- 入社実績あり
システムエンジニア/SE【岡山市】株式会社システムズナカシマ
株式会社システムズナカシマ
【職務内容】パッケージ開発、受託開発、最先端技術の研究開発【組織構成】岡山支店 30名 男女比=男性7:女性3【募集背景】新卒採用に力を入れていく中で、教育、管理の強化を図るため。
- 勤務地
- 岡山県
- 年収
- 300万円~600万円
- 職種
- Web・オープン系プログラマ・システムエンジニア
更新日 2025.09.01
株式会社システムズナカシマ
【職務内容】パッケージ開発、受託開発、最先端技術の研究開発【組織構成】岡山支店 30名 男女比=男性7:女性3【募集背景】新卒採用に力を入れていく中で、教育、管理の強化を図るため。
更新日 2025.09.01
エムシーディースリー株式会社
・適切な職種を提案して欲しいという方・現在募集している職種の中で、どの職種に応募すれば良いかわからないという方・募集中の職種に希望のポジションはないが、今後新たに募集開始となった職種があれば紹介してほしい~新規事業開発のため体制強化中/三菱商事グループで新領域への挑戦~【当社の魅力】三菱商事が他社に先駆けて建設業に特化したクラウドサービスに本格着手したのは2001年。建設プロジェクト現場における 労務・安全衛生に関する管理書類をWeb上で簡単に作成・提出・確認できる「グリーンサイト」が現在の主力サービスです。また、ビッグデータ活用事業として、データ分析クラウド「cacicar(カシカル)」、消費者向け家計簿アプリ「recemaru(レシマル)」 などを展開しています。「cacicar(カシカル)」は、主にリテイル企業を対象に、各社が保有しているデータを圧倒的なスピードで分析するためのデータ分析クラウドサービスです。大手小売業者様を中心に多数導入していただいています。各事業領域で社会の課題を解決するVertical SaaSを提供することでデジタルプラットフォーム化を進め、そこで集まるビッグデータを活用して「リアル」×「デジタル」の新規事業を生み出していきます。【主要事業】・建設クラウド事業・リテイルクラウド事業・デジタルソリューション事業- 事業立案やご自身のスキルアップを含め、新しい挑戦を歓迎する社風です。主体的に動くことで、ディレクションのみならず事業のプロデュースやマーケティングをはじめとした幅広い業務経験を積むことが出来ます。- フレックスタイム制、在宅勤務、有給休暇取得率85%など働きやすい環境です。全社の平均残業時間は25時間以下で、更なる業務効率化を進めているため今後ますます減少予定。※現募集中のポジション※【建設クラウド】BizDev Lead、VerticalSaaSの事業開発リーダーポジション、アカウントマネージャー、エンジニア、プロダクトマネージャー、UI/UXデザイナー【リテイルクラウド】データアナリスト【デジタルソリューション事業】コンシューマーサービス:新規サービス開発ディレクター【事業開発】サービス企画、事業開発職、営業 兼 営業企画【経営管理】広報、情報システム、法務具体的には、ご経験、スキルに応じて業務をお任せします。【予定配属先】・建設クラウド事業・リテイルクラウド事業・デジタルソリューション事業・事業開発部・経営管理部 など【就業環境】自由なワークスタイルで働くことが可能であり、社内はフリーアドレスとなっております。社内に設置しているカフェエリアにおいても、社員の思いつきや考えを刺激する大きな役割を担っております。また、フレックスタイム制を導入しておりますので、有給休暇の取りやすさも魅力の一つと言えます。
更新日 2025.07.15
SBフレームワークス株式会社
システム開発エンジニアとして、下記業務を担っていただきます。【具体的には】■システム要件定義 基本設計 詳細設計(顧客との調整を含む)■システム保守/運用※スキルに応じて、お任せする仕事内容を考慮させて頂きます。※部門強化の為、将来の管理職候補とし、 長期的にご活躍できる方を希望しております。【配属先情報】情報システム本部 IT基盤システム部■本部長(40代/男性)■部長(40代/男性)■メンバー(20代~50代/男性8名、女性5名)
更新日 2025.07.09
住友電工情報システム株式会社
【職務内容】同社の主力パッケージ製品である [楽々Document Plus] の導入SEとして、同製品を稼働させるサーバのサイジング提案から、ミドルウェアを含む製品のインストールおよび各種サービスとの連携設定、バージョンアップ、サーバ更新(データ移行を含む)などの業務を担っていただきます。【魅力】・「楽々Document Plus」は豊富な導入実績を誇る文書管理パッケージ製品で、 企画~設計~開発~保守を一貫して自社内で行っています。・お客様との信頼関係を構築し、それを実感しながらモチベーション高く業務を 行うことができます。・お客様からのフィードバックにより達成感を得たり、ご自身の成長も感じて いただくことができます。・最近話題のペーパーレス化推進、DX推進、働き方改革の後押しとなる製品販売に 携わることができます。・様々な業種のお客様と接する機会があります。
更新日 2024.11.18
住友電工情報システム株式会社
【期待する役割】自社製品のWeb購買システム「楽々Procurement II」に特化した部門にて、技術プレゼンやデモ等の営業支援を始め、構築支援・導入作業等の導入コンサル、要件定義段階からカスタマイズ提案をお任せします。入社後は、ご経験や適性に応じて、約3か月~半年目安にSE同行で要件定義の知見、営業同行で製品理解等、実際に先輩社員から学んで頂き、1年で要件定義から1社担当(中堅規模以上)を想定。※理想は年間3社想定。「購買」に特化した業務知識が身に付くのはもちろん、多種多様なお客様に提案するため、幅広い業界に対してコンサルティング能力も高めることができます。【「楽々Procurement II」について】https://www.sei-info.co.jp/procurement/
更新日 2024.11.18
株式会社JALインフォテック
主にJAL向けシステム構築プロジェクトにおいて、リーダーとしてご活躍いただきます。現在、JALグループ全体でIT刷新に取り組んでおり、大規模な案件に携わることが可能です。企画・要件定義などの上流工程をメインにお任せします。【同社で働く魅力】■航空業界のIT全体を支える幅広く、かつスケールの大きい案件に携われる(例)国際線/国内線の座席予約・空港チェックイン・貨物の追跡・航空機の運航/整備・JALマイレージバンク・インターネット予約システム・海外航空会社との提携システム・乗務員スケジュール管理システム【案件事例】■旅客系システム構築(航空券予約・発券・チェックイン等)■運航系システム構築(フライトプラン作成、スケジュール作成等)■整備系システム構築(機体整備、部品管理等)他(http://www.jalinfotec.co.jp/who/product/index.html)※JAL及びJALグループ案件:外販=8:2 外販案件は全てエンドユーザー直請けです。【想定配属先】■ソリューション事業本部■システム基盤サービス事業本部
更新日 2024.05.15
株式会社JALインフォテック
主にJAL向けシステム構築プロジェクトにおいて、リーダーとしてご活躍いただきます。現在、JALグループ全体でIT刷新に取り組んでおり、大規模な案件に携わることが可能です。企画・要件定義などの上流工程をメインにお任せします。【同社で働く魅力】■航空業界のIT全体を支える幅広く、かつスケールの大きい案件に携われる(例)国際線/国内線の座席予約・空港チェックイン・貨物の追跡・航空機の運航/整備・JALマイレージバンク・インターネット予約システム・海外航空会社との提携システム・乗務員スケジュール管理システム【案件事例】■旅客系システム構築(航空券予約・発券・チェックイン等)■運航系システム構築(フライトプラン作成、スケジュール作成等)■整備系システム構築(機体整備、部品管理等)他(http://www.jalinfotec.co.jp/who/product/index.html)※JAL及びJALグループ案件:外販=8:2 外販案件は全てエンドユーザー直請けです。【想定配属先】■ソリューション事業本部■システム基盤サービス事業本部 【担当業務】業務アプリケーション領域におけるプロジェクトリーダー、システムエンジニア・新規システム開発・既存システムの維持管理
更新日 2024.05.15
住友電工情報システム株式会社
【職務内容】住友電工グループ各社の生産管理を中心とした社内業務システムの要件定義から設計、開発、導入、稼働後の維持業務まで一貫してご担当頂きます。スキルや経験に応じて先輩社員と一緒に各社、各事業部案件の開発・保守に従事頂く予定です。住友電工グループのシステムの特徴や使用するフレームワークでの開発方法等も習得いただいた上で、大規模/新規プロジェクトにも挑戦頂きます。 【魅力】住友電工グループで培った高い技術力と業界最先端の基幹業務システム開発力が魅力でもあり強みです。住友電工グループが多くの業種・事業を有しているため、様々な業務知識を身に着けることが可能。生産現場の業務効率化、業務改善を肌で感じることができ、やりがいを感じる仕事です。
更新日 2024.11.18
自然電力株式会社
【期待する役割】Shizen Connect(シゼンコネクト)を中心とした、同社が開発するシステムのクラウド側の開発にパートナーであるSIerと連携しながら取り組んでいただきます。また、事業責任者、技術責任者とともに、将来の内製化に向けた開発環境の整備、開発体制の構築への貢献も期待します。【職務内容】■システム要件定義■プロジェクト進捗管理■ベンダーコントロール【開発環境】・サーバサイド:Python・フロントエンド:React+CoreUI(Redux)、Highcharts.js・インフラ:AWS、Cognito、CloundFront、S3、Lambda、RDS、ECS、Fargate、Kinesis DataStream、IoT Core、SQS、SES【成長フェーズの事業・事業優位性】2016年の電力小売り完全自由化から、2050年カーボンフリーへの移行など、エネルギーインフラ(発電、小売、需要、送配電等)のあり方は目まぐるしく変化しています。自然電力デジタル事業部では、AI/IoT技術を駆使した最適で最先端な最適なサービスを先行して提供しております。日本の電力システムの最先端の仕組みをメーカーの枠にとらわれずベンダーフリーに開発・提供していくことが可能です。【最近のプレスリリース】◆カナダの大手年金基金であるCDPQから700 億円の資金調達◆経済産業省の再エネアグリおよびDERアグリ実証事業に採択◆オムロングループとEV向けスマート充放電サービスの実証実験を開始◆JFEエンジニアリング/スマートエナジー熊本とアクアドームくまもとおよび熊本市立必由館高等学校へ大型蓄電池設備を導入【働く環境の魅力】・フルフレックス・フルリモート(海外を含む遠隔地での勤務が可能で世界のどこにいても働くことができます)・副業OK【募集背景】事業フェーズアップに伴う新規増員【組織構成】デジタル事業部 14名エネルギーから世界を変えるEnergyTechソリューションを提供する同事業部。自社プロダクトの“Shizen Connect(シゼンコネクト)”でEVや蓄電池などを集合的に遠隔制御することで、あたかも一つの発電所とみなして電力需給の調整などを行う
更新日 2024.05.31
株式会社セブン&アイ・ネットメディア
セブン&アイグループ各社に向けた企画/システム提案におけるPM/PL人材を募集します。※現在、Salesforceを中心としシステム提案を実施中。【業務内容】・プロジェクトにおける企画、提案、顧客折衝、ベンダー管理、要員管理等・一気通貫でのプロジェクト推進(要件定義からリリースまで一貫して行って頂くため、プロジェクト管理能力が求められます)・若手プロジェクトメンバーの育成 等【本ポジションの魅力】・エンドユーザーにあたる各グループ会社と直接コミュニケーションを取りながら、 ユーザーに近い立ち位置でプロジェクトに携われます。・億単位の大規模案件のPM/PLとしてご活躍頂けます。・各案件の進行管理がメインですが、対抗先システムとの連携も多く、 幅広い領域の技術に触れながら案件に携わることが可能です。
更新日 2024.03.28
株式会社三越伊勢丹システム・ソリューションズ
