スマートフォン版はこちら

愛知県の自動車・輸送機械メーカーの転職・求人情報(6ページ目)

検索結果一覧325件(256~306件表示)
    • 入社実績あり

    EVバッテリーリユース/リサイクル技術開発/企画【1回面接】

    三菱自動車工業株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    【職務内容】使用済みバッテリーのリユース技術開発と展開・バッテリーリユースのためのデータ取得、解析、報告書作成・リユースバッテリーBESSシステムの構想、設計、実証【部署】EV・パワートレイン先行開発部(バッテリー係わるソリューションの提供)・バッテリー技術/サプライヤーの技術動向精査 ・量産開発開始までに性能/品質/コストを担保したバッテリーの調査選定・使用済みバッテリーのリユース/リサイクル技術の開発と展開【募集背景】2009年から世界初量産EVを、2013年には世界最量販となるSUV-PHEVをグローバルに投入し、電動車の市場を切り開いてきた。これら電動車の中古バッテリーが発生しはじめており、当該バッテリーを有効にリユースすること、資源としてマテリアルリサイクルすることを、当社環境ターゲットの重要課題に位置付け、推進体制を強化している。このため、バッテリーのリユース/リサイクルを共に推進するメンバーを募集する。【やりがい・成長できる点】・リユース/リサイクル技術の社会実装で、電動車がけん引する地球温暖化の抑 制を持続可能に導いた社会貢献を自負できる。・電動車のバッテリーリユース/リサイクルは開発黎明期であり、将来、第一人者 となるスキルが身につく。りやすく発信し、将来技術の理解と活用を促進する。・社内外のリソースを最大限に活用し、開発効率を高める。

    勤務地
    愛知県
    年収
    450万円~950万円※経験に応ず
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.04.24

    • 入社実績あり

    電動車用ドライブトレイン技術の先行開発業務

    三菱自動車工業株式会社

    • 管理職・マネージャー経験
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    <部概要>電動車両およびパワートレインのシステム/コンポーネント/要素技術/基盤技術に関する企画、先行開発を行う部署<採用背景>自動車業界は、100年に1度の大変革期にあり、CASE(コネクティッド、自動運転、シェアリング、電動化)への対応を強化・促進していく必要がある。これらCASEに関わる電動化への対応として、モーター、インバーター、電池、ギヤボックスなどの電動化コンポーネントを理解しつつ、最適な電動車両用パワートレインの開発を推進するため人員が必要であり、今回メンバーとして一緒に働いていただける方を募集します。<部署の役割>・EV/PHEV/HEVのePTシステム開発・EV/PHEV/HEVのモーター/インバーター/ギヤボックス技術・EV/PHEV/HEVの4輪制御技術【入社後の担当領域】運転支援・自動運転システム開発における性能実験を担当していただきます。【やりがい・成長できる点】・運転支援・自動運転技術は、今後も技術が進化していく領域であり、型にとらわれず、 新しい事にチャレンジできる業務です。・商品化開発の業務を通じて、自身で開発担当した技術/商品がお客様へ届けることで 社会貢献できていることを実感できます。・技術開発から商品化開発の一連の業務を通じ、車両開発プロセスを理解、習得するとともに、 日本国内だけでなく各地域向けの車両開発を経験することでグローバルな視点を習得することができます。・電動ドライブトレインコンポーネント技術<入社後の担当領域>電動ドライブトレインのePTユニット設計の取りまとめを担当して頂きます。(具体的には) ・電動車用ePT(モータ+インバータ+ギヤボックス)の企画、設計検討 ・ギヤ/ベアリング/ハウジング等の要素設計、性能検証 ・サプライヤとの技術交流、契約締結、共同開発の推進 ・社内関連部署(設計、試験、調達、生産技術)との調整 ・先行開発~量産開発の社内プロセスの構築、運用<やりがい・成長できる点>・技術進歩が目まぐるしい電動化に関わる先行技術の開発は、従来の型に捉われず、 新たな発想力/創造力によって常に新しい事に挑戦できます。・電動ドライブトレイン技術は車両性能に大きく影響するため、車両開発にも直接携わる 満足感が得られ、お客様の反響もダイレクトに感じることができます。

    勤務地
    愛知県
    年収
    450万円~950万円※経験に応ず
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.04.28

    • 入社実績あり

    車載ボデー制御ECUの制御設計・開発業務【1回面接対応】

    三菱自動車工業株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 採用人数5名以上

    【職務内容】主に、車両ボディ系の電子電装システムの開発をお任せします。各種ボデー制御ECUにおける「システム・仕様設計」「制御設計」「搭載設計」<主な製品>エアバッグ、キーレスオペレーションシステム、パワーウィンド、パワースライドドア、電動テールゲート、タイヤ空気圧警告、パワーシート、ボデーコントローラー、ゲートウェイなど【部署】電子システム開発部【募集背景】自動車業界の100年に1度の大変革期に対応すべく、CASE(コネクティッド、自動運転、シェアリング、電動車両)への対応を強化・促進している。車載ボデー制御ECUにおいても、CASEに対応した開発を加速すべくECUの制御開発に精通した人財を求めています。

    勤務地
    愛知県
    年収
    450万円~950万円
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2025.10.08

    • 入社実績あり

    マリン商材の法規認証渉外業務

    ヤマハ発動機株式会社

    • 管理職・マネージャー経験
    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度

    【募集背景】ヤマハ発動機マリン事業では、船外機、水上オートバイ、ボート等の各種商材に加え、マリン版CASE戦略に沿った開発にも力を入れています。法規に適合した安心・安全な商品をお客様に提供するための体制強化を目指しており、認証・渉外分野で即戦力になって頂ける方を募集します。【職務内容】以下の中からご本人とのマッチングで担当業務を決定・対象地域:北米、豪州、欧州、日本・対象商品:船外機/水上オートバイ/ボート 及び CASE商材・関連法規制/改訂動向把握と分析 及び 認可証の管理・当局への認可申請・認可取得(海外拠点と協業)・開発及び品質保証部門と法規対応コンカレント活動・業界団体・規格団体等の渉外活動(海外拠点と協業)【やりがい・魅力】法規認証の中核人材として裁量をもってご活躍頂けます。普遍的で、社内外の情勢に左右されない製品法規領域のスキルを習得できます。海外担当では英語を使用し、グローバルなスキル、キャリアを磨けます。内燃機関からCASEまで幅広くスキルアップが可能です。マリン商材に触れる機会もあります。【求める人物像】・明るく前向きで、自律的に仕事に取り組める方・法規読解や申請業務に粘り強く取り組める方・部門を跨いだ協業に取り組める方(本社及び海外拠点)・海外含む多様な文化と考え方を理解し業務遂行できる方・英語に興味があり、海外の多様な文化を理解し業務遂行できる方

    勤務地
    静岡県
    年収
    450万円~1000万円
    職種
    品質管理・品質保証

    更新日 2025.11.13

    • 入社実績あり

    エンジン制御開発、エンジンECU開発業務

    三菱自動車工業株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    <企業Vision&Mission>Visionモビリティの可能性を追求し、活力ある社会をつくりますMission独創的な商品と優れたサービスにより、お客様に新たな体験を提供します社会の持続可能な発展に貢献します信頼される企業として誠実に活動しますアライアンスを活用し、ステークホルダーにより高い価値を提供します<部Mission>VISION 環境適応力、経済性、利便性をもつエンジンをグローバルに提供します。 創造的な制御で「ワクワクをいつまでも」MISSION・技術を駆使し選ばれるパフォーマンスを提供します。・技を磨き快適な機動力(モビリティ)を提供します。・持続的な付加価値提供を可能にする開発基盤強化を継続します。<部概要>エンジンマネジメントシステムをコントロールする制御構築とエンジンECUの基盤、車体側制御・回路とのインターフェイスの設計、CANなどの通信制御を設計し開発・構築する部署<採用背景・目的>「環境ターゲット2030」として2030年までに電動車の販売比率を50%、新車からの平均CO2 排出量を40%削減(2010年度比)とする数値目標を設定しました。また新たに2035年までの電動車販売比率100%にも挑戦してまいります。この達成に向けてPHEVを軸とした電動化技術をもつ三菱自動車らしいクルマの開発を進めるにあたり、PHEV/HEVへ搭載する高効率エンジンの開発が今後も重要となってきます。エンジン開発はモーター、トランスミッションなどの電動システムとの協調制御により燃費/電費や快適な運動性能の最適化を図ることが求められており、エンジンマネジメントシステムのコンポーネントや制御開発を通してエンジン/車両開発に貢献していただく、即戦力となる人材を募集します。<入社後の担当領域>新車開発プロジェクトにおいて、車両/エンジン/システムでの使われ方/要求に基づきエンジンマネジメントシステムで使用する制御の開発を行い、車両/エンジンの目標達成に貢献する。(具体的には)エンジンをコントロールする制御(プログラム作成)、エンジンをコントロールするECUの設計(インターフェイス回路)、車体側との通信制御、協調制御の制御開発全般<使用ツール>・CAD(CATIA)・MATLAB/Simulink

    勤務地
    愛知県
    年収
    450万円~950万円※経験に応ず
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2025.04.25

    • 入社実績あり

    車載インフォテイメント部品の開発評価業務【1回面接】

    三菱自動車工業株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    Vision“The vehicle moves you”~移動手段を超えて、お客様の心も動かす車へ~Missionお客様に喜んでいただける品質の良い車(インフォテイメントコンポーネント)を予定通りの日程で届けること。<部概要>お客様に魅力ある車載インフォテイメントコンポーネントを提供することで安心、快適なドライビングをアシスタントすることを担当しています。<採用背景>自動車業界は、100年に1度の大変革期にあり、コネクテッドサービスを始めとしたインフォテイメントコンポーネントは車の魅力を高める装備としてのますます重要度が高まっている。当社としてもこの分野の開発は重要な位置づけで開発担当者の増員を必要としており今回採用を実施する。<部署の役割>①インフォテイメントコンポーネント関連先行研究・量産開発・新規、将来インフォテイメントの評価システム計画、構築・テレマティクス、ナビ、オーディオ、カメラシステムシミュレーション構築・仕様検討 設計部門など関連部門を協議しながら部品の性能や機能の検討・実車、台上評価の計画、実行、レポート作成。②インフォテイメントコンポーネント市場動向調査と基準書へのフィードバック ・JD Power社などのサーベイ結果分析/解析 ・他社ベンチマーク ・お客様目線の評価基準作成のための基礎研究、基準書、性能要求書の作成<入社後の担当領域>コネクティッドカー、スマホ連携ディスプレー、ナビゲーション、ハンズフリーモジュール (HFM)、アラウンドビューシステム、緊急通報システム(e-Call)、オーディオヘッドユニット、ラジオ・TVアンテナオーディオ音質、ラジオ/TVチューナの性能評価<やりがい・成長できる点>・最前線で進化し続ける車両インフォテイメント開発を行い、お客様へ商品を提供できる達成感。・業務がグローバルを対象としており、グリーバルな視点が身に付く。・海外生産工場や海外サプライヤや海外R&Dと共同で業務を行うことで海外出張の機会が他部署に比べて多い。・企画、プロジェクトグループ、設計、関連評価グループ、サプライヤーと多くの人と関わり仕事の視野を広げ知見を吸収できる。

    勤務地
    愛知県
    年収
    450万円~950万円
    職種
    製品評価

    更新日 2025.10.08

    • 入社実績あり

    電動車両の制御設計担当者 BMS制御(電池制御)

    三菱自動車工業株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    <部概要>EV・PHEV(電動車両)のモーター、ジェネレーター、電池、エンジン等を統合制御するECUの制御開発を担っている部門<採用背景・目的>近年の環境問題への高まりから、同社では環境ターゲット2030と銘打って2030年までに新車CO2排出量を2010年度比―40%を達成すべく、今後予定している車両をPHEVを中心とした電動化の推進(電動車比率50%)に力点を置いております。電動車の心臓部に相当するEV・PHEV-ECU(制御装置)の制御設計を担う人材を充実させ環境ターゲット2030を実現させたいと考えています。<部の役割>・EV・PHEVの走行制御や高電圧系電源制御等のシステムや制御仕様設計・モデルベースによる制御開発・EV・PHEV-ECUやBMU(バッテリーコントロールモジュール)ハードウェア設計・EV・PHEV-ECUやBMUの故障診断およびサービス機能設計・モーターや電池の制御<入社後の担当領域>・EV・PHEV-ECUやBMU(バッテリーコントロールモジュール)ハードウェア設計・EV・PHEV-ECUやBMUの故障診断およびサービス機能設計・モーターや電池の制御<やりがい・成長できる点>・電動車の普及を通じて、社会的規模での環境負荷低減に貢献できること

    勤務地
    愛知県
    年収
    450万円~950万円※経験に応ず
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2025.04.25

    • 入社実績あり

    四輪車パワートレインの制御開発【浜松市】

    スズキ株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    業務経験に応じて、下記の業務を担当頂きます。・四輪車エンジン制御ソフトウェア開発のプロジェクトマネージメント業務・四輪車自動変速機(AT、CVT、AMT)の制御開発業務・四輪車パワートレイン市場品質保証業務【具体的には】・パワートレイン制御ソフトの開発計画立案および進捗管理や関連する調整・パワートレインのシステム設計、要求仕様作成・外部取引先と委託契約内容やソフト開発計画調整業務・自動変速機制御の車両やHILSを活用した評価/適合および外部取引先との制御開発業務・自動変速機と他システムとの協調制御開発業務・市場不具合分析、及び再現試験・対策案検討、及び設計変更手続き【採用背景】世界の多くの地域でエンジン車が求められ、今後もその台数は増加する見通しです。事業拡大のため、パワートレインソフト開発スキルを有する方を募集しています。【部門のミッション、ビジョン】世界のお客様に安心、安全、高品質な製品をお届けするために、車両全体で最適となるパワートレイン開発を行っています。多様なユニット・機種開発を通じて高度な技術、技能、知識を持つ社員が数多く在籍しており、全所属員は前向きな姿勢で業務に取り組んでいます。【配属部署】・四輪パワートレインシステム設計部・配属拠点:本社・就業時間:8:45~17:30・フレックス適用:(有)・在宅勤務利用状況:(業務によって調整可) 在宅勤務の利用頻度(平均):週1回以下【入社後の教育体制/フォロー体制】OJTで業務の立ち上がりをサポートします。各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。社内には以下のような研修・教育があります。・全社教育:役職者研修、部門別研修 等・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、業務で必要な知識、ビジネススキルなどの講座を多数用意しております。従業員価格で安価で受講することができます。【キャリアプラン】【役職】係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。【身に着けられる知識・技術・能力】パワートレインシステムに関する知識、マネージメントスキル【環境】 基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。部内駐在実績拠点:インド、ドイツ【スズキならではの仕事のやりがい】スズキは世界の多くの地域の発展やカーボンニュートラル化に向けてエンジン車を開発し続けます。開発したモノが目に見える形で社会貢献につながります。業務の垣根を作らず、チームで助け合いながら業務を進めていきます。上下フラットな関係で互いに相談しやすい職場環境です。【歓迎要件】 ・開発進捗管理業務の経験・IQUAVIS等 開発見える化ソフトの使用経験・パワートレインのシステム開発業務の経験・エンジンor自動変速機制御の開発経験・エンジンor自動変速機の車両評価、適合経験・Matlab、Simulinkなどの知見・FTA等を活用した不具合分析の経験・海外で業務を行える方

    勤務地
    静岡県
    年収
    450万円~890万円
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.11.13

    • 入社実績あり

    パワートレイン用コントローラの故障診断通信開発【浜松市】

    スズキ株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    パワートレイン用コントローラの故障診断通信開発【具体的には】・故障診断通信仕様書の作成・HILSや実車を用いた故障診断通信の確認試験【採用背景】電動化に伴いパワートレイン用のコントローラが多岐にわたっており、また法規制強化やOTA等の導入により、故障診断通信への要求が拡大しています。そこで、故障診断通信開発の強化のため人員を募集します。【部門のミッション、ビジョン】仕様書作成~HILS・実車での評価試験といった幅広い業務に対応できる故障診断通信開発のエキスパート部門となるべく開発力強化を進めています。【配属部署】・配属される部門名称:四輪パワートレインシステム設計部・配属拠点:本社・就業時間:8:45~17:30・フレックス適用:有・在宅勤務利用状況:推奨していない【入社後の教育体制/フォロー体制】OJTで業務の立ち上がりをサポートします。各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。社内には以下のような研修・教育があります。・全社教育:役職者研修、部門別研修 等・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、業務で必要な知識、ビジネススキルなどの講座を多数用意しております。従業員価格で安価で受講することができます。【キャリアプラン】【役職】主任や係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。【身に着けられる知識・技術・能力】故障診断通信およびパワートレイン開発全般に関するスキル【環境】 基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。部内駐在実績拠点:インド【スズキならではの仕事のやりがい】故障診断通信の仕様書作成から、工場の完成検査における診断通信の確認までという、開発初期から製品化に至るまでのトータルの開発を担当しますので、量産を見据えた技術開発力を身に着けることができます。開発チームでは20代、30代の若手技術者が活躍しており、役職にとらわれず自由に意見が言える風土です。

