測定機の検査および検査工具開発(電気系)電気・電子・半導体メーカー
電気・電子・半導体メーカー
【業務内容】・光学測定機器の製品検査および性能評価・光学測定機製品の製品検査プロセスの設計および改善・テスト自動化ツールの開発および導入・製品品質を確保するための電気的検査手法の開発・検査工具(ハードウェアおよびソフトウェア)および治具(ジグ)の設計・開発・測定機器のキャリブレーションおよび性能評価・製品検査データの収集および分析・報告・データ分析を通じた不具合原因の特定および解決・他部門(設計、製造、品質保証など)との連携および技術的サポート・子会社、協力会社への検査技術指導・製品開発部門との連携による品質改善活動・技術文書や検査実施要領の作成および管理 【採用背景】画像測定機NEXIVをはじめ、精密機械技術、光学技術を融合したニコンの測定機、検査機は各種モノづくりに不可欠な装置として社会に貢献しています。このニコンの測定機、検査機の装置性能を維持向上する検査課の活動は、顧客が生産する装置の性能維持向上に直結する重要なミッションです。高精度な高付加価値商品の増産に向け、検査ができる人材を募集します。 【配属組織】インダストリアルソリューションズ事業部/開発・技術統括部/製造技術部/検査課◆組織としての担当業務1.部のミッションIDSの産業機器事業分野(工業用顕微鏡、測定機、検査装置)商品の生産に関わる生産技術、製品検査を担い、商品のQCDを維持、改善する事で価値を提供する。2.検査課の役割・製造工程における生産技術に関する業務・製品及び部品の検査に関する業務・製品の製造工程に置ける品質管理に関する業務・ニコングループ及び協力会社に対する製造工程改善及び指導育成・検査工具・工程改善工具の設計・作成 ◆職場の雰囲気明るく自由闊達に意見交換ができるキャリア入社者も数人おり、OJTを常に取れる体質がある ◆労働環境スーパーフレックスタイム制度在宅勤務可(原則、週3日以上「出社」)有給休暇取得し易い環境残業時間 10~20時間/月 ※繁忙期 20-40時間/月◆職場の人数在籍数13名、20~30代社員が6割を占め、若手が活躍キャリア入社比率 2割男女比率 7 : 3 【本ポジションで得られるスキル・経験】・工程改善を通じてのコスト意識が身につくどのような改善をすることでL/T削減や、工程合理化等を実現できるか?それを通じてコスト意識が体得できる・正しい判断基準をもって、物事の良/否判断ができるようになる・協力会社への対応を通じ、人としての優しさや厳しさを経験でき、信頼関係の築き方が身につく 【ポジションのやりがい】・物事をやりとげたときの大きな達成感を経験できる・仲間や協力会社とのチームワークの大切さを経験できる 【キャリアパス】これまでのご経験を発揮いただくことで、各種プロジェクトやリーダーをお任せすることも可能です。そのような経験を多く積んでいただき、いずれはマネジメント職を目指していただくことも可能です。
- 年収
- 480万円~1020万円※経験に応ず
- 職種
- デジタル回路設計
更新日 2025.04.21