- 入社実績あり
品質保証※埼玉美里キヤノン電子株式会社
キヤノン電子株式会社
同社はキヤノングループの中核企業として、ビジネス機器から人工衛星まで世界基準の製品開発を行っております。■ドキュメントスキャナ、モータ、レーザスキャナユニットの品質管理■部品受入検査■部品解析業務■協力会社との折衝■品質向上活動【勤務地】美里事業所
- 勤務地
- 埼玉県
- 年収
- 400万円~600万円※経験に応ず
- 職種
- 品質管理・品質保証
更新日 2025.04.08
キヤノン電子株式会社
同社はキヤノングループの中核企業として、ビジネス機器から人工衛星まで世界基準の製品開発を行っております。■ドキュメントスキャナ、モータ、レーザスキャナユニットの品質管理■部品受入検査■部品解析業務■協力会社との折衝■品質向上活動【勤務地】美里事業所
更新日 2025.04.08
キヤノン電子株式会社
同社はキヤノングループの中核企業として、ビジネス機器から人工衛星まで世界基準の製品開発を行っております。■新型の無人航空機の開発を進めており、全体システム、空力、構造、動力系の何れかの設計、解析、図面作成、開発実験の計画立案と実施に従事していただきます。■開発実験は、屋内での要素実験とともにフィールドでの飛行実験により、航空機に必要なさまざまな条件での計測を行い、高い価値の機体を仕上げていただきます。【勤務地】秩父
更新日 2025.04.08
キヤノン電子株式会社
同社はキヤノングループの中核企業として、ビジネス機器から人工衛星まで世界基準の製品開発を行っております。■スキャナ、医療機器、環境機器、業務用小型携帯端末機の品質保証、品質向上活動、市場対応、クレーム削減活動■全社QMS業務(規程類の改正、維持改善計画の作成、品質監査計画の作、ISO9001、ISO13485 審査対応、QMS全社事務局)【勤務地】東京本社
更新日 2025.04.08
ヴェオリア・ジェネッツ株式会社
【職務内容】水処理施設(浄水場、下水処理場)の統括責任者または副総括責任者として勤務いただきます。部門の方針に伴い、担当グループの目標を設定し、より効率的・効果的な業務遂行を指導していただきます。・施設全体の管理・運転方針の指示、運転方法の助言、プロセスに応じた運転計画の作成・業務改善案、保守保全計画、年間整備計画、各種報告書の作成※常駐社員を束ねる責任者として業務を担っていただきます。各拠点ごとに若干の増減はあるものの、およそ30名~40名ほどのスタッフと業務に従事いただくこととなります。【募集背景】現状は同業務をエリア全体を管轄するセンター長がトラブル発生時に対応しておりましたが、同社事業推進のため施設の責任者を配置し業務の効率化と質向上を図っていきたく新規募集を行います。※一部施設には現責任者がおりますが、高齢化が進んでいることから30-50代前半までの年齢層の人材をお迎えし組織強化を図りたい意図もございます。【組織について】官需水事業O&M事業本部:上下水処理施設のオペレーションを担う部署同本部では【東北・中部】【関西・九州】【首都圏(東・西)】とエリアごとに管轄組織が分かれておりますが、それぞれのエリア単位でセンター長が配置されています。組織図としてはこの各エリアに各施設が配置されており、今回は大和の水処理施設の責任者を担っていただける方をお迎えします。※レポートライン:センター長【働き方】土日祝休み、緊急トラブル対応時に夜間も出勤して頂くことがあります。【キャリアパス】複数の水処理施設の総括責任者を経て、支店のオペレーションマネージャーや技術支援などのポジション、全国の各浄水場を見る立場へのキャリアパスも可能です。条件を満たせば社内公募に応募することも可能ですので、将来的なキャリアの幅が広がります。
更新日 2025.06.03
古河電気工業株式会社
水冷コールドプレート、コールドプレートモジュール用生産技術対応■工程設計、設備検討■サンプル作製。■製品コスト見積■技術開発Grとの仕様に関する打ち合わせ■工場サイドのとの折衝【募集背景】生成AIの台頭により北米にてハイパースケールデータセンター(GAFA含む)の立ち上げが進んでおり、データセンターで取り扱う当社の冷却・放熱部品の受注が急増し、人員が不足しています。【配属予定部署】機能製品統括部門 サーマル・電子部品事業部門 開発部【働き方】■時間外平均20H、繁忙期40H■平塚工場で生産ラインを立ち上げて、その後フィリピン工場へ移管するため半年間フィリピンへの出張がございます【魅力】■世界的な企業と直接やり取りができる事。現在の技術トレンドAIシステムの発展に不可欠な最新の冷却技術に携わる事ができる事。■顧客担当者の能力、サプライヤーに求められるレベルが質、量ともに高いため、スピード感を持った対応力を身に着けることができます。■仕様変更、スケジュール変更等の変更が非常に多く、それに伴い都度社内外で交渉・調整力を身に着けることができます
更新日 2025.07.02
ミネベアミツミ株式会社
東証プライム上場の総合精密部品メーカーにて、半導体開発に携わって頂きます。※同社では、多数の事業を有しているため、モーター事業・電源事業・IoT事業などの様々な事業と密に連携することにより、新たな事業機会や技術力のシナジーを創出することが可能です。【具体的な職務内容】■モータドライバーIC等のMixed Signal製品開発における設計業務及び評価業務【組織構成】■勤務地:群馬事務所(群馬県太田市飯田町1053番地 グランディ太田ビル 3階)■配属予定部署:半導体事業部 ミックスドシグナル開発部 レイアウトデザイン課※入社後すぐ在籍出向となり、出向元がミネベアミツミ株式会社、出向先はミツミ電機株式会社となります。(年収や待遇などは全社統一です)【働き方】■定年:65歳(役職定年無)【半導体事業部について】当社半導体事業部は、アナログ半導体(パワー半導体を含む)を製造しており、自社ブランドの半導体開発から設計、製造まで一気通貫で行う事業とお客様の半導体を受託生産する事業(ファウンドリ)を行っています。アナログ技術を活かす4つの製品領域で高精度・高速・高耐圧・小型化を追求しています。■電池(リチウムイオン電池保護IC、電池残量予測IC、充電制御IC)■電源(システムリセットIC、LDO、DC/DCコンバータ、AC/DC電源用IC)■センサ(MEMSセンサ、温度/電流センサ、AFE/ADC)■IGBT & FRD(EV(自動車)、産機市場向けIGBT)近年、エイブリック社の子会社化やオムロンや日立グループの半導体事業の一部を譲受するなどして、当社の強味をさらに強化し、市場での立ち位置をより明確なものにしております。国内拠点は、厚木、千歳、滋賀(MMIセミコンダクター社)の他、開発センターとして岐阜、群馬に事務所を構えています。海外は生産拠点として、フィリピンにございます。また、ミネベアミツミでは、多種多様な事業を有しているため、モーター事業、電源事業、IoT事業などの様々な事業と密に連携することにより、新たな事業機会や技術力のシナジーを創出することが可能な点は、半導体専業メーカーにはない強みとなっています。【群馬事務所について】2021年に新設。アナログ半導体の更なる製品開発能力強化とモータードライバーIC開発強化を目的とした半導体開発センターとしての役割を担っています。今後の内製モータードライバーICのラインナップ強化において、最重要開発製品と位置付けている「ロジック・CPU制御技術」と「アナログ技術」が融合されたインテリジェントなモータードライバーIC開発強化を進めております。また、レゾナントドライバICの開発としての役割も担っています。
更新日 2025.07.01
ミネベアミツミ株式会社
東証プライム上場の総合精密部品メーカーにて、半導体関連のシステム開発に携わって頂きます。【具体的な職務内容】■デモ、評価システム開発■半導体評価【組織構成】■勤務地:岐阜事務所(岐阜県岐阜市橋本町2丁目20濃飛ビル5階)■配属予定部署:半導体事業部 ミックスドシグナル開発部 プロダクト開発課※入社後すぐ在籍出向となり、出向元がミネベアミツミ株式会社、出向先はミツミ電機株式会社となります。(年収や待遇などは全社統一です)【働き方】■定年:65歳(役職定年無)【半導体事業部について】当社半導体事業部は、アナログ半導体(パワー半導体を含む)を製造しており、自社ブランドの半導体開発から設計、製造まで一気通貫で行う事業とお客様の半導体を受託生産する事業(ファウンドリ)を行っています。アナログ技術を活かす4つの製品領域で高精度・高速・高耐圧・小型化を追求しています。■電池(リチウムイオン電池保護IC、電池残量予測IC、充電制御IC)■電源(システムリセットIC、LDO、DC/DCコンバータ、AC/DC電源用IC)■センサ(MEMSセンサ、温度/電流センサ、AFE/ADC)■IGBT & FRD(EV(自動車)、産機市場向けIGBT)近年、エイブリック社の子会社化やオムロンや日立グループの半導体事業の一部を譲受するなどして、当社の強味をさらに強化し、市場での立ち位置をより明確なものにしております。国内拠点は、厚木、千歳、滋賀(MMIセミコンダクター社)の他、開発センターとして岐阜、群馬に事務所を構えています。海外は生産拠点として、フィリピンにございます。また、ミネベアミツミでは、多種多様な事業を有しているため、モーター事業、電源事業、IoT事業などの様々な事業と密に連携することにより、新たな事業機会や技術力のシナジーを創出することが可能な点は、半導体専業メーカーにはない強みとなっています。【岐阜事務所について】2021年に新設。アナログ半導体の更なる製品開発能力強化とモータードライバーIC開発強化を目的とした半導体開発センターとしての役割を担っています。今後の内製モータードライバーICのラインナップ強化において、最重要開発製品と位置付けている「ロジック・CPU制御技術」と「アナログ技術」が融合されたインテリジェントなモータードライバーIC開発強化を進めております。また、レゾナントドライバICの開発としての役割も担っています。
更新日 2025.07.01
古河電気工業株式会社
