- パソナ限定求人
クレジットポートフォリオマネジメント業務銀行
銀行
【職務内容】・自行が保有する貸出ポートフォリオについて、債権売却や多様なヘッジ手法を活用して最適化を目指す職務・ポートフォリオ分析、国内法規制や投資家需要を踏まえたヘッジ・売却手法の開発とその組成等、ポートフォリオ最適化に必要な多岐に渡る業務を行う
- 年収
- 700万円~1500万円※経験に応ず
- 職種
- リスク管理・与信管理
更新日 2025.04.28
銀行
【職務内容】・自行が保有する貸出ポートフォリオについて、債権売却や多様なヘッジ手法を活用して最適化を目指す職務・ポートフォリオ分析、国内法規制や投資家需要を踏まえたヘッジ・売却手法の開発とその組成等、ポートフォリオ最適化に必要な多岐に渡る業務を行う
更新日 2025.04.28
銀行
法人・リテールリスク統括部のモニタリングチームにて、下記業務をご担当いただきます。【業務内容】■当行の行員が個人向けに販売した金融商品(投資信託・生命保険等)に対して、事後モニタリング業務■投資商品の踏み込み率や、リスク分散、乗り換え取引の売買に対するデータ分析やフォーマット入力■販売先営業店に対しての指導■当局への届け出■個人向け運用性商品のモニタリング(顧客本位の業務運営の発揮状況等)に係わるデータ収集・分析・加工■チームの一員としてモニタリング業務そのものも担っていただくことも想定【組織構成】法人リテールリスク統括部‐モニタリングチーム(リテール領域)16名※地域ごと、商品性ごとに担当が分かれています。【働き方】■当部では週2日ほど、在宅勤務を取り入れています。【今後のキャリアについて】■リスク管理や監査等、ガバナンスの2,3線へのキャリア、リテール領域の個別業務の所管部や業務推進部、内部管理責任者など幅広いキャリアを積むことができます。【業務の魅力について】★当行は幅広い商品のラインナップがあり、異なるリスクなど商品に対する知見を身に着けながらもガバナンスの在り方を身に着けることができます。
更新日 2025.05.20
銀行
・バーゼル(自己資本比率)規制のうち信用リスクにかかるRWA計算、決算実務、パラメータ推計。・新規案件等のリスク計測手法の考察・決定。・規制に関する当局・業界への提言などの渉外活動
更新日 2024.11.20
銀行
■以下の取引情報管理および管理態勢の整備(含むグローバル統括)を担当いただきます。【詳細業務】・利益相反管理・インサイダー情報管理・非公開顧客情報管理〈主な関係者〉ビジネス部門、企画部署、各業態コンプラ部署、海外部署、金融当局【募集背景】MUFG 全体の取引情報管理態勢強化、維持・向上に取り組んでいます。経営環境の変化やグローバルにビジネスが進展するなか、企業活動の高度化・複雑化に対応可能な、グループ・グローバル横断でのコンプライアンス管理態勢が求められています。グループ・グローバルの態勢強化に向けて、チームで一緒に取り組んでいただける人材を必要としています。【配属部署】MUFGコンプライアンス統括部 取引情報管理室【ポジションの魅力】日本最大のメガバンクを有する金融グループであり、グローバルに展開するビジネスのコンプライアンス関連のリスク管理における中核的な役割を担っていただきます。幅広い関係者と協働しながら、企画立案から実装までプロジェクト推進など幅広くご活躍いただけます。【想定キャリアパス】リスク管理・ガバナンスのプロフェッショナルとしてご活躍いただくことを想定しています。取引情報管理分野のスペシャリストとしての活躍も展望するに留まらず、コンプライアンス・ガバナンス領域でのキャリアを重ねていくことで、将来的には次長やチームヘッド等のマネジメントとして当行のリスク管理業務をリードしていただくポジションへの登用も期待しています。
更新日 2025.07.01
銀行
■国内営業拠点のリスクオーナーシップの浸透・定着に向けた拠点サポート・臨店担当業務■業務改善計画を踏まえた拠点内部管理態勢の高度化、再発防止支援
更新日 2025.06.19
シンクタンク
【業務内容】・EBPM(合理的根拠に基づく政策立案)に関する分析・評価・社会的共通資本(有形/無形インフラ、暮らし・経済活動(スープラ)など)の整備・維持に向けた経済分析・地域振興に関する経済効果の分析某社と連携し、社会・経済に関する分野で、経済分析や経済モデル構築・計算といったスキルを活用した調査・研究を担当していただきます。具体的には、人々の生活を支える電気・水道・交通などの社会インフラ、教育・医療などの公共サービス、政治や法律・文化・イデオロギーなどのスープラストラクチャーを整備・維持し、持続的に後世へ受け継ぐために必要な分析・研究を行います。経済分析や実証効果の技術によって社会課題を解決したい方、地域社会を活性化したい方を歓迎します。■プロジェクト事例【令和4年度 交通事故の被害・損失の経済的分析に関する調査】本プロジェクトでは、交通事故による被害・損失の経済的損失額を明らかにするために、過年調査で概ね確立した一人当たり死傷損失の算定方法に準拠し、非金銭的損失を更新しました。また、金銭的損失では、20歳以上の一人当たり死傷損失に関する指標改良の検討や、新たに、10代以下の死傷損失の算出方法について検討しました。本プロジェクトにより、今後の交通安全対策の重点化・効率化の検討に際しての基礎資料となります。【募集ポジションについて】・プロジェクトリーダー(PL)または、中長期的にPLを目指すメンバーを募集します。・データサイエンス事業部には現在約20名在籍しており、今回募集のチームには8名が従事しています。【受託実績】・整備新幹線の効果計測に関する業務(官公庁※再委託、~現在)・令和4年度 交通事故の被害・損失の経済的分析に関する調査(内閣府、令和4年度)・労働力需給推計(2018年版)に係る作業一式の委託(労働政策研究・研修機構、平成29年度)・地方財政制度等の改革に関する経済効果の検証手法についての調査研究(内閣府、平成28年度)・国際大会開催による経済波及効果計測に関する調査(自治体、平成28年度)
更新日 2025.08.09
通信関連
■組織のミッションリスクベースの高品質な金融監査を通じて、金融事業の運営態勢・業務の品質保証や経営上のリスク抽出及び改善機会の提供をすることによって、お客さまの利益を保護し、様々なリスクから会社・金融事業を守りながら、金融事業の継続的な発展を支援することで同社の企業目標達成に貢献します。■組織の業務概要同社グループにおける金融事業に関する監査業務■担当いただく業務概要・同社グループにおける金融事業に関する内部監査担当の管理職として、内部監査の一連の業務(リスク評価、内部監査計画策定、監査実施・取りまとめ、監査調書及び報告書作成、改善提案、経営への報告、フォローアップ、内部監査人育成など)の推進・内部監査態勢の構築・運用、監査品質の確保・向上及び高度化の推進に向けた各種取組みの主導■業務の魅力・同社の金融・決済サービスは事業が急速に拡大しているため、金融分野の専門スキルのある社内外の人材により、内部監査を通じて内部管理態勢及び内部統制の改善・強化支援を行うことが重要な課題になっており、経営幹部の関心も高い領域です。また、同社は、全社的な方針であるCX/EX向上を通じてお客さまにとってより安心・便利な金融・決済サービスの提供をめざしており、監査を通じてより良い金融・決済サービスの提供に貢献することができる、やりがいのある業務です。・金融監査は高度化をする余地が多く残されており、新しい監査手法等の提案・導入・実施が可能です。■候補者へのメッセージ/現場皆様より同社では、従来の携帯電話事業にとどまらず、金融分野を含む様々な新しいサービスを提供しており、これらのサービスを通じ、お客さまがより便利になる更なる付加価値の提供にチャレンジしています。その中において監査部が行う内部監査は、経営管理及び同社のサービスを適正に運営するために非常に重要な業務ですが、特に進化が速く変化が著しい金融事業では内部監査の継続的な高度化が求められており、従来の監査にとらわれず新しい監査手法の模索やDX化によるデータ分析等の導入、システム監査の強化等に取り組んでいます。経営幹部や金融当局の内部監査の関心は高く、実効性のある監査を通じて同社の金融事業の発展を支援することが期待されています。外部専門家との共同監査等を通じて業界水準の監査ノウハウを取り込み、金融内部監査の高度化を一緒にめざしませんか?■働く環境面の魅力・監査部はリモートスタンダード組織であり、フルリモートも相談可です。現メンバーの実態としてもフルリモートをベースとした方々も在籍中です。・フレックス制度(コアタイムなし)、1時間単位で取得できる有給休暇などにより、柔軟に働くことができます。・オンラインツールを活用したコミュニケーションにより、チーム全員が在宅勤務でも稼働できる体制が整っています。・チーム一丸となった業務遂行体制で、各人の意見やアイディアも柔軟に採り込みながら各タスクを進めています。・キャリアパスとして、ご経験ご志向性と組織ニーズを照らし合わせながら、社内異動、グループ会社への出向の可能性等もございます。中長期的なキャリア開発を前提としていただくことが可能です。■研修や資格取得に向けたバックアップ体制・会社全体での支援は勿論、監査部独自のバックアップ体制あり。CIA、CISA、金融内部監査人等の資格取得・継続支援制度が提供されており、金融監査の知見獲得・スキル向上を図ることが可能です。
