- 入社実績あり
社長室広報株式会社大塚商会
株式会社大塚商会

広報業務を担当いただきます。【具体的には】・社内外向けの広報活動・会社取材などの調整、対応・大塚商会に関わる記事の調査、確認など
- 勤務地
- 東京都
- 年収
- 350万円~750万円※経験に応ず
- 職種
- 広報・IR
更新日 2025.03.24
株式会社大塚商会
広報業務を担当いただきます。【具体的には】・社内外向けの広報活動・会社取材などの調整、対応・大塚商会に関わる記事の調査、確認など
更新日 2025.03.24
さくらインターネット株式会社
【募集背景】さくらインターネットのインフラエンジニアは、インターネットを活用したい多くの方々の活動を支えるプラットフォームの設計・開発・運用を行っています。お客様に満足度高く継続的に利用していただくため、サービスに対する多様なニーズに対応する基盤をより早く提供し、また高品質に保つことが必要です。 先進的な技術・従来の技術を駆使し、価値の高いサービスを提供するため既存の規則やルールに縛られず、能動的に取り組んでいただける方を募集しています。【業務内容】日本最大級のサーバホスティングや自社で開発するIaaS、CDNサービス等を支えるサーバやネットワークの設計・構築からサービスの信頼性を高めるための監視の仕組みまで、さくらインターネットのサービスの基盤となるインフラシステムの開発と改善に携わっていただきます。【具体的には】■数十Gbpsの回線に接続された物理インフラを用いた各種基盤(IaaS、配信、ストレージ等)の設計、開発、運用■同社IaaS基盤を用いてのサービス開発■システムおよびサービスの運用に必要なツールの開発・改善■セキュリティアップデートなどの維持管理■物理サーバやネットワーク、大規模なコンテンツ配信の経験があり、様々なレイヤーに携わりたい方など、インフラシステム開発に興味がある方を歓迎します。【所属】クラウド事業本部、クラウドネイティブ推進本部、事業開発本部 等
更新日 2025.06.05
株式会社クレスコ
同社は、最高のテクノロジーと絆で ”わくわくする未来”を創造する独立系SIerです。AI(人工知能)やクラウドなどの先端技術を含むIT開発技術と高品質なサービスで、世の中のさまざまな仕組みづくりを手掛けています。顧客の要望を実現するシステムを、企画から開発・保守まで実施する「ITサービス」と、先端テクノロジーを基にした製品・サービス群の「デジタルソリューション」の二軸で、お客様のニーズに応えます。【仕事内容】webシステムおよびモバイル活用システム、またはエレクトロニクス分野におけるソフトウェア開発の開発リーダー兼プロジェクトマネジャーを担当していただきます。【募集背景】事業拡大における増員
更新日 2024.10.29
DXCテクノロジー・ジャパン株式会社
世界トップクラスのITサービスを提供するDXCのOracle Consultantとしてご活躍いただきたいと思います。配属先となる部門のEnterprise ApplicationsSaaS (EAS) は、2022 年新たに組織を立ち上げ、拡大を図っています。日本のEnterprise Application のベストプラクティスのリードし、導入をグローバル観点で提案導入できるのがDXCであり、グローバル観点、そしてお客様視点でのアドバイスができることが強みです。DXC グローバルチーム、Oracle戦略パートナー企業と協力しグローバル規模のプロジェクト経験を得ることができます。組織の特徴として、Oracle以外のアプリケーション(SAP、ServiceNow、Workday等)の連携ソリューションの経験を積むこともできます。【業務内容】Oracle Consultant として、以下の業務に従事いただきます。■OracleDB、Oracle EBSやOracle Cloud Infrastructure(OCI)の 専門家として業務課題解決支援を行う。■DXC グローバルチームとの連携をし、Enterprise Applicationのベストプラクティスの導入支援を行う。■次期フェーズへの提案を実施し、継続的な顧客企業の改善活動を実施※強みを持った領域の案件をお任せいたします【本ポジションの魅力】これまでのご経験をベースにさらに上流の案件に携わることができます。また、上流工程から参画し最後まで顧客に寄り添うことができるのも魅力です。また、当部署では「Oracleしかできない」という訳ではなく、他にもSAPやServiceNow、Workdayなど別のソリューションも提供しており、強みとなる軸を持ちながら一つのソリューション領域に限定されずキャリア形成をしていただけます。実際にご自身の強みとする領域以外のソリューションを勉強し、幅を広げている社員がいらっしゃいます。【同社説明資料】同社について詳細に説明されている資料です。DXC自身の沿革や紹介、サービス紹介、顧客事例、部門ごとの説明など詳しく記載がございますので、是非ご参考にご確認くださいませ。https://dxc.com/content/dam/dxc/projects/dxc-com/jp/careers/materials/DXCJapan_CompanyProfile_Full_Feb2022.pdf
更新日 2025.02.04
株式会社クレスコ
生保・損保業界向けの業務系システム開発(アプリ・基盤)実務遂行を担当していただきます。業界知見を活かして、最上流工程のコンサルテーションからご参画いただきます。【具体的な業務】■システム開発における上流工程(見積もり、提案、折衝、要件定義など)■顧客及び自社内とコミュニケーションを取りながらの設計・開発、及び品質向上活動、各種調整事項■チームの収支管理、プロジェクト管理(進捗管理、品質管理、リソース管理)【ミッション】今後クレスコとして保険領域に関しても成長させていきたいという想いから、2017年に出来た組織になります。保険業界のエンドユーザーは堅調に推移しておりますが、さらなる拡大を目指した募集です。業界知見を活かして、コンサルタントとしての分析、提案、クライアント折衝をお任せします。【募集背景】事業拡大による増員
更新日 2024.10.29
株式会社クレスコ
【期待する役割】各種業務分析技法、ツールを用いた顧客業務の効率化提案および顧客業務へのRPAツール(UiPath)適用プロジェクトに従事していただきます。クレスコグループは、技術革新のトレンドをいち早く取り込み、イノベーションと価値創造を実現する複合IT企業。中核技術となるアプリケーション開発技術、プラットフォーム構築技術、組込み技術に、先端技術(AI、IoT等)を加えた多様な技術領域を有し、幅広いITサービスを提供しています。高い技術力と開発力を通じて、顧客要望にスピーディに応え、競争力を加速する「デジタル変革」を実現していきます。【募集背景】事業拡大における増員
更新日 2025.10.20
日本システム技術株式会社
自社パッケージシステム「GAKUEN」を使い始めた大学様からの様々な課題に対して対応いただきます。業務知識がない方でも、研修やサポートを受けていただきながら担当していただけます。【担当領域】・大学様ごとの問合せ対応(機能の仕様、運用の相談、カスタマイズの相談等)・業務イベントの立ち会い・大学様との定例会開催(課題対応状況報告)・各種作業の代行・開発SEのコントロール ※ステップアップするとプロジェクトリーダのポジションも担当【担当範囲】西日本地区(静岡~沖縄)※必要に応じてお客様先への訪問あり<特徴>・当社の大学向けシステム「GAKUEN」は入学から就職まで学生生活のすべてを網羅できる品ぞろえがあり、複合的に利用することでビッグデータを収集し、大学運営の経営判断に活かしていくことが可能なため、近年大学からのニーズが高まっています。(近年、年間10校弱の新規顧客獲得が続いています)【国内トップシェアの商品力】大学向けトータルソリューションシステムとして「423校」への導入実績がある国内トップシェアのプロダクトとして、多くの導入校様からの信頼とノウハウを得てきました。そんな私たちならではのソリューションを提案していただけます。(※導入実績校数には短期大学、専門学校、高等専門学校も含みます)【社会貢献性】システムによって大学様の教育活動を支援する事は、私たちGAKUENにとってのゴールではなく、あくまで大学様が「質の高い教育を提供」し、それらを通じた社会の発展に貢献する事が私たちの目指すものです。そのために、大学教育DXは「オンライン授業の実施」に留まるものではなく、大学経営そのものをICTのチカラで進化させていくことが求められています。具体的には、大学業務のIT化によって「学生一人ひとりの想いと向き合う教育」の提供を実現し、学生のあらゆる情報(学習記録・成績・活動)を蓄積・連携することで、より質の高い教育の提供や経営の意思決定に活用していただいております。【募集背景】お客様からのご要望にお応えするための体制強化・増員募集。多くの大学様に当社のパッケージシステム「GAKUEN」の導入いただけており、保守・運用サービスを提供しています。きめ細かなサービスを提供するためにも、新たにメンバーを採用します。
更新日 2025.01.17
DXCテクノロジー・ジャパン株式会社
【採用背景】自動車業界においても技術革新の進歩は目覚ましく、ものづくりとしての自動車の立ち位置は大きく変化しました。特に、自動車におけるコンピュータ制御の重要性は非常に大きくなっており、通信による車両管理やアプリケーションの活用など以前では考えられなかったデバイスとしての自動車という立ち位置も生まれています。 このような環境において、急激な変化の中で車作りの仕組みはまだまだ十分に整っているとは言えません。その仕組み作りを共に担ってくださる方を求めています。【職務内容】IoTデバイスからの情報を収集、解析するためのアプリケーションやAWS、AZUREを使用したプラットフォームの開発とその運用を支援します。⇒車もスマホ同様にIoTデバイスのようにクラウドに接続され様々なサービスを受けることができるような時代になってきており、これらのサービスを提供できるためのアプリケーション、プラットフォームづくりを開発・運用支援していきます。【魅力】■大手企業からのプライム案件で要件定義よりも前の企画から参画しています■オフショア活用や海外のメンバーとの協業が多く、英語力をお持ちの方は存分に活かすことができます■グロバールでの協業により、海外で使われているソリューションを日本で活用するなど、今までにない新しいソリューション提供が可能です。■入社後の研修体制・4万以上のコース、12言語に対応したオンライン研修(DXC University)エンジニアとしての技術要素、マネジメントについてのコンテンツはもちろん、英語学習に特化したコンテンツも用意しており、今後英語力を高めたい方に最適です。・現場での個別研修(チームで実施):能力に合わせて、現場で研修開催■シリコンバレー風キャリアアップ(業務量を調整の上2つ以上の業務を平行できます)・プログラマーの場合:一早くPLになるキャリアをサポート! (任される業務)Java開発+PL業務・PMの場合:PM,スペシャリスト両方のキャリアをサポート! (任される業務)PM業務+Pythonで開発(面白い案件、最先端案件など)【同社説明資料】同社について詳細に説明されている資料です。DXCの沿革や紹介、サービス紹介、顧客事例、部門ごとの説明など詳しく記載がございますので、是非ご参考にご確認くださいませ。https://bit.ly/3xPogvG
更新日 2024.05.15
DXCテクノロジー・ジャパン株式会社
