スマートフォン版はこちら

愛知県の自動車・輸送機械メーカーの転職・求人情報

検索結果一覧325件(1~51件表示)
    • 入社実績あり

    電動車向けサーマルシステムの企画・研究開発

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【概要】「航続距離が短い」「充電時間が長い」という電気自動車の大きな課題に取り組む仕事です。サーマルシステム開発では、電池、駆動システム、空調に用いるエネルギを無駄にせず使い切るための技術開発をします。多岐にわたる部品を理解したうえで、開発パートナーと連携し、プロジェクトを立案、推進する役割を担います。【詳細】◆電気自動車(BEV)向けサーマルシステム開発のプロジェクトマネジメント◆プラグインハイブリッド電気自動車(PHEV)向けサーマルシステム開発のプロジェクトマネジメント◆サーマルシステム構成部品の新技術研究開発◆サーマルシステムの開発効率向上の為の研究開発【イメージ】・各分野での専門性を磨いたプロフェッショナルが集まる部署です。・サーマルシステムの開発では主に電気自動車の航続距離や充電時間の改善につながる技術を開発しています。・新技術開発のため、社内外の知見を集め、解析と実験、失敗と改善を繰り返して製品を鍛えていきます。・経験のない領域にも積極的にチャレンジするチームです。・量産開発を豊田市で、研究/先行開発を静岡県(裾野市)の研究所が主に担当しています。【ミッション】・モビリティから街のエネルギマネジメントまで、多岐に渡るシステム仕様を企画・設計する部署です。・幅広い知識、経験を活かして、全体視点でのシステム最適化を実現することが求められます。・世界一の競争力を持つために、沢山のプロジェクトメンバーと協力して開発推進します。・限りあるエネルギの有効利用の技術を究めて、世界一の高効率システムの実現を目指します。【関連リンク】・bZ4Xに採用したシステムのニュースリリース(デンソー様HP) https://www.denso.com/jp/ja/news/newsroom/2022/20220413-01/・競争の過熱する各社のサーマルシステム(日経xtech記事) https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02462/060800009/【やりがい・PR】◆ちょっと未来でもっと未来を手繰り寄せる  トヨタの社内には未発表のクルマが沢山走っています。また、開発部署には数年後に世に出す技術が溢れていて、  ここにいるだけでちょっと未来へ来た気分になります。  そんな環境で仕事をしていると、その先の未来を想像し、世界初の技術を発明、開発する特別な体験ができます。◆お客様からご支持頂けているのは新技術ではなくトヨタの品質  ハイブリッド車、燃料電池車、次々と新しい技術に挑戦できるのは、品質を確保する高い意識と仕組みがあってこそ。  キャリア採用者が”中の人”になって驚く前職の開発職場との違いで一番大きいのはここ。  品質を確保して世に出しているからこそ開発に集中できる環境があります。◆熱い戦い  電気自動車のエネルギマネジメントは、中国、欧州、北米のメーカが凌ぎを削る最も熱い競争領域です。  駆動ユニット、電池、空調の各ユニットの間でのエネルギをやりとりするサーマルシステムはまさに”電気自動車の心臓”の役割です。  世界のライバルたちとガチの勝負をする場がここにあります。

    勤務地
    愛知県
    年収
    630万円~1680万円
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    【ペロブスカイト太陽電池開発】 次世代太陽光発電技術の開発

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【特色】電動モビリティの利便性向上をもたらす次世代太陽電池の実現を目指し、高度な専門知識や実行力、斬新な発想や探求心をもって研究開発、製品化を推進する即戦力を求めています。【概要】・カーボンニュートラル実現に向けたクリーンな社会を目指した車載向け次世代太陽電池システム、パネル、モジュール開発に関わる業務になります。・ペロブスカイトに代表される次世代太陽電池をモビリティに適用するには、高い変換効率や優れた生産性に加え、車載ならではの厳しい環境性能要求や高温耐熱性・長期耐久性などの高難易度な品質要件を満たすための、独自の技術が不可欠です。・その実現に向けて、パネル、モジュールの設計、構成部品や材料の最適化や試作&評価、スピード感をもって推進する技術者、あるいは、将来の環境・資源リスクの回避と更なる性能向上の両立を目指した探索・研究を推進する技術者として、活躍を期待しています。【詳細】次世代太陽電池パネル、モジュールの開発(構造設計、電気設計、配線設計、評価技術、封止技術など)【職場イメージ・職場ミッション】<職場イメージ>30代の若い技術者、50代のベテラン、キャリア採用で入社した人も多く、多様性に富みオープンで活発な雰囲気の職場です。最先端の太陽電池や自動車会社ならではの太陽電池開発を行うことができ、専門知識を活かして活躍できます。要素開発から製品開発、試作評価までを担っており、自分が提案した構造や技術を織り込み商品化する喜びを実感できます。世の中にない新しい技術を生み出していく楽しみとやりがいを実感できる部署です。<ミッション>持続可能な社会とお客様の幸せに貢献するため、魅力と競争力ある電動車を目指し、太陽電池の研究・開発を行う部署です。次世代太陽電池の要素開発、モジュール・パネル開発設計を行っています。【やりがい・PR】・自ら先行企画から実証検討までを実施できる部門であり、責任もありますが、行った成果が即社内・社外で検討されるやりがいを得られる仕事です。世界のトップランナーとして、成果を世界初の商品として世の中に提案できることはやりがいにつながります。・世の中にない高性能な次世代太陽電池の開発に取り組んでいるため、トライアンドエラーも多いですが、関係者で知恵を絞り、ブレイクスルーを起こそうとしています。・太陽電池モジュール/パネルの設計ができるプロジェクトであり、責任もあるが、自分が提案した技術を織り込み商品化する喜びを実感することができます。また関係会社も多く、材料メーカ、設備メーカなどサプライヤー会社は多岐に渡り、常に最新の技術に触れ、仕事をしスキルアップしていくことができます。【採用の背景】カーボンニュートラル実現の為には再生可能エネルギーの活用が不可欠です。自動車にもそれを積極的に活用していくため、手段の一つとして車載太陽電池システムがあります。お客様に幅広く普及していくためには、低コスト化はもちろんのこと、自動車外板の限られたエリアで多くの発電を得られるよう定置向け以上の性能が必要です。その目的のために、これまで培った専門技術を活かし、主体的に開発を進めていただける人財を求めています。〈歓迎要件〉※必須要件記載の業務経験がなくても、・化学(材料、電気、粉体、塗装、分析など)・工学(機械、電気、半導体、熱力学、材料力学など)・計算・情報科学、プラントエンジニアリング上記のいずれかで非常に高い専門性を有しており、太陽電池開発に強い意欲を持って従事したいと思っている方

    勤務地
    愛知県
    年収
    630万円~1680万円
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    カーボンニュートラルに向けた 充電&蓄電のエネルギー最適

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【特色】カーボンニュートラルの達成に向け、BEVやPHEVの普及に貢献する充電&蓄電のエネルギー最適システム、ユニット、電力制御技術など幅広い視野を持って取り組む方を求めています。【概要】カーボンニュートラルの実現に向け、再生可能エネルギーを電源としたBEVやPHEVの普及を促進するための、充電&蓄電のエネルギー最適システム、ユニット、電力制御技術の開発に関わる業務になります。【詳細】・系統、産業用の大型蓄電システムまたはユニットの開発・家庭用蓄電システムまたはユニットの開発・急速充電スタンドのシステムまたはユニットの開発・事業所や家庭用のV2H、蓄電池を用いたエネルギーマネージメントシステム またはユニットの開発上記の、プロジェクトマネジメント、システムインテグレーション、UI/UX企画や設計、制御システム、ユニット電気設計、構造設計【職場イメージ・職場ミッション】<イメージ>・2021年に新設された組織で、カーボンニュートラルの実現に向けて様々な分野に取り組んでいる組織です。・新しい部署のため30歳~40歳前後の若い人が多く、オープンで活発な雰囲気の部署です。・トヨタで自動車開発をしてきたいろいろな部署のメンバーが集まりカーボンニュートラルに挑戦しております。・様々なバックグラウンドを持ったメンバーが知識と経験を持ち寄って、新しい仕事のやり方で新しい製品の開発にチャレンジしている、そんな意欲のあふれる職場です。<ミッション>・カーボンニュートラルのさらなる促進とお客様へより良い商品を提供するための将来に向けた企画・開発に挑戦するために作られた新しい組織です。・様々なカーボンニュートラルに向けた手段の検討、既存のビジネスの枠を超えた革新技術の提案が必要でトヨタ内の重点テーマに位置付けられております。▽ニュースリリース電池・カーボンニュートラルに関する説明会https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/35971587.html【やりがい・PR】<やりがい>・自ら先行企画から実証検討までを実施できる部門であり、責任もありますが、行った成果が即社内・社外で検討されるやりがいを得られる仕事です。・総合的な技術領域ですので、自動車の枠をも超えて広い視野を持って仕事に取組める魅力的な業務がたくさんあります。<PR>・私たちの部署には社内、社外含めて環境に関する情報が集約されてきます。・その中からトヨタ自動車が実施するモーター開発業務を通し、戦略を練りながら社内、社外の仲間とともにカーボンニュートラルを達成していく大きな業務に取り組むことができます。【採用の背景】・トヨタ自動車の方針であるカーボンニュートラル達成に向けた新組織のため、従来のトヨタ内になかった領域の専門性を持ち、実務開発経験のある人材が必要となっている。・キャリア入社者には、チームリーダーとして、小集団をまとめ、同社の知見との融合を進めていただきたい。・将来的には組織のリーダーとしてカーボンニュートラル企画推進を図っていただきたい。【歓迎要件】・下記のいずれかの実務経験を有する方・電力変換、配電ネットワークに関わる技術企画、設計・蓄電システム、充電システムに関わる技術企画、設計(プロジェクトマネジメント、システムインテグレーション、制御システム)・電気機器のUI/UXに関する企画設計・蓄電ユニット、充電ユニット、電力変換ユニットの制御/電気/機械、構造設計

    勤務地
    愛知県
    年収
    630万円~1680万円
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    電動車用コアモジュール(eAxle等)の開発業務

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【特色】電動車の競争力に貢献する電動車用コアモジュール開発を企画/推進頂ける技術者を求めています。【概要】電動車用基幹システムのコアモジュール(eAxle、サーマルコントロール等)の開発を行う設計技術者を募集します。 ※豊田市と碧南市の両方を行き来し業務対応いただきます。【詳細】◆e-Axleを中心とした統合モジュールの技術開発、製品開発、車両搭載パッケージ開発◆サーマルコントロールモジュールの技術開発、製品開発、車両搭載パッケージ開発◆コアモジュールを中心とした次世代電動車のコンセプト検討【イメージ】◆トヨタが直面する特定課題に対応するために2024年に新設された組織です。◆キャリア入社のメンバーも複数在籍し、誰でもチレンジできるオープンな雰囲気の部署です。◆部外や社外からも様々なスキルを持ったメンバーが集まり、新しい仕事のやり方を追求しながら競争力のある製品の開発に取り組んでいます。【ミッション】◆誰一人取り残さず、すべての人に移動の自由をお届けするために、競争力のある電動車用コアモジュールでモビリティの価値を拡張することです。【やりがい、PR】◆電動車開発の最前線で仕事ができ、喜びや様々な刺激を仲間と共に感じることができます。◆お客様目線で電動車ならではの新しいクルマの構造を考える仕事です。沢山の車に乗り、沢山の部品に触れることができます。そこから生み出されるインスピレーションを価値に変えていきます。◆モノづくりの現場が近く、部署の垣根はありません。一体となって仕事を行うことができます。【採用の背景】◆お客様の真に求めるモビリティを具現化するためには、トヨタにない多様な考え方や価値観の融合が不可欠。

    勤務地
    愛知県
    年収
    630万円~1680万円
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    自動運転の商品・事業戦略企画、実践

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【概要】自動運転車両を活用した新たなモビリティサービス事業を企画。アライアンスパートナーや様々な事業者の方々と連携しながら事業スキームを検討し、実現に向けた具体的な活動を提案、推進。企画から事業化までを一気通貫で推進する組織のマネージャー、チームリーダーを募集しています。【詳細】・事業企画、事業化推進、日程管理、予算管理、組織運営、アライアンスパートナーとの連携、出資事業体管理、営業活動等・自動運転領域の事業企画の組織マネージメント〈歓迎要件〉下記に関するご経験のいずれかを有している方・新事業の起業経験・モビリティを活用したビジネス、又は、その周辺領域の業務経験・営業の経験・経理/財務の知識、又は、経験・アライアンスの実務経験・英語でのコミュニケーション能力(TOEIC 730点以上相当)【職場イメージ】・2023年に新たに改編された組織であり、自動運転車両を活用した、新たなモビリティサービスの事業化に日々チャレンジしている組織です。・30~40代を中心に社内各部門からの経験者が集まったオープンで活気のある雰囲気の職場です。また、様々な業界からの中途入社の方も多数います。・勤務地は東京と名古屋となりますが、アライアンスパートナーや様々な事業者の方々とグローバルで連携しながら仕事を進めるため、国内外への出張は多いです。【ミッション】・モビリティカンパニーへの変革に向けて、自動運転を軸に、社会への新しい価値創出を目指しています。・上記の具現化を目指し、企画から事業化までを一気通貫で取組み、トヨタの将来の収益の柱を生み出すことを目指した新しい組織です。【やりがい】トヨタの中では珍しく、社外の事業者やお客様と接点を持ちながら新しい価値提供を推進していく組織で非常にやりがいのある仕事です。多岐に渡る社内外関係者と連携し、ニーズを捉えながら事業/サービスの企画実装、技術開発への提言を進めていく為、幅広い知識が習得できると共に、常に最新の技術トレンド/ビジネス動向に触れることにより、多くの学びを得ることができます。【PR】クルマを作る会社として創業したトヨタ自動車は、いまモビリティカンパニーへの変革を進めています。 その中で、私達のチームは事業/ビジネスとしてモビリティカンパニーのあり方を構築しながら、社会課題解決と経済の活性化に貢献していくことを目指しています。10年、20年先を見据えた新しいモビリティ社会の実現を念頭に、新しい事業の基盤づくりに向けたチャレンジを実践し、社会への貢献と共に社内に対しては多くの経験と学びを還元していきます。長年トヨタが培ってきた安心安全に量産品質を担保した商品を社会に提供、という強みをサービス領域まで拡げ、将来に渡り社会に広く提供し続けることを目指していきます。とても困難な正解のないチャレンジになりますが、私たちの活動が社会を大きく変える未来を創る活動の一つになります。【採用の背景】モビリティカンパニーへの変革に向け、モビリティを活用した新しいサービス、事業の創出にチャレンジしています。その中で、自動運転領域での新たなモビリティサービスの事業化を目指しており、トヨタの将来の新たな事業へすべく、牽引役となって頂きたい。

    勤務地
    愛知県
    年収
    830万円~1680万円
    職種
    経営企画・事業企画

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    電動パワートレーンのシステム制御開発

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【特色】『電動化・自動化するクルマ』で豊かでサステイナブルな社会を実現するため、マルチパスウェイ(HEV/PHEV/BEV/FCEV)のパワートレーンシステム開発を制御開発でリードして頂ける実務面での即戦力人材を求めています。【概要】 カーボンニュートラルの実現に向け、マルチパスウェイ(HEV/PHEV/BEV/FCEV)戦略を進めるトヨタにおいて、高性能&高効率な パワートレーンシステムをスピーディーに開発することは、重要課題の一つです。 その中で、制御ソフト開発を内製している システム制御、充電・給電制御を担当する人材を募集します。 システム制御とは、「システムの起動・停止制御」「高圧安全、駆動システムの安全を確保するダイアグ・フェイルセーフ制御」 「プラグイン 充給電制御」が主要項目です。パワートレーンシステム全体や他システムとの連携も多く、幅広く良い車づくりに貢献できます。【詳細】 ◆HEV/PHEV/BEV/FCEVのシステム制御ソフト開発、評価を担当する実務担当。 ◆PHEV/BEVの充電・給電制御ソフト開発、評価を担当する実務担当。【イメージ】 ◆電動パワートレーン(HEV/PHEV/BEV/FCEV)のシステム制御、充電・給電制御を担当する室です。 ※トヨタ自動車の電動車の開発に、ほぼすべて関わりがあります。 ◆若手~ベテランまで、バランス良く所属しています。また転職者や社外者も所属しています。パワートレーン制御設計、モデルベース開発、SILS/MILS、市場データ解析など、 さまざまな技術・経験を有するメンバーが所属しています。 ◆スキルアップや効率化などを目的として、職場内の有志で小勉強会を不定期で実施しています。 ◆各グループでの上司/メンバーの風通しが良く、親睦会も定期的に開催されています。【ミッション】 ◆高性能&高効率&良品廉価なパワートレーン開発に制御ソフト開発で貢献する。 ◆多種多様な電動パワートレーンシステムの安全・安心を確保し、世界のお客様に提供し、カーボンニュートラルに貢献する。【やりがい・PR】 ◆クルマの走り、高圧バッテリの充電に関係する制御を担当するため、高い安全性・信頼性を有するシステム設計・制御設計が求められます。技術的難易度が高い開発アイテムもありますが、課題を解決し、お客様に「安全」「安心」なクルマを提供することに、やりがいや成長感を感じます。 ◆制御ソフトを内製しているため、自業務の成果が直接商品に結びつくやりがいがあります。◆パワートレーンシステム全体に関わる制御や、他のシステム、車両外設備と連携した制御開発を担当するため、幅広い知識が習得できます。【在宅勤務】◆出社での勤務が基本です。◆職場上司が認めた場合は在宅勤務も可。 業務の効率化のために在宅勤務を週に数回活用している人もいます。【採用の背景】◆カーボンニュートラル実現のためには、各国・地域に適したパワートレーンの展開が必要です。そのために、マルチパスウェイ(HEV/PHEV/BEV/FCEV)のパワートレーンのシステム制御開発ができる人材の確保が急務です。◆制御ソフトは内製開発しており、制御開発の実務経験者を採用することで即戦力として活躍頂けることを期待しています。

    勤務地
    愛知県
    年収
    630万円~950万円
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    エネルギーマネジメントクラウドシステム開発人材

    トヨタ自動車株式会社

    • 管理職・マネージャー経験
    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度

    【特色】CNや日本のエネルギー安全保障、BEV/PHEVの普及に貢献するため、パワートレーンの技術を活用したエネルギーマネジメンシステムを開発しています。車を使った新価値を一緒に作り上げていきましょう。【業務内容】〈概要〉パワートレーンの量産車両技術を活かし、エネルギーマネジメント技術を開発することでモビリティカンパニーへの変革を推進しています。対象は、国内外、ご家庭から事業所や工場、電動車や各種電気機器になります。システムは、社内外のシステムとも連携し、現地に設置するコントローラ開発から、主にクラウド上でのエネルギーマネジメント(機械学習・最適化・制御等)の開発を行っています。システム全体としてトヨタの強みを活かした競争力のある技術開発をしています。〈詳細〉エネルギーマネジメントシステム全般(主、アプリ)・電動車、機器、工場との通信システム、アーキテクチャ設計・(実装・)評価・機械学習を用いた需給予測・発電予測、数理最適化による充給電計画、群・個車の調停制御・システム評価、クラウド運用(監視、メンテ等)・UIフロント・バックの設計開発評価【職場イメージ】機械・電子系技術者(ハードウエア、ソフトウエア)を中心に色々な技術者が集まっている部署です。約200名の部員が、各業務に分かれ、チーム内だけでなく、社内関係部署やサプライヤ様との活発な議論の下、クルマやモノに触れながら開発を推進しています。専攻に関わらず、誰もがプロフェッショナルになるための教育制度・メンター制も充実しています。【ミッション】クルマの基幹部品であるパワートレーンシステムを一括して企画・開発する部署として、すべてのトヨタ/レクサス車のパワートレーンシステムを高い技術と品質で支えています。パワートレーンの進化だけでなく、様々な車載システムと連携し、高度な協調制御、統合マネージメント等を実施しています。モビリティカンパニーへの変革を社会システムとの融合に貢献する技術開発で推進しています。【やりがい】自らが開発している製品・サービスの生みの苦しみを乗り越え、思い通りに動いた時や量産までたどり着いた時、チームで成し遂げたという大きな達成感を感じます。またその製品・サービスを市場で見かけ、お客様や社会に貢献できていると感じた時にトヨタならではの大きなやりがいを感じます。【PR】トヨタ、レクサス車のパワートレーンシステムのソフトとハードを、企画から量産まで一貫して担っており、主要部品はすべて、トヨタ社内またはグループ内サプライヤと共同で開発しています。高度な内製技術を有し、モビリティカンパニーへの変革のための新商品開発も、新技術を有する企業様と連携しながら自分達で開発を担っています。誰でもアイデアを提案し、様々な分野のプロフェッショナルのサポートを受けながら、取り組む風土があります。また近年はこれらの技術を拡張し、モビリティカンパニーへの変革に取り組んでおり、その一環としてクラウドでの開発にも取り組んでいます。【採用の背景】■トヨタパワートレーンカンパニー内にクラウドやPython等の知識を持ったエンジニアが少ない■今後増えていくエネマネプロジェクトに対応する体制を構築する必要がある■キルを持ったメンバーに参画頂き、その方をコアに職場全体のスキルを上げ、モビリティカンパニーへの変革を牽引頂きたい