■新事業創出における技術深化(プログラム開発等)と探索活動(スタートアップとの連携、市場調査、学術調査)を担当。■開発業務は、Windowsソフト(.NET、VBA等)もしくはWebアプリの設計・開発・保守が主となるが、オンプレ/クラウドサーバ、データベース、REST APIの設計・構築も担当予定。■設計に際しては顧客との協議・調整をしながら進めることもある。【募集背景】退職による欠員補充【組織構成】■SD統括部 市場開拓部 情報技術戦略課■課長1名、基幹社員1名、事幹4名、主務2名■20代 3名、30代 1名、40代 4名■男性7名、女性1名 【働き方】■勤務時間:9:00~17:45 コアタイム13:00~14:00■時間外労働:10H~30H(人による)■テレワーク:有(週3日~4日)■外出:2週間に一度外出あり(宿泊伴う場合もある)【魅力】■部門の戦略的な方向性を決定する立場に立ち、新規事業の創出においてスタートアップ的かつ中心的な役割を担うとともに、業界全体に影響を与えるような革新的なプロジェクトを推進することを目指します。■部門が単独で事業を育てるためのコア技術を持つことにも挑戦し、持続可能なビジネスモデルの構築に貢献したいと考えています。【キャリアパス】■DXの推進において重要な役割を果たす存在となり、AIの開発やデータプラットフォームの構築に取り組むことで、部門内の他の課との連携を深め、全社的なデジタルトランスフォーメーションを牽引するリーダーとして成長していることを目指します。
更新日 2025.07.03
株式会社タウンズ
【仕事内容】体外診断用医薬品の製造に関する業務・未経験者可・第二新卒可【具体的な職務内容】(1)検査キットの製造業務(2)組立工程の製造に関する業務(3)工程管理に関する業務(4)製造工程の改善業務(5)製造ラインを管理する担当社員として、現場を管理する業務
更新日 2025.06.06
リックス株式会社
【業務内容】自社製品である回転継手(ロータリージョイント)など、流体関連機器の製造工程における組立業務全般・組立前の部品研磨作業等・ロータリージョイントの組立・試験評価、梱包作業・回転機器組立工程における業務改善等【配属先】生産本部 回転継手組立グループ
更新日 2025.06.05
三菱電機株式会社
【職務内容】当課では、国内及び海外の車両メーカ向け灯火制御機器のハードウエア開発を担当しております。製品の回路設計、設計検証業務の他、将来的には製品のシステム設計、客先との調整業務を担当いただきます。<具体的には>■灯火制御機器のシステム設計業務■灯火制御機器の回路設計業務及び設計検証業務■客先対応業務■プロジェクト管理業務【使用言語】■回路CAD■SPICEシミュレータ■デジタルオシロ【業務の魅力】■私たちは、全交通参加者に対する安心安全の提供し”死亡事故ゼロ”を実現するために、自動車メーカーやランプメーカーと協力し日々開発に取り組んでいます。■生産技術部門/製造部門とは密に関わるため、生産設備や検査設備に関する知識も習得することができます。【事業/製品の強み】■灯火制御機器事業は成長事業に位置付けられており、回路設計に限らず実力を発揮頂ける分野は多岐に渡ります。【職場環境】■在宅勤務制度を利用可能です。業務内容や家庭環境に応じて個別相談可能です。【採用背景】三田事業所は、1986年にカーオーディオ、アクチュエーター等の自動車機器の開発・製造拠点として設立され、その後、モータリゼーションの発展とともに製品群を拡大し、高い技術力により世界各国のカーメーカー様と取引を行っています。カーナビゲーションシステムやヘッドユニットといったマルチメディア機器および地球環境改善に貢献するエンジンバルブやアクチュエーター並びに安全運転をサポートする先進運転支援システム(ADAS)関連製品などを開発・製造しており、今後もADASや低炭素化へのニーズの高まりを背景に、更なる発展を目指しております。今回はその中で、ADAS関連製品である灯火制御機器のハードウエア開発メンバーを募集します。近年自動車のライトは急速にLED化が進んでおり、年々市場規模が拡大しています。また従来のライトでは実現が難しかったAHS(Adaptive High-Beam System)のような付加制御機能も一般的となってきており、灯火制御機器開発において幅広い技術が必要となっております。このような背景から、アナログ設計、電源設計の技術者はもちろんのこと、デジタル設計の技術者においてもご活躍頂ける環境となっております。是非意欲のある方のご応募をお待ちしております。三菱電機モビリティ株式会社は、2024年4月1日に三菱電機株式会社の自動車機器部門が分社・独立して発足し、三菱電機グループの自動車機器事業を担う事業会社として新たなスタートを切りました。100年に1度と言われる自動車産業の構造転換を成長のチャンスととらえ、これまで培った技術力・ものづくり資産を深化・革新し続け、事業を通じて豊かなモビリティ社会の実現に貢献していきます。(新会社出向中の賃金、福利厚生等の処遇は三菱電機基準、今回の分社化を理由にした勤務地変更なし)※詳細は、「23年4月24日ニュースリリース『自動車機器事業の構造改革について』」を参照願います。https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2023/0424.pdf
更新日 2025.06.05
三菱電機株式会社
【職務内容】自動車におけるランプ(ヘッドライト、ターン、テールランプなど)制御機器の量産製品開発(ソフトウェア開発)。<具体的には>■ソフトウェア開発におけるプロジェクト管理■システム要件分析、システムアーキテクチャ設計(点灯・配光制御、フェールセーフ、機能安全など)■システム検証【使用言語】C言語、MATLAB Simulink【業務の魅力】■自分達の設計した製品がたくさんの車に搭載され、安心・安全に貢献していることを実感出来ます。■新しいアイデア、開発手法を取り入れていきます。■仕様検討から量産開発まで全行程に携わることが出来ます。【事業/製品の強み】■ランプ制御は最終的にはアナログ出力であり、組み込みソフトウェアの知識を身に付けることができます。■また、MATLAB/Simulinkなどモデルベースでの開発にも取り組んでおり、幅広い知識が身に付きます。■主体性を持って取り組める方には、様々な機会がある職場です。【組織のミッション】【部】 灯火(ランプ)制御機器の開発・製造【課】 灯火(ランプ)制御機器のソフトウェア開発■対象製品は、ランプ点灯制御機器、車両におけるランプの点灯調停・配光制御機器、次世代としてADASと連携したランプ点灯・配光制御機器の開発を計画しています。■現在、自動車業界は、車載機器のアーキテクチャ再編期であり、ますます自動車メーカーとの密な連携、他サプライヤー機器との連携が重要になってきており、広い視野を持った人材が求められています。【職場環境】■出張:有 (頻度:1回/2か月、期間:2日程度)■転勤可能性と想定移動先:有、研究所・関連他事業所・海外拠点(ただし入社後、当面は三田勤務前提)■リモートワーク:可 (週1~3日程度利用可能/個人による)■中途社員の割合:約20%(主務職のみ)【採用背景】三田事業所は、1986年にカーオーディオ、アクチュエーター等の自動車機器の開発・製造拠点として設立され、その後、モータリゼーションの発展とともに製品群を拡大し、高い技術力により世界各国のカーメーカー様と取引を行っています。カーナビゲーションシステムやヘッドユニットといったマルチメディア機器および地球環境改善に貢献するエンジンバルブやアクチュエーター並びに安全運転をサポートする先進運転支援システム(ADAS)関連製品などを開発・製造しており、今後もADASや低炭素化へのニーズの高まりを背景に、更なる発展を目指しております。今回のその中で、自動車向けランプ制御機器の事業拡大に向けて、ソフトウェア技術者を募集します。三菱電機モビリティ株式会社は、2024年4月1日に三菱電機株式会社の自動車機器部門が分社・独立して発足し、三菱電機グループの自動車機器事業を担う事業会社として新たなスタートを切りました。100年に1度と言われる自動車産業の構造転換を成長のチャンスととらえ、これまで培った技術力・ものづくり資産を深化・革新し続け、事業を通じて豊かなモビリティ社会の実現に貢献していきます。(新会社出向中の賃金、福利厚生等の処遇は三菱電機基準、今回の分社化を理由にした勤務地変更なし)※詳細は、「23年4月24日ニュースリリース『自動車機器事業の構造改革について』」を参照願います。https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2023/0424
更新日 2025.06.05
アルプスアルパイン株式会社
【具体的な業務内容】車載製品における、製品化学物質の調査や顧客回答に限らず、社内やサプライヤ等との調整業務。【ポジションの魅力】・世界各国の法規に触れるグローバル業務・最先端の無線技術製品実現への法規制の専門知識【職場紹介】電波認証のTeamは、認証コーディネーター/法規調査/認証取得、の3Teamで構成されており、約15名のメンバーがいます。設計部門、認証代行会社、各国当局、設計部門とのコミュニケーションが主体の職場です。
更新日 2025.06.05
伯東株式会社
化学メーカーと電子電気部品専門商社としての顔を持つ大手総合技術商社にて、真空ポンプの品質保証担当として業務に携わって頂きます。【具体的な職務内容】■製品不具合発生時の原因分析、推定■製造元(ドイツ)への英文レポート作成、提出■製造元からの英文技術レポートの日本語要約、顧客向け資料の作成【ポジションの魅力】■英語を日常的に使用する環境(英文メール、Webミーティング)■必要に応じて海外出張(主にドイツ)の機会あり■分析・半導体業界の最先端技術に関わることが可能■品質管理分野における第一人者としてのポジション【入社後のキャリアパス】将来的には、部門の品質管理分野をリードする存在としてご活躍いただき、管理職候補としての成長を期待しています。【組織構成】■勤務地:伊勢原事業所(神奈川県伊勢原市鈴川42/最寄駅:伊勢原駅)【働き方】■転勤:当面無(将来的な転勤可能性はあります)※リモートワークは適宜利用可能です【教育・研修について】社内の技術研修をはじめ、メーカーによるトレーニングなど最低限必要な技術知識を習得できる機会は多数あります。OJTが中⼼となりますが、階層別研修・職種別研修・語学研修制度があります。【社風】仕事を任され、自由裁量の中で仕事が出来る事が特徴で、年齢・役職の上下は、新卒・中途関係なく活躍のチャンスが与えられます。また、中途入社の割合の方が多く、新卒とハンディなく勤務可能です。
更新日 2025.06.06
株式会社タウンズ
装置が好きな人やメンテナンスに興味がある方にはピッタリのお仕事です。【具体的な業務内容】・生産設備、機器等の導入に関する業務・製造設備の維持管理に関する業務例えば…●製造の生産設備のトラブル・故障時の復旧対応稼働中の装置が動かなくなったり、異常な動きをしているときに原因を究明し部品交換や設定の変更等を行います。●定期メンテナンスの実施トラブルの発生を抑える為に、定期的に装置の状態を点検し部品交換等を行います。
