【職務内容】これまでの人事/給与業務の知識/経験を活かして、「COMPANY」という人事システムを活用し、給与計算業務のオペレーション改善提案/顧客対応を担当していただきます。※「COMPANY」はグループ会社で開発している人事パッケージシステムです。【具体的な業務】スキルや経験にあわせて、以下のような業務をお任せします。1:人事給与業務のオペレーション2:顧客への報告、改善内容の提案3:運用整備(ドキュメント、業務整理)※基本的にクライアント先に常駐することはありません。 自社内で受託業務に対応します。【組織】・約50名(11チーム/1チーム2~8名程度) 20代~50代まで在籍しています。【魅力】・基本的に「COMPANY」を導入している企業様および導入予定の企業様のため、 クライアントのほとんどが大手企業です。 (従業員数2,000名~35,000名程度の案件があります)・大手企業の人事運用がわかり、1企業の人事よりも幅広い人事ノウハウが身につきます。・お客様の要望を聞きながらオーダーメイドで設計していくため、課題解決のマニュアルはなく、高い解決力・交渉力が身に付きます。 (オーダーメイドのため高単価・高品質なサービスであることが私たちの強みの一つでもあります)・COMPANYというシステムを扱うため、業務知識だけではなくシステムにも強くなれます。【入社後は】・入社者の適性に応じて個別でカリキュラムを設定し、1週間前後の研修を行います。・その後はOJT形式で仕事を覚えていただきます。・ご志向に応じて運用→導入コンサルタント側へ異動することも可能です。【働き方】・残業時間は月20時間程度(担当プロジェクトにより繁閑期は異なります)・在宅勤務も導入しておりますが、在宅勤務が難しいプロジェクトもあり、現状の在宅勤務率は4割程度です。また、在宅勤務を導入しているプロジェクトでも、月中旬の給与計算繁忙時期はほぼ出社となります。出社が多い分、日々のコミュニケーション量は増えるため、ちょっとした質問や悩みごと等も相談しやすく、入社後のキャッチアップのサポートやその後の業務フォローなども積極的に行っております。・繁忙期 3月~4月(年度末・初の対応) 5月中旬~6月中旬(住民税対応) 10月~翌1月(年末調整対応) ※毎月中旬頃は、当月給与計算対応で繁忙となります。・閑散期 2月、8月(年次業務が少ないため)<求める人物像>1.コミュニケーション能力・目標に向けて他者と協力的に仕事を進めることができる・状況を読み、メンバーを動かすことができる統率力がある2.マインド・ポジティブな考え方やモチベーションを維持できる・責任感を持って主体的に動き、納期を意識して業務を完遂させることができる3.問題解決能力・現状や課題をロジカルに分析し、所与の条件として受け入れ課題解決のために適切な計画をたてることができる4.柔軟性/変化への適応力・計画等が変更になっても変化を受け入れることができる・マルチタスクでの業務遂行ができる
- 年収
- 400万円~470万円
- 職種
- 人事(採用・労務・制度設計・研修)