企画生産管理流通・小売・サービス
流通・小売・サービス
様々な業態の衣料品小売り企業のお客様に対し、商品の企画・開発・販売を行います。お客様のニーズを具体的な提案に落とし込み、自社工場や協力工場と連携しながら商品の納品までを管理します。商談で使用するサンプルや商品の付属発注管理も行います。【主な業務】・付属発注・サンプル作成・仕様書作成・生産管理
- 年収
- 261万円~288万円※経験に応ず
- 職種
- 営業企画
更新日 2024.10.16
流通・小売・サービス
様々な業態の衣料品小売り企業のお客様に対し、商品の企画・開発・販売を行います。お客様のニーズを具体的な提案に落とし込み、自社工場や協力工場と連携しながら商品の納品までを管理します。商談で使用するサンプルや商品の付属発注管理も行います。【主な業務】・付属発注・サンプル作成・仕様書作成・生産管理
更新日 2024.10.16
化学・繊維・素材メーカー
【電気系のバックグラウンドがある方へ/創業100年超/総合容器メーカートップシェア/海外へ積極展開中/福利厚生充実で腰を据えて働ける環境】■業務概要1917年国内初の容器専門会社として創業し、時代のニーズに応えた包装容器を供給し続けてきた同社にて、飲料缶・ペットボトルなどを製造する工場の電気技術職を募集します。<具体的な業務内容>工場の受電設備等のユーティリティ設備や、生産設備に於けるPLCを主とした自動制御機器関連の保守・保全および設計業務を担当いただきます。■就業環境基本的に土日祝日休みとなります。設備トラブルが発生した場合は休日や時間外での対応が発生する場合がありますが、代休取得によりしっかりと休める環境です。■キャリア生産技術として長くキャリア形成を築ける環境で、既存設備のメンテナンスだけでなく、新規設備の立ち上げにも適性に応じてチャレンジいただけます。また、将来的にマネジメントにも携わることも可能です■入社後について入社後は適性に応じて担当業務を振り分けます。やったことのない業務でも先輩社員と一緒に覚えることができるので、初心者でも安心です。資格取得支援制度もあるため、現在資格をお持ちでない方でも十分に活躍が可能です。■組織構成生産管理課 工務グループには7名が在籍しております。■同社グループについて【飲料缶等、包装容器の国内大手企業/東証プライム上場グループ会社の主力事業会社】・創業100年超、国内で先駆けて自動製缶設備による製缶を開始した包装容器のリーディングカンパニーです。・飲料缶シェアは国内トップクラス、グループ全体での売上は世界規模でみてもトップクラスです。・清涼飲料・アルコール飲料、レトルトや缶詰・調味料等の食品、スプレー缶や洗剤等の生活用品など、身近なところで活躍する包装容器を開発・販売しています。・同社はこれまで国内で蓄積してきたノウハウや技術力を生かして海外へ事業を積極的に展開中です。・取引先企業の海外進出も増え、海外事業所で働く従業員はグループ全体で年々増加、アメリカ、中国、ベトナム、タイに拠点を設け積極的に海外展開を進めています。
更新日 2024.10.17
化学・繊維・素材メーカー
【CAD操作経験をお持ちの方歓迎/容器メーカートップ/寮社宅完備/福利厚生充実/完全週休2日制】■業務概要:飲料缶・蓋などを製造する機械設備の設計をメインでご担当いただきます。また経験に応じて生産ラインのレイアウト設計もご担当いただけます。<具体的な業務内容>・工場の機械設計 必要に応じて機械をカスタマイズする等、機械設備の設計がメイン業務です・ラインレイアウト設計・生産設備における改造改善を通じた生産性向上のための設計業務■就業環境基本的に土日祝日休みとなります。設備トラブルが発生した場合は休日や時間外での対応が発生する場合がありますが、代休取得によりしっかりと休める環境です。■キャリア生産技術として長くキャリア形成を築ける環境で、既存設備のメンテナンスだけでなく、新規設備の立ち上げにも適性に応じてチャレンジいただけます。また、将来的にマネジメントにも携わることも可能です■入社後について入社後は適性に応じて担当業務を振り分けます。やったことのない業務でも先輩社員と一緒に覚えることができるので、初心者でも安心です。資格取得支援制度もあるため、現在資格をお持ちでない方でも十分に活躍が可能です。