人事 (労務担当)<人事業務経験者>生命保険・損害保険
生命保険・損害保険
◎同社の人事部にて下記労務業務をお任せ致します。■人事制度(人事評価・昇格等)の運用・企画■給与・社会保険・退職金等の運用・企画■福利厚生制度の運用・企画 など
- 年収
- 500万円~900万円
- 職種
- 人事(採用・労務・制度設計・研修)
更新日 2025.08.06
生命保険・損害保険
◎同社の人事部にて下記労務業務をお任せ致します。■人事制度(人事評価・昇格等)の運用・企画■給与・社会保険・退職金等の運用・企画■福利厚生制度の運用・企画 など
更新日 2025.08.06
生命保険・損害保険
■内部監査(および監査役補助)に関する業務をお任せします。1)内部監査(企画業務・個別監査実施業務)・内部監査の高度化に向けた取組・リスクアセスメントの実施、監査計画の策定・監査品質評価・個別監査の実施(個別監査計画の立案、検証の実施、監査結果の策定・報告、フォローアップ)・モニタリング・CSA(自己点検)運営、第1線(事業部門)・第2線(管理部門)とのコミュニケーション・その他関連業務 等2)監査役補助業務・監査役会運営(事務局)、監査役のサポート 等※ご経験や適性に合わせ、担当業務を決定いたします経営を支えるパートナーとして、関係各所と関係性を築きながら業務を遂行いただきます。【組織構成】監査部:6名【募集背景】はなさく生命保険は、日本生命保険の100%出資子会社として、2019年に開業し、当初計画を上回るペースで急成長中です。事業拡大に伴い、急成長期を支えてくださるコアメンバーを大募集しております。お客様本位のサービスを機動的に展開するため、新たなチャレンジに一緒に取り組んでくださる方のご応募をお待ちしております。【魅力ポイント】・日本生命保険という強固な安定基盤を持ち、また一方で戦略子会社という位置づけから、積極的な事業展開を行うことができます。・2019年に開業後、急成長中の会社にて、業務を通じて会社とともに成長することができます。・本社勤務(転勤なし)のため、安定して就業することができます。・新しい価値創造に向け、新商品の開発やお客様へのサービスを拡充することはもちろん、会社成長を支える従業員の皆さんに対しても、前向きに働いていただけるような制度の拡充に積極的に取り組んでいます。・今までの金融機関にない、フラットな社風、働きやすさを追求したオープンでカジュアルなオフィス環境を設けており、現在の会社の急成長を後押ししています。
更新日 2025.05.16
生命保険・損害保険
※ご経験や適性に応じて以下の業務をお任せいたします。■新事業の企画・運営・管理業務(各種データ分析、デジタルを活用した業務改善企画、経営向けプレゼン資料作成、社外交渉等)■生成AIを含むデジタルツールを活用した既契約者とのコミュニケーション戦略業務 ■コンタクトセンターにおける企画・管理・運営・事務業務(生産性向上に向けた各種施策の企画・立案・実行、OP管理・指導育成等)弊社の長期ビジョンである「ニュー・インシュアランス・クリエイター」として、これまでなかった顧客体験価値を創り出していくために25年4月に新設された新しいチームです。そのスターティングメンバーとして、デジタルとヒトの力で代理店チャネル、ダイレクトチャネルに次ぐ第3のチャネルの立上げにチャレンジしていただきます。【組織構成】:8名【募集背景】生命保険は契約がスタートで支払いがゴール。お客様が、安心・安全な生活を送っていただくための、一生涯にわたるアフターフォローこそが生命保険会社にとって最も大事な使命だと考えています。CRM推進部では、デジタルツールによってお客様と保険会社が1to1で直接つながることで、これまでなかった快適なアフターフォローをお客様に提供していきます。生命保険の代理店営業・ダイレクト・対面販売など、生命保険営業の経験が豊富な方、デジタルマーケティング領域の経験が豊富な方、日本生命グループというバックボーンで新規ビジネスにチャレンジしたい方のご応募をお待ちしております。【魅力ポイント】・日本生命保険という強固な安定基盤を持ち、また一方で戦略子会社という位置づけから、積極的な事業展開を行うことができます。・2019年に開業後、急成長中の会社にて、業務を通じて会社とともに成長することができます。・本社勤務(転勤なし)のため、安定して就業することができます。・新しい価値創造に向け、新商品の開発やお客様へのサービスを拡充することはもちろん、会社成長を支える従業員の皆さんに対しても、前向きに働いていただけるような制度の拡充に積極的に取り組んでいます。・今までの金融機関にない、フラットな社風、働きやすさを追求したオープンでカジュアルなオフィス環境を設けており、現在の会社の急成長を後押ししています。
更新日 2025.06.13
生命保険・損害保険
◎経理課、もしくは決算業務1課又は2課にて以下の業務を担っていただきます。【職務内容】■経費関連業務(経費伝票処理及び支払処理)■固定資産管理業務(有形・無形)及びリース取引関連業務■日本会計基準及びIFRS会計基準に基づく決算業務 ■各種開示資料作成■税務申告業務■資産の自己査定 など
更新日 2025.08.06
生命保険・損害保険
◎下記業務をお任せ致します。■有価証券等の運用資産に関する決算報告業務(日本会計基準、国際会計基準)■資産運用状況のモニタリング、経営指標等内部管理■有価証券に関する決算業務、送受金業務■指数(ユニットプライス)算出業務、新規商品対応 ■有価証券管理業務 など【補足】□資産運用に関するレポーティングをメインにお任せする想定です。(例:デリバティブの評価等、経営や当局に対する会計レポート)□法定会計・IFRSの2つ対応しており、会計スキルをお持ちの方を求めています。(有価証券会計/決算・主計スキルや簿記2級等資格をお持ちの方は歓迎です)□一定のデータ量もあるため、Excel・システムスキルをお持ちの方も歓迎です。□業務高度化については、内省化での対応を目指しています。【募集背景】□資産運用の拡大、高度化に伴うバックオフィス体制強化のため【魅力】★オペレーション業務ではなく、会計スキル・知見を活かして頂ける環境です。 業務高度化や資産運用に関する経営や当局へのレポーティング等、 専門性の高い業務に携わって頂きます。★中途入社の方も活躍中です。
更新日 2025.07.16
生命保険・損害保険
◎支社人事企画をお任せ致します。支社制度社員(ライフプランナー)の人事領域を担当頂きます。同社の最前線で働く、ビジネスの中心となる営業職員の制度企画をお任せ致します。【職務内容】■営業職員に対する人事制度の企画立案、改定に関する業務■同人事制度関連規程の作成、改定に関する業務■同人事制度の周知(発信文書、説明会等)に関する業務※女性管理職の方も在籍しており、女性活躍が叶う環境です。※総合職採用ですので、将来的に本社人事企画や他人事領域でキャリアを横に広げることができる可能性もございます。
更新日 2025.08.06
生命保険・損害保険
◎下記業務をお任せ致します。■有価証券の運用(主に円債、円公社債)■有価証券運用の外部委託選定と管理■金融取引の執行と管理(先物、為替、短資取引、OTCデリバティブ等)■新規金融取引のオペレーション構築・改善■ESG投融資の運用と管理【補足】□業務構成は「資産運用」「金利取引」の大きく2つ。□資産運用…債券(円金利、円為替、ドル金利/外部委託)、市場(ERM向け提供、為替ヘッジ判断、金利判断)、株式等(マルチアセット、グループ資産運用、PE、ESG)□金融取引…短資等(資金繰り、円レポ、ドルレポ、株式先物、金利スワップ投信用)、担保(無担保JGB貸借、有担保JGB貸借、米債レンディング)、ヘッジ構築(債券先物、為替、TRS、TRS再構築、金利スワップ)【魅力】★運用は債券・円金利メインですが、ドル金利の外部委託も開始。また、金利以外の運用をしていく流れもあり、様々なご経験を積んで頂ける可能性がございます。オルタナティブ等のマルチアセットにも領域を広げています。★少数精鋭の組織で、縦割りではなく、幅広くご経験を積んで頂くことが可能です。 ★中途入社の方も活躍中。馴染みやすい風土です。 ★働きやすい環境で、平均残業は月20~30時間程度。同社の中でも残業は少ない部門です。自己研鑽のため勉強時間も確保してほしい・メリハリをつけて勤務してほしいとの思いもありますが、メンバーの裁量に任せています。お子様の送迎後出社、午後出社等のケースもございます。【働き方】□リモート・フレックス可(出社頻度:週2.5日程度)【募集背景】□資産運用の拡大、運用高度化に伴う取引体制強化
更新日 2025.07.15
生命保険・損害保険
◎下記業務をお任せ致します。■国内籍・外国籍投資信託の発注および約定処理※変額保険の中に投資信託があり、外部委託で運用を依頼しています。■投資先の運用状況モニタリング■運用会社との定期的なコミュニケーション(エンゲージメント)・運用状況の社内(営業担当者:ライフプランナー)向け解説資料作成■顧客向け各種資料作成・マーケットコメント作成および校閲・関連部門調整■周辺事務の企画・新商品開発支援(運用戦略の策定)・オペレーション効率化に向けた施策立案および実行【魅力】★デイリー業務の他、運用会社とのコミュニケーションや社内向け資料作成、事務企画等、幅広く業務をお任せ致します。★少数精鋭の組織であるため、縦割りで業務を分けておらず、裁量のある環境です。★中途入社の方も活躍中。新卒・中途問わず、馴染みやすい風土です。★働きやすい環境で、財務部の平均残業は月20~30時間程度。同社の中でも残業は少ない部門です。自己研鑽の時間確保やWLBの観点から、メリハリをつけて勤務してほしいとの思いもありますが、各メンバーの裁量に任せています。フレックスを利用し、お子様の送迎後出社等のケースもございます。【働き方】□リモート・フレックス可(出社頻度:週2.5日程度)【募集背景】□変額保険・変額個人年金保険の資産残高増加に伴う体制強化
更新日 2025.07.15
生命保険・損害保険
◎下記業務をお任せ致します。■投資用不動産(オフィス)の売買、賃貸、運営管理■保有不動産(オフィス)のアセットマネジメント、プロパティマネジメント 年度予算・計画の策定、予実管理、テナント契約交渉、修繕工事等の企画・運営■賃借不動産の契約管理、契約交渉業務■不動産ファンドへの投資、モニタリング■事業用不動産の選定、賃貸条件の交渉、契約管理■不動産市場に関する市況、情報等の収集、調査、研究 など※ご入社後、まずは現物管理(オフィス)をメインにお任せする想定です。【魅力】★少数精鋭の組織であるため、縦割りで業務を分けておらず、裁量のある環境です。★不動産運用課として、投資対象をファンドへ広げる動きもあり、ご希望や適性等により、ゆくゆくはファンド投資業務にもチャレンジ頂ける可能性がございます。★現物管理はPMを挟まず、直接対応しています。テナント募集だけではなく、テナント管理・修繕工事対応等、幅広く業務経験を積むことが可能です。★中途入社の方も活躍中。新卒・中途問わず、馴染みやすい風土です。★働きやすい環境で、財務部の平均残業は月20~30時間程度。同社の中でも残業は少ない部門です。自己研鑽の時間確保やWLBの観点から、メリハリをつけて勤務してほしいとの思いもありますが、各メンバーの裁量に任せています。フレックスを利用し、お子様の送迎後出社等のケースもございます。【働き方】□リモート・フレックス可(出社頻度:週2.5日程度)【募集背景】□現物不動産の投資・売買・再開発等のための組織強化
更新日 2025.07.15
生命保険・損害保険
