メディカルライター【東京/大阪】CRO・SMO
CRO・SMO
メディカルライティング業務をお任せ致します。主に、医薬品の臨床開発関連文書の作成業務、QC等をお任せする予定です。【具体的には】・関連部署及び外部業者との調整、進捗及びスケジュール管理・臨床開発関連文書作成 (試験実施計画書、同意説明文書、治験薬概要書等、治験総括報告書、CTD等)・開発関連文書作成時のQC 等
- 年収
- 年収非公開
- 職種
- 薬事(薬事申請)
更新日 2025.06.18
CRO・SMO
メディカルライティング業務をお任せ致します。主に、医薬品の臨床開発関連文書の作成業務、QC等をお任せする予定です。【具体的には】・関連部署及び外部業者との調整、進捗及びスケジュール管理・臨床開発関連文書作成 (試験実施計画書、同意説明文書、治験薬概要書等、治験総括報告書、CTD等)・開発関連文書作成時のQC 等
更新日 2025.06.18
CRO・SMO
■医薬品の市販後安全性情報処理業務 主に国内市販後安全性情報の受付、安全性データベースへの入力、 評価、再調査指示書案作成等■プロジェクト管理サポート(進捗管理、クライアントとの日常的なコミュニケーション等)【募集背景】業績好調による組織強化
更新日 2024.06.06
バイオ・ゲノム関連
■グノム編集技術を活用した技術系ベンチャー企業の当社において、主に分子生物学を用いた研究開発を担当いただきます。
更新日 2024.09.02
バイオ・ゲノム関連
【具体的な内容】ゲノム編集技術を活用した技術系ベンチャー企業の当社において、主に微生物(大腸菌、乳酸菌、酵母、放線菌、藻類、キノコ類、もしくはその他微生物)を用いた研究開発を担当いただきます。※入社日応相談※私服勤務可※在宅勤務可
更新日 2024.09.02
CSO
有名製薬メーカーへ外部就労型のCRAとして活躍頂きます。<ポジションの魅力>■製薬メーカーの中で「メーカーの仕事」を経験できます。製品の上市に向けて、製薬メーカーのプロジェクトマネージャー達と一体となって良い経験を積むことができます。■製薬メーカーへの転籍が可能で、社員の転籍を応援してくれます。■社員のキャリアパスに寄り添い方の風土で、実現したい働き方やキャリアの相談を積極的に受け入れてくれます。【具体的な職務内容】■実施医療機関の適格性評価および治験責任医師の選択■治験の実施 ■進行状況の管理 ■医師との折衝■データ回収 ■終了報告書の作成
更新日 2024.09.18
CRO・SMO
【魅力】アウトソーシングを加速している製薬企業様が増えている昨今、CMC、非臨床、臨床のフルパッケージのライティングができる受託機関は少なく、弊社の受託件数は年々右肩上がり状態で、メディカルライティングは慢性的なリソース不足です。弊社のQC体制は万全で誤字脱字もしっかりフォロー致します。【職務内容】・臨床開発関連文書(治験薬・機器概要書(案)、治験実施計画書(案) 等)の作成または査読・治験総括報告書(案)の作成または査読・添付文書(案)の作成または査読・医学・薬学専門誌への投稿用原稿の作成・翻訳業務(英文和訳、和文英訳)・製造販売承認・認証の申請資料の作成支援および査読
更新日 2024.05.15
CRO・SMO
【職務内容】・GMP適合性調査(新規申請、一変申請、定期)の申請、照会対応・承認書と製造・品質管理文書の点検業務・品質情報処理・苦情処理記録の作成とファイリング・薬事関連の法規・ガイドラインの収集と検索・処理記録等文書のファイリング、情報・記録の管理作成、 QCチェック【魅力】社内外の関連部門に業務改善をお任せします。監査の業務は直接の生産性はありませんが、被験者保護、信頼性を確保した上でのスムーズな治験業務遂行の一翼を担っていることにやりがいを感じることができます。
更新日 2024.05.15
医療機関
■事務課長候補として下記業務をご担当いただきます。【具体的には】■プロジェクト推進■収支状況確認■医療請求状況管理■病院運営(各種会議運営・建物施設管理など)■行政対応(指導監査・実地指導・定期報告・事業届など)■その他(苦情対応・未収金管理など)
更新日 2025.07.07
医療機関
■病院での事務長業務をご担当いただきます。【具体的には】■プロジェクト推進■収支状況確認■医療請求状況管理■病院運営(各種会議運営・建物施設管理など)■行政対応(指導監査・実地指導・定期報告・事業届など)■その他(苦情対応・未収金管理など)★病院グループで医療等に関わる職員を支えるお仕事です。
更新日 2024.12.09
医療機関
■介護老人保健施設(100床)における介護業務をご担当いただきます。【具体的には】■入所の方の日常生活の介助を手伝っていただきます。・食事・排泄・移動等の介助業務。※名月苑は在宅へ帰っていただけるよう入所者様へ支援しています。※50床ずつの2フロアに分かれて担当制となっています。※夜勤は月4回程度担当していただきます。 その場合、月額が200,000円~228,400円程度になります。 夜勤の回数は相談に応じます。※研修支援制度あります。(研修等の参加費、交通費など)※支援制度を利用してスキルアップできる環境があります。
更新日 2024.12.05
医療機関
■介護老人保健施設(100床)における介護業務をご担当いただきます。【具体的には】■入所の方の日常生活の介助を手伝っていただきます。・食事・排泄・移動等の介助業務※名月苑は在宅へ帰っていただけるよう入所者様へ支援しています。※50床ずつの2フロアに分かれて担当制となっています。※研修支援制度あります。(研修等の参加費、交通費など)※支援制度を利用してスキルアップできる環境があります。
更新日 2024.12.05
その他(医薬・医療)