DXを推進する新規のプラットフォームビジネスへ参画いただきます。基幹システム(商品~受注~発送等)をモダナイズし、今までの4倍のサービス開発を可能にするプラットフォーム構築です。《具体的には》▼AWS等のDevOps基盤構築、要件・設計・開発・テスト・リリース保守、コスト最適化のための分析やアクション検討 ▼アジャイル開発▼DX技術の疎結合のアーキテクチャ、マイクロサービス、ブルーグリーンデプロイ、コンテナ、CI/CDの構築 ▼マネージドサービスの活用▼オブザーバビリティーによるシステム運用※DX向けプラットフォームビジネスが評価され、他社へ展開していくフェーズです。《採用背景》新規プラットフォームビジネスを推進するための増員です。《魅力》ユーザー系特有の、上流工程から下流工程まで、ビジネスをテクノロジーで解決する場があります。AWSなどを用い、DevOpsエンジニアとして開発保守ができるポジションです。・マネジメント・スペシャリストのどちらでも目指せる環境です。・三越伊勢丹グループの福利厚生を適用しています。フレックス、リモート勤務で働きやすい環境です。【記事】【2021年】▼2021年6月8日 日経コンピュータ主催「IT Japan Award 2021」 三越伊勢丹が特別賞受賞https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/05668/▼2021年10月20日 レッドハット株式会社 Red Hat APAC Innovation Awards 2021https://www.redhat.com/ja/about/press-releases/winners-red-hat-apac-innovation-awards-2021-japan▼2021年11月16日 IPA情報処理推進機構 プレス発表DX未着手・途上企業の担当者向け「DX実践手引書 ITシステム構築編」で事例参考https://www.ipa.go.jp/files/000094497.pdf▼三越伊勢丹はDXで「4倍速開発」、下支えする2つのIT基盤とはhttps://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01688/061600003/・有料会員限定https://active.nikkeibp.co.jp/atcl/act/19/00304/072000003/ 【2022年】▼2022年10月26日 IPA情報処理推進機構 プレス発表DX実践手引書 ITシステム構築編 完成第1.0版に事例参考https://www.ipa.go.jp/about/press/20221026.htmlhttps://www.ipa.go.jp/files/000094497.pdf ▼オブザーバビリティー導入https://newrelic.com/jp/customers/isetan-mitsukoshi-system-solutionshttps://japan.zdnet.com/pickup/newrelic_202208/35191477/ ▼2022年12月5日 三越伊勢丹、「Red Hat Integration」を導入し独自のデータ活用共通基盤を構築https://www.redhat.com/ja/resources/isetan-mitsukoshi-case-study ▼2022年2月28日新サービスを次々と投入する三越伊勢丹のDXを実現した方法論から導かれる次世代企業のためのシステムプラットフォームのあり方https://it.impress.co.jp/articles/-/22721
更新日 2024.03.28
株式会社パスコ
同社の自社サービスエンジニアとしてご就業いただきます。【採用背景】政府主導の「防災・減災、国土強靱化のための5か年加速化対策」がスタートしており、同社の公共部門の売上は11.2%増と業績好調のため新たな人材の採用を検討しております。【業務内容】■自社パッケージ受注後のカスタマイズの要件定義※顧客要望のヒアリング~要件策定までがメイン業務となります。【サービス提供分野】官公庁、地方自治体分野、民間分野(物流・小売・不動産・鉄道など)【ソリューション例】https://www.pasco.co.jp/logistics_solution/■物流ソリューション(配送管理システム:TMS)┗物流拠点・ネットワークの分析から、配車・配送の計画、動態管理、ナビゲーション、倉庫内の最適化、用地管理など物流のトータルソリューションを提供■行政支援システム┗高いセキュリティが確保された地方公共団体専用の回線である総合行政ネットワーク(LGWAN)を利用したASP方式によるGIS自治体クラウドサービス【魅力】■業界リーディングカンパニー┗パスコ社は地図データの作成から公共機関、民間企業にソリューションを行う所まで、一貫した空間情報ソリューションを提供しています。■安定した収益基盤┗収益の約80%は公共機関から得ているため、安定した経営基盤がございます。■高い業界成長性┗昨今の自動運転技術やポケモンGOといった空間情報技術の需要の高さにより、今後も大きく拡大をしていく業界となります。■事業の社会貢献性(EGS)┗パスコ社の空間測量技術は災害に対しても貢献しており、昨今の豪雨被害により、地形や河川がどのように変化したかといったデータを収集し、防災の対策を自治体に提供しております。(https://www.pasco.co.jp/disaster_info/)【社風】落ち着いた、優しい方が多い社風です。【配属部署】下記部署のいずれかに配属となります。■パッケージ開発部門■クラウドサービス導入運用部門■ソリューション構築部門■地図データ作成部門
更新日 2025.06.18
株式会社パスコ
機械学習(AI)を利用した空間情報からの情報抽出/認識技術の研究開発に従事いただきます。【具体的には】世界中の空間情報を対象にした、機械学習を利用した情報抽出・認識技術の研究開発を行います。その成果は地図作成や学術研究、国土管理、環境・災害対策などに活用します。パスコにおける空間情報の収集方法は多岐にわたり、人工衛星、航空機、ドローン、車両、船舶など、あらゆる場所・角度から情報を収集しています。これらの情報全てが解析の対象となります。■衛星活用特設サイトhttps://www.pasco.co.jp/satellite/【魅力】★やりがいと影響力の大きさ国策プロジェクトであり、非常にやりがいと影響力のある業務です。規模も大きく、また最先端の技術を駆使して取り組むため、エンジニアとしての価値を高めることができます。★人材育成や人材教育に力を入れております上長との定期的にキャリアを考えるための面談も行っており、コミュニケーションも活発で風通しの良い風土です。https://www.pasco.co.jp/recruit/fresh/training/★安定した収益基盤収益の約80%は公共機関から得ているため、安定した経営基盤がございます。【事業について】~社内貢献性が高さが大きな魅力!!~航空測量会社として創業。人工衛星や特殊車両を用い、世界中の空間情報を収集し、災害時の被災地状況把握や防災・環境対策、農業・林業計画、インフラ整備などの利用用途に応じたデータ解析等を行い、各種機関へ提供しています。各種省庁/大学/企業に至るまで、幅広いお客様からの支持されています。
更新日 2024.09.27
株式会社セブン&アイ・ネットメディア
小売業界総売り上げ1位のセブン&アイ・ホールディングスの中核企業である同社にて、アプリ開発エンジニア(PM/PLクラス)職を担っていただきます。主にスマートフォンアプリ開発におけるプロジェクトマネージャー、プロジェクトリーダーをご担当いただきます。【募集背景】組織拡大の為、増員【具体的な業務内容】プロジェクトの品質・進捗・コスト管理、推進をご担当頂きます。常時複数の案件を並行開発しておりますので、ご経験に応じて、いずれかのプロジェクトをご担当頂きます。【仕事の魅力】セブンイレブンアプリを始めたとした、ダウンロード数が2500万回を超える大規模なアプリケーションを開発しており、エンドユーザーからの反応をダイレクトに感じられる環境です。また、プロジェクト管理のみではなく、サービスの企画・設計から携わるシーンもあり、やりがいと責任をもって、開発業務を行える環境です。
更新日 2024.03.28
SB C&S株式会社
SB C&S子会社のITcrowd株式会社のアプリケーションエンジニアを担っていただきます。ビジネス向けソフトウェア・クラウドサービスをはじめとするIT製品のレビュープラットフォームである「ITreview」の企画・開発・運営や、SaaS一元管理を実現し、可視化・コストカット・セキュリティ問題の改善をボトムアップ型で提案する、SaaS管理プラットフォーム「ITboard」の企画・開発・運営を推進していただける方を募集します。【サービス概要】SaaSやクラウドツールは、コロナ禍における急激なデジタル化により、日本でも1社あたり10製品以上の導入が一般的になり、欧米のように1社あたり40製品以上が導入される日もそう遠くありません。これらの契約情報やアカウント管理は現在自動化されていないため、非常に煩雑で、コスト的なロスも問題となりつつあります。『ITboard』は、これらの課題や、システム連携による自動的な管理ニーズに対応したSaaS管理システムであり、SaaSの急成長が見込まれる今後において、大きな可能性を秘めたプロダクトです。※ITboard:https://www.itboard.jpまた『ITreview』はB2B向けのIT製品/SaaSの導入に際して、利用レビューやレビューを元にしたさまざまな分析データを提供して比較検討ができるサービスです。アメリカ発祥で日本では唯一のビジネスモデルとなっています。※ITreview:https://www.itreview.jp/【業務内容】【ITboard】SaaS管理SaaSプラットフォームの企画開発。【ITreview】の開発・運用のテックリード。「ITreview」の企画開発※本人の適性・希望によって、「ITboard」「ITreview」のどちらかを担当していただきます。【具体的には】新しいプロダクトなので、マーケやセールスなどの事業側と連携して、ユーザーニーズにのとったUIUXや機能の改善や、随時の新機能機能の開発を行います。■プロダクトの企画・要件定義・設計・実装・テスト・計測・機能改善・UIUX改善■新規技術、コア技術に関する研究開発・調査や新規機能企画開発【本ポジションの魅力】・新規へのチャレンジが可能┗裁量を持って活動することができ、新しいことにチャレンジできる環境です。┗将来的にはスキルと志向性に応じてマネジメントもしくはプロフェッショナルとして活躍することが可能です。┗リモートワーク(在宅勤務:週4日)可能な環境です。
更新日 2024.03.28
NTT ドコモソリューションズ株式会社
88,000万人超のドコモユーザが利用するさまざまなサービスを支える他では類を見ない大規模システムプラットフォーム・システムの運用・維持管理業務です。新たなサービス提供や技術に携わることができると同時に、多くのユーザが利用するサービスの安定運用に携わることで、やりがいをリアルに感じることができる業務です。【詳細】■各システムの運転状態、サービス状態を可視化する 運用監視システム、ツールの開発業務■開発した運用監視システム・ツールの改良・維持管理業務の推進■その他、監視運用に必要な各種機能(自動化機能等)の検討、商用導入対応■上記システム等の開発・構築・維持管理におけるSIベンダとの調整、交渉■システムを導入・運用する上でのドコモ側、運用従事者との調整、作業推進【同社の働き方】■全社平均残業月12.4時間未満、平均勤続年数24.5年、離職率1.6%残業時間はプロジェクトの進捗により増減し、フレックス制度や水・金曜日にノー残業デーを実施している部署もあります。平均勤続年数では国内TOP3に入っています。■有給消化年平均19.0日:年20日の有給休暇をほとんどの社員が取得しています。取得方法も1時間単位(年間合計5日分まで)や半日単位から可能です。新卒向けに楽天が出しているみん就では「安定していそう」な企業2位にランクインしています■育児休職満3歳:子供が満3歳になるまで育児休職を取得することができます。その他にも、通勤緩和や短時間勤務など、出産/育児中社員を支える制度が整っています。【同社の魅力】■NTT主要8社の一つ同社はNTTグループ全体の中核を担う企業の1社であり、各社のSIerの立ち位置としてグループ全体を支えています(主要8社)NTT東日本、NTT西日本、NTTコミュニケーションズ、NTTドコモ、NTTデータ、NTTコムウェア、NTTファシリティーズ、NTT■新ドコモグループとしてドコモのサービスを支える2022年にNTTドコモ、NTTコミュニケーションズ、同社の3社は新ドコモグループとして連携する形となり、NTTドコモ社の通信事業、非通信事業のソフトウェア開発から運用まで一元的な役割を担っています。※ドコモ社のスマートライフ(非通信事業)についてhttps://information.nttdocomo-fresh.jp/career/smart_life/service_list/■NTTコムウェア社採用ページhttps://www.nttcom.co.jp/employ/career/work/work01.html
更新日 2025.05.29
NTT ドコモソリューションズ株式会社
8,000万人超のドコモユーザが利用するさまざまなサービスを支える他では類を見ない大規模システムプラットフォーム・システムの開発業務です。新たなサービス提供や技術に携わることができると同時に、多くのユーザが利用するサービスの開発に携わることで、やりがいをリアルに感じることができる業務です。【詳細】ドコモスマートフォン向けISPサービス(spモード)を提供するシステム基盤の方式検討、構築、維持業務■ビジネス要件を踏まえたシステム/ネットワーク方式の検討、設計、導入推進を行う。■システム/ネットワーク方式や機能要件に基づき、必要な運用系機能の検討、設計、導入推進を行う。■業務APチームと連携し、サービスの導入計画の立案、基盤構築を推進する。■基盤構築において、品質向上やコスト
更新日 2025.05.29
NTT ドコモソリューションズ株式会社