契約サービス部門で事務・企画業務をお任せします。(配属部署はご経験、キャリア志向等を踏まえた希望を踏まえて決定)<ご紹介:契約サービス部門について>契約サービス部門は、契約管理業務に関連する一連の業務をすべて担当。「感動的なユーザー体験を創出し、新たな価値を創造する」とのミッションのもと、円滑なご案内を実現すべく、ペーパーレス化やDX推進に取り組んでいる部門です<ご紹介:各組織について>・契約部└保険申込みの承諾に関する業務・契約審査部└保険契約(第一分野・第三分野)の引受可否判断業務・契約保全部└保険契約の名義変更や保障変更など契約保全業務・料金部└保険料の請求および収納に関する業務・東日本/西日本保険金サービス部└給付金・保険金等の支払査定業務、給付金等支払/不支払に関する折衝・確認業務・コンタクトセンター統括部/保険金コンタクトセンター└お客様向け/代理店向けコールセンターの運営業務・契約サービス統括部/契約サービスデザイン部└契約管理事務・サービス・基盤に関わる企画および調整業務等、契約サービス部門全体の事務企画に関わる業務※金融業界での営業・事務経験者やIT業界でシステム企画経験者の方など、幅広いバックグラウンドの方がご活躍しております。【配属地域】・ご希望に合わせて初任地と所属部署を決定いたします。・配属可能地域:東京(調布)、大阪(淀屋橋)※転勤は当面の間なし/U・Iターン歓迎※総合職採用のため、将来的な配置転換や全国転勤の可能性があります。一都三県以外の配属の場合、別途転勤手当(4万円~6万円/月)と住宅補助(例:6万円/月までの9割会社負担)の支給があります。【魅力ポイント】◎スキル・キャリアアップの機会が豊富入社年数や経験問わず、意欲があればチャレンジできる環境です。社内外の研修や講義も豊富で、学べる分野は多岐にわたります。また、定期的な1on1などキャリアを考える機会が多く、理想のキャリア実現のための自分自身の成長にもつながっています。◎幅広い業務に携わり、専門性を習得可能業務習得をしながら、事務企画や事務運用変更などの幅広い業務も段階的にご担当いただくので、専門性を身に付けられます。将来的には、契約サービス部門以外のさまざまな業務に携わることもできます。◎働きやすい環境と充実した福利厚生フレックスタイム制で働く時間も調整でき、在宅勤務も可能です。ライフスタイルに合わせて臨機応変に働き方を変えられるので、長くご活躍いただけます。【チーム組織構成】下記のアフラックの職種紹介映像も、ぜひご覧ください。https://youtu.be/zEqf0kseqbg【キャリアのモデルケース】様々な部署やポストに挑戦でき、多様なキャリアを形成できるポジションとなっておりますので、一例として契約サービス部門出身者の異動例をご紹介いたします。Aさん)部門内で複数部署を経験し、事務のプロフェッショナルとしてご活躍1年目:西日本保険金部ご入社3年目:契約審査部※産休育休取得10年目:東日本保険金部11年目契約部Bさん)様々な部門を経験し、契約サービス部門全般の取りまとめ、管理系業務でご活躍1年目:料金部6年目:人事部10年目:東海法人営業部14年目:契約サービス統括部※当ポジションは、他部門の調整等もあり当社全体のことも知ることができ、多様なキャリア構築も出来るポジションとなっております。
更新日 2025.06.27
生命保険・損害保険
■代理店営業■代理店営業は、系列企業を持つ代理店を担当する法人代理店営業と、系列企業を持たない個人代理店を中心にエリア戦略を実行する個人代理店営業、金融機関等を担当する金融機関代理店営業に分けられます。いずれも、代理店を様々な側面からサポートしていきます。仕事内容は、マーケットの分析や、より効率的・効果的な販売方法の企画、資料の制作など多岐にわたります。参考サイト:https://aflac-fresh.jp/works/sales/====================■職務内容・業務計画等の策定、管理・代理店の教育、指導、管理・販売チャネルの開拓、開発・団体、お客様への対応・募集管理業務・担当代理店における個人情報管理の強化に関する対策の実施・保険契約事務に関する各種業務====================■初期配属エリア 東京・神奈川・千葉・埼玉を除くエリアは初期配属確約可能です。 ※東京・神奈川・千葉・埼玉は募集はしておりますが、初期配属確約の対象外です。 ※空きがない場合は、別エリアを打診させていただきます。 ※全国に拠点がありますので、初期配属後は全国転勤の可能性があります。====================【魅力】◎アフラックのブランド力や商品力を活かした真にお客様の為になる営業活動が可能です。◎穏やかな社員が多く風通しが良く、在宅勤務なども柔軟に取得できワークライフバランスをとりながら長期的に働ける社風です。◎年功序列ではなくジョブ型の人事制度を採用しており、年齢に関わらず実績・能力・人柄で昇格昇進の機会がございます。
更新日 2024.10.30
生命保険・損害保険
【職務内容】当該求人は、以下の『4つの領域(1)~(4)』からスキルとご経験、キャリア志向等を踏まえて配属部署を決定します.詳細職務内容を確認の上、ご関心が強い領域があれば選考時に希望もお聞かせください。(1)マーケティング企画スタッフ(マーケティング・各種調査実施および分析/商品開発・改定/広告宣伝に関する知識・経験がある方を歓迎します)◇詳細職務◇マーケティング企画部…会社のマーケティング戦略を立案商品開発部…魅力ある保険商品を開発広告宣伝部…CM、Web等の広告宣伝を通じたブランド力向上(2)マーケティングサポートスタッフ(自社ならびに他社の保険商品への関心・理解をもち、カスタマーリレーション機能・募集ツール・営業教育に関する知識・経験がある方を歓迎します)◇詳細職務◇ツールソリューション部…パンフレット等のお客様向け資材の企画、作成カスタマーリレーション推進部…お客様向けDM、アウトバウンドコールの企画・運用営業教育部…代理店営業社員、代理店への教育の企画、実施(3)代理店管理スタッフ(代理店業務/保険業法、監督指針等の関係法令への基本的な理解、改正動向への関心・理解がある方を歓迎します)◇詳細職務◇代理店管理統括部…代理店の募集管理、情報管理等の代理店管理を企画・運用営業業務部…代理店手数料の支払い等代理店業務に関わる支援を企画・実施(4)営業推進スタッフ(代理店業務や保有商品に関する幅広い知識や代理店・支社・営業部・MKスタッフの経験がある方/経営やマーケティングにおける知識や洞察力を強化したい方を歓迎します)◇詳細職務◇ビジネスコーディネーション推進部/系列法人推進部/アソシエイツソリューション推進部/アソシエイツ開発推進部/マーケット戦略部/マーケット推進部/ショップ推進部/提携金融業務企画部/提携事業推進部/…代理店チャネルに関わる推進サポートを実施【魅力】業界未経験者でも安心してスタートできる教育体制が整備されており、1つひとつ着実に仕事を覚えて、昨日よりも成?した実感を得られる体制があります。◇研修◇・保険の知識や営業経験がない方も、充実の研修制度と安心した仕事環境で必要な知識やスキルを身につけながら、入社後の成長を丁寧にサポートしますのでご安心ください。・その他、階層別研修、公募選抜・抽選型プログラム など全社共通の研修も幅広く研修もあります。◇教育制度◇国内・海外留学制度、米国本社セミナー、公的資格取得援助制度、自己啓発支援制度(通信教育制度など)、社外セミナー派遣制度◇キャリアパス◇・キャリアステップイメージ:入社→副主任→主任→課長代理→課長→部長・「社歴・年齢・性別」に関係なく、「意欲」と「能力」のある人財が、自律的に働き、最大限に力を発揮しながら、主体的にキャリアを構築できる環境を実現することができます。・また、アフラックでは“自分を創る。未来を創る。”というタグラインのもと、自律的なキャリア形成を支援する取り組みを実施しています。・その一つとして、ジョブ・ポスティング(※)があります。(※)ジョブ・ポスティング・・・アフラックには主体的なキャリア形成を支援する制度として、希望する部署やポストに自ら手を挙げて異動することができる「ジョブ・ポスティング」制度があります。この制度は、20年以上前から実施していますが、新人財マネジメント制度の導入に伴い拡充を図り、2021年には300以上のポストに721名もの社員の応募があり257名の異動が成立するなど、多くの意欲ある社員が新たなキャリアにチャレンジし、チャンスを掴んでいます。
更新日 2024.12.04
生命保険・損害保険
◎代理店営業教育部の代理店人材教育課もしくは代理店営業教育課 いずれかの業務をお任せ致します。<代理店 人材教育課 >■代理店拠点社員の人材戦略・方針の企画・立案■代理店拠点社員への基礎 教育研修プログラムの企画および運営■サポーター、アシスタントサポーター採用業務に関する企画および運営■代理店拠点社員の営業能力向上に関する知識・ 資格取得の推進及び運営■代理店の教育部門・担当者に対する支援<代理店 営業教育課>■登録・業界共通試験ほか、代理店募集人の販売資格にかかる E learning システムによる研修履修管理■代理店募集人に対する教育・研修プログラムの企画および運営■SLBC セールス コース の企画および運営■PA制度に係る各種研修およびアセスメント等の企画および運営■代理店募集人の営業能力向上に関する資格取得の推進および運営■代理店拠点社員への個人・法人販売研修プログラムの企画および運営■営業拠点における法人戦略全般の企画および運営
更新日 2024.12.02
生命保険・損害保険
【業務内容】■決算業務(責任準備金の算出など)■会社の収支分析、収益計画の作成■保険商品の企画、開発、数理計算など(数値分析はコンサルティング会社に外注している場合と内部で行う場合、両方あり)■リスク管理※ご経験に併せて上記業務をご担当頂きます。 特定の業務だけでなく幅広いご経験を積んでいただけます。
更新日 2024.12.25
生命保険・損害保険
【ミッション】マネー・ローンダリング/テロ資金供与および反社会的勢力への対応等の金融犯罪を中心とした法令等の対応当社は、コアバリュー(基本的価値観)に基づくCSV経営の実践を通じて、健全で持続的な成長と中長期的な企業価値の向上を実現するため、強固なコンプライアンス態勢の構築に努めています。金融犯罪対策課は、独立した立場から金融犯罪に関するコンプライアンス・リスクのモニタリング等を実施し、事業部門を牽制するとともに、金融犯罪に関するコンプライアンス・リスク管理態勢の構築やコンプライアンス推進を支援する機能を果たしています。特に、近年のマネー・ローンダリング/テロ資金供与対策に関する金融業界をとりまく重要性の高まりは顕著であり、実効性ある取り組みを実践しています。【職務内容】以下の(1)から(4)に関する態勢整備、施策立案、事案対応(1)マネー・ローンダリング/テロ資金供与の防止(2)反社会的勢力との関係遮断(3)保険契約にかかる税法違反の防止(4)贈答・接待等における贈収賄の防止【魅力】・コンプライアンスの仕事は、正解のない状況において、リスクベースに基づく思考で適切な対策を講じることが求められるため、情報収集力、分析力や問題解決力が強化されます。・業務の多くは社内外の関係者と連携しながら進めるため、コミュニケーション能力や協調性、柔軟性などが身に付きます。・経営陣への報告や役職員に対する教育・啓発を通じ、分かりやすく表現することや伝える能力を伸ばすことができます。
更新日 2025.02.17
生命保険・損害保険
◎支社営業教育部/支社教育企画課にてご活躍頂きます。【ミッション】「ライフプランナーの原理原則」に則り、「ライフプランニング」を根拠とした「必要保障額の確実な提供」を通じてお客さまへの貢献するライフプランナーの育成・成長・発展を図るために、新人ライフプランナー向け研修の企画・運営をおこなうとともに、支社マネージャーが「支社マネジメントの原理原則」に則った採用、教育・育成、内部管理を実践するマネジメント体制の整備・育成・営業基盤の強化のための研修企画・運営をおこなう。 また、教育制度全般の企画・立案・実施と諸情報の提供をおこなう。
更新日 2025.02.20
生命保険・損害保険
