担当いただきます。【具体的な業務内容】■発行体への資料請求、及び発行体からの資料提出■格付アナリストによる事前調査・資料分析■格付アナリストによるヒアリング調査等の実施 関係者を訪問し、ヒアリング調査を実施いただきます。■格付アナリストによる格付付与方針等に基づいた格付対象の分析、及び当該分析結果の格付委員会に対する付議【働き方】 ■在宅勤務制度あり、プライベートのご事情に合わせながら、柔軟に勤務しています。 ■残業時間は全社平均で10時間台とワークライフバランスを保ちながら、仕事とプライベートの両立を図っています。【募集背景】体制強化に伴い募集を行っています。【配属先部署】格付本部(約80名のアナリストが在籍)【魅力】 ★日本の資産運用分野の発展に公正・中立な立場から寄与できるため、社会的な意義を感じることができます。本当に良い商品を利害関係にとらわれることなく、レポート・推奨することができます。 【当社について】■日本経済新聞社のグループ企業であることによる安定性 同社は日本経済新聞社のグループ企業となります。国内の中小企業様も含めて顧客基盤は非常に安定しており、長期的に就業可能な環境が整理されております。 ■格付でも幅広いサービスを提供しています。年金運用や投資信託の分析・評価<R&Iファンド大賞>に加え、情報発信事業を展開しています。また、急拡大しているESGやSDGs等の実績を積み重ねています。 ■金融・資本市場でのインフラとして信用格付を提供している当社、公正中立な立場で社会貢献度も高いお仕事です。
更新日 2025.07.09
銀行
◎サステナブル経営支援に関するコンサルティングを法人営業者や当社のサステナビリティ専門部署、ESGファイナンス部署等と連携して、案件ソーシングからのコンサルティングの執行まで、一気通貫でご担当をいただきます。◎当社では、サステナブル経営の重要要素を1.開示、2.対話、3.経営への反映の3つの要素に分解し、これら3つの要素それぞれにコンサルティングメニューを用意すると共に取り組みの本格化を検討しているお客さまに対して、導入に関するコンサルティングメニューも用意しております。また、サステナブル経営の3つの重要要素をつなげて、PDCAサイクルを回していくためのご支援をしていくのが特徴です。【具体的な業務内容】■お客さまの現状把握からESG評価機関の評価分析、企業の価値創造上の重要課題(マテリアリティ)の特定■マテリアリティに関する目標、KPI、取組の支援、価値創造プロセスの策定を通じた統合思考経営の浸透支援■統合報告書等の開示に関する企画・分析支援等のコンサルティング■世界的にESG投資が拡大する中、国内においてもスチュワードシップ・コード導入に伴う投資家との健全な対話を行う土壌の浸透、GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)のESG投資開始、改定コーポレートガバナンスコード案にサステナビリティの基本方針策定・TCFDへの対応等が盛り込まるなど、企業と資本市場のインベストメント・チェーンが大きく変化していくなか、非常に社会貢献性高いポジションとなります。【入社後のキャリアイメージ】■入社後は東京本社にて、ESGコンサルティング業務(サステナブル経営支援コンサルティング)をご担当いただきます。■一定の業務経験の積み上げの後、ご本人のご希望や適正を考慮の上で、ESG関連ファイナンス部門、企業分析アナリスト、企業戦略サポート等の各種コンサルティング業務などの道も検討可【社風】□従業員数が売上高の割に少ないため、他の部署・事業部とのつながりが多く裁量権を持ちやすい環境となります。□経営層とも距離が近いため、より上流の業務に関わりやすく、社員の皆様も穏やかな方が多くいらっしゃいます。
更新日 2025.08.08
銀行
