- 入社実績あり
【宮城県】外観検査装置の組込制御設計株式会社メイテック
株式会社メイテック

◆業務内容詳細外観検査装置の組込制御設計◆業務フェーズ実務主担当◆開発環境・ツールC、C#
- 勤務地
- 宮城県
- 年収
- 499万円~830万円
- 職種
- ソフト設計・制御設計
更新日 2025.09.11
株式会社メイテック
◆業務内容詳細外観検査装置の組込制御設計◆業務フェーズ実務主担当◆開発環境・ツールC、C#
更新日 2025.09.11
株式会社メイテック
◆業務内容詳細地球周回軌道及び地球以遠(月近傍を含む)にてミッションを行う人工衛星の研究開発、設計、製造、販売及び打ち上げ、運用◆業務フェーズ全体構想から製品出荷まで一連の流れ全て◆開発環境・ツールAutodesk inventor
更新日 2025.09.11
株式会社メイテック
◆業務内容詳細カーナビやカーオーディオ、モバイル機器などのソフトウェア開発。車載関連の組み込みソフトウェア開発、仕様設計~実装、ソフトウェア検証、解析等の業務。◆業務フェーズ実務主担当◆開発環境・ツールC、C++
更新日 2025.09.11
株式会社メイテック
◆業務内容詳細地球周回軌道及び地球以遠(月近傍を含む)にてミッションを行う人工衛星の研究開発、設計、製造、販売及び打ち上げ、運用◆業務フェーズ全体構想から製品出荷まで一連の流れ全て◆開発環境・ツールNastran、Thermal Desktop
更新日 2025.09.11
株式会社メイテック
◆業務内容詳細POSシステムやテープストレージ機器の筐体設計業務に従事頂きます。◆業務フェーズ基本設計、詳細設計◆開発環境・ツール Creo
更新日 2025.09.11
株式会社メイテック
◆業務内容詳細自動運転補助システムの車載ECU開発業務自動車を遠隔で操作し駐車を行う機能を制御するECUの開発業務を行っていただく予定です。◆業務フェーズ実務主担当◆開発環境・ツールC言語、C++
更新日 2025.09.11
株式会社メイテック
◆業務内容詳細自動運転補助ECU開発業務及びリーダー業務(プロジェクトマネージャー)自動車を遠隔で操作し駐車を行う機能を制御するECUの開発業務を行っていただく予定です。開発メンバーの業務の割振りや進捗管理なども行いながら、自らも開発を行う、プレイングマネージャーのような働き方が求められているお仕事です。◆業務フェーズ詳細設計、構想設計◆開発環境・ツールC言語、C++
更新日 2025.09.11
株式会社メイテック
◆業務内容詳細自動車向けソフトウェアの自動評価ツール設計業務自動車に搭載される制御ソフトが正しく機能するかを検証するテストシナリオ・ツールの開発業務とテスト業務を対応いただきます。◆業務フェーズ実務主担当◆開発環境・ツールVtestStudio、C言語、CAN・CANoe
更新日 2025.09.11
株式会社メイテック
◆業務内容詳細バッジ式半導体装置の筐体設計や機構設計業務を対応いただきます。装置内のウエハー待機ユニット担当として、新規開発や既存装置の設計等広くご対応いただきます。海外顧客向けに既存装置の改造設計をメインにご対応いただきます。仕様を基に詳細設計~評価まで一連を行っていただきます。◆業務フェーズ実務主担当◆開発環境・ツールSolidEdge、NX
更新日 2025.09.11
株式会社メイテック
◆業務内容詳細半導体製造装置(バッジ式装置)の電気設計やシステム回路設計を行っていただきます。成膜装置の新機種開発にあたり、装置の電気設計やシステム回路の改造対応を行っていただきます。◆業務フェーズ実務主担当◆開発環境・ツールオシロスコープ、ネットワークアナライザ、office系(Excel、PowerPoint、Teams)
更新日 2025.09.11
株式会社メイテック
◆業務内容詳細 国内メーカーの自動車に搭載される通信システムのECU開発業務 スマートフォンを用いてドアの施錠・開錠や車室内の機能の制御を行うシステムの開発業務に携わっていただきます。◆業務フェーズ 実務主担当◆開発環境・ツール C言語、C++
更新日 2025.09.11
株式会社メイテック
◆業務内容詳細自動車や電子機器に使用されるチップインダクタの生産に使用される生産設備の設計業務を行っていただきます。設備の立ち上げや不具合対応など設備に関する幅広い業務を対応いただきます。◆業務フェーズ実務主担当◆開発環境・ツールAutoCAD、SOLID Works、XGVisionEditor、KVStudio
更新日 2025.09.11
株式会社メイテック
◆業務内容詳細自動車に搭載される静電センサの回路設計業務◆業務フェーズ実務主担当◆開発環境・ツールCR5000、オシロスコープ等
更新日 2025.09.11
株式会社メイテック
◆業務内容詳細 自動車の通信に使用するBluetooth対応製品の回路設計業務をご対応いただきます。 顧客使用に基づき設計~評価まで一連の業務をご対応いただきます。◆業務フェーズ実務主担当◆開発環境・ツールCR8000、オシロスコープ
更新日 2025.09.11
株式会社メイテック
◆業務内容詳細自動車向けソフトウェアの自動評価ツール設計業務及びテストリーダー業務自動車に搭載される制御ソフトが正しく機能するかを検証するテストシナリオ・ツールの開発業務とテスト業務を対応いただきます。テスト計画の立案・シナリオの作成を行い、チームメンバー(3~4名)への業務の割り振り、進捗管理等も行っていただきます。◆業務フェーズ実務主担当◆開発環境・ツールVtestStudio、C言語、CAN・CANoe
更新日 2025.09.11
株式会社メイテック
◆業務内容詳細国内・国外自動車メーカー向けの電子シフターのデジタル回路設計業務を行っていただきます。仕様を基に詳細設計を行い、量産ラインに載せるまでの一連の業務を対応いただきます。◆業務フェーズ実務主担当◆開発環境・ツールCR5000、オシロスコープ等
更新日 2025.09.11
株式会社メイテック
◆業務内容詳細国内・国外自動車メーカー向けの車室内ライトのデジタル回路設計業務を行っていただきます。仕様を基に詳細設計を行い、量産ラインに載せるまでの一連の業務を対応いただきます。◆業務フェーズ実務主担当◆開発環境・ツールCR5000、オシロスコープ等
更新日 2025.09.11
古河AS株式会社
◆技術企画(市場動向調査と自社計画立案)業務をお任せいたします。【具体的には…】1)市場・競合・顧客の動向調査、分析 (当社の研究・開発の方向性を探る為に行い、下記2)~5)を進めるための情報元にもなります)2)技術ロードマップの策定 (今後の研究・開発の方向性を示すロードマップになります)3)研究開発テーマの策定と予算化 (上記1)、2)から導き出された研究開発の内容を策定し、予算化を行います)4)技術融合新製品の探索 (当社グループのコア技術をベースに新製品の探索を進めています)5)研究開発主管テーマの牽引 (上記3)で策定したテーマの推進を行います。実働は研究部門へ委託して行うことがほとんどです)【募集背景】■メンバー1名が他部署へ異動になったことによる補填。【ミッション】■カーボンニュートラル対応によるEV化・軽量化ニーズは高まっており、それらに関する市場動向調査をお任せいたします。【業務の流れ】■世の中の製品・技術・法規動向や顧客ニーズ、市場・競合動向を含めて動向調査・分析を行い、当社が取り組むべき製品・技術開発を検討・提案します。■各部の製品戦略に沿う技術開発の充足を、各部と共に検討しブラッシュアップした計画の立案と予算化を進めます。【部署の役割り】技術開発企画業務は、自動車部品事業部門の将来製品を構想する重要な業務です。業界の最新動向を分析し、新たな製品戦略を策定します。【業務のやりがい】自動車業界の最新開発動向および社内外の様々な製品と技術に触れ、これらを分析して新製品新技術を検討する創造的な業務です。研究開発主管テーマでは、グループ企業などとの協働により新技術開発にチャレンジでき、常に学びの機会があります。【月平均残業時間】25~30時間/月 (※全社平均は22時間)【同社の魅力】■東証プライム上場の古河電工のグループ会社であり、2,000名を超える規模の大手メーカーです。素材開発力に強みをもつ古河電工グループ全体で連携を取ることにより、独自の製品を作り続けており、電動化、軽量化、省力化に貢献しています。■主力製品であるワイヤーハーネスは自動車の血管・神経といった重要な部品であり、クルマ1台あたり1,000~3,000本も使われています。ガソリンから電気への移行(EV化)が進む中、ワイヤーハーネスの重要性や搭載数は増しています。■世界シェアトップ製品あり!・ステアリングロールコネクタで世界トップシェア/35%シェア・BSS(鉛バッテリ状態検知センサ)で日系メーカー向け約65%■業績/将来性◎・2024年通期は増収増益見込み(前年比102%)・電気自動車需要に伴い、アルミハーネスの需要◎■働きやすさ◎・年間休日121日・有給消化率74.5%・平均勤続年数16.4年・在宅勤務可能・穏やかで落ち着いた方が多く、温かい社風です。
更新日 2025.10.22
株式会社メイテック
◆業務内容詳細大手電力会社及び水道局向けのスマートメーターの組込ソフト開発業務を行っていただきます。顧客からの仕様を基に詳細設計~テストまで一連の業務をご対応いただきます。◆業務フェーズ実務主担当◆開発環境・ツールC言語
更新日 2025.09.11
株式会社メイテック
◆業務内容詳細宇宙空間にて行う実験用の人口衛星(実験プラットフォーム)の機構・構造設計及び解析、ベンダーコントロールなど一連の業務を行っていただきます。◆業務フェーズ実務主担当◆開発環境・ツール機械系CAD
更新日 2025.09.11
株式会社IHI