【大手訪問看護ステーションでの看護業務のお仕事です♪】<訪問看護業務>・健康状態の管理、服薬指導・利用者様の療養生活の支援・スタッフミーティングや症例検討会などへの参加・計画書、報告書、記録書などの作成・管理・利用者様へのケア全般【業務内容補足】終末期医療・ターミナルケア<主な業務>病状の管理服薬指導、保清ケア、排泄ケア、メンタルケアなど終末期ケア(お看取り、意思決定支援、エンゼルケアなど)オンコール・緊急出動対応スタッフミーティング、検討会への参加計画書、報告書、記録書などの作成・管理社内外連絡業務 など【訪問について】訪問件数:4~5件/日程度訪問の対象者:介護保険・医療保険等含む看護・リハビリテーションを要する方訪問移動手段:電動アシスト付自転車【1日の流れ(例)】9:00 出社・朝礼9:30 午前の訪問業務 (60分訪問 2件)12:00 昼休み(訪問の合間にご自分のタイミングで休憩を取ります)13:00 午後の訪問業務 (60分訪問 3件)17:00 帰社、書類業務・ミーティングなど18:00 終業、帰宅※退社後(18時~翌9時迄)は当番制のオンコールがあります。
更新日 2023.08.25
その他(医薬・医療)
【大手訪問看護ステーションでの看護業務のお仕事です♪】<訪問看護業務>・健康状態の管理、服薬指導・利用者様の療養生活の支援・スタッフミーティングや症例検討会などへの参加・計画書、報告書、記録書などの作成・管理・利用者様へのケア全般【業務内容補足】終末期医療・ターミナルケア<主な業務>病状の管理服薬指導、保清ケア、排泄ケア、メンタルケアなど終末期ケア(お看取り、意思決定支援、エンゼルケアなど)オンコール・緊急出動対応スタッフミーティング、検討会への参加計画書、報告書、記録書などの作成・管理社内外連絡業務 など【訪問について】訪問件数:4~5件/日程度訪問の対象者:介護保険・医療保険等含む看護・リハビリテーションを要する方訪問移動手段:電動アシスト付自転車【1日の流れ(例)】9:00 出社・朝礼9:30 午前の訪問業務 (60分訪問 2件)12:00 昼休み(訪問の合間にご自分のタイミングで休憩を取ります)13:00 午後の訪問業務 (60分訪問 3件)17:00 帰社、書類業務・ミーティングなど18:00 終業、帰宅※退社後(18時~翌9時迄)は当番制のオンコールがあります。
更新日 2023.08.25
その他(医薬・医療)
【大手訪問看護ステーションでの看護業務のお仕事です♪】<訪問看護業務>・健康状態の管理、服薬指導・利用者様の療養生活の支援・スタッフミーティングや症例検討会などへの参加・計画書、報告書、記録書などの作成・管理・利用者様へのケア全般【業務内容補足】終末期医療・ターミナルケア<主な業務>病状の管理服薬指導、保清ケア、排泄ケア、メンタルケアなど終末期ケア(お看取り、意思決定支援、エンゼルケアなど)オンコール・緊急出動対応スタッフミーティング、検討会への参加計画書、報告書、記録書などの作成・管理社内外連絡業務 など【訪問について】訪問件数:4~5件/日程度訪問の対象者:介護保険・医療保険等含む看護・リハビリテーションを要する方訪問移動手段:●(東京事業所)電動アシスト付自転車●(神奈川の事業所)自動車・バイク・電動アシスト自転車●【1日の流れ(例)】9:00 出社・朝礼9:30 午前の訪問業務 (60分訪問 2件)12:00 昼休み(訪問の合間にご自分のタイミングで休憩を取ります)13:00 午後の訪問業務 (60分訪問 3件)17:00 帰社、書類業務・ミーティングなど18:00 終業、帰宅※退社後(18時~翌9時迄)は当番制のオンコールがあります。
更新日 2023.08.25
その他(医薬・医療)
【大手訪問看護ステーションでの看護業務のお仕事です♪】<訪問看護業務>・健康状態の管理、服薬指導・利用者様の療養生活の支援・スタッフミーティングや症例検討会などへの参加・計画書、報告書、記録書などの作成・管理・利用者様へのケア全般【業務内容補足】終末期医療・ターミナルケア<主な業務>病状の管理服薬指導、保清ケア、排泄ケア、メンタルケアなど終末期ケア(お看取り、意思決定支援、エンゼルケアなど)オンコール・緊急出動対応スタッフミーティング、検討会への参加計画書、報告書、記録書などの作成・管理社内外連絡業務 など【訪問について】訪問件数:4~5件/日程度訪問の対象者:介護保険・医療保険等含む看護・リハビリテーションを要する方訪問移動手段:神奈川の事業所)自動車・バイク・電動アシスト自転車●【1日の流れ(例)】9:00 出社・朝礼9:30 午前の訪問業務 (60分訪問 2件)12:00 昼休み(訪問の合間にご自分のタイミングで休憩を取ります)13:00 午後の訪問業務 (60分訪問 3件)17:00 帰社、書類業務・ミーティングなど18:00 終業、帰宅※退社後(18時~翌9時迄)は当番制のオンコールがあります。
更新日 2023.08.25
その他(医薬・医療)
【大手訪問看護ステーションでの看護業務のお仕事です♪】<訪問看護業務>・健康状態の管理、服薬指導・利用者様の療養生活の支援・スタッフミーティングや症例検討会などへの参加・計画書、報告書、記録書などの作成・管理・利用者様へのケア全般【業務内容補足】終末期医療・ターミナルケア<主な業務>病状の管理服薬指導、保清ケア、排泄ケア、メンタルケアなど終末期ケア(お看取り、意思決定支援、エンゼルケアなど)オンコール・緊急出動対応スタッフミーティング、検討会への参加計画書、報告書、記録書などの作成・管理社内外連絡業務 など【訪問について】訪問件数:4~5件/日程度訪問の対象者:介護保険・医療保険等含む看護・リハビリテーションを要する方訪問移動手段:電動アシスト付自転車【1日の流れ(例)】9:00 出社・朝礼9:30 午前の訪問業務 (60分訪問 2件)12:00 昼休み(訪問の合間にご自分のタイミングで休憩を取ります)13:00 午後の訪問業務 (60分訪問 3件)17:00 帰社、書類業務・ミーティングなど18:00 終業、帰宅※退社後(18時~翌9時迄)は当番制のオンコールがあります。