    勤務地
    愛知県
    年収
    630万円~950万円
    職種
    インフラエンジニア(設計・構築系)

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    大型定置電源システム 電気回路設計

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【特色】BEVやPHEVの普及時代において、蓄電による再生エネルギー拡大と多様な電池の資源循環に貢献すべく、社会システムと融合する大型定置電源システム開発を推進する即戦力人材を求めています。【概要】 再生エネルギー拡大と多様な電池の資源循環に貢献するシステムとして、重要となる『大型定置電源システム』。 そのシステムにおいて、タイムリーに市場導入するため、本格的な内製技術開発に着手します。 その開発組織の一員として、電力系統との連携技術、蓄電池技術の企画・開発をスペシャリストとして推進して頂きます。【詳細】 ・大型定置電源システムに関わる技術のスペシャリストとして、プロジェクト開発チームに参画 ・システム企画、開発チーム運営、開発パートナーとの連携、等。 【職場イメージ】機械・電子系技術者(ハードウエア、ソフトウエア)を中心に色々な技術者が集まっている部署です。約200名の部員が、各業務に分かれ、チーム内だけでなく、社内関係部署やサプライヤ様との活発な議論の下、クルマやモノに触れながら開発を推進しています。専攻に関わらず、誰もがプロフェッショナルになるための教育制度も充実しています。【ミッション】クルマの基幹部品であるパワートレーンシステムを一括して企画・開発する部署として、すべてのトヨタ/レクサス車のパワートレーンシステムを高い技術と品質で支えています。パワートレーンの進化だけでなく、様々な車載システムと連携し、高度な協調制御、統合マネージメント等を実施しています。モビリティカンパニーへの変革を社会システムとの融合に貢献する技術開発で推進しています。【やりがい】自らが開発している製品が上手く動かない時の苦労を乗り越え、思い通りに動いた時や量産までたどり着いた時、大きな達成感を感じます。技術で世の中を明るく、楽しくすることに全員がやりがいを持って取り組んでいます。これらの業務を通して日々成長を感じることができる職場です。【PR】トヨタ、レクサス車のパワートレーンシステムのソフトとハードを、企画から量産まで一貫して担っており、主要部品はすべて、トヨタ社内またはグループ内サプライヤと共同で開発しています。高度な内製技術を有し、モビリティカンパニーへの変革のための新商品開発も、関係する官公庁や新技術を有する企業様と連携しながら自分達で開発を担っています。誰でもアイデアを提案し、様々な分野のプロフェッショナルのサポートを受けながら、取り組む風土があります。【採用の背景】◆高電圧/低電圧機器の電気回路設計・評価スキルを持った人材がいない◆電力系統の系統連系規定などの技術要件に関わる知見やスキルを持った人材がいない◆大型定置電源システム構築の技術手の内化と開発スピードアップが必要◆各種、電気規定/規格/法規認証について、社内第一人者として牽引頂きたい

    勤務地
    愛知県
    年収
    830万円~1680万円
    職種
    その他回路設計(電源・高周波・レイアウト)

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    インバータ、コンバータ、充電器等のパワーエレクトロニクス_ユ

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【特色】世界中であなたが開発したクルマを走らせませんか?TOYOTAの電動車、電動化戦略を支える人材を募集しています。パワエレ(パワーエレクトロニクス)技術(電力変換技術)は、モビリティの未来を支える中核の技術です。家庭用電源、系統電源などの開発にもパワエレの技術が重要です。電気の力で世の中を一緒に変えて行きましょう。<業務内容>【概要】TOYOTAは世界中に様々なタイプの電動車をお届けする目標を掲げ、電動車の開発を進めています。モータードライブ用インバータ,車両電源用コンバータ、車両用充電器などの電力変換器は電動化の肝です。また、電動化技術はクルマだけでなく、空、海、都市、住居など様々なシーンで必要とされる技術です。我々は電力変換ユニットの性能向上(高出力、高効率、コンパクト化)、原価低減、安全&安心、利便性向上へ様々な角度からのチャレンジを進めています。【詳細】◆モータードライブ用インバータユニットの電気系設計開発◆車両電源用DCDCコンバータユニットの電気系設計開発◆充電・給電ユニットの電気系設計開発◆電力変換技術を使った新システムの電気系設計開発◆上記ユニット・システムの性能企画 及び 評価(熱、強度、NV、EMC 等)<職場イメージ・職場ミッション>【イメージ】◆20~30代の若い人が多く、上司とも気軽に話せる雰囲気です。◆今後、拡大していく技術領域、半導体など注目度も高いので、非常に活気のある職場です。◆教育資料、先輩による指導も充実しているため、成長しやすい環境です。◆世界中のR&D拠点、海外サプライヤーとも仕事をしていて、グローバルに活躍できます。◆他業界、他分野から来られた方も沢山いて、新しいチャレンジのし易い環境です。◆キャリア採用の方で、新たに来て馴染んでいる方が沢山います。【ミッション】◆会社のマルチパスウエイ戦略を支え、電動車の普及、推進を支えて、お客様を笑顔にします。【関連リンク】◆職場の様子:https://www.youtube.com/watch?v=Bovaf_XIhbo&feature=youtu.be【やりがい・PR】自分が手掛ける商品(クルマ)の企画~開発の全プロセスに通して関わる事ができ、製品が世の中のお客様に触れている姿を街でみる事ができるのは、言葉にはし難い嬉しさにつながっています。クルマづくり、街づくりの根幹となる技術開発は、我々が企画、技術両面でリーダーシップを発揮する事で、サプライヤー様と協力して 進めています。世界最先端技術を考え、探索しながら自ら成長できる事は、大きなやりがいになっています。クルマから新たなモビリティ社会の実現に向けて、新事業へも展開を拡げています。その中でパワエレ技術は幅広く貢献しています。TOYOTAのマルチパスウェイ戦略を支える上で、電動車の基幹技術である電力変換ユニット・システム開発は社内外から大変注目されていて、若くから責任の大きい業務を任され、世の中への貢献を肌で感じることができ非常にやりがい持ってチャレンジできます。【在宅勤務】職場上司と相談の上、業務状況を踏まえ、在宅勤務可。CADやCAE、ビデオ会議、共有サーバなど、開発インフラも整備されている。現状は4日/週程度で在社勤務している人が9割くらいの状況(出社を基本としたスタイル)面着コミュニケーションでの業務推進を大事に日々開発を進めています。【採用の背景】◆電動車を世界中のお客様の状況に合わせてお届けるするニーズの高まり。◆電力変換技術が、カーボンニュートラル推進において、至る所で必要とされている。〈歓迎要件〉・インバーター、コンバーター、充電器などの電力変換機器の開発経験・高電圧製品、パワーエレクトロニクス製品に関する開発経験・車載高電圧部品に関する知識、開発経験・自動車のパワートレーン部品のレイアウトに関する知識、開発経験・電気系の学科、高専を卒業している方上記どれかに一部でも携わった事があれば歓迎。

    勤務地
    愛知県
    年収
    630万円~1680万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    電動車パワートレーンの電力変換制御開発(モータ制御・昇降圧制

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【特色】カーボンニュートラルを実現するため、電動車(BEV/PHEV/HEV)の電力変換制御開発(モータ制御・昇降圧制御・インバータ故障診断)を推進いただける実務面での即戦力人材を求めています<業務内容>【概要】魅力ある電動車(BEV/PHEV/HEV)をお客様にお届けるために「もっと燃費・電費のいい」「もっと低振動・低騒音」「安心安全」 な電動機に関する電力変換制御(モータ制御・昇降圧制御・インバータ故障診断)開発の実務を担っていただきます【詳細】電力変換制御(モータ制御・昇降圧制御・インバータ故障診断)の開発◆基本機能設計/詳細機能設計/モデル設計・検査◆MILS/ベンチ適合/実車評価【イメージ】◆チームワークを大切にし、オープンで活発な雰囲気の職場です◆配席はフリーロケーションを採用しており、コミュニケーションの風通しも良く、何でも言い合える職場です◆キャリア入社者が30%近く在籍しており、キャリア採用でも職場になじみやすい環境です【ミッション】◆電力変換制御開発を通じて、魅力ある電動車をお客様にお届けする【やりがい】◆トヨタ自動車の全ての電動車の電力変換制御の開発に携わることができます◆実際にベンチや車両で評価する機会が多く、開発した内容を自分で体感することができます【PR】◆電動車の動力源のひとつである 電動機(モータ)のポテンシャルを最大限に引き出すことのできる電力変換制御の開発をすることは、とても大きなやりがいを感じると思います高効率化、低振動・低騒音化、安心安全を実現し、カーボンニュートラルで社会に貢献しお客様の幸せの量産に貢献していきます【採用の背景】◆マルチパスウェイ戦略に伴い、電動車の開発バリエーションが多様化電池・インバータ・モータの進化に対応した電力変換制御開発を担う人材が求められている

    勤務地
    愛知県
    年収
    630万円~950万円
    職種
    その他回路設計(電源・高周波・レイアウト)

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    新スポーツカー用ドライブラインの企画・開発(スタッフ~マネー

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【概要】ドライブラインの業務は、クルマの走る・曲がる・止まるをつかさどり、クルマの味を決める重要な業務です。車両性能から各コンポーネントへの要求仕様を設計し、国内、海外のパートナーとともに最適なドライブラインを設計していきます。【詳細】・スポーツ車両のドライブライン設計・BEV車両のドライブライン設計(デフ、トランスファー、ドライブシャフト、プロペラシャフトの企画、開発)【やりがい】・車両メーカとしてクルマに近い現場で仕事ができることが魅力です。 時にはレースの現場に帯同しプロドライバーから直接フィードバックをもらいクルマの性能を良くしていくこともあります。 そんなタフな現場で、クルマづくりの楽しさと自身の成長を思いっきり楽しみましょう!・自分自身でクルマに乗り評価する機会も多く、クルマ好きには魅力的な業務です。・海外事業体、海外メーカとの業務も多く、世界を相手に仕事ができます。【イメージ】・若手からベテランまでバランスの取れた人員構成の部署です。・教え、教えられる風土があり、オープンで活発な雰囲気の職場です。・オフィスは本社にあるパワートレーン棟です。・キャリア採用での若手社員も活躍しており、多様なスキルを持ったメンバーが知識と経験を持ち寄って、 新しい仕事のやり方で新しい製品の開発にチャレンジしている、そんな意欲のあふれる職場です。【ミッション】世界中のお客様に魅力あるクルマをお届けすることがミッションです。なかでもドライブライン部品はすべての車両に搭載されるため、世界中のお客様の使われ方を知り、その地域、お客様に最適なドライブラインを開発しています。【やりがい・PR】■クルマの走る・曲がる・止まるをつかさどり、乗り味を決める重要な業務に携わることができます。■すべてのクルマに搭載される部品を扱っており、世界中のお客様のために車両開発ができます。■海外事業体、海外メーカとの業務も多く、世界を相手に仕事ができます。■クルマに乗る機会も多く、クルマ好きには魅力的な業務です。【採用の背景】■マルチパスウェイ実現のため、拡大するドライブライン業務を担ってもらえる人材確保が必要

    勤務地
    愛知県
    年収
    600万円~1680万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    電動車の通常使用時/衝突時の電気的安全性能企画・評価業務

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【特色】電動化が加速する自動車業界において、安全なクルマをお客様にお届けすることが企業の責務。電気的安全性を確保したパワートレーンシステムの開発を一緒に取り組んでいただける人材を求めています。【概要】 電動パワートレーンシステムを搭載した車両トータルとして、車両の通常使用時や衝突時の電気的安全性を担保するため、感電安全や火災防止観点でのシステム性能企画およびその評価をご担当頂きます。【詳細】・電動車の電気的安全(通常使用時/衝突時)の性能企画・評価業務・法規動向確認、対応検討・実施【職場イメージ】 ・メンバー間のコミュニケーションも活発で、明るい職場です。 ・電気的安全性能に関して経験豊富なメンバーが多く、分からないことは年齢・職位を問わず教え合うという風土で、全員が活躍して新車開発を行っています。【ミッション】 ・お客様へ安心なクルマをタイムリーに提供するため、技術・知見を駆使して電気的安全を織り込んだ車両開発に取り組む。 ・更なる安全性のための、新規技術の検討・開発。【やりがい・PR】 ・世界中のお客様の安全に貢献することができる、非常にやりがいのある仕事です。 ・コンパクトカーから大型商用車まで、また各種電動車を多角的にラインナップに揃えているのはトヨタならではであり、多種多様な車両開発に関与することができます。【在宅勤務】職場上司が認めた場合、在宅勤務可。在宅率は業務内容や時期によりばらつきがありますが、現状2日/週程度在宅勤務している人が約半数。【採用の背景】 ・世界的な電動化の動向に伴い、車両×パワートレーンに応じた電気的安全性の確保が必要となっています。・新たな仲間として加わっていただき、一緒に開発に取組むとともに、これまでのご経験やアイディアを持ち込み開発チームを活性化いただけることを期待しています。

    勤務地
    愛知県
    年収
    630万円~1680万円
    職種
    製品評価

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    エンジン燃焼・排気の基礎研究 ~2050年のエンジンの最終形

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【特色】2050年のカーボン・ニュートラルを達成するために、エンジンでの『究極の低燃費かつ超低エミッションの両立可能な燃焼研究』に従事し、エンジンの最終形態を提案できるエンジニア・研究者人材を求めています。【概要】2050年カーボンニュートラル達成のためには、マルチパスウェイ(=多様な選択肢)を準備し、地域最適な選択肢が必要なため、パワートレーンに求められる要求はますます高まってきています。この2050年においても内燃機関が存続するためには、多種燃料対応、CO2低減(燃費改善)、ゼロエミッションの大気環境のクリーン化、これらが高次元でバランスしなければなりません。【詳細】◆カーボンニュートラルを達成するため、現状比車両燃費2倍を実現するための研究◆上記超低燃費かつゼロエミッションを両立できる燃焼研究◆これらを達成するため、従来技術・知見から大きく技術革新をするための先端研究・基礎研究【イメージ】◆2025年春に構成された新しい組織です。◆大学での博士学生の減少→日本の技術力の低下に対し、国・大学任せにしないで、企業としても研究を推進していきます。◆研究者がイキイキと働き、将来のモビリティを研究開発するオープンラボです。◆このラボで『この人と働きたいと慕われる研究者』を輩出していきます。◆静岡県裾野市にある東富士研究所をオープンな環境に変え、産官学一体となって社会と共に研究を進める体制を構築していきます。◆大学と企業の連携の社会課題にも積極的に取り組み、学生が不安なく研究に取り組める、人が行き来できる仕組み作りにもトライしていきます。◆Grメンバは30~50代で、オープンな雰囲気の部署です。今後、キャリヤ採用の方を積極的に採用していきます。【ミッション】・社会への貢献:研究は共創、製品は競争/東富士研究所がオープンな環境になり、社会と共に研究を進める体制を構築・研究者の活躍:この人と働きたいと慕われる研究者を輩出/マルチパスウェイの普及・拡大に向けた自動車基盤研究の深化をサポート【やりがい・PR】◆同部署は東富士研究所に属し、従来の量産開発(本社)および先行開発(研究所)とは一線を画した全く新しい研究開発に特化した部署です。◆パワートレーンの枠を超え、自然現象や理論の解明などの基礎研究、先端研究をしていきます。◆各個人が裁量権を持って自ら考え、自ら行動します。◆この部署は、独立した部署なので、プロジェクトの始まりと終わりは自分で決めます。◆研究所内には基礎研究から車両評価をする各種テストコースまで、様々な研究開発に必要な設備・インフラが整備されています。◆神奈川県から通勤可能です(職場には東京から通勤の方もいます)。【在宅勤務】業務によっては、在宅勤務可(フレキシブルに対応可能)。家庭の都合(家族の体調不良、PTA、地区役員など)は当然考慮可能です。【採用の背景】◆燃焼研究人材の不足◆オープンラボの新規立ち上げ◆カーボンニュートラルの達成と、最後までエンジンを作り続けるOEMになるため

    勤務地
    愛知県
    年収
    630万円~1680万円
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    電動パワートレーンユニットの他社車両搭載に向けた企画/立案・

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【概要】同社の電動パワートレーンユニットを、他社車両へ搭載に向けた企画/推進をお任せいたします。電動車両向けの部品として、モーターや電池、PCU(パワー・コントロール・ユニット)などの他自動車メーカーへの供給を進めており、脱炭素を目指す上で、メーカーの垣根を超えた活動を行なっています。【詳細】◆電動パワートレーンユニットを他社の車両に搭載するための企画~開発、またアフターサービスまでの一連の業務◆トヨタの海外事業体や他社とのグローバルな連携、企画段階のビジネス構築【具体的な業務内容】◆電動パワートレーンユニット搭載を検討中または契約締結した後の技術的な連携、サポート業務例)検討段階:パワートレーンユニット搭載可否、ニーズにあったユニット提案が出来ているか等  契約締結後:搭載に向けた技術的課題の解決やその後のサポート◆社内外の開発メンバーとプロジェクト推進※社外秘の情報を多く含むため詳細については面談/面接の際にお話しさせていただきます※「ユニットの細かい開発は社内の専門部署が担当しますので、ユニットの直接的な設計等は行いません」【イメージ】・2019年に新設された組織です。・トヨタ自動車で開発に携わっていたメンバー中心ですが、キャリア採用のメンバーも在籍しており各々の経験を活用し分からない事は皆で助け合い、仕組みが無いものは皆で知恵を出し合い新たに作って仕事に取り組んでいます。【ミッション】・電動パワートレーンユニットを他社の車両へ搭載し、開発を効率よく短縮させ脱炭素社会の実現に向けて貢献する。・共通目標である脱炭素に向けた戦略で、他社の困りごとに寄り添い電動化の技術でサポートを行っています。 【やりがい・PR】◆トヨタの中でも他社と電動化の仕事が出来る数少ない部門であり、技術面のサポートで他社から感謝される、電動車を広めて脱炭素に貢献しているやりがいを得られる仕事です。◆企画から開発、アフターサービスまで一貫して開発に携われ、トヨタの海外事業体やグローバルな会社ともつながりが持てます。◆日々変化していく電動化の戦略の中で、トヨタのマルチパスウェイだからこそ他社のニーズや困りごとに応える事が出来ます。他社の開発期間や車種展開のニーズにも応えられるように他社とコミュニケーションの強化を図り一体感をもって仕事をしています。【採用の背景】◆他社とのプロジェクト増加に伴いプロジェクトマネージャーを担う人材が必要