【業務概要】同社グループは、基本行動指針にあるとおり、「開発、提供する製品・サービスの安全性に十分配慮するとともに、お客さまおよびユーザの満足を得られているかを確認し、絶えず製品・サービスの水準を高めるように努める」ことを基本として事業を展開しています。当部はその同社グループ全体の品質戦略を担い、各事業領域における品質マネジメントシステム(QMS)の強化や、業務プロセスにおける品質保証上のリスクを洗い出す監査(往査)およびそれらのリスクに対する支援を進めています。【期待する役割】「資源・エネルギー・環境」「社会基盤」「産業システム・汎用機械」「航空・宇宙・防衛」の4分野を始めとする、同社グループの事業における品質保証体制の戦略立案や、品質保証に対する従業員の意識と知識・力量の向上を目的とした品質関連の教育・研修カリキュラムの再構築といった業務、あるいは、ISO9001等のQMS認証を取得している同社グループ内の各事業組織や関係会社に対する、QMSや業務プロセスにおける品質保証上のリスクを洗い出す監査(往査)およびリスクへの支援といった品質保証活動のいずれかの業務をお任せ致します。※ご経験やスキルを踏まえ、担当管理職(スペシャリスト職)としての採用となる可能性がございます。【事業部の役割】当組織は、QMSの外部認証維持を目的とする品質保証業務が主ではありません。コーポレートとして品質戦略に伴う重点施策を策定し、部門における品質保証活動業務の支援を行います。その上で、ISO9001等のQMS認証を取得している事業部門に対するけん制の役割を果たすための審査の実施、事業組織のQMS強化活動のサポート、グループ全体での品質保証上の課題やナレッジの共有、職場の問題を組織的に解決する活動の推進、品質関連の教育・研修の実施などを事業部門と連携して遂行していきます。【ポジションの魅力】同社は事業の特性上、意図的に外部認証を取得しないケースもあり、国内事業所・工場のQMS認証取得率は、ISO9001で90.6%、それ以外の規格を含めると96.2%になります。業務を通じて真の品質保証(プロセス保証)に必要な考え方や知識を習得するだけでなく、様々な事業部門のビジネスの知識を獲得できます。品質における戦略部門として、攻めの品質保証の構築支援を通じて同社グループの価値向上に繋げることができる業務です。【働き方】■週に1~2回程度在宅勤務可能です。■コアタイム無しのフレックス使用が可能なので柔軟に勤務可能です。■平均残業15h程度で恒常的な残業もなく、長期就業可能な環境です。【募集背景】事業拡大に伴う、組織強化を目的とした増員募集となります。【組織構成】ものづくりシステム変革本部 品質統括部 12名【企業の魅力】1853年の創業以来、造船にはじまり陸上機械へ、さらには航空・宇宙へと、様々な分野に事業領域を拡張してきました。そして日本の産業界の一翼を担うリーディングカンパニーのひとつとして、新しい時代を切り拓いてきています。その根底にあるのは「技術をもって社会の発展に貢献する」という経営理念です。現在では、各種エネルギーシステム、物流システム、産業機械、ターボチャージャ、航空エンジン、宇宙開発機器などの製品分野において、「顧客満足の向上」を企業活動の中心に置き、お客様の真のニーズに応えるよう事業に取り組んでいます。もう一つの経営理念が「人材こそが最大かつ唯一の財産である」です。創造性と意欲のある人材が企業を発展させるという考えのもと、教育研修や福利厚生などの充実や社員一人ひとりが活躍できる環境づくりに取り組んでいます。○2020年11月には社会・経済の変貌や価値観の急速な変化を見据えた事業変革の取り組みとして「プロジェクトChange」を発表しました。従来の事業領域の枠を超えた「暮らしの豊かさ」「脱CO2」「防災・減災」という社会課題の解決を目的とした成長事業の創出にも真正面から取り組んでいます。同社の掲げる2つの経営理念のもと、これからもたくさんの人々の夢を叶え、世界中で産業と社会を支えていきます。
更新日 2025.10.17
三菱電機株式会社
【採用背景】グローバルで車載電動化が進む中で性能・コストにおいて競争力のある電動化機器を他社に先駆けて開発することが急務です。特にインバーターや電源の統合化がキーとなるためパワエレ機器開発の強化が必須であると考えております。我々の部署で将来技術を先行して開発し、量産製品への適用を増やしていくことで開発センターの役割を担っていきたいと考えております。【業務内容】車載用インバーターおよび電源のハードウェア開発≪具体的には≫・モーター駆動インバーターまたは電源コンバーターなどのパワーエレクトロニクスの電気・電子回路の設計業務・回路設計、熱設計、構造設計、部品選定、制御回路設計、モデリングとシミュレーション、試作と評価など、適性に合わせてご担当頂きます。・社内の各量産現場の設計、品管、製造部門や、伊丹地区の先端技術総合研究所と連携。社外の部品メーカーとの折衝など・数百億円/年の売上規模、開発期間3~5年程度のプロジェクトや、先進的な研究開発業務を担当していただきます。コンポーネント製造技術センターについてhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/component/【組織のミッション】統合化技術推進部三菱電機のキーコンポーネントの開発を担うセンターの中で、同部では空調冷熱機器、車載電動化機器、FA機器において重要なコンポーネントであるモーターおよびインバーターの開発を担う。部のミッションとしてモーター、インバーター、ギア、制御、センサーなどを有機的に統合することで新たな価値を生む統合機器の開発を目指す。車載パワーシステム統合開発Gグローバルで車載電動化が進む中で性能・コストにおいて競争力のある電動化機器を他社に先駆けて開発する。特にインバーターや電源の統合化がキーとなるためパワエレ機器開発の強化が課題。【業務の魅力】・グローバルで開発競争が進んでいる車載駆動システムの開発に従事することができます。我々は開発センターであり先進技術を先んじて開発し、将来の製品への適用に向けて製作所に提案していきます。・同社の事業であるFA、空調、ビルなど幅広い分野の専門家とのネットワークを活かしながらより高度な技術開発を進めることができます。・電機メーカーとして車のシステムについての知見が少ないため、車から見た車載駆動システムのありたい姿が描けて新たな発想を吹き込んでいただける方と一緒に開発をしていきたいです。【製品やサービスの強み】三菱電機はインバーター技術に強みを持っており、電車や産業機器など幅広い分野で採用されております。脱炭素社会に向けて電気自動車が将来的に普及すると予想されており、車載向けのインバーターが非常に重要なキーパーツになると考えます。我々の部署は製品競争力を高めるために将来的な技術を先行的に開発していく部隊となります。工場の製造部で量産化される製品への適用を想定して技術開発していきます。我々が開発した技術はこれまで日本国内・欧州OEM向けの車載インバーターに適用されています。【キャリアステップイメージ】電動化機器を統合化するにあたり各コンポーネント開発に精通しており、全体を掌握できるシステム設計者としてプロジェクトを牽引いただくことを期待。その先ではグループマネージャーとして組織を牽引していただくことを期待する。【職場環境】残業時間:月平均20時間/繁忙期45時間出張:有 (2~4日/週)転勤可能性:有 (勤続5年以降/2~3年)リモートワーク:有 (有の場合、週1~2日程度利用可能)中途社員の割合:約7%【使用言語、環境、ツール、資格等】回路シミュレータ、1Dシミュレータ:MATLAB Simulink/Simscape、PSIM【求める人物像】・明るく、前向きで、コミュニケーション能力が高く、他者と円滑に連携できる方・リーダーシップを発揮し、チームをまとめる力がある方・責任感が強く、最後までやり遂げる意思を持っている方
更新日 2025.03.24
三菱電機株式会社
【採用背景】脱炭素化・カーボンニュートラルといった地球温暖化への世界的な取り組み、空調冷熱機器のグルーバル需要の継続的な拡大、コロナ禍を経ての生活様式の変化によるコールドチェーン需要の拡大などにより、同社の空調冷熱事業は今後も高い成長を見込んでいます。当該事業を担っている冷熱システム製作所としましても、事業基盤の強化、事業拡大を見据えた人員増強のため、積極的な経験者採用を行っております。冷熱システム製作所にて取り扱う空調冷熱機器を通して、社会を支え、人々の生活を快適にし、地球環境への貢献に繋がる業務に携わってみませんか?これまでの経験・スキルを活かしたい方、新たなチャレンジに取り組みたい方、ぜひご応募をお待ちしております。【配属先】IEグループ(★配属予定) 事業戦略、将来構想に基づく最適生産方式の企画構想の立案と実行。国内、海外拠点、関連取引先を含めた生産活動全般における改善活動の推進。【配属先ミッション】・製造管理部 事業環境を見据えた工場機能全般の企画・運営、生産体制整備及び製造技術開発。国内、海外拠点、関連取引先を含めた改善推進による工場機能の強化・製造企画課 工場運営全般に関わる企画スタッフとして、最適な工場運営の計画、立案及び実行推進。国内、海外拠点、関連取引先を含めた各製造現場の改善支援と推進。・品質管理課 所掌事業におけるあらゆるプロジェクトでの品質保証とBU品質管理を遂行する部門です。【業務内容】空調機器の製品組立、部品加工における作業研究及び各種手法を用いたデータ分析とトヨタ生産方式を基盤とした各種改善活動の推進。≪具体的には≫空調機器生産に関わる製造企画スタッフとして生産ラインの運営全般に関わり、主に作業研究を軸として生産ラインを中心として主要製造関係者及び関係取引先、海外拠点とも連携し、製造現場の改善推進に携わっていただきます。職務を通じて製造現場の各種生産方式や改善に必須となる主要IE手法など幅広く習得し、それらを基盤として将来戦略に基づいた生産ライン構想の企画設計と実行も見据えます。【業務の魅力】・社会や人々の生活を支える今後も成長産業である空調機器、冷熱機器の製造並びに工場運営に関わるというやりがいと充実感を実感できる仕事です。・現場に最も近い場所で、ものづくりを肌感覚で実感できる仕事です。・海外各拠点への出張や人材交流等もありグローバルに活躍できる仕事です。・脱炭素化やカーボンニュートラルなどの世界的な環境課題を克服に繋がる社会に貢献できる仕事です。【事業/製品の強み】主力製品である業務用空調機は業界内で高いマーケットシェアを維持。低温機器はシェアNo.1を維持しています。空調冷熱事業はグローバルで引き続き成長が見込まれ、国内工場はもとより海外展開も積極的に進めています。【キャリアアップイメージ】20代後半-30代前半:所内製造現場作業研究担当30代前半-30代中盤:製造戦略企画担当、海外拠点支援、海外駐在30代中盤~:製造企画グループリーダー、工作部門係長、グローバル戦略企画など【使用言語、環境、ツール、資格等】工場内で使用する言語は日本語ですが、海外拠点とのやり取りは英語を必要とする場合があります。業務ではプログラムを組むことはほとんどありませんが、Excel、Word、PPT、Access、PowerBI等の基本ツールを日常的に使用します