NTTグループ内の各種物品の発注・購買~サービスに供するまでの一連のSCM(サプライチェーン)を対象にしたシステム企画や開発における業務系リーダとして参画いただきます。【具体的には】■NTTグループ内の各種物品の発注・購買~サービスに供するまでの一連のSCMを対象にしたシステム企画や開発における業務リーダーとして参画する■既存レガシーシステムのDX化を推進し、グローバルPKG等へのマイグレーションを実施する■ユーザーへのシステム化提案・要件定義支援や構築プロジェクト推進、移行導入支援等、高度な業務知識を活用しながら実施していく【想定クライアント】NTTグループ国内会社(特に持ち株、東日本、西日本、ドコモ、コミュニケーションズとの対応が主軸)【募集背景】増員のため・持株主導のNTTグループ内DX化が、緊急かつ重要なタスクとなったこと今後の利用会社拡大の中でも特にドコモの利用開始に向けてはドコモないのシステム・グランドデザインの刷新との整合性を図るという難易度の高い対応が必要であり、高スキル者の確保が求められる状況であること【ポジションの魅力】■大規模SCMシステムの構築・導入経験が積める■世界標準のパッケージサービス/SaaSの技術の習得・工場が図れる■多くのステークホルダーを巻きこみ、主体的な業務推進を通してスキルアップができる【同社の特徴】■同社は1997年に、NTTのソフトウェア開発部門が分社化したNTTグループ主要8社の1社でグループのシステム・技術の中核を担う企業です。■特にNTT東西の基幹システムはほぼ担っているなど、NTTデータが総合商社であるなら、NTTコムウェアは専門商社のような立ち位置でより技術特化であり、直営で要件定義まで行っています。【新ドコモグループ】~あなたと世界を変えていく。~2022年7月にNTTドコモ、NTTコミュニケーションズ、同社の3社は新ドコモグループとして機能の統合と事業責任の明確化を行い、法人事業及びスマートライフ事業の拡大と通信事業の構造改革を加速します。またソフトウェア開発における開発から運用までを一元化することで、革新的なサービスの提供とNTTグループ全体のDXの加速を実現します。【新ドコモグループでの立ち位置(ソフトウェア開発)】同社にドコモグループのITシステムを支えるドコモ・システムズを統合し、新ドコモグループのソフトウェア開発から運用まで一元的な役割を担います。これにより、ドコモのスマートライフ・法人事業における革新的サービスをいち早く創出するとともに新ドコモグループ及びNTTグループのCIO支援の立ち位置でグループDX加速を実現していきます。
更新日 2025.05.29
EYビジネスパートナー株式会社
EYビジネスパートナーにおける本チームでは下記をサービス提供しております。・主に大企業の経理・会計・税務・人事領域における各種プロジェクトのPMO・社内業務のトランスフォーメーションプロジェクトの企画・推進・管理・マーケティング&コミュニケーションの企画・推進・管理 ※経験・スキルに応じて担当して頂く役割を決定します。【具体的な業務内容】・プロジェクト推進、マネジメント(プロジェクト計画策定支援、スケジュール管理、タスク進捗管理、課題管理、品質管理・コミュニケーション・レポーティングサポート)のための資料作成、管理、調整支援 ※自社内に限らず、EYグループ内において幅広くコラボレーションし様々なプロジェクトに関与・経理・会計・税務・人事領域におけるトランスフォーメーション推進支援
更新日 2024.07.09
株式会社日立産業制御ソリューションズ
大規模小売業向けロジスティクスシステムに関するシステムエンジニアリング全般を担当していただきます。【具体的には】倉庫管理システム(WMS)、輸配送管理システムの提案・設計開発・導入をご経験に応じて担当していただきます。・ロジスティクスシステムに関する導入経験をお持ちの方は、業務コンサルやプレ活動を中心にお任せすることも可能です。・開発中心のご経験であれば、当面は設計・開発を担当していただき、将来的にPMにステップアップしていくことも可能です。※当社では将来を見据えた次世代の自社WMS(倉庫管理システム)開発にも着手していますので、その開発にも携わることが可能です。【配属組織】産業ソリューション事業部 産業情報本部ロジスティクスに関する自社製品の開発・導入を担当しているグループです。人数は30名程度で平均年齢は30歳前後と若いグループとなります。【この仕事の魅力・面白さ】1,物流は単なる業務システムではなく、社会インフラを支える重要なシステムでもありますので、やりがいは大きいです。また、新しい技術を取り込みながら顧客ニーズに応えていく必要がありますので、常にチャレンジしていく姿勢が求められます。2,自社ソリューションである「NEUPLANET(郵送計画システム)」「NEUTLEX(倉庫管理システム)」などを中心に提案から開発・導入までワンストップで手掛けることができる点が当社の魅力です。また日立グループ各社と連携することもありますので、グループのノウハウを活用したスケールの大きなプロジェクトにも関われます。【働く環境について】・在宅勤務:あり(プロジェクトによって頻度は異なります)・残業時間:月平均30時間・住宅手当有(自身で契約した賃貸物件については、賃料の70%を住宅手当として支給)・ワークライフバランス充実(計画年休、出産・育児サポートなど)※参考ページhttps://info.hitachi-ics.co.jp/recruit/fresher/system/worklife.html・当社は社員のワークライフバランスの実現に取り組んでおり、経済産業省「健康経営優良法人2023」に認定されております。
更新日 2025.08.01
株式会社日立産業制御ソリューションズ
製造業のお客さまを中心に、生産計画を自動化するAsprova※の拡販活動および受注案件のプロジェクト管理、顧客コンサル対応などを担当していただきます。またお客さまの要求に応じたアドオン開発や周辺システムの提案・設計なども行っていただきます。【具体的には…】現行の業務とスケジューラの要件をヒアリングし、それを満たすための設定方法を検討します。プロトタイピング(デモを作成し、設定・確認を繰り返す)方式でAsprova導入を支援します。業務の流れとしては、PoC(検討対象とする範囲を決め代表品目によるプロトタイプ作成)要件定義(要件ヒアリング、代表品目によるプロトタイプ改修)基本設計・実装工程(ヒアリング内容によるプロトタイプ改修)テスト(実データ検証の結果によるプロトタイプ改修)運用(運用テストの結果によるプロトタイプ改修)となっていますので、経験に応じて役割を決定していきたいと思います。※AsprovaとはAsprova社が提供する製品で、多品種・多工程の生産計画を高速に作成する生産スケジューラのパッケージソフトです。日本国内でトップシェアの導入実績*があり、海外でも支援体制を充実しております。当社はエリートパートナーとしてTOPクラスの導入実績があります。詳しくはhttps://info.hitachi-ics.co.jp/product/seiso/asp/asprova_1.htmlを参照ください。【配属組織】産業ソリューション事業部 産業情報本部グループとしては25名程度で20代、30代多く風通しの良い職場です。【この仕事の魅力・面白さ】製造業におかえる生産計画の立案は非常に難しいのですが、生産スケジューラーを導入することで劇的に業務効率が上がるため、現場から感謝されることが多く、大きなモチベーションになります。また、製造現場にはさまざまなニーズや課題がありますので、そのニーズを的確に捉え提案し導入していくことになりますので、お客さまの業務理解が大事です。【働く環境について】・在宅勤務:あり(プロジェクトにより頻度は異なりますが週1・2回出社程度です)・残業時間:月平均30時間・その他 :現地立ち上げなどで年に数回程度夜間、休日対応などあり・住宅手当有(自身で契約した賃貸物件については、賃料の70%を住宅手当として支給)・ワークライフバランス充実(計画年休、出産・育児サポートなど)※参考ページhttps://info.hitachi-ics.co.jp/recruit/fresher/system/worklife.html・当社は社員のワークライフバランスの実現に取り組んでおり、経済産業省「健康経営優良法人2023」に認定されております。
更新日 2025.08.01
株式会社ギフトパッド
【業務内容】PM(プロジェクトマネージャー)としてお客様・社内の営業チーム・開発チームの間に立ち、プロジェクト全体を見ながら、企画段階から運用までの折衝・進行管理を行います。社内の営業担当とともに案件の概要を整理し、システムの機能単位でタスクを洗いだし、完了までのスケジュールを組み立てます。その予定を踏まえ、社内外の細やかな調整を重ねながら開発を進めて、納品までのプロジェクトマネジメントを行います。またリリース後の機能改善など、運用部分に携わることもあります。【具体的な業務内容】・クライアントを交えた企画および稼働計画の立案・制作進行管理(スケジュール、コスト、品質)・各プロセスにおけるピープルマネジメント・リスクマネジメントおよびトラブル対応・納品前の検証・納品後の効果検証およびレポート【使用ツール】・Microsoft Office・Google Workspace・Slack・GitHub・DBeaver、Sequel Ace【案件目安】案件規模:数百万~数億円顧客:大手企業、自治体など【仕事の魅力】自社サービスなので、顧客に近い立場で開発・提案が可能。顧客の要望・想いをどのように自社サービスで形にするのかを考え、お客様や社内外を巻き込みチーム一丸となってサービスを作り上げる。そうして出来上がったサービスが世の中に出る瞬間は、やりがいを感じずにはいられません。【所属部署・チームについて】システム本部への所属となります。CTO/本部長1名、副本部長1名、部長3名の他、東京13名、大阪14名の合計32名のチームです。業務のことはもちろん、プライベートのことなどコミュニケーションが活発な職場。社長をはじめ役員との距離感も近く、風通しのよさが特徴です。それぞれが持つ強みを活かして働ける環境です!【大切にしていること】お客様が喜んでいただけるサービスを提供することコミュニケーションを第一に考えた仕事をすること【技術研鑽の取り組み】1)ワーキンググループ活動(PM力、品質、クラウド)2)勉強会(開発プロセス、マネージメント、要件定義など)3)標準化【ソリューションについて】■DXソリューション『Giftpad ticket』ビジネスギフトやセールスプロモーション、株主優待、福利厚生まで、豊富なカスタマイズが可能なeギフトサービス 『Giftpad button』クーポン1枚から即時発行が可能なWEBシステムを提供しセールスプロモーションの効率化を支援するeギフトサービス 『Giftpad egift』結婚祝いや出産祝いなどを気軽にeギフトとして贈ることができるECサービス 『Giftpad souvenir』全国の地方産品のおみやげをeギフトとして贈ることができるECサービス 『Giftpad coupon』自治体が地域住民に対して行うさまざまな給付・還元施策にご利用いただけるデジタルクーポンの発行・消込・管理サービス ■フィンテックソリューション『region PAY』利用域が限定可能なデジタル通貨プラットフォームアプリ
更新日 2025.08.16
SCSKサービスウェア株式会社
配属部門:PrimeDesk事業本部 事業企画部▼PrimeDesk サービス紹介動画https://www.youtube.com/watch?v=HR9aOrMoHag▼PrimeDesk紹介ページhttps://www.scskserviceware.co.jp/service/primedesk/PrimeDesk(IT運用サポート)領域の新規サービス、プロモーションなどの企画担当業務。■サービス企画新サービスの企画・立案、提案、価格調整、契約書作成、運用に関する社内調整、自社ホームページでのプロモーション調整など■プロモーション企画社内外でのプロモーションを効果的に実施していくための、企画立案、それに伴う社内外の調整■その他事務処理各種申請手続き、社内外の関係者とのやり取りなど
更新日 2025.06.14
テクバン株式会社
【期待する役割】ソフトウェアテストの観点から顧客のプロダクトに対して品質保証の提案などを行って頂きます。品質保証コンサルタントは顧客問題点解決の観点から、品質保証リーダーは顧客課題解決の観点からそれぞれ顧客の立場に立って最善のプランを提供することを意識して業務に携わって頂きます。【具体的な業務内容】■顧客との各種調整・折衝■テストプロジェクトの管理 ・進捗管理/報告 ・不具合状況管理/報告■テストエンジニアの管理 ・テスト設計者の管理、業務支援 ・テスト実行者の管理、業務支援【想定キャリア】■ご入社~品質保証リーダー業務 品質保証リーダーとしてチームをお任せします。ご自身の過去の経験、知識などを活かし、お客様にが納得するQCDバランスを提示しながらチーム運営を進めて頂きます。■品質保証リーダー業務~品質コンサルタント業務 お客様の問題・課題のヒアリングから携わって頂きます。お客様の抱える問題、問題の原因、原因に対しての対策案などを検討後、実際にお客様へご提案頂き、採択後はご提案頂いた内容の遂行に向けてテストプロジェクトマネージャーとして行動して頂きます。上記キャリアパスをこなしていく中で役職向上も同時に進められますので、様々な事にチャレンジして成果を発揮頂ければと思います!
