スマートフォン版はこちら

愛知県の自動車・輸送機械メーカーの転職・求人情報(2ページ目)

検索結果一覧325件(52~102件表示)
    • 入社実績あり

    SDVにおけるパワートレーン価値創出エンジニア

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【職務内容】【概要】SDV(Software Defined Vehicle)とは、車両の機能や性能をソフトウェアによって定義・制御することで、走行性能やユーザー体験を柔軟に進化させられる次世代の車両です。本業務では、パワートレーン領域においてSDVの考え方を取り入れ、ソフトウェアによる制御やカスタマイズを通じて新たな体験価値の創出を目指します。その実現に向けて、UI/UXの検討や具現化技術の開発を行い、技術的課題の解決、必要な法規制への適合などを関係部署と連携して対応します。【詳細】・パワートレーン領域におけるSDV開発プロジェクトのマネジメント・ユーザー体験を起点としたUI/UXの企画・設計・試験環境を活用した仮説検証とアジャイル開発による迅速な試行錯誤・関係部署との連携による車両への実装と企画への反映・技術的・制度的課題の抽出と関係部署との調整・対応■本求人の想定役割:チームリーダー【職場イメージ】機械・電子系技術者(ハードウエア、ソフトウエア)を中心に色々な技術者が集まっている部署です。約200名の部員が、各業務に分かれ、チーム内だけでなく、社内関係部署やサプライヤ様との活発な議論の下、クルマやモノに触れながら開発を推進しています。専攻に関わらず、誰もがプロフェッショナルになるための教育制度・メンター制も充実しています。【ミッション】クルマの基幹部品であるパワートレーンシステムを一括して企画・開発する部署として、すべてのトヨタ/レクサス車のパワートレーンシステムを高い技術と品質で支えています。パワートレーンの進化だけでなく、様々な車載システムと連携し、高度な協調制御、統合マネージメント等を実施しています。モビリティカンパニーへの変革を社会システムとの融合に貢献する技術開発で推進しています。【やりがい】当部は、トヨタ全車種のパワートレーンシステム全体を企画・構築する部署です。各国法規、他社動向、車以外のトレンドを踏まえながら新しい商品を企画するため、常に“世界と戦っている”実感があります。世界トップクラスのハイブリッドシステム「THS」を開発し、累計2,000万台以上を販売してきた実績に加え、今後はBEVの拡大を通じて、より一層の社会貢献を実感できる環境です。さらに、パワートレーンの魅力を高めるべくSDV化にも着手。SDVは近年主流となりつつある考え方ですが、各社まだその価値を模索している段階です。その中で、トヨタならではの価値ある商品をいち早く世の中に届け、より多くの人に“移動の喜び”を提供することが、私たちの挑戦です。【PR】トヨタ・レクサス車のパワートレーンシステムにおいて、ソフトとハードの両面から企画~量産までを一貫して担っています。主要部品はすべて社内またはグループ内サプライヤと共同開発しており、高度な内製技術を有しています。モビリティカンパニーへの変革に向けた新商品開発では、外部の技術パートナーとも連携しながら、自ら開発をリードする体制です。誰でもアイデアを提案できる風土があり、分野を超えたプロフェッショナルの支援を受けながら、挑戦できる環境が整っています。【採用の背景】 ・パワートレーン全体を技術的に理解し、かつ先行プロジェクトを回せるエンジニアが不足・日進月歩で進んでいく新技術・新商品競争に打ち勝つ為の機動力不足

    勤務地
    愛知県
    年収
    500万円~1680万円
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    FC高電圧システム、FC高電圧システム制御

    トヨタ自動車株式会社

    • 管理職・マネージャー経験
    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度

    【概要】同社の主力製品であるMIRAIをはじめ、水素利用を加速する為に様々なFCシステムを搭載した車両の開発をしております。その中で我々はFCシステムのシステム設計およびシステム制御ソフトの開発を行っております。システム設計やシステム制御ソフトの開発にあたっては、モデルベース開発(MBD)を推進しており、シミュレーション技術の開発にも積極的に取り組んでおります。 【詳細】『FCシステムモジュールの高電圧システム設計、高電圧システム制御設計』 【職場イメージ・職場ミッション】 <職場イメージ>・ソフトウェアの開発技術者が中心の部署です。・約80名の室員が各専門業務に分かれ、チーム内だけでなく、社内関係部署や海外事業体と活発な議論の下、FCシステムの制御設計を推進しています。・主な拠点本社(愛知県豊田市)となりますが、トヨタの海外拠点とも積極的に連携する等により、チャレンジのフィールドは、欧米や中国等、全世界に広がります。<ミッション>・トヨタは乗用車(MIRAI)を通じて培ってきた燃料電池システムのコア技術を活用し、自動車以外も含めたさまざまな分野でのカーボンニュートラル実現に貢献していくことを目指します。・水素を「つくる/はこぶ/ためる/つかう」のそれぞれの分野で、お客様の事業環境変化に対応した、様々なソリューションの提供、新たな価値を創造し、「トヨタの新たな事業の柱」を生み出していきます。・各国トヨタグループの拠点とも連携しながら、燃料電池システムや水素貯蔵モジュールといった商材の制御設計および、市場でデファクトを握るための認証・規格の標準化対応を推進していきます。 【やりがい・PR】 <やりがい>・水素を通じて様々な技術でカーボンニュートラルに貢献していることが実感できる、チャレンジングで社会的意義のある仕事です。・開発した技術は実際に車両、船舶、定置電源、電車など多様なアプリケーションに搭載されます。またこれらはメディアにも多く取り上げられ、開発した技術が社会実装されている実感を強く得ることができる仕事です。・また世界の競合他社と競争を通じ、自身の技術力にどんどん磨きをかけることができます。<PR>・世界中で地球温暖化対策に関心が高まる中、水素の活用についても注目が集まっています。近年は各国政府の強力な後押しもあり、世界中で様々な企業が水素を活用した事業展開を模索しており、各地で実証試験も開始されています。・トヨタは、長年培ってきた燃料電池車の技術に強みを持っており、この技術を最大限活用して、国内外の商用車、FCシステムの外販を通じて様々な用途への展開を進めており、リーディングカンパニーとしてこの世界を牽引しております。 【採用の背景】世界各国で水素利用と普及の技術開発がますます加速する中、トヨタ自動車では23年7月に社内で水素に関連する部署を集め水素ファクトリーを設置しました。世界各国で水素に対する取り組みが加速する中、水素に関連する市場拡大が見込まれており、製品ラインナップを急速に広げていきたいと考えております。

    勤務地
    愛知県
    年収
    630万円~1680万円
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2025.11.21

    • 入社実績あり

    モビリティ向け水素関連製品の品質・設計プロセス改善業務

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【概要】トヨタ自動車ではカーボンニュートラル社会の実現に向け、マルチパスウェイという考え方で取り組んでいます。 そのなかで水素エネルギーを重要なエネルギーソースの1つと位置付け、長年開発してきた燃料電池車の技術を基礎としながら、次世代の水素関連製品の開発を進めています。世界最高品質の製品を目指して、設計品質向上に取り組み、関連部署と連携してお客様の信頼を生み出す仕事です。【詳細】・水素関連製品(スタック、BOP、高電圧、タンク、システム)に関して開発者とともに品質・設計プロセス改善を行います。品質向上施策の企画立案~実行、定着化/グローバルな市場課題の技術対応など【職場イメージ・職場ミッション】<職場イメージ>・燃料電池、車両開発等さまざまな機能から集まったエンジニア達が、新しい水素関連製品の品質向上に向けて、目指す姿を話し合いながら実行、定着化を進めています。・関連部署が設計、評価、製造、品管、サービスと多岐に及び、現地確認に赴くなど、アクティブで活気のある職場です。・主な拠点は本社(愛知県豊田市)となります。<ミッション>・乗用車(MIRAI)の開発を通じて培ってきた燃料電池システムの技術を礎にして、水素利用拡大につながるコア技術を開発し、モビリティのカーボンニュートラル実現に貢献していくことを目指します。・水素を「つくる/はこぶ/ためる/つかう」のそれぞれの分野で、お客様のニーズに対応した新たな価値を創造し提案するため、それを実現するための革新的な革新的な燃料電池や、今後普及が見込まれる水素製品開発をサポートし、新しい市場のお客様の信頼を得る為に活動していきます。【やりがい・PR】<やりがい>・水素を通じて様々な技術でカーボンニュートラルに貢献していることが実感できる、チャレンジングで社会的意義のある仕事です。・開発した技術は実際に車両に搭載され、製品としてお客様に乗って頂き”幸せと笑顔”をお届けします。・水素利用は近年MIRAI(乗用車)だけでなく、燃料電池バスや、トラックなども拡大し、メディアにも多く取り上げられ、開発した技術が社会実装されている実感を強く得ることができる仕事です。<PR>・世界中で地球温暖化対策に関心が高まる中、水素は今とても注目されています。それは国内にとどまらず各国政府の戦略に組み込まれ、世界中で様々な企業が水素に注目した事業展開を模索中です。トヨタも、長年培ってきた燃料電池車の技術に強みを活かしながら、革新技術によって新しい水素ビジネスを展開し、水素の普及をリードするとともに、カーボンニュートラルに対し大いに貢献をしたいと考えています。【採用の背景】世界各国で水素利用と普及の技術開発がますます加速する中、トヨタ自動車では23年7月に社内で水素に関連する部署を集め水素ファクトリーを設置しました。新しい水素製品、非自動車の市場へ参画していく為に、即戦力となる品質エンジニアを求めています。

    勤務地
    愛知県
    年収
    630万円~1680万円
    職種
    生産技術・プロセス開発

    更新日 2025.11.21

    • 入社実績あり

    FCシステム、FC高電圧システムのシミュレーション開発

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【概要】同社の主力製品であるMIRAIをはじめ、水素利用を加速する為に様々なFCシステムを搭載した車両の開発をしております。その中で我々はFCシステムのシステム設計およびシステム制御ソフトの開発を行っております。システム設計やシステム制御ソフトの開発にあたっては、モデルベース開発(MBD)を推進しており、シミュレーション技術の開発にも積極的に取り組んでおります。【詳細】『FCシステム、FC高電圧システムに関するシミュレーション環境の開発』【職場イメージ・職場ミッション】<職場イメージ>・ソフトウェアの開発技術者が中心の部署です。・約80名の室員が各専門業務に分かれ、チーム内だけでなく、社内関係部署や海外事業体と活発な議論の下、FCシステムの制御設計を推進しています。・主な拠点本社(愛知県豊田市)となりますが、トヨタの海外拠点とも積極的に連携する等により、チャレンジのフィールドは、欧米や中国等、全世界に広がります。<ミッション>・トヨタは乗用車(MIRAI)を通じて培ってきた燃料電池システムのコア技術を活用し、自動車以外も含めたさまざまな分野でのカーボンニュートラル実現に貢献していくことを目指します。・水素を「つくる/はこぶ/ためる/つかう」のそれぞれの分野で、お客様の事業環境変化に対応した、様々なソリューションの提供、新たな価値を創造し、「トヨタの新たな事業の柱」を生み出していきます。・各国トヨタグループの拠点とも連携しながら、燃料電池システムや水素貯蔵モジュールといった商材の制御設計および、市場でデファクトを握るための認証・規格の標準化対応を推進していきます。【やりがい・PR】<やりがい>・水素を通じて様々な技術でカーボンニュートラルに貢献していることが実感できる、チャレンジングで社会的意義のある仕事です。・開発した技術は実際に車両、船舶、定置電源、電車など多様なアプリケーションに搭載されます。またこれらはメディアにも多く取り上げられ、開発した技術が社会実装されている実感を強く得られます。・また世界の競合他社と競争を通じ、自身の技術力にどんどん磨きをかけることができます。<PR>・世界中で地球温暖化対策に関心が高まる中、水素の活用についても注目が集まっています。近年は各国政府の強力な後押しもあり、世界中で様々な企業が水素を活用した事業展開を模索しており、各地で実証試験も開始されています。トヨタは、長年培ってきた燃料電池車の技術に強みを持っており、この技術を最大限活用して、国内外の商用車、FCシステムの外販を通じて様々な用途への展開を進めており、リーディングカンパニーとしてこの世界を牽引しております。【採用の背景】世界各国で水素利用と普及の技術開発がますます加速する中、トヨタ自動車では23年7月に社内で水素に関連する部署を集め水素ファクトリーを設置しました。世界各国で水素に対する取り組みが加速する中、水素に関連する市場拡大が見込まれており、製品ラインナップを急速に広げていきたいと考えております。

    勤務地
    愛知県
    年収
    630万円~950万円
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.11.21

    • 入社実績あり

    FC高電圧システム、FC高電圧システム制御

    トヨタ自動車株式会社

    • 管理職・マネージャー経験
    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度

    【特色】トヨタはカーボンニュートラルの実現に貢献するために、CO2排出量の削減を目指した取り組みを進める中で、水素を重要な燃料と位置づけています。我々は水素ビジネスを事業として成立させるべく、FC(燃料電池)システムを搭載した様々な車両の開発や、FCシステムの外販商材の開発を進めています。様々な地域で水素利用を加速させるべく、お客様や地域ニーズに即した商品展開を急ピッチで進めております。従来の枠組みに捕らわれない新しい取り組みを通じて、カーボンニュートラルに貢献したいと考えております。【概要】同社の主力製品であるMIRAIをはじめ、水素利用を加速する為に様々なFCシステムを搭載した車両の開発をしております。その中で我々はFCシステムのシステム設計およびシステム制御ソフトの開発を行っております。システム設計やシステム制御ソフトの開発にあたっては、モデルベース開発(MBD)を推進しており、シミュレーション技術の開発にも積極的に取り組んでおります。【詳細】『FCシステムモジュールの高電圧システム設計、高電圧システム制御設計』【職場イメージ・職場ミッション】<職場イメージ>・ソフトウェアの開発技術者が中心の部署です。・約80名の室員が各専門業務に分かれ、チーム内だけでなく、社内関係部署や海外事業体と活発な議論の下、FCシステムの制御設計を推進しています。・主な拠点本社(愛知県豊田市)となりますが、トヨタの海外拠点とも積極的に連携する等により、チャレンジのフィールドは、欧米や中国等、全世界に広がります。<ミッション>・トヨタは乗用車(MIRAI)を通じて培ってきた燃料電池システムのコア技術を活用し、自動車以外も含めたさまざまな分野でのカーボンニュートラル実現に貢献していくことを目指します。・水素を「つくる/はこぶ/ためる/つかう」のそれぞれの分野で、お客様の事業環境変化に対応した、様々なソリューションの提供、新たな価値を創造し、「トヨタの新たな事業の柱」を生み出していきます。・各国トヨタグループの拠点とも連携しながら、燃料電池システムや水素貯蔵モジュールといった商材の制御設計および、市場でデファクトを握るための認証・規格の標準化対応を推進していきます。【やりがい・PR】<やりがい>・水素を通じて様々な技術でカーボンニュートラルに貢献していることが実感できる、 チャレンジングで社会的意義のある仕事です。・開発した技術は実際に車両、船舶、定置電源、電車など多様なアプリケーションに搭載されます。またこれらはメディアにも多く取り上げられ、開発した技術が社会実装されている実感を強く得ることができる仕事です。・また世界の競合他社と競争を通じ、自身の技術力にどんどん磨きをかけることができます。<PR>・世界中で地球温暖化対策に関心が高まる中、水素の活用についても注目が集まっています。近年は各国政府の強力な後押しもあり、世界中で様々な企業が水素を活用した事業展開を模索しており、各地で実証試験も開始されています。・トヨタは、長年培ってきた燃料電池車の技術に強みを持っており、この技術を最大限活用して、国内外の商用車、FCシステムの外販を通じて様々な用途への展開を進めており、リーディングカンパニーとしてこの世界を牽引しております。【採用の背景】世界各国で水素利用と普及の技術開発がますます加速する中、トヨタ自動車では23年7月に社内で水素に関連する部署を集め水素ファクトリーを設置しました。世界各国で水素に対する取り組みが加速する中、水素に関連する市場拡大が見込まれており、製品ラインナップを急速に広げていきたいと考えております。

    勤務地
    愛知県
    年収
    630万円~1680万円
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2025.11.21

    • 入社実績あり

    水電解システムの企画・ビジネス展開(スタッフ~マネージャー)

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【特色】燃料電池自動車『MIRAI』で開発した技術を核に、水素社会実現にむけた事業を展開しています。その中でも、『水電解』はトヨタにとっての新規事業となり、プロジェクト企画、運営、マネジメントできる人材を求めています。【概要】トヨタ自動車では燃料電池自動車『MIRAI』で開発したFCシステムをパッケージング化し、CN動力源として販売をおこなっており、世界中のお客様に使用いただいています。この度トヨタでは水素社会実現に向けて、『MIRAI』で培った技術を核に『水電解』装置を開発し、福島での工場カーボンニュートラルで実証評価を進めると共に、大規模水電解システムの共同開発など早期の市場導入を進めています。今後、水電解について事業拡大を進めるにあたり、商材企画や要求仕様取りまとめ、開発管理、立上管理の業務で活躍いただける方を募集します。【詳細】・水電解スタックの商品企画業務・水電解システムのプロジェクトマネージメント業務・開発マネージメント、立上マネージメント業務【職場イメージ・職場ミッション】<イメージ>◆燃料電池乗用車の技術を広く展開するためのアプリケーション開発・企画のため2019年に新設された組織になります。主に燃料電池技術開発・水素貯蔵技術開発・生産技術開発を担っています。◆機械設計や水素タンク設計、制御設計、評価といった幅広い背景を持ったメンバーで構成されており、お互いの得意分野でサポートし合いながらトヨタとして新しい分野にチャレンジしています。<ミッション>水素を新しいエネルギーインフラとして普及・定着させ、人類・地球環境と事業性へ貢献します。事業戦略で賢く開発、変化へ迅速に対応できる組織を目指し、リアルな水素社会を具現化します。【やりがい・PR】・30年来培ってきた確かな技術とその開発陣、確かな生産品質と製造メンバーの後押しを受けた商材開発ができます。・水素普及の大きな一翼である水素を「つくる」領域への挑戦は、世の中のエネルギーインフラの姿を変える可能性のあるやりがいのある仕事です。・水素技術は国の政策後押しのみでなく、あらゆる産業界から期待と注目を集める分野です。・世界をリードできる技術であり、グローバルで競争をしながら高め合える仕事です。【採用の背景】・水電解ビジネスの立ち上げ・水素社会の具現化(水素の『つくる』、『はこぶ』、『つかう』の観点)によるビジネス創出〈歓迎要件〉※下記のいずれかを有している方・水素に関する新規技術開発への強い挑戦意欲・水素関連製品への関心の高い方・英語でのエンジニアとのコミュニケーション

    勤務地
    愛知県
    年収
    630万円~1680万円
    職種
    経営企画・事業企画

    更新日 2025.11.21

    • 入社実績あり

    水素関連製品の品質・設計プロセス改善業務

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【特色】トヨタ自動車は初の量産燃料電池自動車MIRAIを開発・販売し、その技術を利用して様々な製品にも展開しています。次世代FCEV以外にも利用される水素関連の「技術」と「品質」をより強固にするため、設計・評価・製造・サービス、品質担当等の幅広い分野と協力・連携し推進できる意欲ある人材を求めています。【概要】トヨタ自動車ではカーボンニュートラル社会の実現に向け、マルチパスウェイという考え方で取り組んでいます。そのなかで水素エネルギーを重要なエネルギーソースの1つと位置付け、長年開発してきた燃料電池車の技術を基礎としながら、次世代の水素関連製品の開発を進めています。世界最高品質の製品を目指して、設計品質向上に取り組み、関連部署と連携してお客様の信頼を生み出す仕事です。【詳細】・水素関連製品(スタック、BOP、高電圧、タンク、システム)に関して開発者とともに品質・設計プロセス改善を行います。品質向上施策の企画立案~実行、定着化/グローバルな市場課題の技術対応など【職場イメージ・職場ミッション】<職場イメージ>・燃料電池、車両開発等さまざまな機能から集まったエンジニア達が、新しい水素関連製品の品質向上に向けて、目指す姿を話し合いながら実行、定着化を進めています。・関連部署が設計、評価、製造、品管、サービスと多岐に及び、現地確認に赴くなど、アクティブで活気のある職場です。・主な拠点は本社(愛知県豊田市)となります。<ミッション>・乗用車(MIRAI)の開発を通じて培ってきた燃料電池システムの技術を礎にして、水素利用拡大につながるコア技術を開発し、モビリティのカーボンニュートラル実現に貢献していくことを目指します。・水素を「つくる/はこぶ/ためる/つかう」のそれぞれの分野で、お客様のニーズに対応した新たな価値を創造し提案するため、それを実現するための革新的な革新的な燃料電池や、今後普及が見込まれる水素製品開発をサポートし、新しい市場のお客様の信頼を得る為に活動していきます。【やりがい・PR】<やりがい>・水素を通じて様々な技術でカーボンニュートラルに貢献していることが実感できる、チャレンジングで社会的意義のある仕事です。・開発した技術は実際に車両に搭載され、製品としてお客様に乗って頂き”幸せと笑顔”をお届けします。・水素利用は近年MIRAI(乗用車)だけでなく、燃料電池バスや、トラックなども拡大し、メディアにも多く取り上げられ、開発した技術が社会実装されている実感を強く得ることができる仕事です。<PR>・世界中で地球温暖化対策に関心が高まる中、水素は今とても注目されています。それは国内にとどまらず各国政府の戦略に組み込まれ、世界中で様々な企業が水素に注目した事業展開を模索中です。トヨタも、長年培ってきた燃料電池車の技術に強みを活かしながら、革新技術によって新しい水素ビジネスを展開し、水素の普及をリードするとともに、カーボンニュートラルに対し大いに貢献をしたいと考えています。【採用の背景】世界各国で水素利用と普及の技術開発がますます加速する中、トヨタ自動車では23年7月に社内で水素に関連する部署を集め水素ファクトリーを設置しました。新しい水素製品、非自動車の市場へ参画していく為に、即戦力となる品質エンジニアを求めています。