【採用背景】自動車業界においても技術革新の進歩は目覚ましく、ものづくりとしての自動車の立ち位置は大きく変化しました。特に、自動車におけるコンピュータ制御の重要性は非常に大きくなっており、通信による車両管理やアプリケーションの活用など以前では考えられなかったデバイスとしての自動車という立ち位置も生まれています。 このような環境において、急激な変化の中で車作りの仕組みはまだまだ十分に整っているとは言えません。その仕組み作りを共に担ってくださる方を求めています。【職務内容】車両ソフトウェアのアジャイル開発への変革のためのプロセス構築とそのプロセスを効率的に回すためのDevOps、CI/CD環境の構築をお任せいたします。一般的な車へのニーズはハードウェアからソフトウェアに変化してきており、車としてはソフトウェアで価値創出していく必要があります。そのため、如何に早く製品(ソフトウェア)を世の中に出していく必要があり、それを実現するための手段として開発にアジャイル手法を取り入れてた体制構築が急務となっています。【魅力】■大手企業からのプライム案件で要件定義よりも前の企画から参画しています■オフショア活用や海外のメンバーとの協業が多く、英語力をお持ちの方は存分に活かすことができます■グロバールでの協業により、海外で使われているソリューションを日本で活用するなど、今までにない新しいソリューション提供が可能です。■入社後の研修体制・4万以上のコース、12言語に対応したオンライン研修(DXC University)エンジニアとしての技術要素、マネジメントについてのコンテンツはもちろん、英語学習に特化したコンテンツも用意しており、今後英語力を高めたい方に最適です。・現場での個別研修(チームで実施):能力に合わせて、現場で研修開催■シリコンバレー風キャリアアップ(業務量を調整の上2つ以上の業務を平行できます)・プログラマーの場合:一早くPLになるキャリアをサポート! (任される業務)Java開発+PL業務・PMの場合:PM,スペシャリスト両方のキャリアをサポート! (任される業務)PM業務+Pythonで開発(面白い案件、最先端案件など)【同社説明資料】同社について詳細に説明されている資料です。DXCの沿革や紹介、サービス紹介、顧客事例、部門ごとの説明など詳しく記載がございますので、是非ご参考にご確認くださいませ。https://bit.ly/3xPogvG
更新日 2024.05.15
DXCテクノロジー・ジャパン株式会社
【採用背景】自動車業界においても技術革新の進歩は目覚ましく、ものづくりとしての自動車の立ち位置は大きく変化しました。特に、自動車におけるコンピュータ制御の重要性は非常に大きくなっており、通信による車両管理やアプリケーションの活用など以前では考えられなかったデバイスとしての自動車という立ち位置も生まれています。 このような環境において、急激な変化の中で車作りの仕組みはまだまだ十分に整っているとは言えません。その仕組み作りを共に担ってくださる方を求めています。【職務内容】AD/ADASやデジタルコックピット(メータ、ナビゲーションなど)の車載ソフトウェアにおけるUI/UX、制御開発、それらのモデル開発やシミュレーション環境構築をお任せいたします。車の価値がハードウェアからソフトウェアへ変化していくなか、ユーザーエクスペリエンスの実現には、自動運転を中心としたユーザーインターフェース開発が必要で、自動運転を実現するためのAI開発やそれらを検証するためのシミュレーション環境の構築が急務となっています。【魅力】■大手企業からのプライム案件で要件定義よりも前の企画から参画しています■オフショア活用や海外のメンバーとの協業が多く、英語力をお持ちの方は存分に活かすことができます■グロバールでの協業により、海外で使われているソリューションを日本で活用するなど、今までにない新しいソリューション提供が可能です。■入社後の研修体制・4万以上のコース、12言語に対応したオンライン研修(DXC University)エンジニアとしての技術要素、マネジメントについてのコンテンツはもちろん、英語学習に特化したコンテンツも用意しており、今後英語力を高めたい方に最適です。・現場での個別研修(チームで実施):能力に合わせて、現場で研修開催■シリコンバレー風キャリアアップ(業務量を調整の上2つ以上の業務を平行できます)・プログラマーの場合:一早くPLになるキャリアをサポート! (任される業務)Java開発+PL業務・PMの場合:PM,スペシャリスト両方のキャリアをサポート! (任される業務)PM業務+Pythonで開発(面白い案件、最先端案件など)【同社説明資料】同社について詳細に説明されている資料です。DXCの沿革や紹介、サービス紹介、顧客事例、部門ごとの説明など詳しく記載がございますので、是非ご参考にご確認くださいませ。https://bit.ly/3xPogvG
更新日 2024.05.15
株式会社電通総研
【採用背景】ISID製造ソリューション事業部では、電機精密/重工業など様々な製造業のお客様に対して、製品開発・製造を支える先進的なソリューション群を提供しています。現在、CASE対応、デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進が求められる中、AI/IoTなどの先端ソリューションも組合せたソリューション提供などが実現できる開発リーダ、システムエンジニア、ITスペシャリストを担い、事業拡大を支えて頂く人財を求めています。 【職務内容】製造業の製品開発・生産技術部門に対し、直接、プライムコントラクターとして、SIソリューションの提案・構築を行います。顧客のニーズに合わせて国内外のパッケージソフトウェアを採用、または一から新しいアイデアや技術にも挑戦し、パートナー企業をマネジメントしながら、システム企画、提案、構築、導入フェーズまでを担当します。 【具体的な役割】1:システムエンジニア:顧客の業務課題に対してシステム提案/導入/開発を行う技術リーダ2:ITスペシャリスト:複数の先端技術の調査/適用判断を行い、新たなソリューションを創出するスペシャリスト3:プロジェクトマネージャ:プロジェクトを成功に導く技術責任者【キャリアパス】入社後、まずはプロジェクトメンバーとして、システム開発・IT導入のプロジェクトに従事していただきます。自身の保有スキルや目指すキャリアを考慮の上、プロジェクトマネージャ、またはITスペシャリストのキャリアパスを考えていきます。役割の特性に合わせ、顧客提案力、システム開発やシステム導入の実行力、技術調査能力、コミュニケーション能力/人間魅力といったスキルを習得・発揮いただきます。 【魅力】当ポジションの最大の魅力は、世界有数の自動車メーカー、自動車サプライヤのお客様に対して、プライムベンダーとしてフェイスすることができることです。その過程で、自動車業界のマネージメント層へのコンタクト、仕事のやり方の学び、海外の有数ベンダーとの協業といった得がたい経験を積むことができます。【働き方】リモートワーク(自宅、サテライトオフィス)とオフィスワークを併用しており、柔軟な働き方が可能です。
更新日 2024.11.08
株式会社クレスコ
金融(銀行、保険、証券等)業界向けオープンシステム・WEB環境におけるインフラ領域をプロジェクトマネジャーとして担当していただきます。【具体的な職務内容】■オープン・web環境(クラウドを含む)での実務遂行および管理(要件定義からリリース及び保守までの一連の開発サイクル)■顧客に対する見積もり、提案、折衝活動・ 担当プロジェクトの進捗管理■プロジェクトの進捗管理をはじめ、予算・品質・リスク・人員・パートナー管理(プロジェクトマネジメント)■開発現場におけるメンバー育成・教育・ 指導管理 【募集背景】事業拡大における増員
更新日 2024.03.28
DXCテクノロジー・ジャパン株式会社
【募集背景】DXCテクノロジーは、世界有数の独立したエンド・トュー・エンドのITサービスおよびソリューション企業であり、お客様がITイノベーションの力を駆使してより発展することを支援しています。また、デジタルトランスフォーメーションの分野でもリーダー的存在であり、日本のビジネスを牽引する大規模なデジタルトランスフォーメーションプロジェクトを経験したい「人財」を募集しています。【業務内容】このポジションでは、エンタープライズのお客様向けに最新のクラウド関連ソリューションをリードします。企業のデジタルトランスフォーメーション、ITモダナイゼーション、または最新のクラウドサービスを含む複雑なハイブリッド ITソリューションをリードする能力が必要とされます。同社はベンダーフリーであるため、AWS、AZURE、GCPなど、お客様のニーズに合わせたソリューションを提案することが可能です。【働き方について】■残業時間:20~30時間/月。所定労働時間が7.5時間となっておりますので、8時間勤務で換算すると残業時間は10~20時間程度です。プロジェクトごとに波はありますがマネージャーからのエスカレーションで人事も一体となり調整しています。■「フレキシブルバケーション」:有給休暇に全く上限を設けない制度です。■男性の育休実績もございます。【同社説明資料】同社について詳細に説明されている資料です。DXCの沿革や紹介、サービス紹介、顧客事例、部門ごとの説明など詳しく記載がございますので、是非ご参考にご確認くださいませ。https://bit.ly/3bQkUAr
更新日 2025.02.27
株式会社クレスコ
クレスコは、AI(人工知能)やクラウドなどの先端技術を含むIT開発技術と高品質なサービスで、世の中のさまざまな仕組みづくりを手掛ける独立系の「システムインテグレーター」です。顧客の要望を実現するシステムを、企画から開発・保守まで実施する「ITサービス」と、先端テクノロジーを基にした製品・サービス群の「デジタルソリューション」の二軸で、お客様のニーズに応えます。銀行、旅行、人材紹介、陸運、空輸、自動車、情報家電、医療機器 … など、クレスコの活躍の場は、多岐に渡り、企業の活動やみなさまの生活を支えています。そんな同社において、提案からプロジェクトに参画し、AI、データ分析、RPAなどの先端技術を活用したDX案件のプロジェクトマネジメントを担当いただきます。【具体的な職務内容】■お客様への見積・提案(プリセールス技術者の管理・調整業務)■進捗、リソース、品質、課題などのプロジェクト管理業務【募集背景】事業拡大による増員【参考資料】クレスコのDX:https://wakuwaku.cresco.co.jp/DX認定事業者:https://www.cresco.co.jp/news/2021/05/13/210513_corp.html
更新日 2024.03.28
株式会社クレスコ
金融(銀行、保険、証券等)業界向けオープンシステム・WEB環境における各種業務アプリケーション開発業務をプロジェクトマネジャーとして担当していただきます。【具体的な職務内容】■JAVA等のオープン・WEB環境でのシステム設計・開発までの実務遂行および管理■ 顧客に対する見積もり、提案、折衝活動・ 担当プロジェクトの進捗管理■プロジェクトの進捗管理をはじめ、予算・品質・リスク・人員・パートナー管理(プロジェクトマネジメント)■開発現場におけるメンバー育成・教育・指導管理
更新日 2024.11.07
DXCテクノロジー・ジャパン株式会社
【職務内容】世界最大規模のSIerである同社にて、大規模運用案件のリーダーとしてご経験に合わせてプロジェクトにご参画頂きます。同社の運用案件は200名規模のチームで行うような大規模運用が特徴であり、他の企業では経験できない規模での運用案件での経験を積むことができます。DXC社の運用は、いわゆる24/365の監視とは異なります。長年DXC社が入り込んでいる、日系大手を中心とする顧客に対して、運用の改善などプライムの立場で関わっていくことができるポジションです。■概要:以下業務をご担当いただきます。・決済系システムを守るために、サービスに影響がある障害から、ユーザ影響を極力守り、サービスを維持・イレギュラーな問題に対して、解決を行う・自動化を推進し、手作業を自動化して、生産性を高める・便利だと思うツールは自ら作成・運用リーダが不在時の代替も務める・他部署と協調して決済系システムの維持運営・運用チームが、定常運用・一般的な障害対応、所属チームが新規定常作業受入、障害対応法方法の手順化【キャリアパスについて】インフラエンジニアとしてのスキルを高めて頂き、クラウド構築案件のPMや、アーキテクト等に挑戦することが可能です。【働き方について】■残業時間:20~30時間/月。所定労働時間が7.5時間となっておりますので、8時間勤務で換算すると残業時間は10~20時間程度です。プロジェクトごとに波はありますがマネージャーからのエスカレーションで人事も一体となり調整しています。■「フレキシブルバケーション」:有給休暇に全く上限を設けない制度です。■男性の育休実績もございます。【同社説明資料】同社について詳細に説明されている資料です。DXCの沿革や紹介、サービス紹介、顧客事例、部門ごとの説明など詳しく記載がございますので、是非ご参考にご確認くださいませ。https://bit.ly/3bQkUAr