更新日 2023.08.25
CRO・SMO
【職務内容】主に企業治験・医師主導治験における以下のデータマネジメント業務を担当していただきます。・DM業務手順書の立案・策定・症例報告書(eCRF)の立案・設計・EDC関連仕様書、CSVドキュメント、EDC入力マニュアル等の作成・レビュー・データ点検計画の立案、データ点検仕様書の策定・データ運用管理・推進、データ点検の実施・レビュー・メディカルコーディング(MedDRA、WHO Drug)・症例検討会資料の立案・策定・DBロック対応、DM業務報告書の作成・レビュー・プロジェクト管理(業務スケジュール調整、クライアント他社との窓口対応等) *仕事内容は業務経験、スキルにより相談可【組織構成】DM統計部:15名(半数がDM、兼務の方もいる)女性3名(30~50代)※ママさんもご在籍※年齢層としては、50代の方が多い部署(男性が気持ち多め)【働き方】週3リモートワークOKな柔軟な環境です。フルリモートは基本NG(東京拠点)ご在籍の皆様は、本社(東京)への出社が可能な方【アイメプロの魅力】小児領域・眼科領域の高い専門性小児医療への専門性の高いCROであり、これまでの業務実績においても、全受託業務の3割超が小児医療に対する支援業務です。近年は眼科領域にも注力しており、こちらについては社内で特別研修も行っていることから、いずれも専門性を高めることができます。社員の定着率が非常に高い当社は社員が長期的に活躍できることを重視しており、見積もりの段階で余裕のある案件を受託している為、残業は月平均20時間以下と働きやすい環境があります。なにか問題が発生した際には迅速に相談、対処することが業務姿勢として根付いており、風通しのよい社風です。【アイメプロの特徴】医薬品・医療機器・再生医療等製品の臨床開発業務すべてを支援します開発業務全般の管理から個々の業務すべての実施経験があります小児領域は特に重点的にサービス展開しています小児領域の豊富な経験、専門家とのコネクションがあります業務委託および人材派遣の両方でのサービス提案が可能です社員のストレスが少ない組織風土です風通しよい組織であり、問題事項はすぐに明確にし、対処可能です教育研修体系が整備されています社外CRAへの教育研修サービスを提供しており、100名以上の受講生の実績があります。【JMDCと統合】JMDCとは、業界のパイオニアとして2002年に設立。独自の匿名化処理技術とデータ分析集計技術を有しています。9億8,500万件以上のレセプトデータと4,900万件以上の健診データ(2023年3月時点)の分析に基づく保険者の保健事業支援、医薬品の安全性評価や医療経済分析などの情報サービスを展開しています。また、健康度の単一指標(健康年齢)や健康増進を目的としたWebサービス(Pep Up)など、医療データと解析力で健康社会の実現に取り組んでいます。
更新日 2025.05.19
CRO・SMO
【職務内容】医薬品開発におけるグローバルプロジェクトのマネジメントのポジションです。グローバルPMとして、アウトバウンドおよびインバウトのグローバルプロジェクト(主に東南アジアアフリカ・中東国を中心)マネージしていただきます。・新規プロジェクトの提案・契約受託 ・担当国の薬事業務・依頼者担当窓口業務(進捗報告、見積もり、アサインメンバー等の交渉含む) ・社内関連部署への調整業務(進捗管理、品質保証の担保) ・進捗管理、予算管理 ・リスクマネジメントプランの作成・管理
更新日 2024.04.09
その他(医薬・医療)
<業務内容>■Webアンケートの作成/インタビュー調査の運営■回答結果のデータ集計・分析・レポーティング資料作成■納品物のクオリティチェック■その他、業務改善やコンサルタントのサポート業務等、関連業務
更新日 2025.05.13
CRO・SMO
スライドレビュー業務は、医師をはじめとする医療従事者が講演会で資料する発表スライドに対し、プロモーションコードに準じた内容で作成されているか審査・レビューを行い、医療情報の適切な発信・提供に寄与いただく役割を担っていただきます。
更新日 2025.06.09
バイオ・ゲノム関連
【職務内容】現在承認申請を目前に控えておりますがんや重症感染症の治療薬の開発に、幅広く携わっていただきます。承認申請に伴う業務、研究開発の計画立案、プロトコルの作成、CROのオペレーション、Oncolys USAと連携を取り海外での臨床試験などを進めていただきます。当部署にはメディカルドクターがリーダーとして在籍しているため、リアルな臨床現場を視野に入れた創薬活動が出来ます。【部署】創薬企画部前臨床から臨床段階での開発企画・臨床試験推進業務を担っている部署です。部長を社長が兼務しており、課長(40代)とメンバークラス1名(30代)で構成されています。【募集背景】承認申請を間近に控えているため、増員での募集です。
更新日 2025.01.23
バイオ・ゲノム関連
【職務内容】事業拡大に向け、英語力およびプロジェクトをリードするスキルセットを持つ社員を増員いたします。プロジェクトリーダーもしくはコアメンバーとして、クライアントと信頼関係を築き、部門横断的にプロジェクトをリードいただくため、下記業務を担当いただく予定です。・医薬品候補化合物の探索プロジェクトならびに開発プロジェクトの推進、管理、およびサービスプロモーションの実施、外部CROのコントロール、社内ステークホルダーとの調整(80%)・CTD及びIB作成など申請資料作成の経験やIND申請対応(20%)※担当プロジェクト数の目安:2~4件(日系、海外共に含む)※マネジメント予定人数:5~10名 プロジェクト参画のメンバーに準ずる【ミッション】■医薬品の創薬・開発のための、非臨床安全性試験の支援、サポート試験実施/再委託業務(ADDP/CRO)、リソース及び進捗管理開発候補品の安全性を見極めて選別■臨床試験実施のための戦略立案(パッケージ策定)、サポート、課題解決(コンサル)■各種毒性評価、毒性予測の実施【魅力】■様々なモダリティに関わることができます。■国内メガファーマとのやり取りが直接でき、コラボレーションで医薬品の開発に携わることができます。■新しい安全性に関する創薬評価技術開発、幅広い研究での活躍ができます。■スピードが大切な業界で、意思決定が早くストレスなく勤務出ます。