調査部における担当領域において下記業務を主にお任せ致します。・市場・業界・企業・案件などの調査・分析業務・調査・分析に基づいた資料・レポート作成業務・企業や案件に対する格付付与業務・「気候変動」や「DX進展」に伴う産業構造変化など、市場・業界動向に関する調査分析業務・国内外企業や各種ストラクチャー案件(プロジェクトファイナンス、船舶、航空機、証券化・流動化)に関する調査・格付業務※今後は「ESG」「気候変動」「DX進展」などを背景に産業構造が大きく変化していくことが見込まれており、これら新しい潮流が各市場・業界・企業に及ぼす影響の分析も重要なタスクとなってまいります。【キャリアパス・ポジション魅力】・グローバルな視点での内外経済見通し、金融の最新動向など、独自の視点で分析いただきながらスキルを高めることが可能なポジションとなります。・ご希望やニーズに合わせ調査部内にてジョブローテをしながらスキルを高めていただくことも可能です。
更新日 2025.07.05
銀行
調査部における担当領域において下記業務を主にお任せ致します。・市場・業界・企業・案件などの調査・分析業務・調査・分析に基づいた資料・レポート作成業務・企業や案件に対する格付付与業務・「気候変動」や「DX進展」に伴う産業構造変化など、市場・業界動向に関する調査分析業務・国内外企業や各種ストラクチャー案件(プロジェクトファイナンス、船舶、航空機、証券化・流動化)に関する調査・格付業務※今後は「ESG」「気候変動」「DX進展」などを背景に産業構造が大きく変化していくことが見込まれており、これら新しい潮流が各市場・業界・企業に及ぼす影響の分析も重要なタスクとなってまいります。【募集背景】・増員
更新日 2025.07.05
その他(金融系)
当社R&Iは環境問題への取り組みを目的とするプロジェクトを使途とする債券やローンに関して、グリーンボンド原則等との適合性についてセカンドオピニオンを提供しております。さらに進んだ投資情報として環境改善に資する程度を「R&Iグリーンボンドアセスメント」として提供を進める中で市場ニーズの高まりのため、さらなる人員を募集致します。【 職務内容 】 事業会社・自治体等が発行するグリーンボンド等のESGファイナンスが 国際的な原則や国のガイドライン等に適合しているかを分析、評価する。 またこれに関連するレポートの作成など。 レポート実績例 https://www.r-i.co.jp/rating/esg/greenfinance/index.html【募集背景】増員【配属先】ESG評価本部 12名【魅力】・日本経済新聞社のグループ企業であることによる安定性・格付業務や年金コンサルティング業務、マーケット調査・研究業務など複数の事業を展開しているため 顧客の幅広いニーズに応えることができます・転勤が無いため腰を据えてキャリア形成が可能です
更新日 2025.05.08
銀行
◎社会にポジティブインパクトを与える「エクイティ投資」を推進しており、本エクイティ投資事業を主要事業に成長させることを目指しています。◎国内外の社会変革のための各種テーマ(例:環境気候変動・ヘルスケア・地方創生・食農 等)の中で、成長を目論む各種企業投資・ファンド投資や国内外の社会インフラ・再生可能エネルギー分野でのプロジェクト投資等、多様なエクイティ投資機会を捉え、社会インパクトの向上を支援していきます。【職務内容】(1)有効な投資アロケーション構築のための企画立案(2)新たな投資案件のソーシング(3)投資対象案件のデューデリジェンスを軸としたエグゼキューション実務の遂行(4)の後のエクイティストーリーの成否に関するモニタリング実務 を行い、質の高いエクイティ投資を進めていきます。<エクイティ投資実務>案件発掘のための情報収集ルートの構築、各種交渉、個別案件分析、CF分析、各種バリュエーション、トラックレコード分析、マネジメント能力分析 等<投資後のモニタリング>予実乖離分析、ポートフォリオ分析、損益管理、投資先へのヒアリング 等※現在、投資後のモニタリング管理や追加出資対応等を担う「業務管理チーム」のニーズが増しており、入口はこちらの業務からスタート頂く想定です。※部内でのローテーションも想定。※ご経験やスキルに合わせ、配属を検討させて頂きます。【募集背景】組織体制強化のため□フロント1人が管理できるのは約15~20件ですが、今後も新規投資を増やしていく予定ですので、期中管理も含めリソースが必要な状況です。エクイティ管理の高度化も検討しています。