更新日 2025.07.03
自然電力株式会社
【職務内容】 再生可能エネルギー発電事業のSPC/事業管理のミドル~バックオフィス業務・SPC運営管理(事務 / 文書 / 財務)・収入 / 支払管理業務・事業計画の作成 / 更新支援・事業報告書の作成支援・投資家 / 金融機関 / 需要家への報告及び対応支援・コベナンツ管理・プロジェクト関連契約の履行管理・会計事務所マネジメント(オペレーションモニタリング、指図業務)・関係省庁への報告,対応・業務改善 / 効率化施策の立案 / 実行・外部の専門家(弁護士、司法書士、会計事務所、発電量評価会社など)との折衝・その他バックオフィス業務とチーム内連携対象電源:太陽光発電、小水力、風力、バイオマス、系統用蓄電所【魅力】<再生可能エネルギーへの関わり>◆持続可能な世界に向けた国内外の事業活動に第一線で関わることができます。◆常に業界の最先端の情報、取り組みにアクセスできることができる環境です。◆様々な再エネ電源に触れることのできる環境と新しいエネルギーデザインに関わる事が出来ます。◆事業改善に取り組むことで、再エネコストを低下させ、普及率を向上させることが可能となる、社会的意義の非常に高い事業です。<自己成長の機会>◆事業性向上の為、様々なアプローチからより良い施策を打ち出す事が可能な環境です。◆アセットマネジメント対象はCPPA(VPPA,FPPA)、FIT/FIP、蓄電池併設、TK出資などスキーム含めて多種多様で、日々答えのない問いに取り組むため、問題解決、課題発見、多面的視野など、各種スキルを磨くことができます。◆グループで開発、EPC、アセットマネジメント、O&M、システム開発と発電事業の全領域を手掛けており、各チームと協力することで、知見の幅を大きく広げることが可能です。◆数百MWの発電所を管理する自然電力では経験可能な業務スコープは好奇心に応じて多岐に渡るため、幅広い経験/知識を得られる機会があります。【募集背景】PJ増加による募集【組織構成】アセットマネジメント部 AMグループ
更新日 2025.07.17
株式会社中国銀行
行内から膨大なデータを漏れなく集め、点検し、リスク分析を行っていただき、そのうえで銀行内外への報告資料を作成いただきます。フィナンシャルグループになり、グループ一体でのリスク管理の重要性が増しており、銀行だけでなくグループ全体のリスク管理業務を担って頂きます。【業務詳細】■リスク(信用/市場/流動性リスク等)および自己資本比率等規制指標に関する各種データ作成、計数等算出、分析、検証、管理■リスク関連の企画、経営宛報告、管理態勢整備■事業計画・個別案件等のリスク検証、モニタリング、対策立案■リスク管理・計量化システムの開発、運用、管理
更新日 2025.07.03
監査法人
企業を取り巻く環境の変化が激しさを増し、経営環境がより厳しくなる中、経営の基盤となるガバナンス、リスク、コンプライアンス(GRC)に対する社会の要請や期待、さらには法令や監督当局による要求や監督目線がますます高まっています。GRC(ガバナンス・リスク・コンプライアンス・アドバイザリー部)は、GRC領域の圧倒的な専門性を武器に、このような社会の変革に対峙する大手金融機関やグローバル企業等のクライアントが抱える重要な経営課題の解決を支援しています。【具体的業務内容】1,金融規制対応アドバイザリー主に国内大手金融機関における以下の金融規制対応に対して、アドバイザーとして、法規制/当局動向調査、法規制の調査・分析、規制対応方針の策定支援、業務プロセス・内部統制構築/社内規定整備支援、システム開発/高度化の業務要件定義支援、プロジェクトマネジメント等幅広い領域を支援しております。・市場関連規制等(各国店頭デリバティブ規制、証拠金規制、米スワップディーラー規制、欧州MiFID2、欧州ベンチマーク規制、ファンド規制、空売り規制、Resolution Stay、欧州SFTR、市場コンダクト)https://www.pwc.com/jp/ja/services/assurance/governance-risk-management-compliance/compliance/international-financial-regulatory.html・業務範囲規制・バーゼル規制(自己資本比率規制(信用・オペリスクアセット、CVA規制、FRTB等)流動性規制、レバレッジ比率規制、大口信用供与等規制等)・ESG関連法規制(開示規制、海外排出量取引規制等)、国内・海外金融監督当局等が公表するESG関連の各種ガイドライン等・その他さらに、金融マーケットや金融機関の課題となることが想定される暗号資産・デジタルアセットに係る規制への対応、金融サービス業等の各種許認可取得の支援、銀行による業務範囲拡大への対応、銀証ファイヤーウォール規制緩和への対応、非金融機関の金融参入等の支援等、ターゲット拡大中です。2,金融市場部門に向けたコンサルティング業務金融市場部門を中心に業務を行っており、その中には、メガバンクへの新たなビジネススキームの構築やそれを国内外の金融機関に展開していくための新規ビジネスの確立のコンサルティング業務等も行っております。また、市場部門におけるDX(デジタルトランスフォーメーション)やBX(ビジネストランスフォーメーション)等、より企業の成長にも寄与していくことができます。【ポジションの魅力】■監査法人として、規制対応やそれに伴う高度化支援等の「守りのコンサルティング」も行っておりますが、市場部門におけるビジネス拡大のための「攻めのコンサルティング」もしており、「攻めと守り」の両軸でスキルを高めていくことができます。■クライアントの海外展開等に伴う対応の支援のため、長期海外出張や海外オフィス駐在の機会があります。その他、海外PwCとコラボしたグローバル案件もあり、英語力を活かしたい方、グローバル志向が強い方にご活躍いただける機会を提供することが可能です。■金融規制への対応を考える上で、金融監督当局の役割や考え方などを理解していることは極めて重要です。当部では、継続して監督当局へ出向者を派遣しており、実際に当局に入って経験を積む機会を提供することが可能です。そうした経験は出向から帰任後のキャリア形成に役立つものと考えています。■当部では、ご本人のキャリア形成のため、弊法人全職員を対象とした資格試験補助制度に加え当部の業務に関連した部門独自の資格試験補助制度(合格祝金支給や年会費負担)を設けております。
更新日 2025.07.30
株式会社中国銀行
【職務内容】■ファンドの運営業務…ベンチャー、ブリッジ、インフラ、事業承継ファンド等の運営、管理業務■ファンドの運用業務…大手バイアウトファンド等への投資実行、連携(LBOファイナンスの構築、地元企業への情報還元、M&A仲介等)■ファンド業務の効率化・高度化に資する施策の立案と実行、係内人財の指導育成【ミッション】■ファンド投資による収益の増加【IRR+付加価値(LBOファイナンスアレンジ、M&A仲介手数料含)■大手ファンドとリレーション構築を行い、得られた情報の地元企業還元■ファンド人財の育成【期待する役割】■配属係・部署の目標設定と計画策定補佐と目標達成に向けた役割遂行■プロジェクト責任者としての全体方針や各チームへの期待成果明示、プロジェクト全体のリード■将来の配属係・部署のリーダーとなりうる人材の成長支援■組織全体の不動産関連施策の向上とグループシナジーの発揮●専門職採用:総合職ではなく、自身の強みを生かせる専門職としての採用です。通常、銀行員の昇進は厳格な年次管理を行いますが、専門職制度では、在籍年数にかかわらず、能力と成果によって昇進できる制度になっています。中途採用者も十分にご活躍いただける環境が整っています。【残業について】業務の繁閑や所属部署によって異なりますが、働き方改革の推進により、年々減少しております(月平均残業時間10時間40分)