    勤務地
    愛知県
    年収
    630万円~1680万円
    職種
    品質管理・品質保証

    更新日 2025.11.21

    • 入社実績あり

    水素貯蔵システム、ユニット(水素タンク)の設計・評価

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【特色】トヨタ自動車は初の量産燃料電池自動車MIRAIを開発・販売し、その技術を様々なアプリケーションにも展開しています。次世代の水素関連製品を開発するために、水素タンクをはじめとする水素貯蔵ユニット、システムの設計・評価・CAEの即戦力人材を求めています。【概要】トヨタ自動車ではカーボンニュートラル社会の実現に向け、マルチパスウェイという考え方で取り組んでいます。そのなかで水素エネルギーを重要なエネルギーソースの1つと位置付け、長年開発してきた燃料電池車の技術を基礎としながら、水素エンジン車や、つくる・はこぶ・つかうのモジュール、月面での水素製造まで範囲を広げ、次世代技術の開発を進めています。その組織の一員として、より幅広く社会に普及させることを目指した次世代の開発を行う経験豊かなメンバーを募集しています。【詳細】「水素貯蔵システム」の高圧タンク、液体水素タンク、バルブ、減圧弁、先端材料(複合材、吸蔵材 等)、システムに関する設計・評価・シミュレーション業務【職場イメージ・職場ミッション】<職場イメージ>・燃料電池自動車MIRAIに搭載されている燃料電池・BOP・水素タンクについて、1990年代から開発してきた部署です。製品開発を我々の部署で行い、先行開発部署、製造部署と連携して製品開発を行っていきます。・仲間達とチームを組んで革新的な新規技術を創出していきます。・革新的な新規技術開発を使命としながらも、エンドユーザー様のニーズを捉えるため、開発技術を実証するための車両・実機開発も行い、各地での現地評価も行うなど、アクティブで活気のある職場です。・主な拠点は本社(愛知県豊田市)となりますが、研究所や海外との連携も多い職場です。<ミッション>・乗用車(MIRAI)の開発を通じて培ってきた燃料電池システムの技術を礎にして、水素利用拡大につながるコア技術を開発し、モビリティーのカーボンニュートラル実現に貢献していくことを目指します。・水素を「つくる/はこぶ/ためる/つかう」のそれぞれの分野で、お客様のニーズに対応した新たな価値を創造し提案するため、それを実現するための革新的な新規技術を創出していきます。・革新的な水素タンク、今後普及が見込まれる水素製品開発を推進していきます。<その他>当該業務では、業務上、米国の輸出規制強化に関する情報を扱うため、個人ごとに情報へのアクセス権を管理するなど、情報管理の徹底を図っています。当該業務では、業務上、米国の輸出規制強化に関する情報を扱うため、個人ごとに情報へのアクセス権を管理するなど、情報管理の徹底を図っています。【やりがい・PR】<やりがい>・水素を通じて様々な技術でカーボンニュートラルに貢献していることが実感できる、チャレンジングで社会的意義のある仕事です・開発した技術は実際に車両に搭載され、製品としてお客様に乗って頂き”幸せと笑顔”をお届けします。 水素利用は近年MIRAI(乗用車)だけでなく、燃料電池バスや、トラックなども拡大し、メディアにも多く取り上げられ、今後も月面プロジェクトへの貢献などで開発した技術が社会実装されている実感を強く得ることができる仕事です。・また、世界の競合他社と競争を通じ、自身の技術力にどんどん磨きをかけることができます。・開発の舞台は実験室内に留まらず、技術を実証確認するために専用車両や装置を製作して、社会実証(市場評価)なども行います。同社が大切にしている現地現物の精神のなか、幅広いフィールドでお仕事をする事ができます。<PR>・世界中で地球温暖化対策に関心が高まる中、水素は今とても注目されています。それは国内に留まらず各国政府の戦略に組み込まれ、世界中で様々な企業が水素に注目したた事業展開を模索中です。トヨタも、長年培ってきた燃料電池車の技術に強みを活かしながら、革新技術によって新しい水素ビジネスを展開し、 水素の普及をリードするとともに、カーボンニュートラルに対し大いに貢献をしたいと考えています。我々はその中核となる技術を内製で開発しています。

    勤務地
    愛知県
    年収
    630万円~1680万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.21

    • 入社実績あり

    FCシステム、FC高電圧システムのシミュレーション開発

    トヨタ自動車株式会社

    • 管理職・マネージャー経験
    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度

    【特色】トヨタはカーボンニュートラルの実現に貢献するために、CO2排出量の削減を目指した取り組みを進める中で、水素を重要な燃料と位置づけています。我々は水素ビジネスを事業として成立させるべく、FC(燃料電池)システムを搭載した様々な車両の開発や、FCシステムの外販商材の開発を進めています。様々な地域で水素利用を加速させるべく、お客様や地域ニーズに即した商品展開を急ピッチで進めております。従来の枠組みに捕らわれない新しい取り組みを通じて、カーボンニュートラルに貢献したいと考えております。【概要】同社の主力製品であるMIRAIをはじめ、水素利用を加速する為に様々なFCシステムを搭載した車両の開発をしております。その中で我々はFCシステムのシステム設計およびシステム制御ソフトの開発を行っております。システム設計やシステム制御ソフトの開発にあたっては、モデルベース開発(MBD)を推進しており、シミュレーション技術の開発にも積極的に取り組んでおります。【詳細】『FCシステム、FC高電圧システムに関するシミュレーション環境の開発』【職場イメージ・職場ミッション】<職場イメージ>・ソフトウェアの開発技術者が中心の部署です。・約80名の室員が各専門業務に分かれ、チーム内だけでなく、社内関係部署や海外事業体と活発な議論の下、FCシステムの制御設計を推進しています。・主な拠点本社(愛知県豊田市)となりますが、トヨタの海外拠点とも積極的に連携する等により、チャレンジのフィールドは、欧米や中国等、全世界に広がります。<ミッション>・トヨタは乗用車(MIRAI)を通じて培ってきた燃料電池システムのコア技術を活用し、自動車以外も含めたさまざまな分野でのカーボンニュートラル実現に貢献していくことを目指します。・水素を「つくる/はこぶ/ためる/つかう」のそれぞれの分野で、お客様の事業環境変化に対応した、様々なソリューションの提供、新たな価値を創造し、「トヨタの新たな事業の柱」を生み出していきます。・各国トヨタグループの拠点とも連携しながら、燃料電池システムや水素貯蔵モジュールといった商材の制御設計および、市場でデファクトを握るための認証・規格の標準化対応を推進していきます。【やりがい・PR】<やりがい>・水素を通じて様々な技術でカーボンニュートラルに貢献していることが実感できる、チャレンジングで社会的意義のある仕事です。・開発した技術は実際に車両、船舶、定置電源、電車など多様なアプリケーションに搭載されます。またこれらはメディアにも多く取り上げられ、開発した技術が社会実装されている実感を強く得られます。・また世界の競合他社と競争を通じ、自身の技術力にどんどん磨きをかけることができます。<PR>・世界中で地球温暖化対策に関心が高まる中、水素の活用についても注目が集まっています。近年は各国政府の強力な後押しもあり、世界中で様々な企業が水素を活用した事業展開を模索しており、各地で実証試験も開始されています。トヨタは、長年培ってきた燃料電池車の技術に強みを持っており、この技術を最大限活用して、国内外の商用車、FCシステムの外販を通じて様々な用途への展開を進めており、リーディングカンパニーとしてこの世界を牽引しております。【採用の背景】世界各国で水素利用と普及の技術開発がますます加速する中、トヨタ自動車では23年7月に社内で水素に関連する部署を集め水素ファクトリーを設置しました。世界各国で水素に対する取り組みが加速する中、水素に関連する市場拡大が見込まれており、製品ラインナップを急速に広げていきたいと考えております。【在宅勤務について】在宅勤務、出社について明確な指示はありませんが、開発現場に出る場合、面着の方が効率の良いミーティングなど必要に応じて出社と在宅を使い分けて頂きます。

    勤務地
    愛知県
    年収
    630万円~950万円
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2025.11.21

    • 入社実績あり

    人中心のクルマ開発に向けた計測技術・モデル開発

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【特色】人中心のクルマ開発を実現するため、人特性(人挙動(モーションキャプチャ)、脳波、筋電、人体加速度、視線)の物理量化とモデル化を推進頂ける人材を求めています。【求人概要】当社では、「人の動き」や「視線」「脳波」などの人特性データを活用した自動車開発プロセスの構築を進めています。最先端の計測技術やシミュレーション技術を活用し、未来のクルマづくりに貢献いただく人材を募集します。【主な業務内容】■クルマの次世代開発プロセスにおける開発戦略・ロードマップの策定■具体的な課題の設定や計画の立案■チームマネジメント、又は、実務遂行(メンバー4~5人)■人の動き(モーションキャプチャ)、頭部加速度、脳波、視線などのデータ収集■得られたデータをもとに、車両開発に役立つモデルを作成■MBD(モデルベース開発)への応用推進■各種計測・シミュレーション環境の構築・技術開発【このポジションの魅力・やりがい】人間工学やデータサイエンスを活用した次世代自動車開発の中心メンバーとしてご活躍いただけます最新技術を実際の車両開発に応用するダイナミックなプロジェクトに関われます【イメージ】◆20代の若手エンジニアから経験豊富なエキスパートまで幅広く在籍し、リアル(計測)とバーチャル(CAE)を融合した職場です。◆チーム力や連携を重視しており、皆で課題解決する雰囲気があります。◆製品開発/生産工程/海外勤務の経験者や、キャリア入社でスキル発揮をしている方や関係会社からの出向者もおり、多様な人財がいる職場です。◆社内の設計/実験部署メンバー、海外事業体、社外の関係会社の皆様とチームとなり、日々活発な意見交換をしながらプロジェクトに取組むオープンで活発な職場です。◆既存のやり方にとらわれない、新しい開発のやり方を模索・チャレンジしています。【ミッション】 ◆トヨタの目指す「幸せの量産」、「クルマの未来をかえていく」 を実践していくためには、カーボンニュートラルへ向けたマルチパスウェイの具現化 (=多様なパワートレーンの搭載車両パッケージの量産化) と移動価値の拡張に向けたクルマの機能進化(知能化、多様化) が求められます。そのため、電動化をはじめ複雑・多様化する製品要求と安心・安全・品質・量・コストを高い次元でバランスさせることが必要です。◆その目指す姿の実現に向けて、私たちは計測/CAEを軸とした技術を開発し製品開発で実践するとともに、開発プロセス変革にチャレンジしトヨタ開発力と商品力の向上を追求します。【やりがい・PR】◆人の計測技術を軸に、シート、ボディ、シャシー開発に携わるチャンスがあります。 ◆自ら計測・解析・現象解明した知見/結果を踏まえて設計諸元や仕様を提案して製品化に繋げることができる機会による達成感とやりがいを得られる仕事です。◆日々進化する計測技術を学び、新たな技術開発に取り組む中で、自身の技術力・提案力の向上につながります。◆海外事業体、関係会社の方々とも広く関わり、自身の視野と知見の拡大を図れます。【採用の背景】◆車の商品力を高めるために人中心の車開発の加速が求められる中、人の特性の定量化による効果的・効率的な開発の実現◆人特性の定量化/指標化、開発への織込みを加速するために戦力の増強が必要

    勤務地
    愛知県
    年収
    650万円~950万円
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.11.21

    • 入社実績あり

    プレジャーボートの新艇開発および生産準備、生産管理/品質管理

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【特色】トヨタは、モビリティカンパニーとして、クルマだけに留まらず、お客様に驚きと感動をお届けする提案の一つとしてマリン事業に取り組んでいます。マリンビジネスのフィールドをグローバルに拡大する中で、専門知識やスキルを有し、生産品質管理をリード頂ける即戦力人材を求めています。#yacht #boat #ヨット #ボート #生産技術 #海外生産 【概要】モビリティーカンパニーへの変革を目指すトヨタにおいて、海のフィールドにおいても従来の枠にとらわれることなく、グローバルでの仲間づくりに取り組んでおります。CASEに代表される技術領域を中心に、カーボンニュートラル、SDGsを意識しながら、有力パートナーとの協働を進めております。新艇開発における生産準備(レイアウト、設備仕様~設置、品質管理)、現生産艇の生産計画/管理、品質管理を担当していただきます。【詳細】国内外の製造委託先との・新艇開発の生産準備:レイアウト設計、生産設備/型仕様~設置、品質造込・現行生産艇の生産管理:生産計画/管理、品質管理・生産性向上:生産/品質改善※OEMメーカー様/部品仕入先様と連携し、工場の生産/品質の安定化をはかる<職場イメージ>・1997年にマリン事業を立ち上げ、プレジャーボートの企画・開発・生産管理・販売・サービスを専門に行う組織です。ボートの建造はパートナー様に委託しています。・「トヨタで自動車開発をしてきたメンバー」と「キャリア採用者」がそれぞれの知識と経験を持ち寄って、今までのトヨタにない新しい仕事のやり方で、新しい製品開発・生産にチャレンジしている、意欲のあふれる職場です。・今後は社会システムへの拡張や海事産業全体への貢献を目指しており、さらに事業フィールドを拡大していく予定です・職場は本社(豊田市)とラグナマリーナ※(蒲郡市)を主拠点とし、新艇開発の生産準備、現行生産艇の品質管理を国内外生産委託先へ訪問し行います。※https://www.lagunamarina.co.jp/access<ミッション>「海」のモビリティを通じて、人と海と社会をつなぎ、笑顔と幸せを量産する。陸のモビリティだけでなく、海のモビリティでも、CASEへの対応やカーボンニュートラルへの取り組みを加速していきます。<やりがい>・トヨタの中でも直接、お客様に商品やサービスを提供できる数少ない部門であり、責任もあるが、成果をより身近に感じられる仕事です。・組織が細分化されていないため担当範囲は多岐にわたりますが、常に広い分野を見渡しながらモノ造りを行うことができる醍醐味があります。また、少数精鋭の組織のため、企画・開発・設計・生産・販売・サービスの流れ全てに関わることができます。<PR>・トヨタマリンでは「走り」に徹底的にこだわり、自動車エンジンや自動車技術の応用、品質管理基準の導入など、これまでクルマづくりで培ってきた技術を余すところなくボートに注ぎ込んでいます。・企画から製造・販売まで一貫して取り組み、安全で快適、お客様にとって魅力あるボートづくりを進めています【在宅勤務】 職場上司が認めた場合、在宅勤務可。現状の出社率は50%未満。国内外の出張も多い。【採用の背景】・これからの時代、トヨタ単独、クルマ単体では生きていけません。強みを持ち寄り、ともに競争力を高め合いながら協調できる「仲間」が必要です。これまでのマリン事業は日本国内を中心に仲間づくりを進めてきましたが、これからは世界に目を向け、より多くの仲間と連携していきたいと考えています。・キャリア入社者には、トヨタの看板が通じない世界のマリン業界において、主体的かつ積極的に、仲間づくりを推進していただきたい。また将来的には組織のリーダーとしてプロジェクトを牽引していただきたい。

    勤務地
    愛知県
    年収
    830万円~1680万円
    職種
    生産管理

    更新日 2025.11.21

    • 入社実績あり

    プレジャーボートならびにパワートレイン営業・事業管理

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【特色】マリン分野の事業継続・事業拡大に向けて、舟艇ならびにエンジン単体の販売・収益最大化に加え、未来に向けたCN対応、新しいニーズに合致した舟艇、エンジンの開発・企画が必須です。協力会社も含めたマリン事業全体の事業管理、営業推進に向けた即戦力人材を求めています。?#yacht #boat #ヨット #ボート #エンジン #LEXUS 【概要】トヨタの想いを「海」というフィールドでも実現したいという願いから、マリン事業に1997年から取り組んでいます。自動車エンジンや自動車技術の応用、品質管理基準の導入など、?????これまでクルマづくりで培ってきた技術を余すところなくボートに注ぎ込んでいます。企画から製造・販売まで一貫して取り組み、安全で快適、お客様にとって魅力あるボートづくりを進めています。その組織の中で舟艇ならびにパワートレイン販売・事業管理を担当して頂きます。【詳細】・舟艇、エンジン販売戦略(販売台数、販促、価格、販路拡大など)企画・舟艇、エンジン事業管理(収益、国内外の販売・開発パートナー会社との契約)・市場調査を踏まえた新艇・新エンジン開発企画・舟艇をかつようした新たなコト事業(利活用)企画・運営【職場イメージ】・トヨタ自動車のマリン事業の中で、舟艇本体、パワートレーンを販売、開発している組織になります。マリン事業の職場は本社(豊田市)とラグナマリーナ(蒲郡市)にあります。舟艇開発・営業組織はラグナマリーナ(蒲郡)、エンジン開発組織は本社(豊田市)が中心になり、連携のための往来も多いです。また、お客様・販売店との連携、PRイベントでは関東、関西への出張もあります。・マリン事業室は、トヨタで自動車開発・営業・事業管理をしてきたメンバー、キャリア採用で様々なスキルを持ったメンバーが、オープンで活発な雰囲気で新しい製品開発、販売・収益拡大にチャレンジしている、そんな意欲あふれる職場です。・舟艇、パワートレーンの開発・PRは、国内外のマリン関連会社ならびにトヨタグループ会社との委託で進めており、周囲を巻き込んでPJを牽引出来る実務リーダが求められます。【ミッション】「海」のモビリティを通じて、人と海と社会をつなぎ、笑顔と幸せを量産する。高性能・高品質な舟艇、エンジンを開発・提供することにより、お客様を安全・安心に導き、心までも動かす。そして、世界中の生活を、社会を、豊かにしていく。【やりがい】・企画、販路拡大、価格検討、事業収益管理等、営業系業務全てを担当できる数少ない部門で、責任もありますが、大いにやりがいを感じられる仕事です。また幅広い関係者(部内 開発、調達、生産担当者、トヨタの自動車担当,トヨタグループ各社,マリン関連会社)と業務を遂行することにより、常に最新の商品、技術情報に触れることができます。【PR】・自動車のみならずマリン業界においてもCNへの対応が求められる中、自動車の技術を取り入れた、新艇開発、エンジン開発を進めており、それらの国内外へのPR、提供先拡大に向けた取り組みも進めてまいります。【採用の背景】・これからの時代、トヨタ単独、クルマ単体では生きていけません。強みを持ち寄り、ともに競争力を高め合いながら協調できる「仲間」が必要です。これまでのマリン事業は日本国内を中心に仲間づくりを進めてきましたが、これからは世界に目を向け、より多くの仲間と連携していきたいと考えています。・CNやニーズの変化に対応した舟艇、パワートレーンの開発・世の中への普及が急務です。キャリア入社者には、トヨタの看板が通じない世界のマリン業界において、主体的かつ積極的に、仲間づくりを推進していただき、将来的には組織のリーダーとしてプロジェクトを牽引していただきたい。