◎支社営業企画部/支社営業企画1課にて下記の業務をお任せ致します。<支社営業企画部/ミッション>■ライフプランナーチャネルのお客さま本位の業務運営と持続的成長を実現可能とする新たなビジネスモデルの企画・立案と推進■ライフプランナーチャネルの持続的な成長・競争力強化のための部門横断的な方針の策定、中長期的な戦略の企画・立案と各戦略の優先順付け及びそれと整合する施策実行、態勢整備、諸制度の点検・改善、顧客サービス施策の推進、社内メディアの有効活用<支社営業企画1課/職務内容>■ライフプランナーチャネル の 全体計画、中長期戦略、営業予算・目標および 運営方針の策定、戦略の優先順付け、及び施策の態勢整備・実行・支援■ライフプランナーチャネルのビジネスモデル・サービスの定義・具体化■ライフプランナーチャネルにおける各種制度の抜本的観点での企画・立案 ■ライフプランナーチャネルにおける各種制度の 点検および改善策の企画・立案・実施■ライフプランナーチャネルおよび周辺組織の企画・立案
更新日 2025.05.18
生命保険・損害保険
【業務内容】地上波CM・CTV・スマホ動画・OOH等による流入施策と、Web広告等による獲得施策を合わせて顧客獲得するマーケティング部機能のうち「獲得施策」を推進いただけるリーダー・担当者を求めています。当ポジションは獲得に閉じたものでなく、多種多様なメディアを組み合わせた流入プランを組むことから流入担当と連携して実行するため、オンライン&オフラインを組み合わせた総合的なマーケティング経験できることが魅力のポジションです。■具体的な職務内容は以下のとおり1.Web広告を主とする顧客獲得メディアプランニング・広告代理店とのWeb広告運用ディレクション・リスティング、ディスプレイ、SNS広告/インフィード広告、アドネットワークの運用管理・主にCTV、スマホ動画などのデジタル上の流入施策のプランニング2.Web広告のコミュニケーション設計、クリエイティブ制作・マス広告と連携した獲得コミュニケーションの設計・バナー・LP等クリエイティブ制作ディレクション・広告クリエイティブの管理、代理店への入稿依頼3.分析レポーティング業務・マスデジ最適化観点での総合プロモーション評価・アクセス解析(Adobe・GA等)による課題抽出、改善策の立案・各種マーケティング施策におけるKPI、KGI設定、効果検証【ポジションの魅力】・デジタルマーケティングはもちろん、オンオフ統合観点での総合的なマーケティング経験ができる・大きな予算を裁量を持って扱うことができる・事業会社でプロモーションの経験を積むことができる【ビジネス成長性】日本の生命保険業界は、約38兆円と巨大な市場規模です。すでに、約90%の世帯が生命保険に加入している中、 2022年度も1,290万件の新規加入があり、生命保険のニーズは高いと考えています。デジタルデバイスの変化によるお客さまの行動やニーズの変化により、スマートフォン経由の購買が増加するとともに、EC市場は大きく拡大しています。生命保険を含む金融サービスにおいてもオンライン化が広がりつつあり、お客さまの行動様式に構造的な変化(オフラインからオンラインへ)をもたらす可能性があると考えています。生命保険に関しては、実際にインターネットを通じての加入した割合は4.4%程度ですが、今後インターネットを通じて加入したいと回答した割合は18%となっており(※)、この差が、オンライン生保市場の大きな成長余地であると考えています。※生命保険文化センター「生命保障に関する調査」に基づく加えて生命保険は、ストックビジネスです。ストックビジネスはお客さまの継続的な加入が見込めることから、事業会社は安定した収入を得ることができます。当社の年換算保険料は280億円以上(24年3月末時点)あり、安定的な事業運営を行っています。
更新日 2025.03.13
生命保険・損害保険
団体年金事業部 団体年金事業企画課における団体年金事業の事業戦略の企画・立案・サポートをご担当いただきます。※採用想定職位:アソシエイト(基幹総合職G型)【具体的な業務内容】・企業年金を中心とした資産形成事業における新規事業の企画・立案・推進業務のサポート・市場・競合環境等の分析、長期収支予測、リスク分析、事業価値算定、事業ポートフォリオの策定等の業務に関する実務サポート・団体年金顧客向けディスクローズ資料の作成業務・その他、各種データ整備・集計業務や、社内および対外報告資料作成業務等同僚のサポートを受けながら上記業務に従事していただきつつ、将来的には事業戦略の企画・立案業務に中核として参画していきたい意欲のある方を募集します。【期待されるミッション】組織:利益率・効率の向上に向けた事業戦略立案や競争力の高い商品開発を通じ、団体年金の残高・シェア拡大による事業利益の更なる成長を実現個人:上記を実現するための事業・商品戦略等の企画・立案および実務サポート【組織】団体年金事業部全体の組織人数(うちキャリア採用入社者):約90名(約10名)男女比:男性7割、女性3割年齢構成:募集チームは20~30代中心・当チームには、現在9名が所属(課長が1名、メンバー8名)しており、年金経験の長いメンバーから若手メンバーまで幅広く在籍。風通しがよく、充実した育成・サポート体制も整っています。【キャリア】・事業全体の戦略策定・管理業務を遂行することで保険会計や資産運用・ERMといった財務・リスク管理に関する周辺知識を身に付けることができます。・企業年金の制度・運用に関する知識習得ができるとともに多数の関係所管とやり取りを行うため、渉外・折衝能力を磨くことができます。・事業計画・戦略の策定から実行・運営までの一連の業務を経験することができ、様々な分野において活躍できる企画力・プロジェクト遂行能力が身に付きます。【魅力】■事業環境:団体年金事業の資産規模は非常に大きく、さらなる事業拡大を目指しており、事業方針の策定に携わることができる企画業務は大きなやりがいを感じられます。市場動向や法令改正等の環境変化にスピード感をもって柔軟に対応する必要があり、ルーティン業務の枠を超えて自身の能力・スキルを発揮できる環境です。■働き方・リモート勤務: 都合によって柔軟に利用可。 業務に慣れてくれば平均して週2~3回程度のリモート勤務は可能。・残業:月平均30時間程度(定時9-17時/実働7時間勤務)
更新日 2025.05.16
生命保険・損害保険
◎業務検証部にてAI・DXを活用した内部管理企画をお任せ致します。■AI(機械学習)を活用した金銭事故等の予兆検知モデルの構築■AI(機械学習)による契約モニタリングの実施■AI(機械学習)による予兆検知、契約モニタリングの精度向上■RPAを活用した業務の効率化■企画・DX所管部署と連携した各種AI、RPAの導入※上記各プロジェクトメンバーの一員となって企画段階から参加して頂きます。
更新日 2025.06.24
生命保険・損害保険
◎オペレーショナルリスク管理部/システムリスク管理課にて 同社および関連子会社等におけるITリスク、 システムリスクに関する統括管理をお任せ致します。<業務一例>■システムリスクに関する統括管理(改善指導・命令を含む)■システムリスク管理状況の点検・分析および指導■システム投資効果検証の推進・管理■ITガバナンスルールの策定・モニタリング■ITマネジメントルールの策定・モニタリング■AIテクノロジーなど新技術やデジタライゼーションに関するリスク評価【魅力】★新技術・システム導入時のリスク管理、クラウド導入時のシステム評価(外部委託も含みます)、サイバーセキュリティ関連は障害発生時に経営への報告…等、様々な業務がございます。ご経験の幅を広げ、スキルを高めて頂ける環境です。★AIやChatGPT等に関連する対応も含め、総合的にリスクの評価体制作っていくことが可能です。各種リスクカテゴリーにおける先進的なリスク管理知識・スキルが身に付きます。また、2025年度からオペレーショナルレジリエンスに関する取り組みを開始しています。【働き方】□フレックス・テレワーク利用可(週3日程度出社イメージです)□残業月20~40H程度【オペレーショナルリスク管理部のミッション】オペレーショナルリスク全般の管理(含む SOX 法 404 内部統制対応を行うとともに、その高度化を推進する。個別には事務、システムおよび送金態勢に関するリスク管理を統括し、事務リスク、システムリスクおよび送金態勢におけるリスクの把握・検証および指導を行う。また、業務継続体制の整備を推進する。
更新日 2025.06.06
生命保険・損害保険
【職務内容】データ連携ツール(ETLやData Streaming)を活用したデータ分析やAI活用の基盤となるData Lakeの構築、アプリケーションが活用するためのデータモデルなど共通サービス基盤の推進、グループ本社との協業によるデータ活用のためのシステム構築等の業務を想定しています。【職務詳細】-BAU業務(グループ本社との協業による共通サービス基盤の新規構築及び保種運用業務、障害・照会対応、データ分析・AI構築のサポート、関連する協力会社の管理など) -プロジェクト業務(会社ポートフォリオに準じたプロジェクト業務と関連するデータ関連の業務推進) -改善潜在の推進(アプリケーションの機能追加や新サービスの提供、データ分析など、データ潜在の改善業務や同社グループとの協業によるデジタル前面の推進)【募集理由】増員募集ITサービスデリバリ2部では主に代理店募集人管理・代理店手数料・成績評価管理機能、社内ユーザー向けの各種情報提供・レポーティング、社内外への共通サービス、データ連携基盤や統合データ環境を活用したサービス等のシステム開発・保守業務を担当しています。上記システム領域やアジャイル開発、コンテナ技術、APIサービス基盤、デジタル技術を活用した新しいビジネスに興味があり、積極的にビジネスを推進していける方を募集しています。【配属組織】ITサービスデリバリ2部サービスデリバリ1G ※部門長含めて10名程度の組織となります【魅力】・同社では在宅勤務を推奨しています。・週1度以上の出社を原則としていますが、それ以外は主と相談の上、ご自分やご家庭の事情、仕事の進みやすさなどに合わせて柔軟に勤務いただけます(子供の保育園の送迎等での1時間程度の離席など)。入社してしばらくは、業務環境などに慣れていただく目的から出社をお願いする予定です。・在宅勤務が本体であるため、コミュニケーションはMicrosoft Teamsを介しての会話やチャットが本体で、メンバー間での質問やオーナーへの相談などお気軽に楽しめる環境です。・また、出社時もドレスコードフリーによりカジュアルな服装でラフに過ごせるような環境整備を進めています。・残業時間は平均25~30時間程度に抑えており、繁忙期も労務管理による残業抑制の取り組みが行われています。
更新日 2025.04.08
生命保険・損害保険
販売資料の文書作成・審査に関わる以下業務について、サポートからお任せします。【業務詳細】■代理店Webサイトの当社にかかる記載内容の審査・修正依頼■自社のWebサイト・SNSプロモーションや広告等の作成支援・審査■社内審査システムを活用した作成文書の管理■キャラクター、CIロゴの管理プロモーションに関わる販売資料の作成および審査を担っていただく業務です。他部署と連携しながら、適切な打ち出し方を検討していただきます。企業成長に向けた縁の下の力持ちとして、コツコツと業務を推進いただける方からのご応募をお待ちしております。※販売資料作成・審査とは当社の販売資料の作成・審査部門として、他部門や募集代理店の作成したものを世に出すために、会社の販売方針や保険業界のルールに照らし合わせながら、より正しく伝わりやすい掲載方法・記載内容を一緒に考えていく業務です。目にみえない保険商品を分かりやすく正確にお客様にお伝えすることで、会社成長に貢献できます。【本ポジションの特徴・魅力】・日本生命保険という強固な安定基盤を持ち、また一方で戦略子会社という位置づけから、積極的な事業展開を行うことができます。・2019年に開業後、急成長中の会社にて、業務を通じて会社とともに成長することができます。・本社勤務(転勤なし)のため、安定して就業することができます。・新しい価値創造に向け、新商品の開発やお客様へのサービスを拡充することはもちろん、会社成長を支える従業員の皆さんに対しても、前向きに働いていただけるような制度の拡充に積極的に取り組んでいます。・今までの金融機関にないフラットな社風、働きやすさを追求したオープンでカジュアルなオフィス環境を設けており、現在の会社の急成長を後押ししています。※採用サイトURL:https://www.life8739.co.jp/recruit【募集背景】はなさく生命保険は、日本生命保険の100%出資子会社として、2019年に開業し、当初計画を上回るペースで急成長中です。事業拡大に伴い、急成長期を支えてくださるコアメンバーを大募集しております。お客様本位のサービスを機動的に展開するため、新たなチャレンジに一緒に取り組んでくださる方のご応募をお待ちしております。