更新日 2025.01.08
テクバン株式会社
【期待する役割】同社の注力ビジネスである「プロダクト」を主軸とした顧客支援の部隊にて、様々なプロダクトを通じて、クライアントのDX導入・推進、ご要望の実現や業務課題の解決に取り組んでいただきます。100%プライム案件のポジションですので、要件定義からリリース後のサポートまで携わることが可能です。【職務内容】クライアント企業で導入されている複数のクラウドサービスの各種データを、バッチ、DWH、ETL等を利用して統合し、BIやERPなどへ連携するプロジェクトの推進役を担って頂きます。■PMや先輩のリーダーのもと、実装~テストまでチームを牽引して頂きます。(業務のキャッチアップ後は、若手エンジニアの技術的なフォローなどを想定しています)■担当箇所については、クライアントからの問い合わせがあるため、一次回答もご担当頂きます。(スタートは、PMや既存メンバーの指示・意見を仰ぎながらの回答で問題ありません)【環境・体制】■担当フェーズ:顧客ヒアリング、要件定義、各種設計、開発、テスト、運用サポート(スキル・経験に合わせてスタート予定)■体制:2~5名程度■担当製品:kintone、SmartHR、DataSpider、HULFTなど状況に応じて、出社の可能性がありますが、現時点ではほぼフルリモートにて就業可能です。【配属先組織】システムソリューション事業部┗ご経験に応じてポジション等はご相談をさせて頂きます。【募集背景】130%成長を遂げている成長部門で引き合いも増大している背景から、事業拡大にともなう増員補充をしております。配属予定部門では事業会社を顧客に、プロダクト導入支援やプロダクト導入に際してのカスタマイズ・SI支援、導入後のフォローや運用支援を行っております。同社では、かねてよりマルチベンダーとして様々なベンダーとのパートナ―契約を締結しておりますが、単に製品を導入するという顧客は多くなく、現システムのと連携やカスタマイズでの開発、運用後のフォロー支援のニーズを頂く機会が増加・拡大中。お客様とフロントに立ってやりとりをし、ニーズや課題をヒアリングしながら業務コンサルの様な形で提案・プロジェクト推進を頂ける方を募集しております。【同ポジションの魅力・やりがい】・同部/同ポジションのお客様はエンドユーザーとなります。単に「製品を導入してほしい」というニーズにこたえる形での導入して終わりという業務ではなく、導入するにあたっての「課題ヒアリング」から「導入後に何を解決したいのか」を見据えつつ、業務コンサルのような形で提案・解決を頂きます。・メーカー依存をしていない独立系SIであり、数々のベンダーともパートナー契約を締結しているため、顧客課題解決のための最適なソリューションを選択し提案をすることが可能です。・同社の強みのひとつが「マネージドサービス」です。お客様にとっては「製品導入」はスタートラインですので、その後の運用フェーズのご支援までマルチに提供をしております。そういった点も含めお客様からの引き合い・追加受注も多く、信頼をいただいておるため、中長期/一気通貫でのお客様支援が可能です。【働く環境・魅力ポイント】・全社的にもリモートワークやフリーアドレスなども導入し社員の働きやすさを尊重しております。状況に応じて、出社の可能性がありますが、現時点ではほぼフルリモートにて就業可能です。・社員の「やりたい」をかなえる風土であり「まずはやってみよう」という否定しないカルチャーが特徴です。1300名と社員数も毎年増えておりますが、離職率は低下しており社内にいながら柔軟にご自身のキャリア形成・実現が出来る非常に風遠しのよい環境となります。・残業時間も会社として削減の取組を行っており、全社平均での残業時間も13時間程度とワークライフバランスも取りやすい環境です。・有給取得についても昨年の取得率が約7割で、調整がしやすい環境です。バースデー休暇も始まっており役員を筆頭に積極的に利用をしております。
更新日 2024.11.20
テクバン株式会社
参画プロジェクトのチームリーダーを担ってくださる方を募集しています。管理業務の経験がなくても、エンジニアからリーダーへステップアップを希望される方、意欲のある方とぜひお会いしたいと考えています。【タスクイメージ】■参画プロジェクトの2~5名程度のチームリーダーとして、クライアントと各種調整業務(進捗報告や作業内容の調整など)■チームメンバーの管理(簡単な進捗管理や、作業のフォローなど)■ご自身の開発作業(設計~テスト)※具体的な業務については、ご経験に合わせて可能なところからスタートしていただきます!対応が難しい場合はすぐに上長や先輩へ相談できる環境です。※約40%がプライム案件となっているため、上流工程やエンドユーザと直接折衝する場面も多くありますし顧客折衝からリリースまで一貫して携わることも可能です。【働く環境・魅力ポイント】・全社的にもリモートワークやフリーアドレスなども導入し社員の働きやすさを尊重しております。・社員の「やりたい」をかなえる風土であり「まずはやってみよう」という否定しないカルチャーが特徴です。1300名と社員数も毎年増えておりますが、離職率は低下しており社内にいながら柔軟にご自身のキャリア形成・実現が出来る非常に風遠しのよい環境となります。・残業時間も会社として削減の取組を行っており、全社平均での残業時間も13時間程度とワークライフバランスも取りやすい環境です。・有給取得についても昨年の取得率が約7割で、調整がしやすい環境です。バースデー休暇も始まっており役員を筆頭に積極的に利用をしております。
更新日 2024.11.20
テクバン株式会社
事業推進役として同事業部門のビジネスドメインである「情報システム部門向け各種支援業務」に係わる領域の各種業務をお任せします。■新規企画:各種サービス検討を実施し、未対応領域についての業務立ち上げを実施します。■既存拡大:既存顧客・現場におけるリソースビジネスの拡大推進を実施します。 【職務詳細】■サービス領域の検討■ユーザーヒアリング■各種現場管理/推進 ■事業計画策定支援■プロジェクトのチームビルディング、プロジェクト補助※上記のみならず、課題によって自ら業務を創り出す必要があります。【配属先部門】ビジネスアウトソーシング事業部従来より事業会社の情報システム部門への技術的支援で事業を拡大。ITの導入みならず企業のノンコア業務まで幅広く対応することでユーザの事業推進に貢献します。大手Sier案件とプライム案件のバランスを取りながら成長し、DXニーズにより運用・BPOサービスのニーズも増加しています。
更新日 2024.11.20
テクバン株式会社
同事業部のビジネスドメインである「情報システム部門向け各種支援業務」に係わる各種業務領域として、お客様の要望に応じたサービスの立ち上げからプロジェクト推進、運用などを行っていただきます。また、ゆくゆくは複数のお客様を持ち、プレイングマネージャとして組織管理を実践頂きます。【具体的な業務内容】顧客企業の情シスSEとして、環境のシステム導入、各種端末に関する企画や製品選定、保守、ユーザサポート、ベンダーコントロールなどの業務をお任せします。また、可能な場合は複数の顧客を担当頂き、当社チームのマネジメントや、お客様対応に携わります。【配属部門 ビジネスアウトソーシング事業部に関して】従来より事業会社の情報システム部門への技術的支援で事業を拡大。ITの導入みならず企業のノンコア業務まで幅広く対応することでユーザの事業推進に貢献します。大手Sier案件とプライム案件のバランスを取りながら成長し、DXニーズにより運用・BPOサービスのニーズも増加しています。
更新日 2024.11.20
株式会社ビジョン・コンサルティング
【仕事概要】SIを主とした業務支援、経営とITの流れを作り戦略実現のためIT化をご支援します。従来型の各業界におけるシステム導入支援やシステム統合プロジェクトリード、システム開発、システムリプレイス、サーバー構築等に加え、近年はAI、サイバーセキュリティ等、最新技術を用いた案件が増加中です。また、ソリューションカット、インダストリーカットがなく、グローバル案件を含め、全業界の案件に携われるチャンスが豊富です。【業務内容】金融、製造、通信、自動車、官公庁等の案件にて顧客の課題解決を行います。システム要件定義から設計、構築、運用保守まで幅広いフェーズでご活躍いただけます。<業務例>・基幹系システム開発・システムリプレース・セキュリティーエンハンスメント・クラウドアーキテクト・データベースシステム構築・インフラアーキテクト(サーバー、ネットワーク構築)・ビッグデータ解析・UI/UXデザイン・Webアプリ、モバイルアプリケーション開発・プロジェクトマネジメント(進捗管理、品質管理、要員管理、予算策定、顧客折衝)【プロジェクト事例】・情報系エンタープライズ業向け、AI画像解析分析モデル基盤構築AI基盤開発チームの技術リードとして、構築環境の最適化推進、および構築からテスト。・製造業向け、次期通信ネットワークへのセキュリティGW導入セキュリティGW導入において、現場マネジメント、および設計から導入までの技術支援。・通信業向け、グローバルNW更改NW/FWの設計から構築、ベンダーコントロール。・大手自動車業向け、社内DX推進スマートファクトリー化に向けた従業員向けポータルサイトの設計から構築。・総合商社向け、クラウドサービス定着化Azure/AWSを用いた業務における手順書の整備、およびユーザの改善要望に向けた対策方針立てから更改を支援。・某商業施設向け、基幹システム(販売管理~請求、会計)改修年間を通じて一定の改修が発生するシステムにおいて、AWSサービスを利用しつつ、Java/VBを用いたエンハンス開発。・日系メガバンク向け、ミドルウェア導入Backup基盤更改や各種バージョンアップ対応など、海外支店向けの案件を推進。
更新日 2024.11.01
株式会社BREXA Technology
大手施工会社でPMOとして業務改革プロジェクトの推進をしていただきます。【募集背景】人手不足やコロナウイルスに伴い、生産現場のDX化が求められる中で案件の引き合いを多くいただいており、組織拡大が急務となっております。【業務内容詳細】大手施工会社 業務改革プロジェクトの運用支援チームPMOとして、プロジェクトマネジメントのサポートをして頂きます。Office365を使い、要件定義のまとめ・進捗管理・テスト・サポート・会議開催・議事録作成・WBS作成・課題管理などの上流工程へ参画できます。リモートと出社のハイブリッドなので、WLBを保てます。【案件事例】■計測機器や医用機器メーカー様社内の基幹システムリプレイス■半導体などの製造メーカー様向け、生産管理システム、業務システム開発■PLC を用いたアナログデータ収集、各種制御システムの開発■大手小売り業様社内のインフラ設計・構築・保守 等メーカー社員との協働もありますが、PJT管理は独立した権限でマネジメントしております。【同課の魅力】各エリアの大手製造メーカー様と直取引を実現しています。「社内DX化が急務」と言われている中、様々な視点・角度から、しっかりとしたITシステム及びDXの推進に携わることができます。生産管理システムを中心とした基幹システムの開発やBI・RPAツールを用いた業務改善、SV、NWの手配に至るまで幅広く対応しているので、お持ちのスキルに合わせて参画案件を決められます!また、直接のお取引のため、ソリューション提案から実装、導入、サポートの上流~下流まで任せられることも多く、しっかりと経験を積めることはもちろん、キャリアアップもできる環境です。
更新日 2024.06.04
株式会社ビジョン・コンサルティング
【仕事概要】SIを主とした業務支援、経営とITの流れを作り戦略実現のためIT化をご支援します。従来型の各業界におけるシステム導入支援やシステム統合プロジェクトリード、システム開発、システムリプレイス、サーバー構築等に加え、近年はAI、サイバーセキュリティ等、最新技術を用いた案件が増加中です。また、ソリューションカット、インダストリーカットがなく、グローバル案件を含め、全業界の案件に携われるチャンスが豊富です。【業務内容】金融、製造、通信、自動車、官公庁等の案件にて顧客の課題解決を行います。システム要件定義から設計、構築、運用保守まで幅広いフェーズでご活躍いただけます。<業務例>・基幹系システム開発・システムリプレース・セキュリティーエンハンスメント・クラウドアーキテクト・データベースシステム構築・インフラアーキテクト(サーバー、ネットワーク構築)・ビッグデータ解析・UI/UXデザイン・Webアプリ、モバイルアプリケーション開発・プロジェクトマネジメント(進捗管理、品質管理、要員管理、予算策定、顧客折衝)【プロジェクト事例】・情報系エンタープライズ業向け、AI画像解析分析モデル基盤構築AI基盤開発チームの技術リードとして、構築環境の最適化推進、および構築からテスト。・製造業向け、次期通信ネットワークへのセキュリティGW導入セキュリティGW導入において、現場マネジメント、および設計から導入までの技術支援。・通信業向け、グローバルNW更改NW/FWの設計から構築、ベンダーコントロール。・大手自動車業向け、社内DX推進スマートファクトリー化に向けた従業員向けポータルサイトの設計から構築。・総合商社向け、クラウドサービス定着化Azure/AWSを用いた業務における手順書の整備、およびユーザの改善要望に向けた対策方針立てから更改を支援。・某商業施設向け、基幹システム(販売管理~請求、会計)改修年間を通じて一定の改修が発生するシステムにおいて、AWSサービスを利用しつつ、Java/VBを用いたエンハンス開発。・日系メガバンク向け、ミドルウェア導入Backup基盤更改や各種バージョンアップ対応など、海外支店向けの案件を推進。