    勤務地
    静岡県
    年収
    450万円~890万円
    職種
    製品評価

    更新日 2025.11.13

    • 入社実績あり

    パワートレイン用コントローラの制御ソフト開発【浜松市】

    スズキ株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    パワートレイン用コントローラの制御ソフト開発【具体的には】CNGやエンジンコントローラなどの制御ソフト開発に係わる業務・制御設計・コーディング(C言語)、モデル作成(Matlab/Simlink)・評価【採用背景】インドをはじめ、世界の多くの地域では内燃機関搭載車両が求められており、カーボンニュートラル対応などのため、システムの高度化・複雑化が進み、制御/ソフトウェアが担う役割が大きくなってきております。それらの開発を強化していくため、制御ソフト開発の人員を募集します。【部門のミッション、ビジョン】制御ソフト開発を通じて、求められる機能/性能を実現し、お客様に安心、安全、高品質な製品をお届けするとともに、CN実現に貢献していく。【配属部署】・配属される部門名称:四輪パワートレインシステム設計部・配属拠点:本社・就業時間:8:45~17:30・フレックス適用:有・在宅勤務利用状況:推奨していない【入社後の教育体制/フォロー体制】OJTで業務の立ち上がりをサポートします。各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。社内には以下のような研修・教育があります。・全社教育:役職者研修、部門別研修 等・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、業務で必要な知識、ビジネススキルなどの講座を多数用意しております。従業員価格で安価で受講することができます。【キャリアプラン】【役職】主任や係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。【身に着けられる知識・技術・能力】組み込みソフト開発およびパワートレイン開発全般に関するスキル【環境】 基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。部内駐在実績拠点:インド【スズキならではの仕事のやりがい】システム/ソフト設計に加え、それらの製品評価まで、様々な分野で活躍できるチャンスがあり、自分が開発した製品が量産車に搭載される達成感や、カーボンニュートラルなど社会貢献を感じることが出来ます。

    勤務地
    静岡県
    年収
    450万円~890万円
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2025.11.13

    • 入社実績あり

    四輪用パワートレインの先行開発・制御適合業務【浜松市】

    スズキ株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    エンジン性能開発実験・適合ならびに車両燃費・排ガス・ドライバビリティ適合に関する業務を行っていただきます。【具体的には】・エンジン性能開発に伴う実験、性能評価に関する業務・エンジン制御開発、適合に関する業務・車両燃費、排ガス、ドライバビリティ制御開発、適合に関する業務・パワートレインの協調制御開発、適合に関する業務・パワートレインの故障診断制御開発、適合に関する業務【採用背景】カーボンニュートラル(CN)に向けて、FFVやCBGなどのCN燃料に対応したエンジン開発や更なる熱効率の向上が必要となります。そこで、パワートレインの性能開発・適合の開発強化のための人員を募集します。【部門のミッション、ビジョン】お客様にとって価値ある製品の開発【配属部署】四輪パワートレイン技術本部 四輪パワートレインシステム設計部・20代後半~50代後半、190名で構成。【入社後の教育体制/フォロー体制】OJTで業務の立ち上がりをサポートします。各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。社内には以下のような研修・教育があります。・全社教育:役職者研修、部門別研修 等・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、業務で必要な知識、ビジネススキルなどの講座を多数用意しております。従業員価格で安価で受講することができます。【キャリアプラン】【役職】主任や係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。【身に着けられる知識・技術・能力】・主にパワートレイン開発、制御の適合に関するスキルを得ることができます。・これから世の中に出す新しい車両の開発に携われる悦びを経験できます。【環境】 基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。部内駐在実績拠点:インド【スズキならではの仕事のやりがい】エンジンの開発を通じて、カーボンニュートラル社会の実現やインドをはじめとする多くの地域の発展に貢献できます。開発チームでは20代、30代の若手技術者が活躍しており、役職にとらわれず自由に意見が言える風土です。

    勤務地
    静岡県
    年収
    450万円~890万円
    職種
    製品評価

    更新日 2025.11.13

    • 入社実績あり

    電動車向けパワートレインのシステム開発及びプロジェクト推進

    三菱自動車工業株式会社

    • 管理職・マネージャー経験
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    <こんな方を募集しています>自動車のパワートレインシステム開発に携わっていきたい方<企業Vision&Mission>Visionモビリティの可能性を追求し、活力ある社会をつくりますMission独創的な商品と優れたサービスにより、お客様に新たな体験を提供します社会の持続可能な発展に貢献します信頼される企業として誠実に活動しますアライアンスを活用し、ステークホルダーにより高い価値を提供します<部 Vision&Mission>VisionEV・パワートレインのお客様価値を探求し、三菱らしさを具現化するモノづくりをリードします。Mission- MMCコア技術を軸にEV・パワートレインの中長期戦略を策定します- アライアンスも活用しリソース最適化を目指します- 開発環境を整備し開発効率向上を図ります- 原理原則に基づき,信念と情熱をもって技術を探求します- 独自性を志向し,お客様に選ばれるEV・パワートレインを開発します<部概要>電動車(EV/PHEV/HV)向けパワートレイン(電池/モータ/インバータ/充電器等)のシステム開発およびプロジェクトマネージメントを推進・電動パワートレインのシステム開発・電動パワートレインのプロジェクト推進・電動パワートレインのアライアンス推進<採用背景・目的>気候変動抑止に向けた企業への期待が高まる中、三菱自動車は2050年までにサプライヤチェーン全体でカーボンニュートラルの実現を目指すことを表明しました。PHEVのリーディングカンパニーである当社は、カーボンニュートラルを実現する三菱らしい電動車・低CO2車の開発を加速し、脱炭素社会の実現に貢献し続ける新たな電動車の開発において、車両性能や価格などの商品性に寄与する電動パワートレインのシステム開発およびプロジェクトマネージメントを強化する必要があり、チームメンバーとして一緒に働いていただける方を募集します。<入社後の担当領域>ご経験・希望を元に、以下のいずれかの業務からスタートいただきます。・電動パワートレインのシステム開発の実務リーダーもしくは実務者  -車両の目標性能から各コンポーネント(電池/モーター/インバーター/充電器等)のハード/ソフトへ性能/機能の割付をするシステム開発の推進  -動力性能/エネルギーマネジメント/熱マネージメント等のシミュレーション検討・電動パワートレインのプロジェクト推進の実務リーダーもしくは実務者  -各コンポーネント開発の計画策定、推進・電動パワートレインのアライアンス推進の実務リーダーもしくは実務者  -アライアンス先開発部品の活用のための技術検討および契約<使用ツール>汎用開発ツール(MATLAB、Simulinkなど)<やりがい・成長できる点>三菱自動車の将来を担うプロジェクトとなる新規の電動パワートレインシステム開発を推進することで、全体最適化のスキルが醸成され、自己のポテンシャル向上、および電動車投入による社会貢献を実感できます。また、ハード・ソフトおよび車両性能等、幅広い分野の業務に携われるため、視野が広がり、やりがいを実感できます。<活躍いただける方>・(パワートレイン開発が未経験の場合)パワートレインシステム開発に携わりたいという強い意志をお持ちの方・自ら高い目標を掲げ活動し、失敗・挫折を乗り越えた経験があり、長期的な活躍ができる方・コミュニケーション力が高く協調性のある方

    勤務地
    愛知県
    年収
    450万円~950万円※経験に応ず

    更新日 2025.05.26

  • 電池材料合成のプラント設計(スタッフ~マネージャー)

    自動車・自動車部品・輸送機械メーカー

    【特色】カーボンニュートラル実現に向けたクリーンな社会のために、電池材料の量産化のための化学プラント設計ができる人材を求めています。【概要】カーボンニュートラル実現に向けたクリーンな社会のために次世代電池の開発が望まれています。同社は、全固体電池や液系LIB電池をはじめとする次世代電池の開発に力を入れており、電池材料の合成プラントの開発業務を一緒になって取り組んでいただける仲間を探しています。【詳細】次世代電池に向けた材料量産のための化学合成工法開発とプラント設計を行う業務【配属先部署情報】◆30代の若い技術者が多く、キャリア採用で入社した人も多いので、オープンで活発な雰囲気の職場です。◆世界で最先端の電池や電池材料の製品開発を行うことができ、自分の専門知識を活かして活躍できます。◆同部署は研究開発から製品開発まで担っており、自分が提案した材料や電池技術を商品にする喜びを実感でき、世の中にない新しい技術を生み出していく楽しみとやりがいを実感できる部署です。◆【キャリア入社3名が語る】同社の電池事業で道を拓いていくおもしろさ|同社自動車株式会社|就職・転職・キャリアの転機に、タレントの「声」を聴き、学ぼう (talent-book.jp)【ミッションと今後の方向性】◆持続可能な社会とお客様の幸せに貢献するため、世界に先駆け、魅力と競争力ある電池と電池づくりの先行開発・製品開発を行う職場です。同職場では、電池の材料開発、電極設計、セル設計、構造設計、セル評価、生産技術を一体で開発を行っています。◆特にマクロシミュレーション、ミクロシミュレーション、機械学習を駆使し、シミュレーションを積極活用することで、従来よりも早く効率的に製品開発を進めていける体制を目指しています。【その他】◆当該業務では、業務上、米国の輸出規制強化に関する情報を扱うため、 個人ごとに情報へのアクセス権を管理するなど、情報管理の徹底を図っています。【やりがい&PR】世の中に先駆けて、次世代電池を製品化してお客様に届けるという目標に向かって、志高く開発を行っています。自分で作り出して育てた技術を、商品として世の中に出し、世の中に貢献できる楽しさを実感できます。【採用の背景】カーボンニュートラル実現の為の一つの手段として、電気自動車の普及があり、電気自動車をお客様に幅広く普及していくためには、より高性能で低コストな次世代電池が必要であり、それらの開発を加速させていかねばなりません。その目的のために、これまで培った専門技術を活かし、主体的に開発を進めていただける人財を求めています。〈歓迎要件〉電池開発の経験がなくても、下記スキルのいずれかをを習得されていて、材料合成プラント開発と設計に強い意欲を持って従事したいと思っている方・材料製造設備の設計・開発経験者(HAZOP)・粉体工学を習得している方(材料合成、粉末の品質管理、ナノマテリアル、造粒、クリーン化)・材料化学・応用化学(無機材料、高分子材料、有機材料、金属、溶液化学等)・計算科学(シミュレーション等)、情報科学(機械学習、材料インフォマティクス等)

    年収
    630万円~1680万円
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.11.25

  • カーボンニュートラルエネルギーの普及に向けたモビリティ

    自動車・自動車部品・輸送機械メーカー

    【特色】カーボンニュートラルを実現するため、モビリティのシステム開発業務を推進頂ける幅広い視野を持った人材を求めています。【業務内容】【概要】自動車のカーボンニュートラル実現のためには、カーボンニュートラルエネルギーの普及促進が必須です。普及に向けてモビリティでのエネルギーの安心安全な供給システム、エネルギーの特性に合わせたパワートレーン技術のブレークスルーが必要となります。【詳細】◆カーボンニュートラルエネルギーのモビリティでのシステム企画業務◆カーボンニュートラルエネルギーのモビリティでの安心安全な供給システム構築◆カーボンニュートラルエネルギーのレシプロエンジンでの燃焼・排気システム開発【職場イメージ・職場ミッション】【イメージ】◆カーボンニュートラルの実現に向けて、主にカーボンニュートラル燃料に関わる業務に取り組んでいる組織です。◆同社で自動車開発をしてきた色々な部署のメンバーが集まり、カーボンニュートラルに挑戦しています。◆様々なバックグラウンドを持ったメンバーが知識と経験を持ち寄って、新しい仕事のやり方で開発にチャレンジしている意欲のあふれた職場です。【ミッション】◆カーボンニュートラルの実現とお客様へより良い商品を提供するための将来に向けた企画、開発に挑戦する組織です。◆カーボンニュートラルに向けた様々な手段の検討、既存のビジネスの枠を超えた革新技術の提案が必要で、同社内の重点テーマに位置づけられています。【やりがい・PR】◆自ら先行企画から実証検討までを実施できる部門であり、責任もありますが、行った成果が即社内・社外で検討されるやりがいを得られる仕事です。◆総合的な技術領域ですので、自動車の枠をも超えて広い視野を持って仕事に取り組める魅力的な業務がたくさんあります。◆部署には社内、社外含めて環境に関する情報が集約されてきます。◆その中から同社が実施する開発業務を通し、戦略を練りながら社内、社外の仲間とともにカーボンニュートラルを達成していく大きな業務に取り組むことができます。【採用の背景】◆カーボンニュートラル達成に向け、従来の同社内になかった領域の専門性を持ち、実務開発経験のある人材が必要となっています。◆将来的には組織のリーダーとしてカーボンニュートラル企画推進を図っていただきたいです。

    年収
    630万円~1680万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.25

  • カーボンニュートラル実現に向けたガソリン・水素エンジンの燃焼開発

    自動車・自動車部品・輸送機械メーカー

    カーボンニュートラルの実現に向けて、エンジンは引き続き重要な役割を果たしていきます。ガソリン・水素エンジンの出力・熱効率を向上するための燃焼開発を推進できる即戦力を求めています。【概要】トヨタのマルチパスウェイ戦略において、ガソリンエンジンにはより一層厳しい排気規制を満足しながら更なる出力・熱効率の向上が求められています。並行して、合成燃料・バイオ燃料と言ったカーボンニュートラル燃料への対応も必要になります。合わせて、水素エンジンもマルチパスウェイ戦略の重要な一要素に加わります。以上の開発ニーズに対応するために、燃焼技術の進化が非常に重要となります。本業務では、実機評価・シミュレーションを駆使した燃焼開発を担って頂きます。欧州・米国の研究機関との連携業務も有するため、国際的な業務を経験することも可能です。【詳細】◆ガソリンエンジンの燃焼開発 (実機・シミュレーション)◆水素エンジンの燃焼開発 (実機・シミュレーション)■本求人の想定役割:メンバー・チームリーダー・マネージャー【イメージ】◆ICE開発部は、同社のマルチパスウェイ戦略を支えるエンジン開発を先行から量産まで一手に引き受ける職場であり、その中でも、先行・基盤開発を担っている部署になります。◆「お客様のニーズを捉えて新しいアイデアを具現化し量産化へ結びつける事」がタスクであり、様々なバックグラウンドを持ったメンバーが知識と経験を持ち寄って、新しい仕事のやり方で新しい製品の開発にチャレンジしている、そんな意欲のあふれる職場です。【ミッション】◆お客様のニーズを捉え内燃機関の更なる進化を通じて、カーボンニュートラルへ貢献する事。  CN燃料対応、水素エンジン等のカーボンニュートラルに貢献する内燃機関を創出するための技術開発に注力していきます。【やりがい】◆パワトレ電動化の潮流の中でも、世界中にお客様がいる同社は内燃機関の開発を継続して改良に取り組んでおり、お客様の選択肢を拡げるという側面で「カーボンニュートラルへの貢献」を実感し、やりがいを感じられる仕事です。◆特に先行開発では、自ら企画・提案したものを具現化し量産化につなげることでお客様や社会に貢献できます。また、モータスポーツを起点としたクルマづくりを実践しており、技術力や人間力の向上にもつながります。◆エンジン開発は、高い技術力が求められるため、将来、異なる技術領域を担当する事になっても、設計/評価、ものづくりの観点で非常に幅広い領域で活躍出来る技術力を身に付ける事ができます。【PR】◆カーボンニュートラルに向けたマルチパスウェイ戦略を掲げる同社の中でエンジン開発を担当する事で、内燃機関の 更なる効率化、及び、多種多様な燃料の活用の実現に貢献し、電気と内燃機関の共存による地球規模での カーボンニュートラルを実現していきます。◆職場は静岡県ですがクルマでのアクセスは良いため神奈川・東京から通われている方も比較的多く、在宅勤務も ご利用頂けます【採用の背景】◆カーボンニュートラルの実現に向けて、水素エンジンの市場導入と、ガソリンエンジンの更なる性能向上が急務〈歓迎要件〉・素反応シミュレーションの経験 (Chemkin 等)・エンジン適合業務の経験・英語での海外エンジニアとのコミュニケーション (TOEIC 900点以上相当)・大学等への研究委託の経験