■配属部署:工務課 18名■福利厚生等:・寮・社宅有(独身寮 月7,500円/家族社宅3LDK 月28,000円)・社員食堂有・車通勤可■同社グループについて:【飲料缶等、包装容器の国内大手企業/東証プライム市場上場グループ会社の主力事業会社】・創業100年超、国内で先駆けて自動製缶設備による製缶を開始した包装容器のリーディングカンパニーです。・飲料缶シェアは国内トップクラス、グループ全体での売上は世界規模でみてもトップクラスです。・清涼飲料・アルコール飲料、レトルトや缶詰・調味料等の食品、スプレー缶や洗剤等の生活用品など、身近なところで活躍する包装容器を開発・販売しています。・同社はこれまで国内で蓄積してきたノウハウや技術力を生かして海外へ事業を積極的に展開中です。・取引先企業の海外進出も増え、海外事業所で働く従業員はグループ全体で年々増加、アメリカ、中国、ベトナム、タイに拠点を設け積極的に海外展開を進めています。
更新日 2024.10.17
化学・繊維・素材メーカー
【CAD操作経験をお持ちの方歓迎/容器メーカートップ/寮社宅完備/福利厚生充実/完全週休2日制】■業務概要:飲料缶・蓋などを製造する機械設備の設計をメインでご担当いただきます。また経験に応じて生産ラインのレイアウト設計もご担当いただけます。<具体的な業務内容>・工場の機械設計 必要に応じて機械をカスタマイズする等、機械設備の設計がメイン業務です・ラインレイアウト設計・生産設備における改造改善を通じた生産性向上のための設計業務■就業環境基本的に土日祝日休みとなります。設備トラブルが発生した場合は休日や時間外での対応が発生する場合がありますが、代休取得によりしっかりと休める環境です。■キャリア生産技術として長くキャリア形成を築ける環境で、既存設備のメンテナンスだけでなく、新規設備の立ち上げにも適性に応じてチャレンジいただけます。また、将来的にマネジメントにも携わることも可能です■入社後について入社後は適性に応じて担当業務を振り分けます。やったことのない業務でも先輩社員と一緒に覚えることができるので、初心者でも安心です。資格取得支援制度もあるため、現在資格をお持ちでない方でも十分に活躍が可能です。■配属部署:生産管理課 工務グループ 7名■福利厚生等:・寮・社宅有・社員食堂有■同社グループについて:【飲料缶等、包装容器の国内大手企業/東証プライム市場上場グループ会社の主力事業会社】・創業100年超、国内で先駆けて自動製缶設備による製缶を開始した包装容器のリーディングカンパニーです。・飲料缶シェアは国内トップクラス、グループ全体での売上は世界規模でみてもトップクラスです。・清涼飲料・アルコール飲料、レトルトや缶詰・調味料等の食品、スプレー缶や洗剤等の生活用品など、身近なところで活躍する包装容器を開発・販売しています。・同社はこれまで国内で蓄積してきたノウハウや技術力を生かして海外へ事業を積極的に展開中です。・取引先企業の海外進出も増え、海外事業所で働く従業員はグループ全体で年々増加、アメリカ、中国、ベトナム、タイに拠点を設け積極的に海外展開を進めています。
更新日 2024.10.17
化学・繊維・素材メーカー
■業務内容社内横断プロジェクトに携わることが出来るやりがいのあるポジションです。既存の生産管理体制の見直しを図り、受注~生産~検査~出荷に至るまでのフロー整備や、生産管理システム(ERP)への落とし込み、他システムとの連携等をお任せいたします。※上司(課長)、同僚1~2名とチームを組み業務を進めていただきます。<具体的な業務内容>・受注~生産計画立案~生産指示~生産状況確認~出荷までのフロー改善、システムへの落とし込み(資材調達、物流管理、IT部門、各工場の製造部門等と協業いただきます。)・生産管理システム(ERP)の最適化(既存システムと連携させ、各種データを自動反映させる等)・各種規程、標準、ルールの整備・生産管理システム利用に関するFAQ作成
更新日 2025.07.07
電気・電子・半導体メーカー