更新日 2025.06.06
株式会社アイシン
【お任せする業務】HEV・BEV用モータ開発のプロジェクトまたは要素開発を担当して頂きます。(先行開発~量産開発)モータ開発は、性能、絶縁、構造、強度、材料、部品など様々な分野、領域がありますが、業務経験やスキルに応じて、担当分野をお任せします。●具体的には■モータ先行開発(先行技術開発部): 高性能、高機能、低コストなどの開発テーマを設定し、新技術・構造モータ・新材料を検討。外部機関(材料・部品メーカ、大学、研究機関)との連携を積極活用し、新技術開発を推進。■モータ量産開発(モータ開発部&第2EV技術部): 顧客要求およびHEV・BEVシステム要求からモータ要求仕様(性能、サイズ、耐久性など)を具体化。 各種設計検討(性能、絶縁、構造、強度など)を実施し、試作・評価による検証を実施。生産技術、工場、調達部署とWGチームを構成し量産開発を推進。●使用言語、環境、ツール等JMAG、CATIA、MATLAB Simulink、Ansys、modeFRONTIER【募集背景】持続可能な社会の実現に向けて、全世界的に自動車の急速な電動化シフトが進む中、アイシンの主な事業である駆動領域も電動化への変革を推進しています。HEV・BEVユニットの製品ラインナップの拡充をはかる為、魅力ある新製品の投入を加速的に実施しています。特にHEV・BEVユニットの基幹部品であるモータの開発力向上、事業拡大がアイシンとして急務であり、経験を持有するモータ技術者・モータ材料技術者の採用を拡大しております。【キャリアパス】モータ開発(先行開発、量産設計)配属先の領域で実務を経験して頂き、アイシンの開発に慣れて頂いた上で、担当業務を自ら牽引して頂く。次のステップとして、プロジェクトのチームリーダーや要素開発リーダーとして成長をして頂きたい。●組織の強み・部品メーカで唯一BEV、HEV、PHEV(1モータ・2モータ) 電動ユニット フルラインナップ化。・国内・海外 様々な車両メーカとの電動化ユニットを開発、供給。(トヨタグループ以外も開発)・電動車用モータ開発・製造の経験が豊富。06年~量産開始し、HEV・BEV用モータの累積生産台数は22年度に 1,000万台達成。現在、年間100万台以上の電動用モータを生産する、電動用モータメガサプライヤー。●仕事のやりがいアイシンは、HEVユニットを部品メーカで世界で初めて量産化(04年)して以降、国内外の様々な自動車メーカへHEV・PHEV・BEVユニットを供給しています。電動化が急加速する中、世界中の電動車両開発へ携わる事ができ、持続可能な社会構築の一翼を担えます。基幹部品のモータは、企画、設計、材料、生産技術と一貫した開発をしており、様々な経験を活かす場があり、また幅広い経験を積むことができ、技術者として大きく成長ができます。【組織のミッション】会社重点領域である電動化領域の中で、基幹部品となるモータ開発を牽引する開発部署◆先行技術開発部 先行パワトレ企画室電動車向け駆動モータの先行開発。電費10%向上を目指す為のモータ技術開発。モータ新構造、新制御、新材料、新工法など◆ 第2EV技術部 コンポーネント開発室電気自動車向け次世代駆動モータの量産開発。各顧客の開発 (MGASSY ステータ、ロータ、性能、熱冷却、高圧部品)◆モータ技術部電動車向け駆動モータの量産開発。各顧客の開発。・MG ASSY(プロジェクト統括)、ステータ設計・ロータ、性能、熱性能、高圧部品、解析技術・量産モータ企画構想、先行開発・材料開発(磁性材料(磁石、電磁鋼板)、絶縁材料 開発)
更新日 2025.09.05
株式会社トリケミカル研究所
【期待する役割】最先端の半導体・電子材料分野において、新規材料の開発および特許取得を目指した研究開発を担当していただきます。顧客ニーズに基づいた材料の合成や成膜評価を行い、研究成果を実用化につなげる役割を担います。国の研究機関や大学との共同研究にも参加し、社会の技術革新を支える最先端の材料開発に貢献できるポジションです。【職務内容】■新規材料の開発および特許取得を目指した研究開発■顧客ニーズに基づいた材料の合成、サンプル提供■成膜評価および成膜データの提供■グローブボックスを使用した空気に触れると分解される化合物の取り扱い■顧客との打ち合わせを通じた製品開発および量産化前の調整【勤務地について】勤務地につきまして、本社工場でのご勤務ですが、山梨県南アルプス市に設立予定の新工場への異動の可能性がございます。【魅力】★同社は半導体製造に欠かせない高純度化学薬品の分野で業界をリードする企業です。最先端の技術を駆使した製品は、国内外の主要半導体メーカーから高い評価を受けており、成長を続ける半導体市場の一翼を担っています。★充実したワークライフバランスと働きやすさ年間休日128日、月の残業時間は20時間以下と、プライベートと仕事を両立しやすい環境が整っています。クリーンで快適な作業環境が確保されており、離職率も低く、安心して長く働ける職場です。社員の成長を支援する研修やキャリアアップの機会も豊富です。★都内から通勤可能都内から通勤している従業員も多く、上野原駅まで電車で来ていただければ、上野原駅~会社までは送迎バスのご用意がございます。(マイカー通勤も可能です。)
更新日 2025.08.28
株式会社電通総研
●部門の組織・事業ビジョン/ミッション当社では、自動車・電機精密・重工業など様々な製造業のお客様に対して、製品開発・製造を支える先進的なソリューション群を提供しています。今回募集するCAEの分野では、設計開発に必要なCAEソフトウェアの導入およびその活用を支援する技術コンサルタントを求めています。メカ・エレキ・制御といったマルチドメインにわたる評価検証を進めるにあたり、幅広いCAE技術に加えて、クラウド環境のHPC技術や最先端のAI技術などを取り入れた総合的な支援を提供することで製造業のお客様の開発力向上に寄与します。●職務内容 ※担当業務はご希望と適性を踏まえ総合的に判断いたします。①製造業の製品開発部門に対し、CAEソフトウェアの導入支援、モデル構築などの技術構築支援、技術教育や環境構築などの活用支援を担当具体的には、メカ~エレキ領域における構造・機構・熱流体・電磁界・振動・騒音などの3D/1DCAEの技術コンサルタントとして、お客様の要望ヒアリングから具体的な提案、実作業の支援を行います。②クラウドHPC(High Performance Computing)環境におけるCAE活用提案/支援具体的には、クラウドHPC環境でCAEを利用する際の技術課題整理および、より効果的な活用方法の提案を行います。お客様のニーズや課題に対して、お客様と密にコミュニケーションを取りながら、課題解決手法の提案から実行までをお任せいたします。クラウド環境はAWS、Azure、OCI、その他のパブリッククラウドなど、お客様のニーズに合わせて柔軟に提案いたします。●このポジションで目指せるキャリア・魅力・世界有数の製造業のお客様に対して、プライムベンダーとして支援できます。・様々な分野のお客様からの要望に対応するため、幅広く情報を収集し、必要な先端技術を習得することで、高い問題解決力を持つコンサルタントを目指すことが可能です。・自身の保有スキルや希望を考慮の上、特定の技術分野に特化したスペシャリストか、多くの必要技術をマルチに組み合わせるジェネラリストとしてのキャリアパスを歩むか選択ができます。
更新日 2025.04.22
株式会社電通総研
●ビジョン製造業のグローバル競争が激化する中、世界市場で勝ち抜く競争力を持った製品を生み出すためには、目標達成に向けた精度の高い技術シナリオを構築することが重要です。製造業の製品開発におけるありたき姿を顧客とともに描き、それを実現するためのデータの利活用、DX推進をさらに強化するために、自社パッケージ製品の「iQUAVIS(アイクアビス)」を通じて、技術・業務・判断の見える化により、バリューチェーン全体を通じたデジタルファーストなビジネス改革を支援していきます。●職務内容①職務/役割主に大手製造業に対し、業務課題の整理や課題解決の方針立案などから入り、iQUAVISの導入支援を行います。iQUAVIS(アイクアビス)についてはこちら https://mfg.dentsusoken.com/product/iquavis/・お客様の業務課題を確認し、iQUAVISでどのように支援するのか検討し、課題解決の方針を立案する業務をお任せいたします。・PM又はPLとして要件定義から設計、導入までを担当していただきます。※iQUAVISの標準機能をベースとしたものについて対応。カスタマイズが必要な場合は、社内の別グループに連携する。②業務内容業務課題の整理、課題解決の方針立案(提案活動)、業務要件定義、システム要件定義、業務導入定着支援(一部保守/運用サポートを含む)●iQUAVIS(アイクアビス)の強み・選ばれる理由・製造業の現場課題をきっかけとして生み出された内製ツールで、140社、9万ユーザー以上に導入されている実績あるソリューションです。・製品開発、セールス、導入支援、SI開発、保守サポート等を一気通貫で提供しており、顧客の状況に応じ、柔軟、かつスピード感をもって対応することができます。・APIによる様々なツールチェーンが実現でき、業務に不可欠な基幹システムとしてご利用いただいています。●このポジションで目指せるキャリア入社後、まずはプロジェクトメンバーとして、IT導入のプロジェクトに従事していただきます。顧客の役員やマネジメント層、現場メンバー等、さまざまな方との対話を通じて、ありたき姿の実現、課題解決を推進していきます。その経験を通じて構想力、高い課題解決力をもつエンジニアリング分野のエキスパートを目指すことが可能です。
