- 入社実績あり
テスト開発エンジニア株式会社テラプローブ
株式会社テラプローブ
■当社テスト開発エンジニアとして、以下の業務を担当します。Logic/Analog製品およびCIS製品のテスト技術、開発評価に係るサポート業務
- 勤務地
- 熊本県
- 年収
- 228万円~360万円※経験に応ず
- 職種
- 製品評価
更新日 2025.06.10
株式会社テラプローブ
■当社テスト開発エンジニアとして、以下の業務を担当します。Logic/Analog製品およびCIS製品のテスト技術、開発評価に係るサポート業務
更新日 2025.06.10
株式会社クラレ
同社の倉敷事業所にて、化学プラントの安全・安定運転を支えるための電気・計装設備に関する設計・メンテナンスの業務をご担当いただきます。《具体的な業務》■設備の改善について立案・基本設計を行う生産担当との打ち合わせ ■電気・計装機器の仕様検討、設計・図面の作成■協力先企業への工事依頼、進捗管理 ■安定生産を維持する為のメンテナンス業務・管理【部署構成】電気計装設備担当:20~30人
更新日 2025.06.09
株式会社テラプローブ
当社工場の電気主任技術者として、以下の業務を担当します。■電気設備管理特高変電所及び各受変電設備等■電気設備工事管理受変電設備、及び電気設備に関する工事依頼及び立ち合い等■改善業務電気設備に関わる更新計画や設備または運用の改善等
更新日 2025.06.10
三菱電機株式会社
【概要】次世代戦闘機事業における通信・電子戦システムの上流設計【詳細】当課では、次世代戦闘機に搭載する通信システムや電子戦システムなどを開発するプロジェクトにおいて、システムの上流設計を担っております。※社内にソフトウェア・電気それぞれの設計開発の専門部門があり、詳細設計などは専門部門が担当しております。通信システム・電子戦システムそれぞれチームに分かれ、以下の業務を行っています。・システムの概略検討、システム設計書の作成・イギリス及びイタリアとの3ヵ国間での仕様調整・設計部門の取りまとめ●活かせる技術・スキル・米国PMP等、プロジェクトマネジメントに関わる資格・英語力・関連領域の知識ITソフトウェア、無線通信、有線通信、ネットワーク、回線制御、ソフトウェア制御、組み込みソフトウェア、ITソフトウェア、モデルベースシステムズエンジニアリング(MBSE) 等●当ポジションの魅力大規模かつグローバルなプロジェクトの立ち上げ段階から関わることができる希少な経験を得ることができると同時に、様々なステークホルダー(日本、イギリス、イタリア政府、メーカー等)を取りまとめて、プロジェクトを推進することで、極めてハイレベルなグローバルビジネススキルを高めることができます。●働き方について・出社頻度について機密保持の観点より、執務エリアが限定されているため基本的には出社での業務となります。・出張について1~2か月に1回、1~2週間/回の出張が発生する場合があります。行先:イギリスもしくはイタリア・海外赴任についてイギリスもしくはイタリアへ期限付きで海外赴任となる可能性があります。※希望や適性、プロジェクトフェーズに応じてメンバーを選定●採用背景次世代の戦闘機(次期戦闘機)開発を日本・イギリス・イタリアの3ヵ国で開発する事が2022年に防衛省より公表され、2035年の導入が予定されています。当社は次期戦闘機に搭載するミッションアビオニクスシステムの日本の代表企業に選定され、イギリスとイタリアの代表企業と共同開発を進めています。先代のF-2の日米共同開発は機体の共同開発でしたが、今回はアビオニクスも含んだ日英伊との共同開発であり、日本史上初の大規模プロジェクトとなっております。諸外国から日本を守る為の最新鋭の戦闘機の開発事業を共に推進いただける方々を募集しています。★電子通信システム製作所について「電子情報通信の三菱電機」をリードする製作所として、電波・光・通信等に関連する最先端の高度な技術を保有しており、これまでも多くの歴史的・国際的なプロジェクトを担ってきました。長年培ってきた先進技術で世界に貢献する事業を推進しています。 https://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/apparatus/●配属先情報電子通信システム製作所 次期戦闘機開発部 システム開発課
更新日 2025.10.07
住友電装株式会社
【職務内容】■車載W/H用、機器用の低圧コネクタ、端子の設計開発■電動車用高圧系部品(コネクタ・ターミナル)の設計開発■車載用高速通信コネクタ、端子の開発設計 ■顧客ニーズや市場動向から新製品の企画/構想及び試作開発■顧客への提案及び受注活動■自動車に搭載されているワイヤーハーネスやユニット部品をつなぐ新規開発品(低圧/高圧コネクタ)の立上げ進捗管理業務【魅力】電動車用高圧系部品(コネクタ、ターミナル)の設計開発業務です。最前線で新製品を構想/試作開発し顧客へ提案し新規受注を狙います。受注後は量産立ち上げまで対応する事で、設計開発を主体に構想から量産までの過程を一貫して担える業務です。【入社後のキャリアイメージ】設計者として1つ以上の開発アイテムを担当し、設計、製品評価、ユーザー打ち合わせ及び新人の指導を実施。当面は開発業務に従事頂き、数年後には次世代製品開発戦略や事業計画の立案・後進育成等、また海外駐在も視野にマネジメント若しくはプロフェッショナルの上位職に就いて頂く事を期待しています。【採用背景】CASEの深化に伴う100年に1度の変革期と言われる自動車業界の中、電気自動車向けの高圧コネクタ市場は拡大し続けています。新技術・新規材料を用いた設計開発業務を担う仲間を募集しています。
更新日 2025.07.08
サンディスク合同会社
■NAND型フラッシュメモリLSI回路設計、特に以下のうち1つもしくは複数のモジュールに関わる回路設計■セルアレイに付随するセンスアンプやワード線ドライバ、もしくはそれらに直接つながるスイッチング回路、デコーダ回路などを含むコア回路設計■チップ内部での高速低消費電力データパス回路設計■チップ外部とのデータ・コマンドをやり取りする高速インターフェース回路設計■内部データの高速演算とデータ転送を実現するMixed Signal回路設計■デバイスエンジニア、テストエンジニアとの共同での製品設計や製品機能の検討と決定■共同開発パートナ、自社他拠点とのコミュニケーションおよびインターフェイス【募集背景】メモリの需要増及び新規メモリ開発の加速をさせるため増員いたします【魅力】■本社がシリコンバレーにあるため、世界の半導体に関する最先端の情報を、いち早く入手し、開発に生かすことができます。グローバルな舞台で最先端の技術を駆使し、時代をリードする製品開発を行うことが可能です。■比較的業務の幅、裁量が広く、技術の提案等を行うことができます。狭い範囲の決められた仕事をこなすのではないため、技術者としてのレベルアップを図りやすい環境が整っています。【働き方】■平均残業時間30H/月■リモートワーク制度有■定年62歳、雇用延長65歳、役職定年無■自動車通勤可能
更新日 2025.10.03
日本電子材料株式会社
【仕事内容】同社は、半導体検査に使用される『プローブカード』で世界トップクラスのシェアを誇っており、半導体の需要や生産量増大に伴い、業績拡大を遂げている企業です。同社製品であるプローブカードの電気特性の評価・解析・ソリューションの提案・シミュレーションツールを使った解析等をご担当いただきます。2年~3年を目途に独り立ちを目指し、基礎教育、シミュレーターの使い方、実測などを学んでいただきます。他に、ネットワークアナライザやオシロスコープ、パルスジェネレータなどの装置を使って100Mbps~40Gbps程度までの高速パルス回路のSI特性の評価などを実施して設計の妥当性を確認したり、解決策を提案したりします。■業務の魅力:自身の解析、提案によって製品に採用、製作される達成感があります。シミュレーションと測定を経験できるため、技術者として確かなキャリアを蓄積することができます。■プローブカードとは...半導体に電気を流して性能を確かめるチェック基板を指します。電気を通した探針をウエハチップに接触させることで、その良否を判断するものです。半導体製造における不良品の選別によるコスト削減に欠かせないものとなっています。近年では、デジタル家電や携帯電話、ゲーム機等、あらゆる製品分野で半導体が使用されており、プローブカードのニーズも急速に高まっています。半導体の製造過程に必要不可欠かつ消耗品のため、安定受注が見込めます。
更新日 2025.06.17
日本電子材料株式会社
【仕事内容】(1)プローブカードの検査/テスト方法の開発、設計・客先指定回路の読解と検査方法の検討・検査用治工具類の回路設計・簡易ロジックテスタ テストプログラム開発・インサーキットテスタでの検査方法検討及びプログラム開発・その他関連業務(2)プローブカード電気的不具合の解析業務■組織構成:9名(男女幅広く在籍しております)派遣社員から正社員へとなった方も複数在籍しております。
更新日 2025.06.17
ヤンマーエネルギーシステム株式会社
■分散型グリーン電力の新規プロジェクト獲得に向けた顧客開拓をご担当いただきます。国内外の水素関連事業者とのアライアンス推進や電動化ソリューションの構築を通じ、エネルギー分野の事業拡大を目指します。■参考案件:東宝スタジオのCO2ゼロエミッション化に貢献する水素発電システム3機を納入/2024/ヤンマー■配属先:新規ビジネス開発準備室 ※2024年4月に創設された新しい部門★主務2名(尼崎1名、東京1名)、兼務10名★主務としての3名増員の採用です!【募集背景】現在、分散型グリーンエネルギーの促進やバリューチェーンの拡大など、ヤンマーが手掛ける新たなエネルギーの構築を推進しています。ゼロカーボンエネルギーへの挑戦(水素事業の取り組みなど)、ヤンマーグループのポートフォリオを繋ぐビジネス設計や、アライアンス推進など事業領域の拡大を目指しています。◎業務の状況に応じて、在宅勤務を選択することができます。在宅日数は、上長と相談のうえ決定します。※入社後1年は、日数制限があります。◎全社として残業軽減の意識をもち、仕事とプライベートを切り替えていける環境作りに取り組んでいます。◎初年度から10日間の有給休暇付与があり、1年目から5日間の取得義務があります。※平均有給休暇取得日数:10.3日(2024年度)【当社の社風】「面倒見の良い」社員が多い環境です。困っている人を放っておかず、メンバーみんなでチームとして取り組み、助け合っていく環境です。中途社員が全体の半数程度を占めているため、中途入社の方でも馴染みやすい環境です。産休/育休/時短勤務制度も整備されています。【働き方】ヤンマー東京(東京駅前)か尼崎本社に週1回出社。残りはリモート可能です。出張が月2~3回あります。
更新日 2025.09.25
ヤンマーエネルギーシステム株式会社
■分散型グリーン電力の新規プロジェクト獲得に向けた顧客開拓をご担当いただきます。国内外の水素関連事業者とのアライアンス推進や電動化ソリューションの構築を通じ、エネルギー分野の事業拡大を目指します。■参考案件:東宝スタジオのCO2ゼロエミッション化に貢献する水素発電システム3機を納入/2024/ヤンマー■配属先:新規ビジネス開発準備室 ※2024年4月に創設された新しい部門★主務2名(尼崎1名、東京1名)、兼務10名★主務としての3名増員の採用です!【募集背景】現在、分散型グリーンエネルギーの促進やバリューチェーンの拡大など、ヤンマーが手掛ける新たなエネルギーの構築を推進しています。ゼロカーボンエネルギーへの挑戦(水素事業の取り組みなど)、ヤンマーグループのポートフォリオを繋ぐビジネス設計や、アライアンス推進など事業領域の拡大を目指しています。◎業務の状況に応じて、在宅勤務を選択することができます。在宅日数は、上長と相談のうえ決定します。※入社後1年は、日数制限があります。◎全社として残業軽減の意識をもち、仕事とプライベートを切り替えていける環境作りに取り組んでいます。◎初年度から10日間の有給休暇付与があり、1年目から5日間の取得義務があります。※平均有給休暇取得日数:10.3日(2024年度)【当社の社風】「面倒見の良い」社員が多い環境です。困っている人を放っておかず、メンバーみんなでチームとして取り組み、助け合っていく環境です。中途社員が全体の半数程度を占めているため、中途入社の方でも馴染みやすい環境です。産休/育休/時短勤務制度も整備されています。【働き方】ヤンマー東京(東京駅前)か尼崎本社に週1回出社。残りはリモート可能です。出張が月2~3回あります。
更新日 2025.09.25
株式会社ダイフク