更新日 2025.06.06
株式会社タウンズ
体外診断用医薬品の製造に関する業務となります。【具体的な業務内容】・生産計画の作成と在庫確認・調液/調合、機械操作等の製造工程管理・一般社員、パート社員・派遣社員の人員管理
更新日 2025.06.12
株式会社立花エレテック
様々な業界の既存顧客に対して、FA機器全般、システム、ロボットを中心とした提案をお任せします。具体的には、生産性向上、人手不足対応、安定操業、品質向上、コスト削減、技術の継承などの課題に対して、多様な製品を組み合わせて最適解を提案いただきます。◆FAシステム事業は4部門から構成され、選考の中で配属ポジションを決定します◆【FA機器部門】主力製品であるPLC、インバーター、ACサーボを中心に、FA機器を幅広く取り揃える。【FAシステムソリューション部門】生産設備に関わるシステム構築やロボットシステムの提案等、当社の持つ幅広い技術を融合したソリューション提案を行う。【産業メカトロニクス部門】放電加工機、レーザー加工機、マシニングセンターなどの工作機械、3Dプリンター等を取り扱う。【産業デバイスコンポーネント部門】デジタル接続機器、産業用パソコン、ネットワーク機器、タッチモニター、スマートグラス等を取り扱う。<募集背景>顧客ニーズの拡大、会社業績の好調にともなう体制強化
更新日 2025.06.10
株式会社ダイフク
【職務内容】一般製造業、物流業界向けの物流・搬送システムのサービスエンジニアをご担当いただきます。流通業、食品・医薬品・アパレルメーカーなどの納入先にて、協力会社と協力し、物流・搬送システム(自走台車・コンベア・自動倉庫など)の定期点検及びメンテナンスを行います。【主な業務内容】■協力会社と協力し、保全計画に沿ったメンテナンス業務をしていただきます。■保全などの現場経験を積んでから、客先に合わせた保全計画の作成や提案業務も行います。■リニューアルや予防保全の提案■トラブル対応■工事計画、安全管理、パートナー会社への労務費発注など■月に3~4回待機当番があります。現場の状況によりますが、実際にお客様先に出向くのは月に1回程度です。【魅力】製品納品後の顧客窓口となります。単発ではなく、長期的な信頼関係を築いていくことが可能です。アフターサービスへの信頼=ダイフクの信頼へと繋がっていくやりがいを感じることができます。【入社後のキャリアパス】■入社から3年程度は工事と点検をメインに経験を積んでいただきます。リニューアル提案は約3年経験を積んだ後に行っていただきます。(※据付工事については1~2週間程度の小規模なものはサービス部で担当していく。)■3年目以降はパートナー会社社員の管理監督業務の比率が増えます。【組織構成】関西サービス部(神戸・西脇・姫路・津山・水島・高松・徳島・松山)25名 キャリア採用比率80%【転勤について】当面はありませんが、キャリアアップのために転勤の可能性があります。
更新日 2025.06.06
アズビル株式会社
■社員を対象とした人材育成に関する施策立案および教育プログラムの企画・実施■語学教育の企画、導入、運営■キャリア自律支援に関する社内制度の企画、展開、運用、改善(公的資格取得支援、自己研鑽支援 など)■研修、教育制度運営に関する事務処理、業務サポート【期待する役割】■アズビル・アカデミーは独立した人材育成の専門機関です。海外現地法人や国内グループ会社とも連携し、社員の持続的成長を支援しています。■2025年度からの中期経営計画(人材)では、社員のキャリア自律が大きなテーマとなっており、既存の階層別・職能別教育の再構築を計画しています。■弊社の経営戦略に連動した人材育成を企画・実施できる、人材育成のスペシャリストを目指す方を求めています。【配属部署】アズビル・アカデミー 人材育成グループ【働き方】■週3回までリモート可【企業の魅力】■創業1906年 115年続く長寿企業、業績安定しています。■健康経営優良法人に3年連続認定。■国内シェア80%のトップシェアを築き、今後も続く環境負荷低減等の社会潮流に沿った事業を展開しており将来性◎【企業情報補足】■アズビル社(旧社名:株式会社山武)は計測と制御の技術を核に1世紀にわたってオートメーション事業に取組んでいます。大型建物の空調制御等を行う「ビルディングオートメーション」製造業の生産に必要なシステム・機器を提供する「アドバンスオートメーション」ガスや水道等のライフラインや製薬等のライフサイエンス分野に関わる「ライフオートメーション」社会・産業・生活の様々な分野に及ぶ3事業を展開しています。■azbilの社名由来オートメーション(automation)の技術によって、グループ理念のキーワードである安心・快適・達成感のある場(zone)を実現(build)することを表しています。
更新日 2025.07.04
ボルカノ株式会社
舶用・産業用ボイラバーナの老舗メーカーである当社において燃焼機器の検査業務課のマネジメントをお任せします。入社後すぐは、製缶/配管製品の検査業務全般をご担当頂き、検査フローを理解いただきます。【具体的な職務内容】■製品検査作業:外観・寸法・溶接品質・耐圧漏洩・ファン/ポンプ性能(動作)検査■船級検査■客先立会検査■検査要領書・成績書作成■検査申請対応■製品不適合/是正処理対応当社製品は海外にも納品しており、各国の品質規定に合わせた検査を行っています。【入社後の流れ】マネジメント業務としては、MTGの議事進行、品質会議、部門目標の立案と管理等で、入社後半年後を目途に徐々にお任せしていきます社員の全員が中途採用で入社した方であり、その方の活躍に見合った評価をしっかりと行っています。【魅力】■働きやすさ社員が働きやすい環境を整えております。年間休日120日/育休取得率100%/賞与5ヵ月分など従業員の満足度も高く、離職率は5%以下と腰を据えて就業頂ける環境です。■事業について創立95年、当社は、大型・小型ボイラバーナ、LNG船主ボイラバーナ等の老舗メーカーとして古くからお客様とつながりを持っています。ボイラバーナ等燃焼機器メーカーへの新規参入も少ない為市場シェアは高く安定しており黒字経営を続けております。【募集背景】組織体制強化に伴う増員。【組織構成】三田工場には38名が在籍しており、品質管理部門は14名(部長1名、副参事1名。スタッフ8名、契約社員3名(再雇用嘱託社員1名含む)、パートタイム1名)で構成されています。会社全体で穏やかな人が多く、全員が中途入社の為馴染みやすい環境です。フラットな組織風土で他部署との連携もスムーズです。
更新日 2025.06.25
アルプスアルパイン株式会社
【組織のミッション】■購入部品の品質向上業務。■グローバルで購入しているお取引先様の部品の品質を見極め、品質向上する仕事です。社内の海外拠点やお取引先様のモノづくり現場へ足を運び改善を推進するのが役目です。【具体的な業務内容】電気部品の品質保証業務。1) サプライヤーマネージメント/サプライヤー監査2)是正処置業務3)品質記録の確認/管理【ポジションの魅力】■海外とコミュニケーションを図ることに興味がある方。■社内だけでなく外に出て仕事をすることに価値を感じる方。業務/研修を通じて国際規格に基づく品質資格を取得することが出来ます。
更新日 2025.06.06
アルプスアルパイン株式会社
機構部品の品質保証業務。1) サプライヤーマネージメント/サプライヤー監査2)是正処置業務3)品質記録の確認/管理【ポジションの魅力】 機構系や品質管理の知識を通じてコミュニケーションを図り品質向上することに興味がある方。 社内だけでなく外に出て仕事をすることに価値を感じる方。業務/研修を通じて国際規格に基づく品質資格を取得することが出来ます。
更新日 2025.06.06
リックス株式会社
◆工場内の製造工程における業務改善・工程改善を担っていただきます。 【仕事内容】 ・生産性向上に関わる自動機械の構想、検討、検証、設計、導入、機器立上げ、 導入後フォロー・現状の製造ラインの機械化・自動化・作業内容の改善 など
更新日 2025.07.01
トヨタ紡織株式会社
【グローバル展開する自動車の満足度を左右する内装システムサプライヤ/在宅可】■採用背景近年の急激なカーボンリサイクルの動きやビジネス活動拡大を見据え、研究開発強化のため新たな仲間を募集します。■組織のミッションサイエンスの領域まで踏み込んだ研究開発を推進し、トヨタ紡織の新たな事業領域の創出に貢献する■業務内容東証プライム上場の当社にて、電気化学的アプローチによりカーボンリサイクルに貢献する研究業務をお任せします。研究部門のため、事業化に繋がる種を育て、成果を大きくしていく進め方です。特許出願、論文執筆、学会発表を積極的に行っていただきます。■業務詳細・ガス拡散電極の開発・無機-有機複合体材料の開発・金属化合物の開発・開発材料の分析(電子顕微鏡観察、X線分析、示差熱熱重量分析、細孔分布測定、電気化学アナライザー、クロマト分析)・材料の電気化学的評価・リアクターの設計・工業電解の実施研究推進を通じ、ラボスケールからベンチ、パイロットスケールへの開発、他部署との社内連携プロジェクト推進に貢献していただきます。■組織構成グループには5名(30代1名、40代3名、50代以上1名※うち中途入社者4名)が在籍。中途採用者が多く、意見が言いやすい雰囲気です。隔週ペースでお互いの進捗を報告し意見交換をしますが、基本的に自主性に任せてもらえます。自発的に考え、自身の発想を形にできる部署です。※在宅勤務:週1~3回程度■早わかりトヨタ紡織https://www.toyota-boshoku.com/jp/hayawakari/■当社の特徴 自動車、航空機、新幹線など移動空間のトータルコーディネーターとして、企画開発~生産まで一貫して対応。自動車購入の決め手となる“乗り心地”に関わる自動車用内装部品を取り扱い、人間工学設計で疲れにくいシート開発、乗員の生体情報を検知し眠気や感情を推定する技術、人の五感を刺激し安心・快適を提供する技術など、映像・照明・立体音響・香り・振動などを活用し、車室空間全体を企画・提案しています。今後は、電動化製品や航空機シート、水素発電システムの活用など新ビジネスにも積極的に挑戦し、未来のモビリティー空間をリードしてまいります。
更新日 2025.06.09
株式会社MARUWA
【募集背景】セラミック基板の製造技術員の強化【仕事内容】セラミック基板の開発改善窒化アルミニウム基板や窒化ケイ素基板の材料開発、プロセス開発、歩留まり改善など【仕事のやりがい・魅力】今後の成長が期待される電気自動車や情報通信業界で活躍する材料に携わることができます。会社の成長と共に自身の成長が感じられます。若手社員が多く活気のある職場です。【期待する役割】開発チームの一員として、これまでの知識や経験を活かし、開発目標の早期実現に貢献すること。