    勤務地
    愛知県
    年収
    630万円~950万円
    職種
    経営企画・事業企画

    更新日 2025.11.21

    • 入社実績あり

    データ解析・アプリ開発・コネクテッド開発・デジタルツイン設計

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【特色】水素ビジネスの事業化に向け、水素に関連する車両やIoT機器等を通じて得られたデータを様々な角度から解析し、水素ビジネスに関する様々な課題の解決やユーザー様の利便性を向上させるアプリケーションの開発を進めています。水素社会の普及、持続可能な社会の実現に貢献したいという意欲的なソフトウェアエンジニアを求めています。【業務内容】開発対象は水素インフラ実証に関連した、フロントエンドを含むWebアプリケーションからAPIで提供されるバックエンドのみのサービスまで多岐にわたり、チーム内でソフトウェア設計・実装の役割を担っていただきます。ソフトアーキテクチャにはハードウェアとの統合、サーバ構築、他製品との結合・通信確立、セキュリティ対策も含まれます。フルスタックエンジニアとしてスクラムチームで迅速な設計・実装を行います。【詳細】・水素社会インフラの実証開発、関連するIoT機器を用いたアプリケーション開発・デジタルツイン等の仮想空間上における水素インフラの普及シミュレーション・水素ユーザー向けの利便性向上を目指したアプリケーションの開発・IoTデータの収集、解析システムの構築・IoTデバイスとの連携を意識したアーキテクチャ設計・ユーザーインターフェース(UI)の設計、実装【職場イメージ】・ソフトウェアの開発技術者が中心の部署です。・愛知県豊田市に約80名の室員が各専門業務ごとに制御開発を実施しています。・主な拠点は愛知県(豊田市)の予定ですが、水素ビジネスの重心に合わせ、トヨタの国内、海外拠点とも積極的に連携する予定です。・水素の実証試験を通じてお客様の声を直接聞く機会も多くあるため、対話を通じて自己成長を実感できる、刺激的な職場です。【ミッション】・トヨタは乗用車(MIRAI)を通じて培ってきた燃料電池システムのコア技術を活用し、自動車以外も含めたさまざまな分野でのカーボンニュートラル実現に貢献していくことを目指します。・水素を「つくる/はこぶ/ためる/つかう」のそれぞれの分野で、お客様の事業環境変化に対応した、様々なソリューションの提供、新たな価値を創造し、「トヨタの新たな事業の柱」を生み出していきます。・各国トヨタグループの拠点とも連携しながら、燃料電池システムや水素貯蔵モジュールといった商材の制御設計および、市場でデファクトを握るための認証・規格の標準化対応を推進していきます。当該業務では、業務上、米国の輸出規制強化に関する情報を扱うため、個人ごとに情報へのアクセス権を管理するなど、情報管理の徹底を図っています。【やりがい】・水素社会の実現に貢献するアプリ開発に関わることで、社会全体に大きなインパクトを与えられます。・デジタルツインやAIといった技術革新の最前線で働くことで、最先端の技術に触れながら技術者として成長できる絶好の機会です。・企業や自治体、研究機関と連携し、社会的意義のあるプロジェクトに関わることで、達成感と成長が得られます。【PR】・トヨタはモビリティカンパニーへの変革を進めており、水素技術の活用にも積極的に取り組んでいます。トヨタのビジョンと連携しながら、水素向けソフトウェア・アプリを開発することで、業界リーダーの一員として革新的ソリューションを提供できます。これは個人のキャリアにとっても非常に魅力的な機会です。・技術的な挑戦と社会的な意義を兼ね備えた非常にやりがいのある仕事です。トヨタと共に、未来のモビリティとエネルギー社会を創造する一員として活躍できるこの機会を、ぜひ活かしてください。【募集背景】・水素インフラ普及のため、各種ハード利便性をソフトウェア・アプリ活用でアシストする開発の重要性が増している・水素開発部署にて、ソフトウェア人材の育成が急務・異分野の知識と経験を持った人材とともに働くことで、新しい価値が生み出される事を期待

    勤務地
    愛知県
    年収
    630万円~950万円
    職種
    Web・オープン系プログラマ・システムエンジニア

    更新日 2025.11.21

    • 入社実績あり

    ルナクルーザー_月面有人探査車向けパワーエレクトロニクス

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【特色】月面環境での有人探査ミッションを実現させるために、一緒に電力変換ユニット(駆動インバータ、昇圧コンバータ)の開発を推進して頂ける方を求めています。月面探査車の開発に一緒に取り組んでみませんか?【概要】 ルナクルーザー向け駆動インバータ、昇圧コンバータの開発【詳細】 ・宇宙環境や車両システム要件を実現する電気構造仕様を提案、  またユニットを開発いただくサプライヤ様と連携/擦り合わせしながら、  ユニットへの要求仕様を策定 ・ユニット設計、評価の車両適合性検証や課題対応   ex. 通信、安全体系、高低圧I/F、回路設計、   熱・冷却、振動、放射線、寿命、EMC ・外部機器とのインターフェース調整■本求人の想定役割:メンバー・チームリーダー【イメージ】・若い技術者が多く、上司とも気軽に話せる雰囲気です。・月面有人与圧ローバ向けのパワエレユニット開発は日本初の取組ですので、 従来からの手法や常識にとらわれずに、新しい手法・より良い手法にチャレンジしています。 また、知恵と経験を共有・教え合う風土で、社内外関係者と連携して開発を進めます。【ミッション】 私たちは、有人与圧ローバ開発において、過酷な環境下に耐えうる 信頼性の高いパワーエレクトロニクスユニットを提供することで、宇宙産業の発展に貢献します。当該業務では、業務上、米国の輸出規制強化に関する情報を扱うため、個人ごとに情報へのアクセス権を管理するなど、情報管理の徹底を図っています。<やりがい>月面有人与圧ローバというプロジェクトに携わり、チャレンジができる仕事です。月面は、重力が地球の6分の1、温度-170~+120℃、真空、宇宙放射線、月の砂(レゴリス)に覆われており、地球上と比べて大変厳しい環境での使用に耐える技術が必要です。これらの課題解決に取り組むことで技術を発展させることができます。また関係者と連携して取り組み、一緒に達成感を味わうことができます。<PR>私たちはこれまでのクルマづくりで培ってきた信頼性、耐久性、走破性および技術等で貢献していきます。そして月面で鍛えられた技術を、地球へフィードバックし、もっといいクルマづくり、持続可能な社会や地球のための技術の発展に生かしていきます。また、今後拡大する可能性がある宇宙ビジネスにおける開発経験・スキルが身に付きます。採用の背景 ◆電力変換技術が、有人与圧ローバ開発で必要とされている。◆これまでの地上車開発では足りない宇宙機開発のノウハウや人材育成が必要。

    勤務地
    愛知県
    年収
    500万円~1680万円
    職種
    半導体設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    自動車サーキュラーエコノミーの情報開示企画・推進

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【特色】CSRDに代表されるサステナビリティに関する非財務情報開示規制に対応するため、サーキュラーエコノミーの戦略やリサイクル率などの情報開示を企画・推進して頂ける人材を求めています。【概要】サーキュラーエコノミーの時代、日本をはじめ、欧州等でも自動車の資源循環システムの構築は喫緊の課題となっており、各国のサーキュラーエコノミー関連法規だけでなくCSRDに代表される非財務情報開示規制も強化されています。これらに確実に対応し、グローバルでの資源循環に貢献するため、規制に応じた情報開示の企画・推進を行います。【詳細】◆CSRDのE5(資源の利用と循環型経済)の基準に則して、「リスク・機会の分析」「戦略立案」「データ算出」などの推進◆第3者保証を取得して情報開示【具体的な業務内容】◆上記内容の具体的な企画/推進◆社内外関係者との調整・連携・リーダーシップによる具体策の決定、推進■本求人の想定役割:メンバー・チームリーダー【イメージ】・環境エンジニアリング部は、2021年6月に再編された組織で、全社のカーボンニュートラル/サーキュラーエコノミー/自然共生推進のための、企画を中心とした役割を担っています。(「トヨタ環境チャレンジ2050」の推進部署)・他部署から異動してきたメンバーが多く、経歴も様々で多様性があります。社外から入社された方も多いです。・20代~50代まで幅広い年齢層、部全体で女性比率も4割です。・自由と自律を大事にしています。個々人の強みを生かして能力を引き出し、組織としての成果に繋げています。【ミッション】・『持続可能な社会の構築のため、すべてのステークホルダーと連携して「トヨタ環境チャレンジ2050」を実現すること』を、部のミッションに掲げています。・我々のグループでは、国内外の関係者と連携しながら、適正なリサイクル処理~資源循環/サーキュラーエコノミーの取組みを推進する事で、循環型社会の構築を目指しています。【関連リンク】環境チャレンジhttps://global.toyota/jp/sustainability/esg/recycling/統合報告書 会社方針https://global.toyota/jp/ir/library/annual/?padid=ag478_from_header_menu環境報告書 サステナビリティデータブックhttps://global.toyota/jp/sustainability/report/sdb/クルマとリサイクルhttps://global.toyota/jp/sustainability/report/vehicle-recycling/ 【やりがい】サーキュラーエコノミーは、カーボンニュートラルの次に来る話題の新領域です。トヨタではいち早くサーキュラーエコノミーに資する各種取組みをグローバルで進めています。その中で、多くの関連部署と協力して様々な知見・経験を得ながら、CSRDに代表される非財務情報開示に対する取組みをいちから立ち上げる醍醐味を味わうことが出来ます。また、国内全体やグローバルでの仕組み構築など、影響する範囲が広いため、他では得られない経験や達成感にもつながります。【PR】トヨタは1970年代から、自動車メーカーとしては世界で初めて自動車リサイクルを新規事業として取組みを開始し、現在は更なる高みを目指して各種取組みを鋭意 企画・推進しています。市場での販売台数の多いトヨタのサーキュラーエコノミーへの取組みは常に他社をリードしています。社会的な注目度も大変高く、社会へ大きく貢献もできる素晴らしい業務です。【採用の背景】 ◆サーキュラーエコノミーの機運の盛り上がりや、国内外での法規制化等、グローバルで様々な取り組みが拡大◆CSRDに代表されるサステナビリティに関する非財務情報開示規制が法制化されつつあり、それらの各種要件に対応する必要がある

    勤務地
    愛知県
    年収
    500万円~1680万円
    職種
    広報・IR

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    クルマづくりを支える電子部品・ソフトウェアの バイヤー業務

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    クルマの未来を変えるチャレンジに社内外の仲間と連携して取り組んでいただける人材を求めています。【概要】調達本部は、「最も良い製品を、最も安く、最も早く(タイムリー)、長期安定的に調達する」ことを目標とし、社内外の多くの関係者と連携し、品質/供給/原価を磨き上げる活動を牽引していくリーダー的役割を担っています。ユニット部品調達部では、クルマのエンジンやパワーステアリング、ブレーキといったクルマの走る・止まる・曲がるという基本機能の部品から、メーターやカーナビ、衝突防止用のカメラといったお客さまに運転の安心・安全や快適サービスをお届けする部品まで幅広く担当しています。【業務内容】・支払い・伝票処理等のグループ庶務・一般事務(データ/伝票処理、バイヤー支援、業務改善活動、その他庶務)・室サポート業務(予算管理担当など) <職場イメージ>・若手~ベテラン、他業界経験のあるキャリア人材、社外からの出向者などダイバーシティに富んだメンバーで一丸となって和気あいあいと新しい付加価値創造にチャレンジしています。<職場ミッション>・お客様の笑顔につながるクルマをお届けするために、「最も良い製品を、最も安く、 最も早く(タイムリー)、 長期安定的に調達すること」を使命として取組み。・上述の調達使命は変わらず堅持しつつ、電動化・カーボンニュートラルへ対応し、 時代に即した強固な調達基盤の構築に取り組んでいます。<やりがい>・魅力あるクルマづくりで社会と関わり、より良い社会づくりに貢献でき、 社内外の多くの関係者と一体感を感じながら業務を遂行できます。・また、クルマの未来をつくるため、当室の業務は複雑化、多様化しており、 ご自身のやる気次第で成長機会が非常に多い職場です。採用の背景 モビリティ―カンパニーへの変革を目指す中で業務の幅がますます広がっており、事技職と伴走していただける人材を求めています。

    勤務地
    愛知県
    年収
    360万円~440万円
    職種
    購買・調達

    更新日 2025.11.26

    • 入社実績あり

    モビリティ開発評価環境の開発・企画・導入整備

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【概要】 多様な選択肢をお客様に提供するため、車両の種類や機能のバリエーションが拡大し、その性能や耐久性を確認する、あるいは制御ロジックを検証する評価設備も多様化すると共に、高精度化・高機能化・高出力化等の要求も増えてきております。パワートレーン領域の評価設備の企画・開発・導入を関係部署や関係各社と推進頂けるスペシャリストを求めています。【詳細】・評価ニーズの先読み/把握、評価設備企画・開発担当部署および仕入れ先と連携した設備仕様への落し込み・設備必要日程を踏まえた導入計画立案と菅理(各種法規や社内規定対応含む)・設備課題発生時の対応・新機能設備の開発や先行検討【職場イメージ・職場ミッション】 <職場イメージ>・20代の若手エンジニアから経験知見豊富なエキスパートまで在籍しております・チーム力や連携を重視しており、皆で課題解決する雰囲気があります・製品開発/生産工程/海外勤務の経験者や、キャリア入社でスキル発揮をしている方や関係会社からの出向者もおり、多様な人財がいる職場です・海外事業体の評価環境整備も連携しており、広い領域/地域に関われるチャンスが多い・同じ部署内にMILS/SILS/HILS開発を推進している組織もあり、経験を積んだ上でデジタル側へ業務拡大するチャンスもあり<ミッション>多様なお客様の選択肢にタイムリーに応えるべく、「車両~パワトレ」「リアル~デジタル」全体を俯瞰しつつ、機能を満足しつつ廉価な評価環境を正しい計測基盤と共に戦略的かつタイムリーに提供すべく、評価設備軸の開発・導入、更には評価レベルの維持管理を推進しております【やりがい・PR】 車両・パワートレーン・部品・工法に及ぶ、幅広いデジタルツール開発やモデルベース開発の推進、データやモデルの流通基盤の整備、評価設備の企画開発から導入、精度維持管理に至るまで、幅広い評価環境構築の全般を担う、自動車会社の中ではある意味ユニークで専門性の高い職場です。その中でも弊室は、SILS/MILS/HILS技術を活用したMBDの推進から評価設備の企画・開発・導入業務を担っており、国内外の拠点や開発動向を俯瞰した、経営目線での設備企画の立案や、仕入先様とも連携した設備機能の開発、近年ではシミュレーション技術を活用した高度な評価システムの構築等が主な活躍の場になります。「もっといいクルマづくり」を「もっといい評価設備」の視点で支え、立案した企画や手がけた評価設備が実際に開発現場で成果(=開発者の笑顔)を生み出す場面では、達成感や感慨深いものがあります。【採用の背景】■多様化/マルチパスウェイの実現および法規対応の拡大/厳格化に伴い、評価バリエーションも拡大しており、それに呼応する評価環境の整備が急務になっている (特に電動化、自動運転、空力開発への対応)■良いものを早く提供するために、デジタル化動向を睨みながら評価環境がどうあるべきかを将来を見据えながら考え、実際の設備導入や活用推進・課題解決までを先導頂きたい【在宅勤務】職場上司が認めた場合、在宅勤務可。(現地現物が必要な際(実験評価や設備導入対応等)は在社指示がされる場合もあります)現状は1~2日/週程度在宅勤務している方が多い。

    勤務地
    愛知県
    年収
    630万円~1680万円
    職種
    製品評価

    更新日 2025.11.21

    • 入社実績あり

    空のモビリティの開発・評価・解析

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【特色】トヨタの「空の道」・空のモビリティ実現に向けて、スピード感持ってプロジェクトを推進し、空のモビリティづくり、空の事業づくり に挑戦したい人材を求めています。?#Joby #機械設計 #新規事業【概要】Joby社が開発するeVTOLの実用化に向けた協業を推進しています。航空機開発・品質のつくり込みを学びながらトヨタの空モビリティを実現することで、移動の距離と時間の感覚が変わるモビリティを提供していきます。新たに空のモビリティとしてeVTOLという新しい選択肢が加わる未来は、多くの人たちの生活をさらに豊かにしていくと期待されています。このeVTOL開発には多くの企業が参画していることから、機体開発に加え、各国の航空当局も航空機や離着陸場、運航に関する認証基準、ルール整備に本腰を入れています。今後社会的ニーズが高まる空のモビリティを世界に先駆けて実現するために、Joby社との開発・生産協業を推進することができる仕事です。【詳細】<開発> Joby社との協業、設計・評価・解析 ・Joby社が開発するeVTOLの型式認証取得、量産化に向けた協業 ・構造や構成、挙動を模擬した基礎・信頼性評価 ・CAEを用いた部品の構造解析【求める人物像】■空のモビリティ好き■空のモビリティの安心・安全に向き合う覚悟とそれを実現する拘り■既存の価値観に捉われず、失敗しても新しいことにチャレンジし続ける意思、常に課題創造型の思考/異業種(航空業界)から謙虚に学び、常に成長しようとする姿勢、「変えること」や「変わること」を楽しめる方<職場イメージ>・航空機開発や整備など、空の経験のあるキャリアメンバーと、豊富な自動車開発経験を持つメンバーのハイブリッド組織。・同プロジェクト室以外にも社内の多くの関連部署や米国プロジェクトチームと連携しながら、Joby社とのeVTOL開発を推進。・航空事業者など社内外の多くのパートナーとも連携。<ミッション>・2019年よりJoby社との協業を開始し、(創業後3度目の)トヨタの空のモビリティ実現を目指すプロジェクト。・更なる快適な移動と新たな社会を多くの人々へお届けするために、開発、生産面から空のモビリティプロジェクトを推進。・開発~生産、全てにおいて新たな取組みであることから「現地現物」で確認・対策しながらより良いモビリティ社会の構築に繋げる。当該業務では、業務上、米国の輸出規制強化に関する情報を扱うため、個人ごとに情報へのアクセス権を管理するなど、情報管理の徹底を図っています。<やりがい>・100年に一度の大変革と言われる時代の中、従来の枠組みに捉われることなく、多様なバックグラウンドを持つメンバー同士が意見を出し合い進めています。・またeVTOLという新たな空のモビリティは、今のモビリティ社会を大きく変える可能性を秘めており、その実現は全てにおいて大きな挑戦となります。・国内外の関係者と企画段階からお客様目線を徹底した開発を推進することにより、新たな空のモビリティ社会の実現に貢献できます。・法規制や規格の厳しい航空機開発に携わることで、個々の専門領域を深めるだけでなく、多角的な視点でモノゴトを進める目利き力や企画立案力の更なる向上も望めます。<PR>これまでの 陸(クルマ)、海(クルーザー) に続く、空のモビリティの開発!航空機開発は相当高いチャレンジですが、Joby社との協業を通じて技術・ノウハウを身に付け、我々の持つ自動車で培った技術・知見を融合し、実現を目指していきます。参考:Joby Aviationとトヨタ、空のモビリティの実現に向けた挑戦を加速https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/41788100.html参考:空飛ぶクルマ、協業深化にトップの絆 Joby機日本初飛行https://toyotatimes.jp/toyota_news/1067.html#anchorTitles■本求人の想定役割:メンバー・チームリーダー・マネージャー

    勤務地
    愛知県
    年収
    500万円~1680万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.21

    • 入社実績あり

    DX&設備保全スペシャリスト(ユニット部品の試作工場/生産準

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【特色】・未来のクルマを支える試作部品工場での“仕組みづくり”に挑戦!・DX・IoT・AIなど最先端技術で現場を革新し、TOYOTAの変革をリードするミッション・業界未経験者もしっかり活躍できる!多彩なバックグラウンドを歓迎・工場・現場の“働きやすさ”もあなたの提案と工夫で大きく進化!【概要】トヨタ自動車の試作工場にて、自動車ユニット部品(エンジンやボデー部品など)の生産準備・改善・設備保全を担当します。最新のデジタル技術やIoTを活用し、「工場の効率化」「安全性の向上」「新しい製品への対応」といった現場の課題解決と、未来に向けた生産体制づくりに携わります。【担当業務詳細】■新規生産設備の企画・導入■既存設備の保全・改善・設備の点検・保守や、故障防止のための「予知保全」(IoT/AI活用含む)を実施します。■工程計画・生産ラインづくり■設備トラブルや不具合の原因分析・対策■現場の課題抽出・働きやすい環境整備■デジタル化・DX推進メンバーとして現場改革■新しい素材・技術(例:水素活用や新材料)への生産対応支援・ 次世代の主力製品を形にするためのライン導入や工程設計を行います。【職場イメージ】素形材分野(鋳造、鍛造、焼結、溶接、プレス)などで形の無いところから付加価値の高いモノづくりを通じてクルマやモビリティへの貢献をしている部署で、技術系・技能系合わせて1000人の部署です。具体的には①鋳造、鍛造などの粗形材(エンジン、足廻りボデー部品など)の試作や生産準備をする業務②新規材料や水素活用などの開発をする業務が柱ですが、それらを実現するための試作・実証工場を部署で所有しています。◆1,000名超の多様な仲間とともに「良いモノづくり・匠の技・デジタル」を追求◆「良いものを現場から創る」一気通貫の体制・現場主義◆改善を重ねて達成感を味わう風土。グローバルプロジェクト参加やキャリアアップも叶います【組織のミッション】生産準備や開発業務を円滑に進めるため、試作工場を的確に維持・運営していく必要があります。その中でも設備計画や保全を通じて素形材分野へ貢献することが求められています。【今後の方向性】単純な維持管理ではなく、カーボンニュートラル(CN)やサーキュラーエコノミー(CE)への要求の高まりやグローバル生産拠点で同一品質を保つために技術伝承を生み出す場として、環境設備開発、要素技術開発、材料開発(副資材、金属材料)、デジタル(IoT、AI)活用などを駆使し、常に働き方を変えてチャレンジしていく必要があります。【やりがい・PR】\あなたの提案が、“TOYOTAの未来”を動かす――/試作現場は【未来の主力車種】を生み出す「最初の一歩」。新しい仕組み・設備の開発/導入を自分発信で進められる。DX推進室やデジタル領域のプロ(エンジニア)と連携しながら、 常にワクワクする「工場DX・現場革新」のフロンティアを経験できます。BEV、FCEVなど「カーボンニュートラル社会」、「先進技術」への貢献実感も大きい!