【職務内容】一般製造業、物流業界向けの物流・搬送システムのサービスエンジニアをご担当いただきます。同社製品を導入しているお客様先にて、下記業務をご担当いただきます。■定期点検/メンテナンス■リニューアル提案■突発的なトラブルや故障が生じた際の復旧作業実際の現場作業・監督業務だけでなく営業的な仕事(提案書や見積書の作成)も行います。【魅力】製品納品後の顧客窓口となります。単発ではなく、長期的な信頼関係を築いていくことが可能です。アフターサービスへの信頼=ダイフクの信頼へと繋がっていくやりがいを感じることができます。【キャリアパス】■入社から3年程度は工事と点検をメインに経験を積んでいただきます。リニューアル提案は約3年経験を積んだ後に行っていただきます。(※据付工事については1~2週間程度の小規模なものはサービス部で担当していきます。)■3年目以降はパートナー会社社員の管理監督業務の比率が増えます。【勤務地について】2025年11月に新設の市川カスタマーステーションが勤務先となります。勤務地は、市川塩浜(新浦安駅近辺)です。11月までは東京カスタマーステーション(東京都港区芝浦)で勤務していただきます。【配属事業部について】イントラロジスティクス(Intralogistics)一般製造業・流通業向けシステムeコマースを含む小売・卸、運輸・倉庫などの流通分野と、食品、薬品・化学、機械などの製造分野向けに事業を展開。自動倉庫をはじめとする各種保管システムや仕分け・ピッキングシステム、搬送システムなどを組み合わせて、お客さまの自動化・省人化ニーズに対応する最適な物流ソリューションを提供しています。これらの実績は、多様化する消費者ニーズに応える流通系企業の物流インフラとして、物流品質・物流サービスレベルの向上にも貢献しています。【働き方】当番制深夜対応があります。月2~3回程度で実際夜勤となるのはそのうち1回程度の頻度です。(※現場にもよるのであくまでも目安)
更新日 2025.06.11
兼松フューチャーテックソリューションズ株式会社
【職務内容】サプライヤーとお客様の間に技術力を持って介在し、双方のギャップを埋め、きめ細やかな技術支援を行います。また、営業部と協業しての技術営業業務(技術情報提供や顧客提案)も行います。担当顧客は3~5社程度で宿泊を伴う出張はほとんどございません。大阪拠点では、車載、液晶 産業機器の取り扱いが多くなります。【働き方】残業はほとんどなく、定時退社されている方が多いため平均時間としては10時間程度です。案件状況によっては20時間程度に達する月もございます。【魅力】2018年4月に兼松株式会社100%出資のエレクトロニクス商社として設立。国内外の半導体・電子部品の取扱いのみならず、半導体工場を有し、企画・開発・設計など、メーカー機能も持ち合わせています。兼松グループのモットーは「事業創造による社会貢献」。IoTや5G、DX開発にも力を入れ、常に最先端の技術を取り入れて最適なソリューションをお届けする事で、お客様の多様なニーズと課題の解決に努めています。地下鉄八丁堀駅から徒歩1分、アクセスの良さも魅力です。【組織構成】大阪拠点は全員で16名です。(うち営業10人インサイドセールス4名)今回は、大阪拠点の1名目のFAEのご採用となります。(FAEは技術部門所属となり、技術部門の本部は東京にございます。)
更新日 2025.09.08
兼松フューチャーテックソリューションズ株式会社
【職務内容】外部委託企業で生産している製品に使用する部品の調達・購買から生産管理、品質管理、取引先対応を含むサポート業務まで、幅広くお任せいたします。■具体的には・取引先企業の要求納期を踏まえた生産計画の立案・製造物の資材調達・支給部品の在庫管理・製造物の原価管理・外部委託企業で生産している製品の工程管理および定期的な監査・製品に使用する部品の解析等含めた品質管理/品質保証委託先の工場での製造・品質管理がメインとなり、ISO取得、維持管理業務も行います。海外との折衝等についてもメールがメインとなり、読み書きレベルの英語力があれば問題ございません。【働き方】社員一人ひとりのさまざまな経験や知識を融合させるため、フラットに仕事ができ、自分の考えを伝えやすい環境です。電子系の商社ですが、社員は文系・理系出身者ともに活躍しています。・出張について:2~3か月に1回ほどの頻度で海外出張の可能性がございます。(東南アジア・中国)・就業時刻は09:00から17:15、ワークライフバランスがとれ、メリハリのある生活を送ることができる環境を提供しています。【魅力】東証プライム上場の総合商社/兼松株式会社100%出資。兼松グループのモットーは「事業創造による社会貢献」。IoT、AIや5G、最新技術を用いたビジネスに積極的に参入。グループネットワークを活かした様々な分野でのビジネス展開が期待できます。【組織構成】部長1名(課長兼任・40代後半男性)、正社員4名+派遣社員1名の構成です。
更新日 2025.09.08
日本電気硝子株式会社
想定する業務の内容としては大きく下記の通りとなります。■電子部品用ガラス製品の新製品の製造プロセス開発■既存製品の工程管理・改善■客先の技術的対応(フィールドエンジニアリング)【業務の流れ】まずは自社の製品や製造プロセスを把握した上で、顧客の要望や相談に対してどこまで応えることができるか技術的に分析をしていただきます。そうした技術的検討を通じて製品の製造プロセスを再構築・改善を社内の工務部門や製造部門と連携して、主担当として実現していただく形になります。製造工程の製造プロセスをご担当いただくにあたり、既存のプロセス改善に留まらず、新規設備の導入検討や設備設計についても関わっていただき、幅広く製造のプロセス開発に携わっていただきます。(担当する製品想定)・半導体用サポートガラス・イメージセンサー用ガラスなど※技術的な要求やスピード感が早い半導体業界や自動車業界にて プロセス開発や品質保証を経験された方は歓迎します。【募集背景】世界的な情報通信・半導体・光学分野の技術成長から電子部品事業が拡大しており、技術的強化を図っています。特に現在は半導体分野におけるガラス製品の販売が好調であり、各工程の技術的改善が売り上げにも直結する需要なフェーズにあります。そうした中で未来の事業を担うプロセスエンジニアの増強が急務となっております。スピード感の早い新規要望に応えることや生産の安定化・稼働率向上のため、新規製品の生産プロセス開発や既存工程改善などの需要が高まっております。【勤務地】勤務地については下記いずれかに配属となります。■能登川事業場(滋賀県東近江市・最寄り駅:JR能登川駅より徒歩20分/会社の通勤バスあり)■精密ガラス加工センター(滋賀県草津市・最寄り駅:JR南草津駅または瀬田駅より路線バスで10分)
更新日 2025.07.03
いすゞエンジン製造北海道株式会社
■弊社工場の電気設備に関する、電気技術エンジニアとして従事して頂きます。【職務内容】・特別高圧設備の保守点検・改造(設計、保守、機能確認、主任技術者としての窓口業務)の業務をお任せします。【募集背景】・従来事業や、今後の新事業展開を支える、即戦力人材・若手人材の確保。・リビルトエンジン部品の再利用率向上や、新規に立ち上げた車両整備事業の推進・新規の高付加価値品である、航空宇宙分野への取り組み。これを支える技術力向上※U・Iターン歓迎
更新日 2025.06.12
アズビル株式会社
■特許出願・権利化業務・担当部門における、発明創出のための支援、発明者や特許事務所と連携して権利化を推進■他社特許クリアランス業務■他社特許の侵害リスクを評価や調査支援■IPランドスケープ業務:・特許・非特許情報を調査・分析し、知財戦略の提案を実施■知財に関する企画・運営業務【期待する役割】■当社は知財部門の体制強化を進めており、知財戦略の中核を担う新たな仲間を募集します。■近年は出願~権利化に加え、知財戦略の立案やIPランドスケープなど、業務の幅も広がっており、変化に対して関連部門と連携をしながら、前向きに取り組んでいただける方を募集しています。■特許出願・権利化業務に留まらず、技術動向や市場分析など多角的な知財業務に関わることで、専門性と視野の両方を広げたい方に最適なポジションです。【募集背景】会社の資産価値向上のためAI・予測診断やクライドサービスなど次世代の事業についての知財を強化する狙いがあり、開発部門と連携をさらに強化するため藤沢テクノセンターに「知財戦略部」を立ち上げました。知財戦略部としての体制強化に向け、新たに即戦力を募集いたします【働き方】■平均残業時間10H■週3回までリモートワーク勤務可能■転勤無■企業紹介動画https://www.azbil.com/jp/corporate/pr/movie/group-overview-video.html【企業の魅力】■創業1906年 115年続く長寿企業、業績安定しています。■健康経営優良法人に3年連続認定。■国内シェア80%のトップシェアを築き、今後も続く環境負荷低減等の社会潮流に沿った事業を展開しており将来性◎【企業情報補足】■アズビル社(旧社名:株式会社山武)は計測と制御の技術を核に1世紀にわたってオートメーション事業に取組んでいます。大型建物の空調制御等を行う「ビルディングオートメーション」製造業の生産に必要なシステム・機器を提供する「アドバンスオートメーション」ガスや水道等のライフラインや製薬等のライフサイエンス分野に関わる「ライフオートメーション」社会・産業・生活の様々な分野に及ぶ3事業を展開しています。■azbilの社名由来オートメーション(automation)の技術によって、グループ理念のキーワードである安心・快適・達成感のある場(zone)を実現(build)することを表しています。
更新日 2025.10.08
マザーサンヤチヨ・オートモーティブシステムズ株式会社
【期待する役割】当社では現在、生産設備の製造を外部委託しており、納品時の性能評価を担う専任者が不在です。そのため、本ポジションでは新たに導入される生産設備の機能・性能評価をリードし、品質確保において中心的な役割を担っていただける方を求めています。将来的には評価部門のマネジメントも担っていただける管理職候補としての活躍を期待します。【職務内容】新規設備の評価に関する実務および体制構築に取り組んでいただきます。具体的には以下の通りです:■新たに導入される生産設備に関する機能・性能評価の実施■設計段階における仕様確認と評価基準の設定・レビュー■外注先との技術的な打ち合わせ・評価内容のフィードバック■評価結果のレポート作成および社内への展開【同社の特徴】当社は、燃料タンク・サンルーフ等の自動車部品を手掛け、創業70年を迎えるTier1メーカーです。現在はホンダ車両において、燃料タンク8割、サンルーフ9割のシェアを誇り、海外比率も80%超と、ホンダグループを中心に、グローバルで自動車作りを支えています。また、主力製品の「4種6層」構造燃料タンクは、4種類の材料で6層を構成され、ガソリン中の有害成分である炭化水素がタンク層を透過し空気中に放出される事を防ぐ為に、EVOH(エチレンビニルアルコール)の層を設けて開発。当技術は、当社が国内で初めて量産化に成功し、1999年にホンダ初のハイブリッドカー「インサイト」に搭載されました。【製品】サンルーフ、樹脂製燃料タンク、樹脂外装部品(http://www.yachiyo-ind.co.jp/products/)【募集背景】弊社の生産技術部門では、各種製品毎にグループ化し新機種生産に向けた推進を行っています。各専門領域においては製品群を横断して対応をしており、より専門性の高いメンバーが必要です。
更新日 2025.09.22
マザーサンヤチヨ・オートモーティブシステムズ株式会社
【期待する役割】将来的な競争力を左右する革新的な生産技術の起点として、市場や顧客ニーズの変化を的確に捉え、そこから新たな技術テーマを自ら創出し、戦略立案から開発プロジェクトの推進までを一貫してリードいただくことを期待します。また、社内外の関係者と連携しながら、生産現場への実装を見据えた開発~試作フェーズまでを推進できる方を求めています。【職務内容】■市場・顧客ニーズの調査分析市場や得意先の技術ニーズを定期的に収集・分析し、新技術テーマ創出。■新規生産技術戦略の立案と推進市場分析および技術動向に基づいた生産技術戦略の立案や、開発プロジェクトの推進。■得意先との共同研究顧客と連携した技術開発の推進や、イベント・検証会でのプレゼンテーション。■開発設備・ツールの設計構想と仕様策定新技術の量産化に向けた評価・検証や試作設備の設計構想などの構築。【魅力】★信頼の部品で世界を走る力に私たちマザーサンヤチヨは、自動車の燃料タンクやサンルーフなど、クルマに欠かせない部品を製造しています。特に、軽量で環境に優しい技術に力を入れ、ホンダをはじめとする多くの自動車メーカーに信頼されています。世界中の道路で活躍するマザーサンヤチヨの技術。環境に優しい未来を一緒に創りませんか?★マザーサングループとはマザーサングループ(Samvardhana Motherson Group)は、インドの自動車部品大手企業グループです。自動車向けのワイヤーハーネス事業を中心に、金属、化学、ゴムなど幅広い分野で50社以上の関連会社を擁しています。
更新日 2025.09.22
三菱電機株式会社