更新日 2025.01.16
バイオ・ゲノム関連
【職務内容】がん領域のDirectorの欠員補充、海外案件の需要に向けた事業拡大により社員を増員いたします。がん領域の薬効薬理グループのマネジャーとしてグループ戦略の立案や遂行、業務及び人材マネジメントを担い、グループ及び会社の長期的成長を先導していただきます。主な職務は以下の通りとなりますが、状況に応じて幅広くご対応いただく予定です。・10-15名のグループメンバーの人材マネジメントを担当し、人材育成や組織の機能強化や拡大を構想し、実行する。(30%)・既存顧客との良好な関係を築き、受注の維持や拡大を図ると共に、疾患専門家として営業/マーケティング部門を支援し、また自らサービスプロモーションを行うことで、国内外の外部ネットワークを拡大し新規顧客を開拓する。(30%)・PJリードの経験、薬理のコンサルティング(メンバーへの指導含む)(20%)・がん領域における試験業務を適切に管理し、顧客満足度の向上を実現する共に、収益性の高い効率的な業務遂行体制を構築する。(10%)・がん領域のマーケット動向やニーズ、最先端の技術にアンテナを張り、技術導入や提携を主導し、新たなサービスを構築する。(10%)【魅力】■創薬PJをはじめとした多様な依頼に関与できるので研究者としての経験値がUPします。■海外はじめ多種多様なお客様と接することで視野を拡大できます。
更新日 2025.01.17
バイオ・ゲノム関連
【職務内容】事業拡大に向け、英語力およびプロジェクトをリードするスキルセットを持つ社員を増員いたします。MedicinalChemistryを含む部門横断的なプロジェクトリードを行っていただくメンバーとして、下記業務を担当いただく予定です。・対クライアント、顧客窓口として、社外や社内他部門のメンバーで構成されるプロジェクトチームに参画し、顧客やステークホルダーとの議論/連携/調整を通じて、プロジェクト全体の進行/運営/管理を推進 (担当の主は海外受注案件) 70%・社内外のステークホルダーとの良好なネットワークを構築し、長期的な関係を維持、向上させること。自社ビジネスに繋がる顧客の潜在ニーズを掘り起こす(新規、次受注に向けたアクション) 20%・低分子、Modality(ペプチド・核酸)に関する知識や研究の向上、継続的なフォローアップ 10%※担当プロジェクト数の目安:1~3件※マネジメント予定人数:6~10名 プロジェクト参画のメンバーに準ずる※将来的には、グループリードをお任せすることを想定しています。【ミッション】■Chemistry部門代表者として、カスタマーフロントで仕事をしていただきます。■ADDP内のScreening、Pharmacology、ADMET部門の代表者との連携のハブとして活躍いただきます。■Chemistry内のメンバーの仕事を割り振り、効率的な推進の責任を担います。■(必要に応じて)社外の委託先(国内・国外)とのやり取りを担当いただきます。
更新日 2024.08.14
CRO・SMO
【職務概要】弊社のSafety Reporting Groupにて、医薬品の治験/製造販売後におけるPV業務をお任せいたします。下記のような業務を想定しております。・有害事象、トリアージ、付番、内容確認、データベース/QC入力情報の受領・症例経過説明文の作成(日本語、英語)/QC・評価内容のPMDA/QCへの報告要否の一次評価・PMDA/QCへの報告作成・エスカレーション、調整など・上記に付随する業務★Safety Reporting Groupでは、単なるcase processだけにとどまらず、ICCC試験の立ち上げもご経験いただくことが可能です。
更新日 2025.02.18
CRO・SMO
【組織構成】ファーマコビジランス部門・PMSチームにて、安全性個別症例評価プロセス一連の業務(入力、評価、当局報告書作成等)の実施、業務管理、またご経験に応じて3~10名程度のメンバーのリード業務および関連付随業務を担当いただきます。 【その他の業務】・安全性データベース及び業務に必要なシステムの運用を理解し、必要に応じマニュアルの作成等を担当する・GVP、SOP を遵守した安全性個別症例評価業務に精通し、他メンバーを指導する・業務プロセス等に影響を与えうる問題への対処や改善点を提案する・規制当局による適合性書面調査、クライアント監査等の準備、対応に協力する ・社内およびクライアントのプロジェクトチームのミーティングに参加し、キックオフミーティングやプロジェクトミーティングでのプレゼンテーションなどを行う。・Drug Safety Associateのリーダーとしてプロジェクトレベルでチームの窓口を務める・経験の浅いメンバーの育成指導、派遣社員の管理等
更新日 2024.07.23
CRO・SMO