    年収
    630万円~1680万円
    職種
    製品評価

    更新日 2025.11.25

  • Mobility 3.0 プロダクトにおけるプロジェクト推進

    自動車・自動車部品・輸送機械メーカー

    【特色】Woven Cityのオフィシャルローンチ後に様々な実証を開始するにあたって必須の役割、同社の人の強みを活かせるポジションです。【業務内容】下記いずれかをご担当いただきます。(1)Mobility3.0実現に向け、プロダクト戦略を立案し、Woven Cityで開発された製品/技術をTMCや外部企業に導入する。TMC Groupとの橋渡しなど、製品/技術導入をハンズオンで支援する。(2)Woven City で生まれたプロダクトを事業化し、外販する。同社内での仕組みづくりと、社外に対するオペレーションスキームの両方を構築する。仕組みづくりから運用までを一貫して担当。※同社の採用ではありますが、グループ企業に出向または兼務の可能性あり<職場イメージ>・場所:メインロケーションは〈東京・静岡・名古屋〉選択自由。ただし、国内外出張は高頻度で発生。・組織:「Mobility 3.0 Office」は2025年4月1日に新しく設立された組織で、同社の中でも最も新しい組織のうちの1つです。また人数は多くないため今後チームアップしていくことを検討しています。・メンバー:「Mobility 3.0 Office」は同社の組織で同社の社員およびグループ企業からの出向者で成り立っています。入社後はグループ企業も兼務していただく予定です。またグループ企業のメンバーと一緒に仕事をする機会が多く、こちらは多様な経験・専門性を持ち合わせているメンバーの多い組織です。・雰囲気:新しいことに取り組んでいることもあり、やる気に満ち溢れた人が多く、オープンで活発な雰囲気の中で仕事をしていただくことができます。「まずはやってみよう」「アジャイルに」ということを大事にしているため、フレキシビリティが高い方に合う職場だと考えています。<ミッション>これまでの経験を活かし、下記いずれかをミッションとしてお任せします。Mobility3.0実現に向け、プロダクト戦略を立案し、Woven Cityで開発された製品/技術をTMCや外部企業に導入いただきます。Woven City で生まれたプロダクトを事業化し、外販する。同社内での仕組みづくりを推進いただきます。やりがい・PR<やりがい>・同社の中でもまだ誰もやったことのない仕事を、手探りで切り開いていく仕事。仲間と議論をしながら少しずつブラッシュアップしていくことで、チームでやり遂げるときの達成感は感慨深いものがあります。・大企業の中にある組織でありながら、仕事の仕方を変えることを大きく意識している部署でもあるため、意思決定を迅速に行うことを意識して仕事を進めています。<PR>・社会に貢献したい、自身の経験を活かして世の中をよりよくしていきたい、そんな思いがある方大歓迎です。・「自分以外の誰かのために」という思いに基づいてひたすら業務を遂行する中で、自らもいつの間にか成長している実感をえることができると考えています。【在宅勤務】フルリモートは不可、在宅勤務は可。時期にも寄りますが、週1-2日の在宅勤務者が多いです。出社はミーティングや来客対応に向けてフレキシブルに対応可です。(国内外出張あり)【採用の背景】2025年4月に新設された組織で、さらなる今後の業務領域拡大とミッション達成のため人員強化中です。

    年収
    630万円~1680万円
    職種
    経営企画・事業企画

    更新日 2025.11.26

  • インバータ、コンバータ、充電器等のパワーエレクトロニクス_ユ

    自動車・自動車部品・輸送機械メーカー

    【特色】世界中であなたが開発したクルマを走らせませんか?同社の電動車、電動化戦略を支える人材を募集しています。パワエレ(パワーエレクトロニクス)技術(電力変換技術)は、モビリティの未来を支える中核の技術です。家庭用電源、系統電源などの開発にもパワエレの技術が重要です。電気の力で世の中を一緒に変えて行きましょう。【概要】同社は世界中に様々なタイプの電動車をお届けする目標を掲げ、電動車の開発を進めています。モータードライブ用インバータ,車両電源用コンバータ、車両用充電器などの電力変換器は電動化の肝です。また、電動化技術はクルマだけでなく、空、海、都市、住居など様々なシーンで必要とされる技術です。我々は電力変換ユニットの性能向上(高出力、高効率、コンパクト化)、原価低減、安全&安心、利便性向上へ様々な角度からのチャレンジを進めています。【詳細】◆モータードライブ用インバータユニットの機械構造系設計開発◆車両電源用DCDCコンバータユニットの機械構造系設計開発◆充電・給電ユニットの機械構造系設計開発◆電力変換技術を使った新システムの機械構造系設計開発◆上記ユニット・システムの性能企画 及び 評価(熱、強度、NV、EMC 等)【イメージ】◆20~30代の若い人が多く、上司とも気軽に話せる雰囲気です。◆今後、拡大していく技術領域、半導体など注目度も高いので、非常に活気のある職場です。◆教育資料、先輩による指導も充実しているため、成長しやすい環境です。◆世界中のR&D拠点、海外サプライヤーとも仕事をしていて、グローバルに活躍できます。◆他業界、他分野から来られた方も沢山いて、新しいチャレンジのし易い環境です。◆キャリア採用の方で、新たに来て馴染んでいる方が沢山います。【ミッション】◆会社のマルチパスウエイ戦略を支え、電動車の普及、推進を支えて、お客様を笑顔にします。【やりがい・PR】自分が手掛ける商品(クルマ)の企画~開発の全プロセスに通して関わる事ができ、製品が世の中のお客様に触れている姿を街でみる事ができるのは、言葉にはし難い嬉しさにつながっています。クルマづくり、街づくりの根幹となる技術開発は、我々が企画、技術両面でリーダーシップを発揮する事で、サプライヤー様と協力して 進めています。世界最先端技術を考え、探索しながら自ら成長できる事は、大きなやりがいになっています。クルマから新たなモビリティ社会の実現に向けて、新事業へも展開を拡げています。その中でパワエレ技術は幅広く貢献しています。同社のマルチパスウェイ戦略を支える上で、電動車の基幹技術である電力変換ユニット・システム開発は社内外から大変注目されていて、若くから責任の大きい業務を任され、世の中への貢献を肌で感じることができ非常にやりがい持ってチャレンジできます。【在宅勤務】職場上司と相談の上、業務状況を踏まえ、在宅勤務可。CADやCAE、ビデオ会議、共有サ―バなど、開発インフラも整備されている。現状は4日/週程度で在社勤務している人が9割くらいの状況(出社を基本としたスタイル)面着コミュニケーションでの業務推進を大事に日々開発を進めています。【採用の背景】◆電動車を世界中のお客様の状況に合わせてお届けるするニーズの高まり。◆電力変換技術が、カーボンニュートラル推進において、至る所で必要とされている。【歓迎要件】・インバーター、コンバーター、充電器などの電力変換機器の開発経験(機械、構造、熱、強度、NVなどでもOK)・高電圧製品、パワーエレクトロニクス製品に関する開発経験・車載高電圧部品に関する知識、開発経験・自動車のパワートレーン部品のレイアウトに関する知識、開発経験・機械系の学科、高専を卒業している方上記どれかにでも一部携わった事があれば歓迎

    年収
    630万円~1680万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.25

  • BEV/HEV/PHEV/定置電池向け バッテリーパック設計

    自動車・自動車部品・輸送機械メーカー

    • 管理職・マネージャー経験

    【概要】カーボンニュートラルの実現に向けて、電池が重要なキーデバイスとなっています。その中でバッテリーパック開発では、安心安全・高品質を前提に、各種モビリティやエネルギーインフラに最適な電池パックの開発を行っています。開発の範囲は、電池パックそのものの開発、電池パック内にある複数電池セルを組み合わせたスタックの開発、電池パックの温調システムとその関連部品の開発、バッテリーパックの評価と多岐にわたります。この募集職種では、車両企画と連動したバッテリーパックの企画開発を推進する業務を行っています。【詳細】BEV、HEV、PHEV、FCEVの量産車や、定置電池向けのバッテリーパックの開発・車両およびパワートレーンシステム企画に基づくバッテリーパック設計・バッテリーパック内部のスタック設計・バッテリーパック内部の各種周辺部品設計・バッテリーパックに関係するCAE開発<職場イメージ>20~30代の若い技術者やキャリア入社された方が多く、活発な雰囲気があります。職場にはバッテリーパック設計のベテランに加えて、ユニット設計の経験者も多く、様々なバックグラウンドを持ったメンバーが知識と経験を持ち寄って切磋琢磨しています。<職場ミッション>・カーボンニュートラルに向けたマルチパスウェイ戦略を可能にする、各種パワートレーンのコスト競争力向上活動の推進。【やりがい】安心安全・高品質を前提にバッテリーパック開発を進める難しさと面白さがあります。バッテリーパック設計では自ら手を動かしCADで形状を作成します。バッテリーパック評価では、自ら手を動かし評価をします。開発中の課題もたくさん発生しますが、エンジニアとして十分なスキルを身に付け成長することができます。【PR】バッテリーパックの開発業務は、電池セル、電池監視部品(センサーやECU)、といったバッテリーパックに内臓される部品との関わり合いだけでなく、車にどのようにバッテリーパックを搭載するのかなど車そのものにも関わり合いを持つ仕事です。さまざまな関係部署と調整しながら、開発を推進します。難しい場面もありますが、車が市場で走っているのを見ると、自分の開発した車のバッテリーパックが走っているという実感がわく仕事でもあります。また、近年、BEVバッテリーパック開発における競争が激化しています。その中で、完成車メーカーとしてこれまでに蓄積したデータと知見、及び、生産・販売を含めた膨大なインフラは、今後の新しい自動車開発においても優位であります。また、仕入先様と一緒に培ってきたモノづくりの技術も優位性があります。この強みを活かして 次世代技術の開発にチャレンジし、量産開発を実行していきます。【採用の背景】BEV、HEV、PHEV等の電動車を短期間で多数開発する必要があり、量産開発と合わせて、次世代技術の開拓や、開発のスピードアップを牽引していただきたいです。また、上記電動車以外の定置電池のバッテリーパック開発も行っており、新たな領域にもチャレンジしていただきたいです。

    年収
    630万円~1680万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.25

  • ハイブリッド車・電気自動車の電池セル開発

    自動車・自動車部品・輸送機械メーカー

    • 管理職・マネージャー経験

    【概要】カーボンニュートラル実現に向けた各種の技術開発に不可欠なキーデバイスとして、世界中で高性能電池の開発が進められています。トヨタでは、安心・安全・高品質な電池ユニット、制御システムを一貫して社内開発しています。この中で特に、電池セルは電動車の性能への寄与度が高く、電池性能に関わる技術力を基本としながらも、ものづくり品質の維持や車両システムへの適合・応用等、総合的な技術力が求められる業務内容となっています。特に、車両システムへの適合まで直接関与して開発を進められるのは、自動車OEMならではの業務内容といえます。【詳細】ご経験に応じて、以下いずれかをご担当いただきます。-高容量リチウム電池セルの設計・評価・製品開発-高出力リチウム電池セルの設計・評価・製品開発-高出力ニッケル水素電池セルの設計・評価・製品開発<職場イメージ>・30代の若い技術者が多く、キャリア採用で入社した方も多いので、オープンで活発な雰囲気の職場です。・世界で最先端の電池を用いて車両開発に貢献するができ、自分の専門知識を活かして活躍できます。・当部署は自分が設計/評価を担当した電池が製品化できる達成感を味わう事ができ、カーボンニュートラルや持続可能な社会へ貢献している事を、業務を通じて実感できる部署です。<職場ミッション>・持続可能な社会とお客様の幸せに貢献するため、電動車を魅力ある商品にできる高い競争力と品質を実現する電池セルの設計/評価を行う部署です。当部署では、電池セル~電池パック~制御システムを一貫して担当しており、電池セルの特性に合わせたシステム/制御の構築に貢献すると共に、グローバルに電池サプライヤーと連携して品質/性能が高い電池セルの製品開発を行っています。【やりがい】・電池セルの製品開発を通じて最先端の電動車開発に貢献する事で、製品化時の喜びを実感できます。加えて、カーボンニュートラルや持続可能な社会へ貢献している事を感じる事ができる部署です。・高い目標を掲げて製品開発をする中でうまく行かない事も多いですが、自身を成長させつつ、関係者みんなのチームワークで乗り越えた時に達成感を味わう事ができます。【PR】・世界トップの技術力を持っている技術者が製品開発を行っており、グローバルに電池サプライヤーと連携し、 競争力が高い電池セルを開発する事で、電動車の魅力向上に貢献してしています。・同社で電池開発する強みは、車両製品に直結した開発が出来ることであり、制御部署や車両企画部署など様々な部署の方とも対等の立場で議論し、車両製品完成に貢献することができます。・また、車両での電池の使われ方に合わせた最適な制御方法の構築や電池パック構造の提案等、 電池システム全体を見据えた製品開発をする事ができ、自分の開発した電池が、自社の車に搭載される喜びを実感できます。

    年収
    630万円~1680万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.25

  • バッテリーパックの機能部品設計

    自動車・自動車部品・輸送機械メーカー

    • 管理職・マネージャー経験

    【概要】カーボンニュートラルの実現に向けて、電池が重要なキーデバイスとなっています。その中でバッテリーパック開発では、安心安全・高品質を前提に、各種モビリティやエネルギーインフラに最適な電池パックの開発を行っています。開発の範囲は、電池パックそのものの開発、電池パック内にある複数電池セルを組み合わせたスタックの開発、電池パックの温調システムとその関連部品の開発、バッテリーパックの評価と多岐にわたります。この募集職種では、バッテリーパックの構造設計・温調システム開発などの業務を行っています。【詳細】BEV、HEV、PHEV、FCEVの量産車や、定置電池向けのバッテリーパックの開発-バッテリーパック内部のスタック設計-パックを構成する構造部材設計-バッテリー温調システム設計と温調部品の設計-バッテリーパックに関係するCAE開発<職場イメージ>・パワートレーン(※)統括部は、当社のカンパニー制への移行とともに、開発、プロジェク 20~30代の若い技術者やキャリア入社された方が多く、活発な雰囲気があります。職場にはバッテリーパック設計のベテランに加えて、ユニット設計の経験者も多く、様々なバックグラウンドを持ったメンバーが知識と経験を持ち寄って切磋琢磨しています。<職場ミッション>電池はモビリティの電動化を進めるうえでのコア技術であり、全世界で激しい開発競争が行われている領域です。当部は電池セル~組電池ユニット~制御システムの製品開発と電池ユニット(バッテリーパック)の生産技術開発・量産準備を一貫して担当しており、同社内でも重点強化領域と位置付けられています。【やりがい】安心安全・高品質を前提にバッテリーパック開発を進める難しさと面白さがあります。バッテリーパック設計では自ら手を動かしCADで形状を作成します。バッテリーパック評価では、自ら手を動かし評価をします。開発中の課題もたくさん発生しますが、エンジニアとして十分なスキルを身に付け成長することができます【PR】バッテリーパックの開発業務は、電池セル、電池監視部品(センサーやECU)、といったバッテリーパックに内臓される部品との関わり合いだけでなく、車両にどのようにバッテリーパックを搭載するのかなど車そのものにも関わり合いを持つ仕事です。さまざまな関係部署と調整しながら、開発を推進します。難しい場面もありますが、車が市場で走っているのを見ると、自分の開発した車のバッテリーパックが走っているという実感がわく仕事でもあります。また、近年、BEVバッテリーパック開発における競争が激化しています。その中で、完成車メーカーとしてこれまでに蓄積したデータと知見、及び、生産・販売を含めた膨大なインフラは、今後の新しい自動車開発においても優位であります。また、仕入先様と一緒に培ってきたモノづくりの技術も優位性があります。この強みを活かして 次世代技術の開発にチャレンジし、量産開発を実行していきます。

    年収
    630万円~1680万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.25

  • バッテリーパックの電気接続部品設計

    自動車・自動車部品・輸送機械メーカー

    【概要】カーボンニュートラルの実現に向けて、電池が重要なキーデバイスとなっています。その中でバッテリーパック開発では、安心安全・高品質を前提に、各種モビリティやエネルギーインフラに最適な電池パックの開発を行っています。開発の範囲は、電池パックそのものの開発、電池パック内にある複数電池セルを組み合わせたスタックの開発、電池パックの温調システムとその関連部品の開発、バッテリーパックの評価と多岐にわたります。この募集職種ではバッテリーパック内の電気接続部品の開発とバッテリーパックに関係するCAE開発を行っています。【詳細】- BEV、HEV、PHEV、FCEVの量産車や、定置電池向けのバッテリーパックの開発-バッテリーパック内部の各種周辺部品設計(セル間バスバーや高圧電線、コネクタなど)-バッテリーパックに関係するCAE開発<職場イメージ>・20~30代の若い技術者やキャリア入社された方が多く、活発な雰囲気があります。職場にはバッテリーパック設計のベテランに加えて、ユニット設計の経験者も多く、様々なバックグラウンドを持ったメンバーが知識と経験を持ち寄って切磋琢磨しています。<職場ミッション>電池はモビリティの電動化を進めるうえでのコア技術であり、全世界で激しい開発競争が行われている領域です。当部は電池セル~組電池ユニット~制御システムの製品開発と電池ユニット(バッテリーパック)の生産技術開発・量産準備を一貫して担当しており、同社内でも重点強化領域と位置付けられています。【やりがい】安心安全・高品質を前提にバッテリーパック開発を進める難しさと面白さがあります。バッテリーパック設計では自ら手を動かしCADで形状を作成します。バッテリーパック評価では、自ら手を動かし評価をします。開発中の課題もたくさん発生しますが、エンジニアとして十分なスキルを身に付け成長することができます。【PR】バッテリーパックの開発業務は、電池セル、電池監視部品(センサーやECU)、といったバッテリーパックに内臓される部品との関わり合いだけでなく、車両にどのようにバッテリーパックを搭載するのかなどクルマそのものにも関わり合いを持つ仕事です。さまざまな関係部署と調整しながら、開発を推進します。難しい場面もありますが、クルマが市場で走っているのを見ると、自分の開発したクルマのバッテリーパックが走っているという実感がわく仕事でもあります。また、近年、BEVバッテリーパック開発における競争が激化しています。その中で、完成車メーカーとしてこれまでに蓄積したデータと知見、及び、生産・販売を含めた膨大なインフラは、今後の新しい自動車開発においても優位であります。また、仕入先様と一緒に培ってきたモノづくりの技術も優位性があります。この強みを活かして 次世代技術の開発にチャレンジし、量産開発を実行していきます。【採用の背景】BEV、HEV、PHEV等の電動車を短期間で多数開発する必要があり、量産開発と合わせて、次世代技術の開拓や、開発のスピードアップを牽引していただきたいです。また、上記電動車以外の定置電池のバッテリーパック開発も行っており、新たな領域にもチャレンジしていただきたいです。

