【家庭向け新規エネルギーマネジメント事業に関わる業務全般】エネルギー
エネルギー
【業務内容】新規立上げ予定の家庭向けエネルギーマネジメント事業の業務全般に携わっていただきたいと考えております。2026年度の低圧リソースの需給調整市場参入を目指し、参入準備段階における調整・業務整理、パートナー企業とのアライアンス、電力市場とのやり取りなどの業務をメインに行っていただきます。本ポジションは、新規ビジネスの立ち上げフェーズからサービスのローンチまで、一気通貫で携わりながら、事業の中核を担えるやりがいがございます。(詳細内容)家庭向けエネルギーマネジメント事業の立ち上げにあたり、重要なミッションである「低圧リソースでの需給調整市場への参入」など、新規市場参入に向けて、「対市場/対社内/対関係会社との調整/整理、各種手続き」を行っていただきます。また、事業立ち上げ後も適宜市場・制度動向をキャッチしながら自社の既存ビジネスの見直し、新たなビジネスの立ち上げに関わっていただきます。【他部署とのかかわり】・社内他部署、グループ会社のエナリス、パートナー企業様など、自身がカウンターパートになりながら各部を巻き込み、プロジェクトを進めていく形になります。【組織構成】事業推進部は、計6名で構成されております。(派遣社員を除く)部内では、新規事業/サービスの企画検討~立ち上げに至る工程まで、案件ごとに担務を棲み分けております。(内訳)レポートライン:部長(30代前半/男性)中途入社比率:6名のうち、中途2名(20代~30代メンバー)年齢構成:30代3名、20代3名男女比:男性4名、女性2名【オンボーディング体制】入社時オリエンテーションを実施し、その後、部門配属の上、日々の業務サポートはOJTをメインに実施します。また、定期的な1on1も実施し、業務サポートをさせて頂きます。【社内研修制度(例)】・コアスキル研修、でんき勉強会、定期的な社内勉強会など(過去の勉強会動画の視聴も可能)【働き方】・リモートワーク勤務は選択可能(個人の業務内容やバランスによるが、週2日程度が目安となる)・残業時間は、月20~25時間程度が平均となります。・休日出勤:無し・出張機会:案件により可能性あり・フレックスタイム制度あり(コアタイムなし/所定労働7.5時間 ※休憩60分)※試用期間中のフレックスタイム制勤務の適用はありません。【キャリアパス】エネルギー業界における専門性を身に付けること、自らが中心となり周りを巻き込みながら案件を推進すること(プロジェクトマネージャーのような役割)、双方の経験が可能な職場です。個人のキャリアパスを尊重しながら、スペシャリストとしてキャリアを積むのか、マネジメントとしてキャリアを積むのか、それともバランスよく両方のキャリアを積むのか、相談しながら決めていきたいと考えております。【魅力】・同社グループのリソースやシナジーを活かし、新電力業界の中で、電力小売契約数もトップ水準を誇ります。・通信基盤を核とした同社の強みを活かしたビジネススキーム作りが可能な環境です。・新規ビジネスの立ち上げフェーズからサービスのローンチまで、一気通貫で携わりながら、事業の中核を担うことができます。
- 年収
- 650万円~1100万円※経験に応ず
- 職種
- プロダクトマーケティング
更新日 2025.05.01