更新日 2025.06.10
株式会社MARUWA
【募集背景】セラミック基板の製造設備技術員の強化【仕事内容】セラミック基板製造における設備のうち、スリッター・金型の製造技術、保全業務をお任せします。【概要】・スリッターや金型などの製造設備を定期的に保守・点検する業務・新規スリッター、金型治工具類の図面作成業務・新規、修繕スリッター、金型、治工具の発注、検収業務【詳細】・予防保全や予知保全を取り入れた設備の維持管理計画・2DCAD図面(AUTO CAD)推奨)の操作【仕事のやりがい・魅力】世界トップクラスのシェアを誇るセラミック基板に携わることができます。当社製品は電気自動車などに用いられるパワー半導体に、放熱絶縁部材として使用されています。新規工場・設備導入に伴い、ご経験を活かしながら幅広くセラミック製造装置の設備技術のご経験を積むことができます。
更新日 2025.06.10
東ソー株式会社
同社では、特に高分子(ポリオレフィン、エンプラ、ゴム)の材料開発に注力をしており、組織強化を行うべく、物性・成形加工を理解した材料設計ができる技術者を募集しています。ご入社いただく方には高分子材料研究所に所属し、レオロジー特性、機械強度、成形加工などの評価などを通じて、新規材料開発、グレード開発に関する業務を担当いただきます。近い将来グループリーダーを担って頂きたいと考えており、研究テーマの検討から事業部への提案、材料の設計までチームを牽引いただける方を求めております。【対象商材例】食品業界等で使用されるフィルムなどの包装材料etc.【組織構成】高分子材料研究所:グループリーダーー10名(20~50代)【募集背景】現在組織構成上、次世代のグループリーダー候補が不足しているため外部より人材を登用したいと考えています。◆東ソー社の主力製品とシェアについてファインセラミックス用ジルコニア粉末(世界シェアNO.1)/電解二酸化マンガン(国内唯一の生産者)/合成ゴムのCSM(世界シェアNO.1)/苛性ソーダ(国内シェアNO.1)/高速液体クロマトグラフィー用カラム(国内シェアNO.1)/臭素(国内生産量NO.1)/ウレタン原料のMDI(国内シェアNO.1)/エチレンアミン(国内唯一の生産者)【同社について】同社はグローバル規模で事業を展開しております。クロル・アルカリ、石油化学といった基礎素材ゆえに需要が底堅いコモディティと機能性が市場から評価されているスペシャリティの両軸で、高い製品シェアを実現しております。山口県にある南陽事業所は東京ドーム約62個分の敷地面積を誇る「日本最大級の化学工場」となっております。
更新日 2025.06.09
株式会社マクニカ
エレクトロニクス・情報通信分野で、半導体やネットワーク関連機器などを企画開発、販売する専門商社にて、NVIDIA社が提供するAI関係(生成AIやデジタルツイン等)のソフトウェア技術のリサーチ、社会実装に向けたソリューション構築業務を行って頂きます。【具体的な職務内容】■ロボティクス分野へのAIおよびデジタルツインの導入支援■大手データセンターへのAIインフラの環境の構築、ソフトの導入支援■製造業へのAI環境導入支援※参考:NVIDIAについては下記リンクをご確認くださいhttps://www.macnica.co.jp/business/semiconductor/manufacturers/nvidia/【ポジションの魅力】注目されているAI市場のリーディングカンパニーであるNVIDIA社のソリューションを取り扱うことで、最先端のAI技術をいち早く検証、実装することができます。様々な世界各国のパートナーとの交流が多く、海外企業とのビジネスディスカッションや海外出張など、貴重な経験を早期に体感することのできるやりがいのある仕事です。【組織構成】■勤務地:本社(神奈川県横浜市港北区新横浜1-6-3 マクニカ第1ビル/最寄駅:新横浜駅)■配属予定部署:クラビスカンパニー 第1技術統括部 技術第4部■人数構成(年齢層):5-10名(平均35歳前後)【働き方】■在宅:週1回の出社日の他は業務状況に合わせて自由に決めていただけます。■出張:国内出張が月に数回、海外出張が年に数回ございます。■残業:平均30時間程度■定年:60歳
更新日 2025.07.07
三菱電機株式会社
【概要】次世代戦闘機事業における通信・電子戦システムの上流設計【詳細】当課では、次世代戦闘機に搭載する通信システムや電子戦システムなどを開発するプロジェクトにおいて、システムの上流設計を担っております。※社内にソフトウェア・電気それぞれの設計開発の専門部門があり、詳細設計などは専門部門が担当しております。通信システム・電子戦システムそれぞれチームに分かれ、以下の業務を行っています。・システムの概略検討、システム設計書の作成・イギリス及びイタリアとの3ヵ国間での仕様調整・設計部門の取りまとめ●活かせる技術・スキル・米国PMP等、プロジェクトマネジメントに関わる資格・英語力・関連領域の知識ITソフトウェア、無線通信、有線通信、ネットワーク、回線制御、ソフトウェア制御、組み込みソフトウェア、ITソフトウェア、モデルベースシステムズエンジニアリング(MBSE) 等●当ポジションの魅力大規模かつグローバルなプロジェクトの立ち上げ段階から関わることができる希少な経験を得ることができると同時に、様々なステークホルダー(日本、イギリス、イタリア政府、メーカー等)を取りまとめて、プロジェクトを推進することで、極めてハイレベルなグローバルビジネススキルを高めることができます。●働き方について・出社頻度について機密保持の観点より、執務エリアが限定されているため基本的には出社での業務となります。・出張について1~2か月に1回、1~2週間/回の出張が発生する場合があります。行先:イギリスもしくはイタリア・海外赴任についてイギリスもしくはイタリアへ期限付きで海外赴任となる可能性があります。※希望や適性、プロジェクトフェーズに応じてメンバーを選定●採用背景次世代の戦闘機(次期戦闘機)開発を日本・イギリス・イタリアの3ヵ国で開発する事が2022年に防衛省より公表され、2035年の導入が予定されています。当社は次期戦闘機に搭載するミッションアビオニクスシステムの日本の代表企業に選定され、イギリスとイタリアの代表企業と共同開発を進めています。先代のF-2の日米共同開発は機体の共同開発でしたが、今回はアビオニクスも含んだ日英伊との共同開発であり、日本史上初の大規模プロジェクトとなっております。諸外国から日本を守る為の最新鋭の戦闘機の開発事業を共に推進いただける方々を募集しています。★電子通信システム製作所について「電子情報通信の三菱電機」をリードする製作所として、電波・光・通信等に関連する最先端の高度な技術を保有しており、これまでも多くの歴史的・国際的なプロジェクトを担ってきました。長年培ってきた先進技術で世界に貢献する事業を推進しています。 https://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/apparatus/●配属先情報電子通信システム製作所 次期戦闘機開発部 システム開発課
更新日 2025.06.10
住友電装株式会社
【職務内容】■車載W/H用、機器用の低圧コネクタ、端子の設計開発■電動車用高圧系部品(コネクタ・ターミナル)の設計開発■車載用高速通信コネクタ、端子の開発設計 ■顧客ニーズや市場動向から新製品の企画/構想及び試作開発■顧客への提案及び受注活動■自動車に搭載されているワイヤーハーネスやユニット部品をつなぐ新規開発品(低圧/高圧コネクタ)の立上げ進捗管理業務【魅力】電動車用高圧系部品(コネクタ、ターミナル)の設計開発業務です。最前線で新製品を構想/試作開発し顧客へ提案し新規受注を狙います。受注後は量産立ち上げまで対応する事で、設計開発を主体に構想から量産までの過程を一貫して担える業務です。【入社後のキャリアイメージ】設計者として1つ以上の開発アイテムを担当し、設計、製品評価、ユーザー打ち合わせ及び新人の指導を実施。当面は開発業務に従事頂き、数年後には次世代製品開発戦略や事業計画の立案・後進育成等、また海外駐在も視野にマネジメント若しくはプロフェッショナルの上位職に就いて頂く事を期待しています。【採用背景】CASEの深化に伴う100年に1度の変革期と言われる自動車業界の中、電気自動車向けの高圧コネクタ市場は拡大し続けています。新技術・新規材料を用いた設計開発業務を担う仲間を募集しています。
更新日 2025.07.08
エヌジーケイ・フィルテック株式会社
【業務内容】製薬会社が使用する『医薬用水』を製造するプラントの電気制御設計をお任せします。・制御盤一括のハード設計、PLC、タッチパネル画面、計器設定等のソフト設計・制御盤の製作、設備内配線などの外部委託先への指示管理・外部委託した制御盤の品質確認やソフトウェアの検査、立会・現地でのシステム立ち上げ・管理職候補として、マネジメント業務も携わっていただきます。■制作期間:6か月~2年■年間担当台数:3基程度【働き方について】在宅勤務:週2日かつ月8日まで在宅可能 ※ 社会人経験2年以上で可フレックス:制度あり(コアタイム有)残業時間:月20時間程度出張:月1回程度の出張可能性有【組織構成】設計部 電気設計課 課長1名・メンバー6名・協力会社メンバー2名【募集背景】■現在は利益率の高いものから選択受注を進めておりますが、今後はより幅広い案件を獲得すべく即戦力の方を募集いたします。【入社後の流れ】■社内でPCを使用するにあたりIT担当者からの研修があります。■その後、社内の研修が約1~2週間程ございます。■社内研修終了後、当該部署に配属となります。■OJTにて半年~1年ほどの習熟期間を設定しスキルとのギャップを調整します。■得意な領域から徐々にプロジェクトに関与して業務を習得していきます。【社内の雰囲気】■定期的にミーティングを行い、業務の進め方や問題の対処法などを皆で話し合って決めるため、意見を言いやすい環境です。気になったことをお互いに質問し合い、議論を行いながら仕事を進めています。【当該部署の社員からメッセージ】■デスクワークが多そうな設計職ですが、製造工場や建設現場、客先に赴くことも多く、アクティブな側面もあります。プラントエンジニアとして、キャリアを積んでいきたい方、ご応募お待ちしております。【同社について】★日本ガイシ社とアルバックテクノの共同出資により、日本ガイシの100%子会社として誕生し、安定的な経営基盤がございます。★医薬品や医療機器の製造に使用する「医薬用水」を造る水処理装置(ろ過装置)を設計・製造しており、大手の医薬品,医療機器メーカー等にて装置の立ち上げからメンテナンスまでのサービスを一貫して提供します。★セラミック膜・有機膜の最適な膜分離装置を設計・製造する国内で初めての分離膜システムの総合メーカーです。高い技術と丁寧なアフターフォローで高いリピート率を誇ります。★医薬用水設備国内シェアNo.1で、同社の医薬用水設備が資源エネルギー庁「先進設備・システム」へ採択されるなど高い技術力を誇ります。