    年収
    630万円~1680万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.25

  • ハイブリッド車・電気自動車の電池制御装置・機器部品開発

    自動車・自動車部品・輸送機械メーカー

    • 管理職・マネージャー経験

    【概要】カーボンニュートラル実現に向けた各種の技術開発に不可欠なキーデバイスとして、世界中で高性能電池の開発が進められています。同社では、安心・安全・高品質な電池ユニット、制御システムを一貫して社内開発しています。この中で電池制御装置・機器部品に対しては、お客様の安全や電池の保護を担う、高電圧電池制御コンピュータ、高電圧電池電圧センサ、高電圧リレー、高電圧ヒューズ他の高電圧部品について、高い信頼性と品質を保証するための設計・評価を行うを業務となっています。【詳細】ー電池ユニット用制御装置・機器部品の設計・開発-電池制御コンピュータの仕様設計・ハードウェア設計ー制御システムのプラットフォームの設計・開発ー電圧センサ・電流センサ・温度センサ・インテリジェントワイヤ・冷却ブロアの設計・開発ー高電圧リレー・ヒューズ・コネクタ・ジャンクションブロックの設計・開発<職場イメージ>・20~30代の若い技術者やキャリア採用者が多く、上司とも気軽に話せる雰囲気です。創意工夫やTPSに基づいて、人材育成を重視する風土があり、業務上でのチャレンジを通じて成長のチャンスが多い職場です。<職場ミッション>・電池はモビリティの電動化を進めるうえでのコア技術であり、全世界で激しい開発競争が行われている領域です。当部は電池セル~組電池ユニット~制御システムの製品開発と電池ユニットの生産技術開発・量産準備を一貫して担当しており、同社内でも重点強化領域と位置付けられています。【やりがい】電池制御機器の性能・信頼性は安心・安全な電池システムを構成するための重要技術であるため、個々の部品だけでなく、電池システム・車両システム全体との関りを持つ一方、グローバルな部品サプライヤと緊密な協力関係を持って、製品開発を進めています。この中で、最先端の技術開発から、自動車製品としての魅力向上につながる、一貫した視野を持って業務に取り組むことができますので、自らの可能性を広げるチャンスもあります。【PR】世界トップの技術者集団が製品開発を行っており、グローバルに部品サプライヤと協力して魅力ある製品の開発・供給を行っています。自部署内で電池パック製品全体および制御、生産準備まで一貫して行っており、車両システム開発との連携も密に行っていることから、車両全体として魅力ある、安心安全で高品質な製品をリーズナブルにお客様へ提供しています。【採用の背景】世界トップの高性能新型電池を開発・量産し、カーボンニュートラル実現に向けた新規応用領域への展開まで見据えた技術開発を志す意欲ある方の挑戦をお待ちしています。

    年収
    630万円~1680万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.25

  • BEV/HEV/PHEV/定置電池向け バッテリーパックの実験・評価

    自動車・自動車部品・輸送機械メーカー

    • 管理職・マネージャー経験

    【概要】カーボンニュートラルの実現に向けて、電池が重要なキーデバイスとなっています。その中でバッテリーパック開発では、安心安全・高品質を前提に、各種モビリティやエネルギーインフラに最適な電池パックの開発を行っています。開発の範囲は、電池パックそのものの開発、電池パック内にある複数電池セルを組み合わせたスタックの開発、電池パックの温調システムとその関連部品の開発、バッテリーパックの評価と多岐にわたります。この募集職種ではバッテリーパックを車両適合する上での、強度・安全・法規適合などの評価業務を行っています。【詳細】・BEV、HEV、PHEV、FCEVの量産車や、定置電池向けのバッテリーパックの開発とその評価・バッテリーパックに関係する車両評価・バッテリーパックの安全性・信頼性・法規適合評価・バッテリーパックに関係するCAE開発<職場イメージ>20~30代の若い技術者やキャリア入社された方が多く、活発な雰囲気があります。職場にはバッテリーパック設計のベテランに加えて、ユニット設計の経験者も多く、様々なバックグラウンドを持ったメンバーが知識と経験を持ち寄って切磋琢磨しています。<職場ミッション>電池はモビリティの電動化を進めるうえでのコア技術であり、全世界で激しい開発競争が行われている領域です。当部は電池セル~組電池ユニット~制御システムの製品開発と電池ユニット(バッテリーパック)の生産技術開発・量産準備を一貫して担当しており、同社内でも重点強化領域と位置付けられています。【やりがい】安心安全・高品質を前提にバッテリーパック開発を進める難しさと面白さがあります。バッテリーパック設計では自ら手を動かしCADで形状を作成します。バッテリーパック評価では、自ら手を動かし評価をします。開発中の課題もたくさん発生しますが、エンジニアとして十分なスキルを身に付け成長することができます。【PR】バッテリーパックの開発業務は、電池セル、電池監視部品(センサーやECU)、といったバッテリーパックに内臓される部品との関わり合いだけでなく、車両にどのようにバッテリーパックを搭載するのかなどクルマそのものにも関わり合いを持つ仕事です。さまざまな関係部署と調整しながら、開発を推進します。難しい場面もありますが、クルマが市場で走っているのを見ると、自分の開発したクルマのバッテリーパックが走っているという実感がわく仕事でもあります。また、近年、BEVバッテリーパック開発における競争が激化しています。その中で、完成車メーカーとしてこれまでに蓄積したデータと知見、及び、生産・販売を含めた膨大なインフラは、今後の新しい自動車開発においても優位であります。また、仕入先様と一緒に培ってきたモノづくりの技術も優位性があります。この強みを活かして 次世代技術の開発にチャレンジし、量産開発を実行していきます。【採用背景】BEV、HEV、PHEV等の電動車を短期間で多数開発する必要があり、量産開発と合わせて、次世代技術の開拓や、開発のスピードアップを牽引して頂きたいです。また、上記電動車以外の定置電池のバッテリーパック開発も行っており、新たな領域にもチャレンジしていただきたい。

    年収
    630万円~1680万円
    職種
    製品評価

    更新日 2025.11.25

  • BEV/HEV/PHEV/定置電池向け バッテリ制御システム

    自動車・自動車部品・輸送機械メーカー

    • 管理職・マネージャー経験

    【概要】カーボンニュートラルの実現に向けて、電池が重要なキーデバイスとなっています。その中で電池制御では、安心安全・高品質を前提に、各種モビリティやエネルギーインフラに最適な制御仕様の開発を行っています。開発の範囲は、制御システム設計から車両評価まで含み、幅広いです。更にコネクティッドと連携したデータ活用や、スマホアプリとの連携といった新しい分野にも取り組んでいます。【詳細】- BEV、HEV、PHEV、FCEVの量産車や、月面車、定置電池向けの電池制御システム開発-車両およびパワートレーンシステム企画に基づく電池制御システム設計-制御仕様開発-ソフトウェア開発 (制御MBDやハンドコード)-制御システム評価-車両評価 (シャシダイ評価やテストコース評価(寒冷地評価も含む))-上記で用いるMILS/HILSなどのシミュレーションツールの開発<職場イメージ>20~30代の若い技術者やキャリア入社された方が多く、活発な雰囲気があります。職場には電池制御のベテランに加えて、エンジン制御の経験者も多く、様々なバックグラウンドを持ったメンバーが知識と経験を持ち寄って切磋琢磨しています。<職場ミッション>電池はモビリティの電動化を進めるうえでのコア技術であり、全世界で激しい開発競争が行われている領域です。当部は電池セル~組電池ユニット~制御システムの製品開発と電池ユニットの生産技術開発・量産準備を一貫して担当しており、同社内でも重点強化領域と位置付けられています。【やりがい】安心安全・高品質を前提に、高性能な電池制御を開発することに難しさや面白さを感じます。目標性能の達成に向けて関わる範囲が広いため、電池だけに留まらず、車両制御や電動パワートレーンの関連部品を見渡せるエンジニアに成長することができます。【PR】電池制御の開発業務は、電池セル、電池監視部品(センサーやECU)、車両制御、車両企画といった様々な部署との連携が重要で、これらをワンチームで行えることが強みです。特に電池セルは、国内や海外の最新電池の課題や特性を、セル設計部署からタイムリーに確認できます。また、近年、IT・ソフト系企業等の新規参入企業も加わり、自動車開発における競争が激化しています。その中で、完成車メーカーとしてこれまでに蓄積したデータと知見、及び、生産・販売を含めた膨大なインフラは今後の新しい自動車開発においても優位であり、各国のお客様のニーズ、使われ方を考慮した開発ができる環境にあります。この強みを活かして 次世代技術の開発にチャレンジし、量産開発を実行していきます。【採用背景】BEV、HEV、PHEV等の電動車を短期間で多数開発する必要があり、量産開発と合わせて、次世代技術の開拓や、開発のスピードアップを牽引して頂きたいです。また、上記電動車以外の定置電池や月面車の電池制御開発も行っており、新たな領域にもチャレンジしていただきたいです。

    年収
    630万円~1680万円
    職種
    電気設計・シーケンス設計

    更新日 2025.11.25

  • 次世代モビリティ(BEV)におけるサーキュラーエコノミー推進

    自動車・自動車部品・輸送機械メーカー

    【特色】同社は、次世代モビリティ(BEV)のグローバル展開及び車載電池の有効活用を目指しており、電池の資源循環(サーキュラーエコノミー)/再利用ビジネスの実現を進めます。それらのプロジェクトを推進頂ける企画人材を求めています。【概要】今後拡大するBEVなど電動車で使用する電池が有効に活用され、電動車がより身近で環境にも貢献できる仕組み作りを検討しています。【詳細】◆「電池リサイクル」 (高効率、低CO2)の企画/その実現に向けた推進計画の立案◆グローバルでの 「電池リサイクル」 の展開計画立案◆他自動車メーカー、電池メーカー、電池リサイクラーなど社外とのアライアンスの企画・推進【具体的な業務内容】◆上記内容の具体的な企画/推進◆社内外関係部署との調整・連携・リーダーシップによる具体策の決定、推進◆所属する同じグループメンバーの取り纏め、リーダーシップ (同部は企画部署です。具体的な開発・実務業務は、その専門部署が担います。)【職場イメージ・職場ミッション】<イメージ> ◆環境エンジニアリング部は、2021年6月に再編された組織で、全社のカーボンニュートラル推進のための、事務局的な役割を担っています。 ◆カーボンニュートラルに限らず、資源循環/サーキュラーエコノミー、水環境、自然共生活動の推進にも取り組んでいます。総勢111名で構成されています。 ◆その中、今回の募集は、 「電池3R事業企画Gr」 の所属です。メンバー13名で、平均年齢が40歳くらいです。 ◆「電池3R事業企画Gr」 は情報プラットフォーム構築とリサイクルの2チーム制となっており、朗らかなベテランチームリーダーがチームをまとめています。<ミッション> ◆『持続可能な社会の構築のため、すべてのステークホルダーと連携して「同社の環境チャレンジ2050」を実現すること』を部のミッションに掲げています。 ◆同社は2021年12月のバッテリーEV戦略に関する説明会で、カーボンニュートラルの有力な選択肢の一つであるバッテリーEVのグローバル販売台数を、2030年に年間350万台を目指すことを発表しました。 ◆我々のグループでは、今後著しく増加していくバッテリーEVを始めとする電動車両に搭載された電池の有効活用と材料リサイクルに取り組み、資源循環/サーキュラーエコノミーを関係部署と連携して推進しています。【やりがい・PR】<やりがい>現在100年に一度の転換期にあると言われる自動車産業において、カーボンニュートラル/サーキュラーエコノミーはとても大切でかつ大きな課題です。この課題に対してメインストリームともいえる「電池」を軸にしたカーボンニュートラル/サーキュラーエコノミーの取り組みはグローバルな活躍の舞台であり、ダイナミックで、他では得られない経験や達成感にもつながります。 ◆自動車会社として唯一 独自の電池リサイクル(ニッケル電池)の仕組みがあり、既に10年以上運用しています ◆日本国内に留まらず、米欧中アジアの地域事業体と連携し、グローバルに業務できます。 ◆同社はグループ会社に電池メーカーを有しているだけでなく、自社工場での電池生産を行う予定であり、ダイナミックに現場と業務できます。<PR>同社は世界で初の量産ハイブリッド車を1997年に発売以来、環境にやさしい電動車両(ハイブリッド車,プラグインハイブリッド車,バッテリーEV)を世の中に提供し続けています。今後更なる電動車両の普及、車載用電池の有効活用、材料リサイクルで、環境トップランナー企業としての誇りをもち、責務を共に果たしていくことができます。【採用の背景】◆自工会7つの課題の中で電池エコシステム(リサイクル)の活動が広範にわたって関連、活動の加速が望まれている◆他OEMや電池メーカー、海外電池リサイクラーなど仲間作りと学ぶべき相手としてのパートナー連携が重要視されている◆他社との交渉、企画業務推進、など経験を活かして全体を推進できる人材を求めています。

    年収
    650万円~1680万円
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    データサイエンティスト【フルリモート勤務可能】

    マツダ株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    統計解析、機械学習、強化学習、深層学習などの手法を利用し、マツダの社内にある様々なデータ解析を実施いただきます。具体的には以下のような業務を予定しております。・データ分析・解析データのレポートの見える化(可視化)・プログラミング(解析、シミュレーション等)【配属チーム】全社の「生産性倍増」「新価値創造」などを主なミッションとするAIチームでの配属を予定しております。現在約10名のチームとなり、大学の研究者やポスドクの方、民間企業出身の方等が広く在籍しております。また、当チームの主な活動領域としては「業務改善」「商品開発効率化」「工場での品質改善と省人化」「新規事業(MaaS)」となり、ご経験や状況に応じて入社後に担当業務/活動領域をアサインさせて頂きます。【ポジション特長】・ユーザーに近い立ち位置の業務となるため身近にやりがいを感じることができるポジションです。また研究とは異なり常に生のデータを扱い、また実際にユーザーとのコミュニケーションも取りながら解析を行う為、自身の取り組みの結果をダイレクトに感じることができる環境です。・また海外のカンファレンス参加や勉強会の開催、大学などとの共同研究などを積極的に承認するオープンな環境であり、最新の技術動向の変化を捉え、トライ&エラーをしていける環境です。【採用背景/ミッション】100年に一度の大変革期にある自動車業界において、マツダは「人と IT の共創によるマツダ独自の価値創造」として、グローバルで全領域のデータが瞬時に共有され、人とAIが協調し、圧倒的短期間で高価値の製品/サービスを提供できる仕組み・体制の構築に取り組んでいます。今回入社頂く方には、この一員として加わって頂きます。

    勤務地
    東京都
    年収
    400万円~1200万円
    職種
    データサイエンティスト・データ分析

    更新日 2025.11.19

    • 入社実績あり

    データアーキテクト(エンタープライズDWH領域)

    マツダ株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    ★データアーキテクト(エンタープライズDWH領域)のエンジニアとしてマツダ全社のデータマネジメントの設計・運用およびデータガバナンスの設計・運用を担当いただきます。【職務概要】マツダ全社のデータマネジメントの設計・運用およびデータガバナンスの設計・運用を担当いただきます。【職種内容】エンタープライズ・データウェアハウス(EDW)は全社での情報活用を目的にデータを統合化・一元化させたデータウェアハウスであり、ビジネスの様々な場面で発生する明細データを収集・統合し、一貫した情報基盤を創ることでさらなる意思決定スピードの加速や取り組んでいるモノ造り革新の進化を図りたいと考えております。SCM・品質などマツダ全社が持つ情報を統一化すべく、社内のあらゆるチームから情報を収集しながら、立ち上げていきます。【配属部署】・マツダでは工場の各種センサやコネクティッドカーなどの技術進化により、膨大なデータを取得できるようになっており、そうしたデータをビッグデータ化し、活用していくことがテーマとなっております。今回配属予定のMDI業務設計部ではこうしたデータの活用/運用方法を企画検討し、新たな情報基盤を構築することから、実際にデータ解析/分析を行い、マツダのクルマ造りやサプライチェーンなどにおいて、これまで気付かなかった因果関係を導き出し、ビジネス課題の解決、業務改善に繋げることをミッションとしております。・また海外のカンファレンス参加や勉強会の開催、大学などとの共同研究などを積極的に承認するオープンな環境であり、最新の技術動向の変化を捉え、トライ&エラーをしていける環境です。【ポジション特長】・ユーザーに近い立ち位置の業務となるため身近にやりがいを感じることができるポジションです。また研究とは異なり常に生のデータを扱い、実際にユーザーとのコミュニケーションも取りながら解析を行う為、自身の取り組みの結果をダイレクトに感じることができる環境です。