更新日 2024.07.02
freee株式会社
こちらは、freee社のマーケティングオープンポジションです。マーケティングのポジションが多岐にわたるため、どのポジションを進めて良いかわからない。という際に本ポジションにてご応募ください。【想定される業務内容】■事業部マーケティング・手法を問わないマーケティング活動(web広告・DM・セミナー等)・定量/定性調査~マーケティング戦略設計・施策実行における社内外を含めたプロジェクトマネジメント・効率的なマーケティング手法の探索■全社向けマーケティング・事業課題の特定~戦略・戦術の策定・分析結果や仮説に基づくイベントマーケティングにおける企画・運営・webマーケティングにおけるSEO戦略の策定~実行
更新日 2025.10.14
株式会社システムインテグレータ
国内トップシェアのパッケージベンダーである同社にて、SI Web Shopping営業 管理職候補職の募集を致します。具体的にはDXを目指すEC事業者、小売流通事業者に最適なECプラットフォームを提案していただきます。【職務詳細】■誰に:大手のDXを目指すEC事業者、小売流通事業者向け■何を:自社EC構築パッケージ「SI Web Shopping」■手法:※プレイヤー業務・ 導入顧客とのリレーション構築・ マーケティング部門と連携したイベント企画運営、HPコンテンツを含めたインバウンド施策の実行・ サービスの導入に向けた、顧客伴走・導入提案(デモンストレーション)・大手パートナー獲得、協業など※マネジメント業務・サービス戦略の策定、実行・注力KPIの立案、予実・KPI管理・メンバー育成、マネジメント【組織構成】営業部は部長含め4名で構成(20代~40代)
更新日 2024.05.15
株式会社オージス総研
【仕事の内容】オンプレミスでの経験を活かして、クラウドスペシャリストやコンサルへキャリアアップを目指していただけます。直近はクラウド基盤構築のエンジニアとして、コンサルからPoC実施、クラウドインテグレーションを担当し、クラウドネイティブ自動化、セキュリティ等のサービス開発、提供などに携わっていただきます。将来的にはクラウドネイティブサービス開発のエバンジェリストとして、新たなソリューション開発(AIOps、MLOps、DataOps)やプレス、顧客開拓をリードする役割を担っていただきます。【ポジションの魅力】①最上流に挑戦できる最上流(ITロードマップ策定、グランドデザイン策定、ガバナンス策定)プロジェクトの引き合いが多くあります。上流から下流までの開発工程を経験しながら、クラウドアーキテクトやコンサルタントとしての成長を目指せます。また、お客様とのビジネスレベルでの取組みを経験することが可能です。②クラウドスペシャリストを目指せる会社のビジネスだけにとどまらず、CNCFへの貢献(クラウドネイティブOSSのコントリビュート)やCloudNative Days等のコミュニティでの活動を通じて、幅広い人脈形成や技術習得を行っていただくことができます。③PoCや先端技術に関われるデータ分析、ローコード開発、マイクロサービス、IoT、BRMS、AI/ML、自動化、ゼロトラスセキュリティ等、新しいソリューションを扱う他部門と一体になり、高い付加価値を提供する業務に関わっていただけるチャンスがあります。PRポイント①AWSや各団体公認の高い技術力による案件実績多数・AWS Well-Architectec認定(国内10社目)・AWS IoTサービスデリバリー 認定(国内4社)・Kubernetes Certified Service Provider(KCSP)認定(国内5社目)・AWSのアドバンスドコンサルティングパートナーであり、AWS構築プロジェクトの実績が豊富です。今後プレミアムパートナーを目指します。②クラウドネイティブ分野での標準化への取り組み・CNCF Trail MapとLandscapeに沿って、各ツールの標準化を実施しています。・複雑化するマイクロサービスのセキュリティ/モニタリングを考慮した開発/運用の自動化の整備に取り組んでいます。③スペシャリストになれる成長機会・AWS、Azure、GCP、OCI等のマルチクラウドでのビジネスを手掛けており、様々な経験が可能です。・CNCFの活動(クラウドネイティブに関する案件実施、サービス提供、コミュニティ貢献)を通してクラウドアーキテクト、コンサルとしてのキャリアパスを目指せます。・各種コミュニティやフォーラムでの登壇などの活動実績が豊富にあります。・コミュニティや成果発表の機会等が社内に設けられており、プロがプロを育てる環境があります。・技術習得、資格取得に対する支援が充実しています。・新技術導入/業務改善等、やってみる、試してみるを推奨・支援する制度があり、取り組みやすい環境があります。クラウド未経験で入社した先輩社員の事例紹介・Aさん(中途入社5年目) 転職前は、2次受けの常駐SE 転職後は、マイクロサービス基盤、データ分析基盤など提案からコンサル、構築PMとして活躍。
更新日 2025.10.03
DXCテクノロジー・ジャパン株式会社
世界トップクラスのIT サービスを提供するDXCのServiceNow Consultantとしてご活躍いただきたきます。配属先となる部門のEnterprise Applications SaaS(EAS) は、2022年新たに組織を立ち上げ、拡大を図っています。日本のSaaSのベストプラクティスのリードし、導入をグローバル観点で提案導入できるのがDXCであり、グローバル観点、そしてお客様視点でのアドバイスができることが強みです。DXC グローバルチーム、 ServiceNow戦略パートナー企業と協力しグローバル規模のServiceNowプロジェクト経験を得ることができます。組織の特徴として、ServiceNow以外のSaaSアプリケーション(SAP、Salesforce 、Workday等)の連携ソリューションの経験を積むこともできます。【ポジションの募集背景】現状案件を順調に獲得できており、現状のメンバーがほぼフル稼働となっており、新規案件についてお断りせざるを得ないような状況となっております。ビジネスの成長のため、新規メンバーを募集しております。【業務内容】ServiceNow consultantとして、以下の業務に従事いただきます。■ServiceNowの専門家として業務課題解決支援を行う 。■DXC グローバルチームとの連携をし、SaaSのベストプラクティスの導入支援を行う。■次期フェーズへの提案を実施し、継続的な顧客企業の改善活動を実施【DXCテクノロジーのServiceNowコンサルティングの特徴】・DXCはServiceNow社のグローバルエリートパートナー(グローバル最上位のパートナー認定)に認定されております。・DXC社のServiceNowの導入サービスは、グローバルで16年、日本で7年間のビジネス展開をしており、顧客基盤も非常に強固です。・DXCのServiceNowエンジニアは海外に多くいらっしゃり、グローバルのエンジニアと協業しながらプロジェクトに携わることが可能です。【ServiceNowとは】ServiceNowは、ヒト・プロセス・システムをつなぐクラウドプラットフォームです。このプラットフォームでは、具体的には次のような機能が提供されています。ワークフロー構築やサポートデスクの運用管理といった社内業務に関するシステムを一元化して運用・管理することができるプラットフォームです。・単一プラットフォームによる情報の一元管理・デジタルワークフロー、他システム連携による生産性の飛躍的向上・統合ポータルによるユーザー体験の提供【ServiceNowコンサルタントの魅力】ServiceNowの導入案件は今後も多く伸びていくことが想定されます。すでに多くの企業が導入しているSalesforceなどのCRMパッケージや、Oracle、SAPなどのERPパッケージとは異なり、まだまだServiceNowは活用の進んでいない企業が多く、市場に多くのニーズがある状況です。また、導入先がユーザー企業のIT部門であることがほとんどであり、ITに投資することに対しての理解も得やすい製品です。特にDXCテクノロジー社では、ServiceNowの専門性を高めることも可能ですし、他のパッケージ導入においても多くの実績があるため、ITコンサルタントとして幅広い知見を身に着けることが可能です。【同社説明資料】同社について詳細に説明されている資料です。DXC自身の沿革や紹介、サービス紹介、顧客事例、部門ごとの説明など詳しく記載がございますので、是非ご参考にご確認くださいませ。https://bit.ly/3bQkUAr
更新日 2025.01.27
株式会社クレスコ
同社にて、オープンシステム・WEB環境におけるクラウド、仮想化案件のプロジェクトマネジャーを担当していただきます。【業務内容】1.AWS,Azure等のクラウドサービスやvmwareを活用したシステム設計・構築までの 実務遂行および管理2.サーバーレス、コンテナ化などのシフト案件の実務遂行および管理3.顧客に対する見積もり、提案、折衝活動・ 担当プロジェクトの進捗管理4.プロジェクトの進捗管理をはじめ、予算・品質・リスク・人員・パートナー管理 (プロジェクトマネジメント)5.開発現場におけるメンバー育成・教育・指導管理
更新日 2024.10.29
株式会社クレスコ
【職務内容】■車載ECUソフトウェア開発(カーオーディオ、カーメータ、カーナビ、制御ECU等)■医療機器開発(各種医療関連装置、医療補助装置等)■IOTデバイス開発 上記分野におけるソフトウェア開発の開発リーダー兼プロジェクトマネジャーを担当していただきます。【募集背景】事業拡大における増員【クレスコの組込みシステム】数十年にわたる経験と先端の組み込み技術により、高品質/高信頼の組み込み製品開発に携わっています。【組込み業種別比率/保有スキル】車載:54%(IVIシステム、自動走行・認知系等)エレクトロニクス:31%(デジタル一眼カメラ、SOCドライバ、テレビ等)モバイル:9%(スマートフォン)医療:4%(外科機器・内科機器)産業/社会インフラ:2%(鉄道車両機器/車情システム、電力システム等)参考URL:https://wakuwaku.cresco.co.jp/solution/embedded
更新日 2025.06.18
イーソル株式会社
プロダクトグループ(PG)という単位の事業運営を担当して頂きます。※PGには当社が提供するプロダクトおよびサービスを含みます。【業務内容】■担当PGに関わる技術開発を含むエンジニアリング活動■プロダクトマーケティング■マーケティングコミュニケーション■セールスを統括し事業計画の立案から執行まで【募集背景】当社事業の将来に渡る市場価値を高めるために、事業領域毎のプロダクトマネージメント体制を強化する必要があるため。【業務内容の魅力】■当社のエンジニアリング力、幅広い顧客基盤を活かし、各部門の力を組み合わせリードしながらビジネスの立案から実現までを一貫してマネージメントするチャレンジングなポジションです。■プロダクトマネージメントの経験がなくとも、eSOL内にあるプロダクトマネージメントのフレームワークを学びつつ、他のプロダクトマネージャーと情報交換をしながら力を身に着けていくことが出来ます。■技術や販売、マーケティングなど、どれかの領域で強い実績を持っていれば、それを軸にプロダクトマネージャーとしてビジネスを率いる仕事に自分のキャリアを進化させることが可能です。【キャリアイメージ】■アシスタント・プロダクトマネージャー(640万円/年~) 比較的小規模な事業(数千万円規模)のマネジメント業務■プロダクトマネージャー(700万円/年~) 中規模(数億円規模)な事業のマネジメント業務■統括プロダクトマネージャー(800万円/年~) 大規模(数十億円規模)な事業または複数事業のマネジメント業務【配属部署】ソフトウェア事業部ビジネスマネジメント本部プロダクトマネージメント部
更新日 2024.04.23