【期待する役割】【職務内容】スタンダード上場の日本ケミファのグループ企業であり、医療用医薬品の製造販売、体外診断用医薬品及び一般用医薬品の受託製造を行っている当社にて、技術移転補助、製剤検討、製造部門及び品質部門への技術協力等を中心にお任せします。・技術移転業務管理・バリデーション業務全般(計画書の立案、評価、結果報告など)・品質醸成活動・GMP手順書の作成・製造部門及び品質部門への技術的協力 など担当業務については計画書を作成して進めますが、計画書作成時も案の段階でメールベースで部員全員に内容の精査を依頼して頂きます。実施中も何か問題が有れば随時部員と相談しながら進めて頂きます、適宜上司へ業務状況報告、確認をして頂きます。【魅力】・開発部門から製造部門への架け橋・製剤の全工程を担当し、知識やスキルが伸ばせる・ルーティン業務ではなく、創造性を活かす業務・全部員で協力して、意見を出し合いながら仕事を進めることができる。・転職者も一定数おり、これまでの経験を互いに分かち合い、業務の効率化と品質の重要性を常に意識して行動している。・頼られる部署として、意識や知識の向上を積極的に図っており、前向きな考えを持つ部員が多いため、学ぶ機会も多い。【募集背景】昨今の薬事規制などにより、技術移転も年々高度化し、検証計画の難度も上がってきているが、工場内の技術的支援などと開発部門からの技術移転、さらには新製造所の立ち上げなど、複数の業務が時期的に重複し、人員が不足している。当局対応などにも深くかかわっている部門であるため、幅広い知識、積極的な行動が期待できる人材を求め、工場の改善、改革の一助としていきたい。【組織構成】生産技術部12名(部長1名、主査1名、係長1名、メンバークラス9名)男8名 女3名何事も情報を部内で共有し、率直な意見を相互に求めています。協議を重ね、部としての考えを他部署に明確に伝えつつ、相談にも積極的に乗るようにしているため、各自が部員としての責任感を持ち、業務に取り組んでいます。年齢構成もバランスが良く、和気あいあいとした雰囲気です。当部は組織的には開発部門や製造部門から独立した部署であり、その立ち位置を活かし、様々な業務に当たっています。一例として、技術移転時に発生した問題に対し、中立の立場で品質リスクを俯瞰しながら早期の解決を図りますが、そのためにも両者の架け橋ともなり、三者協業を進めるなど、独特の感性を持つ部署であることが強みです。【キャリア】入社時:まずは製造工程の理解するために現場の立ち会いを積極的に行うことで、状況を十分に把握し、業務に役立つ知識を得る機会を作ります。将来的:これまでのご経験にもよりますが、2~3年で主担当者として製品を取扱い、5年後にはチームのリーダーとして部員を主導する立場を目指していただきたいと考えています。
更新日 2025.02.27
CRO・SMO
【職務内容】スタンダード上場の日本ケミファのグループ企業であり、医療用医薬品の製造販売、体外診断用医薬品及び一般用医薬品の受託製造を行っている当社にて、体外診断用医薬品(アレルギー診断薬:臨床検査薬)の品質管理をお任せします。下記いずれかへの配属です。臨床検査一課(品質管理)にて、原料の受け入れ試験や製品の試験を実施していただきます。試験に従事するだけでは無く、製品の希釈倍率の管理や品質改善活動なども実施していただきます。【魅力】体外診断用医薬品はまだまだ組織が小さいため、臨床検査一課は品質管理業務のみではなく、品質保証的な業務を経験することが出来ます。メインは体外診断用医薬品に係る業務ですが、医療用医薬品の製造工場でもあるので両方の情報を取得できる環境です。アットホームな環境で、自分の意見を主張することが出来る環境です。【募集背景】体外診断用医薬品は増産が計画されており、2025年には現在の2倍の製造が予定されているため増員採用となります。現場作業者のみならず管理者(将来的な課長候補)の補充です。【組織構成】体外診断用医薬品(アレルギー診断薬:臨床検査薬)の製造や品質管理に関わる部門であり、 GE(医療用医薬品)の部門とは別で、独立した部門です。・体外診断用医薬品の工場内の品質管理部門・体外診断用医薬品の工場内の製造管理部門で構成されています。臨床検査薬一課 7名(課長1名、主任1名、メンバークラス4名、派遣1名)男5名 女2名管理職と現場とのコミュニケーションが良く取れている職場です。(1 on 1なども実施しており、忌憚無く意見が言い合える環境です。)【キャリア】入社時:試験担当者として経験を積んでいただきます。将来的:組織拡大中につき、試験担当者として経験を積んで頂いた後は、チームリーダーや業務改善チームなどでのご活躍も期待されています。
更新日 2025.02.27
CRO・SMO
【期待する役割】臨床開発モニターとして製薬・医療機器メーカーから受諾臨床開発業務をお任せします。オンコロジー案件やグローバル案件もあり、キャリアアップとプライベート両立が可能なポジションです。【職務内容】臨床試験に関するモニタリング業務全般【魅力】★受諾型案件をマネジメントできる人材へと成長できる環境を用意。★ボトムアップ型の社風、社長も現場に入ることがあるほど現場主義の会社です。現場の悩みを吸い上げ改善していく社風があります。★部長クラスの社員と月1回程度1on1を実施ており、業務の進捗や悩み相談があれば受けています。★残業が非常に少なく、多い時でも20時間程度、平均10時間程度。【募集背景】組織拡大に伴う増員【組織構成】臨床開発推進部:17名(平均年齢38歳)
更新日 2024.10.08
CRO・SMO
【職務内容】事業開発業務全般を担っていただきます。事業開発部 管理職として、想定している業務は下記の通りですが、これまでのご経験や事業状況によって他業務と兼任いただく場合がございます。■事業開発業務全般・メンバーマネジメント(3名~5名)・mRNA医薬品およびワクチンのCDMO事業における国内外顧客への事業開発 プロジェクトマネジメント、マーケティング活動・顧客企業への営業活動、プロジェクト獲得交渉、契約締結・顧客プロファイルとパイプラインデータの管理・更新・mRNA技術を用いる企業との提携交渉・製薬企業、創薬ベンチャー、KOLとの関係構築とニーズ収集・技術動向調査と新技術提携の促進・展示会や学会での当社技術の認知向上に向けた戦略立案・実行・社内メンバーとの緊密な連携によるプロジェクト推進
更新日 2025.06.12
医療機関