    勤務地
    東京都
    年収
    400万円~800万円
    職種
    インフラエンジニア(運用設計系)

    更新日 2024.06.13

    • 入社実績あり

    ビッグデータ基盤開発エンジニア/フルリモート勤務可能

    マツダ株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【職務概要】最新技術動向の調査や、実プロジェクトを前提とした実証/検証を実施いただきます。膨大なデータを溜め、高速に取り出すための基盤構築、また複数の全社的プロジェクトへの基盤の展開、保守業務などを行います。※主業務:ビックデータ基盤の検証、構築、保守【配属部署】マツダでは工場の各種センサやコネクティッドカーなどの技術進化により、膨大なデータを取得できるようになっており、そうしたデータをビッグデータ化し、活用していくことがテーマとなっております。今回配属予定のMDI業務設計部ではこうしたデータの活用/運用方法を企画検討し、新たな情報基盤を構築することから、実際にデータ解析/分析を行い、マツダのクルマ造りやサプライチェーンなどにおいて、これまで気付かなかった因果関係を導き出し、ビジネス課題の解決、業務改善に繋げることをミッションとしております。また海外のカンファレンス参加や勉強会の開催、大学などとの共同研究などを積極的に承認するオープンな環境であり、最新の技術動向の変化を捉え、トライ&エラーをしていける環境です。【ポジション特長】ユーザーに近い立ち位置の業務となるため身近にやりがいを感じることができるポジションです。また研究とは異なり常に生のデータを扱い、また実際にユーザーとのコミュニケーションも取りながら解析を行う為、自身の取り組みの結果をダイレクトに感じることができる環境です。【歓迎要件】・企業特定の技術だけではなく、オープンソース系の技術に長けている方・事業の中でデータを使う側ではなく、事業側/サービス企画側で 「こんな技術を用いて更に便利にしたい」というような想いを持っている方・デザイン思考、ロジカルシンキング、仮説検証能力

    勤務地
    東京都
    年収
    400万円~800万円
    職種
    インフラエンジニア(運用設計系)

    更新日 2024.07.02

  • 充電システムの企画・設計開発(チームリーダー・マネージャー)

    自動車・自動車部品・輸送機械メーカー

    • 管理職・マネージャー経験

    【特色】BEVやPHEVの普及時代において、カーボンニュートラルの実現、モビリティカンパニーへの変革に貢献すべく、同社の電動化を支える次世代充電システムを共に創りませんか?【概要】カーボンニュートラルの実現に貢献するシステムとして、重要となる『電動車の充電システム』。お客様に寄り添った機能性能を完成度高く、タイムリーに市場導入してくため、将来を見据えたシナリオを描きながらシステム設計しています。その開発組織の一員として、将来戦略や企画立案から世界中の量産開発までをスペシャリストとして推進して頂きます。【詳細】・将来充電シナリオ/ロードマップを構築しそれに基づいたシステム企画・充電システムおよび給電システムの設計開発(全世界充電システム開発、法規規格対応、V2H/V2G、非接触充電、プラグ&チャージなど)・上記システムの実験、評価(実車&HILS評価、互換性評価、認証試験対応等)※歓迎要件の続き・エネルギーマネジメントシステム開発実務経験者・電源開発、ハードウェアPF開発(マイコン、デバイス)・英語での他のエンジニアとのコミュニケーション(TOEIC 730点以上相当)【職場イメージ】20~30代の若い人が多く、チャレンジしやすい風土で、若いうちから重要な業務を任せて貰える職場です。約200名の部員が、各業務に分かれ、チーム内だけでなく、社内関係部署やサプライヤ様との活発な議論の下、クルマやモノに触れながら開発を推進しています。専攻に関わらず、誰もがプロフェッショナルになるための教育制度も充実しています。【ミッション】クルマの基幹部品であるパワートレーンシステムを一括して企画・開発する部署として、すべての同社/某車のパワートレーンシステムを高い技術と品質で支えています。パワートレーンの進化だけでなく、様々な車載システムと連携し、高度な協調制御、統合マネージメント等を実施しています。モビリティカンパニーへの変革を社会システムとの融合に貢献する技術開発で推進しています。【やりがい】自らが開発している製品が上手く動かない時の苦労を乗り越え、思い通りに動いた時や量産までたどり着いた時、大きな達成感を感じます。技術で世の中を明るく、楽しくすることに全員がやりがいを持って取り組んでいます。これらの業務を通して日々成長を感じることができる職場です。【PR】同社、某車のパワートレーンシステムのソフトとハードを、企画から量産まで一貫して担っており、主要部品はすべて、同社内またはグループ内サプライヤと共同で開発しています。高度な内製技術を有し、モビリティカンパニーへの変革のための新商品開発も、関係する官公庁や新技術を有する企業様と連携しながら自分達で開発を担っています。誰でもアイデアを提案し、様々な分野のプロフェッショナルのサポートを受けながら、取り組む風土があります。

    年収
    830万円~1680万円
    職種
    その他のプロジェクトマネージャー

    更新日 2025.11.25

  • 【第二新卒歓迎】AI・MBDなどの最先端技術を駆使した新エン

    自動車・自動車部品・輸送機械メーカー

    • 未経験可

    【特色】AI・IoT・MBDなどの最先端を駆使した次世代エンジン開発。若手エンジン好き歓迎、経験不問。同社でエンジン開発の最前線へ。【仕事内容】同社の次世代エンジン開発に、燃焼・制御・適合・性能評価までトータルに関われるポジションです。電動化やハイブリッド化、CN(カーボンニュートラル)燃料対応など、未来のパワートレインを自分の手でつくるやりがいがあります。出力・排気・燃費を高次元でバランスさせる制御&適合開発世界の燃料特性やCN燃料に対応した燃焼技術の開発「気持ちよく走る」クルマを実現するパワトレ制御&車両適合社内外の設計・車両開発部門、サプライヤと連携しながらモデルチェンジに合わせて商品力をアップ開発には、シミュレーション、モデルベース開発(MBD)、AIなどの最新技術をフル活用。新しいツールやプロセスの整備にも積極的に関われます。【職場の雰囲気】同社で長年クルマづくりに携わってきたメンバーが集まり、知識と経験を持ち寄って「新しいやり方」で「新エンジン開発」にチャレンジしています。雰囲気はとてもオープンで活発。年齢や役職に関係なく、アイデアを出し合えるフラットな環境です。オフィスは静岡県裾野市。富士山のふもとで最先端の開発に集中できる環境。関東圏からの通勤者も多く、働きやすさも抜群【ミッション】私たちのミッションは、革新的なテクノロジーを使って、・エネルギー効率の向上・排出ガスの削減・高い信頼性と耐久性の確保を実現し、環境負荷を最小限に抑えたエンジンを開発すること。クリーンで効率的なモビリティを通じて、地球環境と人々の暮らしの質を向上させる──そんな未来を目指しています【やりがい・PR】【同社だからできる、技術の深掘り】同社では「面白そう」「やってみたい」と思った技術に、本気でお金と時間をかけて挑戦できます。試作・実証にもしっかり予算をつけ、納得いくまで技術を突き詰められる──それが同社流。他社では難しいようなチャレンジも、同社では“やってみよう”が通る環境です。若手でもアイデアを出せば、実際に形にできるチャンスがあります。【やりがいのある仕事】エンジンの開発は、環境に配慮しながら性能・効率・信頼性を高める技術革新の連続。その成果が実際の車両に搭載され、世界中のお客様に使われる──そんなスケールの大きな仕事です開発を通じて得られる知識や経験、プロジェクト推進力は、社内外でずっと使える“技術者としての財産”になります。【同社ならではの魅力】同社は、技術のリーディングカンパニーとして、革新的なアイデアやアプローチを追求し続けています。その開発品が世界を変える可能性を持っている──そんなワクワクする環境で、一緒に働いてみませんか【採用の背景】同社では今、エンジンの技術革新と環境規制を加速させるため、新しい仲間を求めています。 ベテランの知見を継承しつつ、新しいアイデアや開発手法を積極的に取り入れ、エンジン制御・適合の高度な領域に挑戦しています。 「技術を深掘りしたい」「自分のアイデアで開発を変えてみたい」そんな人材を採用したいと考えています

    年収
    500万円~950万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.25

  • 水素・燃料電池関連製品のアフターサービス企画・導入推進(スタッフ~マネージャー)

    自動車・自動車部品・輸送機械メーカー

    • 英語

    ■特色水素社会と市場の拡大を目指す水素・燃料電池製品の販売では、アフターサービスはお客様に選んでいただく最重要因子の一つです。経験・知見を活かしアフターサービスの企画・導入推進いただける人材を求めています。■業務内容【概要】同社はカーボンニュートラルの実現に貢献するために、CO2排出量の削減を目指した取り組みを進める中で、水素を重要な燃料と位置づけており、長年開発してきた燃料電池車の技術を活用し、様々なお客様の製品に活用いただける燃料電池システムモジュールを開発・製造・販売しています。今後の市場の拡大に伴い、世界中のお客様に安心して購入・使用していただく為のアフターサービスの充実は急務であり、その企画・検討・準備・導入・改善を推進いただくことを期待しています。(スタッフ、チームリーダー、マネージャー)【詳細】◆水素・燃料電池製品のグローバルアフターサービス(修理書、補給部品、サービスツール・システム等)に関わる企画・検討・準備・導入・改善の推進■職場イメージ・職場ミッション【職場イメージ】◆同社が従来実施してきた完成車販売のビジネスの枠組みを超え、水素に関わる新しいビジネスの創出と事業化にチャレンジすべく、2023年に発足した新しい組織で、今後の市場拡大を見据えてアフターサービスは組織の取り組みの大きな柱の一つと位置付けています。◆技術部門にありながら、事務系出身のメンバーも在籍する等、多様なバックグラウンドを持つメンバーが集まった、オープンで活気のある職場です。◆拠点は本社となりますが、同社の海外拠点とも積極的に連携する等により、チャレンジのフィールドは、欧米や中国、アジア等全世界に広がります【ミッション】◆同社は乗用車を通じて培ってきた燃料電池システムのコア技術を活用し、自動車以外も含めたさまざまな分野でのカーボンニュートラル実現に貢献していくことを目指します。◆水素を「つくる/はこぶ/ためる/つかう」のそれぞれの分野で、お客様の事業環境変化に対応した、様々なソリューションの提供、新たな価値を創造し、「同社の新たな事業の柱」を生み出していきます。◆各国同社グループの拠点とも連携しながら、顧客要望に応えるべく、リーダーシップを発揮し、アフターサービスのお客様満足度No.1を目指します。やりがい・PR【やりがい】◆水素・燃料電池事業は、同社の従来の自動車ビジネスとは全く異なる新しい事業に参画いただく仕事であり、販売を支えるアフターサービスの確実な提供の為に、現場を知り、企画立案から市場導入、改善までやりがいをもって担当いただけます。また、同社グループのリソーセスを最大限活用しつつ、立ち上げにあたっては、経営陣へも直接提言を実施していく等、スケールの大きな舞台で活躍いただくことができます。 【PR】◆世界中で地球温暖化対策に関心が高まる中、水素の活用についても注目が集まっています。同社は、長年培ってきた燃料電池車の技術に強みを持っており、この技術を最大限活用した新しい水素ビジネスを展開する事により、水素社会の普及に向けた更なる貢献をしていきたいと考えています。事業の推進・拡大においてアフターサービスは販売後のお客様ケアとして重要な柱であり、事業の付加価値という点でも大きく貢献・活躍が可能です。■在宅勤務関係者との対面でのミーティングも多い為、在社勤務を基本としますが、職場上司が認めた場合在宅勤務も可です。■採用の背景水素の普及に向けてはこれからが正念場であり、早期にビジネスを創造、事業性を確立していく事が求められています。この為、同社としても組織を強化し、水素事業を計画する新たな部署を立ち上げました。この中で様々な関係者と協力しつつ、牽引役となっていただきたいと考えています。また従来の同社に無い柔らかく、新鮮な発想を組織に与えてくれることを期待しております。

    年収
    630万円~1680万円
    職種
    商品企画・商品開発

    更新日 2025.11.21

  • パワートレーンのMBD・CAE技術開発および製品適用

    自動車・自動車部品・輸送機械メーカー

    【特色】パワートレーンの開発をMBD・CAE技術開発と製品適用でリードできる即戦力人材を求めています。【概要】   マルチパスウェイ戦略にもとづきICE、HEV、PHEV、BEVなど全てのパワートレーン開発を推進中。  私たちの職場ではパワートレーン開発における幅広な解析技術開発と製品開発への活用を実施しています。【詳細】  ・将来モビリティに必要なMBD・CAE技術開発 ・プロジェクト業務におけるMBD・CAE技術を活用した仕様提案、問題解決 ・標準(指南書、マニュアル等)類や環境の整備<職場イメージ>・若手エンジニアからエキスパートまで幅広く在籍しています。・設計/実験部署や関係会社様とチームとなり、プロジェクトに取組むオープンで活発な職場です。・国内外のプロジェクト経験や様々なスキル・キャリアをもったメンバーが在籍。・既存のやり方にとらわれない新しい開発のやり方を模索・チャレンジしています。<ミッション>マルチパスウェイや知能化、多様化の実現には、複雑化する製品要求と安心・安全・品質・量・コストを高い次元でバランスさせる事が必要。私たちはMBD・CAE技術を軸にプロジェクト実践およびプロセス変革にチャレンジし、開発力と商品力の向上を追求します。<やりがい&PR>・エンジン、トランスアクスル、モーター、電池、システム開発など、幅広く開発に携わるチャンスがあります。・様々な課題、未知の現象の解明に対応していく中で達成感とやりがいを感じられます。・日々進化するデジタル技術を学び、新たな技術開発に取り組む中で自身の技術力・提案力の向上につながります。・海外事業体、関係会社の方々とも広く関わり、自身の視野と知見の拡大が図れます。【採用の背景】・クルマへの要求性能の複雑化、多様化に対応できるMBD・CAE技術を駆使した効果的、効率的な開発の実現・日々進化するMBD・CAE技術動向を学び、同社に必要な将来技術とプロセスの実装・同社の開発力を支えるMBD・CAE技術活用環境の基盤の発展これらの実務における牽引役となっていただくため

    年収
    630万円~950万円
    職種
    製品評価

    更新日 2025.11.21

  • 車両開発情報流通の活性化に向けたPLM/PDM

    自動車・自動車部品・輸送機械メーカー

    【特色】お客様の多様なニーズに応えるべく、モノ依存の働き方からデータドリブン&デジタルを駆使した車両開発プラットフォームを構築しませんか。CAD/PDM/PLM、各種システム・データ管理企画・開発にチャレンジし、お客様を笑顔にしてみませんか。【背景・概要】変化の激しいお客様要求、市場ニーズに対応し良品廉価な商品をタイムリーに提供するため、車両開発に携わるすべてのメンバが正味作業に集中し、データ正で即断即決を実行する働き≒データドリブンな働き方への変革が急務となっている。この新たな働き方を実現するには、データ整備~データ活用までの一連の流れをシームレスに繋ぎ、最速で即断即決が実行可能なデジタル開発プラットフォームの構築、及び展開・定着が必要【詳細】・データ蓄積、データ利活用性を向上させるためのCAD・PDMの運用、及びシステム企画・開発、及び運用設計・各種システム間連携を実現されるための、データ構造設計、及びデータベースシステムの企画・開発、及び運用設計・車両開発情報一元化に向けた、PLM/ALMの企画・環境構築【職場イメージ】・30代から経験豊富なエキスパートエンジニアまで、デジタルをキーワードにCAD/PDM、CAE/MBD、各種情報インフラ等、非常に幅広いデジタルスキルを有したエンジニアが在籍し、オープンで活気のある雰囲気の職場です。また、女性社員も多数在籍し、ワークライフバランスを重視した働き方が出来る職場です。・製品開発の経験者、キャリア採用等で様々なスキルを持ったメンバーも在籍しており、良品廉価な商品提供・データドリブンな働き方の実現に向けて、PDM展開/運用、PLM企画・開発、各種システム/情報インフラ開発にチャレンジしています。【ミッション】・お客様に提供するサービスや商品の開発ライフサイクルを通じ、デジタル/リアルデータの価値を最大限活用する開発手法・開発環境を提供することで、商品の価値を高めお客様を笑顔(しあわせ)にする、開発現場の能力/やりがいを高め開発者を笑顔(しあわせ)にする。・お客様の多様なニーズに対し、タイムリーに商品を提供するためコト、モノを圧倒的なスピードで提供。その実現に向けて、デジタル開発環境を展開・拡大を図り開発者の業務効率を飛躍的に向上させることで、お客様の笑顔(しあわせ)、開発者の笑顔(しあわせ)の量産を目指す。 【やりがい】DX(デジタルトランスフォーメーション)が叫ばれる中、デジタル技術活用の重要性は益々高まっており、技術の伸びしろが大きい領域のため、従来手法に囚われる事なく新しいやり方をトライしていくことができます。私たちはデジタル開発基盤を武器とし、協力会社様や海外事業体を含めて商品のデジタル開発を推進しています。車両商品企画・開発を主戦場としますが、領域に囚われず製造、サービスまで含めた幅広く領域を跨いで活躍する事ができます。【PR】・本領域は、デジタル基盤活用に向け2020年に”デジタル開発領域”として発足。車両デジタル開発とパワートレーンデジタル開発、計測技術開発が一体となった全社組織です。商品企画~製造まで、車両開発のライフサイクル全体で働き方変革の推進、チャレンジが出来るところが特徴です。・多くの最新デジタルツール・最新技術を駆使しながら、新たなソリューションを企画・開発することが可能です。・モビリティカンパニーへの変革、お客様の新価値創造に向け、多様な業界からの多様な知見を持った方々を歓迎致します。【採用の背景】・加速する電動化、自動運転など新価値創造と早期製品化の実現・良いものを早く提供するには、モノに依存する従来の働き方からデータドリブン&デジタルを駆使した開発へのシフトが急務 その働き方の実現&社内DXの加速に向けて、実務の牽引役となって頂きたい