更新日 2025.08.08
銀行
【期待する役割】同行のマーケットソリューション部門は、主に地銀等の他金融機関に対して運用/ALMにおける支援/コンサルティングを行っているチームです。4年ほど前に業界内でも先んじて組織を立ち上げ、規模を拡大してきました。同領域は他信託銀行や運用会社も参入しておりますが、自行も巨大な投資家であり、専業信託銀行最大手のノウハウも生かしてよりお客様のニーズに応えることができております。今回、以下業務をお任せする方を募集します。【業務内容】今回のポジションはデータ分析の知見を活かして定量ファンド(AIファンド等)の商品企画に貢献いただくことを想定しております。ブルームバーグ等のデータをもとに分析を行い、新しい商品開発のための指針や戦略につなげる役割をお任せします。同行は自分たちも機関投資家としての投資も行っているため、お客様視点に立つことができるため、自社/他社に対しての影響力を感じながら仕事をすることが可能です。■定量分析、定量投資戦略/定量投資モデルの開発(株式、債券、為替等)■定量投資戦略を活用した定量グローバルマクロファンド運用■定量投資開発環境、各種データベースの整備■日米欧を中心とした金融市場分析■投資に係る付随業務(レポート、顧客説明)■ポートフォリオ分析の自家製ツール開発プロジェクトへの参画※ご経験に応じてマーケット部門内の別ポジションを打診する可能性もございます。【組織構成】マーケットソリューションビジネスユニット 約35名
更新日 2025.07.05
銀行
調査部における担当領域において下記業務を主にお任せ致します。・国内・海外不動産市場 調査業務・国内不動産業界企業(リート含む)の調査・格付業務・国内・海外不動産NRL(ノンリコースローン)の調査・格付業務・市場・業界・企業・案件などの調査・分析業務・調査・分析に基づいた資料・レポート作成業務・「気候変動」や「DX進展」に伴う産業構造変化など、市場・業界動向に関する調査分析業務【配属先】調査部(部全体約50名の組織、10チームに分かれております)※金融調査チーム・ストファイチーム・業界チーム・マクロ経済チーム、さらには不動産、カントリー、各種ストラクチャー案件など、幅広い領域をカバーしている組織となります。【募集背景】・増員【キャリアパス・ポジション魅力】・海外ロンドン・シンガポールに各一人)調査部員がおりますので、海外出向へのチャンスもございます。(グローバル志向を持ちの方歓迎)・グローバルな視点での内外経済見通し、金融の最新動向など、独自の視点で分析いただきながらスキルを高めることが可能なポジションとなります。・ご希望やニーズに合わせ調査部内にてジョブローテをしながらスキルを高めていただくことも可能です。【社風】■従業員数が売上高の割に少ないため、他の部署・事業部とのつながりが多く裁量権を持ちやすい環境となります。 また、経営層とも距離が近いため、より上流の業務に関わりやすく、社員の皆様も穏やかな方が多くいらっしゃります。
更新日 2025.07.05
銀行
国内の主要産業や企業の調査分析・格付業務・レポーティングなどを行う配属先部署にて、下記担当領域において下記業務を主にお任せ致します。※特に自動車産業、電機産業、半導体産業の調査分析や格付の経験を求めております。・市場・業界・企業・案件などの調査・分析業務・調査・分析に基づいた資料・レポート作成業務・企業や案件に対する格付付与業務・「気候変動」や「DX進展」に伴う産業構造変化など、市場・業界動向に関する調査分析業務※今後は「ESG」「気候変動」「DX進展」などを背景に産業構造が大きく変化していくことが見込まれており、これら新しい潮流が各市場・業界・企業に及ぼす影響の分析も重要なタスクとなってまいります。【募集背景】・増員