更新日 2025.03.06
生命保険・損害保険
【ミッション】 財務の視点から経営陣に価値ある情報を提供し、資源の最適配分で会社の持続的成長と企業価値向上に貢献する【役割・責任】 ■全社最適を考慮しながら予算を実行・再配分し、成長戦略に基づく予算案を策定する■分析・予測・計画を通じて経営陣やステークホルダーに有益な情報を提供することで意思決定をサポートする■戦略的投資原資の確保へ向けた会社の事業効率化施策する■新規投資案件の収益性とリスクを評価し、ビジネス部門をサポートする【具体的に想定している業務】入社後は、適性を考慮したうえで以下の業務に関与していただきます1)一般事業費管理・予算編成・修正・予算管理2)事業費分析・原価計算に関する事項・経営陣への報告または監督官庁報告に係る事業費分析の実施3)投資対効果分析【当ポジションの魅力(得られる知識・経験・スキル)】・企業価値向上に向けた戦略的な意思決定に関与できる・業界経験や専門性を活かし、多様な案件に参画し、専門性の深化と視野の拡大を追求できる・経営陣との距離が近く、意思決定に直接貢献できる・日米経営陣に近く、グローバルに働くことができる【部の雰囲気】・フレックスタイム制度やハイブリッドワークを活用しており、柔軟な勤務が可能です。・年次や性別に関係なく、多様な人財がそれぞれの強み(議論が得意、分析が得意など)を活かして活躍しています。【組織情報】部署体制 3課体制(当部 計12名 ※課長1名・課長代理2名・主任7名・副主任2名)新卒10名・中途2名 男女比率=50%:50% (2025年3月時点)
更新日 2025.07.01
生命保険・損害保険
団体保障事業の収益拡大に向けた中期経営計画・アセスメント計画を実現するための、新しい事務システムの企画・設計業務に鋭意取り組んでいます。団体保障事業部 団体保険事務企画課にて、自由かつ大胆な発想とともに意欲的にチャレンジしていただける方、既存の概念に捉われない新たな事務システム戦略の策定に興味がある方を募集します。※採用職位:チーフ1名、アシスタントマネージャー1名、【具体的な職務内容】団体保険(企業向け生命保険)の事務企画、システム開発における事務設計(要件定義・テスト・リリース後の事務サポート等)を担当します。中でも、デジタルで手続き完結するWebシステムを主に担当いただく予定です。■団体保険の事務企画業務・団体保険新商品に係る加入手続、契約管理、保全処理等のシステム開発における事務設計・団体保険既存商品のシステム開発における事務設計※新商品開発など、プロジェクトにより上流工程から参画可能です。■団体保険の事務システム戦略立案・設計・レガシーシステムからの転換へ向けた団体保険システム戦略立案・設計【期待されるミッション】・マーケットのニーズに応える顧客接点基盤の構築・事業費効率化の推進・働き方改革を支える基盤整備【組織構成】組織人数:27名男女比:4:6年齢構成:20代5名、30代7名、40代8名、50代7名【働き方】■リモートワーク:週2-3回の頻度が多い(家族等の都合により柔軟に利用可能)■残業:月20時間程度(9-17時/実働7時間勤務)【キャリアパス】当事業部にて団体保険の事務企画業務を担当いただいた後、グループ内外の事務企画所管やホールセール他所管にて勤務する可能性あり。
更新日 2025.05.16
生命保険・損害保険
【職務内容サマリ】プロダクション・サービス部では、ITインシデント管理、問題管理、変更管理、構成管理、災害対策に関する業務の導入・運用および継続的な改善の実施を通じて、IT障害発生の削減およびIT障害発生時の影響の最小化の実現を担っています。現状のプロセスはまだ未整備な部分も多く、ITサービスマネージメントなどのベストプラクティスや実務を担っている部門からのフィードバックを基にしながら、既存のプロセスを運用するだけでなく、新たなプロセスを検討・提案および導入、導入後の継続的な改善を推進していただく業務となります。安定的なITサービス提供につながる大変重要で、やりがいのある業務に積極的にチャレンジいただける方を募集いたします。【職務詳細】・社内システムにおける以下の業務を想定しています■ITインシデント管理インシデント受付、復旧に向けた対応のリード、マネジメントへのインシデントのレポート■問題管理ITインシデントの原因分析、再発防止策の検討、問題管理の進捗管理■変更管理CABの運営、各種変更のリスク評価およびリスク評価■構成管理アプリケーション、EUC、その他情報資産の情報管理■災害対策システムコンティンジェンシープランの策定、システム防災テストの実施推進■継続的改善上記業務(ITインシデント管理/問題管理/変更管理/構成管理/災害対策)に関する継続的なプロセス改善の検討、改善の推進■プロジェクト上記業務に関連するプロジェクトの企画、管理、推進【募集理由】増員募集。【配属組織】プロダクション・サービス部 ITクオリティコントロールグループ※部門長含めて5名程度の組織となります【主要な関係先】IT部門、ビジネス部門 全般【魅力】・当社では在宅勤務を推奨しています。・週1度以上の出社を原則としていますが、それ以外は上司と相談の上、ご自分やご家庭の事情、仕事の進め易さなどに合わせて柔軟に勤務いただけます(子供の保育園の送迎等での1時間程度の離席など)。入社してしばらくは、業務環境などに慣れていただく目的からご出社をお願いする予定です。・在宅勤務が主体であるため、コミュニケーションはMicrosoft Teamsを介しての会話やチャットが主体で、メンバー間での質問や上司への相談などが気軽に行える環境です。・また、出社時もドレスコードフリーによりカジュアルな服装でラフに就業いただけるような環境整備を進めています。・残業時間は平均25~30時間程度に抑えており、繁忙期も労務管理による残業抑制の取り組みがなされています。【同社について】同社グループは、アジア10の地域、日本、香港・マカオ、タイ、インドネシア、フィリピン、シンガポール、ベトナム、マレーシア※、カンボジアに展開しています。※マレーシアではタカフル保険を扱っています。同社生命保険は、人々の保険に対する感覚を変えることを使命とする保険会社です。創業以来、常にお客さまの視点で考え、シンプルでわかりやすく、独自性豊かな商品・サービスを「提供し、同社グループの一員としてアジアを代表する保険会社になることを目指しています。
更新日 2025.04.01
生命保険・損害保険
【職務内容】①UI/UXに関するプロジェクトの推進(企画、設計、制作、検証、PMなど)②UI/UXに関するアウトプットの制作(UI/UX設計書、ワイヤーフレーム、ペルソナ、カスタマージャーニー、プロトタイプ、レビュー書など)③UXリサーチの実施(デプスインタビュー、ユーザビリティテスト、定量調査など)④ワークショップの実施(企画、設計、ファシリテーション、レポーティングなど)⑤他社協業におけるサービスデザインの推進⑥WEBサイトのアクセス解析(Google Analytics、ヒートマップツールなど)【ミッション】同社のエクスペリエンスデザイナーは、顧客体験の向上と新たな顧客接点の創出をミッションとしています。そのために、リアル・デジタルを問わず、あらゆる接点において一人ひとりに最適なUI/UXを提供し、誰もが簡単にストレスなく保険に関する手続きを行えるようにすること、またデザイン思考を使ってイノベーションを実現し、これまでにない新たなお客様とのタッチポイントの創造を目指します。【プロジェクト例】①WEBサイトの顧客体験向上「マイページへ登録ができない、分かりづらい」というお客様の声から、課題特定のためにユーザーインタビューを実施。調査分析で得られた要因から改善策を策定し、プロトタイプを制作。効果検証と改善のPDCAを回しながら、最適なUI/UXを構築しました。②DXサービスプロダクト開発におけるUI/UX構築当部で推進するDXサービスプロダクトのUI/UXを構築。例えば、IoT機器であるミラー型デバイスに導入するアプリをデザインし、国際的なアワード受賞に貢献。これらプロダクトを通して、新たな顧客体験をデザインし、同社コアビジネスである保険販売に貢献します。③他社協業による新たな顧客接点創出同社とビジョンを共有する企業と協業し、新たなサービスを構築。ワークショップによるアイディエーションからサービス構築までをリード。これによって、同社単独では成し得なかったまったく新しい顧客接点の創造と新たな体験価値を提供しました。【仕事の魅力】当課はUXのプロフェッショナル集団として社内で認知されており、グループ会社を含むあらゆる部署・プロジェクトの社内コンサルという立ち位置で様々なプロジェクトに参加できます。対象となるプロダクトは、同社HPだけでなく、ご契約者様専用サイトや代理店ツール、WEBだけでなくチラシやハガキなど紙媒体も含めて、あらゆるプロダクト・媒体に対してUI/UXを提供します。それによって、リアルとデジタルを融合した新たなタッチポイントの創造など、ダイナミックな顧客体験の構築に関わることができます。【チームメンバー】保険・金融業界や大企業に限らず、IT業界やスタートアップなど、幅広いバックグラウンドを持ったメンバーが活躍しています。また、現在は全員中途採用者のため、中途入社で入りやすい環境です。【組織の特徴】同社は、変化の激しい時代に新たな価値を創造し、「生きる」を創るリーディングカンパニーへ飛躍をするためには柔軟性とスピードが必要不可欠であり、これらを実現するために”アジャイルチーム”を構成しています。機能別の組織が業務をバトンパスしていくのではなく、様々な専門性を持つメンバーがクロスファンクショナルに同じチームで働き、活動しています。そのため、様々な社員と柔軟かつスピーディーにコミュニケーションを取れる点が魅力です。【部門の雰囲気について】同社のIT・デジタル部門ではすべての部でフレックスタイム制度やハイブリッドワークを活用しており、柔軟な勤務が可能です。年次や性別に関係なく多様な人財が活躍しています。
更新日 2025.04.15
生命保険・損害保険
【職務概要】同社では現在Public Cloudへのシステム展開を加速していることから、それを共に推進・展開していけるメンバーを求めています。本ポジションでは若手の方にクラウドに関する基礎スキルを習得して頂き、将来的にはクラウドセンターオブエクセレンス(CCoE)を推進する役割を担って頂くことを期待しています。OJTやトレーニングを通じてスキルを向上させ、クラウドエンジニアとして成長できる環境を提供します。【主な業務内容と範囲】・クラウドに関するプロジェクトサポート・複数システムを横断するクラウド移行プロジェクトにおけるPMOとしての活動サポート・プロジェクトに対するクラウド環境構築・保守を含む技術的支援・クラウド環境(Dev&Opsの仕組み含む)の構築推進、および保守を行うITベンダコントロール・運用自動化、品質改善、共通クラウドアーキテクチャ策定・構築支援【CCoE活動の支援】・全社のクラウド推進活動のための活動支援(クラウド推進のための戦略検討やアーキテクチャ検討支援)・クラウド人財の育成支援(ガイド策定やワークショップの開催)・クラウドセキュリティやコスト管理(FinOps)に関する推進活動のサポート【学習と成長】・クラウドエンジニアとしての専門知識を深めるための資格取得やトレーニングの受講・チームでの知識共有や、新しい技術の習得