    年収
    630万円~1680万円
    職種
    Web・オープン系プログラマ・システムエンジニア

    更新日 2025.11.21

  • 【技術部】CADオペレーション・設計アシスタント・総括業務

    自動車・自動車部品・輸送機械メーカー

    【特色】電動車(電気自動車、ハイブリッド自動車、水素自動車など)に使用されるモータ部品の開発職場に所属いただき、もっといいクルマづくりをサポートいただける方を募集しております。【業務内容】ご経験やご希望と照らし合わせご相談の上、決定いたします。 ①CADオペレーション業務  設計者の指示に基づいて、2D/3D CADを用いた  ・モータ部品  ・ブラケット等  の3Dモデルおよび2D図面の作成  使用ソフト:CATIA(2D/3D)  ②設計アシスタント業務  ・開発に関する原価集計   モータ構成部品の原価情報取りまとめ     ・開発予算管理   予算とりまとめ、消費管理、支払い処理など  ・他部署や社外者との対外交渉   会議資料の作成、議事録作成など ③総括業務  ・幹部職、基幹職のスケジュール調整および秘書業務  ・計画書・発注伝票チェック、各部からの問い合わせ対応、社内外教育対応等【業務職について】「特定の業務領域」で、高い実務力を活かし、自ら考え、関係者を巻き込みながら業務プロセスを改善する業務となり、勤務地限定(各事業所)にて従事いただきます。【職場イメージ】教え教えられを大切にしチームワークで業務遂行しています。また、電動化への環境変化が激しい中で、担当する業務の幅も広がってきており多くの成長機会があります。在宅勤務率5%、フレキシブルな業務計画の立案が可能です。【職場ミッション】同社ではBEVをはじめとした次世代の電動車開発を推進しています。その中で我々は、モータ開発を通じて「もっといいクルマづくり」に貢献しています。【やりがい】・モータ開発において世界の競合としのぎを削る中で、同部の業務は大変複雑化、高速化しております。 世界を牽引するテクノロジーに触れることができ、成長機会が非常に多い職場です。【PR】・本職場では、世界トップレベルのモータ部品開発を行っており、自身がかかわった製品が世の中の役に立つという喜びや成長を実感をできる職場です。【採用の背景】もっといいクルマづくりを進めながら時代の変化にも追従し続けるには職場チームワークがとても大切です。その中でも開発メンバーをサポートいただける方の重要性が高まっており、その役割を担う人材を求めています。

    年収
    360万円~440万円
    職種
    CADオペレーター

    更新日 2025.11.25

  • 燃料電池システム、高圧タンクシステム、水電解装置のNV

    自動車・自動車部品・輸送機械メーカー

    【特色】初の量産型燃料電池自動車を開発・販売し、その技術を様々なアプリケーションに展開しています。水素関連製品のさらなる普及を目指し、開発に一緒に取り組んでいただける仲間を求めています。【概要】カーボンニュートラル社会の実現に向け、マルチパスウェイという考え方で取り組んでおり、水素を重要なエネルギーソースの1つと位置付けています。長年にわたる燃料電池開発の経験を活かし、水素社会の実現に貢献する水素関連製品の開発を進めています。その組織の一員として、次世代の燃料電池や高圧タンクや水電解技術開発を行う仲間を募集しています。【詳細】◆燃料電池システムのスタック、補機部品、搭載部品に関するNV評価及び解析業務◆高圧タンクシステムのタンク、補機部品に関するNV評価及び解析業務◆水電解装置のスタック、補機部品に関するNV評価及び解析業務【イメージ】◆2023年7月に社内で水素に関連する部署を集め、『水素ファクトリー』を設置しました。◆本社地区では最も新しいオフィスであり、営業・企画・設計・評価・生技・製造が同じ建物の中に集まり効率的かつスピーディーに業務が遂行できるための環境が整っています。◆水素をつくる・ためる・はこぶ・つかうための製品開発に加え、技術実証など幅広くキャリアを積むことが可能です。◆主な拠点は本社となりますが、サプライヤーや海外事業体との連携も活発な職場です。【ミッション】◆カーボンニュートラルの実現に向け、世界各国で水素利用のニーズが高まる中、ニーズを的確にとらえタイムリーに商品を企画・開発・投入することが求められている。◆革新的な技術開発とともに柔軟な発想で、これまで培った燃料電池、水電解の技術を活用し、発電性能と静粛性を両立した高い商品力を有する商品展開をスピーディーに行う必要がある。◆革新的な技術開発とともに柔軟な発想で、これまで培った高圧タンクの技術を活用し、水素貯蔵性能と静粛性を両立した高い商品力を有する商品展開をスピーディーに行う必要がある。【やりがい】◆地球温暖化への対策としてカーボンニュートラル社会の実現は急務であり、水素の利活用が大きな注目を集めています。職場は水素製品開発とその普及を通じて、カーボンニュートラルに直接貢献できるやりがいがあります。◆MIRAIにとどまらず水素製品は燃料電池バスや、トラック、水電解装置などへも拡大が期待され、連日メディアにも多く取り上げられています。水素製品をお客様に届けることで、多くの人の期待に応えることができます。◆また、これ以外にも世界最先端の技術開発を通じて個々人の能力を最大限発揮しつつ、更なる成長を期待できるチャレンジングな業務に取組みやすい風土があります。【PR】◆水素普及に向けた取り組みは国内にとどまらず各国政府の戦略に組み込まれ、世界中で様々な企業が水素に注目した事業展開を始めており、本格的な普及拡大をする大きな変曲点に差し掛かっております。◆同社は長年、水素製品開発を牽引してきた強みを活かし、こうした機会をビジネスチャンスととらえ、有力なパートナーと連携し、本格的な水素事業拡大を推進していきます。◆また、専門性豊かなエンジニアが数多く在籍しており、互いに切磋琢磨し、刺激しあえる職場です。【採用の背景】◆カーボンニュートラル実現に向けて水素利用のニーズが今後、急速に増加することが見込まれる◆水素を「つくる/はこぶ/ためる/つかう」のそれぞれの分野で、お客様ニーズに対応した商品をタイムリーに投入する必要がある◆競合に負けないスピードで静粛性の高い競争力のある商品を開発する実務の牽引役が必要

    年収
    500万円~520万円
    職種
    製品評価

    更新日 2025.11.21

  • 【名古屋】B2C向けWebサービス開発・運用

    自動車・自動車部品・輸送機械メーカー

    • 管理職・マネージャー経験

    【業務の概要】同社のお客様のCX向上に必要なWebアプリの開発を、開発側のプロジェクトマネージャーとして、要件定義から市場導入までリードしていきます。さらに、市場導入後も継続的な機能改善、効率的な運用に取り組んでいきます。【業務の詳細】・システムの要件、仕様の定義・国内営業部門をはじめとする関連部門とのすり合わせ・開発パートナーとの連携、マネジメント・システム設計、システム評価のリード・開発日程、開発予算の管理、等【ポジション例】一般のお客様向けWebサイトの開発 10名/1案件規模のプロジェクトにおける開発側プロジェクトマネージャー【職場イメージ・職場ミッション】販売基盤開発部■配属先部署情報キャリア採用の方も多く在籍し、常に新しいことにチャレンジしている部署のため、オープンで活発な雰囲気です。お客様にスピーディに価値提供・貢献していくことを目指し、ソフトウェアファースト/UXファーストで開発を進めています。■配属先部署のミッションと今後の方向性お客様に喜んでいただくために同社がもっともっと社会に貢献するために、メーカーとお客様を直接繋げるためのより良いサービスを開発し、お客様に提供しています。【やりがい・PR】■やりがい市場にまだ出ていない新しいサービスを、自分たちの技術力と周りのたくさんの人と協力しながらシステムを完成することができたときに達成感を感じます。実際に利用しているお客様の声に直に触れながら、改善していくことでサービスの成長を感じることができるのが何よりのやりがいです。その分責任や苦労もありますが、成果が即サービス化されるやりがいを得られる仕事です。■PR我々の組織ではパブリッククラウドを早い段階から活用しており、IT業界のトレンドを取り入れていくことに対して非常に柔軟性を持った対応ができる部署です。同社車を検討されている、既に利用されている多くのお客様から得られるデータ量は業界随一であり、そのデータを活用したWebサービス開発を推進していくことができるのは他社では経験できない大きなやりがいとなります。【採用の背景】モビリティカンパニーへのモデルチェンジ、ソフトウェアファーストの実践を目指す同社は、従来の同社になかった領域の専門性を持ち、実務開発経験のある人材が必要となっています。〈歓迎要件〉■24時間365日安定稼働を求められるシステムの開発・運用経験■自らアーキテクチャを設計し、技術的なアプローチで開発をコントロールできる能力■研究開発ではなく具体的なお客様向けサービスを開発し、それらを5年以上運用し続けた経験■アジャイルスタイルでのソフトウェア開発経験、及び、POやスクラムマスターの経験■ソースコード管理、プロジェクト管理、課題管理等のツールを活用していた経験■サイバーセキュリティ対策、セキュアコーディングの知識・経験■パブリッククラウドに関する認定資格を保有している■英会話 TOEIC730点以上相当(海外エンジニアとコミュニケーションを行えること・意欲的であること)

    年収
    830万円~1680万円※経験に応ず
    職種
    その他のWeb・IT・ゲーム関連の専門職

    更新日 2025.05.02

  • プレジャーボート用パワートレイン開発(企画・設計・適合・評価

    自動車・自動車部品・輸送機械メーカー

    【特色】カーボンニュートラル実現に向けた様々な手段を検討・開発中で、社会実装も始まっています。ディーゼルエンジン、駆動系だけでなく、モーター、電池など、技術開発を推進頂ける即戦力を求めています。【概要】同社の想いを「海」というフィールドでも実現したいという願いから、マリン事業に1997年から取り組んでいます。自動車エンジンや自動車技術の応用、品質管理基準の導入など、これまでクルマづくりで培ってきた技術を余すところなくボートに注ぎ込んでいます。画から製造・販売まで一貫して取り組み、安全で快適、お客様にとって魅力あるボートづくりを進めています。その組織の中でパワートレイン開発を担当して頂きます。【詳細】・ディーゼルエンジン,電動船のシステム設計、制御開発・デジタルツール/実機を用いた実証評価・国内外の開発パートナーとの連携,品質管理等<職場イメージ>・同社のマリン事業の中で、パワートレインを開発,販売している組織になります。マリン事業の職場は本社(豊田市)とラグナマリーナ(蒲郡市)にありますが、パワートレイン開発組織は本社(豊田市)が中心になります。船舶の評価等ではラグナマリーナ(蒲郡市)に行く機会も多いです。・マリン事業室は、同社で自動車開発をしてきたメンバー、キャリア採用で様々なスキルを持ったメンバーが、オープンで活発な雰囲気で新しい製品開発にチャレンジしている、そんな意欲あふれる職場です。・マリンパワートレイン開発は、国内外のマリンエンジン会社と同社グループ会社への一部委託で進めており、周囲を巻き込んでプロジェクトを牽引出来る実務リーダが求められます。<ミッション> 「海」のモビリティを通じて、人と海と社会をつなぎ、笑顔と幸せを量産する。 高性能、高品質なパワートレイン開発により、お客様を安全・安心に導き、心までも動かす。そして、世界中の生活を、社会を、豊かにしていく。やりがい・PR <やりがい>・部品個々の担当者ではなく、システム、機能といった大括りで担当頂く為、人との関わり、プロジェクトを推進する責任感や達成感をよりいっそう得ることが出来ます。企画、設計、適合、評価、調達、品質管理等、全てを担当できるため、責任はありますが、大いにやりがいを感じられる仕事です。また幅広い関係者(同社の自動車担当,同社グループ各社,マリンエンジン会社)と業務を遂行することにより、常に最新の技術情報に触れることができます。<PR>・カーボンニュートラルに対応する技術として、自動車の技術を取り入れた、以下の技術開発を進めています。・ディーゼルエンジンのバイオ燃料対応・PHEVシステム(東京都の実証実験実施)・BEVシステム(船舶への搭載検討中)・水素エンジン等、次世代型パワートレイン検討中【在宅勤務】職場上司が認めた場合、在宅勤務可。※開発現場に出る場合は在社のケースが多い。【採用の背景】・これからの時代、同社単独、クルマ単体では生きていけません。強みを持ち寄り、ともに競争力を高め合いながら協調できる「仲間」が必要です。これまでのマリン事業は日本国内を中心に仲間づくりを進めてきましたが、これからは世界に目を向け、より多くの仲間と連携していきたいと考えています。・新ディーゼルエンジン開発、電動船開発など、カーボンニュートラル実現に向けた取組が求められています。キャリア入社者には、同社の看板が通じない世界のマリン業界において、主体的かつ積極的に、仲間づくりを推進していただき、将来的には組織のリーダーとしてプロジェクトを牽引していただきたい。?

