フロントエンドエンジニアその他(金融系)
その他(金融系)
【業務内容】ご入社後はOJT研修を受けながら下記の業務を少しずつお任せしていきます。・暗号資産取引所システムのフロント開発(Web/モバイルアプリ)・暗号資産取引所のバックオフィスシステム開発・メンバーマネジメント・要件定義や技術的な意思決定等
- 年収
- 700万円~800万円※経験に応ず
- 職種
- フロントエンドエンジニア・HTMLコーダー
更新日 2025.04.30
その他(金融系)
【業務内容】ご入社後はOJT研修を受けながら下記の業務を少しずつお任せしていきます。・暗号資産取引所システムのフロント開発(Web/モバイルアプリ)・暗号資産取引所のバックオフィスシステム開発・メンバーマネジメント・要件定義や技術的な意思決定等
更新日 2025.04.30
その他(金融系)
【業務内容】ご入社後はOJT研修を受けながら下記の業務を少しずつお任せしていきます。・情報セキュリティ対策体制の構築、運用・社内規程・標準の策定・運用、法令対応・セキュリティインシデント対応・脆弱性診断の実施と設計・実装におけるセキュリティレビュー・システムリスクの評価及び改善策の策定・実施・ネットワーク物理・論理構成設計、ネットワーク構築業者、ビル管理会社との折衝
更新日 2025.04.30
その他(金融系)
【業務内容】OJT研修を通じてサービス全体を理解しながら、少しずつ業務の幅を広げていただきます。・暗号資産取引所のコアシステムの設計と開発・暗号資産に関する技術的な情報の収集と評価・メンバーマネジメント・要件定義や技術的な意思決定等
更新日 2025.04.30
その他(金融系)
【業務内容】このポジションでは、暗号資産取引の基盤を支えるインフラの設計・構築・運用に携わります。OJT研修を通じてサービス全体を理解しながら、少しずつ業務の幅を広げていただきます。・自社サービスのシステムのインフラ設計、構築、運用・メンバーマネジメント・要件定義や技術的な意思決定等
更新日 2025.04.30
その他(金融系)
【募集背景】金融サービスの利用が拡大する中で、不正被害の防止はますます重要な課題となっています。これまでは複数のメンバーが他の業務と兼務しながら対応してきましたが、より強固で専門的な体制を築くためには、専門知識と経験を持つ方の力が必要だと考えています。そのため、新たな仲間を募集することにしました。入社後は、不正行為の防止や抑止に関わる業務を専任で担当していただき、お客様が安心してサービスをご利用いただける環境づくりを推進して頂きます。【業務内容】入社後は、不正対策に関する業務全般を行っていただきます。これまで複数のメンバーが兼務で対応し続けてきた不正対策業務を専任担当者として担っていただき、サービスの安全性を高め、お客様に安心してご利用いただける環境づくりをお願いします。1.不正検知、対策、抑止の企画・運用管理 ・チャージ取引や決裁取引のデータを活用し、不正利用の検知と対処を実施 ・既知の不正行為の検知および対応 ・新たに認知した不正の抑止対策をエンジニアと協議・推進 ・ 不正被害を受けたユーザーへの対応策検討(実際の対応は外部ベンダーが実施) ・ SMSやSNS、FAQを活用したユーザー告知の実施 ・不正の疑いがある取引精査・判断 ・ 未知の疑いのある取引を早期に検知し、調査を実施 ・ 管理部との連携による社内対応の検討2.不正関連社外対応 ・ カードブランドルールや規定への対応 ・ 不正におけるアクワイアラ、金融庁、財務局などの対応3.KYC(本人確認)運用における管理業務 ・ KYCにおける不正対応 ・ CIP、CDD、EDD担当者との連携による運用改善・その他当社指定業務 【ポジションの魅力】●挑戦機会と裁量●多様な課題に挑戦しながら、ゼロから仕組みを構築する経験を積むことができる環境です。常に新しい挑戦が待ち受けており、自らのアイデアを形にできるため、主体的に業務を推進しながら成長を実感することができます。不正対策の立ち上げから成熟期まで、すべてのフェーズに関わることで、幅広いスキルと知識を習得でき、将来的には組織をまとめていく経験もできます。また、小規模な組織ならではの迅速な意思決定によって、新しい対策や施策をスピード感を持って導入できるだけでなく、周囲と協力しながら新たな挑戦を進める風通しの良い環境が整っています。このように、成長意欲を持つ方にとって、裁量を活かしながらキャリアアップを目指せるポジションです。●キャリア構築●ご入社後は、社内の不正対策に関する豊富なドキュメントを活用して知識を深め、その後、OJTを通じて実務経験を積みながらスキルを磨いていただきます。また、組織文化として数値データを基にした建設的なアプローチを採用しており、効率的に成果を上げる仕事の進め方を学ぶことができます。このスキルを身につけることで、どのような環境でも成果を出せるプロフェッショナルへと成長できます。また、SQLなどの技術スキルを習得する機会があり、データ分析や技術的な問題解決能力を高めることができます。入社当時にSQLの経験がなかった社員も、現在では業務で活用できるレベルに成長しており、学習環境が整っています。●企業文化と働き方● リモートワーク制度が整っており、場所にとらわれず柔軟に働くことができます。また、フレックス勤務制度を導入しており、自分のペースで効率的に仕事を進めることができます。ライフステージに応じた柔軟な働き方が可能で、ワークライフバランスを重視し、充実したプライベートとキャリアの両立を支援する企業文化があります。
更新日 2025.05.01
住宅・建材・エクステリア商社
【担当業務】同社全体の建設DX(デジタルトランスフォーメーション)推進担当として、BIM関連サービスや建設DXプロダクトである「BuildApp」などの企画立案/要件定義やマネジメント業務に携わっていただきます。現在、同グループではBIMを中心とした積算業務改善・工程管理・コスト管理・製造連携といった建設プロセスのデジタル化を進めており、それらの建設DXプロジェクトを担当いただきます。顧客であるゼネコンへのヒアリングや実証実験を通じて得た情報から「BuildApp」をより顧客のニーズに沿うことはもちろん、建設DXを前進するプロダクトにすべく、プロダクトの企画立案/要件定義を行っています。現状、「建築×デジタル」に強い人材が社内にはまだまだ数が少なく、裁量を持って中心的役割を担う重要ポジションでご活躍いただきたいと考えており、建材商社の立場から建設業界のDX化を推進していく強い熱意と意欲を持った方を募集しております。また、マネージャー候補として将来的には戦略実施のための組織構築や運営にも携わっていただくことも期待しています。【業務詳細】■DXプロダクト開発における企画立案・要件定義■建具をはじめとした専門工事の積算・施工図・製造等に関するDXプロダクト開発 - 社内、社外プロジェクト管理・調整業務■建設業界の業務フローの改善・効率化に関するゼネコンをはじめとしたステークホルダーへの提案~開発のための要件定義■社内の関係部署(システム開発チーム等)との連携・協議■建設業界の「脱炭素化」や「効率化」は国も推進しており国とも連携しながら進めることもございます。社会インフラを支えたい方や建設業界の「不」を解決し日本の未来を支えたい方歓迎します。■入社後すぐにお任せする業務:「BuildApp建具」プロダクト開発における情報基盤の整備や要件定義など■ステップアップでお任せする業務:「BuildApp」関連サービス(建具-内装連携など)のプロダクト開発マネジメント【入社後のフォロー・教育体制】入社後はDX各部門のオリエンテーションを行いながら「BuildApp建具」サービスの情報基盤の整備や要件定義などのメンバーに入っていただきプロダクト開発の理解を深めるところから開始します。【募集部門】 BuildApp事業統括本部 BuildAppサービス開発統括部 BA3部 プロダクト開発課【メンバー構成】■部長1名、担当部長1名■プロダクト開発課:課長1名、メンバー5名、派遣2名■サービス開発課:課長1名、メンバー2名【キャリアアップ】■同社は、メンバー自身が思考・行動して、強いオーナーシップ持ち、新たな価値創造・事業運営(スタートアップ)を実現することを強く推奨しています。そのための環境(キャリアアップ研修など)整備に取り組んでいます。【同社について】■1598年創業、1947年設立。内装資材、外装建材、セメント、鉄鋼、土木関連資材の販売・施工、及び道路標識の製造・販売を手掛ける老舗企業です。■これまで建設・商社事業をメインに展開してきましたが、、IT/AIの力を活用したビジネスモデルの変革を行っております。【魅力】■建設業界は今なおアナログ的な手法が多く残っておりますが、同社は業界で先駆けてデジタル化を進め、競争優位を確立することを目指しております。■建設業界の変革にいち早く携わり、業界をリードすることに挑戦するポジションです。■働き方改革の一環で、フレックスやテレワークなど積極的に推進しており、また、社内にマッサージ室を設置する等、福利厚生も充実しています。
更新日 2025.05.02
住宅・建材・エクステリア商社
【担当業務】同社では「CHANGE THE GAME」のミッションの下、建設業界をアップデートするべく様々な建設DXプロジェクトを推進しています。建設業界には様々な商材・工種があり、同社はこれらを幅広く取り扱うビジネス展開と共に、建設DXサービスについても対象範囲の拡大を進めています。本ポジションでは、同社の建築設備設計および建築設備工事関連ビジネスにおける建設DXサービスの企画・開発を牽引頂けるマネジャー候補を募集します。建設業界はBIM(Building Information Modeling)を始めとしたデジタル化が急速に進みつつあり、現在のアナログな商習慣からデジタルを活用したビジネスモデル変革への対応が必須です。2021年12月に発表したクラウドサービス「BuildApp(ビルドアップ)」は、建設業界のホットトピックの一つになりつつあり、スーパーゼネコンをはじめ建設会社および建材メーカーなど各ステークホルダーとの施工現場での実証も進んでおります。本ポジションは、自社のビジネスモデルの革新・トランスフォーメーションのみならず、建設業界そのものをリードするダイナミックな活躍の場が約束されます。【職務詳細】以下の職務について、ビジネス部門およびDX部門のメンバーから成る推進チームのPMを担い、DXサービスのプロダクトマネジャー、およびCDO補佐にレポート頂きます。■建築設備設計および建築設備工事関連ビジネス等に関するDX戦略および実行プランに基づいた各種ディレクション(調査・分析、ビジネス幹部とのコミュニケーション、プロマネ等)■DX戦略に基く、建設DXサービス企画・開発(サービス立上げ・浸透含む)に関するプロジェクトマネジメント■DX戦略の具体施策を効果的に実行するための、ビジネスの人・組織・カルチャー変革に関するプロジェクトのリード■建設業界の「脱炭素化」や「効率化」は国も推進しており国とも連携しながら進めることもございます。社会インフラを支えたい方や建設業界の「不」を解決し日本の未来を支えたい方歓迎します。■入社後すぐにお任せする業務:建築設備設計および建築設備工事領域におけるDXサービスの企画・開発・展開に関するプロジェクトマネジメント■ステップアップでお任せする業務:同社各ビジネスのDX戦略の企画・推進、特定DXサービスの設備領域責任者【入社後のフォロー・教育体制】プロジェクトベースでの業務となるため、特定の研修期間は無く、プロジェクトに参画頂く中でOJTベースでサポートしていきます。具体的には、担当頂くプロジェクトについて現担当者で約3か月伴走し、徐々に役割を移管してソフトランディング出来るようにフォローします。主担当を引き継いだ後も、前担当者が適宜サポート出来る体制を整えています。【募集部門】 戦略企画部【メンバー構成】部長1名、メンバー4名【キャリアアップ】同社は、メンバー自身が思考・行動して、強いオーナーシップ持ち、新たな価値創造・事業運営(スタートアップ)を実現することを強く推奨しています。そのための環境(キャリアアップ研修など)整備に取り組んでいます。【同社について】■1598年創業、1947年設立。内装資材、外装建材、セメント、鉄鋼、土木関連資材の販売・施工、及び道路標識の製造・販売を手掛ける老舗企業です。■これまで建設・商社事業をメインに展開してきましたが、、IT/AIの力を活用したビジネスモデルの変革を行っております。【魅力】■建設業界は今なおアナログ的な手法が多く残っておりますが、同社は業界で先駆けてデジタル化を進め、競争優位を確立することを目指しております。■建設業界の変革にいち早く携わり、業界をリードすることに挑戦するポジションです。■働き方改革の一環で、フレックスやテレワークなど積極的に推進しており、また、社内にマッサージ室を設置する等、福利厚生も充実しています。
更新日 2025.05.02
住宅・建材・エクステリア商社