自衛隊向けの防衛製品の営業担当として下記業務をお任せ致します。単なる自社製品売り込みではなく、受注~納入までに必要な社内の取り纏めを中心に、プロジェクトマネジメント的に裁量高くご活躍頂けるポジションです。【採用背景】同社は防衛製品における電子機器およびそれらをインテグレーションするシステムメーカーとしてトップクラスのシェアを誇ります。昨今の世界情勢を受けて日本の防衛に関しても多様なニーズが求められており、同社においてもそれら要求に応えるべ提案活動、受注活動、生産を実施しており、製作所営業として技術者とともにこれらの活動を推進いただける方を募集しています。【職務内容】主に陸上自衛隊/海上自衛隊/海外向けの防衛製品における提案、受注から納入までにかかる製作所における業務を担当いただきます。具体的には、①提案、受注時における見積書作成、②コスト算定、損益管理、③契約履行における必要書類の作成、④納入調整、⑤製作所来客対応、等を担当いただきます。【具体的には】①技術者とともに見積書作成、顧客への説明。②基本的に個別仕様であり、案件ごとに損益管理実施。③顧客へ提出する各種申請書類作成、内容調整、及び製作所内への通知④納入品における製作所内とりまとめ、顧客への納入日等の調整⑤来客者に対する受け入れ準備、スケジュール調整、製作所内関連部署との調整、当日対応【三菱電機鎌倉製作所について】■昭和37年の操業以来、防衛システム、宇宙システムのリーディングカンパニーとして、数多くの製品を開発・生産し、国内の安全保障や宇宙開発に大きく貢献して参りました。■国内に7社のみしかない「プライム企業(防衛省と直接取引を行う企業)」として、防衛費予算の拡大を背景に更なる事業拡大が期待されております。<製品セグメント>■防衛事業:誘導飛しょう体システム、火器管制システム、情報・通信・指揮システム■宇宙事業:人工衛星、人工衛星搭載機器、衛星通信用地上設備■社会インフラ事業:高度道路交通システム、車載用ミリ波センサー、高精度測位応用システム【業務の魅力】・世界的な地政学リスクが高まる中、日本においても防衛予算の増額に見られるように安全保障への重要性が増しており、ニュースや新聞等のメディアでも同社取り組みや製品が取り上げられ、社会に寄与できていることを実感できます。・開発、製造期間が数年かかるプロジェクトもあり、顧客に納入できた時には大きな達成感を得られます。【事業/製品の強み】・同社は、電子機器をはじめとする装備品製造においては国内圧倒的シェアを誇り、総合電機メーカならではの様々な技術を使用するシステム装備品を開発、製造することができます。【職場環境】残業時間:20~40Hr/月 (年度末など繁忙期は50Hr程度)テレワーク:可(週1程度の在宅頻度の方が多い)【入社後のキャリアステップイメージ】入社後数年は製作所営業担当として勤務いただきます。その後はリーダ、管理職級の課の中心的役割を担ってもらえることを期待します。また、人事ローテーションにより営業第一線(本社)への異動もあり、より顧客に近い目線での提案活動、或いは商談、社外との折衝等、経験・知識も広がり、また人間力も高まります。たくさんの仲間がいますので是非一緒に働き、お互いに成長して行きましょう。【組織のミッション】■本部・事業部 本部・事業部は本社に帰属。本社営業は主に顧客対応となり、見積もり説明、提案活動、事業戦略立案を実施■製作所営業部 製作所営業は、見積書作成等により営業活動の基礎的部分を担い、また製造拠点としてコスト管理、契約履行活動等の生産活動の全般管理を行っています。■防衛第二課 主に陸上自衛隊/海上自衛隊/海外向けの防衛製品に関する工場営業業務を行う。
更新日 2025.10.07
株式会社日立ハイテク
半導体計測・検査装置(CD-SEM)、ウェーハ検査用表面検査装置(光学装置)の次世代開発や製品化開発における電気設計業務をお任せいたします。<具体的にお任せする業務>CD-SEM、光学装置を制御するための電気システム設計、制御基板設計、装置内配線設計をご担当いただきます。新しい機能を実現するための制御システムの構成の検討や、設計・開発および生産設計業務に従事していただきます。また、国内外のユニット、部品メーカーとの協業開発における、仕様決めから、試作、評価などの業務にも従事していただきます。これまでのご経験を踏まえ、担当業務をアサインしていくことを想定しておりますので「学生時代のバックグラウンドを活かして設計業務を行っていきたい方」「現職での経験を活かしながら世界トップシェアの製品に携わりたい方」「成長産業の中で技術力を継続的に引き上げていきたい方」など様々な方からの応募を歓迎しております。<設計の進め方/棲み分け>主に顧客対応を行う社内のアプリケーションエンジニアから要件の共有があり、共同で機能要件に落とし込んでいくような流れとなります。担当メンバーが特定ユニットの単一機能の設計開発を行い、主任相当のメンバーがユニット全体を取り纏め、課長相当のメンバーが製品全体をマネジメントしていくようなイメージとなります。■生産設計業務・業界・海外規格対応(SEMI/IEC規格等)及びEMC試験・3DCAD(Creo)オペレーター(電気系ユニット組立図、板金図、ケーブル図)【採用背景】■半導体デバイスの微細化・多様化・3次元デバイスの台頭等により、電子線技術を用いた高速かつ高精度な検査技術へのニーズの高まりとともに、当社半導体検査・計測装置事業は拡大を続けてきました。当社のCD-SEMは「高分解能観察」や計測性能の高さを特長とし、世界市場の約7割を占めるトップシェア製品です。【仕事の魅力・やりがい】■電子顕微鏡は、原子レベルで試料を直接見ることができる強力な観察、解析、分析装置です。この電子顕微鏡を、半導体製造産業向けに特化/自動化を行ったのが半導体評価装置です。微細化する半導体の製造を支えるために必要不可欠な装置であり、装置の弛まない高性能化や高機能化、高速化で、社会が必要とするスマートな半導体づくりに貢献しています。そしてこの半導体で実現されるAIやビッグデータなどは様々な社会問題の解決にも繋がっています。■世界トップシェアのCD-SEM(測長SEM)を軸に事業展開をしており、トップシェア企業だけが持つ最先端技術およびその開発に携わることができます。日立製作所の研究所と共同で研究するようなケースもあり、豊富なリソースをもとに設計を進めていくことができるため、継続的に技術追求をしていくことができる環境です。■当社は医用・バイオ分野においても分析機器や汎用電子顕微鏡など市場競争力の高い製品・技術力を持っていることから、一つの業界に依存することなく、安定した経営基盤を構築しています。■CD-SEM、光学検査装置を初めとする半導体評価装置は、0.1nmの誤差を計測する精密さ、正確さが求められる装置です。そのため、僅かなズレでも計測結果に影響がでてしまうため、ノイズ抑制は非常に重要です。環境に配慮した省力化とノイズ抑制の両者のバランスを保った制御設計システムの構築は難易度が高く、非常にチャレンジングな業務に取り組むことができます。
更新日 2025.10.17
三菱電機株式会社
イギリス・イタリアとの共同開発が決まった次期戦闘機事業(新規大型開発事業)の立上げに伴い、戦闘機搭載用のエンジニア部門を統括頂くプロジェクトマネジメントを募集しております。国際社会における持続的な日本の安全維持向上に向けたプロジェクトに参画頂けるポジションです。【業務内容】航空機搭載用の電波センサ、光波センサなどの開発プログラム全体または各センサのプロジェクトマネジメント(計画、コスト、工程、リスク、リソース等の管理)の業務をお任せします。【具体的には】■防衛省、国内外の防衛システムメーカ等と連携し、製品企画、設計、製造、試験・評価、客先運用サポートまでの一連の開発プロジェクトにおけるプロジェクトマネジメント業務。■これらの業務経験を通して、将来的には顧客・国内外の共同開発メーカ・社内関連部門を巻き込んで、社内外をリードする役割で業務をして頂きます。※開発製品例:航空機搭載用レーダ、赤外線カメラ等のセンサ、複数の通信システム等【業務の魅力】■エレ/メカ製品のPM経験の中でも、プロマネとしての経験値や、マネジメントスキルの専門性を高く深めて頂けるポジションです。■社会インフラの一端を担う製品であり、製品が実際に航空機に搭載され、任務を遂行する場面が最もやりがいを感じる瞬間です。ライフサイクルの長い事業であり開発に10年以上かかりますが、開発のステップ毎にマイルストンとなるイベントがあり、客先や機体メーカ含め多くの関係者で達成感を共有することができます。■社内外多くの関係者と将来構想を議論しながら、製品開発の様々なプロセス構築からスタートしておりますので、壮大なプログラム立ち上げに関わることができるのは魅力であり、やりがいです。【次期戦闘機について】■次期戦闘機は単なる戦闘機機能だけではなく、人工衛星、人間、地上局等のあらゆるプラットフォームと連携し脅威に対処するため、開発を進めています。■ネットワーク戦(一機体単体での戦い方ではなく、僚機を組み遠く離れた陸・海・空自衛隊組織と連携をしての総力戦)やステルス性(これまで搭載されていたレーダーでは検知できない素材を検知する性能や、相手からも検知されにくい性能を搭載した機体の開発)で優位性のある製品です。■イギリス、イタリア、日本の3カ国で共同開発をすることに政府間で合意したミッションで、同社は次期戦闘機に搭載される主たる構成品の設計、製造を担当する日本のとりまとめ企業としてプロジェクトをリードしています。【組織】■次期戦闘機プログラム開発センター(部)次期戦闘機事業で同社が担当する電波・光波センサ等の開発において、社内外をリード・推進し、顧客やステークホルダーが満足し日本の安全保障を担う製品・サービスをライフサイクル全般にわたって届けることで、国民の安心・安全な生活に貢献しています。■計画管理課:社内の次期戦闘機PJTのスケジュール管理や、共同開発国であるイギリスイタリアのメーカーとのスケジュール、進捗管理取り纏め等のPJT統括を担っています。【職場環境】■残業時間:20~40h/月■テレワーク:適宜実施可能■出張:イギリス、イタリアへの出張も発生想定(頻度:月2~3回目安)【キャリアパス】まずは次期戦闘機のプロジェクトマネジメント業務を担当していただきます。その後、能力や適性に応じて、開発プロジェクトの計画ユニットのリーダやマネジャー職への登用等が考えられます。また、海外拠点(イギリス、イタリア)で勤務いただく可能性もあります。【鎌倉製作所に関して】https://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/kamakura/
更新日 2025.10.10
株式会社ダイフク
■具体的な業務内容・機械設物流や製造業向けのマテハンシステムを扱うイントラロジスティクス事業部にて、自動倉庫のラックなどの機械設計業務に従事いただきます。※ラック課については、機械設計以上に建築設計の経験者がより親和性が高いと考えています。・業務の流れとしては、営業と設計の間にエンジニアリング部が入っており、エンジニアリング部からの受注条件を元に、設計部が設計業務を進めていきます。■やりがい・魅力顧客から受けた要望に対して“スピード”と“量”を求めて対応することを、他社との差別化の上でも設計部として重視しております。納期がある中で、いかにお客様の要求を満たす製品をスピード感を持って工夫して設計するかが面白いところであり設計部署の腕の見せ所です。■組織・IL事業部 生産本部 設計部 社員約200名(社員150人、派遣社員50名)・平均年齢約40歳弱 女性比率約約1割・保管グループ:37名(社員32名、派遣社員5名)■出張据付現場に月1,2回程度の出張が発生する可能性があります。(特殊仕様のある案件のみ現場検証のために出張。基本は工事部が担当しているため常時据付に行くわけではありません。)■配属事業部についてイントラロジスティクス(Intralogistics)一般製造業・流通業向けシステムeコマースを含む小売・卸、運輸・倉庫などの流通分野と、食品、薬品・化学、機械などの製造分野向けに事業を展開。自動倉庫をはじめとする各種保管システムや仕分け・ピッキングシステム、搬送システムなどを組み合わせて、お客さまの自動化・省人化ニーズに対応する最適な物流ソリューションを提供しています。これらの実績は、多様化する消費者ニーズに応える流通系企業の物流インフラとして、物流品質・物流サービスレベルの向上にも貢献しています。
更新日 2025.06.24
株式会社ダイフク
■具体的な業務内容・受注機械設計(仕様確認・設計・評価・現場サポートなど)・開発設計業務(製品/技術の研究開発に関わる設計・評価など)■やりがい・魅力『未来に向かって何かをしようよ』を合言葉に、新たなことにチャレンジしやすい職場環境です。たとえチャレンジし失敗したとしても、そこから学び、新たな手段を考え再チャレンジしていく風土です。併設工場で製品が組立・試運転され出来上がる様子を見る事ができます。また自分自身で設計した製品の現物に触れ、動かし、評価し、もの作りを実感することができます。国内外の顧客の工場へ出張し、壮大な規模の搬送・保管システムに触れる機会があります。■組織構成137人(男性129人・女性8人)■出張の頻度年5~6回程度■休日出勤の頻度月1回程度(平日に振替休日取得可)■配属事業部についてスマートフォンやタブレット端末などの製品に不可欠な半導体や液晶パネルの工場向けに、クリーンルーム用搬送・保管システムを提供。これらのシステムはダイフクが業界に誇る非接触給電等の高い技術力により低発塵、低振動、高信頼性を実現しています。また近年では、窒素パージやエア浮上といったユニークな技術で半導体の微細化、液晶の高精細化ニーズにも応えており、北米、韓国、中国、台湾などで、数多くの納入実績を誇ります。
更新日 2025.06.24
株式会社ダイフク