【業務内容】■産業機器における設計業務全般に携わっていただきます。・開発課マネジメント業務・装置構想設計 【配属部門】マシナリー・ソリューションカンパニー 設計部 開発課 【取扱製品】■自動車・半導体・医薬品・家電製品・工業用品等の製造工程内の装置となります。 【組織構成】■部長1名、課長1名、主任2名、メンバー8名の合計12名(男性10名、女性2名)。【評価・研修制度】■ 評価においては MBO を導入しています。自身のキャリアや評価項目を上司と相談の上決定し、それに対する評価がなされます。また研修制度も充実し、社内外の研修プログラムを会社負担にて受講可能です。役職は「役割」と捉えているため、トップダウン体質では決してなく、自身が考え意見を発信することが求められます。 【同社の特徴】■1962 年の創業以来、製造メーカーの受託製造サービスを通じて、電子デバイス、自動化/省力化機器、FAロボットや医療機器/ヘルスケア関連機器の設計/製作に関する技術/ノウハウを蓄積してまいりました。お客様の製品開発支援、試作から量産までワンストップで対応し最終製品をお届けするなど、「ものづくり」の川上から川下までサービスを提供します。 ■近年では、AI/ロボティックス/IoTなどの技術を用いて、ものづくりサービスを拡充するなど、既存事業に取り組みつつ、新商品開発にも常に目を向け、当社のビジョンである、「革新的なものづくりサービスを提供し、あなたの思いを製品にして、社会に実装する」会社の実現を目指しています。■旧松下電子工業社のパートナーから始まり、現在は電子機器/医療系機器/環境製品などの幅広い分野の受託製造を手掛け、大手企業との取引も多数です。第 2 の創業期として体制を強化しています。
更新日 2025.06.20
電気・電子・半導体メーカー
【業務内容】■装置(コンベア)ユニット品及び完成品の検査業務 (社内製造品の検査、社外製造品の受入検査)■ユニット品不適合連絡および修正対応 ■各計測器の使用方法の理解、計測器維持管理 (ハイトゲージ、ノギス、三次元測定機 他)■社内工程~外注先への指導■トラブル発生時の判断~対応 ・ISO9001 維持管理 【配属部門】マシナリー・ソリューションカンパニー 津山製造部 マシナリー品質管理課 【同社の特徴】■1962 年の創業以来、製造メーカーの受託製造サービスを通じて、電子デバイス、自動化/省力化機器、FAロボットや医療機器/ヘルスケア関連機器の設計/製作に関する技術/ノウハウを蓄積してまいりました。お客様の製品開発支援、試作から量産までワンストップで対応し最終製品をお届けするなど、「ものづくり」の川上から川下までサービスを提供します。 ・近年では、AI/ロボティックス/IoTなどの技術を用いて、ものづくりサービスを拡充するなど、既存事業に取り組みつつ、新商品開発にも常に目を向け、当社のビジョンである、「革新的なものづくりサービスを提供し、あなたの思いを製品にして、社会に実装する」会社の実現を目指しています。■旧松下電子工業社のパートナーから始まり、現在は電子機器/医療系機器/環境製品などの幅広い分野の受託製造を手掛け、大手企業との取引も多数です。第 2 の創業期として体制を強化しています。
更新日 2024.09.26
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】同工場における業務拡大に向けた、ポリスチレンのケミカルリサイクルにおけるQMS構築をはじめとした品質保証/管理業務全般をお任せいたします。【職務内容】・顧客重視を高めるための仕組み(QMS強化)の構築・QMS文管理文書、品質文書、品質記録等の部署見直し及び改定による文書管理の強化・将来を見据えた組織体制強化のための提言・リサイクル関係における品質管理体制の強化【魅力】・DICの中でも注力しているケミカルリサイクル事業に携わっていただけます。DICにおけるケミカルリサイクルの先駆けとして、リサイクル事業におけるQMS構築という重要なミッションに携わっていただけるポジションとなっております。・近い将来のマネジャーとしても期待されているポジションとなります。※参考:https://www.dic-global.com/ja/news/2020/ir/20201116105403.html【募集背景】ケミカルリサイクル事業をはじめとした事業拡大に伴う増員での募集【組織構成】四日市工場 品質保証グループ(4名)
更新日 2025.03.31
自動車・自動車部品・輸送機械商社