    勤務地
    愛知県
    年収
    630万円~950万円
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.09.25

    • 入社実績あり

    金型造型技術開発エンジニア

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【特色】未来のモビリティに向け、加工技術のみならずデジタル技術や自動化技術も駆使しながら、かっこいい意匠を具現化する為の造型プロセス改革を推進いただける技術スタッフを求めています。【概要】すべてのお客様の幸せのため、求められる車両デザインを形にするには、造型技術の進化が必要とされています。我々は、より高品質で複雑な形状を、効率よく製作していくために、新しい造型プロセスを開発し、運用していく組織です。【詳細】プレス、樹脂金型の製作を生業としながら、未来のモビリティの部品製作も視野に入れた下記いずれかの業務に従事いただく予定です ・CAD、CAMシステムの開発 ・造型ツール(加工機、計測器、切削工具、治具)の開発 ・加工技術(切削、レーザー、3DP)の開発 ・センシング技術の活用 ・造型工程の自動化(ソフト、ロボット、制御)■本求人の想定役割:メンバー<職場イメージ> 部としてはプレス、樹脂成形といった様々な生産技術を有しており製品設計部署に対し最適なモノづくりを提案できる部署です。また、モノづくりの現場がすぐ隣にあり、現地現物で課題を見出しながら自分のアイデアを具現化し、その効果をすぐに確認できるのが良い点です。<ミッション> ・新たなモビリティを実現できる金型造型技術を切り開く ・笑顔あふれるモビリティ社会の構築に貢献する■仕事のやりがい・新しい造型プロセス実現のため、他社では取り組まれていないような新しいことに挑戦できます。■PR・トヨタの目指す「幸せの量産」を実現するためクルマづくりやモビリティづくりを通して、新しい価値を生み出すことに貢献できます。【採用の背景】 変化する造型ニーズ、労働人口の減少への対応が急務

    勤務地
    愛知県
    年収
    630万円~700万円
    職種
    生産技術・プロセス開発

    更新日 2025.11.10

    • 入社実績あり

    次世代燃料電池(FC)・水電解(WE)の研究開発 (解析)

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【職務内容】■ミッション概要トヨタの未来を担う中核技術として、燃料電池(FC)および水電解(WE)の研究開発をリードしていただきます。水素社会の実現に向けて、あなたの情熱と創造力を活かし、技術革新を加速させるポジションです。 ■主な業務内容以下のような先進的な業務について、ご経験・スキル・ご希望に応じてご活躍頂けます。・システム・スタック/セルの検証・評価・解析・機構・現象の可視化と数理モデル化・数理モデルによる性能・耐久特性の予測・高速・高精度な大規模シミュレーション技術の開発・データ駆動型の自律材料探索技術の構築多様な開発部門やパートナー企業、研究機関と連携し、製品要求に基づいたFC・WEシステムの研究開発を推進します。 ■具体的なチャレンジ・電子顕微鏡や振動分光などによる機器分析・放射光X線・中性子線を用いたオペランド解析(触媒反応、水・プロトン輸送、実機レベルの現象解析)・トランススケールシミュレーション技術(原子間相互作用、粗視化、反応機構・速度、物質輸送)・ハイスループット材料探索技術(近似モデル、探索アルゴリズム、自由エネルギー予測)マクロ~ミクロの多階層計算や機械学習を活用し、従来よりも迅速かつ効率的な研究開発体制を構築します。 ■使用ツール・設備・OS:Windows系・解析ツール:EPMA、SEM、STEM、TEM、X線CT、XRF、XRD、XPS、NMR、Raman、SAXS、SANS など・プログラミング: MATLAB/Simulink、Python、C言語など・シミュレーション環境:※詳細は面談時にご説明・評価設備:単体評価ベンチ、システム評価ベ【歓迎要件】下記要件のいずれかを満たす■歓迎条件:・FC/WEシステム構成要素に関する知識・開発経験・CAE(構造解析、流体解析、NVH解析など)を用いた設計・検証経験・英語による技術文書の読解・作成、または海外パートナーとの技術連携経験・産学連携や共同研究プロジェクトへの参画経験【職場イメージ】私たちは、燃料電池自動車(FCEV)MIRAIに搭載される燃料電池・BoP・水素タンクの基盤技術を1990年代から開発してきた技術集団です。先行開発は静岡県裾野市の東富士研究所で行い、本社(愛知県豊田市)や海外拠点と連携しながら、製品開発を推進しています。・革新的な技術を仲間とともに創出し、未来のモビリティを形にするチームです。・技術開発だけでなく、実機・車両による実証評価を通じて、エンドユーザーのニーズを深く理解し、社会実装へとつなげています。・若手(30代以下)とベテラン(45歳以上)が多く在籍する職場で、即戦力として活躍できる中堅層を求めています。・国内外の拠点と連携しながら、グローバルな視点で技術開発に取り組める、活気と挑戦に満ちた環境です。【ミッション】私たちは、FCEV乗用車MIRAIの開発で培った燃料電池システム技術を礎に、水素社会の実現に向けたコア技術を創出し、モビリティのカーボンニュートラル化に貢献します。・水素の「つくる/はこぶ/ためる/つかう」すべての領域で、お客様のニーズに応える新たな価値を提案します。・そのために、社会課題の解決につながる革新的な技術を創出し、未来のモビリティを支える技術基盤を築いていきます。・特に、次世代燃料電池車に搭載する燃料電池や、水素製造の要となる水電解システムの開発を加速させています。※当該業務では、業務上、米国の輸出規制強化に関する情報を扱うため、個人ごとに情報へのアクセス権を管理するなど、情報管理の徹底を図っています。【この仕事の魅力】・トヨタは脱炭素社会の実現に向けて、水素を中核としたマルチパスウェイ戦略を推進中・世界初の市販燃料電池自動車(FCEV)を生み出した技術力を活かし、モビリティや電源システムへの展開を加速中・FCで培ったコア技術を応用し、WEによる水素製造にも本格参入・革新と社会貢献を両立できる、極めて意義深い挑戦の場・東富士研究所(静岡/裾野)という最先端の研究拠点で、未来のエネルギー社会を創る一翼を担えます・技術力・創造性・情熱を持つ方には、大きな裁量と挑戦の機会が与えられます

    勤務地
    愛知県
    年収
    500万円~1680万円
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.11.21

    • 入社実績あり

    サプライチェーンにおけるCNや取引先支援に関する業務【浜松】

    スズキ株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    サプライチェーンにおけるカーボンニュートラルの推進や取引先支援に関する業務【職務内容】●取引先支援業務サプライチェーンの維持・強化の為、自動車の電動化により影響を受けるお取引先様の経営課題などをお取引先様と一緒になって解決していく業務に携わっていただきます。中小企業のお取引先様の財務諸表に関する聞き取りやお取引先様への訪問を行い、お取引先様の事業継続問題などの経営課題を見つけ、解決に向けて一緒になって考え、行動して いく業務に携わっていただきます。●サプライチェーンにおけるカーボンニュートラルの推進業務サプライチェーンにおけるカーボンニュートラルの達成に向けて、お取引先様や社内関連部門と協力し、CO2削減に取り組む業務に携わっていただきます。【部のミッション】調達部門は日々QCD(品質・コスト・安定調達)を満足する調達活動に奮闘していますが、これらを長期的に満足するためには、お取引先様の経営課題の解決が必至です。これまでの経験を当社の調達部門で活かしてください。一緒にお客様に喜ばれる製品作りに貢献しましょう。【募集背景】昨今の自動車の電動化などにより、自動車部品業界も様々な経営課題が出てきています。特にICE部品取引先においては、仕事量の減少に伴う事業継続問題などがあります。一つの部品が無くても自動車を作ることはできません。お取引先様と一緒になって考え、解決に取組むことができる即戦力となる人材を求めています。【配属部署】・配属される部門名称 : 調達戦略本部 サプライチェーン推進部・配属拠点:本社・就業時間:8:45~17:30・フレックス適用:有・在宅勤務利用状況:業務によって調整可 在宅勤務の利用頻度(平均):週1回【教育体制】OJTで業務の立ち上がりをサポートします。各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。社内には以下のような研修・教育があります。・全社教育:役職者研修、部門別研修 等・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、ビジネススキルなどの講座を多数用意しております。【キャリアプラン】【役職】チームリーダーや係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。【身に着けられる知識・技術・能力】カーボンニュートラル関連知識、部品・材料調達に関する知識【環境】 基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。【歓迎要件】●サプライチェーンにおけるカーボンニュートラルの推進業務・モノづくりに関する知識と経験・自動車業界の知見・取引先が海外になることもあるので、電話や会議等で支障のない英語力●取引先支援業務・財務諸表を読み解くスキル・自動車業界の知見・取引先が海外になることもあるので、電話や会議等で支障のない英語力

    勤務地
    静岡県
    年収
    450万円~890万円
    職種
    購買・調達

    更新日 2025.11.21

    • 入社実績あり

    国内向け 金融・保険事業企画(スタッフ~マネージャー)

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【特色】保険業法に精通し、販売店の保険業法・コンプライアンス対応・体制構築に向けた支援の企画推進・実行できる人材を求めています<業務内容>【概要】足下コンプライアンス強化に伴い、保険業法・コンプライアンスの確実な遵守が必要になっております。その中で、トヨタ販売店がそれを確実に対応し、より安心してお客様に保険商品をご提案していく基盤づくりに向け、業法への対応やそれに必要な体制構築の支援を企画・実行頂きます。また、上記業法への対応が出来たうえで、保険提案の強化など、より、多くのお客様に保険商品をご提案・成約頂くための支援・体制づくりの企画・実行にも携わって頂きます。【詳細】・トヨタ販売店の保険業法対応の支援・企画の実行・トヨタ販売店の保険提案力の強化【職場イメージ・職場ミッション】<職場イメージ>・部内に自動車商品企画、流通政策の企画、国内自動車販売にかかわる新規事業企画、営業推進の機能が備わっております。・若手、中堅、ベテランまでバランスよく人材がおり、オープンでフラットなコミュニケーションをとることができる部署です。・東京日本橋、名古屋駅前、トヨタ自動車本社の3拠点を構えています。・現地現物、お客様の声を非常に大切にしており、目的があればいつでも現場(全国)にいける環境です。<ミッション>・幸せの量産に向けて、お客様の一生・クルマの一生に寄り添い、日本国内において価値・体験の提供を目指す・既存ビジネスの改善に取り組みながら、新規のビジネスモデルを創造【やりがい・PR】<やりがい>・国内自動車除軽シェア50%を支える販売に対してスケール感をもった企画・実行ができる・会社として自社の利益追求だけでなく、カーボンニュートラル・日本の雇用を目指して仕事ができる・自らが企画したことを社会実装することができる<PR>・トヨタのカーリース事業は国内大手の一角を占める事業展開をしています。・この事業を更に拡大強化して自動車販売に代わる事業としていくこと、更にはそのビジネスモデルを日本発で世界へ広げていくことを目指して取り組んでいます。・トヨタおよび販売店の新規事業も見据えた企画と実装をスケール感をもって実施頂けます。【在宅勤務】職場上司が認めた場合、在宅勤務可。現状は3日/週程度在宅勤務している人が約半数。現地現物を大切にするため、目的があれば全国出張も可能。【採用の背景】■保険業法・コンプライアンスの遵守の必要性高まり

    勤務地
    愛知県
    年収
    630万円~1680万円
    職種
    商品企画・商品開発

    更新日 2025.08.13

    • 入社実績あり

    海外販売車両オーダシステムの改善企画・運用サポート

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【特色】トヨタ内で利用する海外販売車両オーダーシステムを改善企画、運用サポートをする人材を求めています。国内だけでなく、海外にもシステムの利用ユーザーがいる為、システムの改善企画、運用サポートともに日本語、英語両方でコミュニケーションするグローバルなお仕事です。【概要】海外で販売する車両のオーダシステム(BtoB)の改善企画および運用サポートを担当していただきます。①改善企画:海外営業(システムユーザー)とシステム関係部署(システム開発者)の間に入り、業務要望や課題洗い出し、システム化要望をとりまとめ、システム化要件への落とし込みを推進頂きたい。②運用サポート:既存の海外販売車両システムに関わる運用支援をグループメンバーを率いて推進してもらいたい。【詳細】・システム改善仕様の取りまとめ …海外営業メンバー(含、海外現地統括会社)と連携し、業務要望・課題からシステムの要件を整理・明確化して、システム開発子会社に伝えます。・システムテストの企画 …システム開発子会社と協力し、システムテストを計画し、海外営業メンバーと一体となってシステムテストを実施します。・プロジェクト推進 …システム立上に向けプロジェクトをリードし、スムーズな導入を実現します。・システム運用支援 …本番稼働しているシステムについて、システム利用者に対する運用支援を担当し、問題解決や改善提案を行います。・改善提案の実施 …運用支援をきっかけにシステム開発子会社とのシステム改善を企画したりグループ内の簡易システム開発部隊と連携して、迅速な改善企画とシステム化を推進します。【歓迎要件】・システム企画または運用サポートの実務経験  ①システム開発プロセスやテスト手法に関する知識  ②プロジェクトの計画、実行、管理に関する経験・基本的なプログラミング知識やデータベースの理解(SQL等)【職場イメージ】・営業業務部は名古屋」、豊田、東京に拠点を持つ大所帯。 世界各国事業体や生産、製品企画等と密にコミュニケーションを取りながら生産/販売計画策定、商品企画、販売価格設定、オペレーション支援等幅広い業務を推進しています。・今回募集はそのうち海外販売車両のオーダーシステム企画、及び運用支援の専門組織。・年間1000万台の車両販売を支える基幹システムを20年ぶりに更新中。 大きな屋台骨は維持しつつ、都度変化しつづけるビジネス環境に追従する改善の機会に溢れています。【やりがい】海外市場における車両のオーダシステムを手掛けることで、世界中の顧客に直接貢献できる充実感があります。自分の仕事が国や地域を超えて影響を与えることを実感できます。また、先輩メンバーの知見を引き継ぎながら、次の世代を育成する役割を担うことで、自身の成長とともに他者の成長を見守る喜びがあります。【PRポイント】ベテランメンバーからの知見を活かしつつ、若いメンバーが新しいアイデアを持ち寄るダイナミックなチーム環境で、学び合いながら成長できる機会が豊富にあります。また、地域横断的かつ機能横断的にシステム企画を行う機会を通じ、自身の見識を大きく広げるチャンスに溢れ、将来的なキャリアの幅を広げることができます。【採用の背景】・20年前に開発した海外販売車両オーダーシステムを担当したベテランメンバーが定年退職の時期を迎える中、次の世代を担う30代、40代のメンバーが中心となり、新システムの更新に取り組んでいます。・海外営業部でのシステム利用経験を持つ女性メンバーが多く、彼女たちの視点やアイデアを大切にしてくれ、経験豊富なメンバーとあなたの新たな才能が融合し、互いに学び合いながら成長できる未来を期待しています。

    勤務地
    愛知県
    年収
    630万円~950万円
    職種
    その他のプロジェクトマネージャー

    更新日 2025.08.13

    • 入社実績あり

    空のモビリティの整備技術開発

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【特色】トヨタの「空の道」・空のモビリティ実現に向けて、スピード感を持ってプロジェクトを推進し、空のモビリティづくり、空の事業づくり に挑戦したい人材を求めています。?#Joby #整備 #新規事業【概要】 Joby社が開発するeVTOLの実用化に向けた開発・生産協業、事業企画を推進しています。航空機開発・品質のつくり込みを学びながらトヨタの空のモビリティ事業を実現することで、移動の距離と時間の感覚が変わるモビリティサービスを提供していきます。 新たに空のモビリティとしてeVTOLという新しい選択肢が加わる未来は、多くの人たちの生活をさらに豊かにしていくと期待されています。このeVTOL開発には多くの企業が参画していることから、機体開発に加え、各国の航空当局も航空機や離着陸場、運航に関する認証基準、ルール整備に本腰を入れています。 今後社会的ニーズが高まる空のモビリティ事業を世界に先駆けて実現するために、Joby社との開発・生産協業、事業企画を推進することができる仕事です。【詳細】<整備技術>・航空機整備プログラム開発・整備要目の策定/管理、故障解析及び技術対策の立案/実行<航空機整備>・開発試験機の整備、故障修理、機体コンフィギュレーション等のデータ管理・機体整備生産体制の構築、整備用GSE改良、整備士育成プログラム開発<職場イメージ>・航空機開発や整備など、空の経験を持つキャリアメンバーと、豊富な自動車開発、事業経験を持つメンバーのハイブリッド組織。・当プロジェクト室以外にも社内の多くの部署や米国プロジェクトチームと連携しながら、Joby社とのeVTOL開発や品質保証・整備事業企画を推進。・航空事業者など社内外の多くのパートナーとも連携し、今までにない事業(Air Taxi)の確立、将来の空モビリティ事業企画にチャレンジしている。<ミッション>・2019年よりJoby社との協業を開始し、(創業後3度目の)トヨタの空のモビリティ実現を目指すプロジェクト。・更なる快適な移動と新たな社会を多くの人々へお届けするために、開発、生産、サービス面から空のモビリティ事業を企画、推進。・開発、生産、事業、全てにおいて新たな取組みであることから「現地現物」で確認・対策しながらより良いモビリティ社会の構築に繋げる。当該業務では、業務上、米国の輸出規制に関する情報を扱うため、個人ごとに情報へのアクセス権を管理するなど、情報管理の徹底を<やりがい>・100年に一度の大変革と言われる時代の中、従来の枠組みに捉われることなく、多様なバックグラウンドを持つメンバー同士が意見を出し合い進めています。・またeVTOLという新たな空のモビリティは、今のモビリティ社会を大きく変える可能性を秘めており、その実現は開発、事業ともに大きな挑戦となります。・国内外の関係者と企画段階からお客様目線を徹底した開発、ならびに事業を推進することにより、新たな空のモビリティ社会の実現に貢献できます。・法規制や規格の厳しい航空機開発や事業企画に携わることで、個々の専門領域を深めるだけでなく、多角的な視点でモノゴトを進める目利き力や企画立案力の更なる向上も望めます。<PR>トヨタ初となる航空機部品のモノづくりから、機体生産へ!Joby社との協業を通じて、空の安全・安心を確保するための高い品質基準、厳格なマネジメントシステムの実現に挑戦しています。参考:Joby Aviationとトヨタ、空のモビリティの実現に向けた挑戦を加速https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/41788100.html参考:空飛ぶクルマ、協業深化にトップの絆 Joby機日本初飛行https://toyotatimes.jp/toyota_news/1067.html#anchorTitles

    勤務地
    愛知県
    年収
    500万円~1680万円
    職種
    品質管理・品質保証

    更新日 2025.11.21

    • 入社実績あり

    自動車の走行抵抗に関する認証(Road Load認証)取得

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【特色】トヨタはカーボンニュートラル実現に向けて、全方位戦略で製品開発を進めています。全方位戦略を進める上で、自動車の排気・燃費・電費・航続距離に関わるグローバルな認証取得業務に必要なR/L(※)認証業務を共に推進できる仲間を求めています。※R/L:Road Load【概要】自動車の走行抵抗に関する認証(R/L認証)認可取得に関わる業務プロセス構築および認証渉外、車両認証企画から申請に至る認可取得業務の推進【詳細】以下の項目の関する実務、またはチームマネジメント・認可取得の企画から認証までの業務プロセス構築・認可取得業務推進(認証企画、認証渉外、認証試験、走行抵抗算出、申請手続き 等)<職場イメージ>自動車領域外含む法規認証/渉外/認可取得を進める職場です。製品を正しくお客様にお届けするための「法規」および「認証」に係る様々な問い合わせに対し、迅速な法規調査や課題提起、対応推進等、国内外・社内外多くの人たちと日々広くつながる仕事をしています。<ミッション>・法規情報収集、製品開発へ法規要件として、織り込み。製品開発の入口から出口まで法規目線で品質確保の基盤を支える。・適正な認可取得により、お客様へ安心安全を届ける<やりがい>私たち法規認証部は自動車の型式認可取得を重要なミッションとして業務を推進しています。その型式認可取得は、製品開発の出口として、重要な位置づけにあります。その中でもR/L認証は、排気・燃費・電費・航続距離に関わる認可取得のために必要な前提条件として重要な認証項目の一つです。グローバルに新法規導入する国も増加する中で、社内関係部署や各国の事業体と共に認証プロセス構築や認証渉外、認証試験をチームで協力しながら進めていくことができるやりがいのある業務です。<PR>トヨタが全方位戦略を進める中で、それを支える認証業務も様々な変化に臨機応変に対応していく必要があります。新たな環境技術の知識を身に付けながらグローバルな法規認証の業務を推進する。その挑戦を一緒に楽しんでもらえる仲間を歓迎します。【在宅勤務】 職場上司が認めた場合、在宅勤務可としています。現状は各人のニーズに合わせて在宅勤務を活用している方が多数在籍しています。【採用の背景】 グローバルに環境規制強化が拡大し、またカーボンニュートラル実現に向けて電動化が進められる中、環境規制への対応が急務になっています。その中でも排気・燃費・航続距離に関する認証試験で必要な車両の走行抵抗に関わる認証業務も複雑化してきており、その変化に対して順応し、認可取得を推進できる人材を期待します