更新日 2025.04.22
三菱電機株式会社
【職務内容】人工衛星・宇宙機の熱設計業務をご担当いただきます。【具体的には】■衛星や宇宙機の熱制御設計業務打上げから運用終了までの間、宇宙空間における衛星外部からの熱入力と衛星内部の発熱を制御して、搭載機器を要求された温度範囲内に維持するため、衛星に据え付ける放熱面やヒータ等の仕様・レイアウトについて、衛星全体のシステムからの質量や電力配分内に適合するように熱設計を行い、解析により宇宙での搭載機器の予測温度を算出する。結果をハードウェアの設計に反映し、衛星熱制御システムを製作、工場内の大型熱真空チャンバーを用いて試験評価を行う。■衛星や宇宙機の熱真空試験の試験立案・試験データ評価衛星の熱真空試験※の試験立案、試験規格策定、試験後のデータ評価を行う。(※スペースチャンバ内に衛星を入れて、高真空下で低温から高温までの宇宙環境を疑似的に作り出して、搭載機器の温度評価を行う試験)■衛星や宇宙機の軌道上運用評価打上後の衛星から下りてくる温度テレメトリから、搭載機器が要求温度範囲内に維持されているか評価を行う。■技術開発衛星や宇宙機で使用可能な要素技術の他、ポンプを使用した大規模排熱技術など、将来活用できる先端技術の開発を行う。<業務のイメージ>機械系、電気系、構造系などのシステムや他サブシステム技術担当者、搭載機器担当者とのインタフェース調整により設計に必要な情報の収集、調整を実施して熱設計を進めます。また、熱設計結果・解析結果を資料に纏め客先へ説明を実施します。設計結果の図面化は関係会社にて実施し、製作された図面が設計どおりかをチェックします。その他、客先への提案企画活動、研究所と連携した研究開発、海外からの調達なども実施しています。【魅力】・国から受注した人工衛星(ひまわりやみちびき等)の開発にも関わることができ、国のインフラを支える、地球環境保全へ貢献するといった、やりがいを感じることができます。・宇宙開発の一翼を担うことで、スケールの大きいプロジェクトに携わっていることを実感できます。【募集背景】当社で設計・開発している人工衛星や宇宙探査機に関する、熱制御設計者を募集します。衛星や宇宙機の開発提案から、受注後の設計、製造、試験、運用までの衛星開発に携わって頂きます。衛星規模で取り扱う熱の制御技術の他、機械技術・実装技術に関する要素技術の研究開発や、海外からの機器調達も担当しており、これらに興味のある方も歓迎します。【優位性】・当社は、提案から、設計・製造・試験・運用までの衛星開発を一貫して自社工場内で実施可能な設備を保有しており、衛星開発を直ぐそばで肌に感じながら業務に携わることができます。・当社は、世界各国で650機以上の人工衛星開発に参加しており、国内トップの衛星製造メーカです。特に、当社の標準衛星プラットフォーム「DS2000」は、三菱電機が長年にわたる多数の衛星開発の経験を活かし開発・標準化したものであり、国内外を問わず数々の衛星でこのプラットフォームを採用しており、累計の軌道上での運用年数は130年を超え、国内トップの実績を誇ります。【キャリアパス】入社後1年~3年は、有識者とともに業務に参画頂き、社内のルールや衛星開発全体プロセスの習得に務めると共に、必要な技術やスキルを吸収していただきたい。その後は、熱チームの中核を担う担当者として衛星開発を進め、チームリーダや管理職ポジションも担っていただく予定。本人希望があれば、プロジェクト管理業務への転向も可能。
更新日 2025.10.07
三菱電機株式会社
【業務内容】■各路線ごとに異なるホームドアの筐体や駆動部分の機械・構造設計および新機種の開発設計を担当して頂きます。設計業務を行っていく中で製品知識・スキルを身に着けていただき、お客様との設計協議の対応や機種設計の取り纏め業務を行って頂くことを期待しています。本人の希望によっては受注拡大に向けた客先提案活動および受注前対応・計画を行って頂くことも可能です。【具体的には…】■顧客(鉄道事業者)要求仕様の把握■ホームドアシステムおよびホームドア機種の要件定義および機種仕様の整理■上記仕様実現に向けた機械設計■開発・設計の工程管理・コスト管理■関係部署に向けた製作指示(部品製作メーカへの指示、工作部門への製作指示、品管部門への試験指示)■試作機製作・確認(必要時)※1機種の設計完遂までは平均5か月~2年程度の期間を想定しています。【配属組織について】■施設システム部 ホームドア設計課 ホームドアグループ【組織ミッション】■非常用発電システム、ホームドア関連製品の受注前活動、設計・開発、製造を行う施設システム部の中で、ホームドア設計課はホームドア及びホームを利活用するシステムの受注前活動、開発、設計、製作及び設計品質の維持・向上にむけた管理、損益管理を担っています。特にホームドアグループでは、ホームドアシステムの受注前活動、開発、設計、製作および損益管理を担当しております。【業務のやりがい・魅力】■旅客の安全や鉄道の安定輸送に関わる責任とともに、大きなやりがいを感じることができる仕事です。■新しいことに挑戦することが多い部署であるため、積極的にモノごとに取り組むことができる環境です。
更新日 2025.05.15
三菱電機株式会社
衛星用 地上設備システムのソフトウェア開発をお任せいたします。【概要】地上設備システムとは、衛星のミッション遂行のサポートを地上から行うシステムを指します。我々は、宇宙空間での衛星運用を地上でシミュレーションして計画立案し、衛星の動作を指示するソフトウェアや、宇宙空間でのミッション遂行後、地上にダウンリンクしたミッションデータを処理・解析するソフトウェアを開発しています。【業務内容】顧客へのGPU、クラウド、AIなどの最新ソフトウェア技術を使用した仕様提案、PoC、要件定義等の上流設計、ソフトウェア開発(設計・製造・試験)になります。ご経験に応じて、仕様提案、PoC、上流設計および開発プロジェクトの取り纏めをお任せいたします。【具体的には】・AI、クラウド。GPUなどのソフトウェア技術を活用した調査研究およびPoC(Proof of Concept)※人工衛星画像の画像処理・解析技術、地上設備システムの自動異常検知・運用解析等・顧客(官公庁)要望のリサーチ、提案・調整(仕様/予算等)・ソフトウェア開発における上流設計・ソフトウェア開発におけるQCD管理等マネジメントや開発リード・製品据付・納入立会※人工衛星や地上設備の知識は必須ではありません。※ソフトウェア開発は協力会社と連携しながら進めていきます。※開発期間としては新規案件で5年程度、サブシステム等の改修案件で1年程度が基本となりますが、近年は開発期間はより短縮しております。※顧客納品前に関東圏中心に出張が発生するケースがございます。【業務の魅力】・気象観測・通信・測位衛星など私たちの生活に欠かせない情報を日々提供する、人工衛星システムの開発に関わることができます。・宇宙ビジネスはIoTやビッグデータの広がりと共にさらに注目を浴びており、今後さらに大きなフィールドで活躍することができます。【募集背景】鎌倉製作所は1962年、最先端のエレクトロニクス開発・生産の拠点として操業を開始しました。それから現在まで40年以上、気象観測・通信・測位衛星・宇宙機の開発や運用成功など、国内外を問わず様々な分野の人工衛星や、その搭載機器の開発・製造を手がけております。近年は準天頂衛星、小型月着陸実証機(SLIM)、先進レーダ衛星(だいち4号)などの宇宙航空研究開発機構(JAXA)向け衛星の打ち上げや、ST-2、Turksat-4A/-4B、Eshail-2などの商用衛星の打ち上げ成功など、官民を問わず幅広く事業を展開しております。今後も位置情報ソリューションサービス、防災向けソリューションサービスなど保有する多様な技術を活かしたシステムの提供で、社会をより豊かにするインフラの構築に貢献していきます。日本政府も「宇宙産業ビジョン 2030」を打ち出し、2030年代に市場規模を倍増することを?指しており、今後さらに事業拡大を進めるべく、人工衛星地上設備システムのソフトウェア開発業務をお任せできる方を募集いたします。【参考】★過去の製品・「準天頂衛星みちびき初号機後継機(QZS-1R)」の初期機能確認を完了https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2022/0324-b.html
更新日 2025.10.09
小倉クラッチ株式会社
【期待する役割】同社の輸送機器事業の営業管理に関わる業務をお任せします。事務的な作業が得意な方、計算を正確にできる方、社内関連部署とのコミュニケーションを取るのが上手な方は、特にご活躍いただけます。尚、入社後に業務や製品について教育する体制がありますので、安心して働いていただけます。【業務詳細】1.製品・部品の販売価格に関する見積業務2.新規顧客開発に関する業務3.新規受注品の仕様・価格等の契約内容を確認する業務4.海外拠点との連絡・調整に関する業務【業務イメージ】原価計算結果をもとに販売価格を決定します。取引先に対し、営業部門と一緒になって販売価格の説明を行い、価格決定に至るまでの全プロセスを経験することも可能です。また、当社の海外拠点とコミュニケーションを取っていただき、問題や困り事が発生した際の日本(本社)からの支援業務もございます。
