【業務内容】映像事業部のミラーレスカメラなどに用いられる光学系の開発。交換レンズ開発のコンセプト立案~光学設計検討~光学出図~製品立ち上げ~発売後フォロー。製品開発業務においては、プロダクトチームの一員として、製品コンセプトの検討からスタートします。製品コンセプトに基づいた製品仕様を固め、その仕様に基づいた光学設計の実施していただきます。設計解をシミュレーション等で評価し、その結果をゲート会議等にかけ、承認プロセスを経て、出図を行います。その後の量産試作、製品立ち上げを技術部門とともに行い、製品発売に漕ぎつけます。発売後のプロモーション活動にも要請に従い参画し、お客様に製品の魅力を伝え、製品価値を提供していただきます。また、将来の光学系開発に必要な要素技術開発推進。分野ごとのチームにご参画いただき、将来製品に必要な機能、性能を達成するための要素技術開発を担当部門と協力して行っていただきます。 【採用背景】ミラーレス対応のレンズ開発が、ますます活況となっており、優秀な設計者に加わっていただくことで、顧客提供価値の高い製品をよりタイムリーにお客様にご提供することを目指しています。また、光学設計においても多様性を活用することで、まったく新しい顧客価値想像のチャンスを拡げたいと考えています。 【配属組織】光学本部 第三設計部 第二光学課◆組織としての担当業務●ビジョンとありたい姿ニコンのビジョン: Unlock the future with the power of light第三設計部のビジョン: Unlock the future with the power of imagingImagingに込めた想いとして、私たちは、映像の力を信じ、image, imagine, 想像力を最大限に発揮して、すべての人々の心を豊かにするために進化し続けるという決意です。2030年に第三設計部のありたい姿: すべての人々の心を豊かにするために、映像表現の可能性を最大化し、それを可能にする開発力を発展させ進化し続ける集団であること。●組織の役割当部は、主に映像事業部のミラーレスカメラなどに用いられる交換レンズやファインダーなどの光学モジュールの光学設計を担当しています。1932年にニコンで写真用レンズが製品化され、NIKKORの名前が、冠されてから、91年間積み上げてきた歴史を我々は、継承しています。現在、映像事業部では、ミラーレスカメラのZシリーズを展開しており、その交換レンズの製品ポートフォリオ強化を図っているところです。このレンズ開発の光学設計を当部で担当しています。 ◆職場の雰囲気30代までのメンバーが約4割と明るく活発な雰囲気です(平均年齢40歳)。発売製品数が多く、常に活気にあふれた仕事ぶりです。B2C製品であることから、実際に製品触れてその使い方を学んだり、撮影会なども行うことで、楽しく製品の理解を深めることにも取り組んでいます。実際に販売店頭に立っていただいたり、サービスデポのサポートなどを体験するチャンスもあり、様々なお客様と接することで、お客様を思い浮かべながら製品開発を行うことができるというのもB2C製品開発の良い所だと思います ◆労働環境スーパーフレックスタイム制度有在宅勤務、出社勤務、在宅/出社併用勤務と多様な勤務スタイル有給休暇取得し易い環境です育児との両立もし易い環境です残業時間 10~20時間/月 ※繁忙期 30-40時間/月 ◆職場の人数30代までの社員が4割を占め、若手が活躍女性社員比率 22%
- 年収
- 480万円~900万円※経験に応ず
- 職種
- 研究・製品開発