    勤務地
    愛知県
    年収
    630万円~950万円
    職種
    品質管理・品質保証

    更新日 2025.07.15

    • 入社実績あり

    【海外代理店向け】補給部品サプライチェーンマネジメント

    トヨタ自動車株式会社

    • 管理職・マネージャー経験
    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度

    【特色】グローバルで販売され保有されている1億台以上のトヨタ・レクサス車を安心、快適にご使用いただけるよう、必要な補給部品をお客様の必要なタイミングで廉価にお届けすべく最適な部品調達・供給体制の構築や改善をメンバーとともに推進していただける即戦力人材を求めています。【業務内容】・以下業務をチームリーダーとして、また時には自身の業務として主体的に推進<概要>①海外代理店・販売店と連携した補給部品供給オペレーションの改善取り組みを通じて海外のお客様にご満足いただける部品供給の実現に貢献いただく。②補給部品のグローバル供給ルート最適化企画、推進③海外代理店向けの部品供給日常業務の課題対応、改善の取り組み<詳細>①TMC供給に影響を及ぼす担当地域代理店異常オーダーなどをトリガーに、代理店・販売店オペレーションの現状課題をKPI、現地現物訪問などを通じて把握、関係部署と連携し改善に取り組む②グローバルで調達される補給部品について代理店へ最短リードタイム、最小コストでお届けできる供給ルートを提案、実現いただく③日々の部品供給における各種課題(納期遅延、決済問題、輸出入通関問題など)への対応と再発防止のための改善取り組み<職場イメージ>・海外のバリューチェーン事業として、車両バリューチェーン企画、部品・サービス営業を推進する役割で、国内外のトヨタ関係組織(アフター事業に加え車両、金融・保険など)と関わる部署です。特に、海外のトヨタ代理店のバリューチェーン事業に携わる部署・メンバーと仕事を進めることが多く、部内外関係部署とも連携・協力しながら業務推進をしています。・名古屋駅前のビルに拠点があり、海外事業体の現地活動支援として海外出張、海外赴任の機会もある部署です。<ミッション>“VCを軸に 地域・本社機能・社外を繋ぐ旗振り役”となり、“配車から廃車までお客様に寄り添い繋がり続ける”ことで保有ビジネスを、トヨタ事業の一つの柱として根付かせる⇒トヨタの収益拡大に貢献【やりがい・PR】・担当地域において海外事業体、代理店、販売店とともに補給品供給オペレーションを改善、タイムリー、廉価に補給部品をお届けすることでお客様の幸せにつなげる業務であり、お客様からの感謝の声にやりがいを感じることができます。・バリューチェーン領域に対して社内の期待値・注目度が非常に高まってきています・職場として助け合い支え合って業務を推進する体制づくりに取り組み、メンバー間の交流を深めるイベントも公式、非公式で開催するなど職場になじみやすい雰囲気が醸成されており新しく入った方も安心して働ける職場です。【在宅勤務】 ・出社は週3日以上をガイドラインに、在宅勤務を含め、フレックス制度等、柔軟な働き方【採用の背景】 ・グローバルな車両取引の増加により補給品調達・供給の商物流も複雑化、仕入先からお客様までサプライチェーン全体を管理することが重要になってきており、それに対応できる体制の強化が必要

    勤務地
    愛知県
    年収
    630万円~950万円
    職種
    生産・物流コンサルタント

    更新日 2025.08.13

    • 入社実績あり

    空のモビリティの事業企画(スタッフ~マネージャー)

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【特色】トヨタの「空の道」・空のモビリティ実現に向けて、スピード感持ってプロジェクトを推進し、空のモビリティづくり、空の事業づくり に挑戦したい人材を求めています。?#Joby #事業企画 #新規事業【概要】Joby社が開発するeVTOLの実用化に向けた開発・生産協業、事業企画を推進しています。航空機開発・品質のつくり込みを学びながらトヨタの空のモビリティ事業を実現することで、移動の距離と時間の感覚が変わるモビリティサービスを提供していきます。新たに空のモビリティとしてeVTOLという新しい選択肢が加わる未来は、多くの人たちの生活をさらに豊かにしていくと期待されています。このeVTOL開発には多くの企業が参画していることから、機体開発に加え、各国の航空当局も航空機や離着陸場、運航に関する認証基準、ルール整備に本腰を入れています。今後社会的ニーズが高まる空のモビリティ事業を世界に先駆けて実現するために、Joby社との開発・生産協業、事業企画を推進することができる仕事です。【詳細】<事業>  事業企画・推進 ・eVTOL運航に向けた事業企画 ・陸海空を繋いだ移動価値の創造 ・国、自治体、他企業などとの仲間づくり【求める人物像】■空のモビリティ好き■空のモビリティの安心・安全に向き合う覚悟とそれを実現する拘り■既存の価値観に捉われず、失敗しても新しいことにチャレンジし続ける意思、常に課題創造型の思考/異業種(航空業界)から謙虚に学び、常に成長しようとする姿勢、「変えること」や「変わること」を楽しめる方<職場イメージ>・航空機開発や整備など、空の経験のあるキャリアメンバーと、豊富な自動車開発、事業経験を持つメンバーのハイブリッド組織。・当プロジェクト室以外にも社内の多くの部署や米国プロジェクトチームと連携しながら、Joby社とのeVTOL開発や事業検討を推進。・航空事業者など社内外の多くのパートナーとも連携し、今までにない事業(Air Taxi)の確立、将来の空モビリティ事業企画にチャレンジしている。<ミッション>・2019年よりJoby社との協業を開始し、(創業後3度目の)トヨタの空のモビリティ実現を目指すプロジェクト。・更なる快適な移動と新たな社会を多くの人々へお届けするために、開発、生産、サービス面から空のモビリティ事業を企画、推進。・開発、生産、事業、全てにおいて新たな取組みであることから「現地現物」で確認・対策しながらより良いモビリティ社会の構築に繋げる。当該業務では、業務上、米国の輸出規制強化に関する情報を扱うため、個人ごとに情報へのアクセス権を管理するなど、情報管理の徹底を図っています。 <やりがい>・100年に一度の大変革と言われる時代の中、従来の枠組みに捉われることなく、多様なバックグラウンドを持つメンバー同士が意見を出し合い進めています。・またeVTOLという新たな空のモビリティは、今のモビリティ社会を大きく変える可能性を秘めており、その実現は開発、事業ともに大きな挑戦となります。・国内外の関係者と企画段階からお客様目線を徹底した開発、ならびに事業を推進することにより、新たな空のモビリティ社会の実現に貢献できます。・法規制や規格の厳しい航空機開発や事業企画に携わることで、個々の専門領域を深めるだけでなく、多角的な視点でモノゴトを進める目利き力や企画立案力の更なる向上も望めます。<PR>空のモビリティを使って、新たにトヨタの空の事業を作っていく!空モビリティの周辺には、いろいろな事業オポチュニティがあります。あらゆる可能性を追求し、新たな空の事業を作り上げていきます。参考:Joby Aviationとトヨタ、空のモビリティの実現に向けた挑戦を加速https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/41788100.html参考:空飛ぶクルマ、協業深化にトップの絆 Joby機日本初飛行https://toyotatimes.jp/toyota_news/1067.html#anchorTitles

    勤務地
    愛知県
    年収
    500万円~1680万円
    職種
    その他企画

    更新日 2025.11.21

    • 入社実績あり

    自動車OBD規制の品質保証業務

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【概要】米国EPA/CARB、中国MEEなど海外当局への報告対応を含め、量産車に対するOBD法規適合を推進いただきます。OBD検出性試験・通信性試験の企画・評価から、量産車の抜き取り検証、当局提出用レポート作成、品質問題の再発防止まで、グローバル水準での品質保証をリードするポジションです。当該業務と同様の業務に従事されていた方のご活躍はもちろん、SDVや車両システム開発の設計・評価としてOBDに携わっておられた方も、ご経験を活かしていただきながら新たなキャリアを積んでいただける環境です。【詳細】■量産車適合の推進 ・開発部門が仕上げた仕様を前提に、量産車が法規要件を満たせるかを検証。 ・OBD検出性試験・通信性試験を量産車で企画・評価。■市場適合性の確認 量産後の既販車から定期的にサンプルを抜き取り、OBD機能が規制通りに働くかを確認。 市場投入後の品質保証に直結する活動。■当局対応 ・米国EPA/CARBや中国MEEなど海外当局への提出資料作成や当局渉外■品質改善・不具合に対する、原因解析や対策推進、再発防止策を構築。■本求人の想定役割:メンバー 【職場イメージ】・トヨタの創業当時からある部署で、トヨタの品質を守りながら、お客様のために常に改善を意識し、取り組み続ける組織です。・若手からベテランまで幅広い世代が連携し、自然と協力し合う事のできる活発な雰囲気のある部署です。・勤務地は、本社(豊田市)です。・トヨタの品質を築き上げてきたメンバー、キャリア採用で様々なスキルを持ったメンバー、海外事業体のメンバー等、様々なバックグラウンドを持ったメンバーが知識と経験を持ち寄って、新しい仕事のやり方で新しい製品の開発にチャレンジしている、そんな意欲のあふれる職場です。【やりがい・PR】法規遵守は何よりも優先しなければならない、責任ある基盤業務です。そこで私たちが大事にしていることは、法規の意図・背景を正しく理解することです。「法規だから守る」という単純思考から、法規の先には「お客様の安心安全・環境保全」があることを実感でき、責任感から使命感に深化します。ここが魅力的なポイントです。また、ステークホルダーからはトヨタ自動車のみならず、トヨタグループの代表としての期待があり、これに応え・チャレンジする、スケールの大きな業務です。スケールが大きい分、やりがいと成長実感も大きいです。【採用の背景】電動化・車両機能の高度化、および各国OBD法規制の拡大に合わせ、品質保証確保のための体制整備が急務

    勤務地
    愛知県
    年収
    630万円~950万円
    職種
    品質管理・品質保証

    更新日 2025.10.16

    • 入社実績あり

    環境法規(排ガス、燃費、馬力等)の品質保証/市場品質問題対応

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【特色】トヨタの自動車事業の正に基盤となる業務です。国内外の排気ガス、燃費、馬力などの環境法規の品質保証体制整備、およびこれらの監督官庁との品質・法規渉外を推進できる即戦力人材を求めています。【業務内容】〈概要〉国内外の環境法規の規制強化や、製品の電動化の加速に向けて、各国の法規を満たした製品を、国の制度に則して生産・販売することが必要不可欠です。同該業務はトヨタの品質を保証する役割の中でも、国内外の環境法規に対応する体制整備と監理を担っています。〈詳細〉・環境関連法規(排ガス、騒音、馬力)における品質保証体制整備と運用管理・国内外の工場や事業体と連携した法規適合業務の企画・推進・品質問題に対する調査・解析と再発防止、監督官庁への渉外【職場イメージ】・トヨタの創業当時からある部署で、トヨタの品質を守りながら、お客様のために常に改善を意識し、取り組み続ける組織です。・若手からベテランまで幅広い世代が連携し、自然と協力し合う事のできる活発な雰囲気のある部署です。・勤務地は、本社(豊田市)です。・トヨタの品質を築き上げてきたメンバー、キャリア採用で様々なスキルを持ったメンバー、海外事業体のメンバー等、様々なバックグラウンドを持ったメンバーが知識と経験を持ち寄って、新しい仕事のやり方で新しい製品の開発にチャレンジしている、そんな意欲のあふれる職場です。【やりがい・PR】法規遵守は何よりも優先しなければならない、責任ある基盤業務です。そこで私たちが大事にしていることは、法規の意図・背景を正しく理解することです。「法規だから守る」という単純思考から、法規の先には「お客様の安心安全・環境保全」があることを実感でき、責任感から使命感に深化します。ここが魅力的なポイントです。また、ステークホルダーからはトヨタ自動車のみならず、トヨタグループの代表としての期待があり、これに応え・チャレンジする、スケールの大きな業務です。スケールが大きい分、やりがいと成長実感も大きいです。【採用の背景】電動化・車両機能の高度化、およびEuro7などの各国排ガス・燃費法規の強化、および各国認可同局による厳格化に合わせ、品質保証確保のための体制整備が急務

    勤務地
    愛知県
    年収
    630万円~1680万円
    職種
    品質管理・品質保証

    更新日 2025.10.31

    • 入社実績あり

    東アジア・オセアニア地域  国担当

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【特色】担当国(豪州/NZ/台湾/韓国/モンゴル)の「お客様の笑顔のため」に、現地事業体や社内外の仲間と共に成長できる、国担当を担う人材を求めています。【概要】・国担当グループ(豪州/NZ/台湾/韓国/モンゴルのいずれか)に所属し、現地事業体支援や管理のお仕事を担って頂きます〈各G 10名程度〉【詳細】・販売/需給 企画・価格/収益 企画・事業体管理・中長期事業企画策定/推進 企画・バリューチェーン(中古車、金融等)ビジネス強化支援 等<職場イメージ>・東アジア・オセアニア部は、豪州/NZ/台湾/韓国/モンゴルにおける、トヨタ&レクサスのビジネスを担当する、海外営業分野の組織です。・オフィスは名古屋駅前のミッドランドスクエアにあり、大変便利なロケーション。・当該職場は若手比率高く、キャリア採用者や海外からの研修生(豪州他)も複数所属・活躍しており、海外駐在・研修経験者も数多く在籍、活気とダイバーシティに溢れた職場です。・リモートを活用した在宅勤務も推奨し、多様な働き方にも対応しています<ミッション>・トヨタ&レクサスブランドが、担当する地域/国のお客様に必要とされる存在であり続けるために、自動車ビジネスの強化・発展を現地事業体とともにリード・バラエティ豊かな各国の特性、事業体の強みを活かして、グローバルの先行事例に取組む・海外営業に必要なスキルを身につけ、世界で活躍できる、将来のトヨタを担う人材の育成・輩出<やりがい&PR>・他地域は海外統括会社が国担当業務を担う中、我々の部署は日本にありながら、海外営業の仕事の面白さを感じることができる数少ない部署です・現場で何が起こっているのかを、自分の目で確かめ、理解し、現地のメンバーと適切な対策を打つ等、若手でも海外出張の機会あり・当部で海外営業の基礎を身につけ、現地駐在や商品企画等の他分野に異動し活躍しているメンバー多数【採用の背景】東アジア・オセアニア地域でも、自動車を取りまく環境は大きな変革が起こりつつあり、これまでの既成概念を打ち破り、新たなモビリティ社会の構築に向け、情熱を持って一緒にチャレンジしていただける仲間を求めています。

    勤務地
    愛知県
    年収
    630万円~950万円
    職種
    海外営業

    更新日 2025.10.16

    • 入社実績あり

    お客様利便性向上を狙いとしたDX推進(デジタル戦略の企画

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【特色】デジタル化に伴い顧客体験の多様化・高度化が加速する中で、レクサスのCXを共に変革していく挑戦者を求めています。【概要】国内ラグジュアリー市場シェアNo.1のレクサスのブランド変革を見据え最適なカスタマージャーニーに向けたデジタル戦略の立案、新規サービス企画から既存サービスの改善・運営をご担当いただきます。【詳細】・レクサスのブランド価値、顧客満足度、ロイヤルティ向上、 および販売店スタッフ満足向上や余力創出を目的としたデジタルトランスフォーメーション(DX)プロジェクトの企画・推進・デジタル技術を活用した業務プロセスの改善および効率化・顧客および販売会社従業員のフィードバックを基にしたサービス・システムの改善提案・データ分析に基づく戦略立案および実行・販売店基幹システムや、営業支援ツール等の販売店導入支援【応募資格】<その他>■Outlook、Teams、Excel、Power Pointなど 基礎的なofficeツールを使いこなせること<職場イメージ>・レクサス国内営業室のメンバーは約60名で、主に名古屋に在籍しています。・フィールドサポートG(エリアマネージャー)、販売G、方針・流通G、バリューチェーンG、研修・CSGの5つのグループで 構成されており、20代~50代と幅広い年代の方々が、活躍されています。・子育て、介護世代も多く、リモートワークも積極的に活用しながら勤務されている方が大半です。<ミッション>レクサスブランディング推進部は、レクサスのブランディング強化を担う部署です。その中で我々レクサス国内営業室は、国内レクサスのブランディングを担っています。自動車市場の中でも、ラグジュアリー市場は今後も成長が見込める領域です。母国日本として世界に先駆けて、レクサスブランド変革の推進と(事業を支えるための)販売店におけるビジネス領域の拡大を担っています。これまで培ってきた取り組み成果をベースに、誰にも真似できないレクサスならではの高付加価値ビジネス構築に挑戦をし続けます。【やりがい・PR】国内のレクサスはラグジュアリー市場内シェアNo.1を維持しており、保有を伸ばしている反面で販売現場の繁忙が一つの課題となっております。販売現場の効率化、お客様の利便性向上にはデジタル化が必要不可欠ではありますが、ただ単に、効率化が目的ではなく、ラグジュアリーライフスタイルブランドとしてのレクサスならではのカスタマージャーニーの確立が必要です。レクサスらしさ、ブランドとしてのあるべき姿を模索しながら、日々企画検討・推進を進めています。常にブランディングを意識しながら業務推進をすることは、大変難しい一方で自身がレクサスを体現する人材として活躍できることにやりがい、誇りを感じることができると思います。国内領域の担当ではございますが、部全体はグローバルのブランディングを担っているためグローバルでの視点を養うことができます。レクサス国内営業室での経験を活かし、先々グローバルで活躍する機会もございます。レクサスに加え、日本トヨタ事業にかかわるメンバーと共に仕事をすることが多いため日本販売事業全体の仕事に関わることができ、レクサスと日本販売事業双方のマルチスキル人材として成長実感を得ることができます。【採用の背景】今後も安定的な成長が見込めるラグジュアリー市場で、高付加価値ビジネスを拡大していきます。特にデジタル・コネクティッド領域は、今後のブランド成長のカギとなる領域です。お客様とクルマ、そして多種多様なデータやサービス、社会と繋がることで、CXを変革し、サステナブルなモビリティ社会の実現を目指しています。これは新たなチャレンジであり、これまで我々が持っていなかった視点や経験を持った方のご活躍を期待しています。

    勤務地
    愛知県
    年収
    630万円~950万円
    職種
    Web・オープン系プログラマ・システムエンジニア

    更新日 2025.08.13

    • 入社実績あり

    機能安全プロセスの推進(チームリーダー・マネージャー)

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【特色】世の中のスタンダードに沿ったトヨタの開発プロセスを構築していくことが重要になってきており、一緒にプロセス改革を推進いただける人材を求めています。【概要】クルマにおける安全プロセスの規格がいくつか出てきているが、今後も制御システムが複雑化していく中で、プロセスで安全性を説明することが重要になってくる。トヨタの開発プロセスを業界標準に合わせて改善したり、業界標準をより良くするため、トヨタの開発プロセスの良い所を提案し、業界関係者と調整/議論していく業務です。【詳細】- 国際・業界規格を理解し、トヨタに合った開発プロセスを整備/改善- トヨタの開発プロセスにあった、より良い業界標準への改訂を提案※関連規格:ISO 26262、ISO 21448、ISO 21434<職場イメージ>- 電子技術分野(ECUやソフトウェア)の品質管理・プロセス改革組織で、これまでのトヨタの仕事の仕方を変え、業界標準に即したプロセスの導入を進めている組織です。- ベテラン社員が多い部署ですが、他業界や若い人達の価値観も取り入れながら、時代に合った職場風土の構築を進めています。- ロケーションは愛知県(豊田市)ですが、在宅勤務によるリモートワークも積極的に活用しながら、仕事とプライベートと両方の充実を大事にしています。- 新しい事でもチャレンジし、失敗してもみんなで支えあう、そんな職場です。<ミッション>先端プロセス知見、監査資格(国際・業界)を保有したプロ集団として、トヨタの制御システム開発プロセスを業界トップランナーに導く<やりがい>- 国際・業界規格を理解し、社内関係者の意見をもらいながら、世の中のスタンダードに合ったトヨタの開発プロセスを作り上げることの達成感を得られます。- 社内外の沢山の関係者と対話を重ね、連携しながら、世の中のスタンダードを変えていける事に面白さを感じます。- 社内外に幅広い関係を構築でき、新たな知見/発見が得られることにもやりがいを感じます。<PR>- 開発プロセスのエキスパートとして、国内業界団体(JSAE、JAMA、 JASPAR)/ISO国際会議の場で活躍できます。- 各国/各社のエキスパートと対話する中で、様々な考え方に触れられ、とても興味深いです。【採用の背景】他OEM・他業界のやり方を真摯に学び、業界最先端の開発プロセスをトヨタに導入したい。また、トヨタの開発プロセスの良い所は、世の中のスタンダードとなるよう積極的に発信し、業界を引っ張るリーダーになっていただきたい。

    勤務地
    愛知県
    年収
    830万円~1680万円
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2025.08.12