更新日 2025.03.25
デロイトトーマツグループ合同会社
■業務内容(40%)・アカウント管理システムに関わるプロジェクト管理、実行・改修要望に対する計画立案、管理、タスク指示、レビュー、実装作業(40%)・インシデント、プロブレムの調査、対策・アカウント管理システムの改善計画の立案、提案、実行(20%)・その他の管理業務、調整業務(レポート作成、他部署との調整、予算管理、要員マネジメント、ベンダー管理、発注)等■概要デロイトグループのアカウント管理システムの運用・改善を行うチームのマネジャー候補を募集します。グループの成長を支えるActive DirectoryやAzure Active Directory管理を自動化するシステムの開発と運用に携わって頂きます。■採用背景デロイトグループでは、Microsoft Active DirectoryやOffice 365を認証基盤として活用しています。これらアカウントやメールボックスの操作は独自に開発したIAM管理システムで自動化されています。今回、システム規模の拡大に伴い、このIAM管理システムの運用と改善を行う専任の担当者を募集することとなりました。■想定業務現在、オンプレミスからAzureのサーバレス環境への移行プロジェクトを進めています。この移行プロジェクトのサブPMを担って頂き、その後徐々に独立してプロジェクトを遂行できるようになって頂きます。プロジェクト終了後は、社内の様々な部門とかかわりながら、システム運用と改善提案を進めます。■対象システムの概要自動でActive Directoryのアカウント・グループを作成、変更、削除するシステムですWebアプリケーションとして管理画面、各種ユーザー申請画面をもちます人事情報を取得し、入社に伴うアカウントの自動作成、退職に伴うアカウントの自動削除や、組織情報に基づいたグループの生成などを行いますユーザーからの申請を受け付け、ワークフローによる上長承認を得て、メールボックスや、メーリングリスト作成を行います新システムは以下アーキテクチャで構成されています。 ・Next.js(Azure App Service) ・Azure Database for PostgreSQL ・Azrue Functions(Powershell)■業務詳細・現行システムの運用管理・新システムへの移行プロジェクト管理・新システムの運用と継続的な改善や予算作成、予算管理■ポジションの魅力・マネジャーを目指して頂けます・20,000人以上のユーザーを持つIAM基盤の運用とプロジェクト管理経験を積むことができます・Active DirectoryやAzureインフラ、システム開発など多岐にわたる技術知識と経験を積むことができます・自ら改善計画を立案し、システムや業務を向上させることができます・全社で利用しているシステムであり、改善などによる社内インパクトが大きい仕事です・エンドユーザーから人事担当者、総務など様々な人とかかわりながら仕事を進めることができます■入社後の期待・専門知識や経験をいかし、プロジェクトチーム・運用チームをリードしていただきます・Microsoft系のインフラ知識、Azureのインフラ知識、システム開発の知識など、 必要知識が多岐にわたるため、必要知識を自ら手を動かしてキャッチアップしていただきます ■勤務環境・フレックス制度を採用した自由な勤務環境です。 ※標準的な勤務時間帯 9:30~17:30(所定労働時間1日7時間、想定残業時間:0-2時間/日程度)週2日以上のオフィスへの出社勤務と在宅勤務を併用するハイブリッドワークを行っています。■英語を使った業務についてGlobal Teamへのクラウドサブスクリプションなど申請や、Global Teamとのメールでのやり取り「※企業紹介動画もあるので是非ご参照ください。https://www.youtube.com/watch?v=GjJJ7K6vhTw 」東京事務所は豊洲エリアへの移転を計画中(2026年春予定)
更新日 2025.08.14
三井情報株式会社
【職務内容】企業のビジネスを支えるシステム、および、ITサービスをトータルに提供すべく、SI、NI、規模の大小を問わず、プロジェクトの提案、推進、管理を担当していただきます。<プロジェクトの例>以下のソリューションに関わるプロジェクトで、経験、スキルに応じ、要件定義、設計、開発、保守まで幅広く担当して頂きます。 ・基幹系システム ・金融系システム ・人事系システム ・情報管理系システム ・ITプラットフォーム ・データセンターサービス ・環境/省エネマネジメント ・コンタクトセンター ・ユニファイドコミュニケーション ・PBX【募集背景】継続的な事業拡大の為【参考ページ、URL等】https://note.com/mki_press/n/neccb4b50d856?magazine_key=m743c79c407behttps://note.com/mki_press/n/nba2efb66f4ea?magazine_key=m743c79c407be【三井情報社の安定基盤・魅力まとめ】■プラチナくるみん取得・長期的にワークライフバランスを整えられる就業環境■所定労働時間が7時間15分のため、よりホワイトにご活躍可能■業界網羅的なSI事業+尖った独占領域(バイオ、ヘルスケア)■内販:外販=2:8と技術力の高さからグループ外からも引き合いが多数■インフラ・アプリ・自社製品等々幅広いソリューションを完備■ICT最先端技術を備える先端技術センターを自前で保有(攻めのIT投資・経営基盤)【働き方】従業員に高いパフォーマンスを発揮するために、次の制度を取り入れています。フレックスタイム制・時差出勤・在宅勤務・サテライトオフィス・育児、介護と仕事の両立支援・年次有給休暇取得奨励 ★平均勤続13年以上、有給休暇取得率73.7%(2024年度)★2024年度の男性社員の育児休業取得率は100%(配偶者出産休暇も含む)★平均残業時間:24.0時間/月(※法定労働時間外換算で9.95時間相当。実働7時間15分のため)
更新日 2025.07.18
三井情報株式会社
企業向けITコンサルティング業務を遂行すべく以下の職務内容を担当して頂きます。【職務内容】■企業のIT部門向けITマネジメント支援に関するコンサルティング業務■システム更改プロジェクトにおけるRFP策定、PMO支援(顧客側)に関するコンサルティング業務■IT利活用による最適化、高度化実現に関する戦略・計画策定に関するコンサルティング業務■日本企業の海外拠点/海外企業向けコンサルティング業務■セキュリティアセスメント、及びコンサルティングに関する業務<プロジェクトの例>・ITプロジェクトマネジメント支援・RFP策定支援、提案評価支援・新システム有り方検討・計画策定支援・業務プロセス/運用課題改善支援・セキュリティアセスメント案件 など【実務を通して成長できる点】顧客との距離感も近いため、顧客に寄りそう形で突っ込んだ検討を顧客と共に行うことが可能です。そのため、技術スキル・業務スキルを並行して習得できるチャンスが多く、顧客立場、ベンダー立場の両方を経験するチャンスがございます。【募集背景】継続的な事業拡大の為【三井情報社の安定基盤・魅力まとめ】■プラチナくるみん取得・長期的にワークライフバランスを整えられる就業環境■所定労働時間が7時間15分のため、よりホワイトにご活躍可能■業界網羅的なSI事業+尖った独占領域(バイオ、ヘルスケア)■内販:外販=2:8と技術力の高さからグループ外からも引き合いが多数■インフラ・アプリ・自社製品等々幅広いソリューションを完備■ICT最先端技術を備える先端技術センターを自前で保有(攻めのIT投資・経営基盤)【働き方】従業員に高いパフォーマンスを発揮するために、次の制度を取り入れています。フレックスタイム制・時差出勤・在宅勤務・サテライトオフィス・育児、介護と仕事の両立支援・年次有給休暇取得奨励 ★平均勤続13年以上、有給休暇取得率73.7%(2024年度)★2024年度の男性社員の育児休業取得率は100%(配偶者出産休暇も含む)★平均残業時間:24.0時間/月(※法定労働時間外換算で9.95時間相当。実働7時間15分のため)
更新日 2025.07.18
株式会社ウィナス
受託案件や自社サービス・プロダクトの要件定義や開発業務に携わっていただきます。直取引だからこそ、開発物の反響・反応をクライアントやユーザーからダイレクトに知ることができ、大手企業と対等の立場で、自分の考えを提案し形にしてゆくことが可能です。ウィナスでは多種多様な業界のプロデュースを請け負っている為、開発内容もユーザーアクションも様々です。ゆえに学ぶ知識・経験も幅広く、それをウィナスの技術基盤にしてゆきます。《具体的な業務内容》個人の特性に合わせて以下の業務を行って頂きます。■システム・アプリ・Webサービスの受託開発(顧客折衝・要件定義)大手クライアントを中心として『こんなサービスを創りたい』というお客様の要望に対して、Webシステムの技術的提案~要件詰め行って頂きます。お客様と共に世に求められるサービスのシステムを伴走して創ってゆきますので、世に広く認知されている企業のサービスを自身の提案で実施できる自由度とやりがいがあります。大手不動産システムの受託開発、大手銀行系アプリの受託開発 など■自社プロダクト・サービス開発(要件定義・技術提案)◎『itsmon』会員40万人のポイントメディア◎『Runway』吉本興業との共同事業サッカーメディア◎レシート特化型AIOCRキャンペーンサービス ◎フードロス問題を解決インターネット通販サイト『SUKUERU』など■開発チームのコントローラー受託・自社サービスに関係なく、案件の質を担保する内部のコントロールを行って頂きます。進捗管理、レビュー、開発を進める中での課題・問題の提起、若手メンバーに対しての援助等、クオリティの高い開発を行う上でも重要な役割となります。《開発環境例》■受託開発言語:PHP、AndroidJava AndroidKotlin Swift、Java、Reactフレームワーク:PHP(FW:Laravel、Codeigniter)DB:AWS RDS、AmazonAurora、Azure CosmosDBOS:CentOS受託開発では、小規模~大規模までの様々な業種のシステムやサービスの構築を行います。様々な業種の業務知識も溜まるだけでなく、直接クライアント様とお話をさせていただくこともあり、クライアント様の想いなど直接感じ取りながらシステムに反映できます。■自社サービス言語:PHP GoLangDB:AWSRDS MySQL、AmazonAuroraOS:CentOS 会員40万人を持つ自社サービスのitsmon及び、新たに立ち上がるサービスに関わっていただきます。自社サービスなので、システムの言語、アーキテクチャなど開発する上での根幹部分を提案することができ、採用されることもケースもあります。「このライブラリを入れたら効率が良いよね~」「セキュリティ強化のためにこれも入れないとね~」「DB早くしないと行けないから、チューニングしないとね~」「このコンテンツあったらどうですか~」等、自身が考えることを必要とあらばどんどん構築していきます。エンジニアにとっては、様々な知識を培う場でもあります。■その他開発言語Java、C#、python、Objective-C、HTML5+CSS3、NodeJS■その他フレームワークStruts、Spring、Laravel、Codeigniter、CakePHP、React
更新日 2025.04.04
三菱UFJ信託銀行株式会社