更新日 2025.07.05
銀行
【職務内容】■ご経験に応じて以下1~3のいずれかの業務をメインにご担当頂きます。1.セクターアナリスト(ESGイシュー全般に関する調査や分析、商品企画、需要調査、商品提案サポート、報告書の作成等)2.プロダクトマネジメント(社内他部門や社外関係者、公共団体等の各ステークホルダーとのコーディネート・プロジェクトマネジメント業務)3.事業・経営戦略策定(自社におけるESGや脱炭素ビジネスを統合した事業戦略・経営戦略の策定、営業部リレーションシップマネジャー(RM)向けのESG勉強会の企画等)
更新日 2025.04.14
銀行
【職務内容】以下の業務をメインにご担当頂きます。・ESGイシュー全般に関する調査や分析、商品企画、需要調査、商品提案サポート、報告書の作成等以下の業務についてもご担当頂く場合がございます。・社内他部門や社外関係者、公共団体等の各ステークホルダーとのコーディネート・プロジェクトマネジメント業務・自社におけるESGや脱炭素ビジネスを統合した事業戦略・経営戦略の策定や、営業部リレーションシップマネジャー向けのESG勉強会の企画等【配属先】法人企画部 ESGソリューション企画推進部【ESGソリューション企画推進部に関して】ESGソリューション企画推進部(ESG部)は、当社における法人事業全体を統括する法人企画部内に2020年4月に新設され、法人顧客向けのESG関連ビジネス、プロダクトやサービスを企画し、ESGを統合した事業を推進する役割を担っています。日本経済も低炭素社会に移行する過程で、当ESG部では、政府の「グリーン成長戦略」をサポートする事業に注力し、トランジションファイナンスや気候変動アドバイザリーとファイナンスや不動産関連のソリューションを組み合わせたサービスを企画推進しています。同時に、法人顧客とのエンゲージメントにESGを統合する活動も進めています。 【入社後のキャリアイメージ】・入社後は東京本社にて、ESGソリューション企画推進部に所属し、当該分野での専門性を生かして業務を担当頂きます。・一定の業務経験の積み上げの後、ご本人のご希望や適正を考慮の上で、ESG・サステナビリティ業務関連の部署や関連本部などへのローテーションの可能性もあります。 【三井住友信託銀行社のサステナビリティ経営について】高度な専門性と総合力を駆使して「銀行」「資産運用・資産管理」「不動産」を融合したビジネスモデルで独自の価値を創出しています。「信託の力で、新たな価値を創造し、お客様や社会の豊かな未来を花開かせる」をパーパスとして定め、社会的価値と経済的価値創造の両立を中期事業計画の中核に据えて事業を展開しております。
更新日 2025.03.10
銀行
【職務内容】国内株式のアナリストとして、企業調査をもとに個別証券の分析・評価業務に従事いただきます。具体的には、企業へ個別にヒアリングした上で、評価・分析を行い、レポート作成いただきます。 ファンドマネージャーとのMTGを行い、ファンドの意思決定までかかわることができます。【配属部署】資産運用部 国内株式アナリストチーム 約20名アナリスト専任12名 ファンドマネージャー兼任7名【募集背景】増員今までは商品特化していたが、セクター幅を広げ満遍なく分析する傾向にあるため。【魅力】・1人1セクターを基本としており専門性を高められる環境です。・アナリストチームの半数が中途入社者でありご活躍いただける環境がございます。・中小型株~大型株まで幅広く分析しております。
更新日 2024.12.27
投資銀行・投資信託・投資顧問
【職務内容】・投資アイデアの発掘、投資仮説の立案とその検証、企業ごとの財務分析モデルの構築・国内・海外顧客向け提案資料、報告レターの作成、そのサポート・その他、運用調査業務のサポート【配属先】運用調査本部
更新日 2025.03.17
証券
