- 入社実績あり
【埼玉/茨城】品質保証オープンポジション◆フルフレックス株式会社日立ハイテク
株式会社日立ハイテク
品質保証本部にて以下のような業務の中から、ご経験・スキルに応じてポジションサーチを実施させていただきます。業務により異なる部分はございますが、当社の品質保証業務は基本的に、設計開発フェーズの設計レビューといった上流から、出荷後の対応といった下流の工程まで幅広く関わることが特徴です。※取扱製品は顧客からの要望を反映したオーダーメイド品かつ規模の大きい装置が主ですので、品質保証の難易度は高いですが、スキルアップにも繋がります。【採用背景】各部門により採用背景は異なりますが、特に半導体製造装置、医用機器のニーズは高まっており、納入台数が年々増加しております。また、求められる品質基準も高く、適切に要求に応えるための組織強化を目的に増員を行っております。【品質保証部について】■当社の品質保証部門の特徴として、設計・製造部門から独立して設置されていることが挙げられます。これは品質保証部門が、常にお客さまの視点に立ち、品質保証とその合否判断が行えるようにするためです。■品質保証業務では生産フェーズでの製品の検査だけではなく、その上流である設計フェーズにおいても何度もレビューを実施し、完了した後に次の段階に進むものとしています。問題を見つければ、類似課題が他の製品に無いかというところまで見直しを実施します。■顧客第一で品質確保を目指し、顧客要求を満たすための基準を設定しております。日立グループの一員として高い品質基準を守るため、時には出荷を停止する権限を保有している組織となります。【品質保証に関する方針】「日立グループ企業倫理・行動規範」のもと、製品とサービスの品質向上活動を展開しています。より高品質で安全な製品をお客様にご提供するため、国内外の法令や安全規格のほか、社内に蓄積した安全ノウハウを反映した製品品質基準、製品安全設計基準を定めています。さらに、お客様のご意見やご要望を積極的に取り入れて、製品の品質と安全性の向上に努めています。【考え方】「S(安全)>>Q(品質)>D(納期)>C(コスト)」の要素を管理・改善し、生産効率や品質の向上を目指し取り組んでおります。その中でも、製品・サービスの安全、在籍社員の安全、輸送時の安全確保など、各ステークホルダーを対象とし、S(安全)については最重要視しております。【品質向上のための取り組み例(落穂拾いの取り組み)】■「失敗から経験を拾う」ことで再発を防ぐことが重要。そんな想いから製品事故に関する反省会を「落穂拾い」と名付け、日立グループ全体で定期的に実施しています。そこでは徹底的にお客さまの立場でお客さまとのお約束を守ることに主眼を置き、問題が本質的に解決するまで原因を徹底的に究明します。■具体的には、品質保証部が運営の責任者となり、設計部・製造部など各部門や、日立製作所からもアドバイザーが参加し、実施しております。事故の技術的な解明、対策をどうしたのかというところから直接要因を掘り下げ、その時の当事者がどんな気持ちだったのかなどの間接要因も紐解き、動機に基づいた対策を検討していきます。【キャリアパス】■入社後はOJTなどを通じて、担当頂く製品の品質保証業務を学んでいただきます。専門的な知識や手法を学びたい場合は日立グループ内外の教育機関にてご自身のスキルアップを行っていただく事も可能です。■将来的には事業部で管理職をめざすこともでき、希望や適性に応じて他部署での業務に挑戦することもできる環境です。■当社製品の出荷国は様々なので、海外へのチャレンジの機会は多く、逆に海外ではなく国内でキャリア形成することも可能です。会社の状況などの兼ね合いもあるため、全て叶えられるわけではございませんが、ご希望とするキャリアを応援する環境がございます。なお、キャリア支援の一環で、定期的に将来なりたい姿について共有する1on1も実施しており、実現するためにアクションを一緒に考える機会もございます。【教育・スキルアップについて】キャリア入社者向け育成プログラム、階層別研修、集合研修、外部講座受講による自己開発(費用会社負担)など※教育を目的としたグループ会社(日立アカデミー)が存在し、また日立製作所や国内外のグループ会社との交流もございます。・
- 勤務地
- 茨城県
- 年収
- 487万円~860万円
- 職種
- 品質管理・品質保証
更新日 2025.10.21