更新日 2025.06.11
小倉クラッチ株式会社
伊勢崎市にある赤堀工場にて、生産技術職として以下の業務でご活躍いただきます。【業務内容】■機械加工の工程設定■治工具の設計・組立■機械設備の調整他
更新日 2025.06.11
小倉クラッチ株式会社
【業務内容】■電磁クラッチ、電磁ブレーキ、電磁アクチュエータ の設計及び開発■製品の構造設計■客先との仕様打合せから設計・製図・実験を行っていただきます。■各種FEM解析■製図作業は三次元CAD(SolidEdge、SolidWorks)を使用■募集理由:増員
更新日 2025.06.10
株式会社クラレ
【期待する役割】化学プラントなど、事業所内製造設備の電気・計装関連の設計、発注、工程管理、設備管理、メンテナンス業務全般をご担当いただきます。【職務内容】・生産設備の増設(建設)、または能力向上や省エネ化などの改善提案と実施において、電気計装設備の設計と導入・電気計装設備に関する技術的な相談や指導・電気計装設備の故障やトラブルの原因分析と対策立案・実行・電気計装設備に関する各種の報告書や書類の作成※上記業務を、2つの担当業務に分かれて実施しています。(1)設計(エンジニアリング)業務製品の量産に向けて、生産工程や設備など建設や改良のための計画・設計・施工管理を行います。生産効率や品質、安全性などを高めるために、最適な生産設備を考える業務です。(2)設備管理(保守管理)業務電気計装設備は、生産活動に欠かせないものであり、その機能を維持するため、定期的な点検やメンテナンスを行います。また、故障やエラーが発生した場合は、迅速に対応し、生産ラインの停止や作業員の事故を防ぐ業務です。【本業務のやりがい】・設計業務は、モノづくりの上流から下流まで幅広く関わる仕事です。製品の製造設備に携わることができ、やりがいや達成感を感じることができます。・電気計装設備の保守・管理業務は、製造業の生産性や品質、安全性を高めるために重要な業務です。安定稼働するプラントを見て、達成感を味わえる点や、生産部署から感謝される点でやりがいを感じます。【長く働ける環境づくり・福利厚生制度】・フレックスタイム制度導入・有給休暇取得率:約92.4%(2024年度)・離職率:1.48%(2024年度/株式会社クラレ単体)・様々な福利厚生サービスに使えるカフェテリアプランあり【新潟事業所について】新潟事業所は、クラレグループの中で2番目の規模の工場であり、クラレの主力製品であるビニルアセテート樹脂、機能材料樹脂、イソプレン、歯科材料などの研究開発から生産までを行っています。
更新日 2025.10.15
中部電力株式会社
【部署のミッション】プロジェクト推進部 太陽光グループは、太陽光発電所の新規開発計画を策定し、電源開発に向けた調査・設計、事業化、建設管理および運転開始後の運営管理等を実施するグループです。【採用背景】再生可能エネルギー事業の拡大に向けた太陽光発電所の新規開発を推進するため、開発業務等に関する技術や事業化のノウハウを有する即戦力となる要員の確保が必要となりました。再生可能エネルギーカンパニーでは、脱炭素化社会の実現のために「再生可能エネルギーを2030年頃までに320万kW以上拡大」というチャレンジングな目標を掲げて、再エネ電源の積極的な導入を目指しております。【業務内容】●雇用時太陽光発電所の新規開発に伴う調査・設計、建設管理および運営管理に関する電気系技術業務具体的には・・・発電所の新規開発に伴う下記業務を実施・開発基本計画の策定・各種調査の実施・設備設計、施工計画の策定・建設管理の実施・運転、保守計画の策定・運営管理の実施【仕事の魅力】・国内で関心の高い太陽光発電の開発に携わることができます。・太陽光の新規開発、運営を通して再生可能エネルギーの拡大に貢献できます。・太陽光の新規開発における投資評価、投資計画に携わることができます。・運開済発電所の事業計画、資金管理に携わることができます。・開発の初期段階から経験を積むことが可能であり、将来的に、脱炭素社会の実現に向けた様々な再生可能エネルギーの開発分野での活躍が期待できます。・多数の企業と連携して開発を進めていくため、幅広い業界において人脈を広げることができます。【キャリアアップイメージ】太陽光発電設備の開発運営に携われる他、将来的に本人希望と受け入れ先需要がマッチすれば再生可能エネルギー設備の開発業務の担当箇所や水力発電所や風力発電所の運営業務の担当箇所へ異動も可能です。
更新日 2025.08.04
中部電力株式会社
【部署のミッション】プロジェクト推進部陸上風力グループは、陸上風力発電所の新規開発計画を策定し、電源開発に向けた調査・設計、建設管理および運転開始後の運営管理等を実施するグループです。【採用背景】再生可能エネルギー事業の拡大に向けた陸上風力発電所の新規開発を推進するため、開発業務等に関する技術・ノウハウを有する即戦力となる要員の確保が必要となりました。再生可能エネルギーカンパニーでは、脱炭素化社会の実現のために「再生可能エネルギーを2030年頃までに320万kW以上拡大」というチャレンジングな目標を掲げて、再エネ電源の積極的な導入を目指しております。【業務内容】●雇用時陸上風力発電所の新規開発に伴う調査・設計、建設管理および運営管理に関する電気系技術業務具体的には・・・発電所の新規開発に伴う下記業務を実施・開発基本計画の策定・各種調査の実施・設備設計、施工計画の策定・建設管理の実施・運転、保守計画の策定・運営管理の実施【仕事の魅力】・国内で関心の高い風力発電の開発に携わることができます。・陸上風力の新規開発、運営を通して再生可能エネルギーの拡大に貢献できます。・陸上風力の新規開発における投資評価、投資計画に携わることができます。・運開済発電所の事業計画、資金管理に携わることができます。・開発の初期段階から経験を積むことが可能であり、将来的に、脱炭素社会の実現に向けた様々な再生可能エネルギーの開発分野での活躍が期待できます。・多数の企業と連携して開発を進めていくため、幅広い業界において人脈を広げることができます。【キャリアアップイメージ】・陸上風力以外の再エネ電源(洋上風力、太陽光、バイオマス、地熱、水力)開発業務、保守業務・再エネ事業の事業戦略、計画策定業務・研究業務(技術研究部署)
更新日 2025.08.04
三菱電機株式会社
【採用背景】先進応用開発センターは、同社が取り組む様々な社会課題に対して社内外の要素技術をつなげて解決し、全社事業の持続的成長に貢献しています。花の生産に例えると、種を作る役割が研究所、種から一輪の花を咲かせる役割が先進応用開発センター、大量生産をする役割が製作所になります。一緒に一輪の花を咲かせてみませんか。応用開発第一部では、パワーエレクトロニクス技術の応用開発を行っています。具体的には、次世代のインバータやコンバータの開発、モータ・インバータの最適設計技術を開発しています。今回は、自動車や空調機器 および 防衛機器向けのコンバータを対象に、社内外の新しい回路設計技術を取り入れ、製品開発を推進いただく方を募集いたします。★先進応用開発センターについてhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/car/【業務内容】コンバータの開発・設計、試作及び実機評価(主に制御回路)【具体的な業務】・スイッチング電源、リニア電源、CPU周辺、モータドライバの電気回路設計・PCBボードの仕様検討(電子部品レイアウト、耐EMCノイズ対策)および試作・試作したサンプルの実機評価【使用言語、環境、ツール、資格等】※必須の使用言語、環境、ツール、資格等はありません。 解析ツール等の経験者は歓迎ですが、未経験でもOJTにて習得頂けます。【組織のミッション】・新しい技術の創出により、カーボンニュートラルに貢献する・車載向けで開発した技術を、他の事業へも展開し、全社の事業に貢献する・世の中の変化を感じ取り、スピードを持って競合他社に負けない製品・サービスを世の中に提供する【業務の魅力】・要素技術開発にとどまらず、量産品に近い完成度まで製品化開発に携わることができます。自分の手掛けた製品を、世の中に提供できます。・開発・設計/試作/実機検証し、次の設計へのフィードバックまで一貫して行うことができます。一連の製品開発業務を経験でき、技術力/ものづくり力を高め、成長することができます。・世界トップクラスの効率/電力密度のコンバータを実現する技術力の習得が可能です。・三菱電機の担う様々な事業に展開することでより広範囲な社会貢献ができる可能性があります。・三菱電機の海外研究所とのつながりもあり、グローバル人財として活躍できる可能性があります。【優位性/PR】海外OJT制度あり。【キャリアステップイメージ】・実務を通じて、技術を習得いただき、将来的には制御回路のとりまとめ、製品全体のプロジェクトリーダ等を担っていただく【職場環境】・在宅によるリモートワーク可(週1,2日程度。相談)・設計のための解析PC、解析S/W、評価のための電源、測定器が充実※面接方法に関しましてご希望の場合、1次面接はWEBでの面接が可能です。最終面接については、個別にWEB面接実施を検討いたします。【求める人物像】・チーム、他部門とのコミュニケーションが取れる方・主体的/前向きに、新しいことにチャレンジできる方・リーダーシップを発揮できる方
更新日 2025.03.31
三菱電機株式会社