【業務内容】事業の成長を加速させるための営業・マーケティングプラットフォーム構想を立案し、関係部署を巻き込んで実行・成果創出を担います。部長の片腕として、以下の業務を遂行していただきます。■営業・マーケティング戦略の企画・立案■CRM・SFA等の活用による営業活動の加速化支援■事業目標達成のための戦術実行および効果測定※関係部署やプロジェクトメンバーに対し、リーダーシップを発揮し業務を推進していただきます。■入社後すぐにお任せする業務:既存のツール・基盤間連携PJのリーダー■ステップアップでお任せする業務:営業・マーケティング基盤構想立案、構築、運用PJのリーダー【入社後のフォロー・教育体制】■建設業界の経験は不問です。入社後に社内研修やOJTにて業界の知識はインプットいたします■業務遂行に必要な資料・書籍購入、研修等は適宜相談のうえサポートいたします【募集部門】 マーケティング統括部 マーケティングPF推進部【メンバー構成】部長1名、メンバー5名(50代1名、40代2名、30代1名、20代1名)【キャリアアップ】■同社は、メンバー自身が思考・行動して、強いオーナーシップ持ち、新たな価値創造・事業運営(スタートアップ)を実現することを強く推奨しています。そのための環境(キャリアアップ研修など)整備に取り組んでいます。【同社について】■1598年創業、1947年設立。内装資材、外装建材、セメント、鉄鋼、土木関連資材の販売・施工、及び道路標識の製造・販売を手掛ける老舗企業です。■これまで建設・商社事業をメインに展開してきましたが、、IT/AIの力を活用したビジネスモデルの変革を行っております。※建設業界の「脱炭素化」や「効率化」は国も推進しており国とも連携しながら進めることもございます。社会インフラを支えたい方や建設業界の「不」を解決し日本の未来を支えたい方歓迎します。【魅力】■建設業界は今なおアナログ的な手法が多く残っておりますが、同社は業界で先駆けてデジタル化を進め、競争優位を確立することを目指しております。■建設業界の変革にいち早く携わり、業界をリードすることに挑戦するポジションです。■働き方改革の一環で、フレックスやテレワークなど積極的に推進しており、また、社内にマッサージ室を設置する等、福利厚生も充実しています。【同業界・同職種経験者から見た際の同社で働く魅力】■業界全体が数十年に一度という大きな変革期にあり、その変革期にど真ん中で携われる■戦略面での業務、経営や責任者とのやりとりが多いので、事業の意思決定に関与できる■対象事業が多いため、同じ時間で得られる経験の幅が広い■裁量権を持ったチャレンジが出来る
更新日 2025.05.02
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】■ロボットアーム開発において特に機構設計をエキスパートとしてリードする■電気とソフトウェアの側面を考慮しつつ、ロボットの全体構成と要素技術の設計・選定を行う■原理検証、PoC、製品開発、品質チェック、量産出荷に至るまでの開発フェーズを主体的に学びながら関わり、最高品質の製品をユーザーに届けるという最終目的にコミットする【業務内容】■新たなロボットアームのゼロからの企画・開発 ■構想設計・詳細設計・実装・実験■新しいアクチュエーターおよび関連する新しい技術の原理検証■部品選定・評価・製作に関してパートナー企業との協働 【募集背景】 食産業をはじめとする労働集約型産業向けのロボットは、いまだ未開拓の領域です。当社は新規事業として、世界中のあらゆる手作業を担える汎用性の高いロボットを、企画から調査、設計、開発、販売まで一貫して手がけていきます。軽量で高速かつ小型で低コストという特長を備え、使いやすさも追求した革新的なロボットとそのエコシステムを開発し、2年後の市場投入を目指しています。私たちと共に、この画期的なロボット開発に挑戦してくれるメンバーを募集しています。【当社について】コネクテッドロボティクスは、フードテックのスタートアップとして、「食産業をロボティクスで革新する」をミッションに掲げ、最先端のロボット技術とAIを駆使して、食産業が抱える慢性的な人手不足や重労働、非接触での対応などの社会課題を解決するためのロボティックス技術の開発をしています。私たちの強みは、不定形な食材を扱う高度なロボット制御技術と、AIによる画像認識・学習技術の融合です。これにより、従来は自動化が困難だった調理や盛り付けなどの複雑な作業を、高精度かつ柔軟に実行するロボットシステムを開発しています。これまでに、たこ焼きロボット、ソフトクリームロボット、そばロボット、AI検品ロボット、惣菜盛付ロボットなど、実店舗や食品工場への納品実績を着実に積み重ねてきました。現在、東京農工大小金井キャンパスの中にあるオフィスで共同研究を行い、経済産業省や農林水産省の助成金を受けながら、着実に食品工場の自動化に貢献できる食産業向けのロボットを開発しています。
更新日 2025.05.02
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】■試作後の量産開発も見据えて、機械設計エンジニアとして要件定義をしていただきます。 ■開発業務・筐体/ロボットの機構設計業務・評価などをリードしていただきます。■ 将来的にプロダクトマネージャーとして活躍できるようなリーダーシップを期待します。【業務内容】■製品構想、企画、試作■コンセプト設計 ・商品化 構造設計・部品設計 ■強度・耐久 信頼性開発/設計 ■解析・評価、課題解決 ■客先での実証実験【募集背景】現在、惣菜盛付ロボットなどのいくつかのプロダクトにおいて1・2年後の量産(年間10-100台程度)を目指しています。 1つは量産設計フェーズで、もう1つは企画構想フェーズでありますが、双方とも信頼性、耐久性のあるシステムの開発に加え、原価と納期のバランスがミッションとなります。そこで量産開発フェーズにおける経験豊富な機械設計エンジニアを採用して組織強化を図ります。 まだまだリソースが足りていない組織なので、自身の業務範囲を広げたい、業務を通じて新しいことを学びたいという方にとっては魅力的な環境です。 現業の強みに加え、エレキやソフトの領域にもチャレンジ可能です。中長期的には本人の希望に応じて他のプロダクトの量産以外にも調達や購買、サービスなど他のロールを担うことも可能です。 世の中にまだない全く新しいモノを生み出すチームの一員になりませんか? 【当社について】コネクテッドロボティクスは、フードテックのスタートアップとして、「食産業をロボティクスで革新する」をミッションに掲げ、最先端のロボット技術とAIを駆使して、食産業が抱える慢性的な人手不足や重労働、非接触での対応などの社会課題を解決するためのロボティックス技術の開発をしています。私たちの強みは、不定形な食材を扱う高度なロボット制御技術と、AIによる画像認識・学習技術の融合です。これにより、従来は自動化が困難だった調理や盛り付けなどの複雑な作業を、高精度かつ柔軟に実行するロボットシステムを開発しています。これまでに、たこ焼きロボット、ソフトクリームロボット、そばロボット、AI検品ロボット、惣菜盛付ロボットなど、実店舗や食品工場への納品実績を着実に積み重ねてきました。現在、東京農工大小金井キャンパスの中にあるオフィスで共同研究を行い、経済産業省や農林水産省の助成金を受けながら、着実に食品工場の自動化に貢献できる食産業向けのロボットを開発しています。
更新日 2025.05.02
システムインテグレーター
同社にて健康組合スタッフとして活躍頂ける方を募集いたします!【募集背景】毎年社員数が増加しているため業務量が増えていることと、昨年12月に健康保険証が廃止となり、これに関係する業務量も増加しているため(今後も増加したまま)、増員を考えております。また、これから分析等の新しいことにも取り組んでいきたいと考えている為、活躍頂ける方を募集したいと思っています。【組織構成】コーポレートファミリーサービスグループ(CFS)計5名(男性:0名/女性:5名)※働く環境の整備、社員やご家族への健康サポート、社内外のイベント業務、社員への各種サービス提供と幅広い範囲でサービスを提供する部署です。・常務理事:1名(予算、決算、組合会、庶務、健診結果、健康経営、産業医・保健師関係、健康管理事業推進委員会、データヘルス計画、マネジメント等)・事務長 :1名(事務長業務、経理、保険給付、健診関係、歯科健診、インフルエンザ予防接種補助金)・メンバー:1名(届出処理等の担当業務、電話対応、ホームページ、事務講習会、SNS、健診パンフレット)・派遣社員:2名(郵便・メール受付、届出処理等の担当業務、インフルエンザ予防接種補助金)※入社後は、まずはメンバー業務をお願いする予定です。【職務内容の概要】社員の健康サポート、同社グループ健康保険組合の業務全般健康診断の予約管理・結果のまとめ・医療スタッフとの面談のアテンド。同社グループ健康保険組合の総務・業務の仕事。【職務内容の詳細】同社グループの健康保険組合担当として以下業務をお任せします。■健康保険組合、コーポレートファミリーサービスグループ(CFS)の概要同社グループ健康保険組合は、加入者の病気やけがに対する保険給付や健康の保持増進のための保健事業を行う公法人です。また、コーポレートファミリーサービスグループは働く環境の整備、社員やご家族への健康サポート、社内外のイベント業務、社員への各種サービス提供と幅広い範囲でサービスを提供する部署です。健康保険組合に所属いただきながらコーポレートファミリーサービスグループの業務もお任せします。・同社グループ健康保険組合の業務全般・コーポレートファミリーサービスグループの健康診断業務・健康経営の推進【具体的な職務内容】担当として以下業務をお任せします。*ご経験に合わせて幅広くお任せします。・健康保険組合の適用・給付・徴収・経理・庶務業務・被保険者(社員)向けの健康づくりのプログラム計画・立案業務・上記における集計・資料作成業務・健康診断関係の業務、健康診断の予約~結果報告、保健指導業務・被保険者(社員)の面談調整・サポート業務 等■職務内容の魅力・ご経験に応じて幅広くお任せいたしますが、将来的には健康保険組合の全業務をお任せし、高い専門性を保有する事ができる環境です。・スピード感があり、意見を活発にだしていく事が好まれます。 ・決まりきった作業だけではなく、自身で企画し、運営していくことも可能です。
更新日 2025.04.30
その他インターネット関連
当社のビジネスコンサルタントとして、以下の業務をお任せいたします。企業や官公庁向けコンサル事業を展開する当社のBX事業部にて経営課題のヒアリングから課題解決のためのソリューション提案、プロジェクトマネジメントまでの一連業務をお任せいたします。COO直下で、新規事業推進組織の中核メンバーとしてIPOを見据えた事業拡大を担って頂きます。【具体的には】■大手企業や官公庁向けの、データ分析・AI開発プロジェクトの推進(クライアントへの企画提案、およびプロジェクト管理)■上記を推進する新組織(コンサルティング事業組織)の立ち上げ 【過去の取り組み】●経済産業省デジタル人材育成プラットフォーム「マナビDX」等多数【CEOについて】CEOの齊藤氏は、経済産業省など中央省庁の委員を歴任しており、入札や受諾ではなく企画や牽引する立場として、国やステークホルダーを巻き込み日本のDX推進をしてきました。デジタル推進人材育成プログラム『マナビDX Quest(https://dxq.manabi-dx.ipa.go.jp/)』は、その一例で、数年の実績もあり、現在も進行しています。この他にも複数のプロジェクトを推進することが決定しています。【ポジションの魅力】■IPO準備フェーズにおいて、コアメンバーとして参画できる■経営陣/役員直下で、スピード感をもって事業を推進できる
更新日 2025.05.01
その他インターネット関連
日本最大級のAIコンペティションプラットフォーム「SIGNATE」を武器に、AI開発・DX人材育成・HR Techソリューションを大手企業や官公庁へ提案執行役員直下のコアメンバーとして、事業と組織の10倍成長をドライブするビジネスプロデューサーを募集します。本ポジションは、営業マネージャー候補としてチームの中核を担いながら、将来的に課長・部長へと成長しうるキャリアパスを描ける重要な役割です。SIGNATEの多彩なアセット(AI開発力、人材育成プラットフォーム、トップクラスのデータサイエンスコミュニティ等)を活かし、営業活動のみならず、事業推進・組織づくりにも関与していただけます。【職務内容】■顧客の経営課題を解決するAI/DXプロジェクト(数千万円~数億円規模)の提案営業■SIGNATEが保有する多彩なアセットを掛け合わせ、顧客に伴走支援【SIGNATEの主要サービス】・SIGNATE Competition:国内最大のAIコンペティションプラットフォーム。企業とデータサイエンティストを結ぶオープンイノベーション・SIGNATE Cloud:データリテラシー・AI活用スキルを身につけるeラーニング&社内研修支援・生成AI活用支援:ChatGPT等を活用した業務変革支援やワークショップ設計・SIGNATE Partners:フリーランス/副業人材と企業をつなぐプロフェッショナルDX人材支援サービス など【ポジションの魅力】■裁量×スピード:執行役員直下で意思決定が早く、アイデアを即実行可能■社会的インパクト:日本のDX・人材不足というマクロ課題を解決■キャリア加速度:メンバー→課長→部長→本部責任者へ、20代後半で昇格実績あり
更新日 2025.05.01
その他インターネット関連