更新日 2025.04.15
生命保険・損害保険
【職務内容】■システム基盤(サーバ/クラウド)の運用および保守■システム運用自動化/改善に関する企画■アウトソーシングベンダーの管理【具体的な担当業務】 ■システム基盤(サーバ/クラウド)に関する運用企画(改善推進、ソリューション導入)■システム基盤(サーバ/クラウド)の維持・管理(変更管理、インシデント管理、キャパシティ管理)■システム基盤(サーバ/クラウド)上で構築されたアプリケーションシステムの運用受け入れ管理(問い合わせ対応含む)■BCPの企画/運用【部門の雰囲気について】同社のIT・デジタル部門ではすべての部でフレックスタイム制度やハイブリッドワークを活用しており、柔軟な勤務が可能です。年次や性別に関係なく多様な人財が活躍しています。
更新日 2025.07.01
生命保険・損害保険
【職務内容】事業会社のIT・デジタル部門の社員として、主にPCやモバイル端末の活用の方針・企画・運用管理に従事していただきます。同社はハイブリッド型のワークスタイルを実現するために数多くのデバイスを社内に提供しています。Windows11端末へのリプレースやゼロトラスト技術の活用、現行運用の高度化・自動化推進など解決すべき課題が多くあります。事業会社のIT・デジタル部門社員としてこれら課題に取り組み、企画をして実行推進していくことに関心がある方のご応募をお待ちしています。以下に、業務の具体例を記載します。<デバイスの運用管理業務>■社内に提供するPC、VDI環境、スマートフォン、タブレットの導入・運用・保守管理■コミュニケーションツール(Webex、Teams等)の提供■社内に提供するPC・スマートフォン等のセキュリティ対策■エグゼクティブに対するITサポート<音声基盤の運用管理業務>■コンタクトセンター基盤(音声基盤)の構築・運用・保守 (Avaya製品に関する知識があると尚可)■社内向け音声基盤の構築・運用・保守(Teams Phoneに関する経験があると尚可)【ミッション】同社の「生きるを創る」をシステムの根幹から支え、日常に「安全、安心と新しさ」を提供し続ける。安全で、高品質かつ安定したシステム基盤と運用サービスを、最適なコストと最適なスピードで顧客の目線にあった価値をユーザーに提供する。当課では、上記ミッションを達成するため社内で利用するデバイスの活用方針の検討、企画、構築、運用管理を実施しています。【課の雰囲気】課内には2つのチームがあり、チームごとや課全体で各個人の業務をフォローする体制が整備されています。ベテランやリーダーからの声掛けや、メンバー同士でも密にコミュニケーションがあり、相談しやすいフランクな雰囲気です。ほとんどのメンバーが中途入社者で、自身の経験を活かして、入社後短期間で業務の幅を広げています。【勤務環境】フレックスタイム制度を活用した働き方が定着しているため、勤務時間については個人の裁量で業務調整のうえ、柔軟に勤務することが可能です。その日の業務務内容に応じて在宅と出社を使い分けるなどフレキシブルな働き方が可能です。育児・介護・病気と仕事を両立している社員が安心して力を発揮できるようさまざまな支援を実施しており、家族の看護や子育てなどと業務を両立している社員も多いです。ワークライフバランスの向上にも力を入れており、有給休暇については取得率8割以上となっています。資格取得支援制度も充実しており、スキルレベルに合わせて研修への参加や、資格を取得していただくなどスキル向上についても計画的に取り組める環境です。事業会社のIT・デジタル部門社員としてご担当いただくことで、大規模なプロジェクトを担当する機会やIT・デジタル部門の中核として活躍する機会も多くあり、戦略立案などの上流工程への関りなど幅広く業務を経験いただける機会と環境があります。【部門の雰囲気について】同社のIT・デジタル部門ではすべての部でフレックスタイム制度やハイブリッドワークを活用しており、柔軟な勤務が可能です。年次や性別に関係なく多様な人財が活躍しています。
更新日 2025.04.15
生命保険・損害保険
【職務内容】事業会社のIT・デジタル部門社員として、ネットワークインフラの企画・構築および維持管理に従事していただきます。『新たな価値のスタート』はネットワークインフラからという意識を常に持ち、社会活動やビジネスモデルの変化に合わせたネットワークインフラの企画・構築を行うだけでなく、ビジネス部門と直接折衝を行い、ビジネス要件に最適なネットワークインフラを提供しています。現行のネットワークインフラについては、さらなる改善を目標として次世代ネットワークインフラへの移行を計画しています。事業会社のIT・デジタル部門社員として最新ネットワーク技術のビジネス活用を意識したネットワークインフラの企画・構築および維持管理業務に関心がある方のご応募をお待ちしています。以下に、業務の具体例を記載します。〈業務例〉・ビジネスモデルの変化に合わせたネットワークインフラの企画・構築・オンプレミス、クラウド環境のネットワークインフラの運用、管理・障害発生時の復旧対応、問題管理・システム開発におけるネットワーク面からの技術サポート・ネットワークインフラプロジェクト対応〈プロジェクト例〉・次期ネットワークインフラ構築・クラウド接続のためのネットワークインフラ構築・ネットワーク機器老朽化を見据えたネットワークインフラ構築・ニューノーマルな働き方を見据えたオフィスネットワークインフラ構築〈実施中および検討中ソリューション例〉・SD-WAN/ZeroTrust/SASE/DNACなど【ミッション】同社の「生きるを創る」をシステムの根幹から支え、日常に「安全、安心と新しさ」を提供し続ける。安全で、高品質かつ安定したシステム基盤と運用サービスを、最適なコストと最適なスピードで顧客の目線にあった価値をユーザーに提供する。当課としては、上記ミッションを達成するため社内外ネットワークインフラの企画・構築および維持管理を行っております。【課の雰囲気】業務は数人のチーム体制で実施しています。チームや課全体で各個人の業務をフォローする体制が整備されており、相談しやすいフランクな雰囲気です。ほとんどのメンバーが中途入社者で、自身の経験を活かして早期に業務をキャッチいただけるようOJT方式(実際の仕事を通じて指導)やメンタリング(一対一で対話で、成長を支援)などの教育サポート、フォロー体制を整備しています。事業所内で地域交流活動の一環として地域のイベント(さっぽろ雪まつりなど)に希望者を募り参加するなど、地域や事業所内で活発な交流が行われ、業務外でも視野を広げる機会や多くの方々と触れ合う機会があります。【勤務環境】フレックス勤務を活用した働き方が定着しているため、勤務時間については個人の裁量で業務調整のうえ、柔軟に勤務することが可能です。また、全社を挙げて家庭を重視する風土があり、家族の介護や子育てなどと業務を両立している社員も多いです。在宅勤務については新型コロナウイルス感染症の流行前より制度があり、当課では積極的な活用を進めており、業務内容に応じて在宅と出社を使い分けフレキシブルな働き方をとっています。ワークライフバランスの向上にも力を入れており、有給休暇については8割以上の取得を目標としており、昨年までの実績としても8割取得を実現しています。また、年に一度5営業日連続の休暇を取る制度があり、取得時には担当業務をフォローし、リフレッシュいただける風土が確立しています。資格取得支援制度も充実しており、当課ではスキルマップに合わせて研修への参加や、資格を取得いただくなどスキル向上についても計画的に支援を行っています。また、ネットワークインフラに関係するセミナーや展示会には積極的に参加いただき新技術の動向を調査いただくだけでなく、スキル取得を行っています。事業会社のIT・デジタル部門社員としてご担当いただくことで、大規模なプロジェクトを担当する機会やIT・デジタル部門の中核として活躍する機会も多くあり、戦略などの上流工程への関りなど幅広く業務を経験いただける機会と環境があります。
更新日 2025.04.15
生命保険・損害保険
【職務内容】・ITガバナンスの推進、IT投資案件のガバナンスとモニタリング・SOX監査対応(IT全般統制、IT業務処理統制)・IT業務処理統制テストと調書作成・業務効率化・改善【組織構成】IT本部 IT統制管理チーム 4名 ※2025年4月時点ITの実現に不可欠なヒト・プロダクト・プロセスの品質を保証し、安定的なITサービスの提供と継続的なシステムリスクの低減を実現する機能を担っています。【部署ミッション】・ITサービスの安定的な提供・セキュリティを含めたシステムリスク管理【求人背景】・生命保険会社として必要な内部統制態勢をさらに強化していくため、経験者を募集しています。
更新日 2025.04.15
生命保険・損害保険
【具体的な仕事内容】下記の社内ネットワークの設計、構築、運用、保守業務について、希望・経験・適性に応じて担当いただきます。(1)拠点・データセンターネットワーク(LAN/WAN)の設計/構築/運用(2)拠点・データセンターネットワークのファシリティに関する各種調整対応(3)インターネット接続を含む外部接続ネットワークの設計/構築/運用(4)ネットワーク系サーバ(WLC,認証サーバ,監視サーバ 等)の設計/構築/運用(5)セキュリティ製品の設計/構築/運用(6)監視運用(死活監視、性能監視等)と障害に関しての対応(7)製品サポート切れに伴う機器の入替計画策定と実行の対応(8)ネットワークサービス提供に関する各種社内調整(9)プロジェクト推進業務(10)新たな技術や業界動向の情報収集および調査(11)外部委託先、外部ベンダーの管理・コントロール【配属先部署】IT本部 IT基盤運用部【部署ミッション】社内の問合せ窓口であるサービスデスク、基幹システムの基盤と業務アプリケーションを下支えするアプリケーション運用・インフラ運用、サイバーセキュリティ強化の推進と侵害検知を行うSOCで構成されています。その中でネットワーク担当は、最先端のテクノロジーを活用し、安定的で効率的なシステム運用を実現するとともに、お客さまと社員の満足度向上に寄与し、ビジネスの成長をサポートする重要な役割を担っています。【募集部門の特徴】(1)中途入社者が多いため、中途入社の方がなじみやすい雰囲気・環境です。また、一定数の新卒入社での配属者もおり、性別や年齢に関係なく活躍しています。(2)リモートワークの制度があり活用可能ですが、ネットワーク運用であるため、ある程度の出社は必要となります。(3)業務量はある程度自身で調整可能なため残業時間もコントロールできるが、システム対応(障害対応)等で必要に応じてシフト勤務や休日出勤もあります。(年に数回程度)(4)協力会社要員へ指示して作業することが多いが内製作業もあり、自身でのスキル習得が必要です。【業務のやりがい】ネットワーク担当では同社の基幹システムが稼働するデータセンタ(東京と大阪)、役職員が勤務する全国のオフィス拠点ネットワークの保守・運用を担っています。事業会社のIT部門ではありますがパートナー要員や外部発注先に任せきりにするのではなく自分達で設計、構築、運用の実オペレーションまでを行える自律的な組織を目指しています。そのため、技術の向上を図れると共に、事業会社としての企画や案件立ち上げフェーズの経験も積むことができます。また、IT部門内で協業しての案件推進だけではなく業務ユーザや本社部門等の関係部門と協業して進める案件も多いため、ITの枠を超えて活躍する機会もあります。【求人背景】・当チームでは、本社や営業支社などの拠点および当社システムが置かれているデータセンターのネットワークに関する設計・構築および運用保守作業を担当しています。最近では、在宅勤務の増加に伴いSASE製品を導入し、全社展開を行いました。2024年は拠点ネットワークのローカルブレイクアウト対応やクラウド向けのネットワーク環境構築を検討しています。2024年以降もネットワークが関係する重要案件が数年にかけて計画されていますが、現在の人員では要員不足が見込まれるため、1~2名増員を考えています。