    勤務地
    愛知県
    年収
    630万円~950万円
    職種
    プロダクトマーケティング

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    HEV・PHEV・BEVなど電動車用の駆動電池に関わる法規渉

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【特色】グローバル化に伴って厳しくなる自動車用の駆動電池を取り巻く法規が規制/産業の観点から適切に整備されるよう、世界各地域の担当と連携して法規渉外を推進出来る人材を求めています。【業務内容】【概要】カーボンニュートラル実現に向け地域やユーザーに合ったHEV・PHEV・BEVなどの電動車をタイムリーにお届けして行くことが不可欠です。一方、欧米や中国など世界中で駆動用電池に関わる新法規の準備や改訂が進められています。トヨタでは各地域で出される法規が、特定の技術が有利になったり不利になったりしないために、法規起草機関と交渉し決められた法規通りに正しく試験をして地域毎の認可が得られるよう法規適合を進めています。【詳細】◆欧米中などの現地メンバと協力して、電池関連法規動向を収集◆必要に応じて、各国や各地域の法規策定機関に技術渉外実施◆発布された法規に適合出来るように、電池開発部署にアドバイスをしたり、開発完了などの監査実施【イメージ】◆2025年に新設された室です。◆ベテランから若手まで多様な経験やバックグラウンドのメンバーが一緒に働く職場です。◆創意工夫やTPSに基づいて、人財育成を重視する風土があり、業務上でのチャレンジを通じて 成長のチャンスが多い職場です。【ミッション】◆電池はモビリティの電動化を進める上でコアの技術領域で、全世界で激しい開発競争がされている領域です。◆同部は電池セル~電池ユニット~制御システムの製品開発と電池ユニットの生産技術開発・量産準備を一貫して推進しており、トヨタ内でも重点強化領域と位置付けられています。◆法規適合と言う、電池開発の入り口をしっかり見張って、推進する組織です。【やりがい】◆トヨタの中でもグローバルな法規策定機関や、海外R&Dのメンバーと協力して業務推進できる数少ない部門であり、 成果が国際法規や標準、各国法規として視える化されたり、認可証として法規適合の証しに繋がる、達成感を得られる仕事です。海外渉外や海外認可機関での認証業務など、グローバルに活躍する機会があります。【PR】◆世界の自動車業界の中でも、社内やグループ内に電池開発を持つ強みを活かし、データや市場実績に基づく、 効果的な法規認証渉外が可能です。社会的影響も大きく、社内でもリソーセス面で優先的に体制強化や構築が急がれている分野のため、困りごとに対する様々な社内サポートも得られやすい職場です。◆海外拠点も含めて、体制構築や現地対応力の強化を進めており、密なコミュニケーションを通じて、海外担当者の知見や意識の向上を図るなど、リーダーシップや取りまとめ能力を活かせる職場です。業界リーダ会社として、業界や国を代表して、法規策定機関や認可機関と渡り合う機会も、経験やスキル次第で活躍の場ができています。【採用の背景】◆急拡大する電動化プロジェクトを支える法規遵守の体制強化

    勤務地
    愛知県
    年収
    830万円~1680万円
    職種
    法務・知財・特許

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    品質マネジメントシステム(QMS)の企画、推進(スタッフ~

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【特色】クルマの心臓部であるパワートレーンの品質向上、QMS構築のため、一緒にチャレンジして頂ける仲間を募集しています【概要】私たちは、カーボンニュートラル社会を実現するため、クルマの心臓部であるパワートレーン(ICE、HEV、PHEV、BEVなど)の開発に情熱を注いでいます。国際標準(ISO/IATF)を鏡に、トヨタ独自のQMSを革新し、世界中のお客様に信頼される最高品質のパワートレーンを提供することを目指しています。関係部署を巻き込みながら、QMS構築を推進していただくプロジェクトの実務スタッフまたはチームリーダーとしての役割を担って頂きます。【詳細】◆QMSの構築・改善による品質向上、仕事のやり方改善◆内部・外部監査の仕組みづくりと運営による客観性・透明性の確保◆国際標準を鏡とした業務の標準化と効率化[職場イメージ] 私たちの職場には、パワートレーンの開発・設計のスペシャリストたちが集結し、 品質向上の企画立案と実行、仕組み化による改善を推進しています。 活気に満ちた、オープンで協力的な職場環境があなたを待っています。[ミッション]私たちのミッションは、以下の業務を通じて、持続可能な開発基盤を支えることです。 ・品質向上施策の企画立案から実行、改善、仕組み化、そして定着化 ・標準類の整備・管理による一貫性のある品質向上[やりがい] あなたが携わるのは、トヨタ車のすべてのパワートレーンの品質向上。 この責任と達成感は、他では味わえない貴重な体験です。[PR] 自動車業界は、100年に一度の大変革期を迎えています。 パワートレーンの選択肢が多様化する中で、私たちと一緒に世界中のお客様からの信頼を 勝ち取る新しい挑戦を始めませんか?  あなたのチャレンジと行動力を求めています!【採用の背景】昨今、企業として製品そのものの品質向上に加え、企業の在り方、透明性、客観性が求められています。このような背景から、品質軸での透明性をもった説明責任を果たすためにQMSを強化・整備していくことが急務であり、QMS構築経験者の増員を希望しています。

    勤務地
    愛知県
    年収
    630万円~1680万円
    職種
    品質管理・品質保証

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    燃費規制戦略および電動車戦略の企画・推進

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【特色】各国の燃費規制および2050年カーボンニュートラルに対応するため、会社全体としての、電動車等の戦略・企画立案、渉外活動を推進いただけるエンジニアを求めています。【概要】カーボンニュートラルの達成(長期)を見据え、各国燃費規制(短中期)を達成するための、電動車等の戦略・企画立案、渉外活動の推進【詳細】◆各国の法規動向および主要団体のCO2制度の把握および分析◆各国の燃費規制への適合検討および対応方針の企画◆将来を見据えた電動車戦略の企画◆自動車の燃費改善・電費改善技術のとりまとめと、車両への採用の推進◆各国・地域の規制策定当局(省庁)が提示する規制改定案に対する検討と折衝◆GHGプロトコルやSBTi等の主要団体が提示するCO2制度改定案に対する検討と折衝◆自動車工業会など業界団体としての協調活動*同部は企画部署です。 具体的な車両開発実務は専門部署が実施します。【イメージ】◆2021年6月に再編された組織で、グローバルに全社の カーボンニュートラル/サーキュラーエコノミー/自然共生を推進しています。◆他部署から異動してきたメンバーが多く、経歴も様々で多様性があります。◆20代~50代まで幅広い年齢層、部全体で女性比率も4割です。◆自由と自律を大事にしています。 個々人の強みを生かして能力を引き出し、組織としての成果に繋げています。【ミッション】◆カーボンニュートラルに向けた会社全体の低減戦略の立案と実行◆日本だけではなく、海外事業体も含めたグローバル活動として推進◆自社だけではなく、業界全体としてのカーボンニュートラル活動の推進【関連リンク】◆佐藤社長 新体制方針説明会(カーボンニュートラル)https://toyotatimes.jp/toyota_news/new_management_policy/001.html#anchorTitles◆環境チャレンジhttps://global.toyota/jp/sustainability/esg/climate-change/?padid=ag478_from_header_menu◆統合報告書 会社方針https://global.toyota/jp/ir/library/annual/?padid=ag478_from_header_menu◆環境報告書 サステナビリティデータブックhttps://global.toyota/jp/sustainability/report/sdb/【やりがい・PR】◆カーボンニュートラル活動は、次世代の子供達に明るい未来を届けるための、とても大事な取り組みです◆トヨタ自動車はグローバルに車両を販売しており、我々の活動は社会に大きな効果をもたらします◆グローバルで活躍できる機会があります◆会社全体での取り組みになりますので、個々の車両開発や部品開発よりも、広い視野・高い視点で業務ができます◆業界団体や関係省庁との活動など、自社だけではなくさらに広い視野で多くの方々と協調し、世の中を牽引する活動ができます【採用の背景】◆カーボンニュートラルに向けた各国の意識向上により、急速に取り巻く環境が変化している◆国間でのカーボンニュートラルの進展度合いの多様化、それを受けたパワートレインの多様化、自社だけでは対応できないエネルギ産業との連携等、より物事が広範囲に且つ複雑になってきている◆その中で、より多様な経歴・視点を持たれている方々と一緒に、将来戦略を検討していきたい

    勤務地
    愛知県
    年収
    830万円~1680万円
    職種
    プロダクトマーケティング

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    新たな価値を創出するパワートレーンシステム開発及び企画

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【特色】マルチパスウエイ戦略で様々なパワートレーンを開発する中、その技術を用いて、自動車やその他の製品に応用したシステムの開発及びその企画提案を推進し、新しい発想で世の中のお客様の移動の自由をさらに広げられる、即戦力ある人材を求めています。【概要】クルマの動力源となるパワートレーン。それらはエンジン・トランスミッション・モーター・電力変換器・電池等の様々なユニットを組み合わせ、クルマやその他製品にあったシステムを構築します。そして、それらを各ユニット及びシステムを統合させる制御やECUの開発を行い、最適なシステムとして動作させます。そのシステムを今までにない新しい価値を創出するシステムを設計し、企画提案し、商品化をおこなっていきます。DX化も進んでおり、開発スピードが短縮する中、自ら設計、試作し、アジャイルにて短期間でベースのシステム設計や製品企画提案まで行っていきます。【詳細】・新価値のパワートレーンシステムに関わる技術のスペシャリストとして、プロジェクト開発チームに参画・システム設計、システム企画、開発パートナーとの連携、等・試作レベルでのハード設計(CATIA等)、ソフト設計(Matlab,Simulink等) 共に自らの手で設計が行えること【職場イメージ】機械・電子系含めクルマ関係の技術者(ハードウエア、ソフトウエア)を中心に様々な技術者が集まっている部署です。約200名の部員が、各業務に分かれ、チーム内だけでなく、社内関係部署やサプライヤ様との活発な議論の下、クルマやモノに触れながら開発を推進しています。専攻に関わらず、誰もがプロフェッショナルになるための専門家が集まっているため、支援も充実しています。【ミッション】クルマの基幹部品であるパワートレーンシステムを一括して企画・開発する部署として、すべてのトヨタ/レクサス車のパワートレーンシステムを高い技術と品質で支えています。パワートレーンの進化だけでなく、様々な車載システムと連携し、高度な協調制御、統合マネージメント等を実施しています。モビリティカンパニーへの変革を主に、クルマ開発だけでなく、パワートレーンの技術を用いた新たな製品の技術開発も推進しています。【やりがい】自らが開発している製品が上手く動かない時の苦労を乗り越え、思い通りに動いた時や量産までたどり着いた時、大きな達成感を感じます。自分で考えた製品やサービスが、社会に届き世界中のお客様の手に届く機会があります。技術で世の中を明るく、楽しくすることに全員がやりがいを持ち、人々の移動の自由を提供します。これらの業務を通して日々成長を感じることができる職場です。【PR】トヨタ、レクサス車のパワートレーンシステムのソフトとハードを、企画から量産まで一貫して担っており、主要部品はすべて、トヨタ社内またはグループ内サプライヤと共同で開発しています。高度な内製技術を有し、モビリティカンパニーへの変革のための新商品開発を風土及びその対案をする環境があり、その環境を活用し、自分達で開発を担っています。誰でもアイデアを提案し、様々な分野のプロフェッショナルのサポートを受けながら、取り組む風土があります。【採用の背景】◆新しい発想でシステムを規格、PJT推進の支援ができる人材が枯渇◆新価値システム構築の技術の手の内化と開発スピードアップが必要◆システムを行う上でも、ハード設計・ソフト設計の両方に対応した人材が不足

    勤務地
    愛知県
    年収
    830万円~1680万円
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    BEV/HEV/PHEV/バッテリーパックの機能部品設計

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【概要】カーボンニュートラルの実現に向けて、電池が重要なキーデバイスとなっています。その中でバッテリーパック開発では、安心安全・高品質を前提に、各種モビリティやエネルギーインフラに最適な電池パックの開発を行っています。開発の範囲は、電池パックそのものの開発、電池パック内にある複数電池セルを組み合わせたスタックの開発、電池パックの温調システムとその関連部品の開発、バッテリーパックの評価と多岐にわたります。この募集職種では、バッテリーパックの構造設計・温調システム開発などの業務を行っています。【詳細】BEV、HEV、PHEV、FCEVの量産車や、定置電池向けのバッテリーパックの開発・バッテリーパック内部のスタック設計・パックを構成する構造部材設計・バッテリー温調システム設計と温調部品の設計・バッテリーパックに関係するCAE開発【職場イメージ・職場ミッション】<イメージ> 20~30代の若い技術者やキャリア入社された方が多く、活発な雰囲気があります。 職場にはバッテリーパック設計のベテランに加えて、ユニット設計の経験者も多く、様々なバックグラウンドを持ったメンバーが知識と経験を持ち寄って切磋琢磨しています。<ミッション>電池はモビリティの電動化を進めるうえでのコア技術であり、全世界で激しい開発競争が行われている領域です。同部は電池セル~組電池ユニット~制御システムの製品開発と電池ユニット(バッテリーパック)の生産技術開発・量産準備を一貫して担当しており、トヨタ内でも重点強化領域と位置付けられています。【やりがい・PR】<やりがい>安心安全・高品質を前提にバッテリーパック開発を進める難しさと面白さがあります。バッテリーパック設計では自ら手を動かしCADで形状を作成します。バッテリーパック評価では、自ら手を動かし評価をします。開発中の課題もたくさん発生しますが、エンジニアとして十分なスキルを身に付け成長することができます。<PR>バッテリーパックの開発業務は、電池セル、電池監視部品(センサーやECU)、といったバッテリーパックに内臓される部品との関わり合いだけでなく、車両にどのようにバッテリーパックを搭載するのかなど車そのものにも関わり合いを持つ仕事です。さまざまな関係部署と調整しながら、開発を推進します。難しい場面もありますが、車が市場で走っているのを見ると、自分の開発した車のバッテリーパックが走っているという実感がわく仕事でもあります。また、近年、BEVバッテリーパック開発における競争が激化しています。その中で、完成車メーカーとしてこれまでに蓄積したデータと知見、及び、生産・販売を含めた膨大なインフラは、今後の新しい自動車開発においても優位であります。また、仕入先様と一緒に培ってきたモノづくりの技術も優位性があります。この強みを活かして 次世代技術の開発にチャレンジし、量産開発を実行していきます。【採用の背景】BEV、HEV、PHEV等の電動車を短期間で多数開発する必要があり、量産開発と合わせて、次世代技術の開拓や、開発のスピードアップを牽引していただきたいです。また、上記電動車以外の定置電池のバッテリパック開発も行っており、新たな領域にもチャレンジしていただきたいです。

    勤務地
    愛知県
    年収
    630万円~1680万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    次世代電池のセルモジュール構造及び部品の先行開発

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【概要】カーボンニュートラル実現に向けたクリーンな社会のために次世代電池の開発が望まれています。トヨタは、全固体電池や液系LIB電池をはじめとする次世代電池の研究開発に力を入れており、企画、構造設計、セル・モジュール評価の一連の開発業務を一緒になって取り組んでいただける仲間を探しています。【詳細】量産開発に至る一歩手前のフェーズで、3-7年先の次世代LIBを企画、提案していく業務。・次世代LIBセルの機構、部品開発・設計、電極開発・次世代LIBのセル・モジュールの性能、構造信頼性、安全性評価【職場イメージ・職場ミッション】<配属先部署情報>・30代の若い技術者が多く、キャリア採用で入社した人も多いので、オープンで活発な雰囲気の職場です。・世界で最先端の電池や電池材料の研究開発を行うことができ、自分の専門知識を活かして活躍できます。・同部署は研究開発から先行開発まで担っており、自分が提案した材料や電池技術を商品にする喜びを実感でき、世の中にない新しい技術を生み出していく楽しみとやりがいを実感できる部署です。・【キャリア入社3名が語る】トヨタの電池事業で道を拓いていくおもしろさ|トヨタ自動車株式会社|就職・転職・キャリアの転機に、タレントの「声」を聴き、学ぼう (talent-book.jp) https://www.talent-book.jp/toyota/stories/53912<ミッションと今後の方向性>・持続可能な社会とお客様の幸せに貢献するため、世界に先駆け、魅力と競争力ある電池と電池づくりの 研究・開発を行う部署です。同部署では、次世代電池の要素研究、材料研究開発、セル開発、構造設計、 機構開発、評価解析、電池リサイクル、生産技術を一体で開発を行っています。・特にマクロシミュレーション、ミクロシミュレーション、機械学習を駆使し、シミュレーションを積極活用することで、従来よりも早く効率的に研究開発を進めていける体制を目指しています。<その他>当該業務では、業務上、米国の輸出規制強化に関する情報を扱うため、個人ごとに情報へのアクセス権を管理するなど、情報管理の徹底を図っています。【やりがい・PR】・研究開発から先行開発までやっているので、自分が研究で発見した材料を商品にする喜びを実感でき、世の中にない新しい技術を生み出していく楽しみとやりがいを実感できる部署です。・世の中にない高性能な次世代電池の開発に取り組んでいるため、うまくいかないことも多いですが、関係者みんなで知恵を絞り、ブレイクスルーを起こそうとしています。【採用の背景】カーボンニュートラル実現の為の一つの手段として、電気自動車の普及があり、電気自動車をお客様に幅広く普及していくためには、より高性能で低コストな次世代電池が必要であり、それらの研究開発を加速させていかねばなりません。その目的のために、これまで培った専門技術を活かし、主体的に研究開発を進めていただける人財を求めています。〈歓迎要件〉●完成車メーカー、部品メーカーにて自動車部品の開発経験を有し、CATIAによる機構部品の作図、機構部品・電池セルの信頼性評価への知識(※電池の機構設計や構造設計の経験がなくても構いません)●電池の開発経験がなくても、完成車メーカー、材料・化学メーカーにて自動車材料の開発経験を有し、電極設計、セル性能・安全性評価への知識●電池(セル~パック)の機構部品開発or構造設計の経験●電池セル・モジュールの性能・安全性・信頼性評価の経験 上記いずれかのご経験を有する方●必須要件記載の電池業務の経験がなくても、以下技術領域のいずれかで専門性を有しており、電池の研究開発に強い意欲を持って従事したいと思っている方・機械工学の基礎的な四力学の知識(機械力学、材料力学、熱力学、流体力学)・材料化学・応用化学(無機材料、高分子材料、有機材料、金属、溶液化学等)・電気化学、化学工学、粉体工学、スラリー工学、塗装工学、分析化学等・計算科学(シミュレーション等)、情報科学(機械学習、材料インフォマティクス等)

    勤務地
    愛知県
    年収
    630万円~1680万円
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    カーボンニュートラルを支える パワートレーン制御 ECU開発