更新日 2025.07.02
株式会社中国銀行
■取引先の海外ビジネス支援(コンサルティング業務、M&A業務等)■営業店行員の取引先訪問に同行し、国際業務の推進■国際業務についてのノウハウ指導■海外企業向け融資の起案にかかる業務全般の遂行(案件発掘から起案、期中管理等を含む)■期中管理の高度化や起案フローの効率化に資する企画立案・実行【残業について】業務の繁閑や所属部署によって異なりますが、働き方改革の推進により、年々減少しております(月平均残業時間10時間40分)●中途採用強化中!過去は新卒採用がほとんどでしたが、近年は中途採用にも力を入れており、他業種からの採用者が増えています。今後、より一層中途採用者を増やし、組織の多様化を進めていく方針です!(採用者の前職例:コンサルティング、製造、運輸、旅行、人材、住宅等)●専門職採用:総合職ではなく、自身の強みを生かせる専門職としての採用です。通常、銀行員の昇進は厳格な年次管理を行いますが、専門職制度では、在籍年数にかかわらず、能力と成果によって昇進できる制度になっています。中途採用者も十分にご活躍いただける環境が整っています。
更新日 2025.06.10
株式会社中国銀行
■国際業務の企画及び推進■海外進出支援■デリバティブ商品の推進及び開発■貿易実務支援【国際業務について】■貿易実務のサポート:貿易取引をしている企業やこれから開始しようとする企業へ実務面でのサポート■海外送金等のコルレス業務:外国通貨も使いながら送金業務等のサポート■海外進出支援:海外進出を検討している企業に対し海外現地の規制や進出手法等のアドバイス等、海外駐在員事務所とも連携してサポート■為替取引等の推進(デリバティブ取引を含む):外国通貨でビジネスを行う企業に対し、ビジネス安定化のため為替変動ヘッジ商品の提案■海外企業とのビジネスマッチングや商談会企画:新規の販売先や資材・部品の調達先を開拓するツールとして、ビジネスマッチングにて海外企業の紹介や商談会の企画・開催【残業について】業務の繁閑や所属部署によって異なりますが、働き方改革の推進により、年々減少しております(月平均残業時間10時間40分)
更新日 2025.06.10
株式会社中国銀行
■JOL(航空機、船舶等)や不動産リース、地域エネルギー事業など新領域のファイナンス業務の企画、推進業務■リース業務件数、収益の増加、営業店サポート■業務フローの効率化、高度化および担当者育成【ミッション】(能力に応ず)■配属係・部署の目標設定と計画策定補佐と目標達成に向けた役割遂行■プロジェクト責任者としての全体方針や各チームへの期待成果明示、プロジェクト全体のリード■将来の配属係・部署のリーダーとなりうる人材の成長支援■組織全体の不動産関連施策の向上とグループシナジーの発揮【残業について】業務の繁閑や所属部署によって異なりますが、働き方改革の推進により、年々減少しております(月平均残業時間10時間40分)
更新日 2025.07.02
株式会社中国銀行
■ストラクチャード・ファイナンス(シローン、ABL、コベナンツ、プロジェクトファイナンス等)にかかるアレンジメント業務、企画・推進業務■SFセンター(海外含む全国案件の再エネ等のプロジェクトファイナンス、航空機・船舶・不動産等のアセットファイナンス、M&Aファイナンス、市場性ローン等)の融資推進、起案業務■SFアレンジ件数・収益の増加、営業店サポート■SFセンター業務収益の増加、債権管理■業務フローの効率化・高度化および担当者育成【ミッション(能力に応ず)】■配属係・部署の目標設定と計画策定補佐と目標達成に向けた役割遂行■プロジェクト責任者としての全体方針や各チームへの期待成果明示、プロジェクト全体のリード■将来の配属係・部署のリーダーとなりうる人材の成長支援■組織全体のストラクチャードファイナンス関連施策の向上とグループシナジーの発揮【専門職採用】総合職ではなく、自身の強みを生かせる専門職としての採用です。通常、銀行員の昇進は厳格な年次管理を行いますが、専門職制度では、在籍年数にかかわらず、能力と成果によって昇進できる制度になっています。中途採用者も十分にご活躍いただける環境が整っています。【残業について】業務の繁閑や所属部署によって異なりますが、働き方改革の推進により、年々減少しております(月平均残業時間10時間40分)
更新日 2025.07.02
株式会社ペイジェント
同社にて以下業務に携わって頂きます。【具体的な業務内容】■加盟店管理・審査業務・同社決済サービスへの申込みに伴う情報処理・社内外のステークホルダーとの折衝や各種調整・業務スキームの改善や、新規業務発生時の運用構築・加盟店の審査・途上審査に関わる業務・加盟店審査全般の高度化に向けた施策立案、実行■セキュリティ業務・不正取引に関わる業務スキームの改善や新規業務発生時の運用構築・不正取引に関わるカード会社および加盟店からのクレジットカード利用に関する事務処理業務および電話対応業務・不正検知モデルのチューニング対応
更新日 2025.08.02
株式会社中国銀行
■コンサルティングコース銀行業務全般・法人コンサルティング営業(法人融資業務、各種コンサルティング業務等)・個人コンサルティング営業(資産運用相談業務、各種ローン相談業務、各種コンサルティング業務等)を担当いただきます。◎同社では下記職種コースもあります。希望の方はそちらからエントリーください。■システムエンジニアコース:銀行内システム関連業務全般(社内SE) システム企画、開発、管理、運用、リスク管理など■イノベーションコース:専門的な知識や経験(アプリやWEBサイトの開発経験、統計学系の資格保有等)を活かした本部等での専門業務●研修制度:選択型スキル研修・・・キャリアパスの複線化にともない、入行年度別の参加必須型研修体系から業務スキルの階層に応じて研修を選択し受講する選択型スキル研修体系に移行し、自律的なスキル形成を促進します。【残業について】業務の繁閑や所属部署によって異なりますが、働き方改革の推進により、年々減少しております(月平均残業時間10時間40分)【配属先】本店および営業店。最初の配属先は、原則「営業店」になります。
更新日 2025.07.02
株式会社中国銀行
・既存の取引先に対する取引拡大(融資、情報提供、投資銀行業務など)・新規取引先の開拓(主に法人への融資)・法人、個人に対する資産運用、個人ローン などの提案・M&A、事業承継などに関するコンサルティング など【残業について】業務の繁閑や所属部署によって異なりますが、働き方改革の推進により、年々減少しております(月平均残業時間10時間40分)
更新日 2025.07.03
株式会社中国銀行
■既存の取引先に対する取引拡大(融資、情報提供、投資銀行業務など)■新規取引先の開拓(主に法人への融資)■法人、個人に対する資産運用、個人ローン などの提案■M&A、事業承継などに関するコンサルティング など【残業について】業務の繁閑や所属部署によって異なりますが、働き方改革の推進により、年々減少しております(月平均残業時間10時間40分)
更新日 2025.07.03
株式会社中国銀行
■既存の取引先に対する取引拡大(融資、情報提供、投資銀行業務など)■新規取引先の開拓(主に法人への融資)■法人、個人に対する資産運用、個人ローン などの提案■M&A、事業承継などに関するコンサルティング など【残業について】業務の繁閑や所属部署によって異なりますが、働き方改革の推進により、年々減少しております(月平均残業時間10時間40分)
更新日 2025.07.03
株式会社中国銀行
【職務内容】■M&A案件のソーシング・オリジネーション・エグゼキューションにかかる業務全般の遂行(案件発掘にかかる営業店指導等含む)■M&A業務の効率化・高度化に資する施策の立案・実行■M&A件数・収益の増加および営業店サポート■業務フローの効率化・高度化および担当者育成【ミッション】■配属係・部署の目標設定と計画策定補佐と目標達成に向けた役割遂行■プロジェクト責任者としての全体方針や各チームへの期待成果明示、プロジェクト全体のリード■将来の配属係・部署のリーダーとなりうる人材の成長支援■組織全体の不動産関連施策の向上とグループシナジーの発揮【募集背景】組織力強化のため【残業について】業務の繁閑や所属部署によって異なりますが、働き方改革の推進により、年々減少しております(月平均残業時間10時間40分)