    年収
    630万円~950万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.07.14

  • 【東京】クラウドプラットフォーム開発(PM)

    自動車・自動車部品・輸送機械メーカー

    【募集背景】コネクテッドカーに対する市場ニーズが高まってきており、社内外の様々な部署からの要求に基づいて、たくさんプロジェクトが動いています。ITのスキルを持っていながら、社会の要求、お客様の要求、社内部署からの要求を正しく理解、想像し、技術力をもって課題を解決できる人材を必要としています。【職務内容】<概要>最新のクラウド技術を駆使し、秒間アクセス10万件以上のセンターを支えるグローバルクラウドプラットフォームの企画・設計・開発をグローバルで行います。<詳細>Azure、AWS等のパブリッククラウドを活用したクラウドプラットフォーム/アプリケーションの開発を、マネージャーとしてけん引いただきます。(対象:全世界で1000万台規模の車が通信をする基盤システムの開発)<具体的なプロジェクト>・車載機向け アプリケーション開発・保守・コネクティッドカープラットフォームの開発・運用(DevOps)・コネクティッドカープラットフォームのグローバル展開及び協業他社展開・スマートデバイス向けのAPIおよびライブラリ開発・運用<ポジション例>プロジェクトに関連するエンジニア人数規模で30人~300人程度のプロジェクトのマネージャー【職場イメージ・職場ミッション】■配属先部署情報キャリア採用の方も多く在籍し、常に新しいことにチャレンジしている部署のため、オープンで活発な雰囲気です。また日々社内の様々な部署や社外の開発会社と連携しながらプロジェクトを推進するため、社内外の分け隔てなくコミュニケーションが活発な部署です。■配属先部署のミッションと今後の方向性お客様に喜んでいただくために、車の価値をもっと高めるために、同社がもっともっと社会に貢献するために、コネクテッドの基盤を使って様々なサービスを開発していきます。お客様が直接触れることになるスマートフォンのアプリから、車内でのカーナビゲーションや音声認識の通信先としてのセンター、販売店の営業員が車を販売する際に使用するシステム、工場との生産情報のデータ連携、車内でビックデータを解析するための基盤との連携、そしてそれらを支える車と通信をするセンターをコネクテッドの基盤として開発しています。【やりがい・PR】■やりがい市場にまだ出ていない新しいサービスを、自分たちの技術力と周りのたくさんの人と協力しながらシステムを組み立てて完成することができたときに達成感を感じます。難しい課題や、どうしても超えられない壁を感じることもありますが、チームで知恵を出し合って、新しい発想を駆使して前進を続けています。■PR日本だけでなく、北米、欧州、豪州、タイ、インドなど、グローバルでのコネクテッドカーの基盤を開発、運用しています。世界中の車と通信をし、そしてその通信の基盤を使って様々なサービスをお客様に提供していくシステムであり、世の中に見本や教科書となるものがありません。技術を見極める高く幅広い知識をもち、それを大胆に使用して新しい世界を切り開く、そんな気概で日々仕事に取り組んでいます。

    年収
    780万円~1650万円※経験に応ず
    職種
    ネット系プロジェクトマネージャー

    更新日 2025.06.17

  • (勤務地:岡崎/担当:開発人事)【課長級】国内/海外の予防安全/衝突安全の認証試験業務

    自動車・自動車部品・輸送機械メーカー

    • 管理職・マネージャー経験
    • 英語

    <部概要>国内/海外の予防安全/衝突安全の認証試験業務を担当しています。<認証部Vision&Mission>Vision円滑な認証取得で社内外から信頼される「クルマづくり」に貢献します。Mission:・いち早く、分かりやすく、法規情報を提供します。・開発段階における法規適合性確認/検証プロセスを造りあげます。・合理的な認証計画を立て、計画どおり認可を取得します。・プロセス改善と進捗状況の透明化により、アウトプットの質を向上させます。・アライアンスを活用し、法規認証業務のQCTを向上させます。<採用背景>自動車の安全に関する規制・認証制度は年を追うごとに厳しく、且つ複雑になっている。更に自動車業界は100年に1度の大きな変革期を迎えており、電動化や自動運転、コネクティッドなど従来にない技術が次々投入され、認証試験も大きく様変わりしようとしている。認証取得が出来なければ生産販売が出来ないことはおろか、対応を誤れば巨額の費用が必要になるリコールや、会社の使用失墜につながる。そのようなリスクを極小化し、安全性能を高めた新型車をいち早く、トラブルや遅れなく世の中に送り出すためには認証試験の体制強化が喫緊の課題であるため、今回の採用を実施する。<部署の役割>・国内/海外の予防安全/衝突安全の試験に関する法規の把握と試験法の確立・国内/海外の予防安全/衝突安全の認証試験計画立案・国内/海外の予防安全/衝突安全の認証試験実施・国内/海外の予防安全/衝突安全の認証当局との試験に関する交渉<入社後の担当領域>国内/海外の予防安全/衝突安全の認証試験に関して上記一連の作業を担当して戴きます。<やりがい・成長できる点>高い安全性能を持った新型車をいち早くお客様にお届けするための許認可申請作業を担うこと。自動車の技術知識を向上させられるだけでなく、ビジネス視点に立って、目標達成に貢献する為に何をすべきか考え、関係者を巻き込む能力も鍛えられる点。【歓迎要件】■理系出身の方■英会話スキル、もしくは学習に意欲のある方■海外出張/海外勤務も対応可能な方 ※特にASEAN地域への出張の可能性が高いです。

    年収
    950万円~1250万円※経験に応ず
    職種
    製品評価

    更新日 2025.06.06

  • 新ドライブトレインのシステム開発及び開発プロジェクト推進

    自動車・自動車部品・輸送機械メーカー

    • 管理職・マネージャー経験
    • 英語

    <部概要>EV/PHEV/HV/ドライブトレインシステム開発の計画策定、推進及びプロジェクトマネジメントを推進する部門です。<部 Vision&Mission>VisionEV・パワートレインのお客様価値を探求し、同社らしさを具現化するモノづくりをリードします。Mission- アライアンスも活用しリソース最適化を目指します- 開発環境を整備し開発効率向上を図ります- 原理原則に基づき,信念と情熱をもって技術を探求します- 独自性を志向し,お客様に選ばれるEV・パワートレインを開発します<採用背景・目的>ドライブトレイン開発のプロジェクトマネージメント強化のため採用活動を行います。<部の役割>・ドライブトレインシステム開発の計画策定・ドライブトレインシステム開発プロジェクトマネージメント・自社開発ドライブトレインシステム、構成部品の アライアンス先への供給に関する技術検討/推進・アライアンス先開発ドライブトレイン構成部品の自社展開に関する技術検討/推進CPE(Chief Powertrain Expert)と共にプロジェクト全体の開発責任を担い、開発の先頭に立って関係者を率いてプロジェクトをリードし成功へ導く役割です。<入社後の担当領域>以下業務のいずれかからスタートいただき、いずれは広くご担当いただきます。・EV,PHEV,HEV,ICE新型車両の新ドライブトレインシステム開発のマネジメント システム性能、動力性能等のシステム構想及びシステム設計・新ドライブトレインシステムの構成要素(コンポーネント)計画・開発のプロジェクト推進のマネジメント 車両開発との整合マネージメント他 新ドライブトレインシステム、構成部品の日産自動車、Renault Group、他とのアライアンス業務推進<使用ツール>MS Office, Teams、汎用開発ツール(MATLABなど)<やりがい・成長できる点>・部品設計やコンポーネント設計の枠を超えて、新型のパワートレインシステム及び自動車全体の構想や開発に携われるため、 視野が広がり、且つ、個々の部品の技術開発力だけでなく、自動車開発全体を俯瞰できる高い視点をもつことができます。・システム開発において全体最適化のスキルが醸成され、自己のポテンシャル向上が実感できます。・自分たちが開発したシステムの車が量産車として世の中で走行している姿を見るとやりがいを実感できます。

    年収
    950万円~1250万円※経験に応ず
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.06.06

  • 国内の自動車販売店のオペレーション変革・システム企画のプロジェクトマネージメント及び施策の展開(スタッフ・チームリーダ

    自動車・自動車部品・輸送機械メーカー

    【特色】自動車販売からモビリティサービス事業への変革に向けて、デジタル化による業務改革を実現する、自動車販売店業務システムの企画開発から導入・定着化を推進出来る人材を求めています。【業務背景】自動車販売店のお客様情報、決済・通信・レンタカー/シェアリング等から得るデータ、コネクティッドカーの利用情報など、数多くのデータがデジタル化され、コンプライアンスの下で、活用出来る世界が広がっています。それらのデータに基づいて、①お客様を理解し、お客様に最適なUI/UXをご提供すること、②サービスを提供する販売店に、これまでの働き方を変える効率的なIT環境・ツールを整備・提供すること、この2軸の推進が将来の日本のモビリティーサービスの実現、ひいては自動車業界の幸せの量産につながるものだと信じている。【業務内容】・販売事業を支える基幹システムの刷新の為、社内ビジネス企画部署や販売店の現場オペレーションを見聞しながら必要十分なシステム機能を見極め、企画・開発マネジメントと販売店への導入を推進・お客様、車両データを活用しながら、お客様にとって最適なモビリティサービス、UXを提供するシステム企画・開発・導入を推進<職場イメージ>・デジタル情報通信本部の中でも、自ら販売店の業務オペレーションを設計する機能を持ち、日本事業本部(営業・マーケティング)との人事交流が実施される、事務職の多いシステム企画・開発部署です。・職場は名古屋駅前の高層ビルにあり、主な関係部署も同じビル内のため、リアルでのコミュニケーションも取り易い環境です。<ミッション>・全国5000店舗の自動車販売店・レンタリース店によるお客様とのネットワークと、2000万台の同車保有のお客様データ・車両データを軸に豊かなモビリティサービスを提供しうるデジタル基盤を構築・導入・定着させること。・お客様には、カーライフにおいて、デジタル環境での「顔の見える・心のこもったサービス」を提供できるUXを実現し、販売店の社員には、従来業務を効率化して、新しいモビリティサービスを提供する時間と職場環境の実現をめざしていく。<やりがい>・実際にサービスを体感されるお客様や業務を進める販売店スタッフに直接インタビューする等、どんな課題を解決するかを具体的に想定して仕事を進めることができます。・オンライン・オフライン双方から、実際のお客様や販売店スタッフの反応をダイレクトに掴め、提供したもので課題解決できていれば達成感が、そうでなければ新たな改善課題にまた意欲的に取り組んでいける環境があります。・最初は限定した領域でアジャイルに成果を確認した後、その評価を踏まえて、最終的には日本全国のお客様や販売店にサービスを展開しうるスケールの大きな仕事が数多くあります。<PR>・別資本の販売店へシステムを有償提供する仕事のため、メーカーでは出来ない自動車流通業の経営や実務をシステムを通じて理解出来るだけでなく、新しいビジネスモデルへの変革に自ら促すチャンスもあります。【採用の背景】■企画・開発・導入のスキルをバランスよく身に着けながら、現場への適応力と収益力の高さを両立できるビジネスモデル創出が求められる■100年に1度の大変革期の中で、最新のITを駆使して、所有するデータ(商品やサービスを介したお客様情報やコネクティッドカー情報等)を活用した新価値創出・新たなUXの提供が求められる

    年収
    630万円~950万円
    職種
    社内SE

    更新日 2025.08.26

  • 海外代理店の補給部品・アフターサービスコンサル/営業施策支援

    自動車・自動車部品・輸送機械メーカー

    【概要】モビリティカンパニーへの変革を支える、会社の収益基盤である部品事業の拡大・強化を海外代理店と推進【詳細】海外代理店の部品・サービス営業施策・企画の提言/コンサル及び活動支援・販売店へのお客様入庫増、補給部品増販に向けた販促企画支援・各市場での部品価格戦略支援:市場価格を踏まえた部品価格調整・廉価補給部品の企画・導入支援:ビジネスプラン、販売計画立案<職場イメージ>・海外のバリューチェーン事業の内、部品・サービスを推進する役割で、国内外の同社関係組織(アフター事業に加え車両、金融・保険など)と関わる部署です。特に、海外の同社代理店のアフター事業に携わる部署・メンバーと仕事を進めることが多く、部内外関係部署とも連携・協力しながら業務推進をしています。・名古屋駅前のビルに拠点があり、海外事業体の現地活動支援として海外出張、海外赴任の機会もある部署です。・女性も活躍しており、オフィスワーク、在宅勤務は5:5の割合ですv<職場ミッション>お客様から選ばれる「もっといい体験」を提供する(幸せを量産する)・次も同社車を買いたいと思って頂ける商品・供給を含むサービスを提供し、「結果として稼ぐ」・各ステークホルダーとの協力体制を強化し、ブランド力向上【やりがい・PR】・部品・アフターサービス事業は同社本体収益の3割以上、海外代理店収益の5割以上(2023時点)を稼ぐ重要な収益基盤です・特定地域・国を担当し、担当する海外代理店と共に、販売店、同社ユーザーの行動変容を促し、収益増に寄与する企画・販促施策、価格政策を推進することができます。(主な海外エリア:北米、欧州、アジア、中南米、オセアニア、中東、中国)海外代理店の考え・取組みを理解、寄り添い、自身・仲間(部内関係者、部外関係者)のノウハウや、商品・価格提案も活用しながら、裁量をもって推進できます。【採用の背景】・自動車業界を取り巻く環境変化に備え、会社としてバリューチェーン領域の強化が急務。・部品事業部の名の通り、従来は部品事業に特化した取組み(部品販促、価格など)が中心だったが、サービス営業含めた海外代理店コンサルを強化し保有事業/サービス事業を維持・強化していきたい。・社内で知見をもった人材が不足しており、海外代理店と共に活動を推進できる即戦力となる人材の確保を目指したい【在宅勤務】・出社は週2日以上をガイドラインに、在宅勤務を含め、フレックス制度等 柔軟な働き方

    年収
    630万円~1680万円
    職種
    物流・倉庫管理・在庫管理

    更新日 2025.10.21

  • 【管理職】生産関連システムの企画・開発・運用

    自動車・自動車部品・輸送機械メーカー

    【職務内容】・メンバーマネジメント・ITプロジェクトマネジメント・ベンダーコントロール・部門内共通業務【今回担当頂きたい業務】(※1)BOM、部品発注、部品物流、車両生産等、生産領域の社内システムの開発・保守・運用取り纏め※1 BOM(部品表・部品構成表)「Bill Of Materials」の略で、製品を造るのに必要な部品情報を一覧にし、製品の製造に関する重要な情報について端的に示したものです。【グローバルIT本部 ビジネスIT部vision&mission】生産、販売などの業務方針に沿った確実なIT施策の実行と更なるビジネスプロセス改革へのIT適用促進【部門概要】同社及びその関連会社で使用するITアプリケーションの構想、企画、開発及び運用【採用目的・背景】自動車の生産管理に関するITシステムの導入、運用を進めるにあたり、ITスキルを持った人材の増員を目的とする。【部署の役割:ビジネスIT部】・自動車の生産・販売・アフターセールス領域におけるIT施策の計画と実行・自動車の生産・販売・アフターセールス領域におけるITサービスの提供と保守運用【仕事の面白み/やりがい】・自動車業界100年に一度の変革期において、多角的に新しいチャレンジができる ・システム再構築や生産現場のデジタル化など大きな経験と成果が得られる機会がある【成長できる点】・多様なチームメンバーやその他社内外の関係者と協業することでコミュニケーションスキルが身に着く・生産以外にも幅広い業務領域に接することができ、経理・法律知識も身に着く・問題把握や改善業務を推進することで問題解決のマネジメントスキルが身に着く【風土】・新しいオフィスとテレワークを併用し、ワークライフバランスを重視・気兼ねなく意見を言い合える風通しの良い職場環境・新しいチャレンジを推奨・評価する風土 【海外出張/赴任の可能性】・海外出張:可能性あり・海外赴任:可能性あり

    年収
    850万円~1200万円※経験に応ず
    職種
    その他のプロジェクトマネージャー

    更新日 2024.05.31

  • 【名古屋】クラウドプラットフォーム開発(PM)

    自動車・自動車部品・輸送機械メーカー

    【職務内容】<概要>最新のクラウド技術を駆使し、秒間アクセス10万件以上のセンターを支えるグローバルクラウドプラットフォームの企画・設計・開発をグローバルで行います。<詳細>Azure、AWS等のパブリッククラウドを活用したクラウドプラットフォーム/アプリケーションの開発を、マネージャーとしてけん引いただきます。(対象:全世界で1000万台規模の車が通信をする基盤システムの開発)<具体的なプロジェクト>・車載機向け アプリケーション開発・保守・コネクティッドカープラットフォームの開発・運用(DevOps)・コネクティッドカープラットフォームのグローバル展開及び協業他社展開・スマートデバイス向けのAPIおよびライブラリ開発・運用<ポジション例>プロジェクトに関連するエンジニア人数規模で30人~300人程度のプロジェクトのマネージャ-【職場イメージ・職場ミッション】■配属先部署情報キャリア採用の方も多く在籍し、常に新しいことにチャレンジしている部署のため、オープンで活発な雰囲気です。また日々社内の様々な部署や社外の開発会社と連携しながらプロジェクトを推進するため、社内外の分け隔てなくコミュニケーションが活発な部署です。■配属先部署のミッションと今後の方向性お客様に喜んでいただくために、車の価値をもっと高めるために、同社がもっともっと社会に貢献するために、コネクテッドの基盤を使って様々なサービスを開発していきます。お客様が直接触れることになるスマートフォンのアプリから、車内でのカーナビゲーションや音声認識の通信先としてのセンター、販売店の営業員が車を販売する際に使用するシステム、工場との生産情報のデータ連携、車内でビックデータを解析するための基盤との連携、そしてそれらを支える車と通信をするセンターをコネクテッドの基盤として開発しています。【やりがい・PR】■やりがい市場にまだ出ていない新しいサービスを、自分たちの技術力と周りのたくさんの人と協力しながらシステムを組み立てて完成することができたときに達成感を感じます。難しい課題や、どうしても超えられない壁を感じることもありますが、チームで知恵を出し合って、新しい発想を駆使して前進を続けています。■PR日本だけでなく、北米、欧州、豪州、タイ、インドなど、グローバルでのコネクテッドカーの基盤を開発、運用しています。世界中の車と通信をし、そしてその通信の基盤を使って様々なサービスをお客様に提供していくシステムであり、世の中に見本や教科書となるものがありません。技術を見極める高く幅広い知識をもち、それを大胆に使用して新しい世界を切り開く、そんな気概で日々仕事に取り組んでいます。【募集背景】コネクテッドカーに対する市場ニーズが高まってきており、社内外の様々な部署からの要求に基づいて、たくさんプロジェクトが動いています。ITのスキルを持っていながら、社会の要求、お客様の要求、社内部署からの要求を正しく理解、想像し、技術力をもって課題を解決できる人材を必要としています。【歓迎要件】■TCP/IP, HTTP2, MQTT等のネットワークプロトコルを熟知し、開発で利用した経験■AWSやAzureのマネジドサービスを用いたシステムを構築した経験■研究開発ではなく具体的なサービス/プロダクトを開発し、それらを5年以上運用し続けた経験■アジャイルスタイルでのソフトウェア開発経験、及び、POやスクラムマスターの経験■Git, Slack, Backlog, Jira, Datadog, Tableau等のツールを利用していた経験■AWSやAzureなどのクラウドサービスの認定資格を保有している