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【概要】カーボンニュートラルの実現に向けた電動車、代替燃料エンジンの商品力・競争力を向上させるべく、エンジン/トランスミッション/モータ/インバータ/電池/充電システム/シフトバイワイヤ等の制御対象を高精度かつ緻密に制御するだけでなく、これらを統合し制御するマネージメントシステム等、ECU開発の幅と深さは大きく拡大しています。全世界の国や地域が対象なだけでなく、月面でも耐えうる制御システムも設計しています。その開発を担う組織の一員として、自動運転/ボデー制御系との連携含む車両電子システムにおける運動制御領域の企画や、次世代電動車のパワートレーン制御ECUの企画・開発をご担当頂きます。社内関係部署、サプライヤ様と連携しながら、コア技術は自ら設計・検証を行うため、保有スキルを活かしながら技術力を向上できる仕事です。【詳細】車両・パワトレユニット・電池の性能/耐環境性能を実現するECU等の仕様検討、回路・構造・搭載設計、およびマイコン、ASIC、ソフト構造の企画【職場イメージ・職場ミッション】<職場イメージ>電子系技術者(ハードウエア、ソフトウエア)が中心の部署です。各専門業務に分かれ、チーム内だけでなく、社内関係部署やサプライヤ様と活発な議論の下、クルマやモノに触れながら開発を推進しています。専攻に関わらず、誰もがプロフェッショナルになるための教育制度も充実しています。<ミッション>クルマの基幹部品であるパワートレーンを中心とした電子システムを一括して企画・開発する部署として、すべてのトヨタ/レクサス車の制御を高い技術と品質で支えています。パワートレーンの進化だけでなく、様々な車載システムと連携し、高度な協調制御、統合マネージメント等新たな電子システムを支える技術や開発手法の構築にチャレンジしています。【やりがい・PR】<やりがい>自らが開発している製品が、上手く動かない時の苦労を乗り越え、思い通りに動いた時や量産までたどり着いた時に大きな達成感を感じます。技術で世の中を楽にする、楽しくすることに全員がやりがいを持って取り組んでいます。これらの業務を通して日々成長を感じることができる職場です。<PR>パワートレーンを中心としたトヨタの電子システムのソフトとハードを、企画から量産まで一貫して担っており、主要部品はすべて、トヨタ社内またはグループ内サプライヤと共同で開発。高度な内製技術を有し、モビリティカンパニーへの変革のための新商品開発も部内完結で行っています。誰でもアイデアを提案し、様々な分野のプロフェッショナルのサポートを受けながら、取り組む風土があります。【採用の背景】電動化加速に伴う多種多様なパワートレーン、自動運転やコネクティッド等と連携した車両統合制御の実現のため、これまでの経験人材に加え、多様かつ高度な開発スキルと経験ある人材とともに、これまで以上に広い領域の技術や考え方でチャレンジできる人材を期待します。

    勤務地
    愛知県
    年収
    630万円~950万円
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    カーボンニュートラルを支える パワートレーン制御 組込ソフト

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    カーボンニュートラルを支える パワートレーン制御 組込ソフトウェア開発技術者【詳細】 エンジン/変速機/モータ/インバータ/電池/充電システム等の制御対象を高精度かつ緻密に制御するソフトウェア開発を、内製/外注の判断をしながら、要求仕様の作成から検証までを行っています。 また、これらを統合し相互制御をする走行制御システムや熱マネージメントシステム等、業務領域はさらに大きく拡大しています。 開発スピードアップ等の課題に対し、共通仕様による開発リーン化、モデルベースの活用拡大、最新CI/CD環境や自動結合・検査システムの構築、これらの内製開発の推進等様々な分野の経験を活用できる仕事です。【詳細】 ◇カーボンニュートラル実現に向けた、多彩なパワートレーン制御ソフトの仕様開発、検証 ◇ソフトウェアファーストなクルマ作りのための、CI/CDツールを駆使したアジャイル(内製)開発の拡大社内関係部署、サプライヤ様と連携しながら、コア技術は自ら設計・検証を行うため、保有スキルを活かしながら技術向上できる仕事です。<職場イメージ> 電子系技術者(ハードウエア、ソフトウエア)が中心の部署です。 部内の約半数程度がソフトウェアの開発を担当しています。 各専門業務に分かれ、チーム内だけでなく、社内関係部署やサプライヤ様と活発な議論の下、 机上のシミュレーションだけでなく、実機であるクルマやモノにも触れながら開発を推進しています。 専攻に関わらず、誰もがプロフェッショナルになるための教育制度も充実しています。<ミッション> クルマの基幹部品であるパワートレーンを中心とした電子システムを一括して企画・開発する部署として、 すべてのトヨタ/レクサス車の制御を高い技術と品質で支えています。 複雑かつ多様なソフトウェア開発ニーズに対して、スピード感を持って対応するために、 新しい開発環境や内製開発のプロセスを取り入れたり、変化に対して即応できる体制づくりを進めています。 また、パワートレーンの進化だけでなく、様々な車載システムと連携し、高度な協調制御、統合マネージメント等、 新たな電子システムを支える技術や開発手法の構築にチャレンジしています。やりがい・PR <やりがい>自らが開発している製品が上手く動かない時の苦労を乗り越え、思い通りに動いた時や量産までたどり着いた時に大きな達成感を感じます。技術で世の中を楽にする、楽しくすることに全員がやりがいを持って取り組んでいます。これらの業務を通して日々成長を感じることができる職場です。<PR>パワートレーンを中心としたトヨタの電子システムのソフトとハードを、企画から量産まで一貫して担っており、主要部品はすべて、トヨタ社内またはグループ内サプライヤと共同で開発しています。高度な内製技術を有し、モビリティカンパニーへの変革のための新商品開発も部内完結で行っています。新しいものでも積極的にチャレンジしたり、誰でもアイデアを提案し、 様々な分野のプロフェッショナルのサポートを受けながら取り組む風土があります。これまでとは異なり、ソフトウェア更新によって継続的な商品性向上など新しいビジネスモデルの検討において、その手段を具現化する中心的な役割を担っている部署です。 参考:パワトレーン系制御在宅勤務 職場上司が認めた場合、在宅勤務可。現状は6割程度が在宅勤務。仕様検討・打合せはリモートが基本だが、議論活性化の為に在社での面着対応もあり。実機評価などは、一部リモートにて実施できる場合もあるが、基本は出社して実施。採用の背景 世界中のお客様にカーボンニュートラルに対して複数の選択肢をご提供するため、多種多様なパワートレーンが搭載された商品群を素早く市場に投入する必要があります。その実現のためには、頭脳となるソフトウェアの開発を品質を保った上で効率良くかつスピード感を持って進めることが急務であり、多様かつ高度な開発スキルと経験ある人材とともに、さらなる内製化を含めたこれまで以上に広い領域の技術や考え方でチャレンジできる人材を期待します。

    勤務地
    愛知県
    年収
    780万円~1570万円
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    カーボンニュートラル燃料の合成、普及、活用に向けた企画及び開

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【概要】 自動車のカーボンニュートラルの実現には、カーボンニュートラル燃料(バイオ燃料、合成燃料)の普及促進が必須です。 普及に向けて、材料となるCO2やH2の調達、燃料の合成などの燃料製造にかかわる技術のブレークスルーとともに、 世の中へ普及させるための認知活動などが必要となり、開発・普及に向けた全体企画の立案とその推進が求められます。【詳細】 ◆カーボンニュートラル燃料普及に向けた企画業務 ◆カーボンニュートラル燃料を含むエネルギー最適シミュレーションの構築 ◆燃料合成に関わる電気化学技術の開発 ◆カーボンニュートラル燃料の生成/合成技術の開発 ◆バイオ燃料に関わる生産技術の開発 ◆低エネルギーCO2回収技術の開発【職場イメージ・職場ミッション】■イメージ・カーボンニュートラルの実現に向けて、主にカーボンニュートラル燃料に関わる業務に取り組んでいる組織です。・トヨタ自動車で自動車開発をしてきた色々な部署のメンバーが集まり、カーボンニュートラルに挑戦しています。・様々なバックグラウンドを持ったメンバーが知識と経験を持ち寄って、開発にチャレンジしている意欲のあふれた職場です。■ミッション・カーボンニュートラルの実現とお客様へより良い商品を提供するための将来に向けた企画、開発に挑戦する組織です。・カーボンニュートラルに向けた様々な手段の検討、既存のビジネスの枠を超えた革新技術の提案が必要で、トヨタ内の重点テーマに位置づけられています。【やりがい・PR】 ◆自ら先行企画から実証検討までを実施できる部門であり、責任を伴う仕事ですが、生み出された成果が即社内・社外で検討されるやりがいを得られる仕事です。 ◆総合的な技術領域ですので、自動車の枠をも超えた広い視野を持って仕事に取り組むことができる魅力的な業務がたくさんあります。◆私たちの部署には社内、社外含めて環境に関する情報が集約されてきます。◆その中からトヨタ自動車が実施するモーター開発業務を通し、戦略を練りながら社内、社外の仲間とともにカーボンニュートラルを達成していく大きな業務に取り組むことができます。【採用の背景】◆カーボンニュートラル達成に向け、従来のトヨタ内になかった領域の専門性を持ち、実務開発経験のある人材が必要となっています。◆将来的には組織のリーダーとしてカーボンニュートラル企画推進を図っていただきたいです。

    勤務地
    愛知県
    年収
    630万円~1680万円
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    【パワトレ】 次世代電池材料の研究開発

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【概要】カーボンニュートラル実現に向けたクリーンな社会のために次世代電池の開発が望まれています。トヨタは、全固体電池や液系LIB電池をはじめとする次世代電池の研究開発に力を入れており、先行開発や研究開発を一緒にやれる仲間を探しています。【詳細】●次世代電池材料の研究開発(新奇固体電解質(無機材料、有機材料、高分子材料等)、新奇活物質(正極・負極)、新奇電解液など)【配属先部署情報】●30代の若い技術者が多く、キャリア採用で入社した人も多いので、オープンで活発な雰囲気の職場です。●世界で最先端の電池や電池材料の研究開発を行うことができ、自分の専門知識を活かして活躍できます。●当部署は研究開発から先行開発まで担っており、自分が提案した材料や電池技術を商品にする喜びを実感でき、世の中にない新しい技術を生み出していく楽しみとやりがいを実感できる部署です。【ミッションと今後の方向性】●持続可能な社会とお客様の幸せに貢献するため、世界に先駆け、魅力と競争力ある電池と電池づくりの研究・開発を行う部署です。当部署では、次世代電池の要素研究、材料研究開発、セル開発、構造設計、機構開発、評価解析、電池リサイクル、生産技術を一体で開発を行っています。●特にマクロシミュレーション、ミクロシミュレーション、機械学習を駆使し、シミュレーションを積極活用することで、従来よりも早く効率的に研究開発を進めていける体制を目指しています。【やりがい・PR】●研究開発から先行開発までやっているので、自分が研究で発見した材料を商品にする喜びを実感でき、世の中にない新しい技術を生み出していく楽しみとやりがいを実感できる部署です。●世の中にない高性能な次世代電池の開発に取り組んでいるため、うまくいかないことも多いですが、関係者みんなで知恵を絞り、ブレイクスルーを起こそうとしています。【採用の背景】カーボンニュートラル実現の為の一つの手段として、電気自動車の普及があり、電気自動車をお客様に幅広く普及していくためには、より高性能で低コストな次世代電池が必要であり、それらの研究開発を加速させていかねばなりません。その目的のために、これまで培った専門技術を活かし、主体的に研究開発を進めていただける人財を求めています。〈歓迎要件〉下記要件いずれかを満たす方●電池の機構設計や構造設計の経験がなくても、下記スキルを習得されていて、電池の開発に強い意欲を持って従事したいと思っている方・機械工学の基礎的な四力学の知識(機械力学、材料力学、熱力学、流体力学)・材料の応力や塑性、弾性の計算、熱の伝達計算、ガス透過計算などを用いた製品や製造設備の開発経験者●必須要件記載の電池業務の経験がなくても、以下技術領域のいずれかで非常に高い専門性を有しており、電池の研究開発に強い意欲を持って従事したいと思っている方・材料化学・応用化学(無機材料、高分子材料、有機材料、金属、溶液化学等)・電気化学、化学工学、粉体工学、スラリー工学、塗装工学、分析化学等・計算科学(シミュレーション等)、情報科学(機械学習、材料インフォマティクス等)

    勤務地
    愛知県
    年収
    630万円~1680万円
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    【ペロブスカイト太陽電池開発】 セル・モジュールの先行開発

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【特色】カーボンニュートラル実現に向けたクリーンな社会のために、太陽電池を一緒に開発できる人材を求めています。【概要】カーボンニュートラル実現に向けたクリーンな社会を目指し、車の電動化を推進しています。トヨタ自動車が推進するカーボンニュートラルの達成に向け、太陽電池技術(セル・モジュール)の電動車への搭載が望まれています。次世代太陽電池の研究開発に力を入れており、先行開発や工法開発を一緒に取り組んでいただける仲間を探しています。【詳細】●次世代太陽電池の先行開発(高効率発電層、セル構造、機構設計、材料改良、劣化解析など)●次世代太陽電池セル、モジュールに向けた工法開発(成膜工法、乾燥工法、積層工法、組付工法、検査工法)【職場イメージ・職場ミッション】【配属先部署情報】●30代の若い技術者、またキャリア採用で入社した人も多く、多様性に富みオープンで活発な雰囲気の職場です。●最先端の太陽電池や自動車会社ならではの太陽電池開発を行うことができ、自分の専門知識を活かして活躍できます。●当部署は、要素開発から製品先行開発、生産工法開発、試作ライン構築、試作評価までを担っており、先行開発業務のため自分が提案した材料、工法や設備、電池技術を織り込み商品化する喜びを実感できます。世の中にない新しい技術を生み出していく楽しみとやりがいを実感できる部署です。●【キャリア入社3名が語る】トヨタの電池事業で道を拓いていくおもしろさ|トヨタ自動車株式会社|就職・転職・キャリアの転機に、タレントの「声」を聴き、学ぼう (talent-book.jp)【ミッション】●持続可能な社会とお客様の幸せに貢献するため、世界に先駆け、魅力と競争力ある太陽電池と太陽電池づくりの研究・開発を行う部署です。当部署では、太陽電池の要素開発、セル・モジュール開発、評価解析、プロセス技術を 一体で開発を行っています。車載用はもちろん、車載用途以外の分野への適用も検討しています。●シミュレーションを積極活用することで、従来よりも早く効率的に研究開発を進めていける体制を目指しています。【その他】 当該業務では、業務上、米国の輸出規制強化に関する情報を扱うため、 個人ごとに情報へのアクセス権を管理するなど、情報管理の徹底を図っています。【やりがい・PR】・高性能な太陽電池の開発に取り組んでいるため、トライアンドエラーも多いですが、関係者で知恵を絞り、ブレイクスルーを起こそうとしています。・トヨタの中でも太陽電池の材料開発、構造開発、工法開発ができる数少ない部署であり、責任もあるが、自分が提案した技術を織り込み商品化する喜びを実感することができます。また関係会社も多く、材料メーカ、設備メーカなどサプライヤー会社は多岐に渡り、常に最新の技術に触れ、仕事をしスキルアップしていくことができます。【採用の背景】カーボンニュートラル実現の為には再生可能エネルギーの活用が不可欠です。自動車にもそれを積極的に活用していくため、手段の一つとして車載太陽電池システムがあります。お客様に幅広く普及していくためには、低コスト化はもちろんのこと、自動車外板の限られたエリアで多くの発電を得られるよう定置向け以上の性能が必要です。その目的のために、これまで培った専門技術を活かし、主体的に開発を進めていただける人財を求めています。〈歓迎要件〉※その他(内)へ続く■太陽電池に関する研究や開発経験者■太陽電池電池(セル・モジュール)の設計or部品開発経験者■電極工法(成膜、塗工、乾燥、スクライブ)開発 or 設備開発 or 解析 経験者■組付工法(積層、封止、)開発 or 設備開発 or 解析 経験者■検査工法(発電性能、耐久性評価充放電)開発 or 設備開発 or 解析 経験者■各検査工法、設備開発、トレサビビリティor解析 経験者■生産技術開発or量産化技術開発 経験者■機械学習orシミュレーションor材料インフォマティクス 経験者

    勤務地
    愛知県
    年収
    630万円~1680万円
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    電池システム・パック先行開発(車載用、街、インフラ活用等)

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【特色】カーボンニュートラルの達成に向けた次世代の電池システム開発に幅広い視野を持って取り組んでいただける方を求めています。【概要】カーボンニュートラルの実現に向け、駆動用電池を含めた電池は重要なキーデバイスとなります。その中でも車両のみならず、街やインフラ含め電池システムの将来技術開発の進化が求められています。量産開発で培った安心・安全・高品質な電池開発の技術を活かし、システム、構造、制御を含めた機械工学や電気・電子工学などの技術を基にした、総合的な技術力が求められます。【詳細】将来の電動車(HEV、PHEV、BEV)、街、インフラを含めた下記を開発・電池システム・電池パック企画、構造設計、機器デバイス設計、制御設計・上記に応じた機能評価・性能評価(解析検証を含む)【職場イメージ・職場ミッション】<職場イメージ>・2021年に新設された組織で、カーボンニュートラルの実現に向けて様々な分野に取り組んでいる組織です。・新しい部署のため30歳~40歳前後の若い人が多く、オープンで活発な雰囲気の部署です。・トヨタで自動車開発をしてきたいろいろな部署のメンバーが集まりカーボンニュートラルに挑戦しております。・様々なバックグラウンドを持ったメンバーが知識と経験を持ち寄って、新しい仕事のやり方で新しい製品の開発にチャレンジしている、そんな意欲のあふれる職場です。<ミッション>・カーボンニュートラルのさらなる促進とお客様絵へより良い商品を提供するための将来に向けた企画・開発に挑戦するために作られた新しい組織です。・様々なカーボンニュートラルに向けた手段の検討、既存のビジネスの枠を超えた革新技術の提案が必要でトヨタ内の重点テーマに位置付けられております。▽ニュースリリース 電池・カーボンニュートラルに関する説明会https://manager.snar.jp/agent/project/joboffer/%E3%80%80https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/35971587.html【やりがい・PR】<やりがい>・自ら先行企画から実証検討までを実施できる部門であり、責任もありますが、行った成果が即社内・社外で検討されるやりがいを得られる仕事です。・総合的な技術領域ですので、自動車の枠をも超えて広い視野を持って仕事に取組める魅力的な業務がたくさんあります。<PR・私たちの部署には社内、社外含めて環境に関する情報が集約されてきます。・その中からトヨタ自動車が実施する電池システム・パック開発業務を通し、戦略を練りながら社内、社外の仲間とともにカーボンニュートラルを達成していく大きな業務に取り組むことができます。【採用の背景】・トヨタ自動車の方針であるカーボンニュートラル達成に向けた新組織のため、従来のトヨタ内になかった領域の専門性を持ち、実務開発経験のある人材が必要となっています。・キャリア入社者には、チームリーダーとして、小集団をまとめ、同社の知見との融合を進めていただきたいです。・将来的には組織のリーダーとしてカーボンニュートラル企画推進を図っていただきたいです。〈歓迎要件〉※以下に関わる製品開発・設計の実務経験を有する方■自動車用部品の構造設計・搭載設計 -搭載、板金、溶接、強度解析等 ー機械加工、樹脂、鋳物、シール設計等■自動車関連の電気/電子部品の構造設計・搭載設計 ーECU、モータ、リレー、ヒューズ、半導体、ブロア等  ー機械加工、樹脂、鋳物、シール設計等■制御全般 ー電池制御、モータ制御、システム制御、エンジン制御等

    勤務地
    愛知県
    年収
    630万円~950万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    パワーエレクトロニクス_ユニットの先行開発