株式会社アイスタイル
【ミッション】同社では美容プラットフォーム「@cosme」を中心に「@cosme SHOPPING(EC事業)」「@cosme STORE(リアル店舗事業)」など複数の事業展開を行っております。そのすべてのシステム開発をT&C開発センターで担っております。そのため、事業を横断したシステム開発も数多く手がけているため開発部門だけではなく、横断した開発プロジェクトマネージメントをできる人材の募集をしています。特定の開発部門配属ではなく、センターでディレクターやプロジェクトマネージャーが所属している部門への配属を予定しています。開発プロジェクト単位でアサインをして、開発部門側からプロジェクト管理のリーダーを担っていただきます。【職務内容】■開発プロジェクト案件に対して、進捗やタスクの管理■事業責任者、エンジニア、デザイナーと調整し、プロジェクト化とプロジェクトの推進■開発チームのチーム編成や、プロジェクトにおけるチーム管理■プロジェクトマネジメント、技術面以外も含めた問題解決、組織的改善■新規開発プロジェクトに関しては要件定義、設計・仕様策定 【プロジェクトサービス例】・AWS移行に伴うデータベース基盤の移管プロジェクト・@cosme SHOPPING 物流システム刷新プロジェクト・共通会員基盤リプレイスプロジェクト など【このポジションの魅力】・複数事業のシステム開発へのかかわり※事業を限定せず、プロジェクト単位で様々な領域を経験することができます。■サービスへの関わり企画段階からミーティングに参加し、エンジニア目線での提案を行っています。また、エンジニア側で先行して調査・検証した機能を企画側に提案してシステム開発をするケースもあります。■オープンな情報共有定期的に社内勉強会を開催したり、Slackによる情報共有や議論の文化が根づいています。#git、#ios、#android など各種トピックごとのチャンネルが充実しています。■メンバーの多様性新卒採用も行っており、20代から50代と幅広いメンバーが活躍しています。また、女性エンジニアも多数在籍しています。■技術カルチャー新規開発ではいろんな言語やアーキテクチャの導入なども積極的に行っています。Clean Architecture のような設計手法を取り入れたり、新しいライブラリを利用したりと問題解決のためにいろんなものにチャレンジしています。また2021年より「オンプレミスサーバー」から「AWS」への移行を行っており、今後はさらに新しい技術の導入を推進していく予定です。【働き方について】週2~3程度はリモートワーク可能です。
更新日 2025.10.08
株式会社アイスタイル
【募集背景】アイスタイルはBeauty業界に特化し、@cosmeをはじめとした各種メディアの運営をはじめ、ECサイトの運営、リアル店舗の運営と事業領域を拡大させ、それらを1つのPF(プラットフォーム)として捉え成長してきました。これまでは事業領域の拡大にあわせてバーティカルメディアという位置づけで広告ソリューションを中心として提供してきました。しかし、現在では全ての事業でユーザーを共通IDでデータベース化し、ユーザーのメディア上の行動履歴からECや店頭での購買に至るプロセスを可視化出来るSaaS型のサービスである「ブランドオフィシャル」をローンチするなど、変化の多い時代においてより多様化・複雑化するクライアントのマーケティング課題に応えられるよう、提供価値の幅にも進化を遂げてきています。2023年7月より25期目を迎え、今期も人と組織の力で更なる事業成長を実現するべく、中途採用と同様に新卒採用にも力を入れていますが、新卒メンバーには、コアとして会社を創り、ハブとして各社/各事業を繋げていく存在になっていただくことを期待しています。25卒採用についても、総合職とエンジニア職で計20名以上の採用を考えており、現在のチームメンバーの知見だけでなく外部の新しい観点やノウハウを加えることで、より多角的な視点を取り入れ、新しい「アイスタイルらしさ・魅力」をよりいっそう打ち出していきたく、新卒採用を担当いただくメンバーを募集します。【具体的な職務内容】新卒採用における募集企画~入社まで一気通貫で関わっていただきます。入社後早期は下記業務を中心に徐々に関わっていただき、ゆくゆくは全体オーナーとして経営陣を巻き込んだ全体戦略や各種プロジェクトのリードなどもお任せしていきます。新卒採用戦略、採用企画の企画立案、ディレクション(総合職・エンジニア職)採用プロモーション活動の企画、登壇(会社説明会・インターンシップ・外部イベントなど)母集団形成~内定者フォローのためのイベント企画、実施 (社員イベント・内定式・懇親会など)選考中候補者や内定者のフォローアップ選考プロセスの設計、運用、改善媒体社や人材会社との調整、関係構築ダイレクトリクルーティングの企画、実施その他採用広報やリファラル採用の促進などの横断プロジェクトの企画、推進 など【関わるチーム】■採用企画室マネージャー:1名新卒採用担当:2名(※募集枠1名)中途採用担当:5名(うち業務委託2名)(※募集枠3名)※採用企画室は、「企画だけ」をやっている訳ではなく、オペレーション的なものも業務範囲に入ります。※採用企画室の体制をより強化するために、母集団形成~選考~内定後フォローまで自走でき、成果を出していただける方を募集します。【この職務の魅力・得られる経験】現在会社としては新卒採用、中途採用ともにより採用を加速させていくフェーズです。事業成長を採用/組織の側面から一緒に実現できるだけでなく、企画~実行まで一気通貫した領域に早期から関わることができます。経営陣や100名以上の社員を巻き込む新卒採用プロジェクトのオーナーとして、全体企画やディレクションを早期から担うことが可能です。その中で、各事業責任者とコミュニケーションができるスキルや対等に会話できるレベルでの事業や職種の理解も培われます。採用広報やリファラル採用の促進など様々な横断プロジェクトに関与する機会もあり、採用人事としての経験を全方位的に得ていただくことも可能です。ゆくゆくは新卒採用だけでなく中途採用をはじめとした採用のスペシャリストの道や、マネジメント・人事企画など他領域でキャリアを築いていくことも可能です。
更新日 2025.07.18
DXCテクノロジー・ジャパン株式会社
大企業を中心に幅広い業界の顧客に対しプライムベンダーとして上流から下流まで一貫してITソリューションを提供する同社にて、開発プロジェクトのマネジメント・コンサルティングをお任せいたします。■システム開発のPM業務※ご経験、ご希望によって担当業界を決定いたします■チームのマネジメント■英語での顧客折衝(英語での対応が可能な方に限る)※クライアントが外資系保険企業の場合もある為【クライアント、ソリューションについて】金融、保険、医療、製造、自動車、航空宇宙・防衛、旅行・運輸、小売、エネルギーなど幅広い業界のクライアントへソリューションを提案しています。グローバル企業からの案件も多く、2017年設立以来国内外の大手企業からの案件を多数持っています。ビッグデータ領域・データ収集におけるETL、RPA開発、BI等の技術を使った案件や、大規模なスクラッチ開発なども一貫して手掛けております。【魅力】■大手企業からのプライム案件 ※HP製品を使用している大手企業からの開発案件■合併前のCSCが保険業界でのシステム開発に特化していた為、業務知識豊富なビジネスアナリスト(スペシャリストタイプの金融コンサルタント)と共に、クライアントから評価の高いシステムを提供しています■入社後の研修体制・4万以上のコース、12言語に対応したオンライン研修(DXC University)エンジニアとしての技術要素、マネジメントについてのコンテンツはもちろん、英語学習に特化したコンテンツも用意しており、今後英語力を高めたい方に最適です。・現場での個別研修(チームで実施):能力に合わせて、現場で研修開催■キャリア:2つ以上の業務を平行できます例えば、PMをやりつつも技術力を落としたくないという場合には、PM+αで最新技術を使った案件に入るといったことが可能です!※もちろんかけ持てる余力を作れるかなど相談しながら決定します【働き方/福利厚生】■残業時間:20~30時間/月。所定労働時間が7.5時間なので8時間に換算すると10~20時間程度となります。とはいえ、波はあるためマネージャーからのエスカレーションで人事も一体となり調整しています。■確定拠出年金制度(退職金):入社月の退職金基準年収の7%を12で割った額を【会社負担で】拠出します。また、算出した会社の拠出額が拠出限度額を上回る場合は、超過分を前払い退職金として給与と合わせて支給します。【同社説明資料】同社について詳細に説明されている資料です。DXCの沿革や紹介、サービス紹介、顧客事例、部門ごとの説明など詳しく記載がございますので、是非ご参考にご確認くださいませ。https://bit.ly/3bQkUAr
更新日 2025.04.01
DXCテクノロジー・ジャパン株式会社
【概要】セキュリティデリバリーリード(SDL) のポジションを募集しております。SDLはクライアントとDXC内部チームの両者にとって信頼できるセキュリティアドバイザーであり、お客様のビジネス目標やDXCが契約上の義務を遂行できるようセキュリティ環境の維持・強化をリードします。このポジションの主な役割は、お客様の環境と課題を理解し、社内外の様々な専門性を持つ担当者と連携し、担当するお客様のセキュリティ運用の維持・強化、課題に対する対策のアドバイス、および新たなソリューション提案を支援します。SDLは、お客様や社内関係者とのコミュニケーションを通して、幅広いセキュリティ製品やソリューションの知識と経験を身に着けることができます。【業務内容】・お客様側のセキュリティ責任者、担当およびコンプライアンス担当と緊密に連携します。・適切かつ効果的なセキュリティ運用を維持するため、セキュリティ関連のリスクと適切な管理レベルから逸脱する行為を検知し報告します。・お客様との関係性の観点から、すべてのセキュリティインシデントおよびコンプライアンスを管理します。・お客様のセキュリティ課題の特定、最新のサイバーセキュリティの動向の共有、脅威に対する保護レベルを改善する方法のアドバイスを行います。・国内、リージョン/グローバルのチームとの連携し、プロジェクトまたは運用メンバと連携して、お客様のセキュリティ対策の維持・強化を推進します。お客様の環境を理解し、社内外関係者と連携して最適なセキュリティソリューションの提案活動を支援します。
更新日 2024.07.02
株式会社電通総研
【職務内容】クライアントからの曖昧模糊とした要求/相談を元に、課題設定や技術分解を行い、QCDを考慮したAIプロジェクトを構築します。AI/データ分析の結果は、実業務に繋げていかなければ本当の価値には繋がりません。クラウド技術なども最大限に活用しながら、「実業務で使われる仕組み」を提供していく必要があります。顧客ビジネスに本当に役立つAIプロジェクトをリードし、要件定義、データ準備、PoC、検証、評価、実運用までの全工程をマネージメントしていただきます。<プロジェクト例>・エキスパートの知見をAIが代替することによる匠の技の伝承支援・時系列データのAI判定モデルによるIoT改革・需要予測AI・AIによる良品、不良部品の判定、要因分析・NLP技術による、企業の保持する文書の分析/活用支援・文書系AI、機械学習PF、図面AI、AI-OCR等自社AI製品推進 <当ポジションの魅力>・日本を代表する様々な業種(自動車製造、重工業、精密機械、金融、ライフサイエンスなど)の優良企業をクライアントとして担当し、提案(プリセールス)から導入までプロジェクトの全フェーズに関わる経験を積むことができます。・昨今、ユーザー企業でも多くのAI人材を募集しています。ユーザー企業の場合、自社の課題解決のための経験を深く積むことができると思いますが、同社は様々な顧客課題を解決するプロジェクトを多数遂行しており、より幅広い経験を積むことができます。・コンサルタント/プロジェクトマネージャーとしての能力を深め、やりがいと成長を実感しながらキャリアを築いていくことができます。<AIトランスフォーメーションセンターのビジョン・採用背景>「私たちの手で未来を切り拓く。AIと共に」AITC(AIトランスフォーメーションセンター:https://isid-ai.jp/)は、ISIDのAI・データ分析に特化した全社横断プロジェクトチームとして、加速するAIのビジネス応用を幅広い視野で推進するために結成されています。幅広い業種の顧客課題をAI/データ分析で解決するプロジェクトやAI製品の企画・開発、顧客企業の社内AI人材育成まで、AIに関わる事業を広範囲に推進していくため、本領域の人材を積極的に採用しております。