■具体的な業務内容・大手自動車メーカー向けに提供している自動車生産ライン向けシステムの搬送設備(コンベア)と装置の機械設計をお願いいたします。・据付現場から問い合わせがあった時 業者への指導、機能や動作の評価など。■やりがい・魅力業界世界NO.1で最先端の技術力を保持している同社にて、自分で設計した大きなシステムが実際に動くところを見ることができます。お客様から相談を受け、図面等見積資料の作成から、受注後の詳細設計まで一貫して関われます。■組織構成・およそ社員60名、協力会社社員20名です。・設計らしい落ち着いた雰囲気の職場です。■出張について・国内・海外への出張の機会があります。(中国・タイ・アメリカ・韓国 他)⇒現場へ行くのは数回/年 打合せを含めて1回/月■配属事業部について自動車生産ライン向けシステムにおいて1世紀近くの実績を持つ事業部。日系企業や米国のデトロイトスリーだけでなく、中国や韓国企業など世界の自動車メーカーに、プレス・溶接・塗装・組立など、生産ラインの全工程にわたって自動化・省人化システムを供給しています。地球規模で展開されるエコカーや現地志向のナショナルカーなどグローバルに広がるモータリゼーションを、自動車生産に寄与する最先端の物流ソリューションで支えています。
更新日 2025.10.16
三菱電機株式会社
防衛事業におけるレーダシステムのシステム設計及びプロジェクト管理をお任せいたします。【業務の魅力】・国家施策である防衛に寄与する非常にスケールの大きい業務であり、国の安全を守る重要な仕事です。・当課は、主として海上自衛隊様向けの艦船搭載用レーダシステムに関するプロジェクト管理・システム設計業務を担当している部署です。・主たる要素技術は、電波制御技術、航跡予測技術、ネットワーク技術、表示制御技術等であり、多岐に渡る技術を集約してシステムが構成されています。 システム設計では、当課が中心となって、関連部署(同社研究所・要素技術の技術担当部署等)と共に、最先端技術を適用したシステムに具現化する作業を行いますので、技術レベルの向上、コミュニケーション能力の向上等、システムエンジニアとしての大きな成長が図れます。・長期間(数年~数十年単位)に渡るプロジェクトが多く、客先への提案活動、製品の製造、納入後の運用支援まで幅広く関わるため、関係者の製品への愛着感は高く、やりがいのある仕事です。また、実際に試験等で艦船に乗艦する機会もあり、普段の生活とは違った経験ができます。【採用背景】レーダシステム(電波を用いて目標航跡を得るためのシステム)の開発・量産事業の規模拡大に伴うプロジェクト管理・システム設計者の人員補充のため【入社後2年間の業務内容】■~入社後3か月 指導担当者とOJTを通じ、システム設計開発に関わる設計/開発プロセス・専門知識・規定・基準を理解・習得していただきます。■~入社後6か月 指導担当者と一緒にシステム設計開発業務を実施していただき、システム設計開発に関わる設計/開発プロセス・専門知識・規定・基準を 理解・習得していただきます。 また、設計業務、各種調整業務等を通じて装置の仕様等、理解を深めていただきます。■~入社後1年 入社後6か月までの業務を継続いただきます。 社内研修や部内勉強会等のOFF-JTに参加していただき、同社規定・基準の理解及び技術者としてのスキルアップも図っていただきます。■~入社後2年 入社後1年後までのシステム設計作業に加え、徐々にプロジェクト管理を担当していただき、ご自身の担当プロジェクトを推進していただきます。【業務の課題】・プロジェクト管理・システム設計を担当する部署であり、客先・所内外(ベンダ含む)関係先との調整作業が多く、在宅作業等に一部制限される場合があります。・情報セキュリティは、厳しく管理されています。【キャリアステップイメージ】・入社後1年間は、作業指導者及びチームリーダからの指導のもと業務を行い、当課の業務内容の理解を深めていただきます。・以降は、主担当工事のプロジェクト管理・システム設計作業を行い、課内での中核として事業を推進していただきます。・将来的には、管理系(職)へのキャリアアップを図ることを期待しますが、システムエンジニアとして技術系のプロフェッショナルになる制度もありますので、適正・希望等を踏まえて決めていくことになります。【期待すること】・客先及び所内外(ベンダ含む)関係先と調整・連携しながら業務を推進していただきたい。
更新日 2025.08.20
株式会社ダイフク
■具体的な業務内容・クリーンルームで使用する搬送機器の開発機械設計業務・製番案件における受注機械設計業務①メカの機構に合わせた制御方式の検討、制御デバイスの選定、試作、評価(EMC、電気安全)、製品リリースを行い、納品後の不具合に対しての調査や検証など②無線含め産業用ネットワークにおける設計業務■やりがい・魅力チャレンジに対して寛容で、細かい縛りやルールが少ないと思います。やってみて失敗したならやり方を変えてまたチャレンジすればいいじゃないかという社風です。世界の最先端の顧客と一緒になって製品の開発企画を考えて、具体的に設計をしていき、量産していく。自分たちの考えたことが形になって、客先の工場でシステムが動いているのを自分の目で見て感じることができるます。 問題が発生することも多々ありますが、そこで問題を解決できた時、また達成感を感じます。また、最近は5GやAI、VRや3D-CADなどいろいろなツールの登場で技術など色々と先端技術に触れながら開発設計していくことができるのもやりがいの一つになります。■組織構成130人(男115人、女15人)■出張の頻度年5~6回程度■休日出勤の頻度1回/月(平日に振替休日取得)■配属事業部についてスマートフォンやタブレット端末などの製品に不可欠な半導体や液晶パネルの工場向けに、クリーンルーム用搬送・保管システムを提供。これらのシステムはダイフクが業界に誇る非接触給電等の高い技術力により低発塵、低振動、高信頼性を実現しています。また近年では、窒素パージやエア浮上といったユニークな技術で半導体の微細化、液晶の高精細化ニーズにも応えており、北米、韓国、中国、台湾などで、数多くの納入実績を誇ります。
更新日 2025.06.25
株式会社ダイフク
【具体的な業務内容】クリーンルーム向け搬送/保管機器向けの電源設計移動体に非接触で電源供給する非接触給電装置やバッテリ用充放電機器を開発しています。《非接触給電装置の設計》非接触給電装置とは、誘導線と呼ばれる電線に高周波電流を流し、電磁誘導原理を利用し非接触で電力を供給するシステムです。クリーンウェイと呼ばれる、クリールーム内の天井搬送台車へ電力供給を行います。インバータ技術、AC-DCコンバータ技術などを使用します。《バッテリ搭載機器の開発》バッテリ充電及び機器駆動電圧へ変換する充放電機器を設計します。【やりがい・魅力】クリーンルーム搬送として欠かせない、ダイフク独自技術を設計開発します。【組織構成】社員:34名(内女性1名)派遣:6名キャリア採用:24%平均年齢:41歳【求める人物像】■コミュニケーション能力の高い方■自分から進んで仕事が出来、粘り強い方【配属事業部について】スマートフォンやタブレット端末などの製品に不可欠な半導体や液晶パネルの工場向けに、クリーンルーム用搬送・保管システムを提供。これらのシステムはダイフクが業界に誇る非接触給電等の高い技術力により低発塵、低振動、高信頼性を実現しています。また近年では、窒素パージやエア浮上といったユニークな技術で半導体の微細化、液晶の高精細化ニーズにも応えており、北米、韓国、中国、台湾などで、数多くの納入実績を誇ります。
更新日 2025.08.06
株式会社ダイフク
■職務内容半導体/液晶関係の小規模改造設計業務をご担当いただきます。■具体的には顧客の改造要望(装置追加、生産中止品代替置き換え等)に対し、見積もり対応、改造仕様書作成、設計■組織構成 平均年齢:44.5歳(社員のみ)キャリア採用比率:50%■出張の頻度国内出張(3回/年)、海外出張(1回/年)■配属事業部についてスマートフォンやタブレット端末などの製品に不可欠な半導体や液晶パネルの工場向けに、クリーンルーム用搬送・保管システムを提供。これらのシステムはダイフクが業界に誇る非接触給電等の高い技術力により低発塵、低振動、高信頼性を実現しています。また近年では、窒素パージやエア浮上といったユニークな技術で半導体の微細化、液晶の高精細化ニーズにも応えており、北米、韓国、中国、台湾などで、数多くの納入実績を誇ります。
更新日 2025.06.25
三菱電機株式会社
【採用背景】宇宙システム利用の拡大に伴い、衛星・宇宙機を活用したシステム構築に対するニーズが拡大しています。これらのニーズに対応するために、宇宙分野に対する特に電源に関する専門性を持った方にご入社いただくことで、設計・開発力強化のため人員募集をしています。【職務内容】衛星・宇宙機向け電源機器の製品企画から設計、製作、試験までの一連の設計・開発取り纏め業務<設計・開発例>・衛星・宇宙機向けの電源機器(電力制御機器、電力分配機器等)の設計・開発 等【業務の魅力】・社会インフラを支える製品を開発することで、社会に貢献できます。・設計から製品製造/試験、そして製品の使用まで一貫して業務に携わることができます。【事業/製品の強み】国内衛星の製造/開発において、優位なシェアを有している。国内だけでなく海外向けに衛星/機器も展開しており、グローバルなビジネス展開を行っている。【職場環境】・平均残業時間:20時間/月・テレワーク頻度:1日/週程度【組織のミッション】衛生機器第一部:人工衛星等宇宙機へ搭載を目的とした機器に関わるビジネス技術第三課:電子コンポーネントの電気設計・手配、設計の維持管理、及び輸出機器のプロジェクト管理【入社後のキャリアステップイメージ】電源機器の設計担当を経験後、取り纏め業務(もしくはプロジェクトリーダー)として複数のプロジェクトを経験し、能力次第でグループリーダーから管理職へ昇進。 また、製品企画への参画や、システム開発/プロジェクト業務を担当する可能性もございます。【使用言語、環境、ツール等】AutoCAD, MATLAB Simulink
更新日 2025.10.10
三菱電機株式会社
【採用背景】近年、国際情勢は大きく変化し、我が国を取り巻く覇権主義的な国家の存在が日本の安全保障にとって深刻な懸念事項となっています。地域の安定と平和を維持するためには、自衛力の強化や同盟国との緊密な連携が不可欠です。そのため、防衛産業への需要は今後一層拡大していくと予想されます。同課では、防衛装備品の開発・設計において誘導・制御・航法技術の専門性を持った方々のご入社を歓迎しています。我々は開発力の強化を図り、地域の安全と平和に貢献することを目指しています。【業務内容】防衛装備品の開発・設計業務を担当いただきます。具体的には、以下の業務をご担当いただきます。①飛しょう体の誘導・制御・航法の設計・開発②メカトロ制御系(戦闘機/護衛艦/戦闘車両/ドローン等に搭載される各種駆動装置)の設計・開発③GPSに代表される衛星測位を応用した各種航法装置の設計・開発【使用言語、環境、ツール、資格等】Matlab/Python/C言語/C++【業務の魅力】防衛装備品は国家の安全保障に直結する重要な要素です。自分の開発した装備品が地域の安定と平和を守るために役立っているという実感は非常に大きなやりがいを感じることができます。また、防衛装備品の設計・開発は高度な技術力を要求されます。エンジニアとしては、自身の技術力を向上させるために日々学び続ける必要があります。その過程で成長を実感し、自身のキャリア形成が出来ます。【優位性】同社は、防衛装備庁などのお客様より大規模システムを直接受注できる限られたメーカの一つです。お客様へのシステム提案や、契約後は大規模なシステムの設計に携わることが出来るため、システム全体を見渡せるポジションで業務ができます。また、サブシステム設計に携わることも可能ですので、ご自身の目標や計画にあったキャリア形成が可能です。【職場環境】・残業時間 ~35時間/月・転勤頻度 ほぼなし・リモートワーク可能【キャリアステップイメージ】課内の中堅~ベテラン技術者として設計・開発を牽引するとともに、若手への技術的指導といった役割を期待しています。
更新日 2025.10.15
三菱電機株式会社