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【業務の概要】  1将来モビリティ開発(BEV/HEV/PHEV/FCEV)  地球環境問題、マルチパスウェイに代表されるように広く多様化する中、お客様のニーズに見合った   高効率(低損失)で小型な駆動インバータがモビリティの性能を大きく左右します。  また充電ユニットは車両とインフラをつなぎ、持続的な社会を実現するための重要なコンポーネントで、  電動車の普及に向けて、利便性と効率の高い電力変換技術でのブレークスルーが不可避です。    先行の企画段階では、その素性を上げる半導体デバイスやパワーモジュール、  パワーエレクトロニクス回路、低インダクタンス配線や冷却、磁性部品材料、電子回路に至るまで、  多くの要素技術開発が必要となります。  最新のMBDを駆使しつつ、実機試作と評価まで手がけられる環境で技術開発を行っております。  また国内外企業・研究機関と幅広く連携し最先端の研究テーマに取組んでおります。 2大型定置電源システム開発  再生エネルギーの拡大と多様な電池の資源循環に貢献する『大型定置電源システム』  本システムに搭載するパワーエレクトロニクス関連コンポーネント(パワー部、センサ回路、EMCフィルタ、  冷却系含む)の開発に取り組んでおります。 3宇宙モビリティ開発  過酷な月面環境での探査ミッションにおいて、有人電動車両(EV)の安全な走行をな実現させるために、  高い信頼性を有する電力変換ユニット(走行用インバータ、DCDCコンバータ)の開発に取り組んで頂ける  人材を求めています。 【職場イメージ・職場ミッション】 <イメージ>20~30代の若い技術者が多く、上司とも気軽に話せる雰囲気です。また、様々な研究や開発にチャレンジしやすい風土で、世界にない製品を企画から設計、実証まで検討することで、やりがいと成長を実感できる職場です。OJTとしては、職場先輩による日々の指導で、不慣れなことも安心して業務に取り組める環境です。情熱があれば、自動車に詳しくなくても大丈夫です。<ミッション>電動車普及のため、電力変換のあらゆるユニットの先行開発/研究を推進しています。走行用モータ駆動用PCU(パワーコントロールユニット)や車両電源供給のためのDCDCコンバータ、EV/PHV用電池充電ユニットの回路/構造/制御開発により、将来モビリティの電動パワートレーンを提供していきます。当該業務では、業務上、米国の輸出規制強化に関する情報を扱うため、個人ごとに情報へのアクセス権を管理するなど、情報管理の徹底を図っています。【やりがい・PR】自分が手掛ける商品(クルマ)の企画~開発の全プロセスに通して関わる事ができ、製品が世の中のお客様に触れている姿を街でみる事ができるのは、言葉にはし難い嬉しさ、やりがいにつながります。クルマ、街づくりの将来に関わる根幹となる将来技術開発は、我々が企画から、技術開発まで両輪でリーダーシップを発揮する事で、TOYOTAグループを牽引しながら進めています。2030年の電動車を550万台以上を達成に向け、電動車の基幹技術である電力変換ユニット・システム開発は社内外から大変注目されています。東富士研究と本社の両拠点を持ち、世界初の先端研究を通じた電力変換技術開発に取組み、全方位のカーボンニュートラルに向けた取り組みを推進する部署です。チャレンジする技術領域には、多様な技術を持ったキャリア入社の方が多く活躍されています。私たちと一緒に、電力変換技術で未来を切り開いていきましょう。【採用の背景】◆電動車を世界中のお客様の状況に合わせてお届けるするニーズの高まり。◆電力変換技術が、カーボンニュートラル推進において、至る所で必要とされている。〈歓迎要件〉・高圧系回路設計、開発経験・回路シミュレーション技術・駆動用モータ 制御開発経験・急速充電スタンド 開発経験・電気設備技術基準に関する知識・英語でのグローバルエンジニアとのコミュニケーション(TOECI 730点以上相当)・多くのステークホルダーを巻き込み開発推進した経験・チーム内の各コンポーネント設計のリーダシップを発揮しながらPJTを牽引した経験

    勤務地
    愛知県
    年収
    630万円~1680万円
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    エネルギーマネージメントシステム、充給電システムの性能企画

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【業務内容】<概要> ・BEVを活用したV2Xシステム、及び 大型定置蓄電池システム(多並列電源、スイープ電源)といったエネルギーマネジメントシステムや充給電システムの性能企画、及び その実機評価<詳細>当面は下記いずれかの業務に従事いただき、徐々に業務を拡大しご担当いただく予定。・V2X(V2G/V1G/V2H/V2L)性能企画・評価 ∟BEVを活用したエネマネシステム・大型定置電源(スイープ/多並列)性能企画・評価 ∟専用の大型蓄電池を活用した大規模システム(自治体、法人ユーザ向け)・市場の使われ方を想定した必要性能の企画 ∟最大出力、連続出力、連続使用時間、繰り返し回数、充放電効率 等・V2X ビッグデータ解析 ∟各国データベースの解析・整備 必要性能への落し込み【職場イメージ・職場ミッション】<イメージ>・パワトレシステム開発の各分野(ユニット設計、パワトレシステム制御)で専門性を磨いたプロが集まり先行段階のシステム開発を推進する部署となります。・様々な開発経験を積んだメンバーが集まり、エネルギーマネージメントシステムという新しい領域の製品の開発に取り組んでいる、意欲あふれる職場です。<ミッション>・モビリティカンパニーへの変革に向け、パワトレ技術を活かし、モビリティのエネルギーに関わるサービスへ拡張、社会システム化を推進。 モビリティに関わる新たな価値を持ったサービスを提案する。 <関連リンク>■V2Xhttps://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/16297/https://response.jp/article/2024/06/19/383057.htmlhttps://www.toyota-tsusho.com/press/detail/200811_004664.html■大型蓄電池https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/38149017.htmlhttps://global.toyota/jp/newsroom/corporate/39239637.htmlhttps://www.jera.co.jp/news/information/20221027_998https://www.toyota-tsusho.com/press/detail/230529_006239.html【やりがい・PR】・エネルギーマネジメントシステム、充給電システム開発を通じ、 カーボンニュートラル、移動価値の拡張に貢献できる。・自ら提案、開発貢献した技術を搭載した電気自動車 や 大型蓄電池システム が世界中に展開され、社会に貢献できることを実感できる。【採用の背景】・カーボンニュートラル達成に向け、従来トヨタになかった領域の専門性を持ち、実務開発経験のある人材が必要となっている。・キャリア入社者には、チームリーダーとして、小集団をまとめ、同社の知見との融合を進めていただきたい。

    勤務地
    愛知県
    年収
    830万円~1680万円
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    MTスポーツ車用クラッチの開発業務(スタッフ・チームリーダー

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【特色】いいクルマづくりの土台を強化するため、トヨタはモータースポーツで人とクルマを鍛え、お客様に感動を与えられるようなスポーツ車の開発につなげています。様々なバリエーションのスポーツ車用パワートレーン向けにクラッチを開発できる技術者を求めています。【概要】MTスポーツ車を開発する中で、操作性やドライブトレーンのねじり振動特性を左右する重要な部品であるクラッチの開発を担当いただきます。モータースポーツで人とクルマを鍛える活動の最前線でクラッチ設計・実験を通したクルマ開発の実務ができる即戦力を募集します。【詳細】・スポーツ車向けクラッチの設計業務・トヨタでのクルマ開発において、クラッチの要求仕様を決定する・クラッチサプライヤとともに、開発業務を行う・車両やベンチを用いて実験解析業務を行う【イメージ】・MT車のトランスミッション、クラッチを開発する部署です。・電動化が進み、MT人材は高齢化が進んでいましたが、新入社員を配属したり、若手を増強したり、と盛り上がりを見せるスポーツ車への対応を進めており、勢いがある職場です。・キャリア採用は約10%。【ミッション】・レースやスポーツ車に求められるマニュアルトランスミッション、クラッチをタイムリー、かつ継続的に提供する。・操る楽しさ、喜びをお客様に届けられるマニュアル車を将来にわたり、開発していく。【やりがい・PR】・世界的にも新MT車開発がほぼなくなってきている中、トヨタだけはまだまだ肩身が広く、MT車の開発ができます。・開発したものをレースで鍛えていく、というアジャイル開発の中で、楽しみながら成長ができます。・MTを操る楽しさを、HEVやBEVにも展開していくような検討にも取り組んでおり、将来に向けてまだまだ広がりを感じながら業務をすることができます。【採用の背景】スポーツ車開発が盛り上がりを見せる中、クラッチ開発技術の次世代を担う若手人材が不足。お客様にクルマを操る感動と笑顔を届けることができるMT車開発をトヨタが10年後も継続していける組織をつくる必要があるため。

    勤務地
    愛知県
    年収
    630万円~950万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    エンジンシステム、エンジン制御開発

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【特色】多種多様な地域のお客様に、将来のカーボンニュートラル燃料を含めた内燃機関を全方位で開発していく中で、各地域・各車両に最適なパワートレーンシステムおよび制御開発を担う人材を求めています。【概要】多様なお客様のニーズにお応えするため, トヨタは全方位戦略を取り、多種多様な電動パワートレーンシステムを搭載した車両を開発していきます。その中で、HEVやPHEVに適した内燃機関や, 将来のカーボンニュートラル燃料に適応した内燃機関のシステムおよび制御開発を担う人材を求めています。【詳細】 - 内燃機関のシステム設計、制御開発 - シミュレーションや実機評価によるシステムと制御開発 - デジタルツール/実機を用いた実証評価 - スケジュール・予算管理、チームマネジメント、開発パートナーとの連携 等【職場イメージ】・パワートレーンを構成するエンジン、トランスミッション、モーター、電池などのユニットの使い方からシステムとしての安全設計まで幅広い業務を行っており複数の室で構成されています。・新しいモビリティへのチャレンジとして新機能開発を行っており、各ユニット領域に捉われることなく、車両全体、社会全体を想像しながら開発する視野の広さが求められます。【ミッション】・各地域のニーズやお客様の多様な価値観にお応えするため、様々なパワートレーンのシステムと制御開発をしていきます。【やりがい】・新たに内燃機関のシステム、制御開発ができます。「将来のカーボンニュートラル燃料の活用も含めた内燃機関の可能性を追求し、 様々な地域のお客様にとって、持続的な社会の実現に貢献する」との高い使命感を持って取り組める環境があります。【PR】・カーボンニュートラルや世界各国の排気規制、多種多様なお客様のニーズ対応等大きな社会的役割を背負いつつも,、クルマ好きにはたまらないワクワクする車両に搭載するパワートレーンの開発を担っています。【在宅勤務】職場上司が認めた場合、在宅勤務可。現状は3日/週程度在宅勤務している人が多数。ただし、評価等で開発の現場に出る場合は在社のケースが多い。【採用の背景】■ 魅力的かつ、将来の厳格な規制に対応したパワートレーンの開発が必要■ カーボンニュートラルに向けて, 様々な燃料に対応したパワートレーンの開発が急務

    勤務地
    愛知県
    年収
    630万円~950万円
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    大型定置電源システム企画・設計開発

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【特色】BEVやPHEVの普及時代において、蓄電による再生エネルギー拡大と多様な電池の資源循環に貢献すべく、社会システムと融合する大型定置電源システム開発を推進する即戦力人材を求めています。【概要】再生エネルギー拡大と多様な電池の資源循環に貢献するシステムとして、重要となる『大型定置電源システム』。そのシステムにおいて、タイムリーに市場導入するため、本格的な内製技術開発に着手します。その開発組織の一員として、電力系統との連携技術、蓄電池技術の企画・開発をスペシャリストとして推進して頂きます。【詳細】◆大型定置電源システムに関わる技術のスペシャリストとして、プロジェクト開発チームに参画◆システム企画、開発チーム運営、開発パートナーとの連携、等。 【職場イメージ】機械・電子系技術者(ハードウエア、ソフトウエア)を中心に色々な技術者が集まっている部署です。約200名の部員が、各業務に分かれ、チーム内だけでなく、社内関係部署やサプライヤ様との活発な議論の下、クルマやモノに触れながら開発を推進しています。専攻に関わらず、誰もがプロフェッショナルになるための教育制度も充実しています。【ミッション】クルマの基幹部品であるパワートレーンシステムを一括して企画・開発する部署として、すべてのトヨタ/レクサス車のパワートレーンシステムを高い技術と品質で支えています。パワートレーンの進化だけでなく、様々な車載システムと連携し、高度な協調制御、統合マネージメント等を実施しています。モビリティカンパニーへの変革を社会システムとの融合に貢献する技術開発で推進しています。当該業務では、業務上、米国の輸出規制強化に関する情報を扱うため、個人ごとに情報へのアクセス権を管理するなど、情報管理の徹底を図っています。【やりがい】自らが開発している製品が上手く動かない時の苦労を乗り越え、思い通りに動いた時や量産までたどり着いた時、大きな達成感を感じます。技術で世の中を明るく、楽しくすることに全員がやりがいを持って取り組んでいます。これらの業務を通して日々成長を感じることができる職場です。【PR】トヨタ、レクサス車のパワートレーンシステムのソフトとハードを、企画から量産まで一貫して担っており、主要部品はすべて、トヨタ社内またはグループ内サプライヤと共同で開発しています。高度な内製技術を有し、モビリティカンパニーへの変革のための新商品開発も、関係する官公庁や新技術を有する企業様と連携しながら自分達で開発を担っています。誰でもアイデアを提案し、様々な分野のプロフェッショナルのサポートを受けながら、取り組む風土があります。【採用の背景】◆電力系統の系統連系規定などの技術要件に関わる知見やスキルを持った人材がいない◆大型定置電源システム構築の技術手の内化と開発スピードアップが必要◆脱炭素オークションへの入札など対外的なリミットにミートする開発を推進できる体制構築が急務◆各種、電気規定/規格/法規認証について、社内第一人者として牽引頂きたい〈歓迎要件〉※下記に関するご経験のいずれかを有している方・エネルギーマネジメントシステム開発実務経験者・Matlab/Simulink使用経験者・車戴電子システム開発・電源開発 ・ハードウェアPF開発(マイコン、デバイス)・英語での他のエンジニアとのコミュニケーション(TOEIC 730点以上相当)

    勤務地
    愛知県
    年収
    830万円~1680万円
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    シフトバイワイヤシステム開発(スタッフ・チームリーダー)

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【特色】『電動化・自動化するクルマ』で豊かな社会を実現するため、「走る」「止まる」 を制御する基盤技術である「シフトバイワイヤ開発」をリードする情熱を持った即戦力人材を求めています。【概要】 今後、クルマの自動化や電動化がますます加速します。シフトバイワイヤは、前進/後退/駐車を電子制御で実現するシステムで、CASE時代のクルマに求められるシフト切り替え機能の自動化や、シフト操作HMI(ヒューマンマシンインターフェース)の小型化/シンプル化、コックピット空間の革新には欠かせない基盤技術です。【詳細】①システム制御設計・車両へ提供する機能の企画構想、システムポリシーの構築と遵守・機能設計(機能コンセプト/要件定義・要求設計/検証/評価)・制御モデル設計・検査・MILS/SILS/HILS/実車評価・安全設計(ISO26262対応) など②アクチュエータハード設計/制御設計・ハード要求仕様検討 / 機能設計 / 信頼性設計・アクチュエータ制御仕様設計~機能評価  ・搭載設計  など【備考】保有スキルや適性を踏まえて、①②のいずれかにアサイン予定です。【イメージ】◆シフトバイワイヤ開発は「大部屋活動」をしており、ECU設計を行う電子開発部署のエンジニアと同じロケーションで業務を行っています。◆若手~ベテランまで、バランス良く所属しています。また転職者や社外者も所属しています。◆時短勤務や在宅勤務を活用し、業務と育児を両立するエンジニアもいます。◆システム開発、制御設計(ハンドコード、MBD)、xILS評価環境構築、機械部品設計、性能評価など、さまざまな技術・経験を有するメンバーが所属しています。◆スキルアップや効率化などを目的として、職場内でのOJTや小勉強会も実施しています。◆上司/メンバーの風通しが良く、部署内や大部屋メンバー間での親睦を深める活動も不定期で開催しています。【ミッション】◆「すべての人に移動の自由を」「幸せの量産」に貢献するため、「安全・安心」「良品廉価」のシフトバイワイヤシステムを多くのクルマに展開します。【やりがい・PR】◆クルマの「走る」、「止まる」を担当するため、高い安全性・信頼性を有するシステム設計・ハード設計・制御設計が求められます。技術的難易度が高い開発アイテムもありますが、技術の課題を解決し、お客様に「安全」「安心」なクルマを提供することに、やりがいや成長感を感じます。◆複数の車両システムとの制御協調もあるため、関係する社内の部署やサプライヤ様は多岐にわたります。車両全体の技術に接する機会が多くあります。【採用の背景】◆クルマの電動化・自動化が加速しており、それを支えるシフトバイワイヤ開発人材の確保が必要です。◆「システム開発」「モデルベース制御設計」「ハード設計」の経験がある人材を採用することで、「安全・安心」「信頼」「品質」のあるトヨタのクルマをタイムリーにお客様に提供できる体制を強化していきます。〈歓迎要件〉下記に関するご経験のいずれかを有している方・プロジェクトマネジメント経験がある。・ISO26262に準拠した開発の経験がある。・従来の考え方に捉われず、今やるべきこと主体的に取り組むことができる。・未経験の領域であっても、熱意を持ってチャレンジし、スキルアップの為の努力を惜しまない。

    勤務地
    愛知県
    年収
    630万円~950万円
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    電動車用の駆動ユニット企画・設計(スタッフ~マネージャー)

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【特色】各種動力伝達デバイス開発を通じ、カーボンニュートラル社会の実現ならびにお客様の幸せを量産するために多くのステークホルダーと連携しながら設計ならびに実験に精通した技術者を求めています。【概要】敵は炭素、すべての人に移動の自由を目指すトヨタにおいて、重要になるのが『マルチパスウェイ戦略』におけるパワートレーン商品力です。お客様に寄り添ったをパワトレユニットを完成度高く、タイムリーに市場導入してくため、e-Axleの本格的な開発を、車両企画と密接に連携し、車屋だからできるユニット開発を推進しています。その中で、e-Axleの企画および設計を担っていただきます。【詳細】◆担当業務のプロジェクトマネジメント◆開発パートナーとの連携◆アルミダイカストケースもしくは歯車や軸受のギヤトレーンなどの機械設計【職場イメージ】◆カーボンニュートラル社会を実現するために、一つの手段としての車両電動化は避けることができません。動力伝達技術は、その技術の中心に位置するやりがいのある職場です。◆この職場の担当テリトリは、エンジンの後ろからブレーキの手前にある動力伝達デバイスになります。エンジンやモータなどの動力を路面に上手に伝える車両のエネルギーマネジメントを司る職場です。◆具体的には、AT、CVT、MT等のコンベンショナルな変速機ならびに4WDシステムの開発、またハイブリッドシステム、e-axle等の技術開発、製品開発を行っています。◆業務に活用する学問は、機械工学、電気工学、制御、情報処理等、多種多様な理系学問です。◆担当業務によっては、エンジンや車両、さらには関係サプライヤー様との技術連携も多数あり、技術をベースとしたコミュニケーション能力も必要となります。◆業務遂行にあたり、専門的な知識を保有していることも重要ですが、なにより自ら情報を取得し自律的な成果追究意識が特に必要とされる職場です。◆職場は基本的に愛知県豊田市の本社になります。必要に応じユニット生産工場への出張があります。◆カーボンニュートラル社会への積極的かつ具体的な提案を求められるとてもやりがいのある職場です。【やりがい】◆前述のとおり、カーボンニュートラル社会への積極的かつ具体的な提案を求められる職場です。◆純粋な技術追及のみならず、社外ステークホルダーとの連携や、技術を土台としたビジネススキルも求めれ、ご自身の強みを活かした働き方が可能です。【PR】◆未来に向けてモビリティのカタチや動力源が変わろうとも、路面に力を伝える動力伝達技術は必要になります。世間の潮流を把握しながら本質的な課題解決策、技術追求が可能です。◆社内では多くの学問・専攻が活用されています。機械・電気工学のみならず多種多様な技術や知識を有した同僚が多く在籍しており、良質な刺激にあふれています。【採用の背景】◆自動車からモビリティへの変革期にあり、今までとは異なる価値観・手段での製品開発が増えている。◆カーボンニュートラル社会に貢献するため、BEV関連技術の早期開発を求められている。◆モビリティを通じた社会貢献をするためにも既存の内燃機関を活用したパワートレーン開発も実施している。〈歓迎要件〉下記いずれかのご経験を有している方・ 一般的な設計、実験(計測技術)知識とスキル・BIツール仕様経験者・英語での他のエンジニアとのコミュニケーション(TOEIC 600点以上相当)・世間の潮流を自らがキャッチし、ご自身の行動に反映できる方・積極的かつ持続的に自己研鑽の出来る方・理系学問、知識の保有のみならず、多くの方と上手に連携できる人間力、コミュニケーション能力の高い方