更新日 2024.11.06
DXCテクノロジー・ジャパン株式会社
クラウドインフラストラクチャ・アーキテクトグループのプリセールスとして、同社のテクニカルチーム、リーダーシップチームと密接に連携し、顧客にソリューションを提案し提供します。 また、テクニカルセールスサポートや専門家として、主要な顧客とのエンゲージメントを保ちます。 また、 DXC のクラウドサービス戦略にも貢献を期待されています。大・小規模のクラウドソリューションを構築・展開する経験が得られます。【具体的な業務内容】■顧客に対して、高度かつ詳細なコンサルティング・ソリューショニングとテクニカルセールスサポートを提供。ビジネス要件を理解し、ソリューションの提供をする■ソリューションアーキテクトやリーダー、案件チームへのコンサルティングサポート■様々なレベルのクラウドアーキテクチャのソリューショニングやランディングゾーンなどを準備する。■お客様と協力して、お客様の要求と課題を把握・理解する■DXC のサービスやソリューションに関連した POC (実証 デモの準備と実演■様々なクラウドサービスプロバイダーと連携し、お客様の要件に最適なオプションと最適なコストを確保する■売上の増加に貢献するため、プロセス全体で高付加価値な販売とビジネスチャンスを追求する。■オポチュニティ/ディール内でアーキテクトのチームと協力し、確実に実行する。【同社説明資料】同社について詳細に説明されている資料です。DXC自身の沿革や紹介、サービス紹介、顧客事例、部門ごとの説明など詳しく記載がございますので、是非ご参考にご確認くださいませ。https://dxc.com/content/dam/dxc/projects/dxc-com/jp/careers/materials/DXCJapan_CompanyProfile_Full_Feb2022.pdf
更新日 2024.05.15
DXCテクノロジー・ジャパン株式会社
世界最大規模のSIerである同社にて、金融系大規模案件のプロジェクトマネージャーとしての業務をお任せいたします。【クライアント、ソリューションについて】金融系の大規模案件に参画いただきます。特にメガバンク向けの案件については付き合いが長く、プライムベンダーとして大規模案件を任されております。今後大規模なシステム更改案件が進む予定となっており、大規模な案件をプロジェクトマネージャーとしてまとめていただける方を募集しております。【魅力】■大手企業からのプライム案件が多数あります。■プライムベンダーとして大企業との大規模案件に関わることができます。■金融系案件のスペシャリストとして実力次第で早期に大規模なPMにもチャレンジできる環境です。■グローバルな大手SIとして、多くのプロダクトベンダーを持っており、ベンダーからそれぞれのトレーニングも受けることができます。そのため、商品や技術に関する知識も多く身に着けることができます。■大手グローバル企業として、オフショア開発との連携なども行うため、英語力を活かし、グローバルな環境で活躍することができます。【研修体制抜群のサポート体制】・4万以上のコース、12言語に対応したオンライン研修(DXC University)エンジニアとしての技術要素、マネジメントについてのコンテンツはもちろん、英語学習に特化したコンテンツも用意しており、今後英語力を高めたい方に最適です。【働き方について】■残業時間:20~30時間/月。所定労働時間が7.5時間となっておりますので、8時間勤務で換算すると残業時間は10~20時間程度です。プロジェクトごとに波はありますがマネージャーからのエスカレーションで人事も一体となり調整しています。■「フレキシブルバケーション」:有給休暇に全く上限を設けない制度です。■男性の育休実績もございます。【同社説明資料】同社について詳細に説明されている資料です。DXCの沿革や紹介、サービス紹介、顧客事例、部門ごとの説明など詳しく記載がございますので、是非ご参考にご確認くださいませ。https://bit.ly/3bQkUAr
更新日 2024.05.15
DXCテクノロジー・ジャパン株式会社
大企業を中心に幅広い業界の顧客に対し上流から下流まで一貫してITソリューションを提供する同社にて、IaaSプリセールス、アーキテクトとしての業務をお任せいたします。クラウド領域に対し専門的な知見を持ち、新規の顧客に対してアーキテクチャ選定から提案まで行います。サービスはAWSとAzureが多いですが、GCPなど他のIaaSサービスも取り扱っています。【具体的な業務内容】■顧客の要望を把握した上で、最適なソリューションアーキテクチャを提案■セールスとの折衝、社内エンジニアとの折衝やベンダーとの折衝■見込み顧客に対するプレゼンテーション【案件について】日本を代表する大企業を中心に、大規模案件が多数ございます。大規模で複雑なシステムのアーキテクチャの提案に携わることができるため、他にない経験を積むことが可能です。また、業界横断で担当いただくため、幅広いスキル、知見が身につきます。世界最大規模の独立系SIerである同社の強みを生かし、ベンダーフリーで最適なアーキテクチャを提案できる点もこのポジションの魅力です。顧客例:大手金融機関(メガバンク、大手生損保)、大手製造系企業、大手航空系企業等日本を代表する大手企業【同社説明資料】同社について詳細に説明されている資料です。DXC自身の沿革や紹介、サービス紹介、顧客事例、部門ごとの説明など詳しく記載がございますので、是非ご参考にご確認くださいませ。https://dxc.com/content/dam/dxc/projects/dxc-com/jp/careers/materials/DXCJapan_CompanyProfile_Full_Feb2022.pdf
更新日 2024.05.15
DXCテクノロジー・ジャパン株式会社
世界最大規模のSIerである同社にて、アプリケーションエンジニアとしての業務をお任せいたします。上流工程における顧客折衝を中心にお任せし、アプリケーション開発のスペシャリストとしてご活躍いただきます。【クライアント、ソリューションについて】金融、保険、医療、製造、自動車、航空宇宙・防衛、旅行・運輸、小売、エネルギーなど幅広い業界のクライアントへソリューションを提案しています。グローバル企業からの案件も多く、2017年設立以来国内外の大手企業からの案件を多数持っています。ビッグデータ領域・データ収集におけるETL、RPA開発、BI等の技術を使った案件や、大規模なスクラッチ開発なども一貫して手掛けております。【魅力】■大手企業からのプライム案件 ※HP製品を使用している大手企業からの開発案件■合併前のCSCが保険業界でのシステム開発に特化していた為、業務知識豊富なビジネスアナリスト(スペシャリストタイプの金融コンサルタント)と共に、クライアントから評価の高いシステムを提供しています■入社後の研修体制・4万以上のコース、12言語に対応したオンライン研修(DXC University)エンジニアとしての技術要素、マネジメントについてのコンテンツはもちろん、英語学習に特化したコンテンツも用意しており、今後英語力を高めたい方に最適です。・現場での個別研修(チームで実施):能力に合わせて、現場で研修開催■キャリア:2つ以上の業務を平行できます例えば、PMをやりつつも技術力を落としたくないという場合には、PM+αで最新技術を使った案件に入るといったことが可能です!※もちろんかけ持てる余力を作れるかなど相談しながら決定します【働き方/福利厚生】■残業時間:20~30時間/月。所定労働時間が7.5時間なので8時間に換算すると10~20時間程度となります。とはいえ、波はあるためマネージャーからのエスカレーションで人事も一体となり調整しています。■確定拠出年金制度(退職金):入社月の退職金基準年収の7%を12で割った額を【会社負担で】拠出します。また、算出した会社の拠出額が拠出限度額を上回る場合は、超過分を前払い退職金として給与と合わせて支給します。
更新日 2024.05.15
株式会社電通総研
■職務/役割【社会課題解決プロジェクト】をはじめとする顧客案件のプロジェクトマネージャー/リーダースマートシティ、行政DX、地域活性化DXなどの案件において、システムアーキテクトやUXディレクターなどと連携しながら幅広い最新技術を用いてシステムの要件調整、設計(デザイン)、実装のディレクションを担当していただきます。■業務内容具体的にはサービスの企画、提案から開発までを行うプロジェクトのマネージャー/リーダーとして、下記職務を想定しています。・地域自治体、地域企業に対し、SIソリューションの企画・提案・構築・運用保守など、幅広く担当していただきます。・スマートソサエティセンターで扱うデータ連携基盤『CIVILIOS』(https://isid-ssc.jp/solution/CIVILIOS)や、行政手続き申請管理システム『minnect申請管理』(https://isid-ssc.jp/solution/minnect)をはじめとした自社開発製品の導入や住民向けの周辺サービスの提案/導入を担当して頂きます。・顧客のニーズに合わせて一から新しいアイデアや技術に挑戦し、新たなITを用いたソリューションの企画、導入を担当していただきます。【部門の組織・事業ビジョン/ミッション】ISIDグループは、長期経営ビジョン「Vision 2030」の下、社会と企業の変革を実現する存在X Innovatorを目指し、自己変革を進めています。また社会や企業の変革を実現するための多様な人材、多彩なテクノロジー、多種のソリューションを持つ集団として、売上高3,000億円規模の企業になることを目指しています。Xイノベーション本部スマートソサエティセンターでは『さまざまな社会的課題解決に資するイノベーションシステムを提供し「新しい行政体験・住民体験」「地方創生の推進」「持続可能な産業化」を実現する』をビジョンとして掲げ、【地域(自治体や企業)のDXを推進、その地域が抱える様々な課題をICT・デジタルの力で解決していく】ことをミッションとしています。【このポジションで目指せるキャリア】数千万円~数億円規模のプロジェクトを自身の力で推進するプロジェクトマネージャー/リーダーとして、地方創生や自治体のDXなどの様々な課題を解決する経験を積むことができます。【求める人物像】・スマートシティビジネスに興味があり、ITスキルを活かして社会課題解決に向けて要件定義・ITソリューション開発等の上流工程から取り組みたいとご志向されている方・課題や問題に直面した時にあらゆる考察・工夫・コミュニケーションを駆使してそれらを乗り越えることに意欲的に取り組むことができる方・常に向上心を持ち、新しいことへチャレンジしたいとご志向されている方
更新日 2024.05.15
クオリカ株式会社
【期待する役割】TISインテックグループで、もともとはコマツ全額出資のIT企業として発足した同社において、アプリ開発案件のPL/SLとしてご活躍頂ける方を募集しております。 【職務内容】■担当する工程は要件定義~導入までにおけるアプリケーション開発で、上流から下流まで一貫した作業を担当頂き、将来的には大型案件のPLやPMを担当頂く予定です。 ■SEとして顧客要件ヒアリングしての設計経験や結合テスト・システムテスト実施経験 ・周囲のメンバーへの指示だしをしながら、チームとしてのプログラム開発経験 【魅力】担当する工程は要件定義~導入までにおけるアプリケーション開発で、上流から下流まで一貫した作業を担当頂き、将来的には大型案件のPLやPMを担当頂く予定です。※様々な顧客や領域で様々なIT技術提供ができる土壌ですので、ぜひ応募をお待ちしています!【プロダクト例】・商社様向け物流管理システム刷新(300M規模)・大手製造業様向け研究報告システム再構築(30M規模)・人材業様向けkintoneアプリケーション構築(30M規模)・大手製造業(航空業界)様向け資材管理システム改修(20M規模) 等プライム案件もあり、ご経験やご志向に応じて配属先のご提案をさせていただきます。