【業務の魅力(職場の特徴含む)】■海上自衛隊の艦艇や海上自衛隊・航空自衛隊の航空機に搭載するレーダ/光学リアルタイム・センサシステム向けのシステム設計、ソフトウェア設計・製造の開発を実施します。■組み込み系のリアルタイム処理ソフトウェア開発が主体であり、大規模化するソフトウェア開発を実現するため、SDx(Software Defined Everything)の考えを取り入れたシステムアーキテクチャに基づき、効率よくソフトウェアの開発を実施しています。【職務の魅力】SDx実現のために、AIなどを含め常に最新の市場技術を積極的に活用して開発を推進しており、エンジニアとしてのやりがいも感じる仕事です。また、RT(Real Time)システム、セキュリティ、MBD(Model Based Design)、CI/CD(Continuous Integration/Continuous Delivery)、仮想化技術などの最新の技術も活用しています。・SW開発のみならず、システム設計~運用、プロジェクトマネジメント、技術開発といった幅広い業務を経験できますし、実際のお客様の施設・運用システムで作業も行います。・海外メーカとの協業もありますので、業務の中でスキルアップ図っていくこともできます。【採用背景】海上自衛隊向け艦船・航空機等の管制システム(組み込み系S/W)の開発事業に対応するため、不足するソフトウェアエンジニア補充を目的として募集致します。【入社後2年間の業務内容】■~入社後3か月】 指導担当者のOJTで同社の規定・基準やソフトウェアを開発する環境を理解していただきます。また、製品に触れていただき、システムの概要を理解していただきます。■~入社後6か月同社ソフトウェアのSW開発プロセスを開発を通じて理解すると共に、製品ドメイン知識を習得していただきます。また一般的な技術の習得として、同社が用意する技術講座を受講いただき積極的にスキルアップを図っていただきます。■~入社後1年製品のSW開発と並行して、指導担当者のもと活用している最新技術の習得の他、用意されている多種の講座(マネジメント、要求分析、ビジネス基礎、コミュニケーション、品質保証など)を活用し、技術者とのスキルアップを図っていただきます。■~入社後2年 同社製品のソフトウェア開発プロセスを確りと理解すると共に、関係部門との作業(システム設計やシステム試験)などを通して、SW開発のみならず全体の製品開発プロセスを理解していただくとともに、関係部門との協力関係も築いていただき、仕事の幅を広げてもらいます。また適性によっては、ソフトウェア開発のマネジメントもお願いする可能性もございます。【業務の課題】■お客様に満足いただける品質の良い製品をより早く、より安く提供することが、私たちの課題です。■担当製品に搭載する組み込みS/Wは、性能を重視する必要があることから、当社内で製造した専用H/Wとも密接に関連した製品開発となっていますので、S/Wを柔軟かつ短期に開発することが課題です。そのために、SDx、MBD、仮想化技術などの技術を積極的に活用し、CI/CDなどの開発環境の構築にも力を入れています。【期待すること】IT業界のトレンドに興味があり、最新の技術に対して常に学ぶ意欲がある方を歓迎します。将来的には自らアーキテクチャを設計し、技術的な実現方法を含め開発をコントロールする立場を期待しており、若手からの教育プログラムやOJTを通じでエキスパートエンジニアに向け成長できる環境です。仕事では、チームワーク・コミュニケーションを大切にし、物事を諦めず仲間と協力して最後までプロジェクトをやり遂げる必要があるため、組織全体の技術力・生産性の向上と社内外の関係者を巻き込んで開発プロジェクトを推進できる人材としての成長を期待します。
更新日 2025.10.07
三菱電機株式会社
【採用背景】近年の世界情勢を受けて、防衛装備品の調達拡大や先進技術開発のニーズが急速に高まっておりますので、電気設計に対する専門性を持った方にご入社いただくことで開発力強化を図るため募集いたします。【業務内容】防衛装備品(アンテナ)の電気設計業務(デジタル回路設計、FPGA設計、PCA設計)に携わっていただきます。開発/量産のフェーズにもよりますが、狭義の設計業務に加え、発注作業や関係部門/ベンダーとの調整など、関連業務も広く実施いただきます。【具体的には】航空機、艦船、ミサイルなどに搭載される機器について、電気系のコンポーネント設計を担当していただきます。■開発設計:上流設計(システム設計)の要求に基づき、サブシステム設計として仕様のブレークダウンを実施するとともに、制御回路設計などを実施いただきます。■量産設計:お客様の要求やベンダー都合などにより発生する様々な設計変更の対応を実施いただきます。【使用言語、環境、ツール等】・ハードウェア記述言語verilog・電気回路シミュレータSpice(LTSpiceでも可)・FPGA開発ツールVivadoおよびQuartus【業務のやりがい、価値、魅力】防衛事業の開発を担っており、国家施策という非常にスケールの大きい業務に携わることができますし、国民の安全安心に大きく貢献できる事業です。また、将来の防衛事業の検討・取り組みも実施しており、新規技術提案等に係ることが出来ますので、やりがいをもって取り組んで頂けると考えています。【事業優位性】同社は防衛装備品のリーディングカンパニーとして、長年にわたり航空機・艦船・車両などの厳しい環境で長期間運用される機器の開発設計力を蓄積していますので、電気設計者としてこれらの技術を身につけることが可能であり、大いに成長機会がある職場です。【職場環境】・残業:20~40hr程度・テレワーク可【キャリアステップイメージ】入社後2年程度で一連の担当業務を経験していただきます。その後経験を重ね、一通りの電気設計業務を自立して進められるようになれば機種の取り纏めを担当いただき、更には課内での中核/管理的なポジションを担っていただくことを期待しています。【組織のミッション】当部門では、防衛事業におけるサブシステム機器のH/W開発・設計を行っています。主に誘導飛しょう体システム、射撃管制システム、指揮統制システム、及びその関連機器の開発・量産・維持に関わり、上位システム要求に基づき、サブシステム設計を行い、各サブシステム機器への要求仕様を決定の上、サブシステム機器の電気・制御設計及び試験支援まで行います。当課は、主として防衛関連のレーダ・通信および関連機器の電気設計を担当しております。
更新日 2025.08.20
三菱電機株式会社
【採用背景】配属部門では防衛省から受注したミサイルの品質管理を担っており、国家防衛の一端を担う非常に責任がある業務を担当しています。近年の安全保障分野における社会情勢の影響から、防衛事業の需要が高まっており新規案件の受注が見込まれております。顧客からの要求にこたえ続けるために、信頼性や品質を担保していく必要があります。同部門では、上記を実現するために品質管理の経験者を募集いたします。【具体的な業務】主に飛しょう体(ミサイル)の試験、検査及びアフターサービスをお任せいたします。入社直後は指導担当者とOJTを通じ、製品知識(ミサイル全体、試験対象の役割等)、並びに試験・検査手法を習得しつつ、実際にミサイルの機能・性能を計測器等を用いて試験・検査いただきます。試験・検査は、手順書に従い、試験対象を試験装置に接続し、試験装置のPC操作で試験条件設定、データ取得を行います。また、購入製品の会社へ出向き、同社の要求どおりの性能を発揮しているか、手順書に従って検査を行っていただきます。3年目以降、自衛隊施設を訪問し客先で発生した事象を確認し、社内にフィードバックするなど、最前線での業務も実施いただきます。将来的には、後輩への技術継承、現場作業で培った経験を活かし、改善、効率化を牽引していただきます。【業務の魅力】・国防の一端を担う、重要な業務です。ご自身のご家族が平和に暮らせる実感が得られます。・防衛装備品の品質確保、納期確保に向けた他部門を含めたチームワークの発揮による業務への達成感を得られます。・品質管理の立場ではあるものの、上流設計(システム設計、サブシステム設計)にも参画しており、ユーザー目線での意見を製品に反映できます。(契約から納入まで製品に携わることができる)・電気・電子、機械の基礎知識を習得しつつ、計測方法や、最先端の技術概要を学べます。・他社(購入製品製造会社)訪問により、視野を広げられます。・アフターサービスにより、お客様からの直接の信頼を受けられます。【事業/製品の強み】防衛システム(飛しょう体・レーダ等)の事業におけるシェアは国内トップクラスです。【職場環境】・残業時間 20~45時間/月(繁忙期は60時間/月)・繁忙期 休日出勤、2交代勤務(8:30~20:30、20:30~8:30)あり・一部業務はテレワーク可能【入社後のキャリアステップイメージ】後輩への技術継承、現場作業で培った経験を活かし、改善、効率化を牽引していただきます。【組織のミッション】・本部・事業部防衛システム(飛しょう体・レーダ等)・宇宙システム(人工衛星)・交通システム(ETC等)の設計・製造・鎌倉製作所郡山工場防衛システム(飛しょう体等)の組立・試験・検査・品質管理課主に飛しょう体(ミサイル)の試験、検査、試験計画及びアフターサービス
更新日 2025.08.20
三菱電機株式会社
【採用背景】当部門では、陸上自衛隊/海上自衛隊/航空自衛隊向けの飛翔体(ミサイル)システムの新規提案や全体のシステム設計~客先対応/社内および下請負メーカの取りまとめとした、プロジェクト管理業務まで幅広く担当しています。昨今の国防費増大などの背景から、既存案件だけでなく新規案件の受注が見込まれていることから同社の防衛事業の健全な成長を図るべく、当部門へお力をかしていただける方を募集しております。【業務内容(職場の特徴含む)】①ミサイルシステムのうち統制装置の開発②ミサイルシステムのうちレーダ装置の開発<具体的には>①②それぞれ以下のプロジェクト業務を実施・装置の新規設計の取りまとめ・装置製造に係わる製造、試験の工程管理、コスト管理、品質管理・上記に係わる客先、社内関連部署および下請負メーカーとの調整【想定されるキャリアパス】自ら実行するだけでなく、課内、関連部門、下請負メーカを統制できるプロジェクトリーダとなることを期待します。【職場の特徴】・職場では子育て世代も多く、在宅ワークやフレックス勤務をはじめとする働き方改革が進んでおります。そのため、子育てをしながら柔軟な働き方をすることが可能です。・客先、社内関連部門、下請負業者との対応が多い部門であり、職場は明るくコミュニケーションできる人材が多いことが特徴です。【業務のやりがい】客先、社内関連部門、下請負業者との対応が多い部門であり、職場は明るくコミュニケーションできる人材が多いことが特徴です。【事業優位性(製品の強み・業界情報等)】大規模プロジェクトの取りまとめ業務であり、国家施策に係る新規開発業務(国産による防衛装備品の設計)に携わることができます。【鎌倉製作所に関して】https://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/kamakura/
更新日 2025.08.20
株式会社ダイフク
国内トップシェアの洗車機を扱う事業部にて、生産管理をご担当いただきます。同事業部は、事業拡大のため、洗車機以外の新たな洗浄装置の開発を進めており、生産管理者として事業部の成長に携わっていただきます。近い将来、当グループを担っていただけるような人財を期待しております。■具体的な業務内容・製品受注、売上管理(仕切試算、注文受付、受注状況・受注残管理、検収売上計上)・生産計画管理(受注情報、販売計画に基づく)・売上・原価管理(受注、売上、製造原価全般)・予算計画進捗管理■やりがい・魅力・販売会社とのやり取りも多く、幅広く知識が得られます。・事業部の数字を見られるので、経営視点で物事を考えるスキルが身につきます。・経営に絡むようなスケール感の大きな業務に従事いただけます。■職場環境:現人員構成5名(20代1名、40代2名(内女性1名)、50代2名)■配属事業部について物流システムで培ったダイフクのモノづくりの技術・品質を洗車機にも応用しています。主な製品は洗車機で、乗用車向けの連続洗車機から、ドライブスルー機、門型洗車機、さらにトラックやバス、セミトレーラー用の大型洗車機など、さまざまな洗車機と洗車関連用品を取り扱い、ガソリンスタンド、カーディーラー・整備工場、運送会社、コイン洗車場などで利用されています。節水、植物由来の液剤など、環境配慮型製品を提供し日本と韓国でトップシェアを誇っています。
更新日 2025.06.24
三菱電機株式会社
【採用背景】鎌倉製作所は1962年の操業を開始以来、宇宙・防衛の最先端工場として、国内外を問わず様々な分野の製品の開発・製造を手がけています。近年の国際情勢の変化に伴い、日本と世界の安全と平和を守るための防衛事業の役割は日増しに高まっています。社会にニーズに合わせ、今後の事業拡大に寄与する品質保証業務を一緒に進めていただける方を募集します。【職務内容】鎌倉製作所で製造する防製装備品および民需品(ETC等)の品質保証業務や社内関連部門とともに品質改善業務の立案/推進を担当していただきます。<具体的には>鎌倉製作所で製造する製品は自国開発したモノの他、海外メーカよりライセンス契約で製造した製品の品質保証業務を中心に携わって頂きます。・客先(主に防衛省)による品質監査への対応・不具合発生時の処置、再発防止対策の妥当性検証・客先仕様に関わる不具合事象の客先報告、調整・社内品質改善に向けた関連部門を巻込んだ品質改善活動の企画、実行等【業務の魅力】・日本の安全や社会を守る業務に直結する為、大きく社会貢献することができる。・世界に先駆ける最先端技術に携わる仕事をすることができる。・仕事のon/offを切り換えて、古都鎌倉や湘南を楽しめることができる。【事業/製品の強み】・鎌倉製作所では防衛装備品以外に、人工衛星等も生産しており、多様な業務にも従事することもできる。【職場環境】残業時間:平均15時間/月在宅勤務・テレワーク:1~2回程度/週【入社後2~3年のキャリアステップイメージ】鎌倉製作所の防衛装備品および民需品の品質保証業務を単独で行える力量を持ち、若手・部下への指導を行う職場の中核的な立場になることを期待します。【組織のミッション】・鎌倉製作所衛星システム、防衛装備品、交通システム、車載ミリ波モジュール等の開発・製造・品質保証部品質保証の企画・審査、完成品検査、信頼性技術管理、中間検査及び部品技術・品証保証第一課防衛機器、電子システム機器の品質保証に関する事項
更新日 2025.10.07
三菱電機株式会社