当社のDX教育プラットフォーム『SIGNATE Cloud』及びセミナー・ワークショップ型の研修、採用支援サービス等の法人営業をEnterprise(大企業)向けに行います。ヒアリングを通じてお客様の課題を特定し、会社のあらゆるアセットを用いたソリューションを提案。受注の積み上げによる売上の最大化を通じてグループを目標達成に導くのが「エンタープライズ営業」のミッションです。【職務内容】■案件創出に向けた商談獲得活動■商談実施(ヒアリングとサービス説明)■提案資料作成及び提案プレゼン実施■受注対応(結果記録や事務手続き等)■受注後の顧客フォロー(CSと連携)【ポイント】拡大の一途を辿る「DX人材の育成・採用市場」において、見込顧客の開拓から導入後のフォローまで、一気通貫でお客様と長く深くリレーションを築きながら売上予算達成にコミットする仕事です。それゆえにやりがいもあり、どんな状況であっても活躍できるスキルと経験を身につけることができます。【一緒に働くメンバー】HRX営業部には、グループ責任者の他に14名のアカウントエグゼクティブ(AE)と1名のインサイドセールス(IS)、2名のマーケター(MK)、1名のカスタマーサクセス(CS)の計18名の正社員と数名の派遣スタッフが所属しています。メンバーの多くが20代前半~30歳前半までと若く、個性豊かでフロント部門らしい明るい雰囲気です。メンバー同士のやり取りはほぼSlackで、週に1~2回の頻度で状況報告会や施策検討会を設けているほか、今後はリモートワークゆえのコミュニケーションロスを防ぐためにもより頻度高く会話ができるようにしていく予定です。【ポジションの魅力】■成長分野のAI/DX市場で、自社サービスのグロースに携わることができる■DX推進における「ヒトが足りない」という社会課題解決の一翼を担うことができる■IPO準備中のスタートアップならではの大きな裁量を持って仕事に取り組むことができる■社内外の優秀なメンバーから様々なスキルや価値観を学ぶことができる
更新日 2025.05.01
人材ビジネス
【業務内容】総務(人事労務・総務・法務を幅広くご担当いただきます)【具体的職務】①労務(勤怠管理、給与支払処理、社内規程改定、36協定・労使協定、入退社対応、従業員情報管理、年末調整、定期健康診断等)*給与計算・社保手続きは外部委託しています。②総務(支払社内申請、PC・ソフトウェア・ファイルサーバー管理、設備・備品管理)③グループ会社の情報収集・統括、グループ効率化のための企画立案④法務(契約法務、株主総会議事録作成、登記申請等)⑤秘書業務補助【募集背景】業務拡大に伴う増員【メンバー構成】総務チーム(マネージャー1名、メンバー1名)、経理チーム(マネージャー1名、メンバー2名)【その他】グループ内の組織再編を予定しており、入社後まずはグループ内企業に兼務出向し、今後は出向先企業に転籍になる可能性が高いです(業務内容は変わりません)【弊社の特徴】ユニヴァ・コーポレーションはUNIVAグループの1社で、グループ内でバックオフィスを持たない小規模会社に対し経理財務や総務法務等のバックオフィス業務を提供する機能と、グループ企業全体のマネジメントをする機能の2つの機能を有する会社です。メンバーそれぞれが担当業務における専門性を持ち、スピード感ある企業成長をサポートして、価値あるサービスを提供できることを目指しています。
更新日 2025.05.05
その他インターネット関連
リードデザイナー、プロダクトマネージャーとともに、中長期のプロダクトの未来像を考えながら、各プロダクトをデザインしていただきます。【具体的には】■未定義の問題領域のソリューションを導き出す- 単一プロダクトの要件整理と体験設計- 複数プロダクト間に跨がる連携や課題の解決- 課題に対処するためのプロセスやアプローチの策定- POや他部門のリーダーとの課題定義や解決■担当プロダクトのデザインレビュー- 体験や品質の担保- デザインシステムの運用・改善- デザインスプリントの管理■プロダクトデザイナーのピープルマネジメント(ご希望や適正により判断)- 半期ごとの人事評価- 目標設定や週次1on1の実施- キャリア形成や成長のサポート、モチベーション阻害要因の把握や解決- 他マネジャーとの連携によるデザイン組織としての課題解決【業務で利用するツール】・Google Workspace・Slack・esa・Figma【本ポジションの魅力】■大きな転換期にチームを牽引する当事者として関わることができる- 急成長する市場/組織の中で、会社やデザインチームの成長に当事者の一員として関わることができます。- 約25名程度のデザイン組織をリードする立場となります。■柔軟にプロジェクトに取り組める環境- 結果を重視しているため、領域の制限なく柔軟に施策・制作に取り組むことができ、役割にとらわれない環境です。- 非常に透明性が高くスピードを重視する社風のため、やりたいと思ったことに対して障害が少なく、すぐに反応を感じながらプロジェクトに打ち込むことができます。- 自由なスタートアップらしい環境の中で、デジタルプロダクトに限らないデザインの可能性を追求できます。
更新日 2025.05.06
その他インターネット関連
【募集背景】事業拡大及びコーポレートの機能拡充に伴う増員募集となります。業務内容コーポレート機能の強化のため、決算対応を中心に経理業務を担当いただきます。また同社は、現在プロダクトの拡大・拡張フェーズであり、新しいプランのリリースや社内システムの導入を進めています。こういった新しい取り組みが増えているなかで、各種会計論点の整理や会計プロセスの構築も担当いただくポジションです。【具体的には】■決算対応・月次決算業務、開示、監査対応、証券対応等■新規プロダクト、プラン、システム導入を行う際の、会計・JSOX・リスク領域の要件定義・プロセス構築 ▼ 入社後のサポート体制について■入社日当日は原則ご出社いただき、オリエンテーションに参加いただきます・人事メンバーや同時期入社メンバーとの顔合わせ・勤怠ツールや稟議システム、社内で活用しているITツールの紹介 etc■入社後1ヶ月間は、サポーターと呼ばれるオンボーディング担当メンバーがマンツーマンで立ち上がりをサポートします■全社課題の解像度を高めるため、経営層との面談は積極的に実施いただけます。▼ 働き方について■出社頻度・業務キャッチアップのため、入社から1ヵ月は週1~2回出社いただきます。・それ以降は週1回出社、その他はリモート対応を予定しています。【ポジションの魅力】■上場を見据えた比較的規模の大きなスタートアップにおいて、中心となり上場準備含めたコーポレートアクションを推進できます■成長過程のチームであるため、縦割り制度がなく、経営管理・リスク管理・事業戦略との仕組構築・高度化を推進できます■コーポレート部門では投資銀行、税理士法人、商社、広告会社、FineTechリスク管理部門出身者等、幅広いバックグラウンドの社員と協業することで多様な知見を得ることができます
更新日 2025.05.01
その他インターネット関連
【募集背景】同社では、新たな期のスタートに伴い、より精緻な事業運営のための基盤整備を進めています。現在、データチームと連携しながら、重要KPIのモニタリング環境を構築するとともに、刷新された商品体系に基づいた財務影響や獲得目標の策定を推進しています。こうした取り組みをさらに強化し、より高い精度で事業成長を牽引していくため、新たなメンバーを迎え入れることとなりました。事業の根幹に関わる環境で、戦略的な取り組みに挑戦したい方をお待ちしています!【業務内容】事業計画の策定や重要KPIのモニタリング、部門横断テーマの推進を担い、事業成長を支える基盤を構築します。各部門と連携しながら、データをもとに事業の意思決定をリードしていきます。【具体的には】■事業計画の策定・年度および3ヵ年の事業計画の策定をリードし、事業成長の指針を作成・部門長と議論を重ねながら、財務ターゲットの設定や計画フレームの設計を推進・フレーミングから議論のファシリテーション、最終的な計画の策定までを主導■重要KPIのモニタリング・事業計画達成に向けたKPIの設計・モニタリング環境の構築をデータチームと連携して推進・財務指標やKPIの動向を分析し、課題の特定と改善施策の立案を実施モニタリング結果を関係者に共有し、適切なアクションにつなげる■部門横断テーマの推進・全社横断の重要テーマを推進(例:「ネットショップにおける新規決済手段の追加」「商品改変に伴う財務影響シミュレーション」など)・財務、KPI、オペレーション等への影響を定量・定性の両面から整理し、プロダクトやテクノロジーの観点を含めた実現性を検討・関係部門と連携しながらプロジェクトをリード【入社後のサポート体制について】■入社日当日は原則ご出社いただき、オリエンテーションに参加いただきます・人事メンバーや同時期入社メンバーとの顔合わせ・勤怠ツールや稟議システム、社内で活用しているITツールの紹介 etc■入社後1ヶ月間は、サポーターと呼ばれるオンボーディング担当メンバーがマンツーマンで立ち上がりをサポートします【働き方について】 ■出社頻度:週1~2日・毎週水曜日は、重要な会議がオフラインで開催されるため出社いただきます■土日出勤の可能性:なし【ポジションの魅力】■事業の最上流を担う影響力の大きなポジション・事業計画の策定や重要KPIの設計・モニタリングなど、事業の根幹に関わる業務をリード。・経営層や各部門と密接に連携しながら、会社の成長に直接貢献できます。■お店のデジタル化を推進し、中小事業者の成長を支援・データやテクノロジーを活用し、事業者の課題解決に貢献。・単なる計画策定にとどまらず、戦略を実行に移し、業界の変革をリードする役割を担います。
更新日 2025.05.01
メディア・広告・出版・印刷関連
【期待する役割】クライアント事業の拡大に向け、クライアントのマーケティング環境に応じたUXやタッチポイント、キャンペーン、コミュニケーションの開発を行い、アジャイルなPDCAの遂行を行って頂きます。【職務内容】・MA、Web接客、GA4、CDP、BIといったデジタルツールの導入によるクライアントのマーケティング環境の構築・デジタルツールの利活用を前提としたコミュニケーションプランニング、またその実行・デジタルツール1st Party Dataでの顧客分析(属性・購買・行動分析)による顧客構造の把握(顧客セグメント化)、顧客推移の管理、KGI/KPI策定、PDCAの実行及びその実現のためのレポーティング・クライアントの事業課題に応じた最適なマーケティング環境及びコミュニケーションプランニングの提案【配属部署のミッション・ビジョン】クライアントが取得している既存顧客データ(属性・購買・行動データ)に基づき、クライアントの事業拡大に貢献するための高度なソリューションの開発・遂行を行い、またその実現のための様々な内的環境の整備を推進する。【得られる専門性】①デジタルマーケティングの全般的な知見②MA、Web接客、GA4、CDP、BIを始めとするデジタルツールの仕組み理解、実務での利活用による知見③様々な関係部署、外部協業先とのコミュニケーションによるPM/PMOとしてのディレクション④様々な規模・業種・業態のデジタルマーケティングの取り組みの知見【ポジションの魅力】昨今益々重要視されるCRM領域において、クライアントのマーケティング環境構築から携わることで幅広いデジタルマーケティングを学ぶことができます。また従来型のマスメディアやWeb広告とは異なる形で、直接的にクライアントの事業貢献に携わることができます。【採用の背景】従来の広告代理店はメディア中心のビジネスモデルであったが、顧客の嗜好の多様化・様々なデジタルサービスによるタッチポイントの増加・3rd Party Dataの規制による1st Party Dataの重要性が高まるといった時流の中でCRM領域でのマーケティング強化を求めるクライアントが増えてきており同社として全社的に本領域に注力しています。【当該部署の在宅方針・状況】全社的な取り組みとしてはハイブリッド出社、週2日程度の出社を想定しております。必要に応じてクライアント先、社内打ち合わせ、外部取引先等での打ち合わせや立ち合いなどが求められることもございます。
更新日 2025.05.01
メディア・広告・出版・印刷関連
【仕事内容】■同社が担当する様々なクライアントに対し、運用型広告を中心としたパフォーマンスメディアの専門的な知見を駆使し、広告の効果/効率の最大化をリードする役割を担っていただきます。■デジタル運用型広告のパフォーマンス実績を管理し、KPI改善に向けた分析、施策のディレクションを行っていただきます。【具体的な業務内容】■クライアントのデジタルマーケティング課題に応じた、広告の活用戦略・運用プランの立案■アカウント設計、CV設計、入札戦略等の効果の最大化に向けた運用方針の策定■定期的な効果数値のチェック、改善に向けた分析、施策のディレクション(PDCA)■国内外のプラットフォーマーとの協業【配属部署のミッション・ビジョン】デジタル運用型広告の専門的な知識を駆使し、クライアントの広告効果/効率の最大化をリードする【仕事の魅力】■プラットフォームのスペシャリストとして、日々アップデートされた仕組みによって、運用効率を上げたり、新しい運用のメソッドを生み出す高度なスキルを形成できます。■刈り取り領域にとどまらず、パフォーマンスをフルファネルの視点で考え、実行することができます。【得られる専門性】■フルファネルでの広告運用能力認知~検討~獲得に至るまでの広告運用戦略の立案■プラットフォームのβ版プロダクト含むプロダクト情報・最新アップデート情報【当該部署の在宅方針・状況】■全国各地の案件、プロジェクトを実行しており、リモートMTGを積極活用■25年から、週2回以上の出社をルールとして設定※コミュニケーション活性化、結束力の強い組織を構築し、成果へと繋げていくため※私傷病、介護、育児、妊娠など特別な事情は別途考慮しその限りではない
