【福岡/広島】業務/ITコンサルタントITコンサルティング
ITコンサルティング
西日本エリアの民間や公共のクライアントに対して、業務改革や組織再編の構想策定や、システム刷新やデジタルツール導入の企画~実行のコンサルティング業務を行います。「西日本エリアの経済を盛り上げたい」という志を持った方であれば、コンサルティング業務未経験でも大歓迎です。【主な業務(例)】■業務改革、組織再編の構想策定~実行の支援■IT・デジタル戦略(基幹システム刷新、ペーパレス化・RPA等のツール導入やデジタル人材育成)の構想策定~導入の支援■株式上場に向けた内部統制強化・システム導入の支援【クライアント(例)】■民間:九州・中国地方に本社を置く企業(インフラ企業、製造業、小売業、不動産事業会社、金融機関など)■公共:地方公共団体(都道府県、市町村)、独立行政法人など【職位ごとの業務イメージ】パートナーやマネジャーのリードのもとに2~5名程度でチームを組み、クライアントの課題解決を行います。■アナリスト:上位者の指示のもと各種リサーチを行い、資料作成(ソリューション情報、他社・業界事例等)や各種調整業務を行う■コンサルタント:各種リサーチを行い、課題解決に向けて一定の提言を盛り込んだ資料を作成する■シニアコンサルタント:一定領域の作業責任者として下位層を管理しながら成果物を作成する■マネジャー:プロジェクト全体のマネジメント、予算管理やクライアントとの折衝、新規顧客の獲得をする【業務の魅力】支援を行う顧客は自力で解決できない問題を抱えているケースがほとんどのため、業務を推進するにあたっては職位に関わらず問題を丁寧に紐解きながら解決の道筋を立てる必要があります。自ら考え抜き、マネジャーを含む上位者とのレビューや議論を繰り返しながら成果物をブラッシュアップするプロセスは自己成長やチームワークを感じられ、その成果がクライアントの成長や満足に繋がることが最大の魅力です。【身につくスキル】職位に関わらず以下のようなスキルが身に付きます。■物事の考え方や成果物作成における基礎的なロジカルシンキング■プロジェクト運営を通じたタスク設計や進捗管理スキル■顧客折衝を通じた効果的なコミュニケーションフレーム■マネジメント層とのコミュニケーションを通じた経営観点の考え方(入社後のアサインイメージ)■入社後1か月は同社グループおよびリスクアドバイザリーの全体研修にご参加いただき、グループメンバーの一員となるにあたってのマインドや基礎的なPC・コンサルスキルを学んでいただきます■研修後、最初のアサインは比較的規模の大きいプロジェクトとなるため、同ランクの先輩社員や上位者にと一緒に業務を進めながらコンサルティング業務への理解を深めていただきます■以降のアサインはご本人の志向や成長度合いを見ながら上位者と面談のうえ決めていきます【働き方】■従来の固定観念にとらわれない多様なはたらき方気持ちよく働き続けるには結婚、出産・育児、介護等のライフイベントと両立しやすい環境が不可欠です。同法人では、はたらく場所(クライアント先、法人オフィス、在宅)や時間(時短勤務(例:7時間→6時間)、勤務時間シフト(例:9:30~17:30→9:00~17:00)、勤務日(例:週5日→週4日))を柔軟に選択できる制度(FWP(Flexible Working Plan)制度)を備えており、場所や時間による制約に縛られないはたらき方を推進しています。【所属】同社に在籍、某社に部分出向、となります【同ユニットで実現できること】■地場の企業に対するコンサルティングにより、地域への貢献ができる■グループのネットワークを活用し、全国の多様な人材とコミュニケーションをとりながらプロジェクトをすすめることができる■一定程度の裁量をもって仕事を進めることができることから、クライアントの成長を実現しつつ、自身の成長を実現できる■様々な業種のプロジェクトがあるため、製造業や地方公共団体など、幅広い業務知識を得ることができる
- 年収
- 年収非公開
- 職種
- 戦略・経営コンサルタント
更新日 2025.08.29