【採用背景】鎌倉製作所は1962年、最先端のエレクトロニクス開発・生産の拠点として操業を開始しました。それから現在まで40年以上、気象観測・通信・測位衛星・宇宙機の開発や運用成功など、国内外を問わず様々な分野の人工衛星や、その搭載機器の開発・製造を手がけております。近年は準天頂衛星、いぶき2号、こうのとり(HTV)などの宇宙航空研究開発機構(JAXA)向け衛星の打ち上げや、ST-2、Turksat-4A/-4B、Es’hail-2などの商用衛星の打ち上げ成功など、官民を問わず幅広く事業を展開しております。今後も位置情報ソリューションサービスなど保有する多様な技術を活かしたシステムの提供で、社会をより豊かにするインフラの構築に貢献していきます。このような事業環境において今後さらに事業拡大を進めるべく、情報処理システムの開発及びプロジェクト管理業務をお任せできる方を募集いたします。【業務内容】システムの開発フェーズによりますが、設計業務だけでなく、客先との技術調整、発注作業や関係部門・ベンダーとの調整業務など、間接業務も多いことが特徴です。<具体的には ※期間はおおよその目安>■~入社後3か月 指導担当者とOJTを通じ、同社システム設計開発に関わる設計/開発プロセス・専門知識・規定・基準を理解・習得していただきます。 また、設計/開発に必要な発注作業・調整作業などを指導担当者の指示に従い、実施していただきます。■~入社後6か月 指導担当者と一緒に設計開発業務を実施していただき、同社システム設計開発に関わる設計/開発プロセス・専門知識・規定・基準を理解・習得していただきます。 また、設計業務や要求分析、プロジェクトでの複数工事の調整業務などを通じて、対象システムの仕様等、理解を深めていただきます。■~入社後1年 入社後6か月までの業務を継続いただきます。また、開発フェーズによっては、指導担当者に同行して客先での技術調整等を実施いただきます。 また、社内関連部門との仕様調整、工程調整等のプロジェクト管理業務も実施いただく予定です。 社内研修や部内勉強会等のOFF-JTも活用し、同社規定・基準の理解及び技術者としてのスキルアップも図っていただきます。■~入社後2年 徐々に業務の範囲を広げていただき、一連のシステム設計、プロジェクト管理業務に携わっていただきます。【業務の魅力】・特定顧客向けの情報処理システムの開発業務です。移動を前提に主に野外で使用するシステムであり、ソフトウェア開発の他、ハードウェアの開発業務もあります。・配属部署は、防衛省殿から受注した各種システムの開発を担う部門です。 国防という国家の根幹を支える業務に携わることができます。・各国が新規技術開発を競う分野であり、同社も将来に向けた検討・取り組みを実施しています。 新規技術提案等にも係ることが出来ます。・国内だけでなく海外への事業展開も見込まれており、より広い範囲で活躍することも可能です。【キャリアステップイメージ】入社後3年は、課員のフォロワー的立ち位置で、要求分析や調整業務をメインとして行っていただきたいと考えています。その後は、チームリーダから下の担当者(新卒等)までの技術継承含め、技術を学んでいただきながらプロジェクトの推進メンバーとして課内での中核・管理的ポジションを担っていただく予定です。【鎌倉製作所に関して】https://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/kamakura/
更新日 2025.10.10
三菱電機株式会社
【採用背景】当課では、海上自衛隊艦艇向けの、多種多様なセンサー及び武器システムを管制する、大規模な情報処理システムを開発しています。お客様のニーズを聞きながら、既存及び新規の艦艇、航空機や地上設備と連携した上で、海上自衛隊の部隊としての能力を向上させるシステムの仕様を決定し、海上自衛隊はもちろんのこと、防衛省の研究機関と連携しながら、システム開発を進めています。今回、艦艇に搭載される大規模なリアルタイム意思決定支援システムの事業規模拡大に対応するため、不足するシステムエンジニアを募集いたします。【業務内容(職場の特徴含む)】当課では大きく3つの業務を適性に応じてご担当いただきます。1)装備品のプロトタイプを製造する新規開発業務2)プロトタイプに基づき、艦艇の装備品を製造、艦艇の他装備品とのインテグレーションを実施する量産業務3)量産品の使用実績等に基づき、艦艇をグレードアップさせる 改修業務≪業務例≫・顧客(官公庁)要望の把握、調整(仕様/予算等)・営業部と連携した提案活動・関係技術部門に向けた製品仕様書の作成及び、運用設計・製品納入時の試験立ち会い【入社後2年間のキャリアステップイメージ】プロジェクトのシステム設計・プロジェクト管理に関わり、主担当、取り纏めを経て、プロジェクト全般を取り纏める人材となっていただきたいと考えています。2年間かけて、大規模システムの開発設計能力や共同開発能力を身に着け、中核エンジニアとなった上で、幹部候補としての成長を期待しております。■~入社後3か月 指導担当者のOJTで同社の規定・基準やシステムを開発する環境を理解していただきます。また、製品に触れていただき、システムの概要を理解していただきます。■~入社後6か月 お客様との調整を通して、お客様の運用を理解すると共に、要求仕様書、設計書、お客様との調整資料等を用いて製品ドメイン知識を少しずつ習得していただきます。また、機会があれば、実際の艦艇へ乗艦し、我々の製品が使用されている状況を目の当たりにして頂くことで、システム及びシステムが作られた背景となるお客様の運用について、深く理解していただきます。一般的な技術の習得としても、同社が用意する技術講座を受講いただき積極的にスキルアップを図っていただきます。■~入社後1年 製品の開発に必要なお客様との仕様調整、それらに基づくシステム設計を実施していただきます。また、指導担当者のもとHMI(Human Machine Interface)やAI技術、サイバー防護技術を習得していただきます。■~入社後2年 システム設計のみならず、製品試験やお客様の運用試験に立ち合い、開発プロセスを確りと経験していただきます。さらに、業務の状況に応じて、提案作業等を担当頂き、防衛システムの構想から運用維持までLCP(Life Cycle Process)の視点から理解し、同社及び関連する防衛システムメーカの武器システムを取りまとめ、艦艇システム全体を設計するSoS(System of Systems)のシステムエンジニアとして、防衛システムメーカとの作業調整やお客様との仕様調整も担当していただき、仕事の幅を広げてもらいます。【職場の特徴】・職場では子育て世代も多く、在宅ワークやフレックス勤務をはじめとする働き方改革が進んでおります。そのため、子育てをしながら柔軟な働き方をすることが可能です。【期待すること】大規模システム開発に興味があり、最新の技術に対して常に学ぶ意欲がある方を歓迎します。チームワーク・コミュニケーションを大切にし、お客様と協力関係を構築した上で、物事を諦めず仲間と協力して最後までプロジェクトをやり遂げる人材を期待します。【参考資料】情報誌:世界の艦船(2021年1月号 特集記事等)【使用言語、環境、ツール】使用言語:C、C++環境:Linuxツール:SysML、UML
更新日 2025.10.09
三菱電機株式会社
【採用背景】鎌倉製作所は1962年、最先端のエレクトロニクス開発・生産の拠点として操業を開始しました。それから現在まで40年以上、防衛装備品及び人工衛星の開発・製造を手がけております。近年は世界情勢を受けて、防衛装備品の需要が増加し、防衛用レーダ・通信機器の開発も増加しております。防衛用レーダ・通信機器に使用する受信機等の開発力及び設計力の強化を図るため、マイクロ波技術、アナログ技術またはFPGA技術をお持ち方を募集いたします。【業務内容】防衛用レーダ・通信機器用の受信機等の開発・設計を実施いただきます。また、開発/量産のフェーズにもよりますが、設計業務の一環として、発注作業や関係部門/ベンダーとの調整なども実施いただきます。【具体的には】・防衛用レーダ、通信機器向け受信機等の技術調査/開発・防衛用レーダ、通信機器向け受信機等の設計、図面作成、試験規格の作成、試験支援、製作手配、関係部門/ベンダーとの調整<開発・設計例>航空機及び飛しょう体用の小型の受信機等、艦船用の多機能受信機等【使用言語、環境、ツール】回路計算ツール:ADS、SystemVue、MATLAB、LTSpice、HFSS図面作成ツール:BricsCAD、DxDesigner※当課で使用実績のあるツールです。いずれのツールも使用出来なくても問題ありません。入社後に習得いただきます。【キャリアステップイメージ】開発・設計について、担当業務を経験後、取り纏め業務を経験し、その後は能力次第でチームリーダーから管理職に昇進。また、電源設計//受信機・励振機設計を含むアナログ技術、EMC技術を極めて、技術のスペシャリストとして、鎌倉製作所内のアドバイザーとなる可能性もございます。【業務の魅力】・国防に必要な製品を開発することで、社会に貢献できます。・研究所などと連携して新技術を導入し、世界トップレベルの防衛用レーダ/通信機器向け受信機等を開発することができます。・製品の開発・設計から評価までの一連の業務に携わることができます。【優位性/PR(製品の強み・業界情報等)】・防衛産業の国内シェアNo1・防衛装備移転3原則の下での防衛装備の輸出(海外事業創出)が可能となり、事業が拡大・海外(米国・英国等)との防衛装備・技術協力による最新技術の獲得【職場の特徴】・平均残業時間:20hr~40hr/月・テレワーク頻度:2日/週(個人によります)【組織のミッション】本部・事業部:電子事業本部。防衛、宇宙、交通インフラに関する事業鎌倉製作所:防衛、宇宙、交通インフラに関する開発・設計・製造防衛技術部:防衛機器全般の開発・設計技術第三課:防衛機器のサブユニット(電源、受信機、エキサイタ)の開発・設計【鎌倉製作所に関して】https://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/kamakura/
更新日 2025.10.07
株式会社ダイフク
■具体的な業務内容一般製造業、物流業界向けの物流・搬送システムのサービスエンジニアをご担当いただきます。流通業、食品・医薬品・アパレルメーカーなどの納入先にて、協力会社と協力し、物流・搬送システム(自走台車・コンベア・自動倉庫など)の定期点検及びメンテナンスを行います。<主な業務内容>・協力会社と協力し、保全計画に沿ったメンテナンス業務をしていただきます。・保全などの現場経験を積んでから、客先に合わせた保全計画の作成や提案業務も行います。・リニューアルや予防保全の提案・トラブル対応・工事計画、安全管理、パートナー会社への労務費発注など・月に3~4回待機当番があります。 現場の状況によりますが、実際にお客様先に出向くのは月に1回程度です。■やりがい・魅力製品納品後の顧客窓口となります。単発ではなく、長期的な信頼関係を築いていくことが可能です。アフターサービスへの信頼=ダイフクの信頼へと繋がっていくやりがいを感じることができます。■入社後のキャリア:・入社から3年程度は工事と点検をメインに経験を積んでいただきます。 リニューアル提案は約3年経験を積んだ後に行っていただきます。(※据付工事については1~2週間程度の小規模なものはサービス部で担当していく。)・3年目以降はパートナー会社社員の管理監督業務の比率が増えます。■休日出勤の頻度月4回。振替出勤の場合は、必ず振替休日は取得していただいています。■勤務地中部サービス部:中部(小牧)松本、豊橋、岡崎、南名古屋、三重、松阪、富山、北陸(金沢)■配属事業部についてイントラロジスティクス(Intralogistics)一般製造業・流通業向けシステムeコマースを含む小売・卸、運輸・倉庫などの流通分野と、食品、薬品・化学、機械などの製造分野向けに事業を展開。自動倉庫をはじめとする各種保管システムや仕分け・ピッキングシステム、搬送システムなどを組み合わせて、お客さまの自動化・省人化ニーズに対応する最適な物流ソリューションを提供しています。これらの実績は、多様化する消費者ニーズに応える流通系企業の物流インフラとして、物流品質・物流サービスレベルの向上にも貢献しています。
更新日 2025.06.24
株式会社ダイフク
■具体的な業務内容一般製造業、物流業界向けの物流・搬送システムのサービスエンジニアをご担当いただきます。流通業、食品・医薬品・アパレルメーカーなどの納入先にて、協力会社と協力し、物流・搬送システム(自走台車・コンベア・自動倉庫など)の定期点検及びメンテナンスを行います。<主な業務内容>・協力会社と協力し、保全計画に沿ったメンテナンス業務をしていただきます。・保全などの現場経験を積んでから、客先に合わせた保全計画の作成や提案業務も行います。・リニューアルや予防保全の提案・トラブル対応・工事計画、安全管理、パートナー会社への労務費発注など・月に3~4回待機当番があります。 現場の状況によりますが、実際にお客様先に出向くのは月に1回程度です。■やりがい・魅力製品納品後の顧客窓口となります。単発ではなく、長期的な信頼関係を築いていくことが可能です。アフターサービスへの信頼=ダイフクの信頼へと繋がっていくやりがいを感じることができます。■入社後のキャリア:・入社から3年程度は工事と点検をメインに経験を積んでいただきます。 リニューアル提案は約3年経験を積んだ後に行っていただきます。(※据付工事については1~2週間程度の小規模なものはサービス部で担当していく。)・3年目以降はパートナー会社社員の管理監督業務の比率が増えます。■休日出勤の頻度月4回。振替出勤の場合は、必ず振替休日は取得していただいています。■勤務地関西サービス部:大阪、泉南(岸和田)、茨木、滋賀、神戸、兵庫(西脇)、姫路(たつの)、水島(倉敷)、津山、高松、徳島、松山(東温)■配属事業部についてイントラロジスティクス(Intralogistics)一般製造業・流通業向けシステムeコマースを含む小売・卸、運輸・倉庫などの流通分野と、食品、薬品・化学、機械などの製造分野向けに事業を展開。自動倉庫をはじめとする各種保管システムや仕分け・ピッキングシステム、搬送システムなどを組み合わせて、お客さまの自動化・省人化ニーズに対応する最適な物流ソリューションを提供しています。これらの実績は、多様化する消費者ニーズに応える流通系企業の物流インフラとして、物流品質・物流サービスレベルの向上にも貢献しています。