更新日 2025.05.01
メディア・広告・出版・印刷関連
【募集背景】既存クライアントの領域拡大、新規クライアント獲得、さらに新規ピッチ機会増加に伴い、ともに切磋琢磨してくれるリーダーシップ人財を求めています。【職務内容】外資の大手ファッション/ビューティ企業、日用品メーカー、トラベル関連企業など、グローバル展開する企業のクライアントフロントとして、マーケティング戦略からメディア、クリエイティブ開発まで、統合的なコミュニケーション設計~プロデュースの実行が可能な人材を募集いたします。※5~8名程度のグループをリードしていただく予定です※主要なミーティング及び提案では、英語でのコミュニケーションが求められます。(頻度は担当クライアントにより異なります)【具体的な業務内容】<想定クライアント>・大手化粧品メーカー他、FSN/Beautyクライアント:デジタルを中心としたメディアフロント+アクティベーション・シェービングメーカー:オンオフ統合メディア+アクティベーション・大手酒造メーカー:メディア~クリエイティブ開発まで統合ソリューション・大手ヘルスケア関連企業:メディアプランイング領域・旅行関連プラットフォーム企業:デジタル中心としたマーケティング全般(オンオフメディア~クリエイティブ開発)【配属部署のミッション・ビジョン】<本部ビジョン>「事業/マーケティングパートナー型」のフロント集団へ。クライアントビジネス/ビジョンにコミットし、ファン(優良顧客)を開拓・育成を推進。【仕事の魅力】・外資系大手企業のクライアントフロントに立ち、マーケティングプロフェッショナルとして力を発揮する舞台があります。・データ利活用によるソリューション業務等、常にアップデートされる領域で、高いスキルセットを備えたスタッフと協業しながらのチャレンジ機会があります。・オープンで風通しのよい部署風土(「心理的安心」と「刺激」がある居場所)を目指しており、新しいメンバーが合流しやすいと考えています。・部署は20代~30代前半の若くモチベーション高いメンバーが多く、ポジティブな勢いがあります。【得られる専門性】・プロジェクトマネジメント:様々な案件をマネージ、推進するスキルとリーダーシップ・メディアプランニング全般、特にデジタルマーケティングの専門知見・ブランディング思考:魅力的な企業/ブランドが提唱するブランド価値をベースに、戦略~メディア・クリエイティブまでロジカルかつ、インスピレーショナルなソリューション開発をリードするスキル/経験【当該部署の在宅方針・状況】全社的な取り組みとしてハイブリッド勤務(週2日以上の出社)です。必要に応じてクライアント先、社内打ち合わせ、外部取引先等での打ち合わせや立ち合いなどが求められるます。
更新日 2025.05.01
その他インターネット関連
▼具体的な業務内容以下の業務を、戦略から実行までエキスパートとしてご対応いただきます。・十分な求職者集客を、コンテンツマーケティングで実現するための戦略策定・マーケティング予算をもとにした各KPIの策定と実行(面談率、面談セット率、成約率、等)・リード獲得~ナーチャリングのフロー構築・求職者集客に強みを持つ各種プレイヤーとのアライアンス交渉・推進・オウンドメディアのプロセス管理※リスティング、アフィリエイト、SEOなどご経験や強みにあわせてアサインさせていただきます
更新日 2025.05.01
その他インターネット関連
■事業戦略立案・顧客分析 :事業、顧客のデータ分析を行い、顧客特性の理解を深め戦略を検討します。■サービス設計・運用改善 : 顧客の声やニーズを収集し、それに合わせたサービス設計・運用改善を行い、顧客満足度向上に目指します。■bizdev: 新規ソリューションの立ち上げ支援やアライアンスなど、bizdev業務を推進します。■営業活動: 必要に応じて、顧客への提案や交渉など、営業活動を行います。■資料作成: 経営会議や顧客向け提案資料など、様々な資料を作成します。【このポジションの魅力】■経営の中枢で、事業成長を牽引する経験を積める代表と共に事業戦略の立案・実行に携わることができます。 CSO候補として事業の成長や新規事業の推進など、様々なことにチャレンジできる機会があります。ご入社いただいた後も 役割の線引きをせずに、事業成長のためにできることを幅広くお任せ する予定です。市場、顧客と向き合い、手触り感を持って事業成長を牽引できる環境をご用意しています。■大手とベンチャーいいとこどりの環境挑戦的な環境でありながら、人材業界2番手グループの母体があるため、財務体質は非常に安定しています。だからといって、緊張感のない環境では全くございません。大手企業の新規事業からスタートしているものの、実態は社内カンパニーとして独立採算制で意思決定権を持って運営しているスタートアップです。独自のミッションビジョンバリューやビジネス環境をもち、0から事業と組織を構築してきました。同じ方向を見たメンバーとともに、本気で市場を変革させようとしています。
更新日 2025.05.01
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】機能材料等を用いた新規事業開発に携わっていただきます<詳細>・製品や技術を担当し、事業化・商業化を目指します。・市場と顧客ニーズの把握、製造技術の開発、物性評価と品質基準の設定、製造パートナーの開拓や調整といった、新たな機能材料を事業化するために必要なプロセスを次々に回していきます。<担当いただく製品 例>◇機能性モノマー/樹脂原料:熱可塑性樹脂原料、透明ポリイミド樹脂原料 等◇無機材料:2次元ナノ材料、酸化物系セラミックス材料、無機粒子 等◇高分子/樹脂材料:溶剤可溶型導電性高分子材料、水溶性ポリウレタン 等◇環境配慮型材料:生分解性樹脂PDLA(ポリD-乳酸)のモノマー、D-乳酸 等※プロダクトマネージャーの下でいくつかのテーマを担当いただく予定です。※これまで培った化学・製造業の知見も活かすことができます。【配属先情報】機能材料事業部:事業部長以下プロダクトマネージャー3名(30代)を含む6名の部署です。外資コンサル、大手化学メーカーからのご出身の方が在籍されております。【働き方】・フレックスタイム制で始業時間は7:00-10:30の間、終業時間は14:30-20:00の間としており、フレキシブルに働くことが可能です。子育て世代の方も在籍されており、働きやすい環境です。・リモートワーク可・残業実態としては月10h-20h程度が平均です。【同社の魅力】◇独立系スタートアップとして、スピード感を持って新製品を事業化していくため、各担当者の裁量は大きいです。その中で、知財戦略を検討し、サプライチェーンや品質保証基準を作り上げていくなどリアルな事業を立ち上げていく過程も経験出来ます。◇機能材料事業を中核としつつ、近接領域の特殊装置や精密加工分野の事業も手掛けています。また、コンサル事業、ベンチャーキャピタル事業も手掛けており、毎年黒字経営となっております。◇フレキシブルワークで自身に合った働き方が可能です。
更新日 2025.05.01
流通・小売・サービス
【職務内容】・新機能開発におけるPdM・大規模事業者向け受託開発のPM【技術スタック】・言語:JavaScript /Ruby on Rails・DB:MySQL・クラウド:AWS ・SE経験・PM経験【求める人物像】・エンジニアリングによって社会課題の解決に貢献したい方・モビリティ、交通、MaaS分野に興味がある方・常に「顧客が必要とするもの」を最優先で意識しながら仕事がしたい方・「プレイングマネージャー」「フルスタックエンジニア」という言葉に魅力を感じる方・非エンジニアとも円滑なコミュニケーションが取れる方
更新日 2025.04.30
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】■担当業務詳細:・某社興産連結決算対応…IFRS適用業務等・各種税制対応…外形標準課税移行対応等・カンパニーへの会計指導、経理担当者向け研修実施・収支分析管理・税理士対応・監査法人対応・決算委託会社(iビジネスパートナーズ(株))対応窓口担当■特徴・魅力:連結決算対応・IFRS適用業務に携われる■出張頻度/エリア:全国に出張の可能性あり■部署:総務部■人数構成:8名(部長1名、担当次長1名、担当課長3名、担当課長代理1名、派遣社員2名)■募集背景:人員増強
更新日 2025.05.01
流通・小売・サービス
【職務内容】社内メンバーや社外の専門家と連携して、M&A案件を推進していただきます。・M&A戦略の立案・ターゲット企業の選定・M&A案件のソーシング・M&A実行(バリュエーション、DD、事業計画策定、契約交渉、クロージング手続き等)・PMI担当部署への橋渡し・レポーティング(投資委員会・取締役会等)・部署メンバーのピープルマネジメント国内案件のみならず、クロスボーダーM&Aの案件もお任せいたします。※海外出張発生あり(アジア圏もしくは欧州圏/頻度は案件により変動あり)【魅力】弊社内には、投資銀行、メガバンク、公認会計士、弁護士、事業会社 経営企画出身者が多数のプロフェッショナルが在籍しており、M&Aを始めとしたコーポレートアクションを機動的に取り組める体制となっています。この強みを活かした積極的なM&Aによる事業規模の拡大、海外展開の推進に伴い、売上高・利益ともに急成長を遂げております。今後は既存領域を拡大するとともに、新たなエンターテイメント領域への進出も検討しており、事業の多角化を視野に入れ、M&Aを推進していきます。エンターテイメント領域にご興味がありM&Aによる連続的な非連続な成長を推進していきたいという熱意がある方からのご応募をお待ちしております。【募集背景】弊社はM&A戦略を重要な経営戦略の一つとして位置付けており、創業(2018年)以来40件のM&A及び資本取引を完了しております。今後更にスピード感をもってM&Aの検討及び実行を推進する観点で、体制強化の為の採用を検討しています。対象企業のソーシングからクロージングまでの一連の業務を、即戦力として推し進めていただきたいと考えております。
更新日 2025.05.01
メディア・広告・出版・印刷関連
■概要同社の日英翻訳・通訳スペシャリストとして、多様なメンバー間のコミュニケーションをサポートしていただくお仕事です。英語スキルを活かしてシームレスなコミュニケーションを促進し、同社のグローバルな事業展開をサポート頂きます。■業務内容社内ブリッジスタッフ(日英翻訳・通訳スペシャリスト)として、以下の業務を担当していただきます。・企画書や資料の翻訳業務・社内会議およびコミュニケーションの同時通訳・逐次通訳業務・社内会議の英語議事録作成業務・海外担当部署の業務サポート・グローバルスタッフの進捗管理業務
更新日 2025.05.06
メディア・広告・出版・印刷関連
【募集背景】今後も事業の拡大が見込まれるため、財務経理分野でチームをリードし、共に会社を成長させていくメンバーを募集しています。日常的な経理業務に加え、新規事業/取引の会計処理検討、経理体制の強化を中心メンバーとなってお任せします。また、ご経験とご意向によっては、財務、管理会計業務にも携わっていただきます。【業務内容】〈入社後想定業務〉・月次・四半期・年次決算業務日次の仕訳起票から月次・四半期・年度決算、決算資料作成など本社における経理業務全般を一定程度担当割して、業務を行っていただきます。メンバーとして、上記業務を把握し、業務の最適化も行っていただきます。(ご経験やスキルによってスタート時の担当を検討いたします)★ご志向やご経験に応じて以下のような業務をお任せするケースもございます。・監査法人とのコミュニケーション・経理業務フロー見直しやマニュアル作成などの改善業務・新サービスの経理処理の検討など・予算策定、予実管理・管理会計の制度構築と運用・部門長のもとにおける派遣社員、アウトソーシング会社のマネジメント・タレントへの支払管理・請求書/発注書の発行
更新日 2025.05.06
その他インターネット関連