■担当業務詳細:医事課の配属部署(医事係、診療報酬請求係、診療録管理係のいずれか)において行う以下の業務の中から指示するいずれかの業務①施設基準の届出に関する業務 ②診療契約に関する業務 ③医事総務に関する業務 ④診療報酬請求業務⑤医事関連マスタ管理業務 ⑥DPCコーディング業務 ⑦診療録の管理・運用等業務 ⑧診療録監査業務⑨クリニカルパスに関する業務 ⑩診療記録の開示に関する業務 ⑪中央カルテ保管庫管理・運用業務 ⑫その他医事課が指示する業務
更新日 2024.10.16
バイオ・ゲノム関連
【職務内容】脂質ナノ粒子の組成に関する最適化研究、mRNAとの合成・最適化をお任せ致します。具体的には、・多糖ポリマー、脂質ナノ粒子を用いた薬剤の試作と品質評価(取り扱うモダリティは、低分子化合物、mRNA、オリゴDNAなど)・社内プロジェクト並びに共同研究先とのプロジェクトの推進・社内の他部署(知財、臨床、薬理、事業開発)との連携をお任せ致します。【募集背景】共同研究の推進に伴い、組織体制強化に向けて増員での募集です。
更新日 2025.04.04
バイオ・ゲノム関連
【職務内容】・対クライアントの窓口(プロジェクトのリーダー)として、社内外部門のステークホルダーと議論/連携/調整を通じて、プロジェクト全体の進行/運営/管理を行う。(英語を使用した案件中心に担当予定) ・研究開発のディスカッション、試験計画立案、研究・試験の実務担当 ※ピープルマネジメントポジションについては、部門メンバーのマネジメント、育成がタスクとして加わります。※業務の比重についてはあくまでも一例であり、部門により業務内容が多少異なる場合があります。詳細はカジュアル面談や面接を通じてご案内可能です【同社について】2017年7月1日に事業開始してから7年が経過し、今年4月には、グループのCRO事業として新たに大手ファーマとのジョイントベンチャー新会社の発足いたしました。当社では、製薬企業・ベンチャー・アカデミア・政府系研究機関など、200以上のクライアント(カスタマー)の創薬研究を支援の実績もあり、今後は海外のカスタマー向けの事業が加速しております。海外事業の強化に伴い、各部門では創薬関連・ヘルスケア関連のプロジェクトをリードし、語学力を生かせるポジションの複数募集をしております。【募集背景】当社では、海外案件の事業拡大に伴い、創薬プロジェクトを担当し、海外のファーマやクライアントとの折衝およびプロジェクト進捗の社内外管理を担える人材を募集しております。【配属の部門(例)】・Screening 部門・Chemistry部門(化学)・DMPK部門(薬物動態、Modality)・Pharmacology部門(薬理・がん領域)・Safety部門(安全性)
更新日 2024.10.29
CSO
大手CROにて外部就労型のCRAとして活躍頂きます。<ポジションの魅力>■これまでのキャリアを活かしながら臨床開発の現場で勤務が可能です。■社員のキャリアパスに寄り添い方の風土で、実現したい働き方やキャリアの相談を積極的に受け入れてくれます。【具体的な職務内容】■実施医療機関の適格性評価および治験責任医師の選択■治験の実施 ■進行状況の管理 ■医師との折衝■データ回収 ■終了報告書の作成
更新日 2024.10.22
その他(医薬・医療)
■仕事内容:理化学・製造及び品質試験等のコンサルティングをご担当いただきます。<詳細業務>・新薬承認申請に際する品質規定に則した戦略企画・物理化学的性質ならびに製造・品質管理に関する資料の整備・評価・助言・企画の設定・試験方法に関する資料の評価・助言・安定性試験に関する資料の評価・助言・治験薬概要書・治験実施計画書・申請書類(CTD-MODULE3)などの作成およびその助言・製造業認定、原薬登録等※規制当局との面談等の参加もしていただきます。プロジェクトは一人で行うのではなく、現社員と共に分担し業務にあたっていただきます。・クライアントは欧米製薬会社または外資系製薬会社がほとんどです。■働き方完全在宅勤務のため、拠点(東京・大阪)の近くにお住まいでなくてもご就業いただけます。尚在宅の場合も9時~17時勤務となります。(フレックスで、コアタイムも特にありません)お昼休みの時間帯も自由なので、例えばお子様がおられる方の場合、お子様の通院やご都合に合わせて業務時間を調整できます。(自分の業務が終わるよう業務設計を行う必要はありますが、裁量の大きい働き方ができます)※現在、同社の社員3名は九州(福岡及び佐賀)在住の方もいらっしゃいます。※会議や打ち合わせで必要な時は大阪・東京等へ出張(宿泊も伴います)していただくことになります。さらに海外出張の機会もあります。■組織構成CMC担当11名(2名男性、9名女性)30代~40代で構成されています。お子様がおられる社員が多く、在宅勤務のため子育てしながらキャリアを築ける環境です。こちらの組織には、内資外資の製薬企業でのCMC業務の経験者や研究所での経験、CMC薬事の経験者が多いです。■教育体制:通常医薬品メーカー出身が会員である関西医薬協会に同社は会員として登録しています。業界関連のセミナーにも参加することができ、メーカーと同じレベルの業界知識とマーケット感をアップデートできる環境です。
更新日 2025.02.10
その他(医薬・医療)
■業務の概要:治験相談用資料の作成、試験総括報告書及び承認申請資料(コモンテクニカルドキュメントなど)等の資料を作成(英・和)頂きます。■業務の内容:具体的には、(1)オーファンドラッグ指定申請資料 (2)日本を含む各国規制当局への治験実施計画届書及び申請資料 (3)各国規制当局とのガイダンスミーティング等治験相談用資料 (4)国際名・一般的名称等申請資料 (5)承認申請書(CTDを含む) (6)試験総括報告書等、等になります。※プロジェクトは一人で行うのではなく、現社員と共に分担し業務にあたっていただきます。■在宅勤務について:※当社拠点近くにお住まいでなくても可入社後直ぐに在宅勤務が可能になっておりますので、拠点(東京・大阪)の近くにお住まいでなくても遠方の方でもご就業いただけます。また、月1回本社で会議が開かれます。その際は大阪・東京へ出張(宿泊伴う)をしていただくことになります。