【採用背景】先進応用開発センターは、同社が取り組む様々な社会課題に対して社内外の要素技術をつなげて解決し、全社事業の持続的成長に貢献しています。花の生産に例えると、種を作る役割が研究所、種から一輪の花を咲かせる役割が先進応用開発センター、大量生産をする役割が製作所になります。一緒に一輪の花を咲かせてみませんか。応用開発第一部では、パワーエレクトロニクス技術の応用開発を行っています。具体的には、次世代のインバータやコンバータの開発、モータ・インバータの最適設計技術を開発しています。今回は、自動車や空調機器 および 防衛機器向けのコンバータを対象に、社内外の新しい回路設計技術を取り入れ、製品開発を推進いただく方を募集いたします。★先進応用開発センターについてhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/car/【業務内容】コンバータの開発・設計、試作及び実機評価(主にパワー回路、磁気部品含む)【具体的な業務】・パワー回路/電源回路開発・設計(回路シミュレーション)、試作、実機検証・電磁界解析(JMAG, Femtet等)を用いた磁気部品設計ご本人と相談の上、力を発揮できる業務内容を決定します。【使用言語、環境、ツール、資格等】<使用ツール>特にございません※解析ツールの経験者は歓迎ですが、未経験でもOJTにて習得頂けます。【組織のミッション】・新しい技術の創出により、カーボンニュートラルに貢献する・車載向けで開発した技術を、他の事業へも展開し、全社の事業に貢献する・世の中の変化を感じ取り、スピードを持って競合他社に負けない製品・サービスを世の中に提供する【業務の魅力】・要素技術開発にとどまらず、量産品に近い完成度まで製品化開発に携わることができます。自分の手掛けた製品を、世の中に提供できます。・開発・設計/試作/実機検証し、次の設計へのフィードバックまで一貫して行うことができます。一連の製品開発業務を経験でき、技術力/ものづくり力を高め、成長することができます。・世界トップクラスの効率/電力密度のコンバータを実現する技術力の習得が可能です。・三菱電機の担う様々な事業に展開することでより広範囲な社会貢献ができる可能性があります。・三菱電機の海外研究所とのつながりもあり、グローバル人財として活躍できる可能性があります。【優位性/PR】海外OJT制度あり。【キャリアステップイメージ】・実務を通じて、技術を習得いただき、将来的にはパワー回路のとりまとめ、製品全体のプロジェクトリーダ等を担っていただく【職場環境】・在宅によるリモートワーク可(週1,2日程度。相談)・設計のための解析PC、解析S/W、評価のための電源、測定器が充実※面接方法に関しましてご希望の場合、1次面接はWEBでの面接が可能です。最終面接については、個別にWEB面接実施を検討いたします。
更新日 2025.03.31
豊通リチウム株式会社
電気計装設備およびDCSに関する保全職経験者は特に歓迎!【具体的な職務内容】■予知保全・予防保全の体制構築(設備の信頼性プログラムとリスクベースメンテナンスの導入)■設備保全、不具合修理、定期メンテナンス、既存設備改造、新規設備導入■工事の計画立案■予算金額積算、予算管理、設計・施工管理■保全及び各種工事の年間計画の策定■保全課内の安全活動
更新日 2025.10.07
株式会社IHI
【期待する役割】1~2機種の防衛省向け航空機あるいは艦艇用のエンジン担当として、整備が必要なエンジンの搬入から整備、お客様への出荷までの一連の工程をマネジメントいただきます。エンジン整備のフローは主に、【搬入→工場投入→整備(分解・洗浄・検査・修理)→部品編成→組立運転→出荷検査立会→梱包・出荷】という流れとなり、年間整備台数の異なる複数機種のエンジン整備を並行して行います。お客様との契約で定められた期間内で整備を完遂させるための効率的な作業の遂行が可能な整備計画を立案いただくだけでなく、関連部門(事業部・生産技術・品室管理・現場部門)とともに、各整備工程におけるボトルネックの解消や,プロセスの見直しも携わっていただきたいと考えています。 IHIの事業拡大及び国防に寄与するため、TAT(Turn Around Time:お客様からエンジンを受け取って整備し返却するまでの時間)の短縮に向けた各種改革にも挑戦しており、将来的には工場全体の業務効率化やDXの推進をリードいただくことを期待します。【ポジションの魅力】防衛省向けエンジンの大半を独占整備、エンジン全体整備に携われることが一番の醍醐味です。各部隊の過酷な環境の下で使用されたエンジンを整備によって機能回復させ、工場/事業部と連携して部隊の運用を止めないようにお客様に届ける大変な業務でありますが、国防を一翼を担っている責任感と国民の安全確保に貢献していることを感じることができます。また工場基幹システム更新という何十年に一度の大きな工事にも携われます。【働き方】基本的に出社して業務に従事いただいておりますが、事情により在宅勤務(週1回等)は可能です。またコアタイム無しのフレックス使用が可能なので柔軟に就業可【募集背景】事業拡大に伴う、組織強化を目的とした増員募集となります。【組織構成】航空・宇宙・防衛事業領域 生産管理部全体で62名(基幹職5名/スタッフ46名/派遣社員複数名)【社宅詳細】■社宅 概要・年齢制限 :なし・入居期限 :10年間・賃料限度額 :同居のお子様あり 120,000円同居のお子様なし 100,000円 ※共益費・管理費を除く・本人負担額 :20,000~40,000円/月程度※物件の条件,入居期間により変動 ※共益費,管理費等は個人負担・エリア :(鶴ヶ島・昭島・立川・所沢・青梅・八王子)近郊・面積上限 :同居のお子様あり 75m2 同居のお子様なし 60m2・間取:制限なし・物件選定方法 :原則,会社指定業者を通して本人が選定・物件種類 :戸建物件は認めない・その他 :社宅入居後の物件変更は認めない※現住居から通勤可能な場合(通勤時間:1時間30分以内)は利用不可 ■独身寮/単身赴任寮 概要・場所:(鶴ヶ島・昭島・立川・所沢・青梅・八王子)近郊・選定:会社選定・間取り:1K,1R・本人負担額:1~2万円/月程度・入居期限:独身寮 35 歳到達時もしくは入社後2年間のいずれか長い方/35歳以上の場合は入社後2年間 単身赴任寮 単身赴任期間中※現住居/ご実家から通勤可能な場合(通勤時間:1時間30分以内)は利用不可【企業の魅力】1853年の創業以来、造船にはじまり陸上機械へ、さらには航空・宇宙へと、様々な分野に事業領域を拡張してきました。そして日本の産業界の一翼を担うリーディングカンパニーのひとつとして、新しい時代を切り拓いてきています。その根底にあるのは「技術をもって社会の発展に貢献する」という経営理念です。現在では、各種エネルギーシステム、物流システム、産業機械、ターボチャージャ、航空エンジン、宇宙開発機器などの製品分野において、「顧客満足の向上」を企業活動の中心に置き、お客様の真のニーズに応えるよう事業に取り組んでいます。もう一つの経営理念が「人材こそが最大かつ唯一の財産である」です。創造性と意欲のある人材が企業を発展させるという考えのもと、教育研修や福利厚生などの充実や社員一人ひとりが活躍できる環境づくりに取り組んでいます。
更新日 2025.09.04
株式会社豊田自動織機
【募集背景】国内外で高い人気を誇るトヨタRAV4の開発・生産を担当しており、クルマを取り巻く近年の大きな変化に対応するために高品質、低コストで高効率な生産プロセス確立が求められている。それらをスピーディーに実現するため、従来の生産準備業務の変革や新たな生産プロセスの創出ができる高い技術力やマネジメント力を持つ人材を求めています【職務内容】自動車の塗装工程の生産準備業務や生産技術開発【具体的な仕事内容】生産準備企画・SE(Simultaneous Engineering)・塗装ラインの工程計画・塗装冶具設計・塗装工程設計・設備導入・品質つくりこみ、工程整備・要素技術開発【組織構成】生産技術部┗塗装成形生技室 ┗塗装技術G★ここです合計23名20代 6名 30代 5名 40代 9名 50代 2名 60代 1名【やりがい】現地現物を大事にする風土と、デジタルツールの活用を融合させ、ボデーの意匠・性能のレベルを大きく高めクルマづくりに貢献しています。アナログ・デジタルを高度に組み合わせた車両塗装生産準備を行っていることが強みです。【想定されるキャリアパス】自動車生産ライン立ち上げに必要なスキルを活かし、競争力のある生産ライン構築に向けた生産技術開発
更新日 2025.07.07
株式会社豊田自動織機
【募集背景】国内外で高い人気を誇るトヨタRAV4の開発・生産を担当しており、クルマを取り巻く近年の大きな変化に対応するために高品質、低コストで高効率な生産プロセス確立が求められている。それらをスピーディーに実現するため、従来の生産準備業務の変革や新たな生産プロセスの創出ができる高い技術力やマネジメント力を持つ人材を求めています【職務内容】自動車の組立工程の生産準備業務や生産技術開発【具体的な仕事内容】生産準備企画・SE(Simultaneous Engineering)・組立ラインの工程計画・組立冶具設計・組立工程設計・設備導入・品質つくりこみ、工程整備・要素技術開発、物流技術開発【組織構成】生産技術部┗組立生技室 ┗組立技術G★ここです合計20名20代 4名 30代 6名 40代 7名 50代 3名 60代0名【組織のミッション】・QCD競争力のある組立生産ラインを構築し、完成車両メーカーとしての優位性を確保する【やりがい】現地現物を大事にする風土と、デジタルツールの活用を融合させ、車両の意匠・性能のレベルを大きく高めクルマづくりに貢献しています。アナログ・デジタルを高度に組み合わせた車両組立生産準備を行っていることが強みです。【想定されるキャリアパス】自動車生産ライン立ち上げに必要なスキルを活かし、競争力のある生産ライン構築に向けた生産技術開発
更新日 2025.07.07
株式会社豊田自動織機