更新日 2025.05.16
生命保険・損害保険
■営業領域を支援するシステムの開発を担っていただきます(お客さま、代理店にとって必要な情報や新たなサービスと最適なUI・UXを、関連するセールス部門等と協業しながら素早く創り上げていきます)■ニーズを実現するプラットフォームデザイン、アーキテクチャの検討・構築を行います。■新商品販売等のプロジェクト案件の、要件定義、計画策定~推進・進捗管理等のプロジェクトマネジメントも担います。【業務のやりがい】■テクノロジーの使い方が競争力に直結するデジタライゼーション推進の領域において、新しいテクノロジーへチャレンジすることや、それをお客さまニーズ実現にどう活かしていくかを考え、自ら実現していくことのやりがいを実感することができます。■生命保険という公共性高く、社会的役割も大きい金融商品を、デジタルテクノロジーを駆使して、お客さまにお届けすることに興味をお持ちでしたら、ぜひご応募ください。【配属先部署】アプリケーション開発第三部 17名 ※2025年3月時点・益々ニーズが拡大するWebサイト、タブレット、スマホ等のデジタルチャネルの領域において、お客さまの期待により俊敏に対応していく為に体制を強化します。・個別のニーズを充足させるだけでなく、全体最適の観点で、将来性・拡張性あるプラットフォーム、デジタライゼーションを検討し、構築している部門です。【部署のミッション】 生保会社にはないエクスペリエンスを実現していきます。Webサイト、タブレット等 からの保険申込・手続き、代理店向けの情報提供の為のポータルサイトを、プラットフォームのデザインから開発まで担います。【求人背景】ニューノーマルの進展等、外部環境の変化により近年ではこれまでの改善の積み重ねではなく、抜本的な変革が求められています。新しいテクノロジを果敢に取込み、活用しデジタルトランスフォーメーションを実現していけるチャレンジ精神溢れる人材を必要としています。
更新日 2025.05.19
生命保険・損害保険
【職務内容】・給付金、保険金の支払業務・お客さまからの照会対応【配属先】保険金部 支払査定課
更新日 2025.07.15
生命保険・損害保険
【部署ミッション】ITシステムの良否が会社事業に与える影響は大きく、3年後10年後の当社のIT戦略を想定し、そこで必要とされる先進的な技術を常に探求しておくことが重要です。特に金融機関においてはFintechの登場により「安く、早く、便利」な金融サービスを導入できるかがカギとなります。当部では「Fintech」を支えるITインフラとして、クラウドサービスの利活用を推進していきます。【具体的な仕事内容】この職種では、クラウドサービスの技術リードの役割を担っていただきます。当社は特定の製品ベンダー・パートナーに依存しておらず、クラウドサービスの技術リードはその時点で最も有効で先進的なクラウドサービスを自ら選定、構築することで「安く・早く・便利」を実現することを求められます。また、単にパートナー企業を選定する役割ではなく、当社のプロジェクトにて社内の技術者をリードし設計・開発を進める、当社社員による内製を行うことも求められます。そのため、SaaS、FaaS、PaaSおよびIaaSの導入経験に加えて、仮想化基盤、認証基盤の知識・経験が必要となります。また、若手社員の育成も期待されます。将来のキャリアパスは、当社におけるクラウドサービスのITアーキテクト、プロジェクトマネジャー、運用責任者(課長級)としてチームを率いることができます。【業務のやりがい】新しいテクノロジーへチャレンジすることや、それをお客さまニーズ実現にどう活かしていくかを考え、自ら実現していくことのやりがいを実感することができます。生命保険という公共性が高く、社会的役割も大きい金融商品を、テクノロジーを駆使して、お客さまにお届けすることにご興味をお持ちでしたら、ぜひご応募お待ちしております。【配属先部署】アプリケーション開発第三部 16名 ※2025年3月時点個別のニーズを充足させるだけでなく、全体最適の観点で、将来性・拡張性あるプラットフォームはどうあるべきかを検討し、構築している部門です。【募集背景】体制強化のため
更新日 2025.04.15
生命保険・損害保険
社内メインフレームの運用、保守をご担当いただきます。(1)メインフレーム運用改善及び管理業務・開発プロジェクトから申請される依頼作業の対応管理・ITILをベースとした運用プロセス(インシデント管理・問題管理・変更管理)の設計と改善・運用業務の課題/改善計画立案および解決策推進(2)メインフレーム基盤保守管理・システム・ライフサイクルに基づいたバージョンアップ計画を策定・メインフレーム標準機能の中で未実装の機能について適用可否を調査し、適用方法を策定(3)その他・メインフレーム運用に関する開発担当者からの問合せ対応・新技術や業界動向の情報収集および調査【業務のやりがい】・お客様との接点となるコールセンター業務は当社業務において、重要な位置づけとなっております。コロナ禍においては、受電業務の在宅化の検討・導入を行う等、小規模なリクエストから大きな案件まで対応頂きます。コールセンター部門と連携して今後のコールセンター刷新の調査・企画、導入に参画いただくこととなります。事業会社のIT部門ではありますが自分達で設計、構築、運用の実オペレーションまでを行える自律的な組織を目指しているため、担当領域だけでなく、関係する領域へも技術の幅を広げられる環境があります。・IT部門内で協業しての案件推進だけではなく業務ユーザや本社部門等の関係部門と協業して進める案件も多いため、ITの枠を超えて活躍する機会もあります。【配属先部署】IT基盤運用部 16名 ※2025年3月時点・リモートワークとオフィスへの出社が半々程度であるが、在宅勤務時も社給のノートPCやスマートフォン、各種コミュニケーションツールを使って問題なくコミュニケーションが取れる・業務量はある程度自身で調整可能なため残業時間もコントロールできるが、システム対応(障害対応)等で必要に応じてシフト勤務や休日出勤もあり(年に数回程度)・中途入社者は比較的年齢層が高いが新卒入社での配属者もおり、性別や年齢に関係なく活躍している。【部署ミッション】積極的なシステム投資を計画している中で既存保守/運用に留まらず新規システムや拠点開設に主体的に携わることができます。◎当社のメインフレーム基盤環境は下記のとおりです。(1)拠点数 ・データセンタ:2拠点(メインセンター、バックアップセンター)(2)CPU能力 ・開発/検証/本番合計 500Mips(3)代表的なソフトウェア ・z/OS ・IMS(DB/DC) ・DB2 ・CICS Transaction Server ・WebSphere MQ ・A-AUTO ・A-SPOOL ・SYOHSI-Man ・HULFT
更新日 2025.07.15
生命保険・損害保険
資産運用業務において、IT全体のデザイン、投資戦略の構想・構築をITの側面からリードします。・資産運用システムの開発(要件定義~開発・リリースまでの開発マネジメント)および保守・運用・資産運用業務全体のITのデザイン(インフラ、外部サービス連携、アプリケーション 等 広範に渡る全体のデザイン)・資産運用部門全体(フロント~バック)の現状の業務/インフラ分析【配属先部署】アプリケーション開発第三部 20名 ※2025年3月時点・堅調な業績を背景にITに積極的に投資をしています。様々な開発言語、プラットフォームのシステムが稼働し、保守開発を行いながら、未来の生命保険のシステムのあるべき姿を描き、システム開発を継続しています。また、テスト自動化やオフショア推進など、IT本部自体の改善活動としてRPAや各種ツールを活用し、クイックにデリバリする取り組みも行っています。他にも、先進技術のビジネス活用やなど様々な取り組みを行っています。IT本部は、独自の評価制度があり、ITエンジニアのスキル、成果が正しく処遇に反映されます。【業務のやりがい】■保険会社のIT部門として戦略構想、企画から実際のデリバリーまでを一貫して担当することができます。■経験や年齢を問わず、様々な業務領域、最新テクノロジー導入のPJに参画できる機会があります。常に変化、成長を求められ、着実なスキルアップが可能です。専門スキルをお持ちの方は、専門領域に特化していくことも可能ですし、スキルの幅を広げたい方は他領域にチャレンジすることが可能です。■新しい技術や手法の導入にも積極的で、研修やパイロット案件を通じて、会社がITエンジニアとしての成長をサポートします。【部署ミッション】生命保険会社の重要な機能である資産運用業務について、業務部門の要求を理解し、最適なIT機能の提供のためのシステム刷新、構築~運用を実現します。IT技術者のスキルと資産運用業務の知識を期待される重要なポジションです。【求人背景】資産運用領域におけるITの強化の為
更新日 2025.04.21
生命保険・損害保険
生命保険業務を支えるアプリケーション開発を担う部署において、保険業務の根幹に関わるシステム(契約管理 保全・保険金/代理店募集人管理/営業支援/新契約/保険事務/コーポレート/コールセンター/データ活用)の企画・開発業務に携わっていただきます。①生命保険システムの企画・実行業務業務部門のビジネス課題の解決および老朽化したシステムをモダナイズするために、システム改善あるいは新規のITソリューションを検討します。検討内容に沿って、ビジネス要件の確認、システム要件定義、設計、開発~テスト、リリースと一連のデリバリー業務を担当していきます。中長期的な視野でITの専門家として、エンタープライズアーキテクチャーの見直しや、将来のシステムロードマップを検討、作成も行い実行・実現していきます。②生命保険システム開発のプロジェクトマネジメント当社では常時大規模なシステム開発PJを複数立ち上げ、実行しています。ビジネスケースに基づきシステム化の方針策定と計画および調達をおこない、プロジェクトを実行管理・推進する業務を担当します。③生命保険システムの開発・保守業務現在生命保険の業務として活用する各システムについて機能拡張および保守をおこないます。左記の経験より保険業務とシステム構成のナレッジを蓄積し、より良いシステムの提供ができるよう自発的な提案をおこない生命保険業務を便利にすることを目指していきます。【業務のやりがい】・経験や年齢を問わず、様々な業務領域、最新テクノロジー導入のPJに参画できる機会があります。常に変化、成長を求められ、着実なスキルアップが可能です。・専門スキルをお持ちの方は、専門領域に特化していくことも可能ですし、スキルの幅を広げたい方は他領域にチャレンジすることが可能です。・新しい技術や手法の導入にも積極的で、研修やパイロット案件を通じて、会社がITエンジニアとしての成長をサポートします。【配属先部署】※担当いただくシステムに応じて、配属部門を決定します。アプリケーション開発第一部アプリケーション開発第二部アプリケーション開発第三部・堅調な業績を背景にITに積極的に投資をしています。様々な開発言語、プラットフォームのシステムが稼働し、保守開発を行いながら、未来の生命保険のシステムのあるべき姿を描き、システム開発を継続しています。また、テスト自動化やオフショア推進など、IT本部自体の改善活動としてRPAや各種ツールを活用し、クイックにデリバリする取り組みも行っています。他にも、先進技術のビジネス活用やなど様々な取り組みを行っています。IT本部は、独自の評価制度があり、ITエンジニアのスキル、成果が正しく処遇に反映されます。
更新日 2025.07.10
生命保険・損害保険