それ以外は、各自の執務場所(自宅など)から各スタッフと電話・メール等でやり取りしていただきます。■教育体制:通常医薬品メーカー出身が会員である大阪医薬協会に同社は会員として登録しています。業界関連のセミナーにも参加することができ、メーカーと同じレベルの業界知識をアップデートできる環境があります。■ワークライフバランス:同社は、個人が最大限に能力を発揮できるよう働きやすい環境作りに注力しております。男女問わず在宅勤務が可能です。また、女性社員も多く、産休・育休取得実績も豊富で9割以上の復職率を誇っており、長期就業が可能な環境・福利厚生が整っています。■同社の概要:同社は、『新薬を確実にしかも最短に承認を取得するためには、戦略的な薬事及び開発計画が最も重要だ』との理念のもと1998年3月に、日本における歴史的医薬品産業の集積地大阪に創業しました。■ビジネスモデルについて:現在のクライアントは、グローバル製薬会社のみならず、日本に拠点がない、或いは進出間もない欧米のバイオ製薬会社が主たる顧客です。日本における臨床試験や承認申請のノウハウをこれら企業に提供しています。新薬開発及び承認取得への道筋を示しそれを実行に移します。
更新日 2025.02.10
その他(医薬・医療)
■仕事内容:承認申請・取得に必要な非(前)臨床開発戦略の構築・評価・分析・助言などを行っていただきます。<詳細>・各種動物実験受託機関の選定、評価分析、実施支援、施設モニタリング、監査・前臨床試験プロトコールの作成・評価分析・各フェーズガイダンス相談などの報告書作成・治験相談及び申請前相談の戦略構築、資料作成、助言および出席<補足>プロジェクトは一人で行うのではなく、現社員と共に分担し業務にあたっていただきます。■勤務形態:裁量労働制で在宅勤務が可能になっておりますので、拠点(東京・大阪)の近くにお住まいでなくても遠方の方でもご就業いただけます。※現在、同社の社員2名は九州(福岡及び熊本)在住の方もいらっしゃいます。※その場合、会議や打ち合わせで必要な時は大阪・東京等へ出張(宿泊も伴います)していただくことになります。■教育体制:通常医薬品メーカー出身が会員である大阪医薬協会に同社は会員として登録しています。業界関連のセミナーにも参加することができ、メーカーと同じレベルの業界知識とマーケット感をアップデートできる環境です。
更新日 2025.02.10
その他(医薬・医療)
■仕事内容:新薬の開発戦略及び開発企画の立案・評価・助言などのコンサルティング業務をご担当いただきます。【詳細業務】・各フェーズ(PI/II/III)のプロトコール立案・評価分析・助言・各種申請、治験相談等・規制当局との面談等の出席・治験相談戦略や資料の作成<補足>プロジェクトは一人で行うのではなく、現社員と共に分担し業務にあたっていただきます。■勤務形態:在宅勤務が可能になっておりますので、拠点(東京・大阪)の近くにお住まいでなくても遠方の方でもご就業いただけます。※現在、同社の社員3名は九州(福岡及び佐賀)在住の方もいらっしゃいます。※その場合、会議や打ち合わせで必要な時は大阪・東京等へ出張(宿泊も伴います)していただくことになります。■教育体制:通常医薬品メーカー出身が会員である関西医薬協会に同社は会員として登録しています。業界関連のセミナーにも参加することができ、メーカーと同じレベルの業界知識とマーケット感をアップデートできる環境です。
更新日 2025.02.10
その他(医薬・医療)
■仕事内容:薬事開発及び承認申請戦略立案・評価・助言等のコンサルティング業務<業務詳細>・クライアントの基本戦略を理解した上での薬事戦略立案・日米欧(MHLW/PMDA-FDA-EMEA)を統合した薬事戦略企画・各種試験成績・資料の評価・三極規制当局(MHLW/PMDA-FDA-EMEAならびにFDA)との事前相談を含むリエゾン、薬事規制情報の調査・分析・アドバイス・新薬ライセンス導入時の調査(Due Diligence)、承認の調査の実施・薬事規制調査・分析・評価・承認申請、ガイダンス面談および各種申請等届出<補足>プロジェクトは一人で行うのではなく、現社員と共に分担し業務にあたっていただきます。■勤務形態:在宅勤務が可能になっておりますので、拠点(東京・大阪)の近くにお住まいでなくても遠方の方でもご就業いただけます。※現在、同社の社員3名は九州(福岡及び熊本)在住の方もいらっしゃいます。※その場合、会議や打ち合わせで必要な時は大阪・東京等へ出張(宿泊も伴います)していただくことになります。※海外出張の機会があります。■教育体制:通常医薬品メーカー出身が会員である関西医薬協会に同社は正会員として登録しています。業界関連のセミナーにも参加することができ、メーカーと同じレベルの業界知識をアップデートできる環境です。
更新日 2025.02.10
CRO・SMO
【概要】当社の安全性データベースや、ほかのPV業務に関連するシステム業務全般を担当していただきます。※なお、実際のCase Processing業務に関与していただくことがあります。システム関連業務に加え、Case Processingの実績を積みたい方にお勧めします。