    • 入社実績あり

    車載充電・給電モジュールの企画・開発

    トヨタ自動車株式会社

    • 管理職・マネージャー経験
    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度

    【特色】クルマが"動く空間"へ進化する今、車室内での充電・給電デバイスの充実が必要。USB/Qi/ACアウトレットなどの企画・技術開発を推進していただける人財を求めています。【概要】自動車の進化に伴い、車室内での充電・給電ニーズはますます高度化・多様化しています。USB-PDやQi(ワイヤレス充電)などの最新規格にも追従した車載充電・給電デバイスを開発していただきます。車両への搭載設計、筐体・機構設計、熱・EMC対策、回路設計、CAN/LIN通信制御など、幅広い技術領域に携わりながら、次世代モビリティにふさわしい快適性と信頼性を実現する製品づくりに挑戦していただきます。【詳細】- USB-PD、Qiなどの最新規格に基づく企画・開発- 意匠性、機能性を両立する製品の開発- 熱設計、EMC対策などの信頼性設計- CAN/LIN通信制御を含むシステム設計- サプライヤとの開発・仕様調整<職場ミッション>- クルマが""動く空間""へ進化する今、車室内での過ごし方の変化により、充電・給電デバイスの充実が必要。お客様が保有するデバイスへの給電をクルマ全体で企画し、それに応じたI/F(USB/Qi/ACアウトレットなど)の企画・技術開発を推進していきます。- QiやUSBなどの規格変化にも追従しつつ、意匠部品としてコクピットデザインも意識した新商品開発を推進していきます。<職場イメージ>- 社内での関係部署も多く、関係部署と議論を重ね製品開発推進しています。- 業務が細分化している大規模製品と違い、複数の製品を2~3名で対応しており、自分がこの製品を開発しているといったイメージを持ちやすい環境です。- 豊富な経験や知見を有したベテランも含めてGr内・チーム内でディスカッションを重ね推進しています。<やりがい>車の中で目立つ機能ではないが、スマートフォンを置くだけで充電できる体験や、多様化するモバイル機器を社内で使える環境など、お客様の「当たり前」をそっと支えることを実現します。実際の開発では、電気電子設計、熱設計、ソフト制御、搭載設計など、幅広い技術領域が関わります。大規模な制御ECU等と違い一人で多くの技術領域に携わる事ができ、製品全体を把握できることで、開発の実感をより感じやすい製品です。また、今後のモバイル機器や家電製品の多様化、お客様のクルマへの期待値の多様化を予測しながら付加価値を高めていく製品でやりがいも大きいと思っています。<PR>トヨタ/レクサスでは非常に幅広いラインナップがありそれぞれのニーズにあった様々な部品の開発ができます。また設計・開発もクルマのことだけでなくスマートフォンを始めとするモバイル機器や家電製品の動向や各国法規、車両開発など幅広く、経験を生かしていただける環境が整っています。【採用の背景】モバイル機器の増加、生活スタイルの多様化により、クルマに対するお客様の期待値が変化してきている。移動時やBEV充電時の車両内での過ごし方、移動先での過ごし方により、モバイル機器や家電機器をクルマにおいても使用したいニーズが高まり、USB/ワイヤレス充電/ACアウトレットがクルマに搭載される事での付加価値が高まってきている。USBやQiなど規格変化への追従、お客様の生活スタイル変化を想像しながら、従来より短いサイクルで製品のアップデートが必要な為、技術的には前述規格や家電経験や電源などに造詣の有る人財、将来の世の中を考え何が必要になって行くか?を考えることが好きな人財が必要。

    勤務地
    愛知県
    年収
    630万円~950万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.12

    • 入社実績あり

    【課長職】ECU制御開発のマネージメント

    三菱自動車工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【ミッション】・車両開発計画に沿ったECUの設計・開発マネージメント業務【募集背景】自動車業界は、100年に1度の大変革期にあり、CASE(コネクティッド、自動運転、シェアリング、電動車両)への対応を強化・促進していく必要がある。これらCASEに関わる電自動車業界は、100年に1度の大変革期にあり、CASE(コネクティッド、自動運転、シェアリング、電動車両)への対応を強化・促進している。車載ボデー制御ECUにおいても、CASEに対応した各種車載ボデー制御ECUの開発を進めている。ECUの制御開発に精通しかつ業務のマネージメントが出来る人財が必要となったため、募集する。【組織構成】車載ボデー制御ECUの制御設計・開発業務<部署の役割>エアバッグ、キーレスオペレーションシステム、パワーウィンド、パワースライドドア、電動テールゲート、タイヤ空気圧警告、パワーシート、ボデーコントローラー、ゲートウェイなどの各種ボデー制御ECUにおける下記業務・システム・仕様設計・制御設計・搭載設計【働き方】■残業時間:■フレックス制度:あり■リモート制度:あり(会社規定:週2日の出社が必要)<仕事の面白み/やりがい>自動車メーカーのエンジニアとして、自分が設計・開発に携わった車が世界中を走り回ることがこの仕事の醍醐味です。また、設計・開発は、エンジンや車両の広範囲の関係者、サプライヤーと連携・コミュニケーションをとるため、自ずといろんな技術力・知識が身に就きます。

    勤務地
    愛知県
    年収
    950万円~1250万円
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2025.10.08

    • 入社実績あり

    ”クルマをニッポンの文化に!!”する為の企画推進

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【概要】2025年6月10日に豊田章男が新会長として就任した日本自動車会議所は、戦後間もない1946年6月に豊田喜一郎氏の掛け声をもとに設立されました長い歴史を重ね襷を引き継いた豊田新会長が掲げるビジョンは「クルマをニッポンの文化に!!」です。また今回新たなメンバーとして、自動車ユーザーを支えるJAF、国内モータースポーツのプロモーターであるGTA/JRP/STMOも加わりモータースポーツと言う切り口からも文化づくりを進めていく方向性が示されました。この取り組みを加速・推進する役割の一角をGRとしても担っていけるよう、人材を広く募り、体制づくりを進めたいと言う背景があります【詳細】モータースポーツを起点とした”クルマ文化づくり”に関わるあらゆる取り組みを、関係者を巻き込みながら進めていきます・GTA、JRP、STMOと連携し、多くのファンに喜んでいただける様なモータースポーツ業界の改革を進めて参ります (最適な競技開催日程の構築など)・モータースポーツ業界にもっと多くの人材が参画し活性化される様、新規参入の事業推進者、或いは オフィシャル希望者などを増やして参ります・サーキットの通信環境改革などを通じて、よりファンが楽しめる環境づくりを進めて参ります<職場イメージ>・世界戦から草の根レースまで幅広くモータースポーツ事業活動を推進しています・従来のやり方/考え方をブレークスルーし、新しい仕事のプロセス構築とトヨタへの還流という ミッションを持ったチャレンジングな組織です・現地現物/家族のようなチームワークをモットーに皆で力を合わせて働いています・キャリア採用や社外からの受入出向者の方が約3割と、トヨタの他部署には無い様々な専門性を持った ユニークなメンバーが知識と経験を持ち寄り、新しい仕事のやり方でモータースポーツ事業構築に チャレンジしている、そんな意欲あふれる職場です・女性比率は4割です<ミッション>・モータースポーツを起点としたもっといいクルマづくりへの貢献・モータースポーツをメジャースポーツにするため、モータースポーツに関わる全ての人を幸せにする・そのために、モータースポーツの世界をサスティナブルなものにする<やりがい>・モータースポーツ活動やイベントを通じて、直接お客様(競技参加者や来場者)と触れ合うことが出来るトヨタの中でも 稀有な部門であり自分の仕事がお客様の笑顔に繋がっていることを実感しやすいやりがいのある仕事です また国内外の様々な関係者と連携してプロジェクトを進めていくため、様々な考え方や価値観に触れる事で 自己成長にも繋がります<PR>・Gazoo Racing Company(GR)はトヨタのモータースポーツ部門としてモータースポーツを起点としたクルマづくりに 挑戦しています ラリーは身近な公道を使ったモータースポーツであり、競技でクルマを壊しては鍛えながら培った知見はGRヤリスなどの 市販車へフィードバックされますし、サーキットレースでは水素エンジン車両の開発など最先端の技術を鍛える取り組みを 推進しており、これらに参画できると共にこれらのクルマを通じてクルマの文化づくりに一緒にチャレンジ頂きたいと思います・肩書ではなく役割に基づいて、現場を大切にし、自分以外の誰かの為に愚直に働くことができるそんなメンバーが集まる職場を 目指しています ぜひ、皆さんのご経験とネットワークを活かして、一緒にクルマの文化づくりに取り組んでみませんか?【採用の背景】 今回、自動車会議所で掲げられた「クルマをニッポンの文化に!!」と言うビジョンの実現に向け新たなチームメンバーを募りその企画推進に着手したいため0から1を生み出す仕事にチャレンジされたい方にぜひお越しいただきたいです

    勤務地
    愛知県
    年収
    630万円~1680万円

    更新日 2025.08.08

    • 入社実績あり

    水電解装置のNV(騒音・振動)評価・解析

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【特色】初の量産型燃料電池自動車MIRAIを開発・販売し、その技術を様々なアプリケーションに展開しています。水素関連製品のさらなる普及を目指し、開発に一緒に取り組んでいただける仲間を求めています。【業務内容】【概要】 カーボンニュートラル社会の実現に向け、マルチパスウェイという考え方で取り組んでおり、水素を重要なエネルギーソースの1つと位置付けています。長年にわたる燃料電池開発の経験を活かし、水素社会の実現に貢献する水素関連製品の開発を進めています。 その組織の一員として、次世代の燃料電池や高圧タンクや水電解技術開発を行う仲間を募集しています。【詳細】?燃料電池システムのスタック、補機部品、搭載部品に関するNV評価・解析業務及びNV課題の解決推進や基盤技術の向上?◆高圧タンクシステムのタンク、補機部品に関するNV評価・解析業務及びNV課題の解決推進や基盤技術の向上?◆水電解装置のスタック、補機部品に関するNV評価・解析業務及びNV課題の解決推進や基盤技術の向上■本求人の想定役割:メンバー・チームリーダー【イメージ】◆2023年7月に社内で水素に関連する部署を集め、『水素ファクトリー』を設置しました。◆本社地区では最も新しいオフィスであり、営業・企画・設計・評価・生技・製造が同じ建物の中に集まり 効率的かつスピーディーに業務が遂行できるための環境が整っています。◆水素をつくる・ためる・はこぶ・つかうための製品開発に加え、技術実証など幅広くキャリアを積むことが可能です。◆主な拠点は本社(愛知県豊田市)となりますが、サプライヤーや海外事業体との連携も活発な職場です。【ミッション】◆カーボンニュートラルの実現に向け、世界各国で水素利用のニーズが高まる中、ニーズを的確にとらえタイムリーに 商品を企画・開発・投入することが求められている。◆革新的な技術開発とともに柔軟な発想で、これまで培った燃料電池、水電解の技術を活用し、 発電性能と静粛性を両立した高い商品力を有する商品展開をスピーディーに行う必要がある。◆革新的な技術開発とともに柔軟な発想で、これまで培った高圧タンクの技術を活用し、 水素貯蔵性能と静粛性を両立した高い商品力を有する商品展開をスピーディーに行う必要がある。【関連リンク】https://www.toyota.co.jp/fuelcells/jp/technology.html当該業務では、業務上、米国の輸出規制強化に関する情報を扱うため、個人ごとに情報へのアクセス権を管理するなど、情報管理の徹底を図っています。【やりがい】◆地球温暖化への対策としてカーボンニュートラル社会の実現は急務であり、水素の利活用が大きな注目を集めています。 私たちの職場は水素製品開発とその普及を通じて、カーボンニュートラルに直接貢献できるやりがいがあります。◆MIRAIにとどまらず水素製品は燃料電池バスや、トラック、水電解装置などへも拡大が期待され、 連日メディアにも多く取り上げられています。水素製品をお客様に届けることで、多くの人の期待に応えることができます。◆また、これ以外にも世界最先端の技術開発を通じて個々人の能力を最大限発揮しつつ、 更なる成長を期待できるチャレンジングな業務に取組みやすい風土があります。【PR】◆水素普及に向けた取り組みは国内にとどまらず各国政府の戦略に組み込まれ、 世界中で様々な企業が水素に注目した事業展開を始めており、 本格的な普及拡大をする大きな変曲点に差し掛かっております。◆トヨタは長年、水素製品開発を牽引してきた強みを活かし、こうした機会をビジネスチャンスととらえ、 有力なパートナーと連携し、本格的な水素事業拡大を推進していきます。◆また、専門性豊かなエンジニアが数多く在籍しており、互いに切磋琢磨し、刺激しあえる職場です。【採用の背景】◆カーボンニュートラル実現に向けて水素利用のニーズが今後、急速に増加することが見込まれる◆水素を「つくる/はこぶ/ためる/つかう」のそれぞれの分野で、 お客様ニーズに対応した商品をタイムリーに投入する必要がある◆競合に負けないスピードで静粛性の高い競争力のある商品を開発する実務の牽引役が必要

    勤務地
    愛知県
    年収
    500万円~1680万円
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.11.21

    • 入社実績あり

    次世代燃料電池(FC)・水電解(WE)の研究開発 (材料開発

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【職務内容】■ミッション概要:水素社会の実現に向け、燃料電池(FC)および水電解(WE)の研究開発をリードしていただきます。トヨタの未来を担う中核技術の進化に、あなたの情熱と創造力を注いでください。■主な業務内容:以下のような先進的な業務について、ご経験・スキル・ご希望に応じてご活躍頂けます。・材料戦略の立案と実行による技術革新の推進・FC・WEの仕様策定と最適化・MEA、セル構造、シール、締結構造の設計および製造プロセスの革新・革新的材料技術の探索と導入・AIを活用した材料・セル設計の高度化多様な開発部門やパートナー企業、研究機関と連携しながら、製品要求に基づいた材料・セルの研究開発および製造プロセスの構築を推進。圧倒的な競争力を持つFC・WEの進化を実現します。 ■具体的なチャレンジ:・性能・環境・動作要求に基づく基本仕様の策定・システム目標からの設計仕様・構造の検討・電極触媒や電解質膜材料の開発・選定・金属材料の腐食・劣化メカニズムの解明・高性能・高耐久化に向けたメカニズム解析 ■使用ツール・設備・Windows系ソフトウェア・各種分析機器・MATLAB・シミュレーション技術 など■本求人の想定役割:チームリーダー・マネージャー【歓迎要件】■下記要件のいずれかを満たす歓迎条件:・自動車・エネルギー・化学・材料工学などの分野での研究開発経験・共同研究・産学連携・外部パートナーとの技術連携経験・英語による技術文書の読解・作成能力・産学連携や共同研究プロジェクトへの参画経験【職場イメージ】私たちは、燃料電池自動車(FCEV)MIRAIに搭載される燃料電池・BoP・水素タンクの基盤技術を1990年代から開発してきた技術集団です。先行開発は静岡県裾野市の東富士研究所で行い、本社(愛知県豊田市)や海外拠点と連携しながら、製品開発を推進しています。・革新的な技術を仲間とともに創出し、未来のモビリティを形にするチームです。・技術開発だけでなく、実機・車両による実証評価を通じて、エンドユーザーのニーズを深く理解し、社会実装へとつなげています。・若手(30代以下)とベテラン(45歳以上)が多く在籍する職場で、即戦力として活躍できる中堅層を求めています。・国内外の拠点と連携しながら、グローバルな視点で技術開発に取り組める、活気と挑戦に満ちた環境です。【ミッション】私たちは、FCEV乗用車MIRAIの開発で培った燃料電池システム技術を礎に、水素社会の実現に向けたコア技術を創出し、モビリティのカーボンニュートラル化に貢献します。・水素の「つくる/はこぶ/ためる/つかう」すべての領域で、お客様のニーズに応える新たな価値を提案します。・そのために、社会課題の解決につながる革新的な技術を創出し、未来のモビリティを支える技術基盤を築いていきます。・特に、次世代燃料電池車に搭載する燃料電池や、水素製造の要となる水電解システムの開発を加速させています。※当該業務では、業務上、米国の輸出規制強化に関する情報を扱うため、個人ごとに情報へのアクセス権を管理するなど、情報管理の徹底を図っています。【この仕事の魅力】・トヨタは脱炭素社会の実現に向けて、水素を中核としたマルチパスウェイ戦略を推進中・世界初の市販燃料電池自動車(FCEV)を生み出した技術力を活かし、モビリティや電源システムへの展開を加速中・FCで培ったコア技術を応用し、WEによる水素製造にも本格参入革新と社会貢献を両立できる、極めて意義深い挑戦の場・東富士研究所(静岡/裾野)という最先端の研究拠点で、未来のエネルギー社会を創る一翼を担えます・技術力・創造性・情熱を持つ方には、大きな裁量と挑戦の機会が与えられます

    勤務地
    愛知県
    年収
    500万円~1680万円
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.11.21

    • 入社実績あり

    次世代燃料電池(FC)・水電解(WE)システムの研究開発

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【職務内容】■ミッション概要水素社会の実現に向け、燃料電池(FC)および水電解(WE)システムの研究開発をリードしていただきます。トヨタの未来を担う中核技術の進化に、あなたの情熱と創造力を注いでください。 ■主な業務内容:以下のような先進的な業務について、ご経験・スキル・ご希望に応じてご活躍頂けます。・全体システム設計からスタック・デバイス設計、制御開発まで、次世代エネルギーシステムの構築・製品要求に基づくシステム全体の設計・パッケージ構成・機能割り当て・コンポーネント設計の一貫開発・実証検証、法規適合性評価、各種テストによる信頼性の確保と性能向上多様な開発部門やパートナー企業、研究機関と連携しながら、製品要求に基づいた燃料電池・水電解システムの研究開発を推進。圧倒的な競争力を持つFC・WEシステムの進化を実現します。 ■具体的なチャレンジ:・性能・環境・動作要求を踏まえた基本仕様の策定・システム構成・必要機能の検討と設計仕様の最適化・サブシステム・デバイスの機械/電装/制御/構造設計・構造解析・流体解析・NVH解析・EMI/EMC解析・Radiation対策などの高度解析・ソフトウェア/ハードウェア検証、信頼性評価、S&MA、システム検証■使用ツール・設備・Windows系ソフトウェア・MATLAB、Python・シミュレーション技術・3D CAD(CATIA v5)・各種CAE解析ツール■本求人の想定役割:チームリーダー・マネージャー【歓迎要件】下記要件のいずれかを満たす■歓迎条件:・コンポーネントレベルおよびシステムレベルでの開発経験(機械・電気・制御いずれか)・システムズエンジニアリングの知識・実践経験・燃料電池(FC)または水電解(WE)システムの構成要素に関する知識・開発経験・CAE(構造解析、流体解析、NVH解析など)を用いた設計・検証経験・AIやシミュレーション技術を活用した設計・解析の経験・英語による技術文書の読解・作成、または海外パートナーとの技術連携経験・産学連携や共同研究プロジェクトへの参画経験【職場イメージ】私たちは、燃料電池自動車(FCEV)MIRAIに搭載される燃料電池・BoP・水素タンクの基盤技術を1990年代から開発してきた技術集団です。先行開発は静岡県裾野市の東富士研究所で行い、本社(愛知県豊田市)や海外拠点と連携しながら、製品開発を推進しています。・革新的な技術を仲間とともに創出し、未来のモビリティを形にするチームです。・技術開発だけでなく、実機・車両による実証評価を通じて、エンドユーザーのニーズを深く理解し、社会実装へとつなげています。・若手(30代以下)とベテラン(45歳以上)が多く在籍する職場で、即戦力として活躍できる中堅層を求めています。・国内外の拠点と連携しながら、グローバルな視点で技術開発に取り組める、活気と挑戦に満ちた環境です。【ミッション】私たちは、FCEV乗用車MIRAIの開発で培った燃料電池システム技術を礎に、水素社会の実現に向けたコア技術を創出し、モビリティのカーボンニュートラル化に貢献します。・水素の「つくる/はこぶ/ためる/つかう」すべての領域で、お客様のニーズに応える新たな価値を提案します。・そのために、社会課題の解決につながる革新的な技術を創出し、未来のモビリティを支える技術基盤を築いていきます。・特に、次世代燃料電池車に搭載する燃料電池や、水素製造の要となる水電解システムの開発を加速させています。※当該業務では、業務上、米国の輸出規制強化に関する情報を扱うため、個人ごとに情報へのアクセス権を管理するなど、情報管理の徹底を図っています。【この仕事の魅力】・トヨタは脱炭素社会の実現に向けて、水素を中核としたマルチパスウェイ戦略を推進中・世界初の市販燃料電池自動車(FCEV)を生み出した技術力を活かし、モビリティや電源システムへの展開を加速中・FCで培ったコア技術を応用し、WEによる水素製造にも本格参入・革新と社会貢献を両立できる、極めて意義深い挑戦の場・東富士研究所(静岡/裾野)という最先端の研究拠点で、未来のエネルギー社会を創る一翼

    勤務地
    愛知県
    年収
    500万円~1680万円
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.11.21