更新日 2024.06.21
DXCテクノロジー・ジャパン株式会社
大企業を中心に幅広い業界の顧客に対しプライムベンダーとして上流から下流まで一貫してITソリューションを提供する同社にて、開発プロジェクトのマネジメント・コンサルティングをお任せいたします。■システム開発のPM業務※ご経験、ご希望によって担当業界を決定いたします■チームのマネジメント■英語でのコミュニケーション(英語での対応が可能な方に限ります)(オフショア活用やグロバールメンバーとの協業が発生する案件があるため)【クライアント、ソリューションについて:Data&AI部】ビッグデータ領域・データ収集におけるETL、RPA開発、BI等の技術を使った案件や、大規模なスクラッチ開発なども一貫して手掛けております。特に製造業については20年以上の実績があり、最上流のシステム企画~開発までDXCが担う案件が多くなっています。デジタルファクトリーやIoT、自動車業界ではコネクティットカーやデジタルコックピット等、最新技術を使ったDX化を支援しております。【会社概要】世界最大級のSIerであるDXCテクノロジーでは、新たに日本におけるITコンサルティング部隊を立ち上げております。立ち上げフェーズですので、これまでのPMとしてのご経験を活かして、ITコンサルタントとしてのキャリアの幅を広げることが可能です。大きなITコンサルファームではなかなか携わることができない提案フェーズから、DXCの強みである開発フェーズまで一気通貫で取り組むことが可能です。■幅広いソリューション&サービスモダンワークプレイス、ITアウトソーシング、クラウド、セキュリティ、アプリケーション、アナリティクス&エンジニアリング、保険業界向けBPaaSとBPOなど幅広いソリューションを取り揃えています。■業界金融、保険、医療、製造、自動車、航空宇宙・防衛、旅行・運輸、小売、エネルギーなど幅広い業界のクライアントへソリューションを提案!(案件例)ロッテ社:2,500台が稼働するVDI環境をVMware Cloud on AWSに移行し、ビジネスの変化に迅速に対応するための柔軟性を向上!P&G社:「Always On (常時稼働)」でビジネスを推進!P&G の確固たる 24 時間体制をバックアップ!アウトソーシングの運用サービス、更なるビジネス価値を生み出しています!さらに、長年のアナリティクスやIoTのノウハウを活かし、製造業以外の業界(流通小売りやガス/電力などの公共インフラ)についても、最新技術を使い上流からシステム開発を支援しています。【魅力】■大手企業からのプライム案件で要件定義よりも前の企画から参画しています■オフショア活用や海外のメンバーとの協業が多く、英語力をお持ちの方は存分に活かすことができます■グロバールでの協業により、海外で使われているソリューションを日本で活用するなど、今までにない新しいソリューション提供が可能です。■入社後の研修体制・4万以上のコース、12言語に対応したオンライン研修(DXC University)エンジニアとしての技術要素、マネジメントについてのコンテンツはもちろん、英語学習に特化したコンテンツも用意しており、今後英語力を高めたい方に最適です。・現場での個別研修(チームで実施):能力に合わせて、現場で研修開催■シリコンバレー風キャリアアップ(業務量を調整の上2つ以上の業務を平行できます)・プログラマーの場合:一早くPLになるキャリアをサポート! (任される業務)Java開発+PL業務・PMの場合:PM,スペシャリスト両方のキャリアをサポート! (任される業務)PM業務+Pythonで開発(面白い案件、最先端案件など)【同社説明資料】同社について詳細に説明されている資料です。DXCの沿革や紹介、サービス紹介、顧客事例、部門ごとの説明など詳しく記載がございますので、是非ご参考にご確認くださいませ。https://bit.ly/3bQkUAr
更新日 2025.08.04
株式会社CARTA HOLDINGS
広告主が抱えるマーケティング課題に対する、グループや外部アセットを活用したアカウントエグゼクティブ業務とチームビルディングをお任せします。【具体的な業務内容】■新規クライアントの開拓/既存クライアント対応■広告主の課題整理■LTVマーケティングを活用したパフォーマンス運用提案■オンオフ統合のマーケティング戦略立案■運用型広告のディレクション■クリエイティブ・ランディングページの改善ディレクション■各種効果測定ツールや調査会社と連携した効果検証※テレビCM/Web広告/PR/インフルエンサー/データ/リサーチ/イベント/制作/CRMなど【顧客種別】■クライアントジャンル:韓国コスメや国内化粧品、健康食品などのECジャンルやメーカーなどがメイン■規模感:1クライアントあたり月間数百万円~数千万円規模【取り扱い媒体】Yahoo/Google/Twitter/Facebook/Instagram/Pinterest/LINE/Zucks/その他DSP・ADNWメガプラットフォームの活用は勿論ですが、広告主の本質的な課題解決を実現するためのチャネル・プラットフォーム選定を行っています。【本ポジションの魅力】・クライアントとの直接取引案件を担当する為、ニーズを正確に把握し戦略を柔軟に調整ができ課題解決にスピード感を持って対応が出来る・クライアントから直接フィードバックを受けることで、PDCAサイクルを迅速に回せる・マネジメントを見据えたコアメンバーとして業績右肩上がりの事業を牽引していける・電通グループ各社と連携した、ブランディングからダイレクト領域まで幅広い統合提案力が身につく・少数精鋭の組織で裁量権をもって働ける【募集背景】「チャネル」×「業界」の広さと深さを持ったプランナーを採用しフロント力を強化する事で、CARTAグループの強みであるプロダクト開発力を活かしながら、 クライアントの業績拡大と新たな価値創出を実現するため。【事業内容】CARTA MARKETING FIRMは「クライアントの事業を進化させる」 をミッションに、デジタルや広告に領域を限定せず、クライアントのあらゆるマーケティング課題に向き合っていく事業会社です。広告代理事業を展開する「ATRAC」と「CARTA AGE」、国内最大級のスマートフォンアドネットワークやグローバル広告主向けに広告代理事業を展開する「Zucks」、ブランド広告主向けアドプラットフォーム「PORTO」の4社が統合し、2023年10月1日からCARTA MARKETING FIRM(カルタマーケティングファーム)となりました。我々はマーケティングファームとして、クライアントのマーケティング課題解決に努めるべく、デジタルマーケティングを中心に価値を提供してまいります。※本ポジションはCARTA MARKETING FIRM出向となります。【組織構成】■組織全体:約270名・営業局・統合マーケティングコミュニケーション局・クリエイティブ&コンサルタント局・プロダクトセールス局・開発局・経営企画局
更新日 2025.10.01
株式会社じげん
経営・財務・投資の中核機能を担う経営戦略部において、部長候補を募集いたします。経営管理、経営推進といった各コーポレート部門とも密に連携しながら、社長直轄で事業拡大を推進いただきます。経営目線を持ちながら経営戦略部をマネジメントし、リードしていただくことができるポジションです。<具体的な業務>・全社的な経営計画(経営戦略、事業戦略、財務戦略、投資戦略、組織戦略)の策定・グループ内の各企業、事業の管理会計、予実管理の取りまとめ・外部企業とのアライアンス提案、実行・M&A戦略の立案、対象企業の選定・金融機関、仲介企業、事業会社を通じたソーシング(案件発掘)・ビジネス、財務、法務観点からのデューデリジェンス・対象企業やカウンターパーティとの価格条件や契約条件の交渉・PMI(M&A後の経営統合)の戦略立案、ハンズオンでのバリューアップの実行・財務戦略の立案、資本市場や金融機関との折衝・マネジメント業務(メンバーのミッション策定、評価、育成) 等【ポジションの魅力】上場ベンチャー企業の経営企画やM&Aのソーシング~デューデリジェンス、資本市場や金融機関との折衝など、チャレンジングな機会に取り組めます。IPO前のスタートアップと比較すると資金面・ノウハウ・経験可能な領域といった点で圧倒的にチャンスが多くIPOをゴールとしない非連続成長が可能であり、また大手企業と比較すると裁量・スピード感が大きく異なります。ベンチャーのスピード感と上場企業としてのスケール感の双方を実現できる魅力的なタイミングです。当部のメンバーには、中長期的な目標に向けて全社を牽引する実行力、決断力や、担当分野における深い専門性、またはそれを身に着けようとする意欲的な姿勢が求められます。<このポジションの魅力>上場ベンチャー企業の経営企画やM&Aのソーシング~デューデリジェンス、資本市場や金融機関との折衝など、チャレンジングな機会に取り組めます。IPO前のスタートアップと比較すると資金面・ノウハウ・経験可能な領域といった点で圧倒的にチャンスが多くIPOをゴールとしない非連続成長が可能であり、また大手企業と比較すると裁量・スピード感が大きく異なります。ベンチャーのスピード感と上場企業としてのスケール感の双方を実現できる魅力的なタイミングです。当部のメンバーには、中長期的な目標に向けて全社を牽引する実行力、決断力や、担当分野における深い専門性、またはそれを身に着けようとする意欲的な姿勢が求められます。<組織について>経営戦略部は経営企画・M&A・ファイナンスといった経営戦略のコアを担う、社長直下の部門です。じげんの経営戦略部は単なる戦略立案ではなく、多岐にわたる課題解決を担当する実行部隊であるため、圧倒的スピードで幅広い業務を担当します。また経理・総務・労務等を担当する経営管理部や、人事を担当する経営推進部、広報・サステナビリティ推進室等とも密に連携を取りながら、経営課題の解決と実行を進めていきます。
更新日 2025.10.01
SB C&S株式会社
【募集部署のミッション】AI/HPC分野におけるインフラエンジニアとして、ITインフラ全般(サーバー/ストレージ/コンテナ/クラウド/ネットワークなど)および関連するソフトウェアを含む幅広い分野でのスキル・ナレッジを修得し、技術的な提案活動や案件支援、プロモーションによる情報発信などの業務に従事していただきます。流通事業におけるプリセールスエンジニアとして、担当製品やサービスの普及・拡販を技術観点から支援し、付加価値を主体的に創造し提供することが主なミッションです。【概要】AIを稼働させるためのシステム基盤に関する製品全般について、主に国内市場へ向けた普及・拡販に関する活動に従事していただきます。【業務詳細】主な活動内容は以下のとおりです。・担当製品の検証に基づく技術説明資料の作成および国内市場への展開・担当製品のハンズオンセミナー・勉強会の開発およびパートナー・ユーザーへの提供・担当製品に関する各種プロモーション活動 (当社ブログやWebメディア記事での発信、イベント登壇等)・エンドユーザー様/パートナー様への提案活動、構成支援、導入支援・担当製品に関わる技術資格の取得・社内外関連部門との折衝あり※技術資格取得の際には、試験費用の補助や資格を取得した際の奨励制度があります。※適性や叶えていきたいキャリアに合わせて業務内容を組み合わせます。【担当製品】・NVIDIAをはじめとしたGPU関連製品 (他社製品やGPU以外のアクセラレーターも含む)・AIインフラを構成するサーバー、OS、コンテナ・仮想環境 (NVIDIA DGX, 各社サーバー, Linux, Docker等)・AIインフラを構成するネットワーク製品 (NVIDIA Networking製品 ほか)・AIインフラを構成するストレージ製品 (DDN, および主要ストレージベンダー各社の製品)・AIの開発・活用に関するソフトウェア (各種フレームワーク, モデル, UIを含むパッケージ等)※担当製品以外でも技術カテゴリカットでのプロジェクトに参画して頂くことがあります。【組織構成】中途入社者を中心に、多様性とモチベーションの高いメンバーで構成されています。この度のNVIDIAを中心としたAIインフラ事業の拡大に合わせてメンバーの増員を行っており、勢いのあるチームです。【魅力】・幅広いAI商材に携われる IT商社だからこそ商社として幅広いAIの商材に携わることができ、常に新しいAI商材に触れることができます。・エンジニアとしてのスキルアップ 特定の分野に限らず幅広い分野の商材に携わることのできる機会があり、スペシャリストへの成長を促す十分な環境設備が整っています。【働き方】月8日以上出社と在宅勤務のハイブリッド型で働いています。リモートワークに必要な環境設備が提供されており、「技術職としてのリモートワーク」が可能です。リモートワークによって社内外コミュニケーションが不足しないよう様々なコミュニケーションツールを導入しているため、メンバー間や関連部門、お客様とのコミュケーションも活発に行われております。【残業時間】月平均20時間程度の残業時間になっています。