【募集背景】国内外で高い人気を誇るトヨタRAV4の開発・生産を担当しており、クルマを取り巻く近年の大きな変化に対応するために高品質、低コストで高効率な生産プロセス確立が求められている。それらをスピーディーに実現するため、従来の生産準備業務の変革や新たな生産プロセスの創出ができる高い技術力やマネジメント力を持つ人材を求めています【職務内容】自動車の車体溶接工程の新車種の生産準備業務、生産技術開発、生産ラインの再構築【具体的な仕事内容】生産準備企画・SE(Simultaneous Engineering)・溶接ラインの工程計画・溶接冶具設計・溶接工程設計・設備導入・品質つくりこみ、工程整備・要素技術開発、物流技術開発【組織構成】生産技術部┗車体生技室 ┗プレス技術G ┗ボデー技術G★ここです合計32名20代 8名 30代 7名 40代 12名 50代 5名 60代0名【組織のミッション】・競争力のある生産ラインを構築し、完成車両メーカーとしての優位性を確保・生産ラインの無人化に向けた新たな生技開発へのチャレンジ【やりがい】現地現物を大事にする風土と、デジタルツールの活用を融合させ、ボデーの意匠・性能のレベルを大きく高めクルマづくりに貢献しています。アナログ・デジタルを高度に組み合わせた車両溶接生産準備を行っていることが強みです。【PR】・トヨタ生産方式を元にした競争力のある生産ラインを構築・自動化率の高い車体溶接ライン【キャリアパス】自動車生産ライン立ち上げに必要なスキルを活かし、競争力のある生産ライン構築に向けた生産技術開発
更新日 2025.07.07
株式会社豊田自動織機
【職務内容】製品:DCDCコンバータ、充電器、DCACインバータ など業務:法規認証業務《具体的な業務内容》・法規認証業務(法規調査、認証対応)・事業部内の法規関連業務しくみ構築、法規教育【想定されるキャリアパス】事業部の法規認証部門のスペシャリスト、マネージメント業務【募集背景】環境影響による自動車電動化の急速な拡大に伴い、同事業部の主力製品である電力変換装置も製品数・生産量も拡大を予定していますが、昨今の法規制の厳格かつ複雑化に伴い、確実に法令順守した製品をお客様にお届けするためにも、法規認証業務に対する人員強化を行うため。【配属先情報】エレクトロニクス事業部 品質保証部 品質企画室 法規認証監理グループ品質保証部(部長) 【全57名】 -品質監査G(3名) -品質保証室(室長) -1G(15名)、2G(14名)、3G(11名) -品質企画室(室長) -企画G(7名) -法規認証監理G(4名) ←ここです【組織のミッション】品質保証部 -品質監査G :内部/外部品質監査 -品質保証室 -1G :市場品質問題の調査、対策の推進、顧客対応 -2G/3G :新製品の生産準備、量産品の品質管理(内製工場、生産委託先、仕入先) -品質監査室 -企画G :QMS事務局、業務改善、部総括業務 -法規認証監理G :法規認証(調査、教育、しくみ構築)◎本ポジションの魅力◎電動化が加速しており、担当した製品が搭載された車がグローバルで走り、役立っています。法規認証業務は同社の社会的信用に関わる重要でやりがいのある業務で必須のため、同領域のスペシャリストとしてキャリアアップも可能です。環境保護などによる電動車の市場規模拡大をうけ、国内だけでなく海外生産も拡大中です。
更新日 2025.07.07
株式会社豊田自動織機
【職務内容】製品:DCDCコンバータ、充電器、DCACインバータ など業務:内部品質監査業務、外部審査業務(IATF16949) など《具体的な業務内容》・事業部内の内部品質監査業務・外部審査業務(IATF16949など)・認証監査業務【想定されるキャリアパス】事業部の内部/外部監査部門のスペシャリスト、マネージメント業務【募集背景】環境影響による自動車電動化の急速な拡大に伴い、当事業部の主力製品である電力変換装置も製品数・生産量も拡大を予定していますが、昨今の法規制の厳格かつ複雑化に伴い品質ガバナンスの強化、確実に法令順守した製品をお客様にお届けするためにも、内部品質監査業務に対する人員強化を行うため。【配属先情報】エレクトロニクス事業部 品質保証部 品質監査グループ品質保証部(部長) 【全57名】 -品質監査G(3名) ←ここです -品質保証室(室長) -1G(15名)、2G(14名)、3G(11名) -品質企画室(室長) -企画G(7名)、法規認証監理G(4名)【組織のミッション】品質保証部 -品質監査G:内部/外部品質監査 -品質保証室 -1G :市場品質問題の調査、対策の推進、顧客対応 -2G/3G :新製品の生産準備、量産品の品質管理(内製工場、生産委託先、仕入先) -品質監査室 -企画G :QMS事務局、業務改善、部総括業務 -法規認証監理G :法規認証(調査、教育、しくみ構築)◎本ポジションの魅力◎・電動化が加速しており、担当した製品が搭載された車がグローバルで走り、役立っています。・同社の社会的信用に関わる重要でやりがいのある業務で、また品質ガバナンスの強化は必須のため同領域のスペシャリストとしてキャリアアップも可能です。・環境保護などによる電動車の市場規模拡大をうけ、国内だけでなく海外生産も拡大中です。
更新日 2025.07.07
株式会社豊田自動織機
■職務内容: 生産管理業務全般をお任せします (生産計画立案・ライン稼働管理・購入品手配・物流管理等)■業務詳細: 製品納入先であるトヨタ自動車や部品・材料仕入先、物流会社などの 様々な会社間との調整、および、社内では製造・生産技術・技術・品質保証部門等と 各種調整をお任せします。 ◇製品納入先の出荷要求に応じて生産計画(工程別生産計画数)を立案 ◇社内各部署(製造・生産技術・技術・品質保証部門等)と生産計画を調整 ◇購入品手配、発注システム管理 ◇物流会社との輸送調整、倉庫内の在庫管理 ◇試作品の流動管理(変更の範囲)業務都合により、会社の定める業務に変更する場合がある。 なお、在籍出向を命じる場合があり、その場合の業務内容は、出向先が定める業務とする。【使用言語、環境、ツール等】日本語、・Microsoft Office(Excel, Power Point)※各種社内生産管理システムありますが、OJTにて教育いたします。【想定されるキャリアパス】各種業務担当を3~5年経験した後に、職場リーダーとなってほしいと考えております。【募集背景】2021年よりトヨタ自動車ハイブリット車両へ採用された世界初の「バイポーラ型ニッケル水素電池」の生産を開始。現在生産量を拡大し3つの工場で生産を行っています。カーボンニュートラルに向けた電動車の拡大・普及に貢献するため、次世代電池の開発を進めており、生産管理業務レベルアップ(職場力の向上)を図るため、生産管理のメンバーを募集します。【配属先情報】電池事業室 生産管理部25年4月時点 生産管理部人員:全24名 うち女性4名(共和工場勤務:全11名 うち女性2名)【組織のミッション】試作流動の司令塔として、次世代電池開発が遅れることがないように生産計画を立案し、生産計画を順守できるように社内各部署を巻き込み、推進する。試作フェイズが上がるにつれて出荷要求数は上がるため、社内各部署と協力し、効率化を進める。◎本ポジションの魅力◎・「バイポーラ型ニッケル水素電池」の技術を応用・発展させた次世代電池開発の一端を担うことができる。・現地現物で試作品の流れを把握することができ、作っている製品をより深く理解することができる。・新規事業で組織は柔軟性があるため、自身の経験や考えを職場に説明し、理解・合意を得ることで、業務の中で自己実現が可能。・トヨタ自動車や社内各部署と連携を取りながら業務を進めていきます。様々な人と切磋琢磨する中で自分を成長させることができます。・トヨタ自動車と共同で「バイポーラ型ニッケル水素電池」を開発し、2021年7月発売のトヨタ「アクア」にHEV車の駆動用車載電池として世界初採用されました。 従来型電池に比べ、高効率・高出力化を実現したことが評価され順次搭載車種も拡大しており、今後もさらなる需要拡大が期待されています。 その「バイポーラ型ニッケル水素電池」の技術を応用・発展させた次世代電池を開発中。
更新日 2025.09.01
株式会社豊田自動織機
【職務内容】生産管理業務全般(生産計画立案・ライン稼働管理・購入品手配・物流管理等)《具体的な業務内容》下記業務について、製品納入先であるトヨタ自動車や、部品・材料仕入先、物流会社などの様々な会社間との調整、および社内では製造・生産技術・品質保証部門等と各種調整を行っていただきます。 ・生産計画の立案(得意先の出荷要求数から、自社電池工場の工程別生産計画数を検討します。) ・社内各部署の生産計画上の調整(製造、生産技術、品質保証、技術など複数の他部署との折衝を行います) ・在庫管理(社内外にある部品、製品の在庫調整を行い、仕入先からの部材入荷数量を調整します) ・物流の企画・提案(物流会社との輸送調整や、倉庫内在庫管理および調整を行います) ・部品の発注とシステムマスタ管理(発注システムの管理を行い、変化に応じてマスタの変更を行います)【使用言語、環境、ツール等】日本語、・Microsoft Office(Excel, Power Point)※各種社内生産管理システムありますが、OJTにて教育いたします。【想定されるキャリアパス】各種業務担当を3~5年経験した後に、職場リーダーとなってほしいと考えております。【募集背景】2021年よりトヨタ自動車ハイブリット車両へ採用された世界初の「バイポーラ型ニッケル水素電池」の生産を開始。 現在生産量を拡大し3つの工場で生産を行っています。カーボンニュートラルに向けた電動車の拡大・普及に貢献するため、今後様々な電動車に対応できるよう電池のラインアップ拡充を図るとともに、お客様への安定供給に向けた量産ラインの生産性向上の推進と生産管理業務レベルアップ(職場力の向上)を図るため、生産管理のメンバーを募集します。【配属先情報】電池事業室 生産管理部25年5月時点 生産管理部人員:全23名 うち女性4名(共和工場勤務:全11名 うち女性2名)【組織のミッション】工場生産の司令塔として、顧客需要に対する効率的な生産体制・稼働計画を関係部門へ提案し、調整・決定する。決定された生産計画に対し、在庫minな購入品調達管理、効率的輸送便設定・運用管理を行い、リーンな生産を実現する。◎本ポジションの魅力◎・組織が若く柔軟性があるため、自身の考えを職場に説明し理解・合意を得ることで、業務の中での自己実現が可能。・製造部門はじめ各部署と連携を取りながら業務を進めていきます。 様々な人と切磋琢磨する中で自分を成長をさせことができます。・将来の需要拡大が期待されており、さらなる事業発展の一端を担うことができる。・トヨタ自動車と共同でバイポーラ型ニッケル水素電池を開発し、2021年7月発売のトヨタ「アクア」にHEV 車の駆動用車載電池として世界初採用されました。 従来型電池に比べ、高効率・高出力化を実現したことが評価され順次搭載車種も拡大しており、今後もさらなる需要拡大が期待されています。