    年収
    780万円~1650万円※経験に応ず
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2025.06.17

  • 自動車板金塗装サービスビジネス企画

    自動車・自動車部品・輸送機械メーカー

    【概要】自動車板金塗装修理の業界は、修理業者・設備&材料メーカー・自動車販売会社・部品用品会社・自動車メーカー・損保会社など多くの事業者や業界団体の協力のもと、お客様へ修理をご提供しています。昨今、板金修理メカニックの不足や事業継続性の難しさから、自動車販売会社含め板金修理事業者が減少傾向。お客様をはじめ、すべての関わる事業者が事業継続・お客様サービスを提供していける業界構造や体制を企画推進いただきたい【詳細】・板金塗装修理事業のあるべき姿の企画・各事業者・業界団体や行政との調整【イメージ】・同社車をお使いの世界中のお客様によいお車だけでなく高品質なサービス(修理など)をお届けする部署で、常にお客様のことを考え日々の業務や改善に取り組み続ける組織です。・販売店/代理店をはじめとした社内外の関係者との連携も多く、いろいろな仲間と関わって仕事ができる部署です。・若手からベテランまで幅広い世代が在籍し役職に関係なく協力し合える雰囲気のよい職場です。また、様々なバックグラウンドを持ったメンバーが在籍しており、共に「教えあい」「成長しあい」「互いのために改善を進められる」意欲あふれる暖かい職場です。【ミッション】・同社は、お客様にいつまでも安全に安心してお車を使い続けていただくために、また、次も同社を選んでいただけるために「もっといいクルマ」「もっといいアフターサービス」を徹底的に追及しています。・私たちは、お客様/販売店/代理店にご迷惑をおかけしない円滑な改善措置の推進を通して、「もっといいクルマ」「もっといいアフターサービス」の提供に取り組んでいます。【やりがい】モビリティを使用する世界中のすべての方々に安全に安心してモビリティをご利用いただける社会、またそれに関わるアフターサービス事業者もやりがいをもって仕事ができる社会を目指しています。今回の取り組みを通じ、多くの方々に幸せを提供、ご自身も大きなフィールドで活躍&成長できる仕事です。【PR】自動車のアフターサービスには一般修理・メンテナンスサービスに加え、事故修理などでの板金塗装サービスがあります。板金塗装サービスでも、品質の高いサービスの提供を企画・展開しながら、お客様への修理サービスの提供だけでなく、世界の板金塗装業界に貢献していきます。【採用の背景】自動車のアフターサービスには一般修理・メンテナンスサービスに加え、事故修理などでの板金塗装サービスがあります。板金塗装サービスでも、品質の高い自動車ボディの修理・メンテナンスサービスを提供し続けるため、板金塗装業界の知識や経験を持った人材を募集しています。

    年収
    1520万円~1650万円※経験に応ず
    職種
    整備士・サービスエンジニア

    更新日 2024.12.12

  • 【課長職】車載インフォテイメント部品の開発評価業務

    自動車・自動車部品・輸送機械メーカー

    • 管理職・マネージャー経験

    Missionお客様に喜んでいただける品質の良い車(インフォテイメントコンポーネント)を予定通りの日程で届けること。<部概要>お客様に魅力ある車載インフォテイメントコンポーネントを提供することで安心、快適なドライビングをアシスタントすることを担当しています。<採用背景>自動車業界は、100年に1度の大変革期にあり、コネクテッドサービスを始めとしたインフォテイメントコンポーネントは車の魅力を高める装備としてのますます重要度が高まっている。当社としてもこの分野の開発は重要な位置づけで開発担当者の増員を必要としており今回採用を実施する。<部署の役割>①インフォテイメントコンポーネント関連先行研究・量産開発・新規、将来インフォテイメントの評価システム計画、構築・テレマティクス、ナビ、オーディオ、カメラシステムシミュレーション構築・仕様検討 設計部門など関連部門を協議しながら部品の性能や機能の検討・実車、台上評価の計画、実行、レポート作成。②インフォテイメントコンポーネント市場動向調査と基準書へのフィードバック ・JD Power社などのサーベイ結果分析/解析 ・他社ベンチマーク ・お客様目線の評価基準作成のための基礎研究、基準書、性能要求書の作成<入社後の担当領域>車載インフォテイメント開発試験評価に関するとりまとめ業務をご担当いただきます。<やりがい・成長できる点>・最前線で進化し続ける車両インフォテイメント開発を行い、お客様へ商品を提供できる達成感。・業務がグローバルを対象としており、グリーバルな視点が身に付く。・海外生産工場や海外サプライヤや海外R&Dと共同で業務を行うことで海外出張の機会が他部署に比べて多い。・企画、プロジェクトグループ、設計、関連評価グループ、サプライヤーと多くの人と関わり仕事の視野を広げ知見を吸収できる。

    年収
    650万円~1250万円

    更新日 2025.11.12

  • 電動車用ドライブトレイン技術の先行開発業務

    自動車・自動車部品・輸送機械メーカー

    • 管理職・マネージャー経験

    <部概要>電動車両およびパワートレインのシステム/コンポーネント/要素技術/基盤技術に関する企画、先行開発を行う部署<採用背景>自動車業界は、100年に1度の大変革期にあり、CASE(コネクティッド、自動運転、シェアリング、電動化)への対応を強化・促進していく必要がある。これらCASEに関わる電動化への対応として、モーター、インバーター、電池、ギヤボックスなどの電動化コンポーネントを理解しつつ、最適な電動車両用パワートレインの開発を推進するため人員が必要であり、今回メンバーとして一緒に働いていただける方を募集します。<部署の役割>・EV/PHEV/HEVのePTシステム開発・EV/PHEV/HEVのモーター/インバーター/ギヤボックス技術・EV/PHEV/HEVの4輪制御技術【入社後の担当領域】運転支援・自動運転システム開発における性能実験を担当していただきます。【やりがい・成長できる点】・運転支援・自動運転技術は、今後も技術が進化していく領域であり、型にとらわれず、 新しい事にチャレンジできる業務です。・商品化開発の業務を通じて、自身で開発担当した技術/商品がお客様へ届けることで 社会貢献できていることを実感できます。・技術開発から商品化開発の一連の業務を通じ、車両開発プロセスを理解、習得するとともに、 日本国内だけでなく各地域向けの車両開発を経験することでグローバルな視点を習得することができます。・電動ドライブトレインコンポーネント技術<入社後の担当領域>電動ドライブトレインのePTユニット設計の取りまとめを担当して頂きます。(具体的には) ・電動車用ePT(モータ+インバータ+ギヤボックス)の企画、設計検討 ・ギヤ/ベアリング/ハウジング等の要素設計、性能検証 ・サプライヤとの技術交流、契約締結、共同開発の推進 ・社内関連部署(設計、試験、調達、生産技術)との調整 ・先行開発~量産開発の社内プロセスの構築、運用<やりがい・成長できる点>・技術進歩が目まぐるしい電動化に関わる先行技術の開発は、従来の型に捉われず、 新たな発想力/創造力によって常に新しい事に挑戦できます。・電動ドライブトレイン技術は車両性能に大きく影響するため、車両開発にも直接携わる 満足感が得られ、お客様の反響もダイレクトに感じることができます。

    年収
    950万円~1250万円

    更新日 2025.11.19

  • 燃料電池など水素関連製品の機微技術・輸出管理体制構築と推進

    自動車・自動車部品・輸送機械メーカー

    【特色】同社が開発した燃料電池。その技術を活用した水素関連製品をグローバル販売するにあたり、保有する機微技術・輸出管理は非常に重要であり、その仕組づくりや日常管理を実行・推進できる人材を求めています。【概要】同社ではカーボンニュートラル社会の実現に向け、マルチパスウェイという考え方で取り組んでいます。そのなかで水素エネルギーを重要なエネルギーソースの1つと位置付け、水素ファクトリーで長年開発してきた燃料電池の技術を基礎としながら、次世代の水素関連製品の開発を進め、グローバルに展開しています。世界中のお客様に安心してお使いいただくためには、必要な情報・製品を迅速に提供しなければなりません。そのために機微技術・輸出管理の強化とその効率的な運用が必要となってきています。水素ファクトリー内の法令遵守の仕組みづくりや日々の管理を実務者として推進できるスペシャリストを募集します。【詳細】 ・燃料電池や水素タンク等の水素関連製品を海外のお客様に販売する際に必要となる、機微技術・輸出貿易に関する管理体制の構築、水素ファクトリー内担当者への教育、社内外関連部署との連携 ・上記に基づく、機微技術・輸出貿易管理の運用、審査■本求人の想定役割:メンバー・チームリーダー【職場イメージ】 ・燃料電池、車両開発等さまざまな機能から集まったエンジニア達が、新しい水素関連製品の品質向上に向けて、  目指す姿を話し合いながら実行、定着化を進めています。 ・関連部署が設計、評価、製造、品管、サービスと多岐に及び、現地確認に赴くなど、アクティブで活気のある職場です。 ・主な拠点は本社(愛知県豊田市)となります。【ミッション】 ・乗用車の開発を通じて培ってきた燃料電池システムの技術を礎にして、水素利用拡大につながるコア技術を開発し、モビリティのカーボンニュートラルを実現していきます。 ・水素を「つくる/はこぶ/ためる/つかう」のそれぞれの分野で、お客様のニーズに対応した新たな価値を創造し提案します。 ・新たな価値実現に向けた革新的な燃料電池開発や、今後普及が見込まれる水素製品開発を行い、  新しい市場のお客様の信頼とニーズに応えていきます。なお、当該業務では、業務上、米国の輸出規制強化に関する情報を扱うため、個人ごとに情報へのアクセス権を管理するなど、情報管理の徹底を図っています。【やりがい】 ・世界でもトップレベルの水素関連製品の開発を通じてカーボンニュートラルへの貢献が実感できる、  チャレンジングで社会的意義のある仕事のできる職場です。 ・当部で開発した技術は実際に車両等に搭載され、製品としてお客様に使って頂き”幸せと笑顔”をお届けしています。 ・水素利活用は近年乗用車だけでなく、バスやトラックなどの商用車、船や鉄道など多くのモビリティに拡大し、実社会への貢献を目指すファクトリーとその仲間を、適切な機微技術管理・輸出管理により支える仕事です。 【PR】地球温暖化対策に関心が高まる中、水素は大きな注目を浴びています。国内にとどまらず各国政府の戦略に組み込まれ、世界中で様々な企業が水素に着目した事業展開を模索中です。同社は、長年培ってきた燃料電池の技術に強みを活かしながら、さらなる革新技術によって新しい水素ビジネスを展開し、水素の普及をリードするとともに、カーボンニュートラルに大いに貢献をしたいと考えています。【在宅勤務】在社勤務を基本としますが、職場上司が認めた場合在宅勤務も可能。関係者との対面でのミーティング等も多いが、リモート会議等のコミュニケーションツールを活用し、個人の事情により効率的かつ柔軟に業務をしていただけます。

    年収
    500万円~1680万円
    職種
    製造技術職

    更新日 2025.11.21

  • 【名古屋/消防車輛の営業】完全週休2日制 業界シェア率3位

    長野ポンプ株式会社

    • 正社員
    • 未経験可
    • 学歴不問

    【期待する役割】消防車メーカーとして国内3位のシェア率を誇る同社にて消防ポンプ自動車の営業を担っていただき、お客様の当社窓口となって活動していただきたいです。市町村や消防団体などからの案件にて、消防ポンプ自動車の入札に至る準備や受注及び納車以降のお客様との接点となるポジションです。【具体的には】顧客との関係構築、関わる入札、契約窓口、見積り作成 やその他契約遂行に関わる提出書類作成、及び納車以降お客様と連絡を担当するポジションです。【魅力】■人命を助けるための消防車を取り扱っています。そのため社会貢献度の高い事業に携わっていただけます。■国内で唯一鉄ではなく、アルミを原料に消防車両を製造することで軽量化に成功しています。そのため製品力は非常に強いので、提案力を存分に発揮して頂けます。■消防車の内部はオーダーメイドだが同業他社と違い消防車の外部はパッケージ化されているので入札する前から1年を通して製品をつくることができます。【会社特徴】同社は昭和九年、初代長野三郎によって長野ポンプは創立されました。現在は消防ポンプ自動車の製造・販売、消防、防災用品の販売・保守管理、環境アセスメント用品の販売などを手掛けています。■全国で14社しかない消防車メーカーのうち、同社はすべての消防車をフルオーダーシステムで、年間60台に限り製作しています。(北陸三県においては唯一の消防車メーカーです)■これまで鉄板を使用していた消防車車体にアルミパネルを採用し、大幅な軽量化に成功。フルオーダーにこだわる同社だからこそ顧客の要望に応えることができました。■技術力:現在、国内の全メーカーが採用している「電磁クラッチ式自動揚水装置」を昭和42年に日本で初めて同社が開発しました。■やりがい:人命に係わる仕事で妥協しないものづくりと崇高な使命感のもと安全で豊かな社会に貢献しており誇り高い仕事です。■事業の多角化:現在は消防分野以外にも救急車やAEDなど医療機器の販売にも参入しています。今後も消防車のイノベーションにも継続して取り組んでいます。

    勤務地
    愛知県
    年収
    260万円~440万円
    職種
    法人営業

    更新日 2025.01.08

  • 自動車車両艤装組立に関する生産技術業務

    自動車・自動車部品・輸送機械メーカー

    【職務内容】・新商品の車両構造検討、工法検討業務・車両艤装設備の仕様検討、計画、手配、導入、トライ業務・車両品質向上活動・コスト低減活動・新技術開発業務【担当頂きたい業務】・車両艤装に係る、車体構造検討、工法計画・車両艤装設備の仕様検討、手配、導入、トライ・品質玉成、コスト低減活動・新技術開発、カーボンニュートラルへの取組み【背景】新車種の開発に伴い、車両艤装組立の工法計画・設備計画を行う人員が一定数必要であり、車両艤装組立に精通した即戦力となる人材の採用が必要となったため、キャリア人材を募集いたします。 【ビジョン】高品質な車両艤装組立を通し社会の持続可能な発展に貢献する【ミッション】・国内・アセアンでトップレベルの生産品質と低コストの実現・国内での技術競争?向上と海外(主にアセアン)への転写

    年収
    400万円~700万円※経験に応ず
    職種
    生産技術・プロセス開発

    更新日 2024.11.13

  • 完成車の検査に関わる国内外工場の業務取り纏めおよび品質保証に関わるシステム化業務の要件提案

    自動車・自動車部品・輸送機械メーカー

    【担当頂きたい業務】・社内情報システム部門および生産技術部門との連携による品質関連システムの要件定義、および 具現化に向けたユーザー目線でのフィードバック・自動車の検査に関わる業務の国内外工場の取り纏め・人に頼らない品質保証方法の提案および実現推進(IT技術の活用)・新型車立上げに関わる生産部門の業務改革の提案および実行推進、海外工場への展開・海外工場の品質指標向上活動の推進【採用目的・背景】生産品質改革部では、国内外工場に於ける品質関連業務の水準向上、および新型車立ち上げに関わる生産部門の業務改革を推進しており、その中核メンバーとして一緒に働いてくださる方を募集しています。【ビジョン】モビリティの可能性を追求し、活力ある社会をつくります【ミッション】1.独創的な商品と優れたサービスにより、お客様に新たな体験を提供します2.社会の持続可能な発展に貢献します3.信頼される企業として誠実に活動します4.アライアンスを活用し、ステークホルダーにより高い価値を提供します【部署概要】・自動車の検査、部品品質、市場品質に関わる全工場間の業務取り纏め及び業務改革推進等の取り纏め業務・新型車立ち上げ時等の生産品質を確保する業務内容の改革推進および実行の推進展開等【使用ツール】Microsoft Office(Excel, Word, Power Point等)【海外出張/赴任の可能性】可能性有り【成長できる点】・自動車製造に関わる業務を通じて、自動車の生産・品質のエンジニアとして幅広い知識を学ぶことが出来る・社の品質に関係する部署のリーダー役として、業務の仕組みづくりや、社の基幹システムの企画・実行に取り組むことにより、コミュニケーション力や交渉力を伸ばすことが出来る。・海外の工場で活躍する機会もあり、グローバルな場で自分の能力を生かすことが出来、自身のステップアップも実現出来る。

    年収
    400万円~800万円※経験に応ず
    職種
    品質管理・品質保証

    更新日 2024.11.13

  • 検索結果一覧325件(256~306件表示)

    年収800万円以上、年収アップ率61.7%

    愛知県の自動車・輸送機械メーカーの求人探しは、パソナキャリアの転職コンサルタントへお任せください。

    極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。

    年収診断・キャリアタイプシミュレーション

    あなたの年収、適正ですか?
    転職前に【年収UPの可能性】と【キャリアタイプ】をチェック

    Related columns

    関連コラム

    よくあるご質問