更新日 2025.06.22
株式会社IHI
【期待する役割】IHIグループのR&D部門として、「資源・エネルギー・環境」「社会基盤」「産業システム・汎用機械」「航空・宇宙・防衛」の4分野を始めとする、事業の各現場に内在する生産課題をともに探り、その課題解決に向けた方法や技術をご提案いただきます。その上で、生産機械(加工機,溶接機,検査装置etc)やFAシステムのいずれかの装置やシステムの担当として、現場に対する一品物の開発を行っていただきます。【具体的には】仕様検討から基本設計を行い、詳細設計あるいは製造までの外注先選定及びマネジメントから実際の製品の立ち上げ調整から運用までの一連のエンジニアリング業務に携わっていただくことを想定しています。課題解決に向けた方法や技術の解は一つではありませんので、他の専門技術を持つ研究者や事業部門の各ステークホルダーとコミュニケーションを取りながら最適解を見つけて行きます。大がかりなラインシステムのプロジェクトなどへの参画機会もあり、自動化・省人化・無人化技術の開発や、新技術・新分野創出に向けた技術開発などにも関わっていただきたいと考えています。【ポジションの魅力】・部門で取り扱っている業務範囲は幅広く、多様な経験・知見の獲得が可能です。・海外の研究機関との共同研究も実施中、また海外の展示会や学会参加などグローバルな活躍の機会があります。・製品開発と研究開発の両方の業務に携わることが可能であり、自己の専門性の確立も可能です。【募集背景】事業拡大に伴う、組織強化を目的とした増員募集となります。【組織構成】技術開発本部 統合開発センター エンジニアリング部 37名【企業の魅力】1853年の創業以来、造船にはじまり陸上機械へ、さらには航空・宇宙へと、様々な分野に事業領域を拡張してきました。そして日本の産業界の一翼を担うリーディングカンパニーのひとつとして、新しい時代を切り拓いてきています。その根底にあるのは「技術をもって社会の発展に貢献する」という経営理念です。現在では、各種エネルギーシステム、物流システム、産業機械、ターボチャージャ、航空エンジン、宇宙開発機器などの製品分野において、「顧客満足の向上」を企業活動の中心に置き、お客様の真のニーズに応えるよう事業に取り組んでいます。もう一つの経営理念が「人材こそが最大かつ唯一の財産である」です。創造性と意欲のある人材が企業を発展させるという考えのもと、教育研修や福利厚生などの充実や社員一人ひとりが活躍できる環境づくりに取り組んでいます。○2020年11月には社会・経済の変貌や価値観の急速な変化を見据えた事業変革の取り組みとして「プロジェクトChange」を発表しました。従来の事業領域の枠を超えた「暮らしの豊かさ」「脱CO2」「防災・減災」という社会課題の解決を目的とした成長事業の創出にも真正面から取り組んでいます。IHIの掲げる2つの経営理念のもと、これからもたくさんの人々の夢を叶え、世界中で産業と社会を支えていきます。
更新日 2025.06.25
ウエスタンデジタル合同会社
■NAND型フラッシュメモリLSI回路設計、特に以下のうち1つもしくは複数のモジュールに関わる回路設計■セルアレイに付随するセンスアンプやワード線ドライバ、もしくはそれらに直接つながるスイッチング回路、デコーダ回路などを含むコア回路設計■チップ内部での高速低消費電力データパス回路設計■チップ外部とのデータ・コマンドをやり取りする高速インターフェース回路設計■内部データの高速演算とデータ転送を実現するMixed Signal回路設計■デバイスエンジニア、テストエンジニアとの共同での製品設計や製品機能の検討と決定■共同開発パートナ、自社他拠点とのコミュニケーションおよびインターフェイス【募集背景】メモリの需要増及び新規メモリ開発の加速をさせるため増員いたします【魅力】■本社がシリコンバレーにあるため、世界の半導体に関する最先端の情報を、いち早く入手し、開発に生かすことができます。グローバルな舞台で最先端の技術を駆使し、時代をリードする製品開発を行うことが可能です。■比較的業務の幅、裁量が広く、技術の提案等を行うことができます。狭い範囲の決められた仕事をこなすのではないため、技術者としてのレベルアップを図りやすい環境が整っています。【働き方】■平均残業時間30H/月■リモートワーク制度有■定年62歳、雇用延長65歳、役職定年無■自動車通勤可能
更新日 2025.07.09
ウェルネット株式会社
マルチペイメントサービスを中心とした、当社プロダクトの提案営業をお任せします。<具体的な業務内容>・地方自治体や地場企業への提案・導入支援・クライアントの課題やニーズを踏まえたソリューション提案・営業戦略の実行(ターゲット選定・アプローチ方法の企画など)・導入後のフォローアップ、クロスセル提案※支店立ち上げ期のため、営業の枠を超えて柔軟に動いていただける方歓迎します。※ご経験や志向性に応じて、将来的にはリーダーポジションへのステップアップも可能です。【募集背景】キャッシュレス決済や電子認証サービスの提供を通じて、交通・流通など社会インフラを支える多様な領域で実績を積み重ねてきた当社。特に、基幹サービスである「マルチペイメントサービス」は 導入社数・ユーザー数ともに安定成長を遂げています。現在、九州エリアでもサービスの利用が広がりつつあり、より地域に根ざした営業活動を進めるべく、新たに九州支店を立ち上げることとなりました。これまでは大阪支店から出張ベースで対応しておりましたが、今後はよりスピード感を持って地域のニーズに応えるため、九州支店の営業メンバーを新たに募集いたします。単なる営業にとどまらず、事業の根幹を地域に広げていく“立ち上げメンバー”としての醍醐味が味わえるポジションです。地元企業や行政機関など、多様なクライアントへの提案活動を通じて、社会インフラのDX化を後押しする。そんな意義ある営業活動に、一緒に取り組んでくださる方をお待ちしています。
更新日 2025.07.01
ヤンマーエネルギーシステム株式会社
■分散型グリーン電力の新規プロジェクト獲得に向けた顧客開拓をご担当いただきます。国内外の水素関連事業者とのアライアンス推進や電動化ソリューションの構築を通じ、エネルギー分野の事業拡大を目指します。■参考案件:東宝スタジオのCO2ゼロエミッション化に貢献する水素発電システム3機を納入/2024/ヤンマー■配属先:新規ビジネス開発準備室 ※2024年4月に創設された新しい部門★主務2名(尼崎1名、東京1名)、兼務10名★主務としての3名増員の採用です!【募集背景】現在、分散型グリーンエネルギーの促進やバリューチェーンの拡大など、ヤンマーが手掛ける新たなエネルギーの構築を推進しています。ゼロカーボンエネルギーへの挑戦(水素事業の取り組みなど)、ヤンマーグループのポートフォリオを繋ぐビジネス設計や、アライアンス推進など事業領域の拡大を目指しています。◎業務の状況に応じて、在宅勤務を選択することができます。在宅日数は、上長と相談のうえ決定します。※入社後1年は、日数制限があります。◎全社として残業軽減の意識をもち、仕事とプライベートを切り替えていける環境作りに取り組んでいます。◎初年度から10日間の有給休暇付与があり、1年目から5日間の取得義務があります。※平均有給休暇取得日数:10.3日(2024年度)【当社の社風】「面倒見の良い」社員が多い環境です。困っている人を放っておかず、メンバーみんなでチームとして取り組み、助け合っていく環境です。中途社員が全体の半数程度を占めているため、中途入社の方でも馴染みやすい環境です。産休/育休/時短勤務制度も整備されています。【働き方】ヤンマー東京(東京駅前)か尼崎本社に週1回出社。残りはリモート可能です。出張が月2~3回あります。
更新日 2025.07.08
株式会社ダイフク
【職務内容】一般製造業、物流業界向けの物流・搬送システムのサービスエンジニアをご担当いただきます。同社製品を導入しているお客様先にて、下記業務をご担当いただきます。■定期点検/メンテナンス■リニューアル提案■突発的なトラブルや故障が生じた際の復旧作業実際の現場作業・監督業務だけでなく営業的な仕事(提案書や見積書の作成)も行います。【魅力】製品納品後の顧客窓口となります。単発ではなく、長期的な信頼関係を築いていくことが可能です。アフターサービスへの信頼=ダイフクの信頼へと繋がっていくやりがいを感じることができます。【キャリアパス】■入社から3年程度は工事と点検をメインに経験を積んでいただきます。リニューアル提案は約3年経験を積んだ後に行っていただきます。(※据付工事については1~2週間程度の小規模なものはサービス部で担当していきます。)■3年目以降はパートナー会社社員の管理監督業務の比率が増えます。【配属事業部について】イントラロジスティクス(Intralogistics)一般製造業・流通業向けシステムeコマースを含む小売・卸、運輸・倉庫などの流通分野と、食品、薬品・化学、機械などの製造分野向けに事業を展開。自動倉庫をはじめとする各種保管システムや仕分け・ピッキングシステム、搬送システムなどを組み合わせて、お客さまの自動化・省人化ニーズに対応する最適な物流ソリューションを提供しています。これらの実績は、多様化する消費者ニーズに応える流通系企業の物流インフラとして、物流品質・物流サービスレベルの向上にも貢献しています。【働き方】当番制深夜対応があります。月2~3回程度で実際夜勤となるのはそのうち1回程度の頻度です。(※現場にもよるのであくまでも目安)
更新日 2025.06.11
ヤンマーエネルギーシステム株式会社