更新日 2025.07.03
株式会社中国銀行
■クレジットカード関係法令に準じた業務内容の改定、立案■規程や申込書などの書類改定への対応■審査モデルや債権管理スキームの改定、立案(保証会社と連携)■営業店からの問い合わせ等に対する回答及び指導■コール業務の実施・会員データの分析・利用推進施策の立案 ■会員獲得施策の立案【残業について】業務の繁閑や所属部署によって異なりますが、働き方改革の推進により、年々減少しております(月平均残業時間10時間40分)
更新日 2025.07.03
株式会社中国銀行
■リース営業、リース案件取り上げ審査■リース業務の事後管理■リース関連の新規業務企画 ※中銀リースに出向となります。●中途採用強化中!過去は新卒採用がほとんどでしたが、近年は中途採用にも力を入れており、他業種からの採用者が増えています。今後、より一層中途採用者を増やし、組織の多様化を進めていく方針です!(採用者の前職例:コンサルティング、製造、運輸、旅行、人材、住宅等)●専門職採用:総合職ではなく、自身の強みを生かせる専門職としての採用です。通常、銀行員の昇進は厳格な年次管理を行いますが、専門職制度では、在籍年数にかかわらず、能力と成果によって昇進できる制度になっています。中途採用者も十分にご活躍いただける環境が整っています。【残業について】業務の繁閑や所属部署によって異なりますが、働き方改革の推進により、年々減少しております(月平均残業時間10時間40分)
更新日 2025.07.31
株式会社中国銀行
■事業承継案件のソーシング活動・事業承継スキーム構築・実行支援コンサルティングの実施■案件ソーシング力向上のための営業店指導■事業承継コンサルティング業務の効率化・高度化に資する施策の立案・実行■事業承継コンサルティング受託件数、収益の増加■クライアントとのリレーション構築によるソリューション提案、ファイナンス、預かり資産等の銀行取引の拡大■業務の効率化、高度化および担当者育成ミッション(能力に応ず)■配属係・部署の目標設定と計画策定補佐と目標達成に向けた役割遂行■プロジェクト責任者としての全体方針や各チームへの期待成果明示、プロジェクト全体のリード■将来の配属係・部署のリーダーとなりうる人材の成長支援■組織全体の不動産関連施策の向上とグループシナジーの発揮【残業について】業務の繁閑や所属部署によって異なりますが、働き方改革の推進により、年々減少しております(月平均残業時間10時間40分)
更新日 2025.07.03
株式会社中国銀行
■内部格付制度運営(法人、個人の融資データのデータ分析・検証、および各種制度設計・管理)※数理統計理論に基づきデータ分析を行い、金融モデルの構築・検証を行なう等【残業について】業務の繁閑や所属部署によって異なりますが、働き方改革の推進により、年々減少しております(月平均残業時間10時間40分)
更新日 2025.07.03
株式会社中国銀行
■既存の取引先に対する取引拡大(融資、情報提供、投資銀行業務など)■新規取引先の開拓(主に法人への融資)■法人、個人に対する資産運用、個人ローン などの提案■M&A、事業承継などに関するコンサルティング など【残業について】業務の繁閑や所属部署によって異なりますが、働き方改革の推進により、年々減少しております(月平均残業時間10時間40分)
更新日 2025.07.03
株式会社FOLIO
FOLIOは「Keep Innovating The Financial Industry」をミッションとして、ファンドラップ・ロボアドと呼ばれる投資一任サービスを変革する企業です。2021年1月からは、投資一任サービスのSaaS型プラットフォーム提供を行う「4RAP(フォーラップ)」事業を展開しており、導入先の金融機関と共に各種マーケティング施策の企画・実行に取り組んでおります。 現在は導入先の「SBIラップ」では、契約増加件数年間No.1を獲得するなどプラットフォームビジネスの価値を高めることに注力しています。本ポジションでは、顧客への「4RAP」導入並びにプロジェクトマネジメント、サービスリリース後の顧客ビジネスのグロースサポートなど、サービス導入前~導入後の一連の業務をお任せします。【具体的には】■初期導入フェーズの業務・顧客への提案・契約、導入プロジェクトのリード・顧客となる銀行・証券内の業務構築・オンボーディング支援■導入後フェーズの業務 ・顧客ビジネスを成功に導くカスタマーサクセスマネジメント・販売分析や施策検討、コアプロダクトへのフィードバック【配属先】 プラットフォーム事業部-クライアントサクセスユニット:正社員2名(2023年8月現在)【参考情報:4RAPについて】4RAPとは、全国の銀行・証券会社等の金融機関が、自社のお客様の口座・預り残高を維持しながら投資一任サービスを提供可能にするSaaS型の運用基盤システムであり、独自のバーチャル口座機能を用いることによって多様な運用商品の同時提供が可能となるプロダクトです。また、FOLIOが投資運用業者となることで、FOLIOが得意とする「AI投資」を行うファンドラップの提供が可能となります。(FOLIO以外の運用会社が投資運用業者となり投資一任サービスを提供することも可能です。) ■ 投資一任プラットフォーム「4RAP」の詳細はこちら https://4rap.folio-sec.com/
更新日 2025.01.21
株式会社中国銀行
■M&Aファイナンス案件における法務デユーデリジェンス、または財務・税務デユーデリジェンスの実施や外部実施分の検証■事業収支シミュレーション(キャッシュフロー計算表)の作成や作成分の検証■融資契約の履行管理や変更対応【残業について】業務の繁閑や所属部署によって異なりますが、働き方改革の推進により、年々減少しております(月平均残業時間10時間40分)
更新日 2025.07.03
通信関連
■組織のミッション同社が提供する金融・決済サービスに関する内部管理業務(リスク管理態勢の構築・運用)を担当しております。お客様に安心して利便性の高いサービスをご利用いただくことを共通目標としています。■組織の業務概要同社グループの金融事業におけるリスク対策(態勢の構築・運用)■具体的には金融・決済サービスに関する以下の業務をご担当いただきます。・全社リスク管理方針の作成及びPDCA・各リスク管理規程作成及びPDCA(グル―プ会社管理・統括のリードが主たる業務)★本業務をメインでご担当いただく想定です。・リスク管理規程に沿ったリスク指標の収集、モニタリング、分析、改善結果の取り纏め、経営への報告資料の作成等※スキル等を鑑み上記のいずれかをアサインさせていただきます。■業務の魅力・我が国有数の顧客基盤をもつ企業で、通信事業と並んで社会的影響力があり、事業の中核となる金融・決済事業に携わることができる。・グループとして取り扱う金融・決済サービスは、クレジットカードやQRコード決済の他、資金移動、融資、保険、投資など多岐にわたり、多様な経験を積むことができる。QRコード決済など、業界全体としてまだ確たる基準がないサービスにおいては、官民協力しての新規のルール作りなどにも従事できる。・スペシャリストとして、自由な発想で自身の能力を更に伸ばし、事業の発展と共に成長することが可能■本ポジションの魅力/現場メッセージ・日本有数の顧客基盤を有し、生活インフラを提供する同社の金融・決済サービスに関わる事ができるため、社会に大きなインパクトを与える業務に従事できます。・ビジネス部門やシステム部門等、様々な部門とコミュニケーションを図りながら業務を推進するため、リモート環境下でも自然に人脈が広がっていきます。・金融・決済サービスは社会的必要性・重要度が増し、要求水準の高度化や技術革新のスピードが非常に速いため、日々新しい知識・技術を吸収し、活用する必要があり、エキサイティングかつ社員個人にもスキルが身に付く仕事です。※今回は金融・決済サービスに関するリスク管理を強化するため、新規ポストで人材を募集しています。■環境の魅力や現場カルチャーについて【働く環境】・スーパーフレックス制度(コアタイムレス)、1時間単位で取得できる有給休暇などにより、柔軟に働くことができます。・オンラインツールを活用したコミュニケーションにより、チーム全員が在宅勤務でも稼働できる体制が整っています。・キャリア採用比率も高く、風通しのよい環境です。
更新日 2025.07.08
銀行