■同行では勘定系システムのモダナイゼーション(近代化・現代化)に向けてプロジェクトが動いており、ご経験に応じ以下業務をお任せいたします。【業務内容】■リテール業務における事務フロー検討・構築■新システムの要件定義・ユーザーテスト・移行計画策定等■子会社である三菱UFJトラストシステムや外部ベンダーと協働【期待する役割】■バンキングシステムのリニューアルプロジェクトにおける企画立案・推進して頂きます。■ユーザー側として、開発サイドと交渉し、企画や要件定義等を行って頂きます。【携わっていくシステムに関して】■プレスリリース:https://www.tr.mufg.jp/ippan/release/pdf_mutb/240708_1.pdf■プロジェクトの記事によるご紹介https://xtech.nikkei.com/atcl/nft/column/051100005/071000803/【配属予定部署】■事務管理部 デジタルイノベーション室 約30名・約15名から20名がリテール部門を担当し、約10名が他部門と兼務しています。【募集背景】■バンキングシステムのリニューアルプロジェクト開始に伴う増員【魅力】■かつてない数十億・数百億の大規模プロジェクトに携わることができ、ダイナミズムを感じられる環境です。■バンキングシステム(基幹システム)に携わるので、社内の様々な関係者とコミュニケーションを取りながらできる業務です。【キャリアステップ】■システムマネジメントの道やゼネラリストとしての道などさまざまな道を準備しております。例えば、チームマネージャー、プロジェクトマネージャー、PMO等の事務・システム企画のプロフェッショナルを目指すことが可能ですし、システム経験活かした本部企画経験やグループ内外のプロジェクトや企画、事務等のご経験をすることも可能です。■入行後、数年の経験を経てJOB型採用も可能となります。その際は事務企画・システムプロジェクト周りのスペシャリストとして長くご活躍することが可能です。【働き方について】■在宅勤務導入しています。現在は週1日程度実施していますが、ご家庭のご事情等考慮いただける環境です。■ワークライフバランスの実現に向けて、ライブウィークと呼ぶ「半期毎の5営業日連続休暇」取得を強く奨励し、加えて効率的・魅力的な職場作りを目指した「スマートワーク」推進による社内業務改革にも常に取り組んでおります。■残業30~40時間/月程度発生予定です。(実働7時間20分)【三菱UFJ信託銀行について】■MUFGの中核を担う信託銀行として、高度かつ幅広い専門性をお客様へ提供。Fintech等による金融の変革の中においても、MUFGの国内随一の圧倒的な顧客基盤に対して高い付加価値を生み出し続けることで更なる成長を目指しています。■足許では高度な専門性発揮を担える人材に焦点を当てた人事制度への改定を行い、主軸となる事業領域を中心に即戦力としてのキャリア採用を拡大しております。
更新日 2025.09.05
システムインテグレーター
【同社について】NSW社は1966年創業で現状500億円の売上/単体2024名の従業員数、24年度で13期連続増収増益、コロナ禍でも事業拡大した安定成長の独立系SIerです。【募集背景】データマネジメントは、当社内でも急成長かつ注目されているソリューションです。様々な企業とのアライアンスを通じて、より高度なデータ統合・利活用支援が求められています。今後のさらなる業務拡大に向けて、プロジェクト推進を担うリーダー人材を募集します。【ミッション】当該部署は、データマネジメントプラットフォーム導入に伴う多様なソリューション・技術を保有しています。お客様のデータ利活用・データドリブン経営への変革に向けて、データに関わる要件を整理し、データの利活用、システム間のモダナイゼーション等を解決するプラットフォームを提供し、お客様のDX推進を共創する組織です。参考資料:https://dx.nsw.co.jp/solution/data-management/【業務内容】データマネジメントに関連するシステム開発、プラットフォーム構築案件等のプロジェクトリーダー、またはプロジェクトマネージャーを担当いただきます。【働く環境】リモートワーク可出社を原則としていますが、在宅勤務制度(原則、月10回)を活用したフレキシブルな勤務が可能です。★同社の魅力★■13期連続増収増益の安定成長1966年に独立系ソフトハウスとしてソフトウェア開発事業からスタートした同社は、2024年3月期の連結業績は過去最高を更新し、13期連続の増収増益を記録。2024年3月期の連結業績においても、12期連続となることが予想されています。中期経営計画:https://www.nsw.co.jp/ir/managementplan/MidtermManagementPlan202204.pdf■働きやすく長期就業可能な環境年度内に5日間の特別休暇の連続取得が義務化されている「NSWホリディ制度」、平均残業時間は20.5時間、「従業員の仕事と家庭(子育て)の両立に積極的に取り組む企業」認定、上限65歳の再雇用制度等、働きやすい環境が整っています。■充実のキャリアパス・バックアップ体制5年10年先を見据えたキャリアデザイン形成が可能。サブリーダー→リーダー→エキスパート職→ライン職へ仕事力向上のための研修を実施。「階層型研修」「職種別プログラム」「資格取得制度」等、ご志向に応じてキャリアを選んでいただけます。その他「目標設定制度」「社内リクルート」「ジョブリクエスト」「社員表彰制度」「両立支援制度」等、社員を支援する風土がしっかりと根付いています。
更新日 2025.09.22
システムインテグレーター
※働き方※・出社率50%程度 業務状況に合わせて在宅勤務・平均残業時間12時間/月■■当求人票は一定の条件をクリアしている方への面接確約求人となります。書類選考免除で面接となります。■■【プロジェクト規模】業界:主に製造業や官公庁向けのアプリ開発やインフラ構築規模:数千万~数億円単位人数:~15名程度期間:プロジェクト期間は1年程度【募集技術領域】※下記のいずれかご経験に近しいポジションにアサイン。入社後の活躍度合いや志向性によって新たな領域へチャレンジできる可能性もございます。-バックエンドエンジニア(ミドルウェア・DB含む)-インフラエンジニア(SRE・クラウド含む)【ポジション例】・メンバー:担当工程の完遂・PL:PMのもとPJタスク全体の管理とクライアント対応・PM:基本的には専任PJのQCD・収益の担保、顧客折衝・テックリード:専門性を武器に技術的意思決定を担う・Senior PM:複数案件の統括。案件受注や組織マネジメント【案件例(抜粋)】1. 官公庁向けシステム開発(Java/SpringBoot)概要:全国規模の行政システムの刷新プロジェクト環境:AWS、Linux工程:要件定義~運用保守2. 大手メーカー向け業務システム開発(Java、React.js、Vue.js)概要:製造業DXを支援するWebシステム環境:AWS、AZure、Oracle工程:上流~下流一貫対応。要件定義フェーズから参画【取引業界】官公庁、製造、金融、保険、小売・流通、医療、情報通信、航空・運輸 など独立系SIerの強みを活かし、多種多様な技術を用いて様々な業種のお客様に向けたシステム開発を実施。
更新日 2025.08.20
その他(IT系)
【会社概要】Google社より最高位のパートナーに認定されているGoogle Cloudに特化したシステムインテグレーターです。「Cloud First」から「Cloud Must」へとパラダイムシフトが進み企業のDX推進が加速する昨今、特にSaaS/PaaSサービスやデータ分析、AI/ML領域において Google Cloud の採用が加速しています。【募集背景】企業のクラウド活用が加速し、「Cloud First」から「Cloud Must」へとビジネス環境が大きく変化する中、特にSaaS/PaaSサービス、データ分析、AI/ML領域においてGoogle Cloud Platform(GCP)の導入ニーズが急増しています。現在、大規模プロジェクトの増加に伴い、チーム体制の更なる強化が必要となっています。技術力と情熱を持った仲間と共に、急成長するクラウド市場の最前線で新たな価値を創造していきたいと考えています。私たちと一緒に、この成長市場で存在感のある企業を創っていきませんか。【職務内容】同社のシステムインテグレーション事業において、技術面でのリーダーシップを発揮していただく重要なポジションです。クライアントの課題解決に向けた最適なシステム開発を推進していただきます。■具体的な業務GCPを活用したSI案件について下記業務を担当します。(IT・流通小売・製造・建設・官公と幅広い領域へ事業展開)・システムアーキテクチャの設計・技術選定・顧客との技術要件定義・企画・提案・プロジェクトマネージャーと連携した進捗・品質管理・開発チームのテクニカルリード・コードレビュー・若手エンジニアの技術指導/育成・開発標準・ガイドラインの策定・改善・パフォーマンスチューニング・システム最適化・障害対応・原因分析・再発防止策の立案【魅力ポイント】★パソナでしか公開されていない貴重なポジションです★・国内有数のGoogle Cloudの最上位パートナー企業・全国フルリモート×フルフレックス×残業10H×副業自由 と抜群の働きやすさ・AI/データ分析など先端技術を扱う案件も多数あり、市場価値の高いクラウドSEの中でもさらに突出したスキルアップを実現できる環境です・年俸制かつ年間平均昇給率8%と、市場成長に伴って圧倒的な昇給率を誇ります・官公庁、製造、ベンチャー、大企業の様々な業種・規模の案件がありPL/PMとしてのキャリアの幅を広げられます・抜群の裁量とスピード感が感じられる環境ですが、ベンチャーのような本筋以外の業務にリソースを割かれることはなく、顧客課題解決と技術向上に集中できます
更新日 2025.09.08
その他インターネット関連
同社は組織全体で、社内業務のAI化とその活用を推進しています。 この背景から生まれた新設の「AI-DX推進グループ」は、全社的な視点で既存の業務プロセスへの改革の機会を探索し、AIの活用が可能となる環境整備と全社員のAIリテラシーの向上に注力します。そして、AI を活用した新たな事業機会の創出を目指しています。 AI-DX推進グループでは、同社のビジネス領域(主にプラットフォーム領域)におけるAI活用・DX推進案件のプロジェクト推進を担っていただけるPMOを募集しています。【職務内容】PMの支援を行い、プロジェクトの進行を円滑に行っていただきます。 - 社内の各事業部課題に対する論点整理、要件定義、期待値調整 - 案件の進捗管理 - 関連部署との会議体の進行 - 各ステークホルダーとの折衝 等【組織構成】7名ほど所属※プロジェクトは3名程度でアサインされます。【会社紹介】-「なんでもやってる同社」 として成長中!-会員数4,507万人を誇る総合サービスサイトを運営。1998年の創業以来、多岐にわたる事業を展開し、現在は60以上のサービスを運営。動画配信や電子書籍、アニメなどの多様なエンタメサービスに加え、3DプリントやEV充電などのハードウェア分野、web3やAIなど最先端のテクノロジーを取り入れた事業など、様々な事業を手掛けています。2022年にはサブスクリプション会員システムを立ち上げ、あらゆるエンタメ体験をシームレスにつなぐ「マルチエンタメ・プラットフォーム」の創造を目指しています。今後も、コーポレートメッセージ「誰もが見たくなる未来。」とともに、変化と進化を繰り返しながら、新たな事業に挑戦してまいります。
更新日 2025.10.01
エネルギー
【本ポジションについて】世界トップクラスシェアの販売実績を誇る「KEPServerEX」の日本統括代理店である当社にて、IoTエンジニアをお任せします。主に大手製造業のお客様のご要望をお聞きし、基本設計を行い、必要に応じて、外国製産業用 IoT プラットフォーム、OPC サーバ、帳票サーバ等を用いたシステム提案、システム構築、運用、保守のサポートをする仕事です。今回ご入社の方にはスペシャリストとして部署の体制づくり、教育業務を中心に、ご経験に応じて業務をお任せいたします。※世界 No.1 の販売実績を誇る「KEPServerEX」の日本統括代理店※雇用形態及び年収に関しては応相談可能です。【募集背景】現在IoT事業はクライアントからのニーズの高まりから採用を強化しております。現在は兼務者が多く選任は2名となっており、今後の組織拡大に想定した際に部署の体制構築は教育を行える人材が不足している状況のため、今回の募集となります。【主要取引先】稲敷市/茨城県/茨城県警察本部/茨城県南水道企業団/オムロン(株)/オムロンフィールドエンジニアリング(株)/キヤノンITソリューションズ(株)/産業技術総合研究所/利根町/(株)日立製作所/(株)LIXILグループ/理研計器(株) 他多数【数字で見る同社】同社HPより■創立年数(設立1980年):44年■連続黒字:44年■売上昨対比:137%■利益錯体倍率:8.2倍■新卒・中途入社比:4:6■年間休日:120日以上■平均残業時間(1ヶ月平均):30時間■中途採用の10年定着率:86.7%■10年間でもらえる資格手当:100万円■国家資格保有率:64%■施工実績都道府県数:40都道府県★風通しの良い社風で意見も言いやすく、定着率も高いのが特徴です。業績も安定成長しております。【同社について】■同社の強みは、設計から施工監理までを含めた一貫体制と技術力。徹底したユーザー志向で、多くのお客さまや関係者から厚い信頼と支持を獲得しています。環境システム事業では、民間施設の設備を中心に多数の実績を上げております。■ニッチな事業内容と高収益率から生み出される利益は、会社の財産である社員に還元する方針。評価制度と併せて高給与水準を維持することで、よりモチベーション高く仕事に取り組める環境を整えています。とはいえ残業ばかりしていては働く気力も失せてしまいます。終業後にフットサルをする等、仕事も遊びも全力でやりたい方に合っています。■自分の評価がわかる明確な査定システム。上長との目標管理制度もあり、スキルアップに向けてモチベーションを保てるサポートを実施。職場環境の改善や業務遂行におけるコミュニケーションも活発で、社内イベントも多数、社員が仲良く活気のある職場です。