■分散型グリーン電力の新規プロジェクト獲得に向けた顧客開拓をご担当いただきます。国内外の水素関連事業者とのアライアンス推進や電動化ソリューションの構築を通じ、エネルギー分野の事業拡大を目指します。■参考案件:東宝スタジオのCO2ゼロエミッション化に貢献する水素発電システム3機を納入/2024/ヤンマー■配属先:新規ビジネス開発準備室 ※2024年4月に創設された新しい部門★主務2名(尼崎1名、東京1名)、兼務10名★主務としての3名増員の採用です!【募集背景】現在、分散型グリーンエネルギーの促進やバリューチェーンの拡大など、ヤンマーが手掛ける新たなエネルギーの構築を推進しています。ゼロカーボンエネルギーへの挑戦(水素事業の取り組みなど)、ヤンマーグループのポートフォリオを繋ぐビジネス設計や、アライアンス推進など事業領域の拡大を目指しています。◎業務の状況に応じて、在宅勤務を選択することができます。在宅日数は、上長と相談のうえ決定します。※入社後1年は、日数制限があります。◎全社として残業軽減の意識をもち、仕事とプライベートを切り替えていける環境作りに取り組んでいます。◎初年度から10日間の有給休暇付与があり、1年目から5日間の取得義務があります。※平均有給休暇取得日数:10.3日(2024年度)【当社の社風】「面倒見の良い」社員が多い環境です。困っている人を放っておかず、メンバーみんなでチームとして取り組み、助け合っていく環境です。中途社員が全体の半数程度を占めているため、中途入社の方でも馴染みやすい環境です。産休/育休/時短勤務制度も整備されています。【働き方】ヤンマー東京(東京駅前)か尼崎本社に週1回出社。残りはリモート可能です。出張が月2~3回あります。
更新日 2025.07.08
株式会社ダイフク
【職務内容】一般製造業、物流業界向けの物流・搬送システムのサービスエンジニアをご担当いただきます。同社製品を導入しているお客様先にて、下記業務をご担当いただきます。■定期点検/メンテナンス■リニューアル提案■突発的なトラブルや故障が生じた際の復旧作業実際の現場作業・監督業務だけでなく営業的な仕事(提案書や見積書の作成)も行います。【魅力】製品納品後の顧客窓口となります。単発ではなく、長期的な信頼関係を築いていくことが可能です。アフターサービスへの信頼=ダイフクの信頼へと繋がっていくやりがいを感じることができます。【キャリアパス】■入社から3年程度は工事と点検をメインに経験を積んでいただきます。リニューアル提案は約3年経験を積んだ後に行っていただきます。(※据付工事については1~2週間程度の小規模なものはサービス部で担当していきます。)■3年目以降はパートナー会社社員の管理監督業務の比率が増えます。【勤務地について】2025年11月に新設の市川カスタマーステーションが勤務先となります。勤務地は、市川塩浜(新浦安駅近辺)です。11月までは東京カスタマーステーション(東京都港区芝浦)で勤務していただきます。【配属事業部について】イントラロジスティクス(Intralogistics)一般製造業・流通業向けシステムeコマースを含む小売・卸、運輸・倉庫などの流通分野と、食品、薬品・化学、機械などの製造分野向けに事業を展開。自動倉庫をはじめとする各種保管システムや仕分け・ピッキングシステム、搬送システムなどを組み合わせて、お客さまの自動化・省人化ニーズに対応する最適な物流ソリューションを提供しています。これらの実績は、多様化する消費者ニーズに応える流通系企業の物流インフラとして、物流品質・物流サービスレベルの向上にも貢献しています。【働き方】当番制深夜対応があります。月2~3回程度で実際夜勤となるのはそのうち1回程度の頻度です。(※現場にもよるのであくまでも目安)
更新日 2025.06.11
いすゞエンジン製造北海道株式会社
■弊社工場の電気設備に関する、電気技術エンジニアとして従事して頂きます。【職務内容】・特別高圧設備の保守点検・改造(設計、保守、機能確認、主任技術者としての窓口業務)の業務をお任せします。【募集背景】・従来事業や、今後の新事業展開を支える、即戦力人材・若手人材の確保。・リビルトエンジン部品の再利用率向上や、新規に立ち上げた車両整備事業の推進・新規の高付加価値品である、航空宇宙分野への取り組み。これを支える技術力向上※U・Iターン歓迎
更新日 2025.06.12
アズビル株式会社
■特許出願・権利化業務・担当部門における、発明創出のための支援、発明者や特許事務所と連携して権利化を推進■他社特許クリアランス業務■他社特許の侵害リスクを評価や調査支援■IPランドスケープ業務:・特許・非特許情報を調査・分析し、知財戦略の提案を実施■知財に関する企画・運営業務【期待する役割】■当社は知財部門の体制強化を進めており、知財戦略の中核を担う新たな仲間を募集します。■近年は出願~権利化に加え、知財戦略の立案やIPランドスケープなど、業務の幅も広がっており、変化に対して関連部門と連携をしながら、前向きに取り組んでいただける方を募集しています。■特許出願・権利化業務に留まらず、技術動向や市場分析など多角的な知財業務に関わることで、専門性と視野の両方を広げたい方に最適なポジションです。【募集背景】会社の資産価値向上のためAI・予測診断やクライドサービスなど次世代の事業についての知財を強化する狙いがあり、開発部門と連携をさらに強化するため藤沢テクノセンターに「知財戦略部」を立ち上げました。知財戦略部としての体制強化に向け、新たに即戦力を募集いたします【働き方】■平均残業時間10H■週3回までリモートワーク勤務可能■転勤無■企業紹介動画https://www.azbil.com/jp/corporate/pr/movie/group-overview-video.html【企業の魅力】■創業1906年 115年続く長寿企業、業績安定しています。■健康経営優良法人に3年連続認定。■国内シェア80%のトップシェアを築き、今後も続く環境負荷低減等の社会潮流に沿った事業を展開しており将来性◎【企業情報補足】■アズビル社(旧社名:株式会社山武)は計測と制御の技術を核に1世紀にわたってオートメーション事業に取組んでいます。大型建物の空調制御等を行う「ビルディングオートメーション」製造業の生産に必要なシステム・機器を提供する「アドバンスオートメーション」ガスや水道等のライフラインや製薬等のライフサイエンス分野に関わる「ライフオートメーション」社会・産業・生活の様々な分野に及ぶ3事業を展開しています。■azbilの社名由来オートメーション(automation)の技術によって、グループ理念のキーワードである安心・快適・達成感のある場(zone)を実現(build)することを表しています。
更新日 2025.07.10
三菱電機株式会社
【採用背景】同社は防衛製品における電子機器およびそれらをインテグレーションするシステムメーカーとしてトップクラスのシェアを誇ります。昨今の世界情勢を受けて日本の防衛に関しても多様なニーズが求められており、同社においてもそれら要求に応えるべ提案活動、受注活動、生産を実施しており、製作所営業として技術者とともにこれらの活動を推進いただける方を募集しています。【職務内容】主に陸上自衛隊/海上自衛隊/海外向けの防衛製品における提案、受注から納入までにかかる製作所における業務を担当いただきます。具体的には、①提案、受注時における見積書作成、②コスト算定、損益管理、③契約履行における必要書類の作成、④納入調整、⑤製作所来客対応、等を担当いただきます。【具体的には】①技術者とともに見積書作成、顧客への説明。②基本的に個別仕様であり、案件ごとに損益管理実施。③顧客へ提出する各種申請書類作成、内容調整、及び製作所内への通知④納入品における製作所内とりまとめ、顧客への納入日等の調整⑤来客者に対する受け入れ準備、スケジュール調整、製作所内関連部署との調整、当日対応【業務の魅力】・世界的な地政学リスクが高まる中、日本においても防衛予算の増額に見られるように安全保障への重要性が増しており、ニュースや新聞等のメディアでも同社取り組みや製品が取り上げられ、社会に寄与できていることを実感できます。・開発、製造期間が数年かかるプロジェクトもあり、顧客に納入できた時には大きな達成感を得られます。【事業/製品の強み】・同社は、電子機器をはじめとする装備品製造においては国内圧倒的シェアを誇り、総合電機メーカならではの様々な技術を使用するシステム装備品を開発、製造することができます。【職場環境】残業時間:20~40Hr/月 (年度末など繁忙期は50Hr程度)テレワーク:可(週1程度の在宅頻度の方が多い)【入社後のキャリアステップイメージ】入社後数年は製作所営業担当として勤務いただきます。その後はリーダ、管理職級の課の中心的役割を担ってもらえることを期待します。また、人事ローテーションにより営業第一線(本社)への異動もあり、より顧客に近い目線での提案活動、或いは商談、社外との折衝等、経験・知識も広がり、また人間力も高まります。たくさんの仲間がいますので是非一緒に働き、お互いに成長して行きましょう。【組織のミッション】■本部・事業部 本部・事業部は本社に帰属。本社営業は主に顧客対応となり、見積もり説明、提案活動、事業戦略立案を実施■製作所営業部 製作所営業は、見積書作成等により営業活動の基礎的部分を担い、また製造拠点としてコスト管理、契約履行活動等の生産活動の全般管理を行う。■防衛第二課 主に陸上自衛隊/海上自衛隊/海外向けの防衛製品に関する工場営業業務を行う。
更新日 2025.07.01
アルプスアルパイン株式会社
【組織のミッション】高周波製品に関する生産ラインの構築。工程設計・設備設計~設備手配・ソフト作成・改善業務を行います。【具体的な業務内容】弊社BLEモジュールの製品仕様/工程仕様に基づき、性能検査装置設備の詳細仕様決めや設備設計・手配、検査API作成頂きます。 【ポジションの魅力】高度な高周波技術を持つメンバーと共に最先端の製品の自動ラインの設計ができます。海外生産拠点とも交流機会あり、出張も可能。【職場紹介】Gメンバー30名弱設備のハード、ソフトを内作で準備するのでメンバー間の連携が良く20~30代メインで活気がある職場です【開発環境・使用ツール】C#言語等
更新日 2025.06.13
三菱電機株式会社