    勤務地
    愛知県
    年収
    630万円~1680万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    スポーツ車用マニュアルトランスミッションの開発業務

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【特色】トヨタはモータースポーツを起点とした、お客様の感動を与えられるもっといいクルマづくりに挑み続けています。スポーツ車両開発も活発に行っており、お客様に感動を与えられるマニュアルトランスミッション開発を一緒に推進頂ける技術者を求めています。【概要】トヨタのスポーツ車の一躍を担うマニュアルトランスミッションの開発をモータースポーツの最前線で取り組んで頂ける即戦力を募集します。【詳細】・モータースポーツ現場でのお客様の声の製品企画への反映・関連サプライヤと協業したマニュアルトランスミッション設計、実験推進・モータスポーツ車両へのマニュアルトランスミッションの提供【イメージ】・トランスミッションだけでなくクラッチからデフ、ドライブシャフトまで担当する駆動系開発する部署です。・電動化が進み、MT人材は高齢化が進んでいましたが、新入社員を配属したり、若手を増強したり、と盛り上がりを見せるスポーツ車への対応を進めている勢いある職場です。・キャリア入社者の在籍は約10%。【ミッション】・レースやスポーツ車に求められるマニュアルトランスミッション、クラッチをタイムリー、かつ継続的に提供する。・操る楽しさ、喜びをお客様に届けられるマニュアル車を将来にわたり、開発していく。【やりがい・PR】・世界的にも新MT車開発がほぼなくなってきている中、トヨタだけはまだまだ肩身が広く、MT車の開発ができます。・レース現場で”走る・壊す・直す”を繰り返すアジャイル開発の中で、楽しみながら成長ができます。・MTを操る楽しさを、HEVやBEVにも展開していくような検討にも取り組んでおり、将来に向けてまだまだ広がりを感じながら業務をすることができます。【在宅勤務】職場上司が認めた場合、在宅勤務可。現状は半数以上が週2日から3日の在宅勤務 また、出勤が必要な現場対応業務もあるが午後から在宅勤務等の柔軟な働き方が可能【採用の背景】スポーツ車開発が盛り上がりを見せる中、MT開発技術の次世代を担う若手人材が不足。お客様にクルマを操る感動と笑顔を届けることができるMT車開発をトヨタが10年後も継続していける組織をつくる必要があるため。

    勤務地
    愛知県
    年収
    630万円~950万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    パワートレーン次期制御開発環境構築

    トヨタ自動車株式会社

    • 管理職・マネージャー経験
    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度

    【概要】モビリティカンパニーへのモデルチェンジを目指すトヨタにおいてパワートレーンの開発は増えていきます。制御開発においてレガシー開発を脱却し、未来のための開発環境を構築していきたい。環境構築することに情熱を持っている人を募集します。【詳細】- パワートレーン向けソフトウェア開発環境の構築メンバ- スプリント企画・運営、開発パートナーとの連携、等。 ■本求人の想定役割:メンバー・チームリーダー=============<やりがい>トヨタの中でも歴史のあるパワートレーン開発の環境を変革する部署となります。新しい技術は社内外問わず積極的に試すことができ、それを製品開発をしている現場に届けられる仕事です。<PR>パワートレーン開発もSDVにシフトしていくため、ソフト開発環境の整備は大切な業務になっていきます。開発した環境はトヨタ社内だけでなくトヨタグループ全体に広げていくことのできる将来性の高い開発になります<職場イメージ>パワートレーン開発の基盤作成のために、エンジン・モータ・トランスミッションなどコンポーネント開発現場に対して、横ぐしをさして業務全体の改善を行う組織です。開発環境の構築を行うために、生成AI活用やCICDなど新しい技術を積極的に取り込むことを目的に活動しています。開発環境を作成するためには各部の現状を知る必要もあり、エンジンだけ、モータだけ、ではなくパワトレ開発全体の流れを見たり、それぞれの開発者と交流を進めることになります。<ミッション>レガシー開発のいいところと新しい考え方を融合し、今後のモビリティカンパニーにおけるパワトレ制御開発の基盤を開発すること。開発環境を作ることは今後続いていく制御開発の新しい基盤を作ることになります。【働き方】在宅勤務可能です。長期リモートワークも可能です。開発現場への適用の際には必要に応じて出社して説明が必要になるケースがあります。【採用背景】パワートレーン開発は今後拡大を続けるために、開発効率強化が急務。ソフトウェア開発のトレンドを取り入れることとレガシー開発のハイブリットを行うことで開発環境の変革をもたらしたい。

    勤務地
    愛知県
    年収
    630万円~1680万円
    職種
    Web・オープン系プログラマ・システムエンジニア

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    【パワトレ】次世代電池の生産プロセス開発・工法開発(スタッフ

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【特色】カーボンニュートラル実現に向けたクリーンな社会のために、次世代電池を一緒に研究開発できる即戦力人材を求めています。【概要】 カーボンニュートラル実現に向けたクリーンな社会のために次世代電池の開発が望まれています。トヨタは、全固体電池や液系LIB電池をはじめとする次世代電池の開発に力を入れており、電池づくりにむけた要素開発やプロセス・工法開発を一緒に取り組んでいただける仲間を探しています。【詳細】・新規電池、新規構造電池に向けたプロセス開発・工法開発(粉体加工法、電極作製工法、セル組付工法、検査工法の開発など)・CO2低減の電池プロセス開発・工法開発(脱有機溶媒工法、脱ドライルーム、短時間レーザ加工、工程短縮の開発など)【職場イメージ・職場ミッション■職場イメージ30代の若い技術者、またキャリア採用で入社した人も多く、多様性に富みオープンで活発な雰囲気の職場です。・最先端の電池や自動車会社ならではの電池開発を行うことができ、自分の専門知識を活かして活躍できます。・同部署は、要素開発から製品先行開発、生産工法開発、試作ライン構築、試作評価までを担っており、先行開発業務のため自分が提案した材料、工法や設備、電池技術を織り込み商品化する喜びを実感できます。世の中にない新しい技術を生み出していく楽しみとやりがいを実感できる部署です。●【キャリア入社3名が語る】トヨタの電池事業で道を拓いていくおもしろさ|トヨタ自動車株式会社|就職・転職・キャリアの転機に、タレントの「声」を聴き、学ぼう (talent-book.jp)【ミッション】●持続可能な社会とお客様の幸せに貢献するため、世界に先駆け、魅力と競争力ある電池と電池づくりの研究・開発を行う部署です。当部署では、次世代電池の要素開発、セル開発、構造設計、機構開発、評価解析、プロセス技術 一体で開発を行っています。車載用電池はもちろん、車載用途以外の分野への適用も検討しています。●シミュレーションを積極活用することで、従来よりも早く効率的に研究開発を進めていける体制を目指しています。【その他】当該業務では、業務上、米国の輸出規制強化に関する情報を扱うため、個人ごとに情報へのアクセス権を管理するなど、情報管理の徹底を図っています。【やりがい・PR】・世の中にない高性能な次世代電池の開発に取り組んでいるため、トライアンドエラーも多いですが、関係者で知恵を絞り、ブレイクスルーを起こそうとしています。・トヨタの中でも電池セルの材料設計、構造設計、工法設計できる数少ない部署であり、責任もあるが、自分が提案した技術を織り込み商品化する喜びを実感することができます。また、関係会社も多く、材料メーカ、設備メーカなどサプライヤー会社は多岐に渡り、常に最新の技術に触れ、仕事をしスキルアップしていくことができます。【採用の背景】カーボンニュートラル実現の為の一つの手段として、電気自動車の普及があり、電気自動車をお客様に幅広く普及していくためには、より高性能で低コストな次世代電池が必要であり、それらの開発を加速させていかねばなりません。その目的のために、これまで培った専門技術を活かし、主体的に開発を進めていただける人財を求めています。【在宅勤務】職場では、各々の業務・ライフスタイルに合わせた働き方を選択されています。実験・解析等の業務の際は、社内外の設備を使用して作業を行います。データ整理等のPC作業は、在宅などを利用し社外で仕事をすることが可能です。現場での開発や評価が必要な場合は在社で仕事を行います。

    勤務地
    愛知県
    年収
    630万円~1680万円
    職種
    生産技術・プロセス開発

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    【パワトレ】CAEによる次世代電池の構造信頼性・性能予測及び

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【概要】カーボンニュートラル実現に向けたクリーンな社会のために次世代電池の開発が望まれています。 トヨタは、全固体電池や液系LIB電池をはじめとする次世代電池の研究開発に力を入れており、先行開発や研究開発を一緒にやれる仲間を探しています。【詳細】CAEによる次世代電池の構造信頼性・性能予測及びプロセス検討、機械学習やシミュレーション活用した新規材料開発(モデルベース開発)【職場イメージ・職場ミッション】■配属先部署情報・0代の若い技術者が多く、キャリア採用で入社した人も多いので、オープンで活発な雰囲気の職場です。・世界で最先端の電池や電池材料の研究開発を行うことができ、自分の専門知識を活かして活躍できます。・同部署は研究開発から先行開発まで担っており、自分が提案した材料や電池技術を商品にする喜びを実感でき、世の中にない新しい技術を生み出していく楽しみとやりがいを実感できる部署です。■ミッションと今後の方向性・持続可能な社会とお客様の幸せに貢献するため、世界に先駆け、魅力と競争力ある電池と電池づくりの研究・開発を行う部署です。  同部署では、次世代電池の要素研究、材料研究開発、セル開発、構造設計、機構開発、 評価解析、電池リサイクル、生産技術を一体で開発を行っています。・特にマクロシミュレーション、ミクロシミュレーション、機械学習を駆使し、シミュレーションを積極活用することで、 従来よりも早く効率的に研究開発を進めていける体制を目指しています。■その他・当該業務では、業務上、米国の輸出規制強化に関する情報を扱うため、個人ごとに情報へのアクセス権を管理するなど、情報管理の徹底を図っています。【やりがい・PR】・研究開発から先行開発までやっているので、自分が研究で発見した材料を商品にする喜びを実感でき、世の中にない新しい技術を生み出していく楽しみとやりがいを実感できる部署です。・世の中にない高性能な次世代電池の開発に取り組んでいるため、うまくいかないことも多いですが、関係者みんなで知恵を絞り、ブレイクスルーを起こそうとしています。【採用の背景】カーボンニュートラル実現の為の一つの手段として、電気自動車の普及があり、電気自動車をお客様に幅広く普及していくためには、より高性能で低コストな次世代電池が必要であり、それらの研究開発を加速させていかねばなりません。その目的のために、これまで培った専門技術を活かし、主体的に研究開発を進めていただける人財を求めています。【歓迎要件】下記要件いずれかを満たす方※電池の構造設計や性能予測、プロセス検討や材料開発の経験がなくても、下記スキルを習得されていて、電池の開発に強い意欲を持って従事したいと思っている方■機械工学の基礎的な四力学の知識(機械力学、材料力学、熱力学、流体力学)■電池や材料に関する応力や振動、流体、熱流体、熱伝導、ガス透過の計算などを用いた製品や製造設備の開発経験者※必須要件記載の電池業務の経験がなくても、以下技術領域のいずれかで非常に高い専門性を有しており、 電池の研究開発に強い意欲を持って従事したいと思っている方■計算科学(シミュレーション等)、情報科学(機械学習、深層学習、材料インフォマティクス等)■材料化学・応用化学(無機材料、高分子材料、有機材料、金属、溶液化学等)■電気化学、化学工学、粉体工学、スラリー工学、塗装工学、分析化学等

    勤務地
    愛知県
    年収
    630万円~1680万円
    職種
    製品評価

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    次世代バッテリーEVの新しい売り方・造り方の プロセス構築

    トヨタ自動車株式会社

    • 管理職・マネージャー経験
    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度

    【概要】テスラやAmazonが流通・小売業の在り方を変えようとしている中で、トヨタもお客様のニーズの変化にあわせて、トヨタらしい生産・販売・物流の在り方に変革をしていかなければなりません。トヨタは2026年を目標に、電池やプラットフォームなど、すべてをBEV最適で考えた「次世代のバッテリーEV」を開発しています。私たちは「次世代バッテリーEV」の発売にむけて、特命プロジェクトチームを立ち上げ、社内のいろいろな仕事に関連する需給オペレーションを起点に、仕事のプロセスを変え、TPSとデジタル化で、基幹システムを抜本的に見直すことに取り組んでいます。お客様のオーダーからクルマの生産、輸送、納車までを、エンドtoエンドでスルーでつなぐ、最適なプロセスとシステムを構築する仕事です。【詳細】業務の対象範囲は、営業、生産、物流、とサプライチェーンの広い範囲にわたり、地域も日本・北米を中心に欧州、中国、アジア、南米、アフリカと世界中が対象になります。業務経験、キャリアを最大限に活かして、活躍頂ける使命を担って頂きます。【職場イメージ・職場ミッション】<職場イメージ>・2023年5月に、新体制の下で新設されたタスクフォース組織で、社長・副社長の直轄組織です・メンバー構成は、営業・生産から招へいされた7名(2023年11月時点)の少数精鋭部隊です<ミッション>・2026年に予定されている「次世代バッテリーEV」の導入を基点に、新しい売り方・造り方のプロセス・システムを構築し、グローバルに展開することです【やりがい・PR】これまでのトヨタのやり方にとらわれず、同業他社、他業種まで広く研究し、お客様が中心となる需給プロセスを検討・構築しています。トヨタ、そして日本・世界の自動車産業の将来を担う業務に携わる、と言っても過言ではありません。ものごとを俯瞰し、広い視野で価値創造をする仕事は、幅広い知識を習得する絶好の機会になりますし、広範な人間関係を構築することもできます。その先には、多様性のあるキャリアプランを描くことができます。【採用の背景】テスラやAmazonが流通・小売業の在り方を変えようとしている中で、トヨタもお客様のニーズの変化にあわせて、トヨタらしい生産・販売・物流の在り方に変革する必要があります。従来の既成概念にとらわれず、お客様起点で新しいプロセスを発想できる人を求めています。〈歓迎要件〉・PJTマネジメント、スクラム開発におけるプロダクトオーナーの経験・需給・サプライチェーンマネジメント、生産管理の実務経験

    勤務地
    愛知県
    年収
    630万円~1680万円
    職種
    物流・倉庫管理・在庫管理

    更新日 2025.11.26

    • 入社実績あり

    【パワトレ】自動車用動力伝達装置(AT、HEV、e-axle

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【概要】カーボンニュートラル社会ならびに多様化するお客様の価値観に高次元でお応えする動力伝達技術デバイスの開発を行う設計技術者、実験技術者を募集します。【詳細】AT、CVT、MT等のコンベンショナルな変速機ならびに4WDシステムの開発、また、ハイブリッドシステム、e-axle等の技術開発、製品開発【職場イメージ】・カーボンニュートラル社会を実現するために、一つの手段としての車両電動化は避けることができません。動力伝達技術は、その技術の中心に位置するやりがいのある職場です。・この職場の担当テリトリは、エンジンの後ろからブレーキの手前にある動力伝達デバイスになります。エンジンやモータなどの動力を路面に上手に伝える車両のエネルギーマネジメントを司る職場です。・具体的には、AT、CVT、MT等のコンベンショナルな変速機ならびに4WDシステムの開発、またハイブリッドシステム、e-axle等の技術開発、製品開発を行っています。・業務に活用する学問は、機械工学、電気工学、制御、情報処理等、多種多様な理系学問です。・担当業務によっては、エンジンや車両、さらには関係サプライヤー様との技術連携も多数あり、技術をベースとしたコミュニケーション能力も必要となります。・業務遂行にあたり、専門的な知識を保有していることも重要ですが、なにより自ら情報を取得し自律的な成果追究意識が特に必要とされる職場です。・職場は基本的に愛知県豊田市の本社になります。必要に応じユニット生産工場への出張があります。・カーボンニュートラル社会への積極的かつ具体的な提案を求められるとてもやりがいのある職場です。【やりがい】・前述のとおり、カーボンニュートラル社会への積極的かつ具体的な提案を求められる職場です。・純粋な技術追及のみならず、社外ステークホルダーとの連携や、技術を土台としたビジネススキルも求めれ、ご自身の強みを活かした働き方が可能です。【PR】・未来に向けてモビリティのカタチや動力源が変わろうとも、路面に力を伝える動力伝達技術は必要になります。世間の潮流を把握しながら本質的な課題解決策、技術追求が可能です。・社内では多くの学問・専攻が活用されています。機械・電気工学のみならず多種多様な技術や知識を有した同僚が多く在籍しており、良質な刺激にあふれています。【採用の背景】・自動車からモビリティへの変革期にあり、今までとは異なる価値観・手段での製品開発が増えている・カーボンニュートラル社会に貢献するため、BEV関連技術の早期開発を求められている・モビリティを通じた社会貢献をするためにも既存の内燃機関を活用したパワートレーン開発も実施している〈歓迎要件〉・一般的な設計、実験(計測技術)知識とスキル・BIツール仕様経験者・英語での他のエンジニアとのコミュニケーション(TOEIC 600点以上相当)・世間の潮流を自らがキャッチし、ご自身の行動に反映できる方・積極的かつ持続的に自己研鑽の出来る方・理系学問、知識の保有のみならず、多くの方と上手に連携できる人間力、コミュニケーション能力の高い方

    勤務地
    愛知県
    年収
    630万円~1680万円
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    電動車用 駆動モータとジェネレータの開発(設計,生技)

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【業務の概要】 各国のCO2規制強化に伴う電動車ニーズの高まりは年々増してきており開発競争が激化しております。 同社では2030年までに年間800万台の電動車を生産販売して行く事を宣言しており,基幹部品である 駆動モータにおいても,過去に経験のない生産数量への対応やグローバル生産が求められております。 モータ開発は自ら性能設計し,その性能を支える構造/信頼性設計(搭載・強度・振動/熱・絶縁等)と 生産技術を必要とし,多様な技術・知識・知見が活用できる仕事です。また、自社内で製造する モータの工法開発・実験評価・品質確保も行うので,現地現物を実践し成果を実感できる仕事です。 同部では先行要素開発,企画,性能設計,ハード設計,実験評価,工法開発など,電動車用の駆動 モータに関わる全ての開発業務を一気通貫で担っています。【業務の詳細】 ■電動車用の駆動モータとジェネレータの設計開発と生産技術開発  -商品(車両)企画や電動システム企画との仕様検討と企画立案  -モータ本体開発と要素機能開発(材料・冷却・絶縁・電磁気・振動・構造搭載等)  -ステータ巻線とロータ工法開発(コイル成形・剥離・溶接・固着・樹脂成形・嵌合等)  -構成部品や材料の新規及び海外現地生産設計と開発  -工法に必要となる治工具設計と設備仕様の開発  -開発(設計/工法)ツールの開発  -試作品の実験評価レポート作成【職場イメージ】 ■トヨタの全ての電動車に使用されている駆動モータ開発を一手に担う組織です。 ■先行要素開発,企画,性能設計,ハード設計,実験評価,工法開発など,駆動用  モータに関わる全ての開発業務を一気通貫で担っています。 ■モータ開発に関する設計/評価/生技/先行のメンバーが一堂に会する職場であり, トヨタだけでなくトヨタグループ各社とも密に連携しながら開発を行っています。 ■30~40歳前後の若い人が多く,オープンで活気の溢れる部署です。 ■キャリア採用の方も多くご活躍頂いております(約1~2割)。 ■モータのプロフェッショナルが集う職場のため,モータ開発をどうすべきか?といったビジョンや戦略も自分達で立案し,新しい技術にも果敢にチャレンジが出来ている,そんな意欲のあふれる職場です。【職場ミッション】 お客様のニーズに答えた競争力有る目標を期限通りに達成し、モータ開発を通じて電動車の普及に貢献する。高い目標にチャレンジし、グローバルで生産可能なモータを開発する。今後訪れるこれまでに経験のないグローバルでの数量対応と、更なる小型低損失化に向けた製品開発を従来以上の品質と両立し実現する。【やりがい・PR】100年に一度の大変革と言われる時代の中、本領域は完成車メーカーに加え、電機メーカー、車載電装品やトランスミッションメーカーが参入し競争が激化しております。しかし、我々は駆動用モータを自動車メーカーが開発することにより、使われ方を正確に把握し製品設計と生産技術を磨いてきました。今後も多様な経験&知識を持つエンジニアが集い意見を出し合い、新技術を生み出す開発を進めて参ります。また、エンジニアとして常に技術に向き合い、継続的に成長出来る環境も整っており非常にやりがいのある仕事です。【採用の背景】昨今の急激な電動化,及び競合他社との競争激化に対し迅速な開発体制強化が急務。更なる高性能モータ開発,それらのグローバル展開等を,今までにないスピード感で確実に達成させるため。