更新日 2025.09.30
人材ビジネス
【募集背景】事業部サイドから積極的に異動者を受け入れ、事業側のノウハウの取入れと両方を意識したハイブリッドなデジタル人材育成の強化をする一方、並行して行うシステム環境の刷新を踏まえ、現場でプロジェクトをリードしメンバー育成まで行える人材が圧倒的に不足している状況です。【業務事例】■マネージャーとしてメンバーマネジメント・育成、プロジェクトアサイン■メンバーが活躍し、成長しやすい環境を整えるための組織課題の解決を推進■システム企画:事業目標や要求を元に企画~業務要件定義を実施■プロジェクトマネジメント・評価:進捗管理、システムリリース後の目的達成状況(投資対効果)評価〈主要プロダクト〉・同社グループのお仕事検索サイト・登録スタッフ ・来社予約者向け専用ページ・登録派遣スタッフ専用のお仕事サポートアプリ・派遣事業の主要業務を支える基幹システム・法人向けの人材サービスポータルサイト・社員の営業活動をサポートするスマホアプリ【本ポジションの魅力】1)積極的なIT投資業界内でも最大級のIT投資の中でシステム環境の大変革期に携わっていただきます。≪例≫クラウドシフト(AWS)/マルチベンダー化 /アジャイル環境の強化など、今後モダンな環境への移行含めて着手すべき案件が多く存在しています。2)事業会社としてのやりがいを感じることが出来ます取り組みが事業と直結しているため、最上流でIT部門としての意思決定に携わっていただく事が可能です。また、10兆円規模の市場に対し、”人”の介在価値を高めるための取り組みをデジタルの力で推進できるよう、各部門と連携を図りながら事業達成に向けて一丸になっていく醍醐味を感じていただけると思います。3)プロジェクトをリードされたご経験がなくても問題ありません。成長するための環境、場をしっかりと提供しますし、双方向での振り返りを行い、ステップアップが出来る環境がございます。これまでのご経験を活かし、より専門性を高めたい方、事業会社で事業と直結した取り組みを行いキャリアの幅を広げたい方、上流工程へ新たにチャレンジしたい方、様々な志向性の方にぴったりのポジションです。4)キャリア:上記の通りプロジェクトが多数控えているため、テクノロジー本部は拡大方向です。「上が詰まっている」ということはなく、中長期的なキャリア形成が可能です。5)WLB:月平均残業時間20H程度、リモートやフレックスもあり、メリハリをつけた働き方を実現できます。6)社風:業界柄「利他的」な考えを持つ方が多く、中途入社でも円滑なコミュニケーションが取れ心理的安全性が高く、ベンダーとの関係性も非常に良好な方々が多いです。「人の良さ」が入社の決め手となる方が多く、離職率が低いことも特徴の1つです。【組織概要】同社のIT部門は企業規模(72,905人※2024年3月31日現在)の割には少人数で約45名、大きく以下2つの部門に分かれております。・テクノロジー本部<ITのガバナンス/コスト管理/人事施策>・ビジネスIT本部<基幹システムの保守運用/機能拡大のための開発マネジメント/ クライアント向けサービス(アプリ)のPJ管理>今後、同社が蓄積した50年の多種多様のデータと経験にデジタルを介在させることで、適正な雇用を創造することで日本全体の労働力の底上げをするためDXの促進を行ってまいります。
更新日 2025.06.30
監査法人
【ポジションの魅力】■公官庁・自治体・独立行政法人その他政府系機関等の補助金を活用した事業や委託事業(主に入札・調達案件)に関連するアドバイザリー業務を行います。■官公庁・自治体主導による経済成長戦略に関する事業は年々重要性を増しており、公官庁・自治体が主導する補助金等を用いた事業について、事業運営の整備・運用やリスク低減に寄与するご経験を積むことができます。■ビジネスアシュアランス部に所属となります。同部は30名強のメンバーがいますが、会計士資格をお持ちでない方も7割ほどいらっしゃり、会計士資格の有無にかかわらず、ご活躍いただけるポジションです。■スタッフクラスは、同部署内で領域を限定せず、ご志向性に合わせ、幅広い案件に携わることもでき、知見を広げていける環境です。■マネージャークラスは、新規事業領域で幅広いことを行っていく自由と裁量がございます。マーケットがあり、監査法人としてやる意義があれば柔軟にトライしていく風土があります。【職務内容】 公官庁・自治体・独立行政法人その他政府系機関等の補助金を活用した事業や委託事業(主に入札・調達案件)に関連するアドバイザリー業務■具体的には以下の業務の提供や業務獲得のための案件開拓・補助金等を活用した事業に係る事務局運営のプロジェクトマネジメントのアドバイザリー業務・補助金等を活用した事業の事務局の内部統制・リスク管理体制の構築・運用に係るアドバイザリー業務・補助金等を活用した事業に係る審査業務・精算業務・確定検査業務等個別業務のアドバイザリー業務・国庫を活用した調査業務や研究会・委員会の事務局運営等の業務
更新日 2025.10.01
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
■業務内容「DX」をキーワードに自社を支える基幹系Webアプリケーションの企画・開発・運用業務を推進いただきます。 受発注管理システムや顧客管理システムから一部お客様向けのシステムまで、担当するプロジェクトは多岐にわたります。 最初は、社内で利用するシステムのバックエンド開発とチームマネジメントを中心に業務を進めていただくことを想定しています。 最終的には、プロダクトの開発や管理を担当するプロダクトマネージャーとして活躍してもらうことを期待しています。■具体的には・戦略実行の中心に立ち、求心力をもって関係者を巻き込みながら案件の企画から施策やプロジェクトの推進・要件定義から設計・開発・運用までのプロジェクトマネジメント・チームマネジメント■プロジェクト例・受発注管理システム・顧客管理システム・ライセンス管理システム・自社ホームページ・その他、業務効率化のための各種システムその他、当社製品の販売代理店が使用するクラウドシステム、ストレージ、データベース、セキュリティにまたがって、多岐にわたるプロジェクトを担当いただきます。※社内システムがメインですが、一部お客様向けのシステムもあります。コーポレートサイトの運用・保守・新規ページのディレクションやデータ分析も含まれます。※バックエンド開発メインですが、フロントエンドにも携わっていただけます。■開発環境言語:PHP(メイン)の他、Python、C#、HTML/CSSOS:Windows/LinuxDB:MySQLFW:Laravel※開発用とリモートワーク用のPC、モニターを提供します。※Linux開発の際には仮想環境を使用します。【同社の魅力】■プロダクト開発を通じた自社貢献と成長 ユーザーや事業への貢献を身近に感じながら、企画から開発までの上流から下流まで関与することが可能です。プロダクト開発を通して、現場の担当者(ドメインエキスパート)と密にコミュニケーションを取りながら進めることで、営業活動やマーケティング活動の業務知識を吸収できます。■部署の垣根を越えたコミュニケーション日頃から部門をまたいだディスカッションやコミュニケーションが多く風通しのよい社内で、様々な部署とのリレーションを構築しながら業務にあたっていただきます。どんな時に誰がどんな意図で使用するシステムなのか、リアルな意見を取り入れつつ、アイディアを出し合いながら業務効率化や工数削減に取り組んでいきますので、ユーザー視点でのモノづくりを楽しめます。■フォロー体制とスキルアップ開発実業務については各社員が担当を持ち、エンジニアマインドと責任感をもって進めています。課内レビューも多く、工数管理もしっかりと行っていますので、汎用性のある設計知識等エンジニアの基本をみっちりと身に付けていただけ、フルスタックなエンジニアを目指していただけます。■アイディアを発信しやすいチーム運営朝礼(現在はオンラインで実施)では業務については勿論、他愛ない話から些細な情報共有まで飛び交っています。フラットな関係性で、誰もが意見を言いやすい雰囲気なので、若手社員も臆せず積極的に意見出しをしています。新しい技術やアイディアを取り入れることに特に寛容な組織です。自ら積極的に新しいアイデアを提案ししながらご活躍ください。
更新日 2025.05.14
電気・電子・半導体メーカー
【具体的な仕事内容】■情報セキュリティ、およびITガバナンス体制の確立・サイバーセキュリティ施策の立案、実行推進・各種セキュリティ業務:脆弱性対策、インシデント対応など・海外拠点のサイバーセキュリティガバナンス強化:海外担当者との折衝、現地監査など■独立会社としての自前化に向けたネットワーク運用体制企画・ネットワーク整備、運用管理【IT部門のミッション】■同社とは電機業界の中で映像システムを通じてビジネス・公共事業に社会貢献し、お客様に必要な商材・サービスを幅広く提供しております。具体的には、プロジェクター、業務用ディスプレイなどの強いハードウェアと、マネージドサービスを提供し、「感動を生む空間づくりを通じた、豊かな社会の実現」を目指します。 同社の商品は、プロジェクションマッピングをはじめとした世界的なイベントや展示会で採用されているほか、公共施設、学校、企業などの現場でお客様に貢献しております。特に、超高輝度プロジェクター分野ではグローバルトップのシェアを有し業界を牽引、更なる事業成長が期待されています。■IT部門のミッション・新会社の経営を支えるためのITインフラを構築する目的で、IT部門を新設する。・ミッション:事業戦略を実現するためのIT戦略の立案と実行、及び、最適なグローバルITインフラをゼロベースで検討・確立する。【募集背景】・IT部門の新設(体制整備)を行い、同社グループ全体最適化の視点で構築されているITインフラから脱却し、自前化を進める必要があります。・業務プロセス最適化、データドリブンのITインフラ、それらを支える情報セキュリティ、ITガバナンス体制を確立する必要があります。・近年ではサイバー攻撃の脅威が急増しつつあり、会社のシステムにだけでなく「事業とお客様情報」も守るセキュリティ対策の重要性が高まり、 グローバルでのガバナンス体制の確立が必要です。グローバル視点でセキュリティ・ガバナンス体制強化の経験のあるメンバーを募集します。【職場の雰囲気】・2025年4月~新会社化に伴い新設された部署になります。・仕事の裁量は大きく、やり方・進め方は個人に任されているので、やりがいと達成感を感じていただけます。・年齢や役職に関係なくフラットな議論・相談が活発な組織です。(特に20代、30代が積極的に提言しています。)・同社は、DEIを積極的に推進し、老若男女、新卒/キャリア、外国籍など様々なバックグラウンドをお持ちの方が活躍しています。・現在はリモートワークや時差出勤などフレキシブルな働き方が浸透しており、ワークライフバランスの実現もしやすい職場です。・売上の8割が海外であり、海外販売会社との議論など国際的な業務推進が行われています。・国内出張の機会や、海外出張(欧米・中国等)の機会もあります。【求めるスキル・経験】※全てを求めるものではありません。意欲のある方、大歓迎です。・サイバーセキュリティ対策(ゼロトラストアーキテクチャ)、クラウドセキュリティ・情報システム運用管理、情報・ITセキュリティ知識(ISO 27001)・データガバナンスおよびコンプライアンス(GDPR, 日本の個人情報保護法等)
更新日 2025.07.15
人材ビジネス