スーパーバイザリー・アナリストとして下記業務をご担当いただきます。【職務内容】■リサーチレポート(アナリストレポート等)の審査業務 当社が発行するリサーチレポートについて、業界規制及び当社規則に照らした適切性確認のための事前審査と発行承認■リサーチレポートの質的向上のためのアナリストへの助言や指導等【募集背景】経営計画「リサーチ・レバレッジ・プラン」に基づき、証券リサーチビジネスの拡大強化を積極的に推進し、アナリスト体制を増強中です。並行して、ミドル・バックオフィス業務の強化も不可欠であることから、審査部門においてリサーチレポート(アナリストレポート等)の審査者(スーパーバイザリー・アナリスト)として即戦力となり得る人材を増強しており中途入社で募集を行っております。【組織構成】審査部門:計12名‐部長1名、副部長1名、★国内株式SAグループ5名、★ストラテジー(外国株含む)SAグループ3名、その他2名★国内株SA1名、ストラテジーSA1名を募集いたします。【魅力】★アナリストへ直接的に貢献できる環境です。より良いレポートを作成して機関投資家などに質の良い情報を提供するなど、アナリストと連携することが多いポジションです。★フレックスや在宅勤務を活用しているため、柔軟な働き方が整っています。
更新日 2024.09.09
銀行
エコノミスト・ストラテジスト業務- マクロ経済及び株式市場調査・分析- マクロ経済・株式市場の見通し等に関するレポート作成・プレゼンテーション(主に海外投資家向け)※当初数年間は当社チーフストラテジストの補佐業務を兼ねる【配属予定部署】受託運用部海外アセットマネジメント事業室
更新日 2025.05.14
投資銀行・投資信託・投資顧問
【職務内容】■企業調査・分析■投資先企業の中長期的な企業価値向上に資するエンゲージメント活動(戦略策定・実行)■ファンドの国内・海外営業活動■ファンドマネジャーである社長の特命プロジェクトの実行
更新日 2025.07.05
リース
【職務内容】本ポジションでは、アナリストとして、航空機・船舶・ヘリコプター・航空機エンジンなどを対象とするオペレーティングリースファンドを組成する部署や営業に対する支援業務を行っていただきます。<お任せしたい業務>○対象企業のクレジットならびに関連する業界の分析○投資家向け資料の作成と解説○社内外研修の実施 など
更新日 2024.10.12
銀行
【募集背景】auじぶん銀行は2024年4月に口座数が600万を突破、資産残高も順調増加するなど、創業から成長を続けています。多様な市場環境に対応すべく、市場運用・オルタナティブ投資担当者を増員募集いたします。【業務内容】お客さまよりお預かりした資金の運用業務をお任せ致します。■市場運用業務顧客預金を基にした有価証券運用業務、資金繰り業務、(顧客商品の)市場カバー関連業務■企画業務 部内計画、方針策定の企画業務、残高管理、決算対応の管理業務、対外対応などの総括業務【配属部署について】金融市場本部は、金融市場部、市場事務部の2部体制です。金融市場部は、社員11名、派遣社員が1名在籍しています(2024年8月時点)【働き方について】フレックス勤務を導入しています。(コアタイム:午前10時~午後3時)1日平均7.5時間となるよう1ヶ月間の中で勤務時間は各自調整していますが、8:40~17:10で勤務されている方が多いです。【入社後の受け入れ体制】OJT形式を想定していますが、関連会社での市場業務研修、外部セミナー参加等、学ぶ機会が多くあります。【ポジションの魅力】・国債を中心とした公共債での運用に加えて、証券化商品など幅広い投資商品を運用しています。・金融市場部では、銀行、投信からの転職者、新卒など様々なバックグランドの社員で構成されており、中途入社であってもなじみやすい環境です。・上記運用商品を少人数にて担当することで、専門知識の拡大、スキル向上を通した成長が目指せます。また将来的には管理職としてご活躍頂くことを想定しています。
更新日 2025.04.01
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。