    勤務地
    愛知県
    年収
    630万円~1680万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    燃料電池および水素製造装置(水電解)の設計・評価・解析

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【特色】初の量産型燃料電池自動車MIRAIを開発・販売し、その技術を様々なアプリケーションに展開しています。水素関連製品のさらなる普及を目指し、開発に一緒に取り組んでいただける仲間を求めています。【概要】カーボンニュートラル社会の実現に向け、マルチパスウェイという考え方で取り組んでおり、水素を重要なエネルギーソースの1つと位置付けています。長年にわたる燃料電池開発の経験を生かし、水素社会の実現に貢献する水素関連製品の開発を進めています。その組織の一員として、次世代の燃料電池や水電解技術開発を行う仲間を募集しています。【詳細】「水素製造装置(水電解)」のスタック、セル、電極、BOP、システムに関する設計・評価・シミュレーション業務「燃料電池」のスタック、セル、電極、BOP、システムに関する設計・評価・シミュレーション業務【職場イメージ・職場ミッション】<イメージ>・2023年7月に社内で水素に関連する部署を集め、『水素ファクトリー』を設置しました。・本社地区では最も新しいオフィスであり、営業・企画・設計・評価・生技・製造が同じ建物の中に集まり効率的かつスピーディーに業務が遂行できるための環境が整っています。・水素をつくる・ためる・はこぶ・つかうための製品開発に加え、技術実証など幅広くキャリアを積むことが可能です。・主な拠点は本社(愛知県豊田市)となりますが、サプライヤーや海外事業体との連携も活発な職場です。<ミッション>・カーボンニュートラルの実現に向け、世界各国で水素利用のニーズが高まる中、ニーズを的確にとらえタイムリーに商品を企画・開発・投入することが求められている。・革新的な技術開発とともに柔軟な発想で、これまで培った燃料電池の技術を活用した商品展開をスピーディーに行う必要がある。・特に、水電解装置にこれまでの知見を織込むことで安価な水素製造を可能とし水素社会の実現を加速させることに貢献する。【やりがい・PR】<やりがい>・地球温暖化への対策としてカーボンニュートラル社会の実現は急務であり、水素の利活用が大きな注目を集めています。 私たちの職場は水素製品開発とその普及を通じて、カーボンニュートラルに直接貢献できるやりがいがあります。・MIRAIにとどまらず水素製品は燃料電池バスや、トラック、水電解装置などへも拡大が期待され、連日メディアにも多く取り上げられています。水素製品をお客様に届けることで、多くの人の期待に応えることができます。・また、これ以外にも世界最先端の技術開発を通じて個々人の能力を最大限発揮しつつ、更なる成長を期待できるチャレンジングな業務に取組みやすい風土があります。<PR>・水素普及に向けた取り組みは国内にとどまらず各国政府の戦略に組み込まれ、世界中で様々な企業が水素に注目した事業展開を始めており、本格的な普及拡大をする大きな変曲点に差し掛かっております。・トヨタは長年、水素製品開発を牽引してきた強みを生かし、こうした機会をビジネスチャンスととらえ、有力なパートナーと連携し、本格的な水素事業拡大を推進していきます。・また、専門性豊かなエンジニアが数多く在籍しており、互いに切磋琢磨し、刺激しあえる職場です。【採用の背景】・カーボンニュートラル実現に向けて水素利用のニーズが今後、急速に増加することが見込まれる・水素を「つくる/はこぶ/ためる/つかう」のそれぞれの分野で、お客様ニーズに対応した商品をタイムリーに投入する必要がある・競合に負けないスピードで競争力の高い商品を開発する実務の牽引役が必要

    勤務地
    愛知県
    年収
    630万円~1680万円
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.11.21

    • 入社実績あり

    [パワートレーン] パワートレーン事業企画

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    技術を起点に、ビジネスを創る。パワートレーンの未来を、バリューチェーン全体でデザインする。【ポジション名】パワートレーン事業企画特色職種 [パワートレーン]業務内容 カーボンニュートラル、各国の政策変化、競合の戦略転換など、自動車業界は今、かつてない変革期を迎えています。本ポジションでは、こうした外部環境を的確に捉えながら、お客様起点のマーケティング視点を活かして、パワートレーン領域における新たな商品・技術・事業の企画立案をリードしていただきます。単なるクルマ販売にとどまらず、アフターサービス、エネルギー、リサイクルなどのバリューチェーン全体を視野に入れたビジネスモデルの構想・実装にも携わっていただきます。技術と市場をつなぐ“橋渡し役”として、未来のモビリティ価値を共に創造していく仲間を募集しています。■本求人の想定役割:チームリーダー・マネージャー職場イメージ・職場ミッション 2025年に新設された組織で、パワートレーンカンパニーの土台作りと、方針を決めていく大事な役割を持っています。従来の技術企画の枠を超えて、お客様の本質的なニーズに応える商品・技術・事業を構想・実装していこうと、チャレンジしています。やりがい・PR 業界変革の最前線で、未来のモビリティを構想し、組織を動かすリーダーシップを発揮できるポジションです。社会や市場の変化を読み解きながら、自らの構想を形にし、社内外の多様な関係者と連携して価値ある商品・事業を創り出すやりがいがあります。採用の背景 自動車業界の構造変化が加速する中、技術だけでなく、市場や社会の変化を読み解き、価値ある事業を構想・実行できる人材が今、必要とされています。当社では、お客様起点のマーケティング視点とビジネス感覚を兼ね備えたリーダーを迎え、次世代のモビリティ価値創出に挑んでいます。

    勤務地
    愛知県
    年収
    500万円~1680万円
    職種
    経営企画・事業企画

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    モビリティ×まちづくり事業の事業企画

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【特色】モビリティカンパニーへの展開に向け、”エリアの開発”と”モビリティサービス”を連動させ、エリア活性化に導く事業の企画・実行人材。モビリティを使った新しいビジネスモデル構築にチャレンジ頂ける即戦力人材を求めています。#まちづくり #新規事業【概要】そのエリアのマーケティングデータ/都市政策を踏まえたモビリティサービス事業を企画。その具体化に向けた事業者連携や事業スキームを検討し、実現に向けた具体的な活動を提案、推進。様々な角度で該当PJTを推進頂ける人材を募集しています。【詳細】・モビリティサービスとエリア事業者をつなぐ仕掛けの構築・事業性検証(投資対効果)・上記実現に向けた必要な機能開発の提案⇒社内調整  (事業企画書/必要開発要件への落とし込み)・関係事業者の巻き込みに向けた交渉・該当事業の実現、とその後の事業管理、改善推進《必須要件》■事業企画/管理経験者 ・他社を巻き込んだ事業/PJTの企画経験or従事経験者 ・該当事業/PJTの企画や実績状況対して数字を基に客観的に整理  →事業性評価/改善提案経験者 ・事業成立に向け自ら先頭に立ち直接関係者と交渉→成立経験者■未知の領域に対してもチャレンジ精神を持ち主体的に/協調的に行動できる方 ・業務経験の有無に拘らず、積極的に好奇心を持って現場に飛び込み自立的/積極的に業務に取り組める方 ・社内外関係者と前向きにコミュニケーションを図り、共感を得ながらチームでPJTを推進していける方【歓迎要件】・モビリティに関する事業企画/PJT推進経験者・SaaSビジネスの事業企画/PJT推進経験者・SaaSビジネスに関わるソフトウェアやビジネス構造への理解があり、 新たな機能開発/事業開発を推進した経験がある方【職場イメージ】 ・24年のPJTが本格始動し、25年1月より正式にまちづくりモビリティ企画室として組織化。モビリティカンパニーへの転換に向け、エリア開発とモビリティサービスの融合したビジネスモデル構築に向け日々チャレンジしています。・様々な業界からの中途入社の方が全体の7割、トヨタ人材含めた様々な専門性と経験を持った人材が集まり自由な発想でアイデアを活発に議論し合える雰囲気を持つ職場です。【ミッション】・これまでのMaaSサービスと言われる事業領域からもう一段踏み出し、社会への新しい価値創出に向けて、社内の開発組織及び社外の様々なステークホルダーと連携しながらエリア開発×モビリティサービスの新しい事業モデルを構築していくこと目指した新しい組織です。【やりがい】トヨタの中では珍しく、社外の事業者やお客様と接点を持ちながら新しい価値提供を推進していく組織で非常にやりがいのある仕事です。多岐に渡る社内外関係者と連携し、ニーズを捉えながら事業/サービスの企画実装、技術開発への提言を進めていく為、幅広い知識が習得できると共に、常に最新の技術トレンド/ビジネス動向に触れることにより、多くの学びを得ることができます。【PR】クルマを作る会社として創業したトヨタ自動車は、いまモビリティカンパニーへの変革を進めています。 その中で、私達のチームは事業/ビジネスとしてモビリティカンパニーのあり方を構築しながら、社会課題解決と経済の活性化に貢献していくことを目指しています。10年、20年先を見据えた新しいモビリティ社会の実現を念頭に、新しい事業の基盤づくりに向けたチャレンジを実践し、社会への貢献と共に社内に対しては多くの経験と学びを還元していきます。長年トヨタが培ってきた安心安全に量産品質を担保した商品を社会に提供、という強みをサービス領域まで拡げ、将来に渡り社会に広く提供し続けることを目指していきます。とても困難な正解のないチャレンジになりますが、私たちの活動が社会を大きく変える未来を創る活動の一つになります。【採用の背景】モビリティカンパニーへの変革に向け、モビリティを活用した新しい事業・サービスの創出にチャレンジしています。エリア開発と連携したそのエリアの事業者や他業種の皆様と協力し、モビリティの利用者に新しい価値とサービスを提供していく必要があります。

    勤務地
    愛知県
    年収
    630万円~950万円
    職種
    Web・オープン系プログラマ・システムエンジニア

    更新日 2025.11.21

    • 入社実績あり

    toB向け車両IoTサービスの事業企画・クラウド技術リード

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【概要】「モビリティとソリューションで、新たな街の景色を創る」をスローガンに、事業者様向けに車両データAPIとソリューションを提供しています。ニーズの市場調査やマーケティングから行い、事業企画、サービス企画を行い、さらに内製でクラウドソフトの開発、運用までE2Eで行っています。車両ビジネスのバリューチェーンを広げるための新しい事業の企画と、それに伴う車両データを活用したソリューションを実現するクラウド開発をリードするをテックリード・PdMを募集します。【詳細】- 社内外の既存データ収集デバイスや新規データ収集デバイスを組み合わせたアーキテクチャ構想および技術企画推進- 事業収支を読み解き、事業改善をソフトウェア技術からの新規企画、改善案を取りまとめ- 新規サービス企画を立案するにあたっての社内技術動向把握・連携と顧客先への技術営業- ソフトウェア開発チームを統率しDevOpsを駆動- ソフトウェア開発に必要なプライバシー・セキュリティー対策などの企画・推進・実施【歓迎要件】・事業者(toB)の向けのサービスの企画、商談経験がある方・事業の収益モデルを考慮したクラウドのアーキ設計・ScrumMasterやProductOwnerなどの開発推進の資格や経験・クラウドやプログラミング言語などに関する認定資格・組み込みソフトからクラウドまでの幅広いIoT知識・経験・英語力TOEIC730以上相当か海外赴任経験【職場イメージ】・車両にとどまらないソリューションやソフトPFの事業にチャレンジしている組織です。・20~30代を中心とした、社内外から、多様な専門性を持った人間が集まったチャレンジ精神とプロ意識を持った組織です。・愛知にとどまらず、首都圏や海外の社内外の組織と連携し、巻き込みながら仕事をしています。【ミッション】・「モビリティとソリューションで、新たな街の景色を創る」をスローガンに、車両ビジネスにとどまらない、ソフトウェアやソリューションを掛け合わせた新しいビジネスで、お客様や地域の生活や事業をよりよく変えていきます。・お客様や地域にソリューションを届け新しいトヨタ事業モデルを作り、次のトヨタを支えるロールモデルになることを目指します【やりがい】-トヨタ自動車の歴史の中ではできたばかりの新しいソリューション事業を担当しています。事業企画から営業、開発まで幅広くチャレンジでき、自分の頑張りや貢献の成果がわかりやすい組織です。- トヨタ自動車のもつ多くの車両の力に、ソフトウェア、ソリューションの力を掛け合わせることによって、社会やお客様への大きな貢献・変革を生み出すチャンスに恵まれた職場です。【PR】- 事業企画やマーケティング、営業まで、幅広く担当することができ、ソリューションを生み出すために必要な力を幅広く発揮していただき、さらに伸ばすことができます。- 車両からソフト・クラウド技術まで幅広い技術にかかわることができます。また、開発では委託に頼らない内製開発のDevOps体制があり、手に職つけた開発技術を高めることができます。【採用背景】乗用車を中心に始まったCASE需要は商用・事業者向けサービスにも波及し、車両をIoTデバイスの一つに見立てたAPI提供ビジネスやソリューションへの対応が、車両ビジネスのバリューチェーン上、重要性を増しています。そういった需要にこたえるためには、個人向けのアプリ開発にない、事業者の事業課題に深く入り込んだサービスやソリューションづくりと、それと密接に結びついた技術開発の両輪をけん引できる人材が求められています。【期待すること】事業者の課題を咀嚼し、ソフトウェア技術に裏付けられた現実可能なソリューションやサービス企画を提案し、具現化のためにDevOpsを推進することを期待します。さらにサービスに必要な技術パーツを組み合わるために、社内外の関係者を巻き込み、アライアンスを構築できるチーム形成能力も期待します。

    勤務地
    愛知県
    年収
    830万円~1680万円
    職種
    Web・オープン系プログラマ・システムエンジニア

    更新日 2025.11.21

    • 入社実績あり

    パワートレーンのMBD・CAE技術開発および製品適用(NV・

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【特色】パワートレーンの開発をMBD・CAE技術開発と製品適用でリードできる即戦力人材を求めています。【概要】   マルチパスウェイ戦略にもとづきICE、HEV、PHEV、BEVなど全てのパワートレーン開発を推進中。  私たちの職場ではパワートレーン開発における幅広な解析技術開発と製品開発への活用を実施しています。【詳細】  ・将来モビリティに必要なMBD・CAE技術開発 ・プロジェクト業務におけるMBD・CAE技術を活用した仕様提案、問題解決 ・標準(指南書、マニュアル等)類や環境の整備<職場イメージ>・若手エンジニアからエキスパートまで幅広く在籍しています。・設計/実験部署や関係会社様とチームとなり、プロジェクトに取組むオープンで活発な職場です。・国内外のプロジェクト経験や様々なスキル・キャリアをもったメンバーが在籍。・既存のやり方にとらわれない新しい開発のやり方を模索・チャレンジしています。<ミッション>マルチパスウェイや知能化、多様化の実現には、複雑化する製品要求と安心・安全・品質・量・コストを高い次元でバランスさせる事が必要。私たちはMBD・CAE技術を軸にプロジェクト実践およびプロセス変革にチャレンジし、開発力と商品力の向上を追求します。<やりがい&PR>・エンジン、トランスアクスル、モーター、電池、システム開発など、幅広く開発に携わるチャンスがあります。・様々な課題、未知の現象の解明に対応していく中で達成感とやりがいを感じられます。・日々進化するデジタル技術を学び、新たな技術開発に取り組む中で自身の技術力・提案力の向上につながります。・海外事業体、関係会社の方々とも広く関わり、自身の視野と知見の拡大が図れます。【採用の背景】 ・クルマへの要求性能の複雑化、多様化に対応できるMBD・CAE技術を駆使した効果的、効率的な開発の実現・日々進化するMBD・CAE技術動向を学び、トヨタに必要な将来技術とプロセスの実装・トヨタの開発力を支えるMBD・CAE技術活用環境の基盤の発展これらの実務における牽引役となっていただくため

    勤務地
    愛知県
    年収
    630万円~950万円
    職種
    製品評価

    更新日 2025.11.21

    • 入社実績あり

    パワートレーンのMBD・CAE技術開発および製品適用(熱・流

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    パワートレーンのMBD・CAE技術開発および製品適用(熱・流体)【特色】パワートレーンの開発をMBD・CAE技術開発と製品適用でリードできる即戦力人材を求めています。【概要】   マルチパスウェイ戦略にもとづきICE、HEV、PHEV、BEVなど全てのパワートレーン開発を推進中。  私たちの職場ではパワートレーン開発における幅広な解析技術開発と製品開発への活用を実施しています。【詳細】  ・将来モビリティに必要なMBD・CAE技術開発 ・プロジェクト業務におけるMBD・CAE技術を活用した仕様提案、問題解決 ・標準(指南書、マニュアル等)類や環境の整備<職場イメージ>・若手エンジニアからエキスパートまで幅広く在籍しています。・設計/実験部署や関係会社様とチームとなり、プロジェクトに取組むオープンで活発な職場です。・国内外のプロジェクト経験や様々なスキル・キャリアをもったメンバーが在籍。・既存のやり方にとらわれない新しい開発のやり方を模索・チャレンジしています。<ミッション>マルチパスウェイや知能化、多様化の実現には、複雑化する製品要求と安心・安全・品質・量・コストを高い次元でバランスさせる事が必要。私たちはMBD・CAE技術を軸にプロジェクト実践およびプロセス変革にチャレンジし、開発力と商品力の向上を追求します。 <やりがい&PR>・エンジン、トランスアクスル、モーター、電池、システム開発など、幅広く開発に携わるチャンスがあります。・様々な課題、未知の現象の解明に対応していく中で達成感とやりがいを感じられます。・日々進化するデジタル技術を学び、新たな技術開発に取り組む中で自身の技術力・提案力の向上につながります。・海外事業体、関係会社の方々とも広く関わり、自身の視野と知見の拡大が図れます。【採用の背景】・クルマへの要求性能の複雑化、多様化に対応できるMBD・CAE技術を駆使した効果的、効率的な開発の実現・日々進化するMBD・CAE技術動向を学び、トヨタに必要な将来技術とプロセスの実装・トヨタの開発力を支えるMBD・CAE技術活用環境の基盤の発展これらの実務における牽引役となっていただくため