【期待する役割】同社の新規事業領域にてプロジェクトマネジメントを担っていただける方を募集します。事業拡大のために顧客の要望をヒアリングし、顧客の成功をどのように行うかを考え、チーム体制を組み開発支援をしていただきます。ゆくゆくはマネージャーとして組織や事業のマネジメントをお任せ予定。【職務内容】・プロジェクトマネージャーとして戦略立案やPJ推進(プロジェクトの立ち上げ支援、現状調査、プロジェクト設計など)・当社の新規・既存事業のプロダクト開発・改修、もしくは顧客の事業・サービスを支える業務システム・プロダクト開発における、プロジェクトマネジメント・プロジェクト提案・推進の中核として、企画・要件定義からテストまで一連の工程における管理業務を中心に、現状分析、顧客ヒアリング、戦略の策定、技術選定、品質改善等の主導もお任せ予定・案件責任者として数十名規模のプロジェクトマネジメント、プロダクトの品質およびユーザービリティ向上につながる改善提案、施策発案【魅力】■当ポジションで身につけられること/経験できること・課題解決能力の向上:自社プロダクトやクライアント企業の課題に向き合い、プロジェクトマネジメントを通じて自らのアイデアで解決へと導く経験を積むことができます。・多様なキャリアパス:プロジェクトマネージャー以降のキャリアについても多様に用意しております。また、新規事業フェーズならではの組織開発や事業企画・ビジネスサイドのご経験も積んでいただけます。・フラットで主体的なアクションが求められる環境 :年齢、社歴、役職は関係なく、自由な発想と意見交換が飛び交う刺激的な環境です。現状に満足せず、常に上を目指し続ける、そんな熱い想いを持ったメンバーと共に働くことができます。【募集背景】従来同社は、IT人材と企業とのマッチングに貢献してきましたが、今後は「開発支援から企業の成長を促す」というフェーズを目指しております。そのため、開発支援だけではなく、企業様のシステム環境を含めたトータルサポートをしていき、競争優位性に繋がるシステムをご支援していきたいと思っております。同社が今後の目指すフェーズの第一人者として切り開き、事業拡大に貢献していただける方を募集しております。【求める人物像】・リーダーシップが取れる方/一人称で主体的に動ける方・素直で周りに気を使える方・ベンチャースピリッツが好きな方・年齢にこだわらず、アドバイスを素直に受け取れる方・推進力のある方【組織構成】デジタルイノベーション事業本部(2024年4月新設)
更新日 2025.10.01
人材ビジネス
【期待する役割】同社の新規事業領域にてプロジェクトマネジメントを担っていただける方を募集します。事業拡大のために顧客の要望をヒアリングし、顧客の成功をどのように行うかを考え、チーム体制を組み開発支援をしていただきます。ゆくゆくはマネージャーとして組織や事業のマネジメントをお任せ予定。【職務内容】・プロジェクトマネージャーとして戦略立案やPJ推進(プロジェクトの立ち上げ支援、現状調査、プロジェクト設計など)・当社の新規・既存事業のプロダクト開発・改修、もしくは顧客の事業・サービスを支える業務システム・プロダクト開発における、プロジェクトマネジメント・プロジェクト提案・推進の中核として、企画・要件定義からテストまで一連の工程における管理業務を中心に、現状分析、顧客ヒアリング、戦略の策定、技術選定、品質改善等の主導もお任せ予定・案件責任者として数十名規模のプロジェクトマネジメント、プロダクトの品質およびユーザービリティ向上につながる改善提案、施策発案【魅力】■当ポジションで身につけられること/経験できること・課題解決能力の向上:自社プロダクトやクライアント企業の課題に向き合い、プロジェクトマネジメントを通じて自らのアイデアで解決へと導く経験を積むことができます。・多様なキャリアパス:プロジェクトマネージャー以降のキャリアについても多様に用意しております。また、新規事業フェーズならではの組織開発や事業企画・ビジネスサイドのご経験も積んでいただけます。・フラットで主体的なアクションが求められる環境 :年齢、社歴、役職は関係なく、自由な発想と意見交換が飛び交う刺激的な環境です。現状に満足せず、常に上を目指し続ける、そんな熱い想いを持ったメンバーと共に働くことができます。【募集背景】従来同社は、IT人材と企業とのマッチングに貢献してきましたが、今後は「開発支援から企業の成長を促す」というフェーズを目指しております。そのため、開発支援だけではなく、企業様のシステム環境を含めたトータルサポートをしていき、競争優位性に繋がるシステムをご支援していきたいと思っております。同社が今後の目指すフェーズの第一人者として切り開き、事業拡大に貢献していただける方を募集しております。【求める人物像】・リーダーシップが取れる方/一人称で主体的に動ける方・素直で周りに気を使える方・ベンチャースピリッツが好きな方・年齢にこだわらず、アドバイスを素直に受け取れる方・推進力のある方【組織構成】デジタルイノベーション事業本部(2024年4月新設)
更新日 2025.10.01
ITコンサルティング
【ミッション】FPTコンサルティングジャパン株式会社のLMS(ローコード&モダナイゼーション サービス)チームでは、IT人材不足を解消する手法として世界的に注目されている「ローコード開発」に関するコンサルティング支援をしております。最近では、ローコードツールの中でも特に、「ServiceNow」に関するクライアントからのニーズが高まっており、「ServiceNow」の拡張性と柔軟性の高さや、今後「ServiceNow」×AIの発展性などが見込めることにより今後もよりニーズが高まっていくと考えられております。いままでの経験を活かしながらも、より「ServiceNow」の上流に行きたい方や、システム開発の経験を活かしながらも市場価値の高いスキルを身に着けたい方に非常におすすめなポジションです。【職務内容】ITシステム導入フェーズにおける企画、要件定義といった上流工程からご対応いただきます。・ITグランドデザイン、システム企画構想・要件定義・設計、開発、テスト(FPTソフトウェアと協業)・プロジェクト管理【魅力】現在から今後まで市場的なニーズが高い「ServiceNow」やその他ローコードツールに関する高い専門性を身に着けて頂くことのできるポジションです。また、当チームは現在チーム拡大期であり、これからご入社される方には将来的にマネジメントクラスとしてプロジェクトのデリバリーのみならず、チームの強化や若手の育成などもして頂きたいです。【組織構成】※2025年4月時点情報現在30名台後半内部的には、ローコードチーム(ServiceNowチームとその他ローコードチーム)とモダナイゼーションチーム、エネルギーマネジメントシステムチームの4つに分かれております。ServiceNowチームでは現在10名程度所属員がおり、ご入社いただく方はマネジメントレイヤーかメンバークラスでの採用を考えております。
更新日 2025.08.01
システムインテグレーター
【ポジションの魅力】・構想を絵で終わらせない :自ら策定した構想を、AI実装体制とともに現実に変えていく“手応え”を得られます。・SHIFT独自のAI解析ツールという武器: 従来数ヶ月のヒアリングが必要だった工程を、コード解析により短期間で可視化。そのため、リアリティある構想を提案できます。・実行支援に強いコンサルティング: 経営層や情報システム部門だけでなく、「業務部門のリアル」と「システム刷新」をつなぐ実行主義。お客様内の横断的な対話に入り込みながら、全体を前に進めていく役割を担えます。・プライム案件中心で顧客と直接向き合える: 構想から実装、エンハンスまで一貫して関われるため、短期的な成果ではなく、本質的な価値提供と信頼を築くことができます。・戦略×業務×技術が交差するキャリア: モダナイゼーションは戦略と業務と技術の交差点にあるテーマ。同社ではそれぞれの得意分野や志向に応じて、アーキテクト、業務コンサル、PM、プロダクト設計など多彩なキャリアパスが用意されています。【募集背景】部署立上げに伴う中核メンバーの募集【業務内容】同社が提供する「AIモダナイゼーションサービス」において、レガシー刷新プロジェクトの上流工程をリードします。AIによる現状分析とコンサルタントの構想力を融合させることで、企業の変革を構想から実装まで確実に推進する役割を担います。業務内容例・AIモダナイ解析ツールを活用したシステム仕様の現状把握・現行仕様をベースとした、業務課題に対するシステム化の構想策定・マイクロサービス単位の設計と、モダナイゼーションロードマップの策定・段階的モダナイゼーションを実現するためのアーキテクチャ設計・ToBeシステムの全体仕様の統制とプロジェクト全体の推進主な業務内容・コンサルタントが策定した要件やアーキテクチャに基づくシステム再構築・Devin(AIエンジニア)との協業による実装・テスト・リリース・レガシー資産の構造分析に基づくシステム設計・開発・顧客との要件整理・プロトタイピングの支援・リリース後の改善や機能追加を伴う継続的な開発
更新日 2025.09.09
人材ビジネス
【ミッション】約3万8千人もの従業員数を抱え、製造・設計・開発等の無期雇用派遣事業を行う同社においてシステム設計構築のプロジェクトマネージャーとしてご活躍頂きます。【職務内容】BtoBビジネスの中で、BtoC向けのサービス、システム構築を推進するというチャレンジングな環境に、プロジェクトマネージャー候補として参画いただける方を募集します。■全社横断プロジェクトにおける、はたらく人(求職者、社員)向けアプリおよびシステム基盤の企画、設計、ベンダーマネジメント、保守■全社横断プロジェクトにおける、ステークホルダー(経営、サービス企画組織、事業会社等)との連携■データ、現場分析の両面からの業務課題・ビジネス課題の抽出、対策設計、システムアップデートの企画、推進【募集背景】はたらく人の”イキイキをつくる”をスローガンに掲げ、製造業向け派遣でトップシェアを維持しています。今後更に、はたらく人に選ばれる企業となるため、ユニークで大胆なサービスを打ち出していくべく、全社横断プロジェクトを発足しました。私たちデジタルファンクションは、UTグループ全体のシステム投資及び業務システム構築保守を統括する役割を担いながら、これから展開していくサービス設計とその提供基盤を構築するという、プロジェクトの中核組織です。BtoBビジネスの中で、BtoC向けのサービス、システム構築を推進するというチャレンジングな環境に、プロジェクトマネージャー候補として参画いただける方を募集します。【組織構成】組織名:サービス基盤部門 経営情報サービスユニット デジタルファンクション・組織自体は約20名の組織で、10名は社内SE担当、残りの10名は同ポジションの担当になります。・プロジェクトは全社横断プロジェクトになるため、部署問わず、約20-30名のメンバーと業務いただきます。【働き方】■在宅:週3回可能■フレックス制度:あり■残業時間:15時間※プロジェクトの状況に応じて、繁忙時期は30時間/月程度になる見込みです。■年間休日:124日【ポジションの魅力】★直接、経営者、ビジネスの最前線にいる事業会社(現場)の管理者と共に、ビジネス、業務の課題への取り組みをIT領域から推進することができます★特定領域のプロジェクトマネジメントの裁量が与えられ、自立的に仕事を進めることができます★様々な業界、職種経験を持つ社員が多く、スペシャリストとしてもマネージャーとしても活躍できる実績と環境があります★M&Aを通してITPMIの経験を積むことができます【企業としての魅力】★同社は製造業派遣で国内トップクラス企業であり、2019年には東証一部へ上場を果たし、2022年よりプライム市場となりました。2026年までに売上2700億円(2024年比1.6倍)の目標を掲げ、圧倒的スピードで成長している組織となります。★年間休日124日、在宅ワーク可能、フレックス制度等ワークライフバランスの整った職場となっております。※在宅ワークはポジションによっては出来ない場合もございます。★執行役員への立候補または他部署への異動を希望することができる、年に1回の「エントリー制度」があります。個人のチャレンジ精神を尊重するため、異動を伴うキャリアチェンジを積極的に受け入れています。
更新日 2025.09.30
株式会社SP
創業から10年が経過し、これまでの歩みで培った安定した事業基盤によって毎年黒字経営を実現できています。システムインテグレーターとして知名度の高いサービス、企業様への支援実績から当社軸で「開発者視点でオモシロイ」「難易度が高く成長できる」そんな軸でプロジェクトを選択して受注をすることができています。また当社では、Javaを使用するITプロジェクトおよびスキルセットを保有した社員が多いことが特徴です。さらに大規模Webサービスの受注比率が高いSPでは、顧客満足度や品質を大切にしていることから体系的なプロジェクト経験を通して、常に求められる人材に成長することが可能です。そんな環境で一緒に成長できる仲間を募集しています。 【業務内容】・システム要件定義・基本設計(システム構成、画面設計、機能説明、パフォーマンス要件、セキュリティ要件)・詳細設計(処理フロー、外部システム連携、バッチ処理)・実装・テスト・プロジェクトメンバーの管理・品質を意識したドキュメンテーション 【実績】 ・テレビ配信サービス(TVer、DMM TV) ・決済サービス(楽天ペイメント) ・資産運用サービス(ウェルスナビ) ・求人サービスのUI/UX改善(dip,マイナビ) ・マンション居住者向けDX支援(三菱UFJ) ・3Dアバター接客サービス開発(トランスコスモス) ・ECサイト構築(セブン&アイ,au PAYマーケット,ヨドバシカメラ) ・オンデマンド映像配信サービス開発(NTT docomo) ・業務管理システム開発(at home) ・iOS版POSレジアプリ開発(RECRUIT) ・DMM TV ・eスポーツ運営のDX対応 ・富裕層向け人間ドックサービス開発
更新日 2025.08.27
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。