■M&Aアドバイザリー業務全般を一貫して担当していただきます。具体的には、M&A案件獲得のための提案、M&A候補先企業の発掘、M&A実行までのスキーム策定・交渉・デューディリジェンス・企業価値評価・プロセス管理等のエグゼキューション全般に関わる支援が主な業務となります。【詳細業務】・M&A戦略の策定支援・M&A案件獲得のための提案・M&A候補先企業の発掘・M&A実行までのスキーム策定・交渉・デューディリジェンス・企業価値評価・プロセス管理等のエグゼキューション全般に関わる支援【担当案件】・戦略的M&A:主に中小企業による中核事業の強化(買収)、ノンコア事業からの撤退(売却)に伴うM&A支援(10億~50億案件が中心)・企業再生M&A:法的整理、私的整理プロセスにおける企業再生支援アドバイザーとして、再生企業へのスポンサー招聘を支援・事業承継M&A:全国の地域金融機関の顧客の事業承継ニーズに対して、地域外の大手企業を中心とした買い手企業をアレンジ【配属先】地域産業金融部 法人コンサルティング室 7名【働き方】月平均残業:20時間~40時間程度(時期によって繁閑あり)【法人コンサルティング室について】■銀行におけるM&Aアドバイザリーの専担部署としては草分け的存在です。企業の戦略的M&Aに関する助言の他、企業再生、事業承継といった課題を抱える顧客に対して、フィナンシャルアドバイザー(売り手FAもしくは買い手FAのいずれか)として、M&Aによる課題克服をサポートしています。■銀行の一部門として、顧客や外部連携先との長期に亘る信頼関係を構築できるような業務推進を方針としており、同社グループ各社や当行内の営業店、地域金融機関、各種専門家、他アドバイザー、投資ファンドなどとの情報連携を行いながら案件を獲得しています。■大企業向けには子会社のカーブアウトや他社の買収、中堅・中小事企業向けには事業承継や企業再生に係わる支援を中心に業務を行っています。特に、近年は全国の地方銀行との連携を深めており、地方銀行と一緒にM&A案件を組成・成約させることで、地域の中堅・中小企業の持続的な成長、課題解決を実現することを第一の目標としています。
更新日 2025.08.08
その他インターネット関連
同グループの投資事業ではスタートアップ企業へ直接投資を行う「スタートアップ投資」に加えて、日本国内及び北米のVCファンドへの投資を行う「ファンド投資」を進めており、その規模は国内事業会社としては最大級となっています。当事業をより精度高く推進していくことを目的に当事業の管理業務(ミドルオフィス業務)の構築・強化を担っていただける方を募集いたします。【業務内容】投資事業の管理業務を担っていただきます。【具体的には】■投資先VC・スタートアップからの情報収集やモニタリング■投資先VC・スタートアップのポートフォリオの管理■外部弁護士やグループ企業の法務チームと連携し、契約のチェック・締結・管理■その他のミドルバックオフィス業務【本ポジションの魅力】■日本で最も重要なテーマの一つであるスタートアップ育成に携わることで、ダイナミックな社会貢献と自己成長を遂げることができます。■「スタートアップ投資」と「ファンド投資」を大規模に行なっていることにより、両投資に関わる膨大な情報を活用できます。■メガベンチャーの投資事業部門であり、グループの幅広いリソース・ノウハウを活用することができます。■グループとして日本・アメリカに投資事業の拠点を運営し、人材交流も行いながら体制の強化を行なっています。
更新日 2025.08.04
銀行
【部署概要】市場関連取引のバック関連業務【職務内容】・各種市場関連取引(外国為替関連、デリバティブ、公共債等)のバック業務(取引管理・清算機関への決済指図、対外決済業務)・首都圏被災時のバックアップ機能【身につくスキル】市場性取引の管理・決済実務スキル■募集コース:BS職
更新日 2025.05.20
銀行
・外資系企業、プロジェクトファイナンス等審査領域の戦略立案および推進業務担当【メッセージ】・組織には、社員育成やフォローアップをするカルチャーが根づいています。新しいことに臆せず挑戦する意欲のある方を大歓迎します。・同行は、スキルアップやキャリアアップのための研修プログラム多数、福利厚生も充実しています。土日完全休業です。・将来のキャリアステップとして、海外拠点での勤務を視野に入れることができる部署です。
更新日 2025.02.13
人材ビジネス
【募集背景】株式会社ハウテレビジョンは、主力サービス「外資就活ドットコム」の成長に加え、新たな成長戦略としてM&Aを活用した事業拡大を推進しています。案件数の増加に伴い、M&A戦略の立案から実行までを担う専門チームの強化が急務となっています。また、市場環境の変化に迅速に対応し、インオーガニックな成長を加速させるため、M&A案件に対する迅速な意思決定と実行力が求められています。【チームミッション】経営戦略室M&Aチームは、「全人類の能力を全面開花させ、世界を変える」という当社のミッションの実現に向けて、戦略的なM&Aを通じて事業ポートフォリオの拡大と最適化を図ります。キャリア支援プラットフォームとしての強みを活かしつつ、新たな領域への進出や既存事業の補完を行い、持続的な成長と企業価値の向上を目指します。【職務内容】■M&A戦略の立案と実行■案件のソーシング、デューデリジェンス、バリュエーション■財務モデルの作成と分析■経営陣への戦略提案とコミュニケーション■PMI(買収後統合)プロセスを含むグループ経営企画【ポジションの魅力】■急成長するキャリアテック企業のM&A戦略立案と実行に携わる■経営陣と直接コミュニケーションを取り、意思決定に関与する■多様な案件を通じて、幅広い業界知識とファイナンススキルを習得■「外資就活ドットコム」の次の成長の柱となる新規事業の発掘と育成
更新日 2025.07.18
その他(流通・小売・サービス系)
【募集背景/期待する役割】同社は家具を中心とした個人向けおよび富裕層向けのインテリアをオンラインで販売する、日本で唯一のサービスを展開しています。一括販売、サブスクリプション販売、そしてユーズド家具販売を一つのプラットフォームで実現し、国内600ブランド以上の厳選された家具や照明、雑貨を取り揃えています。ブランド家具をはじめ、質の高いライフスタイルアイテムを提供することで、多くのお客様から支持を得ています。現在IPO準備期間に入り、これまでに大型の資金調達を実施、直近では新規事業のローンチも予定しており、事業が急拡大しております。そのため、今回、同社のメイン事業である法人事業に対する体制強化に向けて一緒に知恵を絞りながら伴走してくださる方を募集しております。【業務内容】オフィス移転プロジェクトにおけるコンストラクションマネジメントを担当します。(CM:コンストラクションマネジメントの略で、オフィスの内装関連工事のこととなります)・工程管理・スケジュール管理・BC工事会社、ビル管理会社などの関係者調整・コスト管理及び精査同社は家具のサブスクからスタートしている会社ですが、現在はオフィス移転やリニューアルプロジェクトをワンストップでマネジメントすることが多くなってきております。そういった案件が増加し、今後も拡大していく中で、現場知識及び経験を持つ方にジョインいただきたいです。一方で、引き続き働き方改革やコロナを経て、オフィスに対する考え方も変化しており、サブスクでの家具利用という選択肢へのニーズも高まってきております。そんな多種多様な事業をCMという役割から一緒に拡大していきませんか?【キャリアイメージ/やりがい】・業界の中でも革新的、新しいことを行っている・会社を大きくしていくことに貢献できる・新しいオフィスデザインの可能性を広げることができる【導入企業様(一部抜粋)】・株式会社サイバーエージェント 様・ラクスル株式会社 様・キンコーズ 様・トヨタコネクティッド株式会社 様・リアルゲイト 様【こんなメンバーが活躍しています】◎オフィス移転の設計や内装で多数実績のある大手企業から転職後、同社では、これまでの経験を活かし自らが先頭に立って事業を拡大していくメンバーとして活躍をしています。◎2年で売上6倍という目標に貢献、よりクリエイティブな仕事や会社としてより象徴的な案件に携わりながら、その知見を活かし業界を変えるための新規事業にも携わっています。 ◎会社の特徴として、自身が担当する事業だけでなく、マーケティングやMD・DXなど携われる事業が広いので、さまざまな知識や経験が身に付き、より自身の成長に繋がります。◎サブスクという新しいものを提案していく難しさはありますが、その分自身の成長が事業の拡大や会社の発展につながっていることを実感できます!