リフォーム会社や設備工事会社など、短期工事を行う業界に特化したVertical SaaSです。事業拡大のために現在リードジェネレーションの体制構築に取り組んでおり、体制構築と手法の高度化を推進するマネージャー候補を募集します。【業務内容】リード創出・認知拡大・商談創出を実現をミッションに、リードジェネレーションの最適化だけでなく事業成長を実現する機能・組織構築をお任せします。■企業のシステム導入責任者向けSaaS事業の魅力・価値訴求■来訪数・商談数増加のための施策立案・実施■幅広いマーケティング施策の企画・実施・運用 - WEB広告 - 自社コンテンツ制作 - Webinar開催 - 展示会参加 - アウトバウンドコール - その他オンライン/オフラインでの顧客接点施策■各種マーケティング施策の実運用とディレクション【ポジションの魅力】■唯一無二なVertical SaaSの成長を牽引現場業界に特化した唯一無二のSaaSプロダクトの価値を最大化する重要な役割を担っていただきます。認知拡大と顧客獲得を主導することで、まだ日本にない市場を創造する貴重な経験を積むことができます。取り組む施策の効果を顕著に感じ、企業の成長をリードする実感を得られると同時に、自身のキャリアも大きく成長させることができるポジションです。■幅広いマーケティング戦略の立案と実行WEB広告からWebinar、展示会、アウトバウンドコールまで、多様な施策を企画・実施していただきます。オンライン/オフラインを問わず、幅広い顧客接点でのマーケティング活動をリードし、市場への深い理解と革新的なマーケティング手法の開発が求められます。適切なターゲットに効果的にアプローチする戦略を立案・実行する機会があり、多彩なマーケティングスキルを駆使しながら、事業の成長を直接的に牽引する重要な役割を担うことができます。【プロダクトの魅力】■短期工事市場に特化した全体最適のVertical SaaSSaaSと聞くと、業務の一部分の効率化を想起しますが、プロワンは営業、施工管理、バックオフィス全てで必要な機能を兼ね備えた全体最適化を実現する唯一無二のSaaSです。部分的な効率化ではなく、業務全体の最適化を実現し、オールインワンシステムとしての活用が可能です。■ユーザー目線を徹底的に追及した使いやすさと高い評価一般的な営業管理システムは、経営者の管理のし易さに主眼を置き、ユーザーの利便性がおざなりになりがちですが、プロワンはユーザーのわかり易さ、利便性に徹底的にこだわっています。顧客から高い評価を受けており、一部のエンプラ企業では、数年単位で進めていた他パッケージソフトの導入プロジェクトを中断してまで他のパッケージソフトからプロワンへ切り替えるケースも存在するほど、ユーザー視点で圧倒的なプロダクトを提供しています。■個社毎にカスタム開発が不要個社毎の細かな業務要件に対応できるよう、SaaS内でお客様自身でカスタマイズが可能。大きな初期費用が出せない会社でもプロワンを採用でき、すぐに利用を開始できます。
更新日 2025.05.01
その他インターネット関連
【業務内容】■品質文化を醸成するための品質ガイドラインの策定, プロセス整備、品質教育■インシデント/ 不具合傾向分析と対策の主導■手動テストプロセスの効率化, 改善■テストフェーズを跨いだ自動テストの実装・保守と最適化■CIの最適化・運用【ポジションのミッション】プロダクトとプロセスの品質を高めるべく、実務をしながらQAコーチのようにプロダクト組織全体の品質文化醸成を主導します。手動テストの最適化と”高速に石橋を叩いて渡る”ようなスピーディーで安全なコンティニュアス・インテグレーションを目指します。【QAチームについて】QAチームはマニュアルテストチームと自動テストチームが分かれていません。バランスよく様々なテストに携わり、スキルアップできる環境があります。現在のQAの活動はテストが主体ですが、「QAがQAしなくてもQAできる」組織を目指しています。開発組織全体で品質保証に関する活動と継続的改善をするために、下地作りして支援するのがQAの役割です。加えて、今後の組織拡大とともにより広いテストフェーズの改善活動を行う方向です。なお、英語必須ではありませんが、海外出身のエンジニアが多く日常的に日本語と英語の両方が飛び交います。ご自身の英語力を活かしたい方や海外思考のある方は強みを活かせる環境です。【求める人物像】■ミッション・ビジョンに共感できる方■品質向上のための工夫や改善活動を主導できる方■品質文化を組織全体に醸成しようというマインドが強い方■新しいテクノロジーを調査し、積極的に取り入れるマインドがある方 ■プロダクトオーナーシップとリーダーシップを持って日々の業務に向き合える方
更新日 2025.05.01
その他インターネット関連
【募集背景】同社は、生活からビジネスシーンまで幅広い領域で「利用者」と「プロ」を繋げるプラットフォーム事業を展開しております。現在、展開サービスは600以上にまで拡大し、累計依頼数も500万件を突破するなど、急速な成長を続けております。この成長をさらに加速させるため、自らの経験を活かし事業の成長に情熱を注げるマーケターを応募しております。【業務内容】法人のお客様向けにSaaS等のサービスを自動で見積ることのできるサービスにおける、事業グロースのための戦略立案をお任せします。■デジタルマーケティング領域の戦略策定/ディレクション■オンライン、オフラインチャネル両面を活用した顧客獲得推進■プラットフォームの新規商品開発■法人事業のブランディング戦略策定■メンバーマネジメント【ポジションの魅力】■多彩なサービスのマーケティングに携われる経験このポジションでは、600以上の多様なサービスのマーケティングに携わることができ、幅広い業界と商品に関する知見を得られます。広告運用規模が大きく、認知から利用に至るまでのマーケティングファネル全体に関与できるため、総合的なマーケティングスキルを磨くことができます。複数商材での高度な運用経験を積むことで、効率的な運用方法を追求し、マーケティングの専門性を高めながら、幅広い視野を養うことができます。
更新日 2025.05.01
その他インターネット関連
【募集背景】「日本のGDPを上げる」というミッションの実現には、事業への認知や理解だけでなく、会社としての取り組みへの共感が不可欠です。戦略的な広報活動を展開し、同社の価値観とミッションを効果的に伝えるため、広報組織の立ち上げを目的としたメンバーを募集しております。【業務内容】同社を取り巻くステークホルダーに対して、魅力、価値を伝え、事業成長や採用につながる企業理解を促していただきます。■企業価値向上のための広報戦略の立案と実行■マーケティングコミュニケーションと連動したPR戦略の立案と実行■メディアとのリレーション構築■プレスリリース、SNS運用など適切な情報発信■PR活動による影響・効果測定【ポジションの魅力】■急成長企業での戦略的広報展開会社の急速な成長に合わせて、広報戦略を立案・実行する機会があります。会社のフェーズに応じて変化する施策の効果や社会への影響を直接実感できる環境です。さらに、新しい広報組織の立ち上げに主体的に関わることができ、組織構築の経験も積むことができます。■多様なサービスと稀有な事業モデルへの対応600以上のサービスを扱うプラットフォームと急成長中のSaaSという、2つの異なるビジネスモデルが共存する稀有な環境でPR活動を展開できます。スタートアップの中でもこのような構造は非常に珍しく、BtoBとBtoCの両方をカバーする広範で立体的なPR戦略の立案・実行が求められ、他にはない挑戦ができる環境です。■多層的かつ包括的なPR戦略の実践コーポレート、事業、個別サービスの3つのレイヤーで包括的なPR活動を展開します。幅広いステークホルダーに向けて多角的なコミュニケーション戦略を立案・実行する機会があります。また、上場経験者や大手企業出身者など、多様なバックグラウンドを持つメンバーと協働しながら、革新的なPR戦略を実践できます。
更新日 2025.05.01
その他インターネット関連
【募集背景】同社は生活からビジネスシーンまで幅広い領域で「利用者」と「プロ」を繋げるプラットフォーム事業を展開しております。現在、展開サービスは600以上にまで拡大し、累計依頼数も500万件を突破するなど、急速な成長を続けております。この成長をさらに加速させるため、自らの経験を活かし、ミツモアの事業の成長に情熱を注げるマーケターを応募しております。【業務内容】エアコンクリーニングや引越し、確定申告など個人向けサービスカテゴリーの売上・利用者拡大のための、中長期的なマーケティング戦略づくりを通して成長の道筋を作る業務をお任せします。■マーケティング戦略の策定~実行■クリエイティブ領域のディレクション(戦略、訴求/メッセージング、クリエイティブ改善)■LPOの企画~実行~効果検証■アクセス解析/BIツール/定量調査/定性調査などを活用した効果測定【ポジションの魅力】■多彩なサービスのマーケティングに携われる経験このポジションでは、600以上の多様なサービスのマーケティングに携わることができ、幅広い業界と商品に関する知見を得られます。広告運用規模が大きく、認知から利用に至るまでのマーケティングファネル全体に関与できるため、総合的なマーケティングスキルを磨くことができます。複数商材での高度な運用経験を積むことで、効率的な運用方法を追求し、マーケティングの専門性を高めながら、幅広い視野を養うことができます。■裁量を持ちながら事業成長への貢献同社は日本最大級のサービスラインナップを持っています。この基盤のもと、大きな裁量を持って事業成長に直接貢献できる環境があります。高い解像度で事業構造を把握し、適切な施策や改善アクションを提案・実行することが期待されます。求められるスキルは高い分、成長スピードも早く、豊富な知見や経験を得られます。成果を出せば取り組みの幅をさらに広げられるチャンスがあり、ミツモアの成長戦略の中核を担う重要な役割を果たすことができます。
更新日 2025.05.01
その他インターネット関連
【ポジションのミッション】同社では意思決定のほとんどがデータ集計結果を元に判断されています。ex.1)見積もりを出すために回答してもらう質問リストの改善に用いられるex.2)プロダクト改善開発の内容や優先度の判断にデータ基盤から出力されたアプトプットが活用されている上記のようなデータ利活用の推進はできていますが、事業部や人員、サービスとの連携による分析の密接な活用はまだ実現していません。今後こうした活動をより推進するために、必要なデータ基盤の開発を進めていきます。本ポジションでは、全社のデータマネジメントおよびデータエンジニアリングを通じて、事業成長の核となるデータ基盤構築にメインに取り組んでいただきます。【業務内容】■データ基盤のシステムアーキテクチャ設計・開発■ELT(ETL)処理の開発■dbtなどを用いたデータパイプラインの開発・運用■データの可視化と分析ツールの導入・開発・運用■DMBOKに基づくデータマネジメント・ガバナンスの確立■チームマネジメント■他のチームや部門との連携を通じたデータ活用の促進【期待するアウトプット】・データ基盤面におけるロードマップの策定及び実行・社員のデータ利活用推進の向上・データ管理における社内ルール・ガイドラインの作成・メンテナンス・データマネジメントの強化【プロダクト本部の特徴】同社には優秀なメンバーが揃っており、お互いに成長しあえる環境です。・CTO経験者が5名以上も在籍。加えて、ヤフー、グリー、SmartNews、DMM、楽天、Dely、freee出身の優秀なエンジニアが集結。・アメリカ、カナダ、中国、韓国、イギリス、フランス、ドイツ、ベルギー、ポーランド、リトアニア、ブラジル、シンガポール、フィリピンなど12カ国以上のエンジニアが在籍し、多角的な視点から組織が運営されています。・また、同社の全てのエンジニアはGH Copilotの利用が可能です。
更新日 2025.05.01
電気・電子・半導体メーカー
【仕事内容】当社の経営戦略部/コーポレートコミュニケーション室に在籍し、下記業務を中心にご経験や適性に応じてご担当いただきます。企業基盤はあるものの会社設立からは約5年と歴史が浅く、渉外業務の手法などは決まっていないことも多くあり、これから確立していくフェーズとなります。これからの仕事の型を創るために「誰にも負けない高い志」で一緒に取り組んで頂ける方を求めています。※管理職でオファーとなった場合は組織運営や人材育成もご担当いただきます■渉外業務全般■国内外の政府、国内外業界団体、地方自治体等への渉外活動■業界団体の運営を通したビジネス環境づくり※電池サプライチェーン協議会 https://www.basc-j.com/(政策提言や他国への意見具申等を実施しています)■役員層を含めた社内ステークホルダーに対して情報提供■地域貢献活動の企画・運営【組織ミッション】急拡大が約束された電池業界において、会社の業務拡大を強力に後押しするための応援団を社内外に増やす必要があります。そのために、自由闊達にかつ楽しみながら、先進的な渉外機能を構築し、脱炭素社会の実現に大きく貢献します。【やりがい】電池産業は今後10年でマーケットが数十倍になると言われており、今まさにマーケット拡大前夜です。日本の電池業界も当社もまだ成長途上であり、とりわけ渉外/広報の仕事は世の中に大きなインパクトを及ぼすことができます。※別途、直近の動きや補足情報などもお伝えできますので、パソナ担当キャリアアドバイザーまでお問い合わせください。【福利厚生】TOYOTAやPanasonicを基準にした福利厚生が充実しています。※以下、一部抜粋・社宅制度(自己負担率20~35%/本人名義であれば適用可)・転居費用補助あり・育英補助給付金(子ども1人につき月1万円)・単身赴任手当(月7万円+年15回分の往復帰省補助)・電動車購入補助(最大50万円)、カフェテリアプラン(年12.2万円分)・退職金制度(確定拠出年金DC)など※企業HP/働きやすさの理由 https://www.p2enesol.com/recruit/benefits/【企業の魅力ポイント】★TOYOTA×Panasonicの技術力をベースに急成長中★BEV(電気自動車)とHEV(ハイブリット車)の二本の柱で安定的な事業展開★大きな需要に応えるため積極的な研究開発と生産拡大★業界団体理事やトヨタ北米プロジェクトへの参画など電池業界を牽引★大手企業のリソースを活用しつつ裁量権の大きいフラットな職場★管理職での採用や中途入社1年未満での昇格など柔軟なキャリアパス【参考URL】■採用メッセージ https://www.p2enesol.com/recruit/message/■社員インタビュー https://www.p2enesol.com/recruit/interview/■キャリアパス/研修制度 https://www.p2enesol.com/recruit/growth/