生命保険業務を支えるアプリケーション開発を担う部署において、保険業務の根幹に関わるシステム(契約管理 保全・保険金/代理店募集人管理/営業支援/新契約/保険事務/コーポレート/コールセンター/データ活用)の企画・開発業務に携わっていただきます。①生命保険システムの企画・実行業務業務部門のビジネス課題の解決および老朽化したシステムをモダナイズするために、システム改善あるいは新規のITソリューションを検討します。検討内容に沿って、ビジネス要件の確認、システム要件定義、設計、開発~テスト、リリースと一連のデリバリー業務を担当していきます。中長期的な視野でITの専門家として、エンタープライズアーキテクチャーの見直しや、将来のシステムロードマップを検討、作成も行い実行・実現していきます。②生命保険システム開発のプロジェクトマネジメント当社では常時大規模なシステム開発PJを複数立ち上げ、実行しています。ビジネスケースに基づきシステム化の方針策定と計画および調達をおこない、プロジェクトを実行管理・推進する業務を担当します。③生命保険システムの開発・保守業務現在生命保険の業務として活用する各システムについて機能拡張および保守をおこないます。左記の経験より保険業務とシステム構成のナレッジを蓄積し、より良いシステムの提供ができるよう自発的な提案をおこない生命保険業務を便利にすることを目指していきます。【業務のやりがい】・経験や年齢を問わず、様々な業務領域、最新テクノロジー導入のPJに参画できる機会があります。常に変化、成長を求められ、着実なスキルアップが可能です。・専門スキルをお持ちの方は、専門領域に特化していくことも可能ですし、スキルの幅を広げたい方は他領域にチャレンジすることが可能です。・新しい技術や手法の導入にも積極的で、研修やパイロット案件を通じて、会社がITエンジニアとしての成長をサポートします。【配属先部署】※担当いただくシステムに応じて、配属部門を決定します。アプリケーション開発第一部アプリケーション開発第二部アプリケーション開発第三部・堅調な業績を背景にITに積極的に投資をしています。様々な開発言語、プラットフォームのシステムが稼働し、保守開発を行いながら、未来の生命保険のシステムのあるべき姿を描き、システム開発を継続しています。また、テスト自動化やオフショア推進など、IT本部自体の改善活動としてRPAや各種ツールを活用し、クイックにデリバリする取り組みも行っています。他にも、先進技術のビジネス活用やなど様々な取り組みを行っています。IT本部は、独自の評価制度があり、ITエンジニアのスキル、成果が正しく処遇に反映されます。
更新日 2025.04.22
生命保険・損害保険
【具体的な仕事内容】生命保険の業務アプリケーション開発を担う当部署の商品開発案件をリードする立場を担っていただきます。ビジネス要件の確認、システム要件定義、設計、開発~テスト、リリースと一連のデリバリー業務を行う中で、商品開発プロジェクトにおけるITリードの役割*を期待します。*IT開発全体の成果物作成をリードし、IT開発全体における主要成果物のレビュー、各システム/基盤の進捗・課題・リスク・品質・費用等の管理(商品開発に関しては、プログラム・マネジメント・オフィス機能を常時提供し、ビジネス部門とIT部門の円滑な協業によるDelivery Excellenceの支援をしています)【業務のやりがい】・生命保険の全体的な体系・知識を実務を通して身に付けることができます。・個々人が携われる業務範囲が広く、知見・スキルの拡大等自身の成長につながります。・当社の戦略を知り、商品開発企画・導入計画策定を実務として身に付けることができます。・ビジネスとITの間のコミュニケーションと理解を改善することにより、ビジネスが成功するためのIT戦略を効果的に形成し、実施することが可能になるため、組織全体の成功に直接的に影響を与えることができます。・ビジネスとITの間で発生する様々な課題を解決するための重要な役割を果たすことにより、組織全体のパフォーマンスを改善することが出来ます。【配属先部署】IT本部 商品開発およびビジネスリレーションユニット 4名 ※2025年3月時点・堅調な業績を背景にITに積極的に投資をしています。様々な開発言語、プラットフォームのシステムが稼働し、保守開発を行いながら、未来の生命保険のシステムのあるべき姿を描き、システム開発を継続しています。また、テスト自動化やオフショア推進など、IT本部自体の改善活動としてRPAや各種ツールを活用し、クイックにデリバリする取り組みも行っています。他にも、先進技術のビジネス活用やなど様々な取り組みを行っています。IT本部は、独自の評価制度があり、ITエンジニアのスキル、成果が正しく処遇に反映されます。【部署ミッション】・将来の運用収益の拡大実現に向けた資産運用系商品の販売拡大・会社の安定的成長を実現に向けた死亡保障系商品を中心とした、保証系商品の販売拡大・商品開発の早期化・より一層の業務効率化によるコスト削減、資産運用力の向上・お客さま本位の業務運営を引き続き発展させ、業務・サービス品質の高さと寄り添いによって選ばれる会社の実現【求人背景】・生命保険会社として持続的に成長していくためには、お客さまに支持される保険商品をより多く、より速く提供することが益々重要になってきており、体制拡充が急務となっています。
更新日 2025.04.15
生命保険・損害保険
【具体的な仕事内容】自社SOC向け統合ログ管理システム(SIEM)基盤のインフラ、セキュリティ運用保守業務に携わっていただきます。・新規システムのログ連携設計および受入れ対応・SIEMの検知・分析ルールチューニング・SIEM基盤のエラー調査、障害対応・運用業務の改善・向上に資する各種ツールの選定・導入など【業務のやりがい】業務システムからインフラ基盤まで幅広いシステムのログを取り扱うことから、多種多様な知見・スキルを得る事ができます。併せてSplunk Enterprise というソリューションの知見・スキルを得る事ができ、セキュリティ分野のみならず大量のデータを効率的に処理し、異常やインシデントの兆候を検出するためのデータ分析スキルを得る事ができます。運用・保守のみならず、業務効率化のための改善活動など、これまでの経験・スキルを存分に活かし、ご活躍いただくことができます。【配属先部署】IT基盤運用部 16名 ※2025/3月時点SIEM基盤でログ監視をしているシステムは、下記のとおりです。・業務システム:約50システム・インフラ、基盤系:約40システム・セキュリティ関連:約15システム年間を通しての繁忙期というのはなく、連続休暇を含め、休みは取りやすい環境です。出社しなければ実施できない作業も少ないため、在宅勤務の活用率も高めです。【部署ミッション】・ITユーザーエンゲージメント部は、社内の問合せ窓口であるサービスデスク、基幹システムの基盤と業務アプリケーションを下支えするアプリケーション運用・インフラ運用、サイバーセキュリティ強化の推進と侵害検知を行うSOCで構成されています。その中でSOC担当は、絶え間ないサイバー攻撃の脅威から企業の情報資産を守るため、最先端のセキュリティ技術と戦略を活用し、安全なビジネス環境を維持する重要な役割を担っています。【求人背景】SIEMは当社の情報セキュリティを強化するための重要なツールとなっています。クラウド利活用が進む中でログの収集量も右肩上がりで増加していますが、分析ルール拡充等により更なる有効活用を行い当社のセキュリティレベルを向上させるための業務を強化したいと考えています。情報セキュリティに興味があり、新しい技術を学び、自己成長を続ける意欲のある人材を求めています。
更新日 2025.04.21
生命保険・損害保険
◎業務企画管理部にて業務をお任せ致します。【部の役割】顧客に合理的な生命保険と質の高いサービスを提供し続けることを目的に、支社チャネルにおける健全な支社環境整備、内部管理態勢を整備・強化するための諸制度の企画・立案・支援および代理店チャネルにおける永続的な成長・発展を目指し、営業部の内部管理ならびに代理店の内部管理に係る企画を立案し、実行する。■営業チャネルにおける 不祥事故・不適切取扱等にかかる、実効的な再発防止策の策定・実行の支援■営業チャネルにおける 懲戒処分および更正指導措置に係る再教育プログラム(本社制度社員除く)の企画・実行■営業チャネルにおけるリスクベース等に基づいた、支社等に対する教育・支援の判断・実施■支社チャネルにおける 新任支社長および新任営業所長に対する、内部管理、募集管理・コンプライアンス・リスク管理全般(人事・労務管理・報酬等は除く)に関する教育の企画・実行・支援■営業チャネルにおける重大不祥事等発覚時の改善対応に係る支援■営業チャネルにおける営業管理職による内部管理、募集管理、コンプライアンス・リスク管理等に係るマニュアル・業務手順書等の制定・改廃および定着支援■営業チャネルにおける営業社員の内部管理・募集管理・コンプライアンス・リスク管理全般(人事・労務管理・報酬等は除く)に係る社員相談窓口業務の運用
更新日 2025.04.08
生命保険・損害保険
【チームの業務内容】■社内SE(代理店向けフロントシステムを上流工程から担当頂きます)・代理店向け設計書・申込書作成システム(Webシステム)の開発・保守業務を担当・ビジネス部門と協力しながら、業務要件からシステム要件に落とし込む・プロジェクトリーダとして、システム開発工程を管理(進捗/リスク/課題/品質等を適切に管理)・タブレットを活用したペーパーレス手続きのシステム化推進・システムのクラウド移行、アプリケーションのモダナイズについて、企画・計画段階から社内SEとして参画【担当業務・役割】Managerのもと、社内SEとしてビジネス部門やシステム部門の他チーム、システム外部委託先ベンダーなど多くのステークホルダーとコミュニケーションを取りながら、新商品開発や代理店への商品導入に対応するためのシステム開発の開発管理を担っていただきます。また、システムのクラウド移行やアプリケーションのモダナイズなど、IT部門として新たに取り組む施策について、フロントシステム担当の社内SEとして、企画・計画段階から参画していただきます。代理店向けフロントシステムは代理店の募集人が直接利用して保険を販売するシステムのため、保険会社として非常に重要なシステムの1つです。ですが、自身の創意工夫や正確な管理により利便性の良い高品質な開発を行った後に、代理店様よりPGF生命のシステムは使いやすいとのお声を頂いたときは充実感と達成感を味わうことが出来ます。また、このコロナ禍を経て、IT部門としてはニューノーマル時代に向けた新たなチャレンジを行います。新たな施策について、企画・計画などの超上流工程から関わることが出来るのも、社内SEの魅力です。【その他】メンバーとしてビジネス部門やシステム部門の他チーム、システム外部委託ベンダーなど多くのステークホルダーとコミュニケーションを取りながら、新商品開発や代理店への商品導入に対応するためのシステム開発を担っていただきます。開発自体は外部発注なので、自ら手を動かして開発を行うというよりは、上流工程をメインに担っていただくことを想定しています。■開発規模案件にもよりますが5人~30人月のものまで様々あります。現在代理店において「保険申込書のペーパレス化」が推進されており、本件ではそこに携わりますが、実際に「申し込み手続き時間が1/3に削減」等、お取引先様への業務効率改善に間接的に携われる点が魅力です。■部署について部署は管理職5名、メンバー15名(うち管理職4名、スタッフ11名)で構成されています。金融システム経験者が多いですが、未経験者も2名活躍中なので業界経験は不問です。※2022/5/30 補足説明業務内容:社内開発部門の社内SE銀行に使ってもらう、webシステムの開発を担当して頂くポジション単純なwebシステムというよりも、paperlessを目的としたシステム開発クラウド化を目指して、アプリケーションアップグレードして頂く担当MAの指示のもと、社内ビジネス部門と協力しながら開発推進を行っていく■応募要件①3年以上のJavaシステム経験者Java言語で書かれたシステムを使用するため、ある程度の理解力が無いと難しいため必須②SEであるため、論理的思考、柔軟性が求められる、課題解決能力※生命保険システム経験は不問入社後すぐにキャッチアップできるように、育成体制も整っているため。社内研修や業界共通試験の受験で一般的な知識は身に付きます。※年齢想定超過する場合は、より開発管理経験・能力重視となります【ライフサポート】・福利厚生クラブ・東急ハーヴェストクラブ・慶事祝金・ランドセル贈呈・永年勤続【子育てサポート】・ベビーシッター補助制度・育児休業者向けサービス「wiwiw」【その他】・某株式購入プラン(PSPP)・企業型確定拠出年金制度