【採用背景】イギリス・イタリアとの共同開発が決まった次期戦闘機事業(新規大型開発事業)の立上げに伴い、戦闘機搭載用のレーダなどの電波センサ、光波センサ等の開発におけるプロジェクトマネジメントを担うエンジニアを増強します。【業務内容】航空機搭載用の電波センサ、光波センサなどの開発プログラム全体または各センサのプロジェクトマネジメント(計画、コスト、工程、リスク、リソース等の管理)の業務をお任せします。【具体的には】■防衛省、国内外の防衛システムメーカ等との対話を通して、製品企画から設計、製造、試験・評価、客先運用サポートまでの一連の開発プロジェクトにおけるプロジェクトマネジメント業務。■これらの業務経験を通して、将来的には顧客・国内外の共同開発メーカ・社内関連部門を巻き込んで、社内外をリードする役割で業務をして頂きます。<開発例>航空機搭載用 レーダ、赤外線カメラ等のセンサ、複数の通信システム【業務の魅力】・社会インフラの一端を担う製品であり、製品が実際に航空機に搭載され、任務を遂行する場面が最もやりがいを感じる瞬間です。ライフサイクルの長い事業であり開発に10年以上かかりますが、開発のステップ毎にマイルストンとなるイベントがあり、客先や機体メーカ含め多くの関係者で達成感を共有することができます。・社内外多くの関係者と将来構想を議論しながら、製品開発の様々なプロセス構築からスタートしておりますので、壮大なプログラム立ち上げに関わることができるのは魅力であり、やりがいに繋がると思います。【事業の優位性】・次期戦闘機事業は、イギリス、イタリア、日本の3カ国で共同開発をすることに政府間で合意したミッションです。・国家事業であり、同社は長きにわたり、戦闘機事業を担当してきた実績から日本のミッションシステム・インテグレータ企業に選定され、次期戦闘機に搭載される主たる構成品の設計、製造を担当する日本のとりまとめ企業として、イギリス、イタリアと共同開発を実施中です。【職場環境】残業時間 20~40h/月転勤は低頻度。テレワークも適宜実施可能イギリス、イタリアへの出張もあります【キャリアパス】まずは次期戦闘機のプロジェクトマネジメント業務を担当していただきます。その後、能力や適性に応じて、開発プロジェクトの計画ユニットのリーダやマネジャー職への登用等が考えられます。また、海外拠点(イギリス、イタリア)で勤務いただく可能性もあります。【組織のミッション】■次期戦闘機プログラム開発センター(部)次期戦闘機事業で同社が担当する電波・光波センサ等の開発において、社内外をリード・推進し、顧客やステークホルダーが満足し日本の安全保障を担う製品・サービスをライフサイクル全般にわたって届けることで、国民の安心・安全な生活に貢献する。■計画管理課・次期戦闘機の開発プログラムの計画管理、セキュリティ管理、経営管理等のマネジメントを通して、上記センターのミッションを達成する。【鎌倉製作所に関して】https://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/kamakura/
更新日 2025.07.02
株式会社IHI
【期待する役割】IHIグループのR&D部門として、主に当社の資源・エネルギー・環境事業分野における、カーボンニュートラルを進めるお客様の課題をリサーチし、課題解決の実現に向けた方法や技術を提案いただきます。実際にその技術開発および、その技術を活かした製品の新規企画から仕様検討・基本設計までを主担当として実施いただき、事業部門へ引き渡した後はエンジニアリング業務の支援まで伴走いただきます。テーマは、カーボンソリューション事業におけるIHIの主要施策に基づいた企画や、時代のトレンドと要素技術を掛け合わせて企画するものなど、多岐に渡ります。 《テーマ例》・天然ガス熱分解技術の開発(メタンに少量の再生可能エネルギーと触媒を使用することで、効率的に水素を生成する技術)・メタネーション技術の開発(再生可能エネルギーを利用して生成された水素と二酸化炭素を反応させてメタン(e-methane)を製造する技術)等 研究部門や企画・事業部門との連携を進めながら、新技術をプラント設計や製品設計に具体化させていきます。IHIではグリーンアンモニア製造の技術開発やバリューチェーンの確立、さらにはアンモニア専焼大型ガスタービンの適用に向けた技術開発など、カーボンニュートラルに向けてこれまでに蓄積してきた技術に、新たな技術を開発し、これらを融合して実現を目指しています。新たな技術を次々と生み出し世界に送り出すために、技術開発力とエンジニアリング力の強みを活かし、カーボンニュートラルの実現に挑戦いただける方のご入社を期待します。 【ポジションの魅力】・脱炭素社会を実現するための最先端技術開発に携わることができます。・研究部門や他部門との連携が多く、幅広い知見とスキルを習得できる環境です。・当部門は多様なキャリアを積んだ人財で構成され、またグローバルなプロジェクトの一員として活躍する機会もあります。【働き方】・月平均残業20時間程度で恒常的な残業もなく長期就業可能な環境です。・基本出社勤務を想定いたしますがご事情に応じて一部在宅勤務も相談可能です。またコアタイム無のフレックス使用が可能なので柔軟に勤務可能です。 【募集背景】事業拡大に伴う、組織強化を目的とした増員募集となります。【組織構成】技術開発本部 統合開発センター 開発企画部 システム設計グループ【企業の魅力】1853年の創業以来、造船にはじまり陸上機械へ、さらには航空・宇宙へと、様々な分野に事業領域を拡張してきました。そして日本の産業界の一翼を担うリーディングカンパニーのひとつとして、新しい時代を切り拓いてきています。その根底にあるのは「技術をもって社会の発展に貢献する」という経営理念です。現在では、各種エネルギーシステム、物流システム、産業機械、ターボチャージャ、航空エンジン、宇宙開発機器などの製品分野において、「顧客満足の向上」を企業活動の中心に置き、お客様の真のニーズに応えるよう事業に取り組んでいます。もう一つの経営理念が「人材こそが最大かつ唯一の財産である」です。創造性と意欲のある人材が企業を発展させるという考えのもと、教育研修や福利厚生などの充実や社員一人ひとりが活躍できる環境づくりに取り組んでいます。○2020年11月には社会・経済の変貌や価値観の急速な変化を見据えた事業変革の取り組みとして「プロジェクトChange」を発表しました。従来の事業領域の枠を超えた「暮らしの豊かさ」「脱CO2」「防災・減災」という社会課題の解決を目的とした成長事業の創出にも真正面から取り組んでいます。IHIの掲げる2つの経営理念のもと、これからもたくさんの人々の夢を叶え、世界中で産業と社会を支えていきます。
更新日 2025.06.29
株式会社ダイフク
■具体的な業務内容・機械設物流や製造業向けのマテハンシステムを扱うイントラロジスティクス事業部にて、自動倉庫のラックなどの機械設計業務に従事いただきます。※ラック課については、機械設計以上に建築設計の経験者がより親和性が高いと考えています。・業務の流れとしては、営業と設計の間にエンジニアリング部が入っており、エンジニアリング部からの受注条件を元に、設計部が設計業務を進めていきます。■やりがい・魅力顧客から受けた要望に対して“スピード”と“量”を求めて対応することを、他社との差別化の上でも設計部として重視しております。納期がある中で、いかにお客様の要求を満たす製品をスピード感を持って工夫して設計するかが面白いところであり設計部署の腕の見せ所です。■組織・IL事業部 生産本部 設計部 社員約200名(社員150人、派遣社員50名)・平均年齢約40歳弱 女性比率約約1割・保管グループ:37名(社員32名、派遣社員5名)■出張据付現場に月1,2回程度の出張が発生する可能性があります。(特殊仕様のある案件のみ現場検証のために出張。基本は工事部が担当しているため常時据付に行くわけではありません。)■配属事業部についてイントラロジスティクス(Intralogistics)一般製造業・流通業向けシステムeコマースを含む小売・卸、運輸・倉庫などの流通分野と、食品、薬品・化学、機械などの製造分野向けに事業を展開。自動倉庫をはじめとする各種保管システムや仕分け・ピッキングシステム、搬送システムなどを組み合わせて、お客さまの自動化・省人化ニーズに対応する最適な物流ソリューションを提供しています。これらの実績は、多様化する消費者ニーズに応える流通系企業の物流インフラとして、物流品質・物流サービスレベルの向上にも貢献しています。
更新日 2025.06.24
株式会社ダイフク
■具体的な業務内容・受注機械設計(仕様確認・設計・評価・現場サポートなど)・開発設計業務(製品/技術の研究開発に関わる設計・評価など)■やりがい・魅力『未来に向かって何かをしようよ』を合言葉に、新たなことにチャレンジしやすい職場環境です。たとえチャレンジし失敗したとしても、そこから学び、新たな手段を考え再チャレンジしていく風土です。併設工場で製品が組立・試運転され出来上がる様子を見る事ができます。また自分自身で設計した製品の現物に触れ、動かし、評価し、もの作りを実感することができます。国内外の顧客の工場へ出張し、壮大な規模の搬送・保管システムに触れる機会があります。■組織構成137人(男性129人・女性8人)■出張の頻度年5~6回程度■休日出勤の頻度月1回程度(平日に振替休日取得可)■配属事業部についてスマートフォンやタブレット端末などの製品に不可欠な半導体や液晶パネルの工場向けに、クリーンルーム用搬送・保管システムを提供。これらのシステムはダイフクが業界に誇る非接触給電等の高い技術力により低発塵、低振動、高信頼性を実現しています。また近年では、窒素パージやエア浮上といったユニークな技術で半導体の微細化、液晶の高精細化ニーズにも応えており、北米、韓国、中国、台湾などで、数多くの納入実績を誇ります。
更新日 2025.06.24
三菱電機株式会社
【採用背景】イギリス・イタリアとの共同開発が決まった次期戦闘機事業(新規大型開発事業)の立上げに伴い、戦闘機搭載用レーダのシステム設計を担うエンジニアを増強します。【業務内容】航空機搭載用レーダの上流設計(要求分析、回線設計、アーキテクチャ、プロトコル、機体インタフェース等)のいずれかの業務をお任せします。≪具体的には≫顧客や海外カウンターパートとの対話を通して、製品企画から要求分析、レーダシステムのシステム設計(ハードウェアだけでなく、信号処理やソフトウェアの要求仕様策定も含む)、試験計画、納入後の維持や顧客サポートなど、主に対象製品のエンジニアリングチェーンを軸とした業務です。これらの業務経験を通して、将来的には顧客・国内外の共同開発メーカ・社内関連部門を巻き込んで、社内外をリードする役割で業務をして頂きます。【業務の魅力】・社会インフラの一端を担う製品であり、製品が実際に航空機に搭載され、任務を遂行する場面が最もやりがいを感じる瞬間です。ライフサイクルの長い事業であり開発に10年以上かかりますが、開発のステップ毎にマイルストンとなるイベントがあり、客先や機体メーカ含め多くの関係者で達成感を共有することができます。・社内外多くの関係者と将来構想を議論しながら、製品開発の様々なプロセス構築からスタートしておりますので、壮大なプログラム立ち上げに関わることができるのは魅力であり、やりがいに繋がると思います。・世界最先端のレーダ開発に携わることができます。【事業優位性】・次期戦闘機事業は、イギリス、イタリア、日本の3カ国で共同開発をすることに政府間で合意したミッションです。・国家事業であり、同社は長きにわたり、戦闘機事業を担当してきた実績から日本のミッションシステム・インテグレータ企業に選定され、次期戦闘機に搭載される主たる構成品の設計、製造を担当する日本のとりまとめ企業として、イギリス、イタリアと共同開発を実施中です。【職場環境】残業時間 20~40h/月転勤は低頻度。テレワークも適宜実施可能イギリス、イタリアへの出張もあります【キャリアパス】まずは次期戦闘機のシステム設計業務を担当していただきます。その後は、能力や適正に応じて、開発プロジェクトのシステム設計課のグループリーダやマネジャー職への登用等が考えられます。また、海外拠点(イギリス、イタリア)で勤務いただく可能性もあります。【組織のミッション】≪次期戦闘機プログラム開発センター(部)≫次期戦闘機事業で同社が担当する電波・光波センサ等の開発において、社内外をリード・推進し、顧客やステークホルダーが満足し日本の安全保障を担う製品・サービスをライフサイクル全般にわたって届けることで、国民の安心・安全な生活に貢献する。≪システム技術第二課≫・主に次期戦闘機に搭載されるレーダのシステム設計を通して、上記センターのミッションを達成する。【鎌倉製作所に関して】https://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/kamakura/