    • 入社実績あり

    次世代モビリティのプロダクト&サービス事業推進

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【特色】モビリティカンパニーへの変革に向け、新たなモビリティ価値の社会実装にチャレンジ頂ける即戦力人材を求めています。??#新規事業 #イーパレット #e-Palette #事業企画【概要】・次世代モビリティプロジェクトの推進。B2B販売活動と将来のための実証活動を両輪で推進し、社内外へ新たなモビリティ価値を訴求することに貢献・プロジェクト軸で推進する組織となりますので、多岐にわたる業務に対し積極的に関与できる人材を募集【詳細】・プロジェクト推進、事業企画、商物流運用企画立案と実行、営業業務、コミュニケーション戦略企画と実行、実証活動推進、社内外のステークホルダーとの協業【職場イメージ】・モビリティ―カンパニーのへの変革に貢献するべく、スタートアップ気質を持ちながら日々チャレンジしている組織です。・オープンで活気のある雰囲気の職場です。また、様々な業界からの中途入社の方も多数います。・勤務地は東京と名古屋となりますが、展示会やお客様との商談などを交えた業務を進めるため、国内出張の機会があります。【ミッション】・モビリティカンパニーへの変革に向けて、クルマが持つ価値の更なる拡張を実現し社会への新しい価値創出を目指しています。・事業成立性の実現を目指し、新らな事業の柱となるべくチャレンジしていく組織です。【やりがい】トヨタの中では珍しく、社外の事業者やお客様と接点を持ちながら新しい価値提供を推進していく組織で非常にやりがいのある仕事です。多岐に渡る社内外関係者と連携し、ニーズを捉えながら事業/サービスの企画実装、技術開発への提言を進めていく為、幅広い知識が習得できると共に、常に最新の技術トレンド/ビジネス動向に触れることにより、多くの学びを得ることができます。【PR】クルマを作る会社として創業したトヨタ自動車は、いまモビリティカンパニーへの変革を進めています。 その中で、私達のチームは事業/ビジネスとしてモビリティカンパニーのあり方を構築しながら、社会課題解決と経済の活性化に貢献していくことを目指しています。10年、20年先を見据えた新しいモビリティ社会の実現を念頭に、新しい事業の基盤づくりに向けたチャレンジを実践し、社会への貢献と共に社内に対しては多くの経験と学びを還元していきます。長年トヨタが培ってきた安心安全に量産品質を担保した商品を社会に提供、という強みをサービス領域まで拡げ、将来に渡り社会に広く提供し続けることを目指していきます。とても困難な正解のないチャレンジになりますが、私たちの活動が社会を大きく変える未来を創る活動の一つになります。【在宅勤務】在宅勤務可能です。リモート勤務率は50%程度です。ただし、社内&社外を問わず関係者との直接コミュニケーションが多いため、上記に応じたタイムリーな出勤、他拠点への出張(愛知、東京)が柔軟にできることを前提といたします。【採用の背景】モビリティカンパニーへの変革に向け、モビリティを活用した新しい事業・サービスの創出にチャレンジしています。モビリティの新たな価値を訴求し、街の景色を変え、人々の笑顔を創出していくために、プロジェクトを推進していく必要があります。■本求人の想定役割:メンバー

    勤務地
    愛知県
    年収
    500万円~1680万円
    職種
    商品企画・商品開発

    更新日 2025.11.21

    • 入社実績あり

    水素・燃料電池関連事業の企画戦略

    トヨタ自動車株式会社

    • 管理職・マネージャー経験
    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度

    【特色】世界で加速するカーボンニュートラル社会の実現に貢献する為、水素に関わる事業を事業企画の面で推進いただける即戦力人材を求めています。【概要】トヨタはカーボンニュートラルの実現に貢献するために、CO2排出量の削減を目指した取り組みを進める中で、水素を重要な燃料と位置づけています。トヨタが長年開発してきた燃料電池車の技術を活用し、水素ビジネスを事業として成立させるべく、事業戦略、営業戦略・渉外戦略の立案と実行を期待しています。【詳細】■水素を活用した商材(FCユニット・タンク・水電解装置等)の販売を行う上での、事業企画・営業戦略の立案&遂行■水素エネルギーや燃料電池技術の社会実装を推進する上で必要となる国内外政府・認可同局との渉外戦略立案、交渉など■本求人の想定役割:チームリーダー・マネージャー【職場イメージ】■トヨタが従来実施してきた完成車販売のビジネス枠組みを超え、水素に関わる新しいビジネスの創出と事業化にチャレンジすべく、2023年に発足した新しい組織です。所属するメンバーの1/3が、トヨタに新たに加わったメンバーですので、新しい仲間を受け入れやすい環境にあります。■技術部門にありながら、事務系出身のメンバーも在籍する等、多様なバックグラウンドを持つメンバーが集まった、オープンで活気のある職場です。■勤務場所は本社(愛知県豊田市)にある2018年にできた比較的新しいビルになります。またトヨタの海外拠点とも積極的に連携しているため、チャレンジのフィールドは、欧米や中国、アジア等全世界に広がります。【ミッション】■トヨタは乗用車(MIRAI)を通じて培ってきた燃料電池システムのコア技術を活用し、自動車以外も含めたさまざまな分野でのカーボンニュートラル実現に貢献していくことを目指します。■水素を「つくる/はこぶ/ためる/つかう」のそれぞれの分野で、お客様の事業環境変化に対応した、様々なソリューションの提供、新たな価値を創造し、「トヨタの新たな事業の柱」を生み出していきます。■各国トヨタグループの拠点とも連携しながら、燃料電池や水素製造装置、水素貯蔵モジュールなど、それぞれの製品におけるグローバルでの事業計画を策定・推進をリードしていただきます。【やりがい】■トヨタの従来ビジネスとは全く異なる新しい事業を企画・推進いただく仕事です。これまでの完成車ビジネスとは異なる新たなお客様の発掘や接客交渉・受注・納品までの一連の営業活動の舞台で活躍いただきます。また水素社会普及に向けて、まだまだ各国政府のサポートが必要なため、我々自身が推進役として、積極的な渉外活動を実施する場にも活躍のフィールドは拡がっています。 【PR】■世界中で地球温暖化対策に関心が高まる中、水素の活用についても注目が集まっています。近年は各国政府の強力な後押しもあり、世界中で様々な企業が水素を活用した事業展開を模索しており、各地で実証試験も開始されています。トヨタは、長年培ってきた燃料電池車の技術に強みを持っており、この技術を最大限活用した新しい水素ビジネスを展開する事により、水素社会の普及に向けた更なる貢献をしていきたいと考えています。【採用の背景】水素の普及に向けてはこれからが正念場であり、早期にビジネスを創造、事業性を確立していく事が求められています。この為、トヨタとしても組織を強化し、水素事業を計画する新たな部署を立ち上げました。この中で様々な関係者と協力しつつ、牽引役となっていただきたいと考えています。また従来のトヨタに無い柔らかく、新鮮な発想を組織に与えてくれることを期待しております。

    勤務地
    愛知県
    年収
    500万円~1680万円
    職種
    マーケティング全般

    更新日 2025.11.21

    • 入社実績あり

    モビリティの試験・評価や製品検査の品質を 維持向上・管理する

    トヨタ自動車株式会社

    • 管理職・マネージャー経験
    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度

    【特色】お客様に安心してモビリティを活用いただくために必須となる開発や生産における評価や計測の品質に関し、ISOや法令も鑑みながら維持管理・向上できるしくみやツールの構築および展開を多岐に渡る関係部署と連携しながら全社横断・トヨタグループ横断(グローバル含む)で推進頂ける人材を求めています【概要】 モビリティの開発や生産をする上で、評価や計測したデータ(結果)の信頼性やトレーサビリティの確保は、機能や製造品質に関わる重要な指標であり、かつデータを蓄積する上でも必須の要件になっています。現在、全社横断で品質確保や維持向上、状況の見える化のためのしくみづくりをISO取得も含め強化しており、関係部署や関係各社と一緒にしくみづくりを推進して頂けるスペシャリストを募集します【詳細】・各評価における品質確保状況の確認、課題の抽出・課題に対する対策立案や実行・ISOや社内規も鑑みながら、実行できるしくみやツールの整備■本求人の想定役割:メンバー・チームリーダー【職場イメージ(グループ)】・若手エンジニアから経験知見豊富なエキスパートまで在籍しております・チーム力や相互連携を重視しており、皆で課題解決する雰囲気があります・製品開発/生産工程/海外勤務の経験者、キャリア入社でスキル発揮をしている方、関係会社からの出向者もおり、多様な人財がいる職場です【ミッション(グループの所属する室)】・多様なお客様の選択肢にタイムリーに応えるべく、「車両~パワトレ」「リアル~デジタル」全体を俯瞰しつつ、機能を満足しつつ廉価な評価環境を正しい計測基盤と共に戦略的かつタイムリーに提供すべく、評価設備軸の開発・導入、更には評価レベルの維持管理を推進しております・特定領域だけでなく、車両開発/材料開発/電池開発/パワートレーン開発/品質保証/デザイン/サービス等々や、海外事業体の評価環境整備とも連携しており、広い領域/地域に関われるチャンスがあります【やりがいとPR】お客様に多様な選択肢を提供するためモビリティの種類も増え、それに伴い開発や生産ボリュームが劇的に増加してきております。更には会社全体に関わる品質問題の反省も踏まえ、お客様に安心してモビリティを活用いただくためには足元の製品品質・業務確保の重要性が日々増しています。試験・評価結果の品質確保、信頼性向上のための対応策は多岐にわたりますが、その中でも我々は試験・評価に用いる計測機器の精度向上、ばらつき低減、維持管理するためのしくみや、ツールの整備・展開活動を計測機器の導入・使用を実施する社内外の関係各部と連携しながら推進しております。また車両開発だけにとどまらず、各種部品開発や製造までのすべての工程を俯瞰し、あらゆる試験・評価・検査部署に入り込み、寄り添って仲間化したうえで、背反や既存のやり方を踏まえながら、トヨタ社内・トヨタグループとその海外関連会社全体に、最適なしくみ・ツールを展開しておりますので、大きな達成感を得ることができ、自身の成長も実感できる業務です。【採用の背景】■同社内での品質に関わる大きな問題の発生、更には法規の厳格化の中、でマルチパスウェイでお客様に多様なモビリティ選択肢をタイムリーに提供するためには品質を支えるしくみや見える化の再整備が急務■対象部署が多岐に渡るが対応は一律ではないため、実情を把握しながら現場にマッチしたしくみ整備を進めたく、そこにご協力頂きたい

    勤務地
    愛知県
    年収
    500万円~1680万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.21

    • 入社実績あり

    パートナーロボットのための基盤モデルを用いたロボティクス研究

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【概要】人が移動する潜在的な目的は自分の知らない世界に・人に出会うことであり、それはすべての人が等しく持っている権利であると考えています。誰かが何かに挑戦したいと思っている時に課題がある場合、その課題に真正面から取り組むこと、具体的には人共生ロボット技術で課題を取り除き、人々の可能性を最大限にすることが我々の使命となります。人と触れ合う環境で物理的な支援を行うロボットを実現すべく、我々の部署ではロボットの研究・開発から試作・評価・実証までを行う仕事です。【詳細】人環境で活用できるロボットを提案するために、高知能化、高速化したうえで、安全性を確保するハードウェアを検討しており、小型化、軽量化した新機構、新素材をつかったハードウェアを試行錯誤することと、それをより巧みに、より人にやさしくする技術を研究・開発する仕事です。【職場イメージ・職場ミッション】◆職場イメージよろしければ、下記をご参照ください。未来に繋がる研究HPhttps://global.toyota/jp/mobility/frontier-research/トヨタイムズ【「Plan B」を進める、謎の自由開発集団に迫る!】https://toyotatimes.jp/series/beyondmobility/001.html【〝トヨタ〟がつまった新病院オープン!患者に寄り添う〝カイゼン〟の舞台裏に密着】https://www.youtube.com/watch?v=HfuM7r1Kcno&t=2s◆職場ミッション未来創生センターでは、モビリティのみにとどまらず、それらを取り巻く環境やロボット、サービス、社会システムなど、幅広い事業の出口を見据えた基盤研究を行っています。それらの活動を支援するためにレガシーな仕組みにとらわれないIT環境の導入に積極的にトライし、業務の効率化を進めます。【やりがい・PR】◆やりがい・未来創生センターは、様々な分野の研究開発だけなく、ロボットの製造も自部署で対応しています。また、独自の情報インフラ環境も保持しているため、システム開発だけでなく、ネットワーク管理、セキュリティ対策など様々な業務に携わることができ、幅広い知識やスキルを身につけることができます。・センター内に導入する情報インフラは比較的規模が小さいため、システム全体を見通せることが可能です。そのため自分の関わったことが、ダイレクトにわかるので、やりがいを感じることができます。・自動車の技術開発・製造を直接担当する事はありませんが、未来創生センターの研究成果を、開発・製造現場をはじめとするトヨタ関連事業へ応用し貢献することができます。◆PR未来創生センターは、トヨタ自動車社内での研究部署であり、モビリティカンパニーとしての未来の事業を担うシステムや要素技術の研究開発に取り組んでいます。新しい研究対象は、自動車を超えた多種多様なコラボレーションにより進められ、この境界領域には未知の数理研究の芽が存在しています.これまで情報・数理の分野においても国内外の大学・研究機関と連携し多方面の分野で学会・論文発表してきました。また、研究だけでなく、それらの技術を社内開発へ活用し、商品開発につなげると共に、その中で新たな課題発見をして、世の中に先んじた研究テーマにつなげる、という企業内研究ならではのサイクルを回すことができます。〈歓迎要件〉・ROS2経験・Python及びC++の豊富なプログラミング経験・ロボットマニピュレータを用いたアプリケーション開発・オープンソースプロジェクトへの貢献・英語でのコミュニケーション能力・Linux環境でのソフトウェア開発の経験

    勤務地
    愛知県
    年収
    630万円~950万円※経験に応ず
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.04.25

    • 入社実績あり

    サービスにおける次世代パーソナライゼーションの基礎研究

    トヨタ自動車株式会社

    • 管理職・マネージャー経験
    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度

    【特色】トヨタでは安心・安全な未来のスマートモビリティ社会をめざし、それを支えるサービスおよび社会システムのための基盤技術として、数理情報科学・経済学・心理学の融合研究を行っています。そこで、数学、情報、経済、心理などの分野で研究経験をもつ即戦力人材を求めています。【概要】未来のスマートモビリティ社会では、個人のQuality of Lifeを高めつつ,持続的成長が可能な社会を実現することがますます重要になると考えています。そのカギとなるのは、移動の自由を実現する自動車や人々をアシストするロボットの高度な知能化はもちろんのこと、それを支える実世界・情報インフラが高度に協調するサービスデザイン・社会システムの研究です。研究対象となるのは、お客様によりパーソナライズされたサービスを提供するために必要な理論体系、特に、人の行動・心理を理解する、また、変容を促す技術群です。大量のデータから新たな知見を発見するデータサイエンスやお客様に有効な商品・体験を推薦するレコメンドアルゴリズム・AIの開発を核にしつつ、データだけでは読み取れないお客様の心理状態や行動原理をモデル化するため心理学・経済学・社会学などと融合させた学際的な研究を行っています。【詳細】開発した技術や知見を社内・グループ会社に技術を発信・提供します。また、研究推進のために大学、研究機関との関わりも深く、共同研究という形で連携したり学術界への課題発信も行います。海外の研究機関とも連携しており、トヨタの海外拠点(欧州TME、米国TMNA等)と連携し、有力な大学と共同研究を行ったり、海外のトップカンファレンスへの参加、研究発表も行います。【職場ミッション】未来創生センターでは、モビリティのみにとどまらず、それらを取り巻く環境やロボット、サービス、社会システムなど、幅広い事業の出口を見据えた基盤研究を行っています。数理基盤研究チームは、今後、これらの研究を支える数理科学やデータサイエンスなどを基礎研究を核にしつつ、他学術領域の知見と融合させた学際研究に取り組みます。【やりがい・PR】◆やりがい企業における数理研究の醍醐味は、実世界とダイレクトにリンクした課題設定を行えることです。既存のICT企業では触れることのできない多種多様なデータやモデリング対象に対し、自身が研究した最先端の数理的手法が与えるインパクトを誰よりも早く試みることができます。そしてそれらの成果を論文としてまとめ、世界に発信することも重要なミッションの一つです。◆PR未来創生センターは、トヨタ自動車社内での研究部署であり、モビリティカンパニーとしての未来の事業を担うシステムや要素技術の研究開発に取り組んでいます。新しい研究対象は、自動車を超えた多種多様なコラボレーションにより進められ、この境界領域には未知の数理研究の芽が存在しています.これまで情報・数理の分野においても国内外の大学・研究機関と連携し多方面の分野で学会・論文発表してきました。また、研究だけでなく、それらの技術を社内開発へ活用し、商品開発につなげると共に、その中で新たな課題発見をして、世の中に先んじた研究テーマにつなげる、という企業内研究ならではのサイクルを回すことができます。【採用の背景】モビリティカンパニーとして、新たな提供価値の設計のためには、自動車というモノだけでなく、人や社会が織りなす複雑なネットワークも理解する必要があります。このためそれらをモデル化し解析する数理基盤に加え、人や社会に関わる学問領域(心理学・経済学・社会学など)の技術・人材を強化するため、採用を計画しています。〈歓迎要件〉・数理科学と心理学・経済学・社会学との融合学際研究の経験がある方

    勤務地
    愛知県
    年収
    630万円~950万円※経験に応ず
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.04.25

    • 入社実績あり

    電池部品・電池材料の生産準備支援(スタッフ・チームリーダー)

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【特色】電動化の中心である激動の電池領域で品質管理・生産準備などの経験を持って、一緒に能力を高めながらサプライヤー生準管理・支援、組織の人材育成や業務改革にも熱意を持って取り組んでもらえる方を求めています。カーボンニュートラルや電動化――、トヨタの調達本部は100年に一度の大変革期をどう見据えるのか?【概要】電池の購入部材(部品/材料)の生産準備管理/生産支援業務をお任せいたします。今後拡大していく電池領域において、高いレベルで品質・供給・原価を実現し、良品廉価な商品をお客様にお届けするために、仕入先や関係パートナーと連携し購入部品の生産準備を牽引する役割を担っていただきます。【詳細】これまでのご経験に応じて以下業務のいずれかをお任せいたします。教育体制は充実していますので、未経験分野があってもご安心ください。・電池部材(部品+材料)に特化した生産準備手法の確立や支援<取り扱い品> 部品:セル、モジュール、パック部品  材料:セル ・品質/生準面での仕入先能力の見極めと指導、生産準備における課題/仕入先依頼に基づく課題解決サポート 等・新規部品の生産準備状況の確認(仕入先連絡会や社内WGの牽引)・現調化へ向けた海外事業体支援や育成 日本で先行している電池プロジェクトを通じて、生産準備に関わる仕事をつくりこみ、量産化につなげますそれと同時に海外への展開/支援/育成に取り組みます。※将来的には調達領域のゼネラリストに成長いただくことを目的とした部門内のジョブローテーションや、他部署への異動等もあり、幅広いキャリア形成が可能です【職場イメージ・職場ミッション】<職場イメージ>・2023年5月に調達部門の中でも電池に特化た組織(電池調達室)として独立し、バイヤーと生産準備担当が密に連携し業務推進する組織です。・製造/生技、品質の業務経験を持ったメンバーおよび海外からの出向者など幅広いバックグラウンドを持つメンバーで構成されており、チームワークの良い組織です。・室全体としては様々なスキルをもったキャリア採用メンバーや出向者なども一緒になって新しい付加価値創造に積極的にチャレンジできます。 また電池部品のものづくり等の知識を習得できる充実した教育体制や、日々変化の大きい業界の最新情報も多く、メンバー全員で学びあいながら幅広い業務を行っております。<職場ミッション>・お客様の笑顔につながるクルマをお届けするために、「最も良い製品を、最も安く、最も早く(タイムリー)、長期安定的に調達すること」を使命として取組み。・電池領域において、企画から調達、生準、供給と幅広い役割を担い、今後の電動化社会においての競争力確保が組織のミッション。生産準備においては、今後ますます地域拡大・プロジェクト増加していく中で、いかにグローバルで安定した立ち上げを実現できるかが課題であり、様々なステークホルダーと共に実現に向けて推進中。【やりがい・PR】<やりがい>100年に一度の大変革期と言われる時代の中、車両のBEV化により開発スピードが加速し従来の枠を超えた仕事の進め方/変革を求められますが、電動化の中心である電池に関わり多くのステークホルダーと共にプロジェクトを立ち上げていく中で、責任とやりがいを感じることができます。プロジェクトが動き出し、購入電池部材に関する課題を明確にし、その課題を未然防止するための戦略を考え、実行に移す。この一連の活動の中心に立ち、信頼関係を構築しながら役割を遂行する。このようなトヨタの電池の礎を築き上げる、責任を持つ業務だからこそ、非常にやりがいがあります。また、他品目に比べ知見や経験が未熟な領域でもあり、様々な学びの機会があり個々のスキルアップ、キャリアアップも実感できます。<PR>電池領域、電動化領域はグローバル各社競争が激化しています。その中でも自社/自部署の強みは、自前で電池を生産することと、アライアンスパートナーから購入する両軸で電池に携われること