更新日 2025.04.17
株式会社TRIAD
これまでのPM経験をいかして同社が不動産開発、AM運用をしている物件のPM業務全般に携わって頂きます。物件はレジ、オフィス、商業施設およびホテル等のアセットがあります。【具体的な業務】・自社物件におけるPM業務(オーナー目線)、レジ、オフィス、商業施設およびホテル等のアセットがあります。・リーシング計画策定・実行・PM、BMおよび工事会社等のコントロール・月次レポート確認(入出金管理、明細書作成、予実管理、未収金管理など)・取得および売却時の契約書類等の確認※キャリアとして、様々なアセットのPM業務の経験、AM業務や売買業務へのチャレンジにより多様なキャリアが形成できます。【配属】アセットマネジメント事業本部【TRIAD社の開発物件】https://triad.company/projects/■社風:組織がフラットで経営陣や上司との距離も近く、自身の考えや意見を積極的に発信できる環境のため、やりがいを感じやすいです。また、1人1人の社員が裁量をもって自由に仕事を進められる環境です。■働き方年休129日、土日祝休み、残業月20時間以内と非常に働きやすい環境です。また、社員のほとんどが私服で勤務をしております。会社として時差出勤を推進しており、出社時間や退社時間は柔軟に調整できます。残業もほぼなく休日もしっかりと取れ、離職率も低く、好待遇な環境です。■採用背景:増員2011年の創業から築き上げてきた信用力、多彩な経験と高い視座を持った人材による不動産仕入れ力、さらに他社に類を見ない圧倒的スピード感のある資金調達力により、不動産投資という分野で確実に成長をしてきました。2024年2月に不動産投資クラウドファンディング「COZUCHI」を運営するLAETOLI株式会社、融資型クラウドファンディング「COMMOSUS」を運営する株式会社SOCIAL COMMON CAPITALと業務提携を行いました。2026年度にはCOZUCHI・COMMOSUSの2サービスの累計調達実績1,500億円、累計投資家登録数15万人の到達を目標に掲げ、国内最大規模の資金調達力を有したクラウドファンディングサービスへ発展させていきます。当社においては、不動産仕入のさらなる強化、自社開発事業の拡大、管理部門の強化のため、各部門にて増員募集をします。
更新日 2025.07.18
銀行
■SWIFTネットワークを利用した対外決済に不可欠なコルレス銀行の情報管理を通じて邦銀随一の外為取引のオペレーションを支える業務です。■コルレス契約新規締結・解約時のオペレーションをはじめ、コルレス銀行とのコンタクトを通じてコルレス銀行の情報を適切に管理し、行内の関係者(外為事務担当や関係部、国内外拠点)への情報連携や照会対応を行う業務です。【詳細業務】・コルレス銀行をはじめとする金融機関ごとに専用コードを附番し、それぞれの金融機関情報(銀行名、支店名や送金ルート)の管理・Swiftネットワークを利用した対外決済を行うために必要な認証システムの管理・当行本支店のコルレス契約締結・解約及び口座開設・解約申請の審査、承認【配属部署】トランザクションバンキング部 決済制度グループ コルレス業務チーム【チーム概要】MUFG顧客の海外クロスボーダー送金をインフラ面から支えているチームです。【働き方】リモートワーク:週2回程度フレックス:有残業時間:月20時間未満(多くても20時間程度です)
更新日 2025.04.28
銀行
■ウェルスマネジメント領域におけるM&Aソーシング担当を担っていただけます。【詳細業務】■ウェルスマネジメントビジネス領域での資本ビジネス(M&A、IPO等)浸透に向けた各種施策の立案・推進■企業オーナーの承継課題などに対し提案活動を行い、M&Aニーズ(主に売りニーズ)を発掘■発掘したニーズをM&A専門部署(M&A戦略室や財務開発室)に連携【業務イメージ】・ウェルスマネジメントビジネスが切り口のため法人オーナー個人を起点にしたアプローチとなります。・行内のウェルスアドバイザー(230名)をカバレッジし、M&A案件ソーシングをしていただきます。【KPI】・オリジネーション部隊への連携件数・パイプライン構築件数【配属部署】ウェルスマネジメント戦略部【働き方】個人に合わせた柔軟な働き方が可能です。リモート:週1~2回程度【今後のキャリアパス】ご希望やご経験に応じてM&A戦略室や財務開発室等のオリジネーション、エグゼキューション部隊へのキャリアもございます。また、本部署で専門性を磨いていただくことも可能です。【ポジションの魅力】■ウェルスマネジメント領域でのM&Aのニーズ発掘は今中計の大きな目玉施策の一つであり、三菱UFJ銀行の中でも注力しているポジションです。■リモート勤務や各拠点への直行直帰も行っており、個人に合わせた柔軟な働き方が可能です。■ご希望に応じて、M&Aの専門性を磨いていただくことやウェルスマネジメント領域で専門性を磨いていただくことが可能です。
更新日 2025.06.12
銀行
■国内外の資源、新エネルギー(水素・アンモニア等)、再生可能エネルギー、インフラ等のプロジェクトに対するファイナンスを組成する業務です。【詳細業務】※ご経験に応じて以下業務を担当いただきます。・案件発掘、アドバイザリー・調査分析、キャッシュフロー分析・稟議作成、行内審査協議・シンジケーション組成、契約書作成・融資実行・案件の事後管理【組織構成】ソリューションプロダクツ部※選考の中でご希望やご経験に応じて配属※■再生可能エネルギーグループ(20名程度)■エネルギー・資源グループ:(10名程度)→新エネルギー(水素・アンモニア等)を担当→国内:海外=5:5■インフラプロジェクトファイナンスグループ(4名程度)■ポートフォリオマネジメントグループ(20名程度)→主に案件の事後管理等を担当【魅力ポイント】■高度なストラクチャリングが求められるファイナンスを組成をする業務です。MUFGではNo.1 Project Finance Bankとして、非常に幅広い活躍と経験蓄積の機会を得ることができます。■MUFGとして注力するESGの観点でも、業務を通じて環境、社会分野に大きく貢献することができます。■グループ証券会社やMUFGグループ各社との協働を通じて総合金融サービスの経験もできます。【MUFGのプロジェクトファイナンス】https://www.bk.mufg.jp/houjin/shikin_chotatsu/project/index.htmlプロジェクトファイナンス分野で最も権威のある専門誌「Project Finance International」より、グローバルMLAランキングのリーグテーブルで、2012-2019年、2022年~2024年でグローバル第1位を獲得しております。また同誌発表のAwardsにおきまして、2011年、2013年、2015年、2016年、2018年、2022年、2023年に、Global Bank of the Year、及び2017、2019年にGlobal Bond House of the Yearを、2024年についてもGlobal Debt House of the Yearを受賞しております。【キャリアパス】ご希望に応じて、海外(ニューヨーク、ロンドン、シンガポール、シドニー)でのプロジェクトファイナンス業務、ソリューションプロダクツ部で他プロダクトスキルを習得、審査、企画、既存案件管理、大企業営業担当等、国内外の様々なキャリアパスがございます。【働き方】業務に応じて、出社と在宅勤務を柔軟に選択可能です。女性比率も半数以上、育児と両立するメンバーも多数おり、個人の状況に応じた柔軟な働き方が可能です。
更新日 2025.07.25
バイオ・ゲノム関連