更新日 2025.06.23
三菱電機株式会社
【採用背景】鎌倉製作所は1962年、最先端のエレクトロニクス開発・生産の拠点として操業を開始しました。それから現在まで40年以上、気象観測・通信・測位衛星・宇宙機の開発や運用成功など、国内外を問わず様々な分野の人工衛星や、その搭載機器の開発・製造を手がけております。同課では、海上自衛隊と航空自衛隊向けに、飛しょう体、もしくは艦船搭載用アンテナの開発、量産における機械設計を担当しています。今回は、昨今拡大し続ける防衛市場の中で、同課の飛しょう体、艦船搭載用アンテナの開発を機械設計担当者として牽引いただける方を募集いたします。【業務内容】防衛装備品の機械設計業務全般を担当いただきます。強度設計、熱設計、実装設計などの設計検討業務に加え、製造に係る各種手配業務、関係部門や取引先との折衝等を実施いただきます。【具体的には】新規装備品の開発設計から量産品の維持設計まで、幅広い業務を担当いただきます。上流設計(システム設計)の要求に基づいて構成品のH/W設計を実施しますが、機械設計としては各製品への要求(小型軽量化等)を満足しつつ、過酷な運用環境に耐え得る設計を成立させる必要があります。また、設計した製品の製造・試験にも適宜立ち会い、設計へのフィードバックを行います。担当する製品群は以下のいずれかとなります。①飛しょう体及び関連機材②戦闘機、艦船向けレーダ用アンテナ及び関連機材③各種製品向けのセラミック/複合材部品【組織のミッション】同部門(防衛技術部)では、防衛事業におけるサブシステム機器のH/W開発・設計を行っています。主に飛しょう体システム、射撃管制システム、指揮統制システム、及びその関連機器の開発・量産・維持に関して、上位システム要求に基づいたサブシステム機器の設計及び製造/試験支援を行っています。その中で同課(技術第四課)は、主として飛しょう体、レーダ用アンテナ及び関連機器の機械設計を担当しています。【想定されるキャリア】入社後1年程度は、チームリーダや機種取り纏め者の指導のもとで様々な経験を積んでいただきます。その後、能力に応じて業務の担当範囲を広げていただき、数年後には機種の機械設計取り纏めを担っていただくことを期待しています。更に、能力と意欲次第でチームリーダ~管理職もしくは技術のエキスパートのポジションを目指すことができます。【業務の魅力】同課では、防衛装備品の先行開発~新規装備品開発~量産設計~量産維持まで様々な業務を担っています。難易度が高く、様々な技術要素を含む開発を担うことでエンジニアとして大きな成長が望めますし、各フェーズの業務を担当することで幅広い経験を積むことができます。また国家レベルの非常にスケールの大きなプロジェクトに携わる充実感も大きな魅力です。【優位性/PR】同社は防衛装備品のリーディングカンパニーとして、長年にわたり飛しょう体・航空機などの過酷な環境で運用される機器の開発設計力を蓄積しています。今後もますます事業を発展させ、国家の安全安心に貢献していく計画です。【職場の特徴】・平均残業時間:20~40hr/月程度・在宅勤務:週1~2回程度可能(業務状況により判断)【使用言語、環境、ツール、資格等】・3DCAD:CreoParametric・CAE:ANSYS【鎌倉製作所に関して】https://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/kamakura/
更新日 2025.06.23
株式会社ダイフク
■具体的な業務内容・大手自動車メーカー向けに提供している自動車生産ライン向けシステムの搬送設備(コンベア)と装置の機械設計をお願いいたします。・据付現場から問い合わせがあった時 業者への指導、機能や動作の評価など。■やりがい・魅力業界世界NO.1で最先端の技術力を保持している同社にて、自分で設計した大きなシステムが実際に動くところを見ることができます。お客様から相談を受け、図面等見積資料の作成から、受注後の詳細設計まで一貫して関われます。■組織構成・およそ社員60名、協力会社社員20名です。・設計らしい落ち着いた雰囲気の職場です。■出張について・国内・海外への出張の機会があります。(中国・タイ・アメリカ・韓国 他)⇒現場へ行くのは数回/年 打合せを含めて1回/月■配属事業部について自動車生産ライン向けシステムにおいて1世紀近くの実績を持つ事業部。日系企業や米国のデトロイトスリーだけでなく、中国や韓国企業など世界の自動車メーカーに、プレス・溶接・塗装・組立など、生産ラインの全工程にわたって自動化・省人化システムを供給しています。地球規模で展開されるエコカーや現地志向のナショナルカーなどグローバルに広がるモータリゼーションを、自動車生産に寄与する最先端の物流ソリューションで支えています。
更新日 2025.06.24
株式会社ダイフク
■具体的な業務内容:同社の主力事業部の一角であるオートモーティブ事業部において新規開発設計業務全般をご担当いただきます。・開発製番の担当(今回は特に機械設計分野を重視し、チームを取りまとめできる人材)・試作品の運転・検証・まとめ・開発計画書の作成と開発設計のスケジューリング・開発結果の纏め・報告・客先等へのプレゼンテーション■やりがい・魅力・自身で企画・立案したものを具現化出来る・開発か成功すれば商品としてリリースされる・未知のものであれば、特許申請など公的に認められる・特許申請や登録で会社から別途報酬が支給される場合がある・搬送機や自動化・省人化装置など今後も伸びが見込める機器を開発している■本ポジションの魅力既存製品やカスタマイズ設計は設計部隊が対応しており、本ポジションは新規開発をメインにご担当いただきます。現在、自動車業界(オートモーティブ事業)は100年に1回の大改革期といわれており同社もこれまでにない新たな開発が求められています。その一例としてEV車、自動化設備、IoT関連等の様々観点でのニーズにリアルタイムで関わることができます。■組織構成 ・人数:23名(男性22名、女性1名 他に派遣社員:10名)・平均年齢 38歳■出張の頻度1~2回/月■配属事業部について自動車生産ライン向けシステムにおいて1世紀近くの実績を持つ事業部。日系企業や米国のデトロイトスリーだけでなく、中国や韓国企業など世界の自動車メーカーに、プレス・溶接・塗装・組立など、生産ラインの全工程にわたって自動化・省人化システムを供給しています。地球規模で展開されるエコカーや現地志向のナショナルカーなどグローバルに広がるモータリゼーションを、自動車生産に寄与する最先端の物流ソリューションで支えています。
更新日 2025.06.24
三菱電機株式会社
【採用背景】イギリス・イタリアとの共同開発が決まった、次期戦闘機事業(新規大型開発事業)の立上げに伴い、戦闘機搭載用の電波・光波センサのシステム設計および、それらのプロジェクト管理を担う技術者の補充のため採用をいたします。【業務内容】航空機搭載 電波・光波センサのシステム設計(回線設計、アーキテクチャ、プロトコル、機体インタフェース等)、およびプロジェクト管理(計画、コスト、設備、リソース等の管理)のいずれかの業務をお任せします。【具体的には】①システムの要求分析、機能・性能の配分等のシステム設計業務②製品企画から設計、製造、試験・評価、客先支援までの一連の開発プロジェクト取り纏め業務<開発例>・航空機搭載 レーダ、赤外線カメラ、搭載センサのOFP開発 等・航空機搭載センサのシミュレーションソフトウェア開発 等【業務の魅力】社会インフラの一端を担う製品であり、製品が実際に航空機に搭載され、任務を遂行する場面が最もやりがいを感じる瞬間であります。ライフサイクルの長い事業であり開発には10年以上かかるが、開発のステップ毎に結節点のイベントがあり、客先や機体メーカ含め多くの関係者で達成感を共有することができます。【優位性/PR】本事業は、イギリス・イタリアとの共同開発が決まっており、その他の国においてもグローバルで使用される製品となる可能性があります。同社は国内で次期戦闘機のミッションアビオニクスシステム代表企業に選定されており、主たる構成品の設計、製造を担当すべく活動しております。戦闘機搭載用として、世界初となるDBF※1アンテナを採用した先進的で高機能な電波センサを実現予定です。※1 DBF:Digital Beam Fromingの略。同時に広範囲へ受信ビームを形成できる最新技術。【職場環境】残業時間 20~40h/月転勤は低頻度。テレワークも適宜実施可能【キャリアパス】システム設計、プロジェクト管理業務を担当した後、社内の開発チームとりまとめ・リーダへのキャリアを期待いたします。【組織のミッション】■次期戦闘機プログラム開発センター部管制システム、電波・光波センサ及びその関連機器のプロジェクト管理、システム設計、経営管理■システム技術課・主に次期戦闘機向けのセンサシステムの開発・戦闘機搭載センサ評価用シミュレータの開発【鎌倉製作所に関して】https://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/kamakura/
更新日 2025.06.23
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。