更新日 2025.05.02
メディア・広告・出版・印刷関連
【職務内容】当社の保有するコンテンツのアニメ制作プロデュース業務を中心に行なっていただきます。最終的には新規コンテンツの企画開発&プロデュース、ビジネスプランの立案・実行まで幅広く担当いただきます。ご活躍いただくフィールドも日本国内にかかわらず、北米、アジアなど広範に渡ります。【具体的には】・アニメーション制作業務・コンテンツを活用したプロモーションプランの立案と実行・製作委員会の組成、運営契約関連業務・海外事業展開等【魅力】★同社の国内外を問わない事業展開の更なる加速のフェーズに対して作品を通じたプロデュースの立場からかかわることが可能です★ワークライフバランスにも長けており「自分らしく」ご活躍することが可能です【募集背景】事業拡大に伴う増員募集となります
更新日 2025.05.01
エネルギー
【期待する役割】PCB廃棄物処理施設の運転及び解体工事に関する環境安全管理をしていただきます【職務内容】 トランスやコンデンサ、安定器などのポリ塩化ビフェニル(PCB)が封入等されているPCB廃棄物を処理する施設の設備稼働又は操業終了後の処理施設におけるPCBの除去・解体撤去を実施する際の安全対策の検討・実行管理を行う。なお、安全対策の対象は、当社社員に加え、運転の請負事業者や解体の請負事業者とし、各業務の発注仕様書の記載内容、各請負事業者の全て又は一部の業務について、各事業所の職員とともに確認を行う。【組織構成】安全事業課【同社について】PCB廃棄物処理事業と中間貯蔵事業を行う、政府全額出資の特殊会社(※)です。国の監督のもと約30年間処分されずに保管されていたPCB(ポリ塩化ビフェニル)廃棄物の処理を行うため、2004年に設立。2014年からは福島県内の除染に伴い発生した土壌や廃棄物の中間貯蔵施設の整備と管理運営も実施。施設は東京電力福島第一原子力発電所を取り囲む形で、大熊町・双葉町に整備されています。※特殊会社とは:国の特別法に基づいて設立された会社。NTTやNHKなどがあげられます。
更新日 2025.05.01
その他インターネット関連
グローバル売上1.3兆円、従業員7万人超のPERSOLグループの戦略子会社、第二創業期にある弊社セールス組織にて新組織となるフィールドセールスをお任せします。【職務内容】具体的には法人顧客に対し、活躍人材の採用~組織開発までワンプロダクトで課題解決できる自社SaaSサービスの「ミイダス」を提案するフィールドセールスをお任せします。今までは大きく2グループに分かれおり、インサイドセールス(IS)、アポイント獲得から商談までを行う一気通貫セールスのグループに分かれていました。この度、新たにフィールドセールスの組織を立ち上げ、インサイドセールスや一気通貫セールスが獲得したアポイントに商談同席し、顧客への課題解決や活用方法の提案を通じて、商談受注率を高め顧客獲得を増やしていくことがミッションとなります。商談実施のほか検討顧客へのネクストアクション決定や導入までのプランニングまで実施します。※アポイント獲得は行いません。【PERSOLグループの期待と社内の環境】PERSOLグループ史上最大投資額で事業化、グループの次世代の柱として事業拡大のフェーズ であり、既存プロダクトの強化と並行して新規機能の立ち上げも積極的に行っています。2023年10月から評価制度を変更、会社の原理原則の策定等、更なる成長を志向、これまではアポ獲得~商談までの一気通貫型での セールス手法のみ行ってきましたが事業をより成長させていくことを目的に2024年11月からインサイドセールスの組織を組成し、さらに分業セールス体制を加速するべく、変革の真っ只中です。【キャリアパス】320名を超えるセールス組織においてGM(部長格)4名、MGR20名となっており、 プロダクトの急成長と組織拡大を背景にセールス組織の上位マネジメント(GM/MGR)を積極登用中です。プロダクトの進化に伴い 売り方の研究/型化、既存組織への浸透をミッションとしたチームの立ち上げなど 様々な状況に応じて、組織の成長に寄り添ったミッションをお任せする可能性もございます。セールス組織以外では、企画などのミドル部門や新規事業・新機能開発などのプロダクト企画に携わっていくなど事業の成長スピードに合わせて柔軟なキャリア形成が可能です。【プロダクト(ミイダス)について】ミイダスは単一サービスで売上62億、ユーザー数120万人以上、利用企業数は中小企業様を中心に43万社以上のサービスです。採用機能については、掲載できる求人数、配信できるオファー数は無制限、何人採用しても追加の費用が一切生じません。また、他の大手ダイレクトリクルーティングサービスが外部人材紹介会社等にデータベースを開放している中、ミイダスは採用企業のみの利用としており、データベースが新鮮なことも大きな特徴となります。また、採用機能以外にもコンピテンシー診断機能やサーベイ機能、豊富な研修コンテンツから理解度テスト、パーソル総研、NewsPicks社提供のビジネストレンド解説講座、助成金検索機能まで、採用以外の機能も充実しており、採用ニーズがないお客様へもさまざまな角度で課題解決できるのが特徴で、採用実績のないお客様へも多くご利用いただいています。これらの機能がすべて追加費用が発生せず定額制で利用できることで、圧倒的なコストパフォーマンスを実現しています。【働き方】 ・フルリモート可 ・月間平均残業時間 20~30時間程度 ・産育休実績有り(男性育休実績も昨年度6名:1ヶ月~6ヶ月程度)
更新日 2025.04.30
電気・電子・半導体メーカー
【概要】弊社は、21世紀最大の課題と言われている「水問題」を構造的に解決することを目指しているスタートアップ企業です。2050年には水ストレスに直面する人が人類の40%と言われており、先進国では上下水道の深刻な財政課題が顕在化する中で、水問題はますます深刻化してきています。我々はこのような水問題を「小規模分散型水循環システム(水の98%以上をその場で再生し、循環利用できる技術)」で解決すべく、商品開発に尽力しています。100年以上の歴史を持ちながらも方法論の変更が難しかった水処理の仕組みを小規模化し、製造業のコスト感覚と組み合わせ、センサーとクラウドサービスの連携でデジタル化し、次世代の水処理の仕組みを作り出します。「水処理 × デジタル × 製造業」をキーワードとしたプロダクトを足がかりに、世界の水問題にチャレンジしています。■役割・新規開拓を狙うコンサル営業・市場開拓の営業戦略・計画■想定業務例当社の国内事業をリーディングするビジネス経験者を募集しております。・新たなプロダクトで自治体の水道財政課題を解決するコンサル営業・新規開拓営業 - 自治体の水道財政の課題分析およびソリューションの提案営業 - 営業プロセスを標準化しパートナー体制を構築してパイプラインが創出される仕組み作り - 販売をドライブするために必要は開発要望のプロダクトフィードバック・パートナーを巻き込み新たな水循環システムを効果的に届けるビジネスプロセスの開発・管理 - 生産したプロダクトの保管・配送・設置・保守し顧客満足をつくるための効率的なバリューチェーンのシナリオ構想・開発・自律的に売れていく仕組みを成立させる営業ツール開発・管理・販売パートナーを巻き込んだ年間の営業計画作成及び実行【同社の可能性】◇グローバル展開のリーダーシップ同社の製品は、災害対応やインフラ整備の遅れた地域に革命をもたらす技術として世界中から注目されています。COP28への参加や英王子が創設した史上最も名誉ある環境賞の受賞など海外市場でも評価が高く、持続可能な水循環モデルを世界中に普及させる可能性を秘めています。◇社会的意義のある技術水の循環を効率化し、廃棄水の削減を実現する技術は、気候変動や水資源問題を克服する重要な鍵となります。人々が「水の自由」を享受できる社会づくりを支援するという、非常に社会的意義のある事業に携わることができシリーズCから今後IPOを目指していく事業グロースフェーズのため今後も、やりがいや実感を持てる機会も多くあると自負しております。◇ひとりひとりが主体性を発揮できる組織体制製造業でありながらも、100人規模の異能が集まり本気の挑戦を通じて組織全体が進化する「百人経営」を組織思想として掲げ、本気の遊びを成立させるための「人材の高い純度」と、責任と成長の考えを土台にした「大胆に挑戦の奨励する環境」づくり、そして一律基準による人事評価だけでなく、人間愛をベースにした「一人ひとりの実存と向き合う人事」を大事に考えています。
更新日 2025.05.01
電気・電子・半導体メーカー
【概要】弊社は、21世紀最大の課題と言われている「水問題」を構造的に解決することを目指しているスタートアップ企業です。2050年には水ストレスに直面する人が人類の40%と言われており、先進国では上下水道の深刻な財政課題が顕在化する中で、水問題はますます深刻化してきています。我々はこのような水問題を「小規模分散型水循環システム(水の98%以上をその場で再生し、循環利用できる技術)」で解決すべく、商品開発に尽力しています。100年以上の歴史を持ちながらも方法論の変更が難しかった水処理の仕組みを小規模化し、製造業のコスト感覚と組み合わせ、センサーとクラウドサービスの連携でデジタル化し、次世代の水処理の仕組みを作り出します。「水処理 × デジタル × 製造業」をキーワードとしたプロダクトを足がかりに、世界の水問題にチャレンジしています。【職務内容】同社の小規模分散型水循環システムという全く新しい発想の製品において、資材調達・購買業務全体をご担当いただきます。スタートアップの小さい組織の中で、製品開発の上流から設計部門とジョイントし、仕入先選定から契約、生産準備、納入のマネジメントと実務を推進していただきます。当初ボリュームが少ない中で水質を担保しながら立ち上げ、その後生産量に応じて世界を相手に調達していくというチャレンジングなミッションです。■想定業務例 (1)資材調達に係る実務・開発購買業務・仕入先開拓及び評価・選定・契約条件交渉、見積り評価、価格交渉・発注、納入・検収実務及び管理業務・仕入先の指導・管理(サプライヤーのQCD改善指導、監査など)(2)資材調達に係る管理業務・資材調達戦略・業務計画策定と推進・原材料、電子部品調達に係る情報収集、分析・目標達成のための施策・予算の起案と執行管理【同社の可能性】◇グローバル展開のリーダーシップ同社の製品は、災害対応やインフラ整備の遅れた地域に革命をもたらす技術として世界中から注目されています。COP28への参加や英王子が創設した史上最も名誉ある環境賞の受賞など海外市場でも評価が高く、持続可能な水循環モデルを世界中に普及させる可能性を秘めています。◇社会的意義のある技術水の循環を効率化し、廃棄水の削減を実現する技術は、気候変動や水資源問題を克服する重要な鍵となります。人々が「水の自由」を享受できる社会づくりを支援するという、非常に社会的意義のある事業に携わることができシリーズCから今後IPOを目指していく事業グロースフェーズのため今後も、やりがいや実感を持てる機会も多くあると自負しております。◇ひとりひとりが主体性を発揮できる組織体制製造業でありながらも、100人規模の異能が集まり本気の挑戦を通じて組織全体が進化する「百人経営」を組織思想として掲げ、本気の遊びを成立させるための「人材の高い純度」と、責任と成長の考えを土台にした「大胆に挑戦の奨励する環境」づくり、そして一律基準による人事評価だけでなく、人間愛をベースにした「一人ひとりの実存と向き合う人事」を大事に考えています。
更新日 2025.05.01
電気・電子・半導体メーカー
【概要】弊社は、21世紀最大の課題と言われている「水問題」を構造的に解決することを目指しているスタートアップ企業です。2050年には水ストレスに直面する人が人類の40%と言われており、先進国では上下水道の深刻な財政課題が顕在化する中で、水問題はますます深刻化してきています。我々はこのような水問題を「小規模分散型水循環システム(水の98%以上をその場で再生し、循環利用できる技術)」で解決すべく、商品開発に尽力しています。100年以上の歴史を持ちながらも方法論の変更が難しかった水処理の仕組みを小規模化し、製造業のコスト感覚と組み合わせ、センサーとクラウドサービスの連携でデジタル化し、次世代の水処理の仕組みを作り出します。「水処理 × デジタル × 製造業」をキーワードとしたプロダクトを足がかりに、世界の水問題にチャレンジしています。■本求人の役割:人類の水問題を解決する製品・サービスのデザインをお任せします。■想定業務例<インダストリアルデザイン>人類の水問題を解決する製品のデザインと製品化までの落とし込み(企画構想、デザインコンセプト策定、設計検討と量産デザインの具体化、量産時のデザイン品質の向上までの一連のデザイン業務)<UXデザイン>調査に基づく顧客価値の具体化とあるべき製品・サービス体験の具現化(ユーザーリサーチ、インサイト抽出、体験デザイン、モックアップ検証)【同社の可能性】◇グローバル展開のリーダーシップ同社の製品は、災害対応やインフラ整備の遅れた地域に革命をもたらす技術として世界中から注目されています。COP28への参加や英王子が創設した史上最も名誉ある環境賞の受賞など海外市場でも評価が高く、持続可能な水循環モデルを世界中に普及させる可能性を秘めています。◇社会的意義のある技術水の循環を効率化し、廃棄水の削減を実現する技術は、気候変動や水資源問題を克服する重要な鍵となります。人々が「水の自由」を享受できる社会づくりを支援するという、非常に社会的意義のある事業に携わることができシリーズCから今後IPOを目指していく事業グロースフェーズのため今後も、やりがいや実感を持てる機会も多くあると自負しております。◇ひとりひとりが主体性を発揮できる組織体制製造業でありながらも、100人規模の異能が集まり本気の挑戦を通じて組織全体が進化する「百人経営」を組織思想として掲げ、本気の遊びを成立させるための「人材の高い純度」と、責任と成長の考えを土台にした「大胆に挑戦の奨励する環境」づくり、そして一律基準による人事評価だけでなく、人間愛をベースにした「一人ひとりの実存と向き合う人事」を大事に考えています。