更新日 2025.05.13
生命保険・損害保険
■内部監査(および監査役補助)に関する業務をお任せします。1)内部監査(企画業務・個別監査実施業務)・内部監査の高度化に向けた取組・リスクアセスメントの実施、監査計画の策定・監査品質評価・個別監査の実施(個別監査計画の立案、検証の実施、監査結果の策定・報告、フォローアップ)・モニタリング・CSA(自己点検)運営、第1線(事業部門)・第2線(管理部門)とのコミュニケーション・その他関連業務 等2)監査役補助業務・監査役会運営(事務局)、監査役のサポート 等※ご経験や適性に合わせ、担当業務を決定いたします経営を支えるパートナーとして、関係各所と関係性を築きながら業務を遂行いただきます。【組織構成】監査部:6名【募集背景】はなさく生命保険は、日本生命保険の100%出資子会社として、2019年に開業し、当初計画を上回るペースで急成長中です。事業拡大に伴い、急成長期を支えてくださるコアメンバーを大募集しております。お客様本位のサービスを機動的に展開するため、新たなチャレンジに一緒に取り組んでくださる方のご応募をお待ちしております。【魅力ポイント】・日本生命保険という強固な安定基盤を持ち、また一方で戦略子会社という位置づけから、積極的な事業展開を行うことができます。・2019年に開業後、急成長中の会社にて、業務を通じて会社とともに成長することができます。・本社勤務(転勤なし)のため、安定して就業することができます。・新しい価値創造に向け、新商品の開発やお客様へのサービスを拡充することはもちろん、会社成長を支える従業員の皆さんに対しても、前向きに働いていただけるような制度の拡充に積極的に取り組んでいます。・今までの金融機関にない、フラットな社風、働きやすさを追求したオープンでカジュアルなオフィス環境を設けており、現在の会社の急成長を後押ししています。
更新日 2025.07.08
生命保険・損害保険
商品パンフレットをはじめとした各種募集ツールの企画・製作担当者として、以下の業務を担当いただきます。■商品パンフレット・チラシ等の募集ツールの企画・製作■当社オフィシャルサイト内の商品ページの企画・製作募集ツール製作チームの一員として、メンバーとともに、難しいイメージのある保険商品について、どのように表現したら、お客様にわかりやすく、かつ魅力的に伝えることができるか等を検討し、デザイン会社と連携しながら、各種募集ツールを作り上げていく業務です。Illustrator等の専門的なOAスキルは不要です。募集ツールの企画・製作経験がなかったメンバーも活躍しています。【組織構成】商品開発部:23名(募集ツール担当チーム6名)【募集背景】はなさく生命保険は、日本生命保険の100%出資子会社として、2019年に開業し、当初計画を上回るペースで急成長中です。事業拡大に伴い、急成長期を支えてくださるコアメンバーを大募集しております。お客様本位のサービスを機動的に展開するため、新たなチャレンジに一緒に取り組んでくださる方のご応募をお待ちしております。【魅力ポイント】・日本生命保険という強固な安定基盤を持ち、また一方で戦略子会社という位置づけから、積極的な事業展開を行うことができます。・2019年に開業後、急成長中の会社にて、業務を通じて会社とともに成長することができます。・本社勤務(転勤なし)のため、安定して就業することができます。・新しい価値創造に向け、新商品の開発やお客様へのサービスを拡充することはもちろん、会社成長を支える従業員の皆さんに対しても、前向きに働いていただけるような制度の拡充に積極的に取り組んでいます。・今までの金融機関にない、フラットな社風、働きやすさを追求したオープンでカジュアルなオフィス環境を設けており、現在の会社の急成長を後押ししています。
更新日 2025.05.01
生命保険・損害保険
■コンプライアンスオフィサー業務の企画・管理業務全般■コンプライアンスオフィサー業務に係る規程等の整備■コンプライアンスオフィサーによる点検・指導の手順・マニュアル等の整備■コンプライアンスオフィサー業務の機能状況に係る管理・分析・評価の実施※全国拠点配属する「コンプライアンスオフィサー」の管理業務ですので、 大手町本社勤務です。【募集背景】部門の生産性向上、業務の高度化等に伴う企画・管理体制の強化
更新日 2025.04.30
生命保険・損害保険
【職務内容】同社でセキュリティ領域やシステムリスク領域を担っている部署の求人となっています。応募後に経歴を確認させていただき、以下2部署のいずれかで選考を進めさせていただきます。【対象部門】■セキュリティ運用部システムのセキュリティ対策の強化やID/権限のコントロールを担っている部署 ・システムのセキュリティ対策強化 ‐ サイバー攻撃からの防御と、セキュリティオペレーションセンター(SOC)の運用 ‐ セキュリティインシデント(情報セキュリティ上の事故や問題)が発生しない対策 ‐ セキュリティソリューションの企画、構築、運用管理 ・ID/権限のコントロール ‐ 各システム(業務システム・コミュニケーションツール等)を利用する際のID/権限をコントロール■システムリスク管理部システムの構築、運用において守るべきセキュリティ基準の策定及び維持やリスク評価/関連部署への教育/コンサルティングを担っている部署・システムの構築、運用において守るべきセキュリティ基準の策定及び維持やリスク評価 ‐ システムのセキュリティ基準の策定 ‐ システム構築時や導入時のセキュリティ水準を満たしているかのリスク評価 ‐ 世間で発生している事案への対策検討等・関連部署への教育/コンサルティング ‐ システムリスクの基準浸透のための教育 ‐ システム構築時や導入時のセキュリティ水準を満たしているかのアドバイス等【歓迎要件】※応募要件続き▼システム監査経験▼システムリスク管理経験▼AWSにおけるサービス導入経験言語:英語に抵抗のない方(USチームとのコミュニケーション機会があります。社内に翻訳ツールがあるのでビジネスレベルの英語力までは必須ではございません。また、会議には通訳者が同席することもあります。)
更新日 2025.05.13
生命保険・損害保険
【業務内容】生命保険会社の資産運用担当として会社の中長期の安定的な収益獲得に貢献いただきます。 ・生保一般勘定資産運用フロント業務 ・円建て債券をコアとした複数資産の運用業務 ・外部委託運用プロダクトの管理【ポジションの魅力】・運用未経験者でも幅広い資産運用の経験をすることができる・債券がメインではありますが、商品ごとの担当割ではないため、ポートフォリオ全体の運用に携わることができる【ライフネット生命の魅力】◎約200人という小さな組織だからこそ、裁量権を持って、業界の常識では考えられないようなことにスピーディーに挑戦することができます。◎肩書やキャリアに関係なく、フラットに意見交換ができる環境です。◎組織を構成する多くのメンバーが中途入社のため、中途入社者にも寛容な風土があります。ボードメンバーの中には中途入社(30代)の方もいらっしゃり、早期のキャリアアップを図ることができる環境です。(社長は中途社員として経営企画部にご入社された方です。社内でキャリアアップされ、現在社長に就任されております。)◎転勤可能性はなく、働きやすい環境:全社平均残業20時間程度・フレックス制度・私服勤務・副業歓迎【ライフネット生命の特徴】■日本初の独立系生命保険会社としてインターネットを主な販売チャネルとし事業を展開。会社の設立の背景には、現在の生命保険業界を変えるべく、「保険の原点に立ち返り、新しい風を起こすことで、『生命保険は難しい』という時代を終わらせる」「正直にわかりやすく、安くて便利に。」という想いを根底に経営されています。コロナ以降も拡大し続けており、資金調達も積極的に行っております。今後、生命保険を販売するインターネット会社として、よりスピード感を持った成長を遂げていきます。
更新日 2025.05.28
生命保険・損害保険
【業務内容】当社は、金融サービスのデジタル化という大きなトレンドを捉え、個人保険に留まらずオンライン生保の接点をさらに拡大するため、開業来初となる団体信用生命保険事業を2023年7月から開始しました。まずは、パートナー企業であるKDDIグループの金融事業の一つである、auじぶん銀行株式会社の住宅ローン利用者に向けて団体信用生命保険を提供しています。銀行業界においてオンライン生保が大きな役割を果たしていけるよう、新たなパートナー銀行の開拓にも注力しており、このポジションでは主に金融機関等を対象とした市場の調査・開拓と団信に関するニーズ調査(商品、オペレーション面等)~提案・導入までの役割を担っていただきます。単に既存商品の採用提案・導入だけではなく、金融機関や実際に団信にご加入いただくお客さまの利便性向上に向けた新規商品開発や業務改善も他のメンバーと一緒になって検討し、新しい団信業務の構築にも関わっていただきます。(主な業務内容)・新たな取引先の開拓とニーズ等調査・団信営業戦略の検討、立案・団信の採用提案および導入・お客さまのニーズに基づく商品開発提案・団信既契約の保全対応【ポジションの魅力】・キーアカウントへの営業のや商品開発のご経験を積むことができる・重点領域の1つである団信分野の成長を中心メンバーとしてけん引していくことが可能・ライフネット生命だからこそ提供できる新たな商品・サービスの提供【ライフネット生命の魅力】◎約200人という小さな組織だからこそ、裁量権を持って、業界の常識では考えられないようなことにスピーディーに挑戦することができます。◎肩書やキャリアに関係なく、フラットに意見交換ができる環境です。◎組織を構成する多くのメンバーが中途入社のため、中途入社者にも寛容な風土があります。ボードメンバーの中には中途入社(30代)の方もいらっしゃり、早期のキャリアアップを図ることができる環境です。(社長は中途社員として経営企画部にご入社された方です。社内でキャリアアップされ、現在社長に就任されております。)◎転勤可能性はなく、働きやすい環境:全社平均残業20時間程度・フレックス制度・私服勤務・副業歓迎【ライフネット生命の特徴】■日本初の独立系生命保険会社としてインターネットを主な販売チャネルとし事業を展開。会社の設立の背景には、現在の生命保険業界を変えるべく、「保険の原点に立ち返り、新しい風を起こすことで、『生命保険は難しい』という時代を終わらせる」「正直にわかりやすく、安くて便利に。」という想いを根底に経営されています。コロナ以降も拡大し続けており、資金調達も積極的に行っております。今後、生命保険を販売するインターネット会社として、よりスピード感を持った成長を遂げていきます。
更新日 2025.05.28
生命保険・損害保険
■法人・個人・代理店チャネルのコンサルティング活動 および生涯設計デザイナーの活動支援■職域基盤の管理・開拓・深耕、基盤定着に向けた団体との折衝■提携商品(損害保険、がん保険等)コンサルティングに関する企画・運営■資産形成・相続・保険金コンサルティングの推進
更新日 2025.05.16
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。