【部門概要】経営戦略部は、ユーグレナ単体だけでなくグループ全体の経営戦略を描き、各部門との連携を通じて実行を推進することをミッションとしています。管理会計(FP&A)の面では、グループ全体の状況を定量面から把握・分析した上で、経営層に提示し、必要に応じて変革に繋げていきます。IRの面では、主に投資家に向けた対外的な説明において、その基礎となる数値の分析を実施し、ストーリーへの意味合いを提供していきます。【職務内容】■管理会計(FP&A)グループ全体の財務情報の収集、予実管理・分析、Microsoft Power BIを用いた事業進捗データの見える化等を実施■IR対外的な開示資料の基礎となる数値分析を実施し、各種IR説明会資料、手元資料、Q&A等を作成※上述業務をキャッチアップした後は、チームの状況と本人の意欲に応じて、経営戦略部における他業務(経営企画・ESG等)にも関わることも可能【魅力】■経営管理(FP&A)・IR以外に経営戦略部内で業務の幅を広げていくことも可能です。■様なキャリアを持つ仲間と切磋琢磨できる環境です。(出身企業例:官公庁・外資系コンサル・外資系メーカー・金融・ベンチャー等々)■裁量がある環境で仕事ができ、上場企業特有の開示業務などに関われます!■「人と地球を健康にする」をパーパスに掲げ、人の健康と地球環境問題、両方の課題解決のためにビジネス展開しています】パーパス「人と地球を健康にする」の実現に向けて、人の健康に貢献するためのヘルスケア事業、地球を健康にするためのバイオ燃料事業、そして海外やアグリビジネス等の新規事業にも挑戦しています。これまでの挑戦の軌跡はこちら:https://www.euglena.jp/companyinfo/history/■社名にもなっているユーグレナ。当社が世界で初めて食用屋外大量培養に成功し、これまで事業展開を行ってきました。ユーグレナひとつで59種類の栄養素が摂取でき、バイオ燃料の原料としても期待できます。ユーグレナの特徴はこちら:https://www.euglena.jp/whatiseuglena/■当社は2005年に創業し、2014年に東証一部上場(現プライム市場)を果たしていますが、ベンチャースピリットを忘れることなく、各個人のスキル・経験が存分に活かせるチャレンジングな環境です。仲間のチャレンジの一例はこちら:https://www.euglena.jp/times/c/projects【組織構成】経営戦略部長1名、マネージャークラスも含むチーム7名
更新日 2025.07.22
銀行
■特にノンバンク系顧客を中心とした国内大企業~新興企業に対して、プロダクトオフィスの?場で顧客RMと協働し、顧客ニーズに即した多様なアセットの資産流動化を実?していただきます。■オートローン、ショッピングリボ・クレジット、リース料、リフォームローン等多様な分散アセットの流動化実績を有します。【組織構成】ソリューションプロダクツ部 証券化グループ・マネジメント:3名(次長+チームリーダー2名)・フロントチーム:13名(20代~40代)、ミドルチーム:5名(20~30代)、バックチーム:7名(20~50代)、企画チーム:4名(20~50代)、グローバルチーム:3名(30~40代)【部署概要】ソリューションプロダクツ部は銀?における投資銀?業務全般を機能提供する部署です。その中で証券化Grは主に国内大企業を対象とした?銭債権の流動化業務を担っております。【働き方】・セレクト時差勤務や在宅勤務利用者も多く、多様な働き方が可能です。・コロナ環境下での柔軟性の高いワークスタイルが定着し、ペーパーレス及び業務システムへのリモートアクセス推進を図り在宅勤務率も向上しております。【キャリアパス】■銀行内の審査セクション、部門企画部セクション、欧米亜の証券化チームの他、信託(受託業務)、証券(ソリューション)等、MUFG内の資産流動化関連エンティティでの業務経験を通じたキャリア形成が可能です。【魅力ポイント】■三菱UFJ銀行は他メガバンクと比較すると、オートローン等の中長期の債権の残高が圧倒的に多く、規模や体制を含めて大規模に取り組んでおります。■バランスシートビジネスとアレンジャービジネスの両方を対応しております。■ABCP・ABLのマーケットシェアは約30%です。
更新日 2025.07.24
銀行
【主な業務内容】■各種リスク(市場リスク、流動性リスク、オペレーショナルリスク、ITリスク、モデルリスク、地政学リスク、災害リスク等)の管理・運営に係わる方針・体制の企画立案。様々な業務から生じるリスクのモニタリング・検証、対顧取引を担うフロントラインへの指導・助言。リスク関連事項の経営宛報告■事業戦略、財務計画の達成に向けたリスクアペタイト・フレームワークの運営:リスクアペタイトの設定、リスク量のモニタリング・分析■MUFG全体の統合的なリスク管理・運営:①割当資本制度 ②ストレステスト ③トップリスク管理による統合的リスク管理※ご経験に応じて配属チームを決定いたします。【本ポジションの魅力】同社グループ全体の市場リスクを扱うトップの部署です。大規模なフレームワーク作りや国際的に展開しているリスク管理の経験を積むことができます。【働き方】在宅勤務可能な部署のため柔軟な働き方が可能です。残業時間:平均40h/月
更新日 2025.04.22
銀行
【業務内容】■主に海外の投資銀行業務(引受業務など)に対するリスク管理■スポンサービジネス(ファンド・SPC向けの保有資産を裏付とした各種ファイナンスなど)のリスク管理■PEファンド投資のリスク管理【業務の詳細】主に海外における債権の売買に対して市場リスク・信用リスクの両方を管理します。個別案件ではなくポートフォリオを管理し業務全体に対する牽制機能を持っています。今後はLBOやメザニンなど中長期型ビジネスに対するリスク管理の枠組みにも取り組んでいく予定です。【魅力】・MUFGグループ全体のリスクを扱うトップの部署です。大規模なフレームワーク作りや国際的に展開しているリスク管理の経験を積むことができます。・ニューヨークやシンガポールのローカルスタッフとのやり取りなどグローバルに活躍できる環境です。【キャリアパス】・まずは本チームにて経験を積んでいただき、将来的に海外支店への駐在や関連部署への異動などでキャリアを積んでいただきます。【働き方】在宅勤務可(平均2日/週)平均残業時間:40時間/月【配属先】リスク統括部 市場性信用リスク管理室
更新日 2025.05.28
その他インターネット関連
某社の提供するスマホ融資サービスと、スコアリングサービスの債権管理業務の運営ならびに企画業務をお任せします。【業務概要】業務運営体制は最少人数を基本とし、今後の事業拡大を見据えて、システム化と業務委託を駆使した既存業務の改善・効率化に注力しています。そこで債権管理に係る業務を現場から企画まで一気通貫してご担当いただきます。■延滞顧客への督促業務・周囲を巻き込んで、チームで目標達成を目指します・メンバーへの指示出しから、必要に応じて実際の受架電業務までを行っていただきます■債権管理体制の改善企画・新しい債権管理体制を作るべく、ゼロからの体制構築の検討に参加いただきます・企画検討の案出しだけではなく、実際に委託先や、法務・コンプライアンス部門との調整や、その後の検証まで行っていただきますまずは現場業務を習得いただき、その後企画業務についてもご担当いただきたいと考えております。今後の債権数の拡大へ向けた、新しい債権管理手法にどんどんチャレンジしていける環境となっています。【組織について】業務統括部があり、その下に下記3つのチームがございます。業務企画/債権管理/お客様対応1チームおおよそ4~5名体制です。
更新日 2025.08.05
その他インターネット関連
【ミッション】某社は、同社のグループ企業である某社3社が共同出資し運営しております。私たち某社は、今後も多様なユーザーに寄り添えるフェアなサービスの提供を追及していきます。本ポジションは、某社におけるプロダクトマネジメントを担当いただきます。個人向けローンサービスは2019年8月に提供を開始し、2022年3月末時点で累計申込件数が100万件を突破し、累計貸付実行額が500億円を超えました。このような状況の中、与信基準を最適化する与信企画業務の重要性が増しています。定量的な分析を元にリスクテイクとリスクヘッジのバランスを取りつつ、プロダクトの成長を第一に、一緒に試行錯誤を楽しみながら与信へ向き合うことを期待しています。【携わっていただくサービスについて】■個人向けローン事業スコアに応じて個人にフィットしたフェアなローンを提供するサービスです。伝統的な金融機関が行っている属性や信用情報のみを利用した画一的な審査ではなく、行動データから算定されるスコアを加味することで、より個人を重視した審査を行っています。自営業、派遣・契約社員、アルバイトなど多様な働き方をする個人の利用ニーズが高いことが特徴です。【職務内容】■与信基準の策定・改善に必要なデータ分析や実績のモニタリング■個人信用情報機関(CIC、JICC)との窓口業務および折衝■その他、与信基準の策定・改善に関わる起案~システム要件定義~リリース後検証に至るまでの一連の企画業務【参考情報】プレスリリース:スマホ融資サービス累計貸付実行額1,000億円を突破 2022年12月度の新規契約者数は業界トップ3社を超える勢いに【同社について】2023年10月にグループ会社による再編を経て誕生した日本最大級のテックカンパニーです。『ライフプラットフォームを創り、日常に「!」を届ける。』をミッションに掲げ、検索・ポータル、eコマース、メッセンジャー、広告など、多様な領域において事業を展開しています。約40の国と地域から集まった1万人以上の従業員が働く同社は、ユーザーに感動を与えるサービスを提供し続けるとともに、インターネットの力を通じてより豊かで便利な暮らしの実現に貢献していきます。