更新日 2025.05.01
電気・電子・半導体メーカー
【概要】弊社は、21世紀最大の課題と言われている「水問題」を構造的に解決することを目指しているスタートアップ企業です。2050年には水ストレスに直面する人が人類の40%と言われており、先進国では上下水道の深刻な財政課題が顕在化する中で、水問題はますます深刻化してきています。我々はこのような水問題を「小規模分散型水循環システム(水の98%以上をその場で再生し、循環利用できる技術)」で解決すべく、商品開発に尽力しています。100年以上の歴史を持ちながらも方法論の変更が難しかった水処理の仕組みを小規模化し、製造業のコスト感覚と組み合わせ、センサーとクラウドサービスの連携でデジタル化し、次世代の水処理の仕組みを作り出します。「水処理 × デジタル × 製造業」をキーワードとしたプロダクトを足がかりに、世界の水問題にチャレンジしています。【プロダクト例】・ポータブル水再生処理プラント ・ポータブル手洗いスタンド ・その他プロジェクト:住宅向けの小規模分散型水循環【業務内容】社内開発品質ゲートイベントの推進、資料DBの管理・品質課題解決プロジェクト群の推進・進捗管理・品質領域業務の文書化・システム化・個別品質課題を担当チームの一員として解決する・市場品質情報の統計的整理、品質課題情報のDB管理、社内へのフィードバック【同社の可能性】◇グローバル展開のリーダーシップ同社の製品は、災害対応やインフラ整備の遅れた地域に革命をもたらす技術として世界中から注目されています。COP28への参加や英王子が創設した史上最も名誉ある環境賞の受賞など海外市場でも評価が高く、持続可能な水循環モデルを世界中に普及させる可能性を秘めています。◇社会的意義のある技術水の循環を効率化し、廃棄水の削減を実現する技術は、気候変動や水資源問題を克服する重要な鍵となります。人々が「水の自由」を享受できる社会づくりを支援するという、非常に社会的意義のある事業に携わることができシリーズCから今後IPOを目指していく事業グロースフェーズのため今後も、やりがいや実感を持てる機会も多くあると自負しております。◇ひとりひとりが主体性を発揮できる組織体制製造業でありながらも、100人規模の異能が集まり本気の挑戦を通じて組織全体が進化する「百人経営」を組織思想として掲げ、本気の遊びを成立させるための「人材の高い純度」と、責任と成長の考えを土台にした「大胆に挑戦の奨励する環境」づくり、そして一律基準による人事評価だけでなく、人間愛をベースにした「一人ひとりの実存と向き合う人事」を大事に考えています。
更新日 2025.05.01
電気・電子・半導体メーカー
【概要】弊社は、21世紀最大の課題と言われている「水問題」を構造的に解決することを目指しているスタートアップ企業です。2050年には水ストレスに直面する人が人類の40%と言われており、先進国では上下水道の深刻な財政課題が顕在化する中で、水問題はますます深刻化してきています。我々はこのような水問題を「小規模分散型水循環システム(水の98%以上をその場で再生し、循環利用できる技術)」で解決すべく、商品開発に尽力しています。100年以上の歴史を持ちながらも方法論の変更が難しかった水処理の仕組みを小規模化し、製造業のコスト感覚と組み合わせ、センサーとクラウドサービスの連携でデジタル化し、次世代の水処理の仕組みを作り出します。「水処理 × デジタル × 製造業」をキーワードとしたプロダクトを足がかりに、世界の水問題にチャレンジしています。【プロダクト例】・ポータブル水再生処理プラント ・ポータブル手洗いスタンド・その他プロジェクト:住宅向けの小規模分散型水循環■職務内容:量産におけるQCDの最適化を目的とし、納期・在庫・工程・原価管理等を行っていただきます。<詳細>・同社製品開発プロジェクトにおける生産管理業務(生産計画立案・統制、生産能力管理、原価管理、委託先と連携した生産工程の管理)【同社の可能性】◇グローバル展開のリーダーシップ同社の製品は、災害対応やインフラ整備の遅れた地域に革命をもたらす技術として世界中から注目されています。COP28への参加や英王子が創設した史上最も名誉ある環境賞の受賞など海外市場でも評価が高く、持続可能な水循環モデルを世界中に普及させる可能性を秘めています。◇社会的意義のある技術水の循環を効率化し、廃棄水の削減を実現する技術は、気候変動や水資源問題を克服する重要な鍵となります。人々が「水の自由」を享受できる社会づくりを支援するという、非常に社会的意義のある事業に携わることができシリーズCから今後IPOを目指していく事業グロースフェーズのため今後も、やりがいや実感を持てる機会も多くあると自負しております。◇ひとりひとりが主体性を発揮できる組織体制製造業でありながらも、100人規模の異能が集まり本気の挑戦を通じて組織全体が進化する「百人経営」を組織思想として掲げ、本気の遊びを成立させるための「人材の高い純度」と、責任と成長の考えを土台にした「大胆に挑戦の奨励する環境」づくり、そして一律基準による人事評価だけでなく、人間愛をベースにした「一人ひとりの実存と向き合う人事」を大事に考えています。
更新日 2025.05.01
電気・電子・半導体メーカー
【概要】弊社は、21世紀最大の課題と言われている「水問題」を構造的に解決することを目指しているスタートアップ企業です。2050年には水ストレスに直面する人が人類の40%と言われており、先進国では上下水道の深刻な財政課題が顕在化する中で、水問題はますます深刻化してきています。我々はこのような水問題を「小規模分散型水循環システム(水の98%以上をその場で再生し、循環利用できる技術)」で解決すべく、商品開発に尽力しています。100年以上の歴史を持ちながらも方法論の変更が難しかった水処理の仕組みを小規模化し、製造業のコスト感覚と組み合わせ、センサーとクラウドサービスの連携でデジタル化し、次世代の水処理の仕組みを作り出します。「水処理 × デジタル × 製造業」をキーワードとしたプロダクトを足がかりに、世界の水問題にチャレンジしています。【職務内容】今だ世に出ていない住宅向け水循環機器に関する施工管理業務をお任せします。将来的には外注を行うことも想定しており、施工の方法から体系化までをお任せするような形となります。<詳細>・新規商品の上市に向け、実証機の現地設置施工計画・業者調整・設置施工立会・新規商品の上市に向け、実証機体の運用や保守を見据えた設置工事の標準化、設計へのフィードバック・新規商品の保守・メンテナンス対応<担当製品について>商材は一般住宅向けの生活排水循環再生機器です。この機器を民家の裏口などに設置し、既存の上下水道配管を繋ぎ変えて循環型の水利用を可能にするための工事が必要となります。国内では地方や過疎地など上下水道インフラの維持・更新が経済的・財政的に難しいエリアが当面のターゲットになります。定期的に出張の対応等もございます。そのため、単に1プレイヤーとして施工管理を行うのみならず、地方の施工会社でも設置できるように工事内容の標準化やドキュメント作成及び業者教育といった仕組みづくりまで担っていただきます。【同社の可能性】◇グローバル展開のリーダーシップ同社の製品は、災害対応やインフラ整備の遅れた地域に革命をもたらす技術として世界中から注目されています。COP28への参加や英王子が創設した史上最も名誉ある環境賞の受賞など海外市場でも評価が高く、持続可能な水循環モデルを世界中に普及させる可能性を秘めています。◇社会的意義のある技術水の循環を効率化し、廃棄水の削減を実現する技術は、気候変動や水資源問題を克服する重要な鍵となります。人々が「水の自由」を享受できる社会づくりを支援するという、非常に社会的意義のある事業に携わることができシリーズCから今後IPOを目指していく事業グロースフェーズのため今後も、やりがいや実感を持てる機会も多くあると自負しております。◇ひとりひとりが主体性を発揮できる組織体制製造業でありながらも、100人規模の異能が集まり本気の挑戦を通じて組織全体が進化する「百人経営」を組織思想として掲げ、本気の遊びを成立させるための「人材の高い純度」と、責任と成長の考えを土台にした「大胆に挑戦の奨励する環境」づくり、そして一律基準による人事評価だけでなく、人間愛をベースにした「一人ひとりの実存と向き合う人事」を大事に考えています。
更新日 2025.05.01
電気・電子・半導体メーカー
【概要】弊社は、21世紀最大の課題と言われている「水問題」を構造的に解決することを目指しているスタートアップ企業です。2050年には水ストレスに直面する人が人類の40%と言われており、先進国では上下水道の深刻な財政課題が顕在化する中で、水問題はますます深刻化してきています。我々はこのような水問題を「小規模分散型水循環システム(水の98%以上をその場で再生し、循環利用できる技術)」で解決すべく、商品開発に尽力しています。100年以上の歴史を持ちながらも方法論の変更が難しかった水処理の仕組みを小規模化し、製造業のコスト感覚と組み合わせ、センサーとクラウドサービスの連携でデジタル化し、次世代の水処理の仕組みを作り出します。「水処理 × デジタル × 製造業」をキーワードとしたプロダクトを足がかりに、世界の水問題にチャレンジしています。【職務内容】現在、同社では複数地域で海外事業立ち上げ準備を行っています。仕様や価格等がまだ確定していない実証段階のプロダクトを主な対象としながら、現地市場ニーズの汲み取り、ゼロベースでの顧客開拓、商流・ビジネスモデル・オペレーション構築などの業務を、国外の現場で自律的に推進していける方を募集します。【詳細】主に、カリブ海地域を含む弊社重点地域を対象に、以下のような業務に従事していただく想定です。<顧客開拓・事業開発>・商品販売に向けた顧客セグメントおよび商流に係る仮説の構築・検証・リードナーチャリングとソリューション提案による顧客獲得・案件クローズ・商流確立に向けたパートナー開拓および協業体制構築・将来的な新商品開発・商品ラインナップ拡充を見据えた顧客要件のフィードバックおよび現地モデルの仕様・価格戦略の検討・販売パートナーを巻き込んだ年間販売計画作成・実行<顧客開拓のための実証およびプロモーション>プロダクトの実証プロジェクト準備に係る以下の業務・現地協業先との実証現場・保守体制確立に向けた準備 - 設置・保守マニュアルやインターフェースの言語対応等に係る社内関連部門との連携 - 物品輸送等の実務調整・実証プロジェクトの実施管理・プロダクトの認知向上およびブランド構築、ショーケース企画の立ち上げ・運営<営業体制確立による効果的な実務推進>・営業実行プロセスの標準化とその実行(受注・発注・出荷・納品設置・売掛金回収など)・現地営業組織の立ち上げ・マネジメント<その他>・営業やプロモーションのためのツール作成・現地拠点の開設準備作業補佐・政府補助金事業に係る応募書類や報告書類等の作成補佐これまで世界に存在しなかったソリューションを新たな市場に展開するにあたり、ビッグピクチャーを踏まえて自ら思考し、事業の展望を大胆に描きつつ、PDCAを高速で回せる方をお待ちしております。
更新日 2025.05.01
電気・電子・半導体メーカー
【概要】弊社は、21世紀最大の課題と言われている「水問題」を構造的に解決することを目指しているスタートアップ企業です。2050年には水ストレスに直面する人が人類の40%と言われており、先進国では上下水道の深刻な財政課題が顕在化する中で、水問題はますます深刻化してきています。我々はこのような水問題を「小規模分散型水循環システム(水の98%以上をその場で再生し、循環利用できる技術)」で解決すべく、商品開発に尽力しています。100年以上の歴史を持ちながらも方法論の変更が難しかった水処理の仕組みを小規模化し、製造業のコスト感覚と組み合わせ、センサーとクラウドサービスの連携でデジタル化し、次世代の水処理の仕組みを作り出します。「水処理 × デジタル × 製造業」をキーワードとしたプロダクトを足がかりに、世界の水問題にチャレンジしています。<プロダクト紹介>◇WOTA BOX & WOSH自律分散型水循環システムとして、災害時や仮設現場での給水を可能にするWOTA BOXと、家庭内の排水を99%再生可能な世界初の水循環システムWOSHを開発しています。2024年能登半島地震の被災地では、両システムを活用し、入浴施設の提供や生活用水の確保を通じて被災者の生活を支援しています。◇次世代プロダクト現在、家庭向けの新しい水循環システムの開発を進めています。このプロジェクトでは、水インフラのプラットフォーム化を見据え、ハードウェアとソフトウェアの両面で革新的な技術開発に取り組んでいます。これらのプロダクトを通じて、「誰もが水を自由に使える世界をつくる」というミッションの実現を目指しています。【職務内容】上記のプロダクトのアプリケーション開発におけるフロントエンド開発を担当いただきます。すべてのアプリケーションはWebアプリケーションとして開発され、デイリーリリースを実現するCI/CD環境が整備されています。そのような環境の中で具体的には、以下のような業務を担当していただきます・ユーザー向けモバイルアプリケーションの設計・開発・フィールドエンジニアの作業効率向上のためのアプリケーション開発・IoTセンサーデータの可視化・分析ダッシュボードの開発・デバイス制御のためのユーザインターフェースの設計・実装・パフォーマンス最適化とユーザー体験の向上・開発基盤の整備・改善【開発環境】フロントエンド: React, TypeScript, Vite, PandaCSS, tRPC, WebRTC状態管理: TanStack Query, Zustandテスト: Vitest, Playwright, Storybookモノレポ管理: pnpm, TurborepoCI/CD: GitHub Actions, Renovateインフラ: AWS Amplify, CloudFront, S3コミュニケーション: Slack, Notion