更新日 2025.06.24
三菱電機株式会社
【職務内容】防衛省向け情報システムの開発におけるシステムエンジニア/ソフトウェアエンジニア<具体的には>・防衛省向け情報システムの上流設計を主として実施。状況により下流工程、開発についても実施(希望がある場合)・開発したシステムの客先導入及び運用支援、新機能付与に向けた客先ヒアリング・プロジェクトマネジメント・事業提案(運用支援などで得た知見、業界動向、技術動向などを踏まえたシステムコンセプト検討など)・技術開発(研究所や他部門と連携した魅力機能の検討・開発)【業務の魅力】・安全保障に係るシミュレーションシステムの提案、開発及び運用支援業務に携わることができます。新規事業/機能等の提案では、関係部門や研究所などと連携し、お客様にとっての魅力機能を提案します。・開発におけるニーズヒヤリングでは客先と直接ディスカッションを行い、要件定義等を実施します。また、運用支援では客先の声を直接聞くことができ、ユーザビリティなどの向上につながる知見を得ることができます。また、魅力を伝えるための提案資料作成や客先コミュニケーションの知見を得ることができます。【事業/製品の強み】・同社は主要な装備システムおいて強いシェアを持つとともに宇宙利用分野においても有数の技術を有し、各部門、研究所などと連携した業務推進、提案を実施します。【採用背景】諸外国の動向、技術の進歩に応じ、安全保障分野においても必要となる装備・システムは変化し、新しいドメインや民生で着目される技術の取入れが必要となっております。当課担当する情報システムにおいてもクラウド化、デバイスの変化、機械学習の活用、省力化などの取り入れが必要となり、変化に追従し、開発・提案力を強化するためのシステムエンジニア/ソフトウェアエンジニア採用に関わる募集です。担当する事業の開発、マネジメント推進から、新機能の提案に携わって頂きたいと考えております。【職場環境】・平均残業時間:20時間/月・テレワーク頻度:リモートワーク環境はあるが、開発フェーズでは開発室での作業となる。【入社後のキャリアステップイメージ】課で担当するシステムの開発フェーズにもよりますが、初年度はOJTを通じて、同社のシステム開発に関わる設計・開発プロセスにおける一連の作業と社内調整・手続き、基準などのご理解及び習得を実施いただきます。適宜、社内研修などのOFF-JTも参加して頂き、製品ドメイン知識及び技術力向上も図っていただきます。その後、小/中規模の開発を立ち上がりから経験して頂きたいと考えております。【使用言語、環境、ツール】■OS:Windows、Linux■言語:C++(Visual Studio)/C#/JAVA/MATLABなど【組織のミッション】・DS本・鎌倉製作所安全保障における各種装備・システムの開発、宇宙利用に関わる機器・システムの開発・統合情報システム部安全保障分野における情報システム(業務系システム、車両等搭載型の業務システム)の提案、設計、開発・システムインテグレーションセンター(SIセ)防衛省向け情報システムの開発、防衛宇宙利用分野における新規事業の提案
更新日 2025.10.10
三菱電機株式会社
【採用背景】同社鎌倉製作所は、宇宙および防衛産業における分野で、優れた技術と革新的なソリューションを提供しています。宇宙産業ではカーナビ、気象観測、災害監視など、様々な分野で重要性を増しています。また、防衛産業は世界情勢を背景に安全保障体制の見直し、防衛力の強化が進められています。以上のような社会ニーズに対応するため、鎌倉製作所では人工衛星や防衛機器等の製造を支援するスタッフを募集しています。【職務内容】防衛事業・宇宙製品に使用される、機械加工、板金加工などの部品製造作業をお任せします。<具体的には>①機械加工作業マシニングセンタオペレータ、CAMオペレータ、複合/NC旋盤オペレータ、汎用旋盤/フライス加工、WEDM加工、等②板金加工作業抜き曲げ作業、筐体組立作業、等【業務の魅力】・社会インフラ、安全を支える製品製造に関係することで、社会に貢献できます。・高精度製品の製造業務に携わることができます。量産品の生産とは異なり、図面を読み、自分で考えてからモノづくりを行う現場です。改善活動も活発に行っており、自分のアイデアを形にすることができます。自己の成長にもつながる職場です。・また、自分が苦労して加工した部品を組込んだ人工衛星が打上げられ、宇宙で活躍する様を見ることは「感動」の一言です。【事業/製品の強み】鎌倉製作所で開発・製造している製品(例えば、人工衛星など)は、同社の技術・技能力でしかできない分野です。製品に組み込まれる部品は、複雑形状・高精度であり、それを実現するために多くの工程を経て製造されます。同社ならではの「モノづくり」を楽しむことができます。【職場環境】・平均残業時間:20~30時間/月・テレワーク頻度:0日/週程度【入社後のキャリアステップイメージ】製造作業(機械加工作業、板金加工作業)を経験後、能力次第でワークリーダーから監督職へ昇進する可能性もございます。【組織のミッション】・鎌倉製作所防衛事業、宇宙事業、交通管制機器、車載用ミリ波レーダー機器などの設計、生産、保守対応・工作部誘導飛しょう体、射撃管制装置、人工衛星、ロケット搭載機器、通信機器、電子応用機器及び関連機器の製作・試作・機械工作課防衛事業・宇宙製品に使用される、機械加工、板金加工などの部品製造作業
更新日 2025.08.20
三菱電機株式会社
【採用背景】防衛力強化や宇宙事業拡大を背景として、レーダ分野では高性能・高機能化、量産化が急務となっています。高周波デバイス・モジュールはレーダを構成するキーパーツであり、高周波回路に対する専門性を持った方にご入社いただくことで、開発力強化を図りたいと考えています。【職務内容】防衛・宇宙用レーダ向け高周波回路の開発・設計業務や、量産機種の設計管理をお任せします。<具体的には>①新製品の企画から設計、製作、試験までの一連の開発に関わる業務②量産機種の設計に関わる業務(リピート出図、部品手配、設計外注手配、生産中止部品対応等)③新製品開発や既存製品改良に向けた最新技術の調査と、それらの技術を高周波回路に適用を見据えた設計業務<開発例>・APAA(Active Phased Array Anntena)用送受信モジュールの設計・高周波デバイス・モジュールで使用するキーパーツ(MMIC:Monolithic Microwave Integrated Circuit)等の開発【業務の魅力】・防衛・宇宙事業に関わることで国家安全保障やインフラ構築等、社会に貢献できます。・レーダ、アンテナを構成する部品の一つである化合物半導体について、世界最先端の技術に関わることができます。・海外メーカと協業する場合があります。【事業/製品の強み】世界最高レベルの半導体デバイスを自社内で調達(設計・製造)可能であり、さらにシステムに特化した設計とすることで、世界最高レベルのレーダを実現することができる。【職場環境】・平均残業時間:35時間/月・テレワーク頻度:1日/週程度【入社後のキャリアステップイメージ】開発担当、開発取り纏め業務を経験後、能力次第でグループリーダーから管理職へ昇進。【使用言語、環境、ツール】■回路シミュレータ:ADS (Advanced Design System )■電磁界解析:Ansys HFSS【組織のミッション】■本部・事業部:防衛事業、宇宙事業の全般業務■MD製造部:鎌倉製作所の主力製品である防衛・衛星の高周波機器のハードウェアに対する、技術(開発・設計)~生産(製造、品管)までの全般業務■技術第一課:防衛・宇宙分野向け高周波デバイス・モジュール・コンポーネントの設計・開発
更新日 2025.08.20
三菱電機株式会社
【採用背景】防衛予算増額方針を受け、防衛事業分野では飛しょう体(ミサイル)システムの新規開発及び生産能力増強のニーズが急拡大しています。海自向け飛しょう体システム事業の拡大に向け、設計者拡充により組織力・開発力強化を図るため募集いたします。【業務内容】海上自衛隊向け飛しょう体システムの量産事業(国産開発ミサイル及びライセンス国産ミサイル)における設計業務、プロジェクト管理業務を担当いただきます。①国産開発ミサイル量産事業:1名②ライセンス国産ミサイル量産事業:1名【具体的には】海上自衛隊向け飛しょう体システムの量産事業(国産開発ミサイル及びライセンス国産ミサイル)において、事業立ち上げ段階から携わって頂くことになります。事業推進の中心となる部門であり、契約前の見積作成作業、ライセンサや構成品ベンダとの調整、工場新設を含めた量産用の国内製造ラインの新規立ち上げ、各種設計ドキュメントの整備、品質・コスト・工程管理、艦艇側システムに対する要求機能性能の配分検討などのプロジェクト業務を実施頂きます。量産事業の期間は10年以上を見込んでいます。【組織のミッション】■飛しょう体システム部:ミサイル業界のリーディングカンパニーとして日本の安全保障に貢献する。■技術第六課:海上自衛隊向け飛しょう体システム事業の取り纏めとして、新規開発事業及び量産事業を推進する。今後、事業規模の一層の拡大が見込まれるため、組織体制を強化中。【想定されるキャリアパス】入社後は、ミサイル設計技術等に関する各種社内講座と、業務知識豊富な担当者とのペアリングによるOJTの両面で、海上自衛隊向け飛しょう体(システム)の設計スキル、プロジェクト管理スキルを習得頂きます。段階的に業務担当範囲を拡大して頂き、将来的には量産事業や開発機種取りまとめを担うグループリーダや管理職候補としての成長を期待しております。【職場の特徴】・職場では子育て世代も多く、在宅ワークやフレックス勤務をはじめとする働き方改革が進んでおります。そのため、子育てをしながら柔軟な働き方をすることが可能です。・客先、社内関連部門、下請負業者との対応が多い部門であり、職場は明るくコミュニケーションできる人材が多いことが特徴です。【業務のやりがい】・顧客との窓口となり、また社内外、国内外の多くのステークホルダーを取りまとめて、国際的な大規模プロジェクトの中心で事業を推進していることを実感できる業務です。また、事業立ち上げ期のため自身の創意工夫が事業に反映される余地が大きく、責任とやりがいを感じられる業務です。・製品は海上自衛隊において重要なミッションを担うものであり、社会的な貢献度の大きい業務です。【製品の強みや事業優位性】弊社は飛しょう体(ミサイル)システム事業において長年にわたり主契約者として事業を推進しています。配属部門は海上自衛隊向けの飛しょう体(ミサイル)システム事業の開発から量産までを担っており、将来の防衛装備品の整備計画に直結する、スケールの大きな事業に携わることができます。【職場環境】残業時間 :月平均25時間/繁忙期45時間出張 :有 (2~5回/月)転勤頻度:基本的に無し在宅勤務:可能【鎌倉製作所に関して】https://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/kamakura/
更新日 2025.08.20
三菱電機株式会社
【業務内容】■飛しょう体システムの誘導弾に搭載する電波シーカ(※)の開発業務をお任せします。(※)誘導弾を目標に向かって誘導するために、目標の位置を観測する電波方式のセンサ【業務の魅力】・配属部署では防衛省から受注した防衛システムの開発を担っており、社会インフラを支えるための国家プロジェクトの一員として、スケールの大きい業務に携わることができます。・特に電波シーカの開発技術においては、世界的にもトップクラスの技術力を保有しており、これまでの開発に係わったエンジニアとともに将来システムへの適用を目的とした新規技術の開発に携わることができます。(海外メーカとの協業の機会あり)【入社後2年間の業務内容】■~入社後3か月指導担当者とOJTを通じ、同社システム設計開発に関わる設計/開発プロセス・専門知識・規定・基準を理解・習得していただきます。また、設計/開発に必要な発注作業・調整作業などを指導担当者の指示に従い、実施していただきます。■~入社後6か月指導担当者と一緒に電波シーカの設計開発業務を実施していただき、設計開発に関わる設計/開発プロセス・専門知識・規定・基準に対する理解を深めていただきます。 また、設計業務や要求分析、プロジェクト関係部門との調整業務などを通じて電波シーカの仕様等についての理解を深めていただきます。■~入社後1年入社後6か月までの業務を継続いただきます。指導担当者のアドバイスを受けながら、設計業務、プロジェクト関係部門およびベンダーとの調整業務などを担当していただきます。また、社内研修や部内勉強会等のOFF-JTに参加していただき、同社規定・基準の理解及び技術者としてのスキルアップも図っていただきます。■~入社後2年電波シーカシステムの一部もしくは全体の設計業務のとりまとめ業務をを担当していただき、所属部署の技術者と協力して自身の判断も取り入れながら設計書の作成作業や関係部門との仕様調整作業にを携わっていただきます。【業務の課題】・設計業務以外の発注作業や関係部門・ベンダーとの調整業務などの業務も多く、そのために必要な所内手続き等の業務に占める割合も高い。・事業領域の性質上、情報セキュリティは非常に厳しい。在宅作業等も一部制限される可能性有。【キャリアステップイメージ】入社後1年~2年は課員のフォロワー的立ち位置で、関係部門およびベンダーとの仕様調整、手配業務をメインとして担当いただく。その後は、OJT、技術伝承を通じて電波シーカの技術力を深化していただき、プロジェクトの推進メンバーとして課内での中核・管理的ポジションを担っていただく予定。【期待すること】・設計業務のみならずプロジェクトを計画どおり推進するための関係部門・ベンダーとの調整・手配業務にも積極的に対応していただきたい。・自身のキャリアを活かして課内の若手技術者のサポート、とりまとめ役を担っていただきたい。