    勤務地
    愛知県
    年収
    630万円~950万円
    職種
    購買・調達

    更新日 2025.07.15

    • 入社実績あり

    エンジン制御/駆動力制御/ハイブリッドシステム制御/自動車用

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【特色】CASEに代表される次世代自動車の基盤となるパワートレーンの制御システム開発をリードできる、即戦力人材を求めています。【業務の概要】◆自動車産業に大変革期をもたらすキーワードと言われる「CASE」。「Connected:コネクティッド化」「Autonomous:自動運転化」「Shared/Service:シェア/サービス化」「Electric:電動化」。これらを進める上で、車の基本性能である、「走る」・「曲がる」・「止まる」を意のままにコントロールし、人と地球環境に優しい、パワートレーン制御システムの重要度が増していきます。同社は、マルチパスウェイ(全方位戦略)の方針を掲げ、世界中のお客様のニーズに多様な選択肢でお応えするために、CNに向けた次世代エンジンの開発にも力を入れています。◆最先端のバーチャル環境を導入し、最新の技術、開発環境を駆使して開発しています。自動運転や先進安全等の車両制御開発において、パワートレーンに関する多くの知識、技術を活用し、自動車という商品及びサービスを提案・実現できる仕事です。【業務の詳細】◆パワートレーン制御システムの制御仕様開発・適合(エンジン、駆動力マネジメント,ハイブリッドシステム,自動車用変速機)◆パワートレーン制御システム開発におけるモデルベース開発ツール開発◆車両企画に基づいたパワートレーン制御システムの構築【職場イメージ】◆各部200~300名の部署になります。更に100名程度の室に分かれて仕事をしており、15~20名程度のプロジェクトチームで開発を進めます。◆若い人からベテランまで様々な年齢層がいて、女性エンジニアも活躍しており、開発者同士が切磋琢磨して成長していける職場です。 ◆パワートレーン領域以外のエンジニアとの連携機会に恵まれ、知識の幅も広がります。【ミッション】◆100年に一度の大変革といわれる時代の中、「CASE」に代表される、次世代技術の開発が急務です。◆同時に、自動車を購入いただくお客様に対しては、より安価で信頼性の高い製品をお届けする必要があります。◆最先端の技術・環境を駆使し、出力・排気ガス・燃費・ドライバビリティ・自動運転・先進安全等、車両性能に直結するパワートレーン制御システムを効率的に開発していくために、日々、カイゼンを繰り返しています。◆カーボンニュートラルの実現に向け、多様なニーズを有する世界のお客様へ多様な選択肢をタイムリーにお届けするために、それぞれの地域ごとの特色を踏まえた商品の造り込みをスピード感を持って実行することが今後、更に重要になってきます。【やりがい】◆自動車の基本性能である、「走る」・「曲がる」・「止まる」を意のままにコントロールし、排気ガス・燃費性能といった地球環境にも配慮したパワートレーン制御システムを中心に、製品の最終スペックを決定する業務を担当しています。お客様からの反応がダイレクトに伝わってくる環境ということもあり、責任とやりがいを感じる仕事です。◆今後は電動化等の流れの中、最先端技術を駆使して、車両制御とも連携し新しい価値を創造する業務にも携わることが可能であり、技術者として日々、刺激を受けながら成長していける、やりがいのある仕事でもあります。◆多様な選択肢を提供する会社方針であり、様々なパワートレーンの開発に携わることが可能です。

    勤務地
    愛知県
    年収
    630万円~950万円※経験に応ず
    職種
    電気設計・シーケンス設計

    更新日 2025.04.18

    • 入社実績あり

    GRブランドのマーチャンダイジング

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【特色】GRのファンづくりやカンパニー収益拡大のため、業界問わずマーチャンダイジングやパーツ(ハード/ソフト)企画の経験があり即戦力となりうる人材を求めています【業務内容】【概要】「モータースポーツを起点としたもっといいクルマづくり」から生み出されるグッズやパーツをお客様に提供しGRファン拡大の為推進頂きます【詳細】・GRオフィシャルグッズの企画・制作・販売の推進・モータースポーツ関連イベント、自動車関連イベントなど各種イベントでの物販・オフィシャルグッズを販売するECサイトの運用/更新/管理・モータースポーツで鍛えたパーツ、ソフトウェア、アップデート、パーソナライズなどの商品/サービスの企画および販売促進・プロドライバーや開発メンバーと連携したパーツプロモーション・グッズやパーツの国内外の流通企画および拡大推進【職場イメージ・職場ミッション】<職場イメージ>・2017年にGRブランドを立ち上げ以降、GRのブランディングおよびマーケティング/プロモーション領域を担ってきました従来のトヨタの手法にとらわれず、フレキシブル且つよりクリエイティブなコミュニケーションでGRファンを増やしてきました・まだ新しい部署のためマネジメント層も40代と若いメンバーが多く、活気に溢れた部署です・現在は名古屋駅前のミッドランドスクエア29Fに在籍しており、週3日出社・2日在宅勤務とし働いているメンバーが大半・週末のイベントやモータースポーツ会場などへの出張が多いです(振替休日等で平日休日にて対応可)・GRマーケティング部は、ブランディング/マーケティング/広報/バリューチェーンの4つのグループに分かれて構成されておりキャリア入社者や他社からの出向者などが多く、活気と多様性に溢れた職場です<ミッション>・トップと想いを分かち合い、その想いを具現化するブランディング活動の実現・従来手法にとらわれない、攻めのマーケティングコミュニケーションの実践【やりがい・PR】・モータースポーツを起点としたもっといいクルマづくりを通じて、クルマの原点である”ワクドキ””走る楽しさ”を肌で感じることができます・トヨタの中でも直接、お客様にサービスを提供できる数少ない部署であり、責任もあるが成果が即サービス化されるやりがいを得られる仕事です・WRC、WECに代表されるレースやラリーの現場で、一流のプロフェッショナルの仕事や世界中の熱狂的なファンの熱量に直に触れられる経験ができます・仕事の中で幅広い関係者(自動車ジャーナリスト、モータースポーツジャーナリスト、メディア、エンジニア、ドライバー商品開発部隊、海外拠点等)と接点をもち連携しながら、多くの工程に関わることができ、自身もマルチスキル人材として成長実感を得ることができます・早期に前例のない仕事を”0”から企画し、実行できる多くのチャンスがあります【採用の背景】今後、中長期的にスポーツカー&モータースポーツのブランディングやマーケティンにおけるグッズやパーツ事業の専門性を有しつつトヨタ自動車全体の活動でも活躍できるような人材が必要となっていますキャリア入社の方には、短期的には個別の案件を経験頂き、将来的にはプロジェクトリーダーとして企画・実行を牽引して頂きたいです《歓迎要件》①プロジェクトマネージャー経験 もしくは プロジェクトをリードした経験のある方②クルマおよびモータースポーツの知識がある方③富裕層向けビジネス・業界の経験④ビジネスレベルの英語力

    勤務地
    愛知県
    年収
    630万円~1680万円
    職種
    プロダクトマーケティング

    更新日 2025.08.13

    • 入社実績あり

    GRブランド及び車両のマーケティング業務

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【特色】業界問わずブランディング・マーケティング業務の経験があり即戦力となりうる人材を求めています【業務内容】【概要】「モータースポーツを起点としたもっといいクルマづくり」から生み出されるGR車両のマーケティング 及び GRファンを増やすブランディング業務を担っていただきます【詳細】・コーポレート視点に立った戦略的情報発信の立案・推進・スポーツカーやモータースポーツに関わる取組みから生まれるリアルストーリーをたくさんのお客様にお伝えし一人でも多くのGRファンを増やす・プロドライバー、モータースポーツ関係者、ジャーナリスト、メディアなど業界に関わる全てのステークホルダーとのリレーションづくり・商品発表会、試乗会、モータースポーツ関連イベント、自動車関連イベントなど各種イベントの立案、実行【職場イメージ・職場ミッション】<職場イメージ>・2017年にGRブランドを立ち上げ以降、GRのブランディングおよびマーケティング/プロモーション領域を担ってきました従来のトヨタの手法にとらわれず、フレキシブル且つよりクリエイティブなコミュニケーションでGRファンを増やしてきました・まだ新しい部署のためマネジメント層も40代と若いメンバーが多く、活気に溢れた部署です・現在は名古屋駅前のミッドランドスクエア29Fに在籍しており、週3日出社・2日在宅勤務とし働いているメンバーが大半・週末のイベントやモータースポーツ会場などへの出張が多いです(振替休日等で平日休日にて対応可)・GRマーケティング部は、ブランディング/マーケティング/広報/バリューチェーンの4つのグループに分かれて構成されておりキャリア入社者や他社からの出向者などが多く、活気と多様性に溢れた職場です<ミッション>・トップと想いを分かち合い、その想いを具現化するブランディング活動の実現・従来手法にとらわれない、攻めのマーケティングコミュニケーションの実践【やりがい・PR】・モータースポーツを起点としたもっといいクルマづくりを通じて、クルマの原点である”ワクドキ””走る楽しさ”を肌で感じることができます・トヨタの中でも直接、お客様にサービスを提供できる数少ない部署であり、責任もあるが成果が即サービス化されるやりがいを得られる仕事です・WRC、WECに代表されるレースやラリーの現場で、一流のプロフェッショナルの仕事や世界中の熱狂的なファンの熱量に直に触れられる経験ができます・仕事の中で幅広い関係者(自動車ジャーナリスト、モータースポーツジャーナリスト、メディア、エンジニア、ドライバー商品開発部隊、海外拠点等)と接点をもち連携しながら、多くの工程に関わることができ、自身もマルチスキル人材として成長実感を得ることができます・早期に前例のない仕事を”0”から企画し、実行できる多くのチャンスがあります【採用の背景】今後、中長期的に、スポーツカー&モータースポーツの、マーケティングや広報としての専門性を有しつつトヨタ自動車全体の活動でも活躍できるような人材が必要となっていますキャリア入社の方には、短期的には個別の案件を経験頂き将来的には プロジェクトリーダーとして、企画・実行を牽引して頂きたいです《歓迎要件》①プロジェクトマネージャー経験、もしくはプロジェクトをリードした経験のある方②クルマおよびモータースポーツの知識がある方③富裕層向けビジネス・業界の経験④ビジネスレベルの英語力

    勤務地
    愛知県
    年収
    630万円~1680万円
    職種
    マーケティング全般

    更新日 2025.08.13

    • 入社実績あり

    トヨタ生産方式による国内の異業種におけるオペレーション改善

    トヨタ自動車株式会社

    • 管理職・マネージャー経験
    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度

    【特色】モビリティカンパニーへの変革に向けて、Woven Cityや小売業、物流業など異業種の大規模なフィールドでトヨタ生産方式とITを融合したオペレーション改善を行います。情熱をもってプロジェクトを牽引し、支援先一体となり現地現物でお客様の満足を追求したいと思う人材を求めています。【概要】自動車業界の変革が求められる中、業界の枠を超えた異業種における改善活動を通した仲間づくりを推進しており、WovenCityの生活インフラとなる物流オペレーションの企画、導入後の運用フォローなどを通したより良い街づくの構築、現地事業体と連携した現地の小売業や物流会社からの改善ニーズへの対応など、各企業のメンバーと一緒に改善活動を担当いただきます。【詳細】プロジェクトチーム(5名程度)で現場常駐しながら改善活動を実施し、関係会社や各企業のメンバーとともに、各企業の困りごとを解決していくオペレーション構築、改善活動に取り組みます。トヨタが目指す次世代の実証可能な街づくりへの支援や国内外の企業からの改善依頼に基づき、トヨタ生産方式の考え方に加えて、DXを取り入れながら最適なオペレーション構築を目指していきます。テーマリーダーやチームリーダーとして、トヨタ生産方式を習得しながら、工程スルーでの現状把握、支援先トップ層に対する改善の方向性の摺合せ、実際の改善業務を経験し、メンバーの育成などをご担当いただきます。【職場イメージ・職場ミッション】・トヨタ生産方式にもとづく改善活動を異業種の企業に展開し、体質強化や企業風土の改革を実践しています。・プロパー社員/出向社員/派遣社員と多様なバックグラウンドをもった若手メンバーを中心に構成されています。・お客様を向いた活動をモットーに現地現物での活動を大切にしているため、どんな現場でも臆することなく入り込み、まずはやってみるという前向に活動するメンバーが多くいる職場です。・オフィスは名古屋駅前のオフィスビルにありますが、国内の改善先がメインの活動拠点になります。<職場ミッション>・自動車業界の枠を超えた異業種における改善活動を通し、トヨタへの理解を深めてもらいながら仲間づくりを促進し、モビリティカンパニーへの変革に貢献する【やりがい・PR】<やりがい>・新しい挑戦やスキルを磨く機会を提供しています。多岐にわたるプロジェクトや様々な現場での改善活動などチーム一体となったオペレーションの具現化により、業務幅の広がりと成長できる環境を提供します。・現地現物での活動は、より現場に近い活動ができ、笑顔で”ありがとう”を言い合える仲間の輪が広がります。<PR>・改善は誰かのために、誰かを楽にするためという思想のもと、一歩一歩日々の環境を変えていき未来を切り開く仕事をしています。失敗を恐れずに常に挑戦を続け、新しい価値を創造したい方を歓迎します。・働きやすさにも配慮し、在宅勤務やリモートワークの導入、TPSや改善に関する研修プログラムを提供して、ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方を目指しています。【採用の背景】・モビリティーカンパニーへの変革に向け、自動車業界を超えた改善活動が求められており、トヨタ生産方式とITを融合したサービス企画、改善活動を展開できるメンバーを増やすため〈歓迎要件〉※下記の業務経験や知識をお持ちの方・物流プロジェクト(館内物流、施設、倉庫など)の企画及び運用経験・サードパーティー・ロジスティックス事業における物流企画・法人営業経験・物流関連のソフトウェア/システムの開発の知見や実務経験・業界・業種問わず生産・物流・販売現場のオペレーション改善に携わった経験・知識

    勤務地
    愛知県
    年収
    630万円~950万円
    職種
    その他企画

    更新日 2025.10.15

    • 入社実績あり

    車両生産用技術情報効率化・改善推進

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    ■特色グローバルトヨタの全工場向けに生産車両一台一台に付与する技術情報の収集・加工・提供をする業務です。■業務内容【概要】・世界中の工場で車両を生産・販売するトヨタでは、各車両に個別のID(=VIN ※1)を付与しています。このIDはお客様の一台一台の車両を管理するために重複なく、車両仕様に合わせて設定が必要です。私たちの部署では、その情報をマネージメントしています。・マルチパスウエイ、SU等、多様化する情報からIDを作成する為、DX等による効率化が求められています。【詳細】・VIN付与に必要な情報を関係部署から収集しVINを設定・管理、各工場へ発信・その中で、DXなどを通じ効率化を実施を期待・VINの業務改善完了後は、他の領域でのDXを活用した業務への取り組みも期待※1 Vehicle Identification Number(車両識別番号)、個々の車両識別のために使用しているコードであり、ISO 3833によって定義されています■本求人の想定役割:メンバー・チームリーダー■職場イメージ・職場ミッション<職場イメージ>・グローバルトヨタに向けた技術情報の収集・加工を行い、全工場へのVINやネームラベル(※2)情報の提供を担っており、非常に重要な役割を果たしています。また、私たちの部署は開発から生産、販売に至るまでの幅広いプロセスに関与することができます。・緻密な情報を扱いつつも、明るくオープンな部署です。・トヨタで自動車開発を行ってきたメンバーや、キャリア採用で集まったさまざまなスキルを持つメンバーなど、多様なバックグラウンドを持つ人々が知識と経験を持ち寄り、正確かつ迅速に情報を発信しています。また、新しい仕事のやり方で付加価値の高い業務に挑戦している、意欲にあふれる職場です。※2 :一般的には「車両識別ラベル」や「車両情報ラベル」と呼ばれるもので、車両の仕様や製造に関する重要な情報が記載されています<ミッション>・今後も100年に一度の改革の中で、従来の仕事のやり方に固執せずより効率的且つタイムリーに全世界のトヨタの工場に正確なVIN情報を届けることが我々の重要なミッションです。■やりがい・PR<やりがい>・車両開発~生産~販売まで幅広くクルマに関わることが出来る大変やりがいのある仕事です。・新型車やモデルチェンジを含むグローバルトヨタのすべての生産車両にVIN情報を提供する、唯一無二の部署です。自分の業務が家族や友人、さらには世界中のトヨタ車オーナーの車と関連していることを実感できる、夢のある部署です。・今回募集の効率化後は、更なる領域でのDX・デジタルを活用した業務へ経験を広げるキャリアパスもあります。<PR>・クルマの技術は日々進化していますが、私たちの業務はその基盤を支えています。・クルマが存在する限り、必ず必要になる生産情報の基盤情報を提供する唯一無二の部署として、共により良い品質の確保に向けて協力していきましょう。■在宅勤務在宅勤務可。現状は3日/週程度在宅勤務している人が約半数。■採用の背景法規の増加や変化、さらに新技術に対応するために、現状のチームを増強することが必要

    勤務地
    愛知県
    年収
    630万円~950万円
    職種
    生産管理

    更新日 2025.09.24

    • 入社実績あり

    日本・海外における協業プロジェクト事業企画

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    求人名:アライアンスパートナーとの日本・海外における協業プロジェクト事業企画【特色】自動車産業が100年に一度と言われる大変革期を迎える中で、志を同じくする仲間との協業は、その重要性を増しています。トヨタはグローバルでアライアンスパートナーと様々な協業プロジェクトを展開しており、それらプロジェクトの事業企画を共に推進・発展させていく仲間を募集しています。【概要】〈協業プロジェクト事業企画 実務推進者〉私たちの組織は、トヨタにとって重要性を増しているアライアンスパートナーとの協業プロジェクトを、その方向性をトップマネジメントとの密なコミュニケーションを通して確認しながら、社内関係部署・海外事業体と共に推進しています。企業文化の異なるパートナーとの協業は、時として大きな苦労を伴いますが、パートナーの考えを尊重しながら粘り強く丁寧なコミュニケーションを重ね、プロジェクトの実現に向け、トヨタ全社をまとめ、リードする役割を担っていただきます。【詳細】・インドを含むアジア・欧州地域におけるアライアンスパートナーとの協業プロジェクトを、トヨタ全社の事務局として推進します。・社内関係部署・海外事業体を巻き込みながら、お客様に求められる商品の企画、契約や商流などプロジェクトのフレームワークの構築、事業採算の検証などを行います。<職場イメージ>・トヨタの事業・販売を司る各部署の中で、特に戦略やプロジェクトの起点となる企画を策定する組織です。・世の中の動向に臨機応変に対応しつつ既存/新規問わずプロジェクトの企画・推進を担う組織らしく、多様なバックグラウンドやキャリアを有するメンバーが集まっており、各メンバーがモチベーション高く、自由闊達に活躍している活力溢れる職場です。・ロケーションは豊田市を起点としつつ、在宅勤務を活用して柔軟な働き方をしているメンバーが多数います。また、協業パートナーの拠点を訪問しての打ち合わせや、年数回の海外事業体へ出張もあります。<ミッション>・トヨタの強みである現地現物・地域経営を軸足に、トヨタ社内外をつなぐ意志あるパイプ役として、トップの意思決定をサポート・推進。<やりがい・PR>・自動車産業が大変革期を迎え、アライアンスパートナーとの協業はトヨタにとって重要性を増しており、自動車産業を取り巻く環境の変化を捉え、経営トップとも密にコミュニケーションを取りながら協業プロジェクトを企画・推進していく経験は非常にダイナミックであり、多くの成長をもたらせてくれるはずです。・企業文化の異なるパートーナーとの協業は、様々な困難の連続で、それを乗り越えるためにはチームワークと大きなエネルギーを必要とします。それだけに、プロジェクトが実現した時にチームで得られる達成感は、一度味わうと忘れられなくなります。・協業プロジェクトを企画する地域が多岐に渡るため、グローバルに出張の機会もあり、将来的には海外赴任の可能性もあります。【採用の背景】・協業プロジェクトの更なる拡大・推進のため、チーム体制の強化が急務です。・これまで培われてきた知見・スキルと、トヨタの強みを融合させながら、協業プロジェクトの実務担当として活躍いただくことを期待しています。〈歓迎要件〉・新たなチャレンジや困難な状況を楽しめる方・チームワークの重要さを理解し、前向きに取り組む姿勢・社内外の関係者に対し、真摯な姿勢で粘り強くコミュニケーションできる方・貪欲に新たな知識を吸収し、自組織の改善・改革に取り組める方・海外での勤務経験(ビジネス英語、異文化でのリーダーシップなど)・事業会社での事業企画・推進経験・経理財務・原価収益管理の基本的な知識・自動車業界以外での実務経験も歓迎

    勤務地
    愛知県
    年収
    630万円~950万円
    職種
    経営企画・事業企画

    更新日 2025.08.13

  • 検索結果一覧325件(52~102件表示)

    年収800万円以上、年収アップ率61.7%

    愛知県の自動車・輸送機械メーカーの求人探しは、パソナキャリアの転職コンサルタントへお任せください。

    極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。

    年収診断・キャリアタイプシミュレーション

    あなたの年収、適正ですか?
    転職前に【年収UPの可能性】と【キャリアタイプ】をチェック

    Related columns

    関連コラム

    よくあるご質問