    勤務地
    愛知県
    年収
    630万円~950万円
    職種
    製品評価

    更新日 2025.11.21

    • 入社実績あり

    モビリティサービス向けシステム開発

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【特色】トヨタの掲げる「べての人に移動の自由」を実現するため、新たな移動体験を提供するモビリティサービス向けのシステム開発を推進する人材を求めています。#システム開発 #システム運用 #DevOps #アジャイル開発 #ソフトウェア #クラウド #クラウドネイティブ #コネクティッドサービス #モビリティサービス #カーシェア・ライドシェア #フリートマネジメント #自動運転 #IoTサービス<概要>トヨタでは多様化する移動ニーズに応じた様々なモビリティサービスを提供しています。本ポジションではこれらのサービス向けのシステム・アプリケーションの開発・運用をリードし、お客様への価値提供・品質向上を担っていただきます。また、既存サービスだけでなく将来必要とされるサービス像の検討やそのための技術検討や検証も担っていただきます。<サービス例>以下サービスを扱っています。ご経験や希望を踏まえて担当を決定いたします。・フリートマネジメントシステム・カーシェアサービス・デジタルキーシステム・ライドシェア・自動運転<詳細>以下、業務を担当しています。・事業環境や顧客ニーズ、技術トレンド等に基づく開発ロードマップ策定・システム要件定義・開発、テスト、リリースの推進・リリース後の運用・保守・エンハンス・可用性、性能、セキュリティ、コストの最適化・開発効率化のための開発プロセスの改善や自動化推進・上記に伴う関係者とのコミュニケーション、開発パートナーのマネジメント【歓迎要件】・フリート管理、運行管理、シェアリングなどモビリティ向けのシステム開発経験・テックリード、スクラムマスター、開発リーダーなど責任あるポジションの経験・クラウドに関する認定資格を有すること(AWSなど)・英語で技術的な会話が出来る方(TOEIC730点以上相当)<職場イメージ>・車両にとどまらないソリューションやソフトPFの事業にチャレンジしている組織です。・キャリア入社メンバーが多数在籍し、様々なバックグラウンドを持った人たちが集まる多様性に富んだ職場です。・愛知にとどまらず、首都圏や海外の社内外の組織と連携し、巻き込みながら仕事をしています。・顧客起点、現地現物を重視し、想いを込めた自発的な業務推進ができる環境です。<ミッション>・自動車業界は100年に一度と言われる大変革の時代に突入しており、トヨタも世界中の人々に移動に関わるあらゆるサービスを提供するモビリティカンパニーへモデルチェンジします。・私たちの組織は新しいモビリティサービスの開発・展開を通じて、誰でも自由に、安心・安全・快適に移動ができるモビリティ社会の実現を目指しています。<やりがい>・トヨタ自動車の歴史の中ではできたばかりの新しいモビリティやサービスを手掛ける事業をソフトウェアで支える部署です。成果をタイムリーに社会・お客様に届けることができ、またフィードバックもすぐにいただけることから非常にやりがいがある仕事です。 ・トヨタが従来から強みとする車両・ハードウェアの力に、ソフトウェア、ソリューションの力を掛け合わせることによって、社会やお客様への大きな貢献・変革を生み出すチャンスに恵まれた職場です。<PR>・開発だけでなく、事業企画やマーケティング、営業まで、幅広い担当が一緒に仕事をしており、幅広い視点で事業、お客様を意識した開発を進めることが出来ます。・車両からソフト・クラウド技術まで幅広い技術にかかわることができます。また、各分野で業界一流の技術者が集まっており、切磋琢磨しながら成長できる環境があります。・トヨタはグローバルで1億台を超える車両をお使いいただいており、広く世界のお客様に自身の成果を届けるポテンシャルがあります。【在宅勤務】在宅勤務可能です。グループのリモート勤務率は50%程度です。※首都圏在住で転居不可の方は東京勤務も応相談。ただし、チームビルドや円滑なコミュニケーションの観点で、名古屋オフィスに定期的に出張できることを前提とします。<採用背景>新しいモビリティ領域におけるサービスの事業化、普及を加速させるため、それを下支えするソフトウェア技術者の体制強化を進めています。

    勤務地
    愛知県
    年収
    830万円~1680万円
    職種
    Web・オープン系プログラマ・システムエンジニア

    更新日 2025.11.21

    • 入社実績あり

    【第二新卒歓迎】インバータ、コンバータ、充電器等のパワーエレ

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【特色】世界中であなたが開発したクルマを走らせませんか?TOYOTAの電動車、電動化戦略を支える人材を募集しています。パワエレ(パワーエレクトロニクス)技術(電力変換技術)は、モビリティの未来を支える中核の技術です。家庭用電源、系統電源などの開発にもパワエレの技術が重要です。電気の力で世の中を一緒に変えて行きましょう。<業務内容>【概要】TOYOTAは世界中に様々なタイプの電動車をお届けする目標を掲げ、電動車の開発を進めています。モータードライブ用インバータ,車両電源用コンバータ、車両用充電器などの電力変換器は電動化の肝です。また、電動化技術はクルマだけでなく、空、海、都市、住居など様々なシーンで必要とされる技術です。我々は電力変換ユニットの性能向上(高出力、高効率、コンパクト化)、原価低減、安全&安心、利便性向上へ様々な角度からのチャレンジを進めています。【詳細】◆モータードライブ用インバータユニットの機械構造系設計開発◆車両電源用DCDCコンバータユニットの機械構造系設計開発◆充電・給電ユニットの機械構造系設計開発◆電力変換技術を使った新システムの機械構造系設計開発◆上記ユニット・システムの性能企画 及び 評価(熱、強度、NV、EMC 等)<職場イメージ・職場ミッション>【イメージ】◆20~30代の若い人が多く、上司とも気軽に話せる雰囲気です。◆今後、拡大していく技術領域、半導体など注目度も高いので、非常に活気のある職場です。◆教育資料、先輩による指導も充実しているため、成長しやすい環境です。◆世界中のR&D拠点、海外サプライヤーとも仕事をしていて、グローバルに活躍できます。◆他業界、他分野から来られた方も沢山いて、新しいチャレンジのし易い環境です。◆キャリア採用の方で、新たに来て馴染んでいる方が沢山います。【ミッション】◆会社のマルチパスウエイ戦略を支え、電動車の普及、推進を支えて、お客様を笑顔にします。【関連リンク】◆職場の様子:https://www.youtube.com/watch?v=Bovaf_XIhbo&feature=youtu.be<やりがい・PR>【やりがい・PR】自分が手掛ける商品(クルマ)の企画~開発の全プロセスに通して関わる事ができ、製品が世の中のお客様に触れている姿を街でみる事ができるのは、言葉にはし難い嬉しさにつながっています。クルマづくり、街づくりの根幹となる技術開発は、我々が企画、技術両面でリーダーシップを発揮する事で、サプライヤー様と協力して 進めています。世界最先端技術を考え、探索しながら自ら成長できる事は、大きなやりがいになっています。クルマから新たなモビリティ社会の実現に向けて、新事業へも展開を拡げています。その中でパワエレ技術は幅広く貢献しています。TOYOTAのマルチパスウェイ戦略を支える上で、電動車の基幹技術である電力変換ユニット・システム開発は社内外から大変注目されていて、若くから責任の大きい業務を任され、世の中への貢献を肌で感じることができ非常にやりがい持ってチャレンジできます。【在宅勤務】職場上司と相談の上、業務状況を踏まえ、在宅勤務可。CADやCAE、ビデオ会議、共有サーバなど、開発インフラも整備されている。現状は4日/週程度で在社勤務している人が9割くらいの状況(出社を基本としたスタイル)面着コミュニケーションでの業務推進を大事に日々開発を進めています。【採用の背景】◆電動車を世界中のお客様の状況に合わせてお届けるするニーズの高まり。◆電力変換技術が、カーボンニュートラル推進において、至る所で必要とされている。〈歓迎要件〉・インバーター、コンバーター、充電器などの電力変換機器の開発経験(機械、構造、熱、強度、NVなどでもOK)・高電圧製品、パワーエレクトロニクス製品に関する開発経験・車載高電圧部品に関する知識、開発経験・自動車のパワートレーン部品のレイアウトに関する知識、開発経験・機械系の学科、高専を卒業している方上記どれかにでも一部携わった事があれば歓迎

    勤務地
    愛知県
    年収
    500万円~700万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    【第二新卒歓迎】インバータ、コンバータ、充電器等のパワーエレ

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    <特色>世界中であなたが開発したクルマを走らせませんか?TOYOTAの電動車、電動化戦略を支える人材を募集しています。パワエレ(パワーエレクトロニクス)技術(電力変換技術)は、モビリティの未来を支える中核の技術です。家庭用電源、系統電源などの開発にもパワエレの技術が重要です。電気の力で世の中を一緒に変えて行きましょう。<業務内容>【概要】TOYOTAは世界中に様々なタイプの電動車をお届けする目標を掲げ、電動車の開発を進めています。モータードライブ用インバータ,車両電源用コンバータ、車両用充電器などの電力変換器は電動化の肝です。また、電動化技術はクルマだけでなく、空、海、都市、住居など様々なシーンで必要とされる技術です。我々は電力変換ユニットの性能向上(高出力、高効率、コンパクト化)、原価低減、安全&安心、利便性向上へ様々な角度からのチャレンジを進めています。【詳細】◆モータードライブ用インバータユニットの電気系設計開発◆車両電源用DCDCコンバータユニットの電気系設計開発◆充電・給電ユニットの電気系設計開発◆電力変換技術を使った新システムの電気系設計開発◆上記ユニット・システムの性能企画 及び 評価(熱、強度、NV、EMC 等)<職場イメージ・職場ミッション>【イメージ】◆20~30代の若い人が多く、上司とも気軽に話せる雰囲気です。◆今後、拡大していく技術領域、半導体など注目度も高いので、非常に活気のある職場です。◆教育資料、先輩による指導も充実しているため、成長しやすい環境です。◆世界中のR&D拠点、海外サプライヤーとも仕事をしていて、グローバルに活躍できます。◆他業界、他分野から来られた方も沢山いて、新しいチャレンジのし易い環境です。◆キャリア採用の方で、新たに来て馴染んでいる方が沢山います。【ミッション】◆会社のマルチパスウエイ戦略を支え、電動車の普及、推進を支えて、お客様を笑顔にします。【関連リンク】◆職場の様子:https://www.youtube.com/watch?v=Bovaf_XIhbo&feature=youtu.be【やりがい・PR】自分が手掛ける商品(クルマ)の企画~開発の全プロセスに通して関わる事ができ、製品が世の中のお客様に触れている姿を街でみる事ができるのは、言葉にはし難い嬉しさにつながっています。クルマづくり、街づくりの根幹となる技術開発は、我々が企画、技術両面でリーダーシップを発揮する事で、サプライヤー様と協力して 進めています。世界最先端技術を考え、探索しながら自ら成長できる事は、大きなやりがいになっています。クルマから新たなモビリティ社会の実現に向けて、新事業へも展開を拡げています。その中でパワエレ技術は幅広く貢献しています。TOYOTAのマルチパスウェイ戦略を支える上で、電動車の基幹技術である電力変換ユニット・システム開発は社内外から大変注目されていて、若くから責任の大きい業務を任され、世の中への貢献を肌で感じることができ非常にやりがい持ってチャレンジできます。【在宅勤務】職場上司と相談の上、業務状況を踏まえ、在宅勤務可。CADやCAE、ビデオ会議、共有サーバなど、開発インフラも整備されている。現状は4日/週程度で在社勤務している人が9割くらいの状況(出社を基本としたスタイル)面着コミュニケーションでの業務推進を大事に日々開発を進めています。【採用の背景】◆電動車を世界中のお客様の状況に合わせてお届けるするニーズの高まり。◆電力変換技術が、カーボンニュートラル推進において、至る所で必要とされている。〈歓迎要件〉・インバーター、コンバーター、充電器などの電力変換機器の開発経験・高電圧製品、パワーエレクトロニクス製品に関する開発経験・車載高電圧部品に関する知識、開発経験・自動車のパワートレーン部品のレイアウトに関する知識、開発経験・電気系の学科、高専を卒業している上記どれかに一部でも携わった事があれば歓迎。

    勤務地
    愛知県
    年収
    500万円~700万円
    職種
    その他回路設計(電源・高周波・レイアウト)

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    【第二新卒歓迎】パワーエレクトロニクス_ユニットの先行技術開

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【特色】将来モビリティ、定置蓄電システム、宇宙モビリティの電力変換ユニットに向けた、パワーエレクトロニクス技術開発を通じて、カーボンニュートラル社会の実現に一緒に取り組んでみませんか?<業務内容>【業務の概要】 ①将来モビリティ開発(BEV/HEV/PHEV/FCEV)地球環境問題、マルチパスウェイに代表されるように広く多様化する中、お客様のニーズに見合った 高効率(低損失)で小型な駆動インバータがモビリティの性能を大きく左右します。また充電ユニットは車両とインフラをつなぎ、持続的な社会を実現するための重要なコンポーネントで、電動車の普及に向けて、利便性と効率の高い電力変換技術でのブレークスルーが不可避です。先行の企画段階では、その素性を上げる半導体デバイスやパワーモジュール、パワーエレクトロニクス回路、低インダクタンス配線や冷却、磁性部品材料、電子回路に至るまで、多くの要素技術開発が必要となります。最新のMBDを駆使しつつ、実機試作と評価まで手がけられる環境で技術開発を行っております。また国内外企業・研究機関と幅広く連携し最先端の研究テーマに取組んでおります。②大型定置電源システム開発再生エネルギーの拡大と多様な電池の資源循環に貢献する『大型定置電源システム』本システムに搭載するパワーエレクトロニクス関連コンポーネント(パワー部、センサ回路、EMCフィルタ、冷却系含む)の開発に取り組んでおります。③宇宙モビリティ開発過酷な月面環境での探査ミッションにおいて、有人電動車両(EV)の安全な走行をな実現させるために、高い信頼性を有する電力変換ユニット(走行用インバータ、DCDCコンバータ)の開発に取り組んで頂ける人材を求めています。 【業務の詳細】◆車両駆動モータードライブ用インバータユニットおよび要素技術の先行開発◆車両電源用DCDCコンバータ(絶縁/非絶縁)ユニットおよび要素技術の先行開発◆車載充電(OBC)・給電ユニットおよび要素技術の先行開発◆大型定置電源システム向けのパワーエレクトロニクス関連コンポーネントの開発◆月面ローバ向けの電力変換ユニット開発<職場イメージ・職場ミッション>【イメージ】 20~30代の若い技術者が多く、上司とも気軽に話せる雰囲気です。また、様々な研究や開発にチャレンジしやすい風土で、世界にない製品を企画から設計、実証まで検討することで、やりがいと成長を実感できる職場です。OJTとしては、職場先輩による日々の指導で、不慣れなことも安心して業務に取り組める環境です。情熱があれば、自動車に詳しくなくても大丈夫です。【ミッション】電動車普及のため、電力変換のあらゆるユニットの先行開発/研究を推進しています。走行用モータ駆動用PCU(パワーコントロールユニット)や車両電源供給のためのDCDCコンバータ、EV/PHV用電池充電ユニットの回路/構造/制御開発により、将来モビリティの電動パワートレーンを提供していきます。※当該業務では、業務上、米国の輸出規制強化に関する情報を扱うため、個人ごとに情報へのアクセス権を管理するなど、情報管理の徹底を図っています。【やりがい・PR】自分が手掛ける商品(クルマ)の企画~開発の全プロセスに通して関わる事ができ、製品が世の中のお客様に触れている姿を街でみる事ができるのは、言葉にはし難い嬉しさ、やりがいにつながります。クルマ、街づくりの将来に関わる根幹となる将来技術開発は、我々が企画から、技術開発まで両輪でリーダーシップを発揮する事で、TOYOTAグループを牽引しながら進めています。2030年の電動車を550万台以上を達成に向け、電動車の基幹技術である電力変換ユニット・システム開発は社内外から大変注目されています。東富士研究と本社の両拠点を持ち、世界初の先端研究を通じた電力変換技術開発に取組み、全方位のカーボンニュートラルに向けた取り組みを推進する部署です。チャレンジする技術領域には、多様な技術を持ったキャリア入社の方が多く活躍されています。私たちと一緒に、電力変換技術で未来を切り開いていきましょう。

    勤務地
    愛知県
    年収
    500万円~700万円
    職種
    その他回路設計(電源・高周波・レイアウト)

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    自動車リサイクル法対応業務 ~トヨタ環境チャレンジ2050

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    特色国内外の自動車リサイクル法規動向にアンテナを張り、法規改定に向けた確実な法規順守の仕組みづくりや、適切なデータ管理を推進頂ける人材を求めています。【概要】環境保護や資源循環を目的として、国内外で様々な自動車リサイクル法が制定されています。フロンの適正処理などの既存法規を遵守するだけでなく、こうした新しい法規をキャッチアップして法規遵守の仕組みを作ることが非常に重要であり、それがリサイクルの推進にも繋がります。【詳細】◆国内、海外のサーキュラーエコノミー関連法規の調査と対応方針の立案、渉外関連活動◆新型車に対する法規の対応方針立案と推進(リサイクル可能率や解体情報など)【具体的な業務内容】◆海外事業体とも連携し、サーキュラーエコノミー関連法規を調査◆設計情報を確認し、リサイクル法規対応の方針検討と推進◆社内外関係者との調整・連携・リーダーシップによる具体策の決定、推進■本求人の想定役割:チームリーダー・マネージャー【イメージ】・環境エンジニアリング部は、2021年6月に再編された組織で、全社のカーボンニュートラル/サーキュラーエコノミー/自然共生推進のための、企画を中心とした役割を担っています。(「トヨタ環境チャレンジ2050」の推進部署)・他部署から異動してきたメンバーが多く、経歴も様々で多様性があります。社外から入社された方も多いです。・20代~50代まで幅広い年齢層、部全体で女性比率も4割です。・自由と自律を大事にしています。個々人の強みを生かして能力を引き出し、組織としての成果に繋げています。【ミッション】・『持続可能な社会の構築のため、すべてのステークホルダーと連携して「トヨタ環境チャレンジ2050」を実現すること』を、部のミッションに掲げています。・我々のグループでは、国内外の関係者と連携しながら、適正なリサイクル処理~資源循環/サーキュラーエコノミーの取組みを推進する事で、循環型社会の構築を目指しています。【関連リンク】環境チャレンジhttps://global.toyota/jp/sustainability/esg/recycling/統合報告書 会社方針https://global.toyota/jp/ir/library/annual/?padid=ag478_from_header_menu環境報告書 サステナビリティデータブックhttps://global.toyota/jp/sustainability/report/sdb/クルマとリサイクルhttps://global.toyota/jp/sustainability/report/vehicle-recycling/【やりがい】サーキュラーエコノミーは、カーボンニュートラルの次に来る話題の新領域です。トヨタではいち早くサーキュラーエコノミーに資する各種取組みをグローバルで進めています。トヨタは自動車リサイクル法が制定される前から環境保護を考え、法規遵守以上の取組みを推進してきました。それはこれからも変わりません。自動車リサイクル法対応業務を通して、多くの関連部署と協力しながら様々な知見を吸収することができ、また、環境や社会に貢献することが大きな達成感にもつながります。【PR】トヨタは1970年代から、自動車メーカーとしては世界で初めて自動車リサイクルを新規事業として取組みを開始し、現在は更なる高みを目指して各種取組みを鋭意 企画・推進しています。市場での販売台数の多いトヨタのサーキュラーエコノミーへの取組みは常に他社をリードしています。社会的な注目度も大変高く、社会へ大きく貢献もできる素晴らしい業務です。

    勤務地
    愛知県
    年収
    500万円~1680万円
    職種
    品質管理・品質保証

    更新日 2025.11.25

  • 検索結果一覧325件(1~51件表示)

    新着の求人

    年収800万円以上、年収アップ率61.7%

    愛知県の自動車・輸送機械メーカーの求人探しは、パソナキャリアの転職コンサルタントへお任せください。

    極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。

    年収診断・キャリアタイプシミュレーション

    あなたの年収、適正ですか?
    転職前に【年収UPの可能性】と【キャリアタイプ】をチェック

    Related columns

    関連コラム

    よくあるご質問