更新日 2025.08.20
三菱電機株式会社
【採用背景】鎌倉製作所は1962年、最先端のエレクトロニクス開発・生産の拠点として操業を開始しました。それから現在まで40年以上、気象観測・通信・測位衛星・宇宙機の開発や運用成功など、国内外を問わず様々な分野の人工衛星や、その搭載機器の開発・製造を手がけております。近年は準天頂衛星、いぶき2号、こうのとり(HTV)などの宇宙航空研究開発機構(JAXA)向け衛星の打ち上げや、ST-2、Turksat-4A/-4B、Es’hail-2などの商用衛星の打ち上げ成功など、官民を問わず幅広く事業を展開しております。今後も位置情報ソリューションサービスなど保有する多様な技術を活かしたシステムの提供で、社会をより豊かにするインフラの構築に貢献していきます。現在、通信や環境モニタなど宇宙ビジネスのニーズが拡大しています。これらのニーズに対応するために、電気や電子、通信に対する専門性を持った方にご入社いただくことで、人工衛星の品質管理強化を図りたいと考え募集に至ります。【業務内容】人工衛星の電気試験、打上作業、試験装置設計をお任せいたします。【具体的には】人工衛星の電源・信号処理器、フェーズドアレイアンテナ、光学機器等の電気試験、衛星システム試験、種子島・海外射場(フロリダ、ギアナ)での衛星打上げ作業、地上局での衛星軌道上試験、品質管理業務、試験装置に関わる計画・開発などを行っていただきます。【業務の魅力】・宇宙分野の開発製品に携わり、ロケット打ち上げ成功の一員になることで達成感が凄く得られます。・社会インフラを支える製品を開発することで、社会に貢献できます。・試験計画から一連の開発業務に携わることができます。【優位性/PR】人工衛星製造メーカでは、国内最大級のシェアを誇っています。【職場環境】・平均残業時間:15時間/月・交替勤務頻度:数ヶ月で一度・衛星試験、打上等での長期出張(海外含む)等の対応【想定されるキャリアパス】複数機種の品質管理を経験後、能力次第でチームリーダーとなり、その後管理職へ昇進等がございます。【組織のミッション】鎌倉製作所(宇宙部門): 月関連事業など新規成長分野の拡大宇宙製造部 品質管理第一課:強靭な生産基盤の確立と企業理念に沿った行動の実践【鎌倉製作所に関して】https://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/kamakura/
更新日 2025.08.20
三菱電機株式会社
【採用背景】今後の宇宙開発はインフラ整備、月面開発と拡大していくことが予想される。近年、宇宙における人工衛星の重要性が増しており、通信や環境モニタなど宇宙ビジネスのニーズが拡大しています。これらのニーズに対応するために、高い信頼性をもった衛星の開発が必要である。これらに対応すべく組立に関する技能、知識を有する方を募集する。人工衛星に搭載する電子機器の部品はんだ付けおよび、人工衛星本体の組立作業の強化を図り、国際社会の宇宙事業に貢献していく。【業務内容】電子機器組立、機構部品組立、アンテナ組立、衛星本体組立<具体的には>・人工衛星に搭載する電子機器の部品はんだ付け、配線作業、コーティング、部品接着等・人工衛星に搭載するアンテナ、機構部品の組立、調整作業、部品接着作業・人工衛星本体の組立、配線作業、アンテナ取付、太陽電池パネル取付、MLI取付、種子島射場作業【業務の魅力】・宇宙事業を支える製品を製造することで、社会に貢献できます。・製品組立から一連の人工衛星業務に携わることができます。【優位性】人工衛星製造メーカでは、国内最大級のシェアを誇る。こうのとり、ひまわり、みちびきなど社会貢献している衛星・宇宙機を製造している。【職場環境】・平均残業時間:20時間/月【組織ミッション】■本部・事業部・鎌倉製作所の主力製品である宇宙事業の人工衛星の開発を担当■宇宙製造部・宇宙事業の組立、検査、試験を担当■組立工作課・人工衛星の電子機器組立、本体組立を担当【キャリアパス】組立作業を経験後、担当機種の機種リーダを経験し、能力次第でリーダーから管理職へ昇進。
更新日 2025.08.20
株式会社レスター
【お任せする業務内容】電気工事の専門技術者として現場を牽引いただき、弊社協力会社及び弊社映像音響設備の技術担当と連携し、顧客の作業環境を電気工事と映像音響システムを包括、トータルで実現します。■ポストプロダクション編集スタジオ、配信・放送スタジオにおける電気設備の設計監理/施工管理業務■企業・テナントビルにおける電気工事の設計監理/施工管理業務■建築請負(再下請負含む)工事における現場代理人業務※設計、施工とも内製化にはなっていない為、協力会社との協業が基本になります。また工事における実務作業(作業員業務)については基本的にありません。【担当業務の魅力】主体である映像音響設備については積極的に営業活動を行い実績を上げてきております。技術本部では映像・音響の電気通信工事や電気工事や内装工事などそれぞれの技術に特化した専門人員にて事業を拡大してきており設計会社や施工協力店とともに個人の成長をはかることができます。【配属部署】技術本部 プロダクトエンジニアリング部 コンストラクショングループ(部長1名、課長1名、メンバー3名)【配属部署のミッション】当社はお客様のすべての課題をエレクトロニクスで解決する売上高1兆円規模の「エレクトロニクスの情報プラットフォーマー」を目指しています。半導体商社機能を中心に、映像システム・太陽光発電・植物工場など、半導体を活用した幅広いソリューションを提供する領域へと事業を拡大させています。国内ではトップクラスの半導体商社であり、海外展開も積極的に進めています。コンストラクショングループは建築音響内装工事や電気工事における設計監理・施工管理を推進しております。その中の電気工事の設計監理・施工管理を担当いただきます。【募集背景】放送業界、企業、学校など映像・音響設備における電気工事の案件拡大に伴い、大型LED表示装置やスタジオ照明設備の経験者など、電気工事の施工管理経験者を増員募集いたします。【働き方】・残業時間:月平均20時間程度 ※直行直帰など含め調整いただける環境です。・フレックス利用状況:全社的に積極的に活用しております。業務状況、お子様の送迎、通院など個別事情によって柔軟に利用可能です。・テレワーク可否:原則出社となります。
更新日 2025.07.25
パナソニックエナジー株式会社
【担当業務と役割】■主な担当業務は、設計品質の向上を、開発初期段階からデザインレビューなどに参画し、仕様に対する設計の妥当性(保証範囲>規格>管理値のマージン、検証項目と結果など)を確認し、製品審査を行い、設計品質の向上を図ることで、量産時の不具合に対する未然防止を図ります。【具体的な業務内容】■新製品開発プロセスにおいて、電気回路設計または機構設計のデザインレビューへの参画と設計の妥当性検証により、品質保証部門として開発製品の審査を行い、開発ステップの移行可否の判定を行います。【配属部門】エナジーソリューション事業部 エナジーストレージシステムBU 品質保証部 製品審査課【品質保証部のミッション】■地球環境問題に対応するための環境ソリューション事業と、情報化社会を支える社会インフラ事業の2つの軸により社会貢献を目指す中で、電池には性能や寿命だけでなく安全性や高い信頼性が求められます。■社会からの要請にゼロ-Defect(無欠陥)でお応えするのが、私たち品質保証部のミッションです。【製品審査課のミッション】■製品審査課のミッションは、主に以下となります。■新製品のデザインレビューに参画し、開発上流で課題抽出と潰し込みを行い設計品■質を向上させることで、品質ロスコストの最小化・顧客満足の向上を図る。【募集背景】■パナソニックエナジー(株)エナジーソリューション事業部は、「高品質・高性能の差別化商品で、多様化するエネルギー課題解決への貢献」に向け、重要性が増す環境ソリューション・社会インフラ向け蓄電池システムの生産拡大を推進中です。■更なる蓄電池システムの競争力強化に向け、商品のレイヤーを上げるなどの様々な挑戦を続けており、品質改善業務を推進できる高いスキルと経験のある即戦力人材の採用を行います。【この仕事を通じて得られること】■パナソニックの基幹事業であるリチウムイオン電池事業の第一線で働くことができ、カーボンニュートラル、ゼロエミッションへのお役立ちを体感できます。また、私たちの事業部は「動力」「蓄電」「民生」等の幅広い領域にソリューションの提供をおこなっており、情報・環境社会の進化、より便利で豊かな暮らしを実現に貢献できます。このような環境社会への貢献も「安全・安心」が大前提であり、私たち品質部門はその中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。【職場の雰囲気】■若手~ベテラン、男女が在籍する組織で、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行うことができる組織です。■問題が発生してからの対処型業務から、問題が発生しないための未然防止型品質保証体制に挑戦している活気のある職場です。■現場、現物の業務では出社が多く、会議はテレワークを中心に進めるのが基本の業務スタイルです。
更新日 2025.10.14
パナソニックエナジー株式会社
【担当業務と役割】■主な担当業務は、市場不具合品の受領、解析、原因・対策・再発防止を関係部門と協力し、強いリーダーシップで迅速に対応を進め、品質ロスコストの最小化*を図ります。 *市場で不具合が起こった後の対処だけではなく、不具合を未然に防ぐための品質保証体制の構築も担っていただきます。■RMA(Return Merchandise Authorization)体制の拡大構築と情報システム化【具体的な業務内容】■市場返却品の一次解析(自責・他責の区分)、二次解析(自責案件の原因と対策)を行い、顧客へ報告し承認を頂きます。また、不具合の真因に対する再発防止の推進・見届け確認を行います。■主要顧客との定例品質会議をとおして、顧客のお困りごとを把握し、早期解決により顧客満足度の向上を図ります。■RMA体制の情報システム化を進めます【配属部門】エナジーソリューション事業部 エナジーストレージシステムBU 品質保証部 品質保証課【品質保証部のミッション】■地球環境問題に対応するための環境ソリューション事業と、情報化社会を支える社会インフラ事業の2つの軸により社会貢献を目指す中で、電池には性能や寿命だけでなく安全性や高い信頼性が求められます。社会からの要請にゼロ-Defect(無欠陥)でお応えするのが、私たち品質保証部のミッションです。【品質保証課のミッション】■品質保証課のミッションは、主に以下となります。『市場不具合に対して、迅速な解析で原因を特定し対策を行い、真因に対する再発防止(仕組みへの落し込み)を図り、品質ロスコストの最少化、顧客満足の向上を図る。【募集背景】■パナソニックエナジー(株)エナジーソリューション事業部は、「高品質・高性能の差別化商品で、多様化するエネルギー課題解決への貢献」に向け、重要性が増す環境ソリューション・社会インフラ向け蓄電池システムの生産拡大を推進中です。■更なる蓄電池システムの競争力強化に向け、商品のレイヤーを上げるなどの様々な挑戦を続けており、品質改善業務を推進できる高いスキルと経験のある即戦力人材の採用を行います。【この仕事を通じて得られること】■パナソニックの基幹事業であるリチウムイオン電池事業の第一線で働くことができ、カーボンニュートラル、ゼロエミッションへのお役立ちを体感できます。また、私たちの事業部は「動力」「蓄電」「民生」等の幅広い領域にソリューションの提供をおこなっており、情報・環境社会の進化、より便利で豊かな暮らしを実現に貢献できます。■このような環境社会への貢献も「安全・安心」が大前提であり、私たち品質部門はその中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。【職場の雰囲気】■若手~ベテラン、男女が在籍する組織で、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行うことができる組織です。■問題が発生してから対処型の業務から、問題が発生しないための未然防止型品質保証体制に挑戦している活気のある職場です。■現場、現物の業務では出社が多く、会議はテレワークを中心に進めるのが基本の業務スタイルです。
更新日 2025.10.14
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。