更新日 2025.07.15
栗田工業株式会社
【洗浄事業(プラント洗浄)とは】コンビナートなどの産業プラントや発電プラントを安全かつ効率的に稼働させるために、ボイラや熱交換器、配管などに蓄積した汚れや詰まりを除去しています。薬品を使った化学洗浄、高圧水やブラストなどによる物理洗浄など、各種洗浄技術を駆使し、産業プラントの幅広い分野で安定操業に貢献しています。栗田工業は総合水処理メーカーとして汚れ付着防止や帽子など、プラントの安定操業に貢献する様々な薬品、技術を保有していますが、プラント洗浄はその中の重要な技術の一つです。設備が稼働する限り、いずれ汚れは付着し、効率低下を来します。プラント洗浄は汚れによる課題を抜本的に解決する最後の手段です。栗田のプラント洗浄事業は顧客から高い信頼を得ており、国内トップシェアを維持しています。【期待する役割】1年目は工事計画補助を、2年目は工事責任者補佐を担当いただき、3年目までに化学洗浄およびSDMジェット洗浄の施工管理ができるよう、プラント洗浄技術の幅広い知識を身に着けていただきます。OJTという形で、しっかりと知識・技術の伝承を行いますのでご安心ください。【職務内容】主に京浜・京葉・鹿島地区を対象とした石油・石油化学・鉄鋼プラント向け洗浄工事の施工計画および施工管理。上記プラントの化学洗浄・高圧水洗浄および排水処理までを一貫して実施します。【募集背景】増員(業務量増加のため)【魅力】大手コンビナートのお客様プラントの保守保全に関わることで、環境課題解決や日本のインフラ産業の成長に寄与することは大きなやりがいになります。また、関わるプラントの規模の大きさや、お客様からのミッションにしっかりと応えていく仕事の進め方も魅力の一つです。【配属先】部署名:グループ生産本部 フィールドエンジニアリング部門 SDM洗浄計画部 SDM計画一課組織構成:課長含む7名(50代3名、30代1名、20代5名)部署業務:全国のSDM及び東部地区(大井川以東)の産業プラントの洗浄(工法改善、工事計画、現地施工管理、工事予算管理)【働き方】・原則千葉営業所勤務で、市原事業所への出社機会有・施工計画中は2日/週で在宅勤務が可能・施工期間中は基本的に現場駐在(施工期間は土、日、祝日の勤務も有)・施工期間はおおよそ2週間~1ヶ月ほど
更新日 2025.09.19
株式会社シンクロン
国内で圧倒的シェアを有する真空薄膜形成装置を欧米・中国等をグローバルに販売拡大中であり、海外のお客様へ新規装置のご提案を行っていただきます。【具体的な業務内容】■既存装置の販売・サービス業務装置仕様の相談~受注、納入~検収、改善に至る全般的なフォローアップ、対外的・社内的調整など■新規装置の提案【対象地域】欧州・米州メイン※場合によっては一部国内の顧客を担当したり中国などのアジア地域もご担当いただく場合がございます。※欧米エリアへの出張は多いときで月1回(長期の場合2週間程度)発生いたします。【募集背景】欧米での海外シェアを伸ばしていきたいにも関わらず、マンパワー不足により案件を断り得ない状況のためです。これまでのご経験を活かして、一緒に盛り上げていただける方を募集いたします。【配属先】電子部品営業部 営業グループ■人数 5名(執行役員1名、MGR1名、営業メンバー3名)■平均年齢 40代後半【配属先】電子部品営業部 営業グループ■人数 5名(執行役員1名、MGR1名、営業メンバー3名)【働き方】■フレックス■社員食堂 300円/1食■定年60歳(再雇用あり)■副業可能■転勤 無し
更新日 2025.10.21
株式会社豊田自動織機
【職務内容】知能化製品のアプリケーション高度化に向けたソフトウェア高速化技術の整備 ‐ GPU、NPUなどの最新デバイスに対応したソフトウェア最適化技術の基盤技術整備、基盤技術を活用した知能化製品の開発《具体的な業務内容》・ソフトウェア高速化技術の基盤技術整備 演算デイバイス(CPU、SIMD、GPU、FPGA、NPUなど)の特性に合わせた最適化技術の整備 DNNモデル最適化技術(プルーニング、量子化、低ランク近似、蒸留、転移学習)に関する技術整備・基盤技術の製品適用試行 自動運転フォークリフトに搭載されている自己位置推定システムや画像処理システムの高速化試行・GPU開発環境の構築 NVIDIA最新GPUを用いた評価環境・試行環境の構築、負荷分析ツールの整備【募集背景】現在、同社では自動運転フォークリフトや空港での自動運転トーイングトラクタなどのロボティクス技術を活用した次世代製品の開発および市場投入に向けた実証を進めています。これら知能化製品(自律走行、AI、画像処理などのアプリを搭載した製品)においては、製品アプリケーションの制御や演算の高度化に対応するため、GPUやNPUなどのハードウェアアクセラレータの活用が不可欠です。さらに、製品開発の取組みは今後適用分野が拡大し、ますます発展していくことが期待されています。競争力のある知能化製品を実現するため、コンピュータの性能を最大限に引き出すことができる、ソフトウェア高速化技術者のニーズは益々高まっており、その重要な役割を担っていただける方を募集しています。 【配属先情報】EC開発部・開発室・第2グループEC開発部 ‐ 開発室 ‐ 第1グループ ‐ 第2グループ ★ここです 合計:8名(40代:2名、30代:5名、20台:1名) ‐ ・・・ ‐第5グループ ‐ 育成企画室 合計:62名(20代:24名、30代:12名、40代:13名、50代:10名、60代:3名)【組織のミッション】・EC開発部ミッション 全社横ぐし機能として、電子制御開発の基盤技術を強化・進化させ、2030年ビジョン達成に貢献・開発室ミッション 電子制御開発のやり方(プロセス)の構築 と 電子制御基盤技術(ソフトウェア)の開発・2グループミッション 自動化・知能化に対応したスマート製品向けソフトウェアの開発 ‐ ソフトウェアPF整備(組み込みLinux、組み込みコンテナ、ハイパーバイザー) ‐ アプリケーション高度化に向けた制御・演算技術の整備(★今回募集)◎本ポジションの魅力◎・ソフトウェア高速化技術において、研究・開発から製品適用試行まで一気通貫で経験することができます。・事業部と連携しながら開発を行っており、製品開発からのフィードバックを得ながら開発を行うことができます。 また、研究機関(大学、研究所など)、高度な知見を持つソフトウェアベンダーとも連携しており、社外の技術者との交流やアドバイスによって自身のスキルアップにもつながります。スピーディーな開発のためアジャイル開発を採用しており、またメンバー一人一人が裁量を持って仕事をしています。・シニアから若手までフラットにコミュニケーションを取りながら研鑽し合える風土が醸成されており、安心してチーム内に溶け込むことができます。【自部署の技術優位性/PR(製品の強み・業界情報等)】全社横串機能を持つEC開発部では、制御ソフトウェアの専門家部隊としてシーズベースで基盤技術の先行開発を行い、その成果を事業部製品へ提案する活動も行っています。自ら開発し提案したものが製品に採用される喜びを得ることができるやりがいのある仕事です!【職場環境】・NVIDIA最新組込みGPUの導入(Jetson Orin)・外部知見活用【キャリアパス】同社のソフトウェア高速化技術におけるスペシャリストもしくは技術リーダーになっていただきたいです。
更新日 2025.07.07
株式会社豊田自動織機
【募集背景】多様な事業を抱える同社において、外部環境変化を踏まえ、国内外の関係会社を含めた同社グループの品質マネジメントシステム強化に向けて一緒に企画・検討・推進してくれる仲間を求めています。【職務内容】・同社グループの品質マネジメント体制強化に向け、同社の抱える課題整理と対応策の企画・検討・品質リスク管理体制強化に向けたしくみの構築、運用【具体的な仕事内容】・社内各事業部の品質情報モニタリングを通じたしくみの脆弱性把握およびその対応・同社マネジメントレビュー体制の改善および事業部における運用支援・全社品質保証規程体系の維持・改善に向けた、全社規程の整備と、事業部規程の確認【配属部署】品質統括部【組織構成】品質統括部 (部全体で計44名所属)┗総括G┗品質統括G ★品質統括Gがご活躍の場になります。(計7名所属) ┗品質監査G┗ML・SQCG┗人材育成G【ミッション】<品質統括部ミッション>社会とお客様から常に信頼される品質を提供するために豊田自動織機グループの品質機能を強化・支援し続ける・ 新しい品質機能・しくみの導入と運用・ 事業部の品質機能の自立支援、社内外連携支援・ 定着した品質に関するしくみの改善・運営・支援【やりがい】・同社経営層からのニーズを受けた、会社の重要課題への対応・多種多様な事業部をサポートする本社機能として、製品開発および生産を担う最前線の従業員との連携・社内だけでなく、国内外関係会社を含む社外との連携を通じた、豊田自動織機グループ全体を対象とする幅広い業務【PR】・業界トップシェアの事業を展開する各事業部門を抱え、多種多様な業界の最新動向を常に把握しつつ、トップランナーとしての品質マネジメントシステム構築を目指しています【キャリアパス】・配属部署での経験を土台にした新たな取り組みへの主体的な関与・部内の他グループへの異動(ローテーション)による新たな業務への挑戦
更新日 2025.07.07
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。