更新日 2025.10.21
セーフィー株式会社
CROの右腕として営業部全体を俯瞰的に見ながら更なる成長を牽引できるよう、全社戦略を踏まえた各事業部の戦略立案・実行の支援を一貫して担っていただきます。【具体的な業務内容】営業戦略策定・実行管理・他社との事業連携関連業務を手掛けるリーダーのもと、事業推進部立ち上げに携わっていただきます。現在のメンバーは他業務と兼務しており、スピード感を持って専属で取り組んでいただける方を募集しております!・事業目的の実現に向けた戦略の策定、実行ステップの設計と実行・戦略および実現ステップを適切に定量的に落とし込んだ事業計画の策定、また進捗状況の管理、PDCA・戦略実現に向けたモニタリングPDCA体制の構築と推進・営業/エンジニア/オペレーション部隊/経営層など多様なステークホルダーを巻き込みながらの議論のリード、合意形成、推進・全社横断課題・施策の推進(例:営業力強化、営業生産性向上、注力プロダクトの選定と拡販施策)【ポジションの魅力】・CROの右腕的な形で売り上げ120億円→150億円に成長させる戦略を描き、主体的に携わっていただけます。・セールス、マーケティング、カスタマーサクセスなど社内外の多様なステークホルダーを巻き込みながら、事業の推進とボトルネックの改善に携わっていただけます。・事業上の重要な意思決定に関与するだけでなく、経営陣と同じ目線で思考し、判断することが期待されるため、意思決定力や思考力が身につきます。・自社プロダクト×全業界が顧客対象のため、社会動向・技術動向・業界動向など、常に最新の情報に触れることができます。【配属部門紹介】営業本部 事業推進部 CRO、リーダー1名 兼務メンバー1名【キャリアステップ】・新設部門や事業の立ち上げ、事業責任者、事業開発・経営企画ご経験に応じて、将来的に以下もお任せしていきたいと考えています。・CVC(セーフィーベンチャーズ)での投資やM&Aに携わっていただく可能性があります。・今後設立予定の子会社にて、経営に近い立場での事業推進の経験を積んでいただく可能性もあります。・海外での事業戦略にも携わっていただける可能性もあります。
更新日 2025.10.01
株式会社CARTA HOLDINGS
各事業子会社やバックオフィスの担当者とコミュニケーションをとりながら、セキュリティリスクに立ち向かうための総合的なサポートをします。サポートの内容については特定の手法に限ることはなく、担当者個人のセキュリティ専門性の強みを活かした方法を選択していただいて構いません。総合力を問われることは前提にありつつも、原則としては、セキュリティ技術の専門性や実務経験を基にした活動が求められます。各現場のセキュリティリスクに立ち向かう上で、ICT本部やCTO室によって管理・運用され全社に提供されている基盤や、過去にセキュリティチームが取り組んだ施策とその成果物などを利用できます。例えば、以下のような基盤や情報が存在します。■認証基盤とシングルサインオン(SSO): Microsoft Entra ID■社内貸与端末のエンドポイント監視: Microsoft Defender for Endpoint■基本的な業務基盤: Google Workspace アプリケーション■ソースコード管理: GitHub■主に施策の実行に用いる計算機リソース及びIaaS基盤: Amazon Web Services (セキュリティチーム用アカウント)■Security Information and Event Management (SIEM): Sumo Logic■ツール利用と手動作業を交えたWebアプリケーションセキュリティ診断の実績・Burp Suite Professional・Tenable Vulnerability Management (Nessus)・WPScan・Trivy■オフィスネットワーク、オンプレミスのActive Directory、業務SaaS基盤などによって構成される社内業務環境のペネトレーションテスト実施と報告実績・Nmap・Metasploit Framework・AdAudit・John the Ripper■プロダクト開発の中でのセキュリティ脆弱性検知ツール組み込み支援・Dependabot・Semgrep・Dastardly■エンジニア職向け評価制度: 技術力評価会■ISMS ISO27001 電通グループ認証により取得 などまた、施策を展開する基盤の構築そのものに取り組む貢献をしていただくのも歓迎です。例えば以下のような基盤を新規に構築することなどが考えられます。■資産および脆弱性の一元管理のためのダッシュボード、あるいは情報管理基盤■クラウド業務基盤の利用状況監視やアラーティング、Cloud Access Security Broker (CASB)、Microsoft Defender for Cloud Apps の活用■セキュリティ脆弱性の検出・デバッグのための知識習得に活用できる「やられ環境」基盤構築■攻撃者の活動状況を収集し記録するためのhoneypot基盤など以上、ここまで例示したように、業務で扱うセキュリティ技術の領域に制約はありません。一連のセキュリティ関連業務には、時に技術以外の面で調整が必要な状況に直面する可能性があります。そのような状況においてはセキュリティチームマネージャーが全力でサポートいたします。また、ICT本部本部長やICT本部担当役員を通じて、経営陣や外部チームとのコミュニケーションをとることで何らかの調整ができる場合もあります。【募集背景】ICT本部セキュリティチームは、CARTA HOLDINGS やその配下の事業子会社の日々のセキュリティリスクマネジメントをサポートし、共に取り組んでゆくチームです。当社ではあくまで事業子会社ごとのオーナーシップや体制のもとに(各種経営リスクと同様に)セキュリティリスクに立ち向かってゆくわけですが、上述した背景の中で触れたように各事業子会社ごとに強みと弱みがあります。我々セキュリティチームは、それぞれの現場で抱える課題を認識し、時にその現場のリスク判断に不足しがちな専門的な知識や情報を提供し、また機を見てホールディングス全体にわたる抜本的な改善施策に取り組みます。
更新日 2025.10.01
株式会社アイ・ピー・エスホールディングス
【仕事内容】ITエンジニアリング事業部の営業活動及びマーケティング活動に携わって頂きます。当事業部では、当社の柱である「SAP事業」とは別に「新規事業」の創出を目指し立ち上げたサービスになり、IT全体でクライアントの課題を解決していきます。クライアントは、主に製造業のお客様になります。【営業活動】■新規顧客獲得のためのマーケティング戦略の策定(ターゲット選定、予算策定・管理、KPI設計)■新規、既存のお客様へのヒアリング⇒企画・提案/企画書、提案書、契約書等の各種書類の作成⇒契約交渉、締結(クロージング)■各種施策の役割と方針と優先順位の定義、および改善施策の立案と実行(オウンドメディア、SNS、WEB広告、WEBサイト改修、メルマガ運用、セミナー運用など)【採用背景】組織・営業力の強化
更新日 2024.06.14
株式会社オージス総研
【仕事の内容】DX案件から大規模新規業務案件、基盤業務システムの刷新等のプロジェクトマネージャーをお任せします。お客様へ提案することも重要なミッションとなり、職務としてリスク管理や品質分析等も行います。【同社の強み】近畿一円約650万世帯のエネルギー供給を担う大阪ガスのITを、ほぼ全ての業務領域において長年に渡り支え続けています。その役割は要件定義といった上流工程を含むシステム開発の全工程、およびリリース後の運用・維持管理はもちろん、IT戦略の立案・企画までをも含みます。社会インフラを支える高い技術力、常時稼働している大規模プロジェクトの推進力をもとに「品質ファースト」を実現しています。 【 PRポイント】大阪ガスのIT戦略を実現する立場で、要件定義~開発保守の全工程を100%元請で任されています。大阪ガスは「攻めのIT経営銘柄」や「IT Japan Award」に選定される等、IT活用に先進的な取り組みをしています。安定的に挑戦できる仕事がある環境下でスキルを磨けます。お客様の生活に直結する社会インフラを支える責任とやりがいを常に肌で感じながら、仕事を進めることができます。
更新日 2025.10.03
株式会社オージス総研
【仕事の内容】電力事業を展開するお客様のCISシステムの維持管理リーダーをお任せいたします。課題解決方法の検討、ベンダー調整、受け入れテスト実施、パートナー管理、データパッチ、緊急対応に応じた処理の実施が中心です。【PRポイント】同社はエネルギービジネス/CIS/BRMS/BtoC向けサービスに対する知見を有し、大規模システム開発に携わる機会がございます。社会を支えるやりがいに直結するサービスであるとともに、エネルギーという日常に必要不可欠なサービスに関われます。息が長いシステムの為、ノウハウを着実に蓄積し、お客様との直接のやり取りを通じた成長機会がございます。歴が長いメンバーもいる組織のため、安心して業務に取り組むことが可能です。
更新日 2025.09.16
株式会社オージス総研
【仕事の内容】アジャイル開発に豊富な実績を持ち、アジャイル開発に関する書籍や外部向け研修なども展開している同社で、ユーザー企業に対するアジャイルコンサルタントをお任せいたします。【具体的な業務内容】・アジャイル導入・定着ロードマップの策定・アジャイル開発プロセスの標準化 ・アジャイル研修・アジャイル開発に関する啓蒙活動・アジャイルチーム育成支援・アジャイル支援ツールの導入・運用現場に飛び込んで、お客様と一緒に課題と解決策を探っていくコンサルティング及びコーチのスタイルを得意としています。特定の方法論や手法を押し付けるようなことはせず、お客様との対話、協働が特徴です。大手企業向け案件が中心で、国内の先進的なIT企業からトラディショナルなユーザー企業まで幅広く支援しています。このため、アジャイルの価値と成功を日本国内に広めることに貢献できます。アジャイルを通じて、顧客の業務改善/新規ビジネス創出/デザイン思考など、顧客と一緒に最後まで実現できるやりがいのある仕事です。同社は、スクラムの他にも大規模アジャイルフレームワークである 「SAFe(Scaled Agile Framework)」のコンサルティングとトレーニングも実施していますので、SAFeのコンサルタントとして活躍することもできます。【ポジションの魅力】同社は90年代より(アジャイルの前身である)反復型開発プロセスを実践し、2000年代からアジャイル開発に取り組んできた老舗企業です。アジャイル開発だけにとどまらず、オブジェクト指向やモデリングといったソフトウェア工学に惹かれ、業界をリードしてきた(議論好きで、世話好きな)社員が多数在籍しています。国内の各業種トップリーダー企業への全社レベルでのアジャイル導入・展開コンサルティングに携わっています。理想通りにはいかない現実のビジネスにおいて、理想的な姿に向けて泥臭く移行する苦労と経験の中で、お客様を成長させつつ、自分も成長する機会が得られます。また、同社はアジャイル開発だけでなく、DX、デザイン思考に代表されるアジャイルと親和性の高いビジネスについても取り組んでおります。アジャイル開発を起点に、新規サービスのアイデア創出や企業変革など支援の幅を広げることができ、より大きな付加価値を提供できるコーチに成長する機会があります。