【主な業務内容およびその他の付随業務】Programmer Analystとの協働で、1:グローバル安全性データベース(Argus J)の保守・管理2:カスタム/アドホックレポートを作成3:PVプロセス効率化・改善やそれらの手順書の制定・管理4:PV業務関連システムの導入・運用・教育5:ユーザーおよびクライアントからのPV関連システムに関する問い合わせ対応【具体的な業務内容】・安全性DBに関連するエンドユーザーの質問を解決・定期的な辞書の更新をサポート・PV安全性DBベンダーと連携し、システムのアップグレード、機能強化、問題解決・ポリシーに基づき、構成の変更やシステムのアップグレードなど、PV安全性DBへの変更を管理・組み込みツール、OBIEE/SQLを使用し、PV安全性DBからカスタム/アドホックレポートを作成集積安全性レポートを作成および検証・PV安全性DBのSOP開発/PV安全性DBの内部および外部監査をサポート・PV安全性DB内に新しいテナントを作成/Distribution Rule Configurationsを開発・データ移管計画、設計仕様、概要レポートの作成を含むデータ移管および検証PJを主導し、データ移管活動が要件を満たし、完全、正確であり、高品質で提供されることを確認・事業の成果や業界のコンプライアンス要件をサポートする為、製品やサービスの開発と提供を組織、調整、文書化し、世界中の部門を超えた徴収に提供する準備をするためイニシアチブのリーダーや経営陣と協力・部門の任務と戦略をサポートするためのサポート資料、プレゼンテーション、ツールを開発・プロセス、システム/アプリケーション、トレーニング、コミュニケーションを開発、最適化、改善するため、イニシアチブのリーダーや経営陣と協力・プロセス改善開発・プロセス改善の取り組みを主導・プロセスの遵守状況を評価し、ビジネスプロセス改善のニーズに優先順位をつけるために必要な情報を特定し、照合
更新日 2025.08.20
その他(医薬・医療)
★再生医療分野においてアジアトップクラスの実績を誇る成長企業において研究開発業務をお任せいたします。【採用背景】研究開発業務の募集再開に伴う新規募集となります。細胞の培養をおこなう培養部と連携しながら、入社後3ヶ月は培養部にて研修を実施し、その後研究開発業務に従事いただきます。会社方針に沿って主導的にR&D業務に携わっていただける方を求めています。<具体的な職務>同社の方針に沿って実験や研究開発業務、論文発表、顧客や代理店向けに専門的なスピーチの対応などを担当いただきます。また細胞培養加工施設内で細胞培養スタッフと一緒に培養業務をおこなっていただくこともございます。【組織】研究開発専属は現状おりません。培養部は全体で7名の組織で、多様なバックの方々が活躍しています。(部長:30代後半、副部長50代、モンゴルやフィリピン出身のメンバーも活躍中)【同医院の幹細胞再生医療について】・自己培養幹細胞を提供しています。培養する際には、患者自身の皮膚皮下脂肪の細胞を培養加工施設にて培養増殖しています。・安全性や保管方法:採取基準や保存管理基準、衛生管理基準、品質管理基準に基づいて医師が細菌検査/ウイルス検査を調整しています。・細菌検査等のチェックもおこなっています。
更新日 2025.09.30
CRO・SMO
・一般検査、特殊検査等の検査業務・分析工程、検査工程の改善・効率化・検査技術開発部門との連携業務
更新日 2025.08.15
その他(医薬・医療)
【募集背景】同社グループの中でも、在宅医療のニーズ拡大という大きな社会テーマに応える上で中核を担うのが、日本最大級の訪問看護事業者である某社です。今回は、同社から某社へ出向し、この重要事業の成長を牽引いただくための募集となります。グループのシナジーを最大化させ、日本の在宅医療の未来を創るというこの壮大な挑戦を、共に推進していく仲間を増員募集します。【業務内容】ミッション実現に向けて、同社では医療機関向け運営支援事業を行っております。それぞれの医療機関の経営的成長最大化に向けて、必要なノウハウをワンストップで提供していきます。今回は、その中でも支援先医療機関における医療安全/リスクマネジメントを横断的に担っていただける方を募集しております。今後支援先拡大及び組織の成長を支える部門として、なくてはならない重要なポジションです。具体的には、支援先医療機関における以下業務をお任せいたします。・医療安全体制の構築・医療安全に関する基準・手順の見直し・医療安全に関する職員への教育・研修実施・インシデント発生時の要因分析・防止対策の策定・感染対策、BCP対応に関する業務【組織について】さまざまなバックグラウンドを持ったメンバーが在籍・活躍しており、【英知を尽くして「生きる」を看る。】という理念の元、多様な経験を持つメンバーと切磋琢磨しながら成長ができる刺激的な環境です。同業務は、現在2名のメンバーが担当しておりますので、そこにご参画いただく予定です。【キャリアステップについて】多彩なキャリアステップのご用意が可能です。入社当初は、前述のとおり、訪問看護事業の成長・拡大に向けてご尽力いただく想定ですが、ゆくゆくはグループ横断で、経営企画本部内でのご活躍も期待しております。経営企画本部には、・経営企画、IR、財務、DX企画・経営管理・経理といった幅広いセクションがあり、ご希望に応じて、豊富な選択肢の中からキャリアの後押しができる環境です。
更新日 2025.09.29
CRO・SMO
・国内市販後症例の入力・QC業務
更新日 2025.09.12
バイオ・ゲノム関連
【具体的な内容】ゲノム編集技術を活用した技術系ベンチャー企業の当社において、主に細胞を用いた研究開発を担当いただきます。※入社日応相談※私服勤務可※在宅勤務可
更新日 2025.09.30
バイオ・ゲノム関連
◎ゲノム編集技術を活用した技術系ベンチャー企業の当社において、営業を担当いただきます。バイオテクノロジーの企画提案営業として、研究所やゲノム編集技術を用いた製品開発を行っている企業の新規取引や提案等を行っていただきます。また、営業部長として、経営チームに加わり、営業予算の達成、営業員のマネジメントや営業企画等、幅広い活躍を期待します。■営業先:製薬企業、研究所、アカデミア機関■給与:月給+年4回の賞与有(営業インセンティブ)■理系の知識を存分に活かして頂ける営業スタイル【魅力】★2017年設立のベンチャー企業ですので成果を出せば早いタイミングでリーダーや責任のあるポジションに就くことが可能です
更新日 2025.09.30
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。