更新日 2025.06.30
その他インターネット関連
当社の投資事業では、「VCファンド」と「スタートアップ」への投資を行なっており、事業会社としては日本でも有数の規模となっています。同事業をより推進していくために、スタートアップ投資を担っていただける方を募集いたします。【具体的な業務内容】■投資検討■業界リサーチ■投資先候補のソーシング■デューデリジェンス■投資先モニタリング■投資先に対するあらゆる支援
更新日 2025.08.02
流通・小売・サービス
【職務内容】社内メンバーや社外の専門家と連携して、M&A案件を推進していただきます。・M&A戦略の立案・ターゲット企業の選定・M&A案件のソーシング・M&A実行(バリュエーション、DD、事業計画策定、契約交渉、クロージング手続き等)・PMI担当部署への橋渡し・レポーティング(投資委員会・取締役会等)・部署メンバーのピープルマネジメント国内案件のみならず、クロスボーダーM&Aの案件もお任せいたします。※海外出張発生あり(アジア圏もしくは欧州圏/頻度は案件により変動あり)【魅力】弊社内には、投資銀行、メガバンク、公認会計士、弁護士、事業会社 経営企画出身者が多数のプロフェッショナルが在籍しており、M&Aを始めとしたコーポレートアクションを機動的に取り組める体制となっています。この強みを活かした積極的なM&Aによる事業規模の拡大、海外展開の推進に伴い、売上高・利益ともに急成長を遂げております。今後は既存領域を拡大するとともに、新たなエンターテイメント領域への進出も検討しており、事業の多角化を視野に入れ、M&Aを推進していきます。エンターテイメント領域にご興味がありM&Aによる連続的な非連続な成長を推進していきたいという熱意がある方からのご応募をお待ちしております。【募集背景】弊社はM&A戦略を重要な経営戦略の一つとして位置付けており、創業(2018年)以来40件のM&A及び資本取引を完了しております。今後更にスピード感をもってM&Aの検討及び実行を推進する観点で、体制強化の為の採用を検討しています。対象企業のソーシングからクロージングまでの一連の業務を、即戦力として推し進めていただきたいと考えております。
更新日 2025.08.06
銀行
【業務内容】・同社が事業を継続する上で大前提となる「必要資金の調達」が困難になるリスク(=資金流動性リスク)の管理。・同社ならびに銀行の資金流動性リスクの管理・運営に係わる企画立案・推進及び総括・資金流動性リスクの管理運営方針策定と実施、およびそれに伴う国内外関連部署との協議・協働、国内外金融当局との折衝。・流動性規制報告及び新規流動性リスクに関連する当局宛て報告・欧米アジアの地域担当チームと連携して行う、海外拠点の資金流動性リスク管理業務の指揮・監督・管理・関連会社の資金流動性リスク管理に関わる基本方針の立案ならびに関連会社への指導・助言・ALM管理・トレジャリー部署のモニタリング、および資金調達環境の急変時における経営陣・関係部との対応方針協議・業態(銀行、信託、証券など)別、通貨別、拠点別のリスク要因分析によるグループレベルでの統合的な管理体制・管理手法の設計・導入【組織構成】リスク管理統括部 流動性リスク管理室(13名)【本ポジションの魅力】・欧米アジアに拠点を広げる同社全体の資金流動性リスクの管理・運営に関わるため、国際色のある業務を経営に近い視点で担うことができる・専門性の高いリスク領域でプロフェッショナルな知識と経験を得られる【働き方】在宅勤務可(平均2日/週) 平均残業時間:40時間/月
更新日 2025.08.01
銀行
■リテール顧客向けの相続・事業承継、小口不動産関連営業推進業務を担当いただきます。■相続・税務等の専門的な知識を活かし、企業オーナーや地主といった高属性顧客をターゲットとした資産管理型ビジネスを担当いただきます。【対象となるお客様】各店舗の富裕層のお客様【提供するサービス】遺言信託・不動産小口化商品・不動産仲介等のビジネスマッチング、保険商品【所属部署の人員構成】所属するフィナンシャルセンター次第(基幹店でフィナンシャルセンター長以下30名程度、小規模店舗で10名程度)です。構成は1割が管理者、2割が業務担当、7割が営業担当となります。【働き方】柔軟な働き方が可能です。月平均残業時間:20~30時間程度【魅力ポイント】■各フィナンシャルセンター(首都圏・関西圏、地方店(札幌、名古屋、福岡)など)に在籍する富裕層向けコンサルタントの中心的な役割として業務に取組むことができます。■現在、財産コンサルティングスタッフは全国で20名程度です。業務内容である財産コンサルティングスキルを用いて専門的な活動を担うことができます。
更新日 2025.08.06
銀行
【チームの現状・ミッション・募集背景】企画部は、取締役会等の運営、経営方針の策定、経理、ATMに装填する現金の調達、広報活動、サステナビリティの推進など、全社経営戦略の統括および戦略的推進を行っています。その中で資金証券室では、市場での資金調達・運用、全社資金繰り管理、ALM 勘定に係る各リスクの管理の業務を担っています。ATM事業が中心という特殊な事業構造から、主には資金繰りがその大半を占めています。当社の資金繰りの安定は、ATMネットワークを通じた利用者の利便を支える重要な仕事です。当社の資金繰りを支える組織ですが、長らく続いた低金利下で限られた要員で効率的な運営を行ってきました。しかしながら、金利上昇局面を迎えることとなり、業務量や範囲が増えてきており、現要員では人手不足のため、募集を行います。【チーム構成】■企画部:・企画グループ・経理グループ・IR・GRグループ・資金証券室(本求人ポジション)■資金証券室:企画部長-資金証券室長、東京メンバー1名、大阪メンバー1名メンバー各々が日々の会社全体の大口為替見込み等を予想し、資金繰り表を作成し、同日に資金不足が見込まれるようであれば、短期金融市場でコールマネー調達、資金余剰が見込まれるようであればコールローン運用を実施します。日々のオペレーションはバックオフィスチームと協働で実施します。日銀担保として債券購入、余剰資金の運用として債券購入等を担当いただきます。資金繰り実務だけでなく、ALM観点から資金の全体像、中長期視点で経営への報告、新たな資産運用手法の企画等も行っていただきます。【担当業務】会社全体のB/Sや資金繰り[月次/年次]計画作成や、短資会社を介してのコール資金取引(調達/運用)業務、証券会社を介しての債券購入業務を担っていただきます。また、資金の一部を運用委託している投信運用会社とのコミュニケーションもご担当いただきます。【使用ツール】・コール資金取引約定、債券購入約定のベンダー提供のシステム・Bloomberg端末【働き方】・在宅勤務:40%程度・残業時間:年度/半期の資金計画策定時等の繁忙時は25時間程度、通常月は15時間程
更新日 2025.07.03
銀行
■主に日系大企業を所管する営業本部の金融セクター担当RMとして、金融法人(リテールノンバンク、リース、保険会社、政府系、系統上部金融機関、証券会社等)向けの営業を担って頂きます。■お客さまの経営陣と経営課題についてディスカッションしながら、預金・貸出・為替/決済を中心とした伝統的なバンキング業務に加え、MUFGグループの信託、証券等の知見・プロダクトを総動員して、お客様の課題解決を図ります。■産業金融を担う銀行として、社会課題起点での各種アドバイザリーや、お客さまと共にリスクをとり、お客さまと共同で事業を推進する事業共創投資といった取組みも行っております。【配属先情報】・コーポレートバンキング部門ー750名(内RM350名) RMは20代半ば~30代半ばがボリュームゾーンです。 中途入社者もご活躍いただいております。【ポジションの魅力】■MUFG売上の2割強を占める、三菱UFJ銀行はもちろん、グループにおいても大変重要な位置づけの部門です。■同行は金融機関の中でも新しいチャレンジを推進しており、特にESG関連の領域に関しては国内でも先進的な取り組みをしております。■融資だけでなくエクイティへの出資や企業の事業に対する出資も積極的に行っており、銀行の枠を超え、お客様のビジネス伴走で推進しております。■銀行だけでなく信託、証券のソリューションも提供でき、MUFGの強みである銀信証一体となったカバレッジが可能です。■人材の多様化を推し進めており、中途入行者を歓迎しております。
更新日 2025.06.19
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。