更新日 2025.09.16
クオリカ株式会社
自社運営しているヘルプデスク業務チームのリーダー・マネージメント業務(案件の対応分類・顧客折衝・ヘルプデスクの運営企画等)をお任せ致します。今後ヘルプデスクをはじめとする IT業務のアウトソーシング市場需要は増加する見通しです。その一方でDX化の加速により、ヘルプデスクへはAI活用検討が急速に進んでいます。クオリカでは現在 50名強規模のヘルプデスクを運営していますが、AIを活用した業務見直しや変革へ組織と自身が共にチャレンジし成長できるポジションです。
更新日 2025.07.02
株式会社NTTデータグループ
【職務内容】【グローバルでの調達に関する戦略立案、施策実行】同社では、従来の価格交渉・コスト削減にとどまらず、調達戦略を経営戦略と連動させ、サプライチェーン上流強化やパートナーシップ構築、リスクマネジメント、持続可能性(サステナビリティ)対応、調達人財育成などへ活動領域を拡大しています。そのため、幅広い視点で調達活動をリードできる経験豊富な人材を募集します。同社は、NTTデータグループのHQとして、国内事業会社・海外事業会社を含めたグローバル全体の調達に関わる戦略を広範囲に考え、推進していく組織です。具体的な価格交渉は事業会社にて実施するため、同社ではあくまで広範囲な戦略検討が業務の中心となります。下記に該当する職務内容について、同社内で検討を行ったうえで、海外グループ会社との合意形成を行い展開していきます。《NTTデータグループ全体の競争力を高めるための、海外グループ会社を含めた包括的な調達戦略の策定・推進を行う。》●調達戦略の企画・立案・実行 価格戦略に加え、品質・納期・リスク分散・サステナビリティを考慮した戦略策定●サプライヤー選定・関係構築・パフォーマンス評価●グローバルを含む購買先との契約交渉、コスト・品質・リスク最適化の推進(戦略検討が中心です)●新規調達先の開拓、イノベーションパートナーの発掘●ESG/サステナブル調達方針に基づく活動推進●社内各部門との連携(経営企画、事業部門、法務、リスク管理部門など)●将来的には調達組織のマネジメント・人材育成も担っていただきます【アピールポイント(職務の魅力)】●戦略調達の最前線に携われる環境: コスト削減のみならず、サステナビリティ・リスク管理・パートナーシップ戦略など、多面的なテーマに挑戦できます。●グローバルな活躍機会: 海外サプライヤーやグループ会社との協働を通じて、国際的な経験を積むことができます。●キャリアの広がり: 将来的にはマネジメントポジションや専門性を極めるキャリアパスを選択可能です。●柔軟な働き方: リモートワークやフレックス制度を活用し、ワークライフバランスを保ちながら働けます。●オープンで協働的な文化: 経営層や事業部門と近い距離で働き、組織全体を動かすダイナミズムを実感できます。【参考情報】なし【求める人物像】■能力・何事にも主体性をもって取り組める人財・施策の企画立案と推進・展開、他部署とのコミュニケーションを積極的にとれる人財・ロジカル思考ができて、関係者との合意形成をつけながら、企画書作成ができる人財■マインド・プレッシャーやストレスも自身でコントロールし、目標を達成できる気概があること。【応募者の現職イメージ】・大手メーカー・IT企業・商社などで調達や購買、サプライチェーンマネジメントに従事している方・コンサルティングファームで調達改革やコスト削減プロジェクトをリードしてきた方・グローバル企業でサプライヤーとの契約交渉やサプライチェーン戦略を担当している方・ESGやサステナブル調達の観点から、新しい調達の仕組みづくりに関与している方
更新日 2025.09.24
株式会社アイ・ピー・エスホールディングス
【仕事内容】ITエンジニアリング事業部の営業活動及びマーケティング活動に携わって頂きます。当事業部では、当社の柱である「SAP事業」とは別に「新規事業」の創出を目指し立ち上げたサービスになり、IT全体でクライアントの課題を解決していきます。クライアントは、主に製造業のお客様になります。【営業活動】■新規顧客獲得のためのマーケティング戦略の策定(ターゲット選定、予算策定・管理、KPI設計)■新規、既存のお客様へのヒアリング⇒企画・提案/企画書、提案書、契約書等の各種書類の作成⇒契約交渉、締結(クロージング)■各種施策の役割と方針と優先順位の定義、および改善施策の立案と実行(オウンドメディア、SNS、WEB広告、WEBサイト改修、メルマガ運用、セミナー運用など)【採用背景】組織・営業力の強化
更新日 2024.06.14
株式会社アイ・ピー・エスホールディングス
【仕事内容】ITエンジニアリング事業部の営業活動及びマーケティング活動に携わって頂きます。当事業部では、当社の柱である「SAP事業」とは別に「新規事業」の創出を目指し立ち上げたサービスになり、IT全体でクライアントの課題を解決していきます。クライアントは、主に製造業のお客様になります。【営業活動】■新規顧客獲得のためのマーケティング戦略の策定(ターゲット選定、予算策定・管理、KPI設計)■新規、既存のお客様へのヒアリング⇒企画・提案/企画書、提案書、契約書等の各種書類の作成⇒契約交渉、締結(クロージング)■各種施策の役割と方針と優先順位の定義、および改善施策の立案と実行(オウンドメディア、SNS、WEB広告、WEBサイト改修、メルマガ運用、セミナー運用など)【採用背景】組織・営業力の強化
更新日 2024.08.06
株式会社NTTデータ
【職務内容】当社データセンタにおいて電気設備の構築・管理のプロジェクトマネジメント業務をご担当頂きます。具体的には下記のような業務をお任せ致します。①データセンタの企画立案、Feasibility Study②新技術の検証・採用③基本・詳細設計④ベンダー選定・工事管理⑤お客様要件調整および協力会社マネジメント⑥中長期計画立案(CRE含む)【強み】Digital時代のいま、データセンターは決して止まってはなりません。そのためには積極的な投資と高品質な維持管理が必要不可欠ですが、コストと品質の両輪をバランスさせていくことがファシリティ価値最大化のポイントです。当社は社内にデータセンタエンジニアを配置することで、技術専門的かつ経営的な視点で、スピーディな判断を可能としており、これがNTTデータの強みです。【配属チームについて】総勢約145名がデータセンタ業務に携わっており、建築・機械・空調系エンジニアが45名、電気系エンジニアが25名と組織の半分をエンジニアで構成している技術力を重んじた組織です。残り半分は営業や不動産管財、ビル管理機能などの役割を担っています。新卒採用のプロパー社員に加え、データセンタ事業者、ゼネコンやサブコン、設計事務所やインフラ系設備企業出身など、様々なバックグラウンドを持つ社員が幅広く活躍しています。【アピールポイント(職務の魅力)】【ミッション】当社は官公庁や金融、医療、交通など、社会インフラとなるシステムを数多く手がけていますがこれらのようなミッションクリティカルなシステムにおいて、NTTデータは基盤からアプリケーション開発まで、一気通貫して提供できる強みを活かしてきました。この「基盤」として総延床60万㎡のデータセンタビルを全国に保有しています。2018年にはデジタルビジネスの新拠点として国内最大級・最新鋭の設備のデータセンターを開設しました。他にも、オフィスビルや研修センターといった延床40万㎡以上のファシリティを保有しています。これらのアセットとノウハウを活用して、「NTTデータグループの事業収益を最大化させていくこと」、「ビルと社会システムの架け橋となること」、これが私たちのミッションです。【働き方】完全週休二日制(土日祝日)でフレックスタイムを採用、月の平均残業時間は30時間程度で仕事とプライベートを両立しやすい環境です。全社的にメリハリのある働き方を推進しており、エンジニアであっても長時間の残業が少ない環境です。リモートワークも積極的に推進しており、長期就業しやすい職場環境をご用意しています。
更新日 2025.05.09
三菱総研DCS株式会社
同社のセキュリティ専門組織にてセキュリティサービスの導入、開発を中心にご担当いただき、将来的にはサービスの提案、案件の推進、新規サービス企画やメンバー育成などを担っていただくことを期待しています。【具体的な業務内容】■クラウドセキュリティの設計、導入■セキュリティコンサルティング(対策状況評価/セキュリティ業務立上げ等)■脆弱性診断(プラットフォーム/Web等)の提案、実施■セキュリティ技術の調査・研究および新規サービス企画(ゼロトラスト/SASE等)■エンドポイントセキュリティ強化の検討、設計等※今後の事業戦略としてパブリッククラウド構築案件、ゼロトラスト、自社新サービスの企画・開発等を検討中。【同ポジションの魅力】■プライムの立場で案件に入っているため、顧客と直接調整を行う手触り感と、案件成功時の達成感を味わえるやりがいのあるボジションです。■社内外の研修・研究会・セミナー、書籍などによる自己研鑽を奨励しており、個人目標設定の重要項目としているため、勉強熱心な方にお勧めなポジションです。■テレワーク率60 %と、ワークライフバランスを保ちながら就業できる環境です。
更新日 2025.09.25
株式会社ログラス
【募集背景】シリーズBの資金調達が完了し、メディアでも注目が集まっている同社につきまして、順調にリードが増えてきている状況です。リード増大に伴い、新規顧客獲得の為の組織力強化に伴う増員となります。【組織構成】部長1名、マネージャー2名、メンバー約20名。【ミッション】インサイドセールスからトスアップのあったクオリティリードに対して商談をしていただき、ニーズヒアリングから提案、ご発注いただくまでの一連のプロセスを対応いただきます。ビジネスモデルや業界、事業ステージごとに変わる千差万別の経営課題に対して、どのような数字を把握してデータから示唆を得るべきかまで提案していただく想定です。同社の営業は経営課題の本家本丸である経営数字を扱うことにあります。エンタープライズ級のクライアントの経営企画や経営管理部門の方を相手に、提案できるダイナミックさを味わうことができます。【具体的な業務内容】■トスアップのあったリードに対する各種アカウントプランニング■初回商談~受注までのフォロー(複数回の商談で受注に至ります)■顧客の課題整理~ニーズヒアリング■プリセールスチームと連携し、クライアントのシステム課題の解消■決裁者/担当者とのリレーション構築※初回商談~受注までのリードタイムは約4か月となり、平均商談回数は5~6回【プロダクトについて】「Loglass 経営管理」は、企業の中に散在する経営データ(財務数値/KPIの予算・見込・実績)の収集・統合・一元管理までを効率化し、高度な分析を可能にするクラウド経営管理システムです。「Loglass 経営管理」を2020年から提供開始した後、2023年からはマルチプロダクト展開にも注力し、計5つのプロダクト/サービスを提供するまでに至りました。また、プロダクトビジョンである「MAKE NEW DIRECTION」の実現に向け、今後はデータとAIの活用を推進し、経営リソースの最適配分を意思決定できる、真のプランニング・プラットフォームを目指します。・https://note.com/loglass_sakamoto/n/n2aaea5974077【魅力ポイント】■ISからトスアップのあったクオリティリードに対して商談をして頂き、ニーズヒアリングから提案、発注頂くまでの一連のプロセスを対応頂きます。■年商100億~2000億までの企業様がターゲットであり、国内SaaSでは珍しいエンタープライズセールスのご経験を積むことが出来ます。■業界攻略やグループ開拓の立案、戦略実行に向けた組織構築等の一気通貫の業務を通して、戦略スキルも身に着けることが可能です。■海外ではERP市場として確立をしている中、日本では市場形成期であるため、マーケットリーダーとしてチャレンジが出来る環境です。■開発へ顧客の要望を届けるなどの横の連携がしやすい環境となるので、プロダクト知見も養うことが可能です。
更新日 2025.10.05
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。