更新日 2025.05.01
電気・電子・半導体メーカー
【概要】弊社は、21世紀最大の課題と言われている「水問題」を構造的に解決することを目指しているスタートアップ企業です。2050年には水ストレスに直面する人が人類の40%と言われており、先進国では上下水道の深刻な財政課題が顕在化する中で、水問題はますます深刻化してきています。我々はこのような水問題を「小規模分散型水循環システム(水の98%以上をその場で再生し、循環利用できる技術)」で解決すべく、商品開発に尽力しています。100年以上の歴史を持ちながらも方法論の変更が難しかった水処理の仕組みを小規模化し、製造業のコスト感覚と組み合わせ、センサーとクラウドサービスの連携でデジタル化し、次世代の水処理の仕組みを作り出します。「水処理 × デジタル × 製造業」をキーワードとしたプロダクトを足がかりに、世界の水問題にチャレンジしています。【プロダクト例】・ポータブル水再生処理プラント ・ポータブル手洗いスタンド ・その他プロジェクト:住宅向けの小規模分散型水循環【職務内容】現在、弊社では複数国で海外事業立ち上げ準備を行っています。社内外、国内外、さらにはセクターの垣根を超えて多岐にわたるステークホルダーを巻き込みながら、全社レベルの海外事業戦略の設定・管理から現地オペレーション立ち上げまでのあらゆるステップにおいて、臨機応変に事業推進できる方を募集します。主に、以下のような業務に従事していただくことを想定しています。 <海外事業戦略策定>・CEOおよび経営メンバーとの密なコミュニケーションによる、全社的な視座に立った海外事業戦略の策定および事業目標達成に向けたPDCA・潜在市場と顧客セグメントの特定・定量/定性分析・社内外のエキスパートと連携した、特定市場および顧客セグメントに合わせたビジネスモデル・市場参入戦略の立案<海外事業管理>・海外事業戦略に基づく予算設定・収支管理・社内他部署と連携した、戦略的パートナーシップの特定・確立・各市場単位での、事業構想設計、事業計画立案、事業運営に関するプロジェクトメンバーのエンゲージメント・サポート<現地オペレーション立ち上げ(必要に応じて)>・商品開発プロセス、生産段取り、物流リードタイム等を踏まえたアクションプランの作成・実行への落とし込みおよび進捗管理・プロジェクト推進における課題特定・リスク管理、およびプロジェクト進行の妨げとなる社内外のあらゆるボトルネックの解消・工数管理および必要リソース確保に向けた横断的な段取り・調整これまで世界に存在しなかったソリューションを新たな市場に展開するにあたり、組織としても未知の領域でプロジェクトマネジメントを担っていただきます。ビッグピクチャーを踏まえて自ら思考し、想像力を働かせながら事業の展望を大胆に描きつつ、PDCAを高速で回すことで細かな軌道修正を行い、継続的に計画の精度を上げていくことのできる方をお待ちしております。 ■同社について: 同社では、世界で初めて「小規模分散型水循環システム」及び「水処理自律制御技術」を開発しております。 2019年には、生活排水の98%以上を再生して循環利用することを可能にする可搬型の水再生処理プラントを発売し、災害による断水など水道がない状況下での継続的な水利用を可能にしております。 2020年には、水道が無い場所にも設置できる水循環型手洗いスタンドを販売しております。流水による手洗いに加えて、スマートフォンの表面を99.9%以上除菌する機能も搭載しており、公衆衛生・空間衛生のアップデートに貢献しています。
更新日 2025.05.01
電気・電子・半導体メーカー
【概要】弊社は、21世紀最大の課題と言われている「水問題」を構造的に解決することを目指しているスタートアップ企業です。2050年には水ストレスに直面する人が人類の40%と言われており、先進国では上下水道の深刻な財政課題が顕在化する中で、水問題はますます深刻化してきています。我々はこのような水問題を「小規模分散型水循環システム(水の98%以上をその場で再生し、循環利用できる技術)」で解決すべく、商品開発に尽力しています。100年以上の歴史を持ちながらも方法論の変更が難しかった水処理の仕組みを小規模化し、製造業のコスト感覚と組み合わせ、センサーとクラウドサービスの連携でデジタル化し、次世代の水処理の仕組みを作り出します。「水処理 × デジタル × 製造業」をキーワードとしたプロダクトを足がかりに、世界の水問題にチャレンジしています。【プロダクト例】・ポータブル水再生処理プラント ・ポータブル手洗いスタンド ・その他プロジェクト:住宅向けの小規模分散型水循環■本ポジションの役割・プロダクト(WOSH、WOTA BOX、及び新たに開発中の住宅向け水再生循環システム)の顧客満足を飛躍させつつ、顧客生涯価値の最大化を図るアフターサービスプログラムの開発・管理のリーダー■想定業務例・より良い顧客満足と顧客生涯価値最大化を実現するアフターサービスづくりの戦略策定と実行 - 一連のユーザー接点における顕在的・潜在的な課題を分析・解決アイデアを出し、顧客満足と売上を飛躍させる戦略を作成 - 戦略に基づき様々な顧客とのタッチポイント(料金プログラム・アプリ・マニュアル・カスタマーサポートなど)での施策を開発 - 品質管理と連動したアフターサービスポリシー作成・運用(保証期間・保証内容・保険等)・販売・サービス網のマネジメント - 各種サービス施策の販売・サービス網への展開と進捗管理、評価 - 消耗品・補修部品等のロジスティクス管理・サービスチームのマネジメント - サービス部門の人材採用・教育・評価・生産性を向上する施策実施【同社の可能性】◇グローバル展開のリーダーシップ同社の製品は、災害対応やインフラ整備の遅れた地域に革命をもたらす技術として世界中から注目されています。COP28への参加や英王子が創設した史上最も名誉ある環境賞の受賞など海外市場でも評価が高く、持続可能な水循環モデルを世界中に普及させる可能性を秘めています。◇社会的意義のある技術水の循環を効率化し、廃棄水の削減を実現する技術は、気候変動や水資源問題を克服する重要な鍵となります。人々が「水の自由」を享受できる社会づくりを支援するという、非常に社会的意義のある事業に携わることができシリーズCから今後IPOを目指していく事業グロースフェーズのため今後も、やりがいや実感を持てる機会も多くあると自負しております。◇ひとりひとりが主体性を発揮できる組織体制製造業でありながらも、100人規模の異能が集まり本気の挑戦を通じて組織全体が進化する「百人経営」を組織思想として掲げ、本気の遊びを成立させるための「人材の高い純度」と、責任と成長の考えを土台にした「大胆に挑戦の奨励する環境」づくり、そして一律基準による人事評価だけでなく、人間愛をベースにした「一人ひとりの実存と向き合う人事」を大事に考えています。
更新日 2025.05.01
電気・電子・半導体メーカー
【概要】弊社は、21世紀最大の課題と言われている「水問題」を構造的に解決することを目指しているスタートアップ企業です。2050年には水ストレスに直面する人が人類の40%と言われており、先進国では上下水道の深刻な財政課題が顕在化する中で、水問題はますます深刻化してきています。我々はこのような水問題を「小規模分散型水循環システム(水の98%以上をその場で再生し、循環利用できる技術)」で解決すべく、商品開発に尽力しています。100年以上の歴史を持ちながらも方法論の変更が難しかった水処理の仕組みを小規模化し、製造業のコスト感覚と組み合わせ、センサーとクラウドサービスの連携でデジタル化し、次世代の水処理の仕組みを作り出します。「水処理 × デジタル × 製造業」をキーワードとしたプロダクトを足がかりに、世界の水問題にチャレンジしています。【プロダクト例】・ポータブル水再生処理プラント ・ポータブル手洗いスタンド ・その他プロジェクト:住宅向けの小規模分散型水循環■仕事内容人類の水問題を解決するを、経営戦略・方針・パーパス・ビジョンを理解したうえで、多くのステークホルダーを巻き込み問題解決を加速させる■役割デジュール化の戦略策定政府渉外の対応【同社の可能性】◇グローバル展開のリーダーシップ同社の製品は、災害対応やインフラ整備の遅れた地域に革命をもたらす技術として世界中から注目されています。COP28への参加や英王子が創設した史上最も名誉ある環境賞の受賞など海外市場でも評価が高く、持続可能な水循環モデルを世界中に普及させる可能性を秘めています。◇社会的意義のある技術水の循環を効率化し、廃棄水の削減を実現する技術は、気候変動や水資源問題を克服する重要な鍵となります。人々が「水の自由」を享受できる社会づくりを支援するという、非常に社会的意義のある事業に携わることができシリーズCから今後IPOを目指していく事業グロースフェーズのため今後も、やりがいや実感を持てる機会も多くあると自負しております。◇ひとりひとりが主体性を発揮できる組織体制製造業でありながらも、100人規模の異能が集まり本気の挑戦を通じて組織全体が進化する「百人経営」を組織思想として掲げ、本気の遊びを成立させるための「人材の高い純度」と、責任と成長の考えを土台にした「大胆に挑戦の奨励する環境」づくり、そして一律基準による人事評価だけでなく、人間愛をベースにした「一人ひとりの実存と向き合う人事」を大事に考えています。
更新日 2025.05.01
電気・電子・半導体メーカー
【概要】弊社は、21世紀最大の課題と言われている「水問題」を構造的に解決することを目指しているスタートアップ企業です。2050年には水ストレスに直面する人が人類の40%と言われており、先進国では上下水道の深刻な財政課題が顕在化する中で、水問題はますます深刻化してきています。我々はこのような水問題を「小規模分散型水循環システム(水の98%以上をその場で再生し、循環利用できる技術)」で解決すべく、商品開発に尽力しています。100年以上の歴史を持ちながらも方法論の変更が難しかった水処理の仕組みを小規模化し、製造業のコスト感覚と組み合わせ、センサーとクラウドサービスの連携でデジタル化し、次世代の水処理の仕組みを作り出します。「水処理 × デジタル × 製造業」をキーワードとしたプロダクトを足がかりに、世界の水問題にチャレンジしています。【プロダクト例】・ポータブル水再生処理プラント ・ポータブル手洗いスタンド ・その他プロジェクト:住宅向けの小規模分散型水循環■役割・人類の水問題解決にむけた製品/ブランドのビジュアルコミュニケーションデザイン■想定業務例ビジュアルコミュニケーションデザイン・事業構想や水問題に対する課題意識を世界中の人々に理解頂くための、展示会や広報活動などのクリエイティブデザイン ・水循環システムの仕組みや価値をお客様にわかりやすく伝えるための、Web/パンフレット/製品プロモーションのデザイン ・お客様のユーザビリティを高めるための、ユーザーアプリや製品マニュアルに関するグラフィックデザイン【同社の可能性】◇グローバル展開のリーダーシップ同社の製品は、災害対応やインフラ整備の遅れた地域に革命をもたらす技術として世界中から注目されています。COP28への参加や英王子が創設した史上最も名誉ある環境賞の受賞など海外市場でも評価が高く、持続可能な水循環モデルを世界中に普及させる可能性を秘めています。◇社会的意義のある技術水の循環を効率化し、廃棄水の削減を実現する技術は、気候変動や水資源問題を克服する重要な鍵となります。人々が「水の自由」を享受できる社会づくりを支援するという、非常に社会的意義のある事業に携わることができシリーズCから今後IPOを目指していく事業グロースフェーズのため今後も、やりがいや実感を持てる機会も多くあると自負しております。◇ひとりひとりが主体性を発揮できる組織体制製造業でありながらも、100人規模の異能が集まり本気の挑戦を通じて組織全体が進化する「百人経営」を組織思想として掲げ、本気の遊びを成立させるための「人材の高い純度」と、責任と成長の考えを土台にした「大胆に挑戦の奨励する環境」づくり、そして一律基準による人事評価だけでなく、人間愛をベースにした「一人ひとりの実存と向き合う人事」を大事に考えています。
更新日 2025.05.01
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。