【業務内容】 中部地区の大手車両メーカー及び車載部品メーカーに対する半導体製品を軸としたソリューションへの技術サポート業務です。 ※主要顧客:トヨタ自動車、Woven、デンソー 等 同社のお客様は、自動車業界が「100年に1度の大変革期」を迎え、CASE(コネクテッド/自動運転/シェアリング・サービス/電動化)を実現するクルマの電子化を急速に進めております。 同社は、「創造と挑戦」を「会社の理念」とし、お客様の先進的な車開発の実現に向け、半導体製品を軸にしたソリューションを提供する技術商社です。 クルマの電子化には、集積回路(IC)製品の重要性が増しており、IC製品の拡販/サポートには、製品知見のみならず、制御、周辺デバイス、ソフトウェア、開発環境、など総合的な知見を駆使した技術営業活動が必須となります。 お客様で行われる開発には様々な課題があり、同社がそれを解決する為の技術的なソリューションを提供する事で、お客様と共に開発を実現して達成感を得られる大変やりがいのある仕事です。※経験者が入社後の教育、指導、その後のサポートをしっかり行うため安心して入社いただければと思います。【具体的な業務】・自動車OEM/Tier1のアプリケーションを理解し、同社が取り扱う製品、開発サービスを用い、 デバイス拡販、サポートを目的とした各種ソリューションを検討し提案を行う。・Proof-of-conceptソリューションの企画立案~社内/パートナー連携による開発。・顧客とメーカーの開発プロセスを理解した技術コミュニケーションによる量産開発サポート。・入社2~3年後にプロジェクトリーダーとしてチームの取りまとめ、活動を牽引する。・その他会社が定める業務に従事【歓迎要件】・半導体製品もしくは組込みシステム(電子回路)に対する開発経験をお持ちの方・C/C++言語によるソフトウェア開発もしくはLinux/POSIX OS上での組込開発経験・Spiceベースのアナログ回路シミュレーターに関する知見・SOC/MCUもしくはアナログ/パワーデバイスに対して技術セミナーで講師を行える技術知識がある方・若手の育成経験やプロジェクトリーダー経験をお持ちの方・関連資格をお持ちの方(電子工学、応用情報処理系など)
更新日 2024.10.04
住宅・建材・エクステリアメーカー
【募集背景】近年、屋外・店頭・公共空間・交通機関などあらゆる場所で、映像による電信看板・掲示板「デジタルサイネージ」を目にすることが増えています。国内のデジタルサイネージ市場は急成長中で、2027年には3,000億円を突破すると予想されています。デジタルサイネージを提供する弊社においても、大型案件も含め多くの引き合いが多数寄せられています。このような好環境のなか、長期的に市場成長が続くと考え、更なるシェア拡大を目指し組織強化を目的に増員募集を行っています。【業務内容】デジタルサイネージの設計および施工管理業務を行っていただきます。顧客との打合せから引渡し業務も含まれ、製品に関わるほぼ全ての工程に関わることができます。扱う商品はデジタルサイネージ筐体が主となり、基本的は物件対応となるため、一品一様の都度設計になります。【業務詳細】■CADを用いたデジタルサイネージ筐体の設計作図■提案から見積 積算■協力業者への説明■製作管理および現地での施工管理業務■発注者や元請け会社との工事に関する調整・折衝■顧客への取り扱い説明や引き渡し業務【組織構成】営業:7名設計施工:3名(こちらに配属予定)
更新日 2024.10.09
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】Astemo社にて、ガソリン車用のECUに搭載されているコントローラの設計業務をご担当していただきます。クリーンなICEシステムの実現をミッションに、顧客である自動車メーカーの要求仕様に基づき、最新ハードウェアの開発に従事して頂きます。車載品質を担保する高信頼性ハードウェアの設計・開発を担っていただきます。【具体的には】■回路設計および検証:顧客要求仕様を実現する電気電子回路設計、設計図面作成、制作した回路性能評価、品証部への信頼性評価実施依頼■顧客である車両メーカー様への技術提案および打合せ対応。車両メーカー様と定期的に打ち合わせを行いながら、量産に向けたハートウェアの開発を推進頂きます。■ハードウェアの開発はチーム作業となり、チームワークを重視します。また、チーム内はもとより、ソフト関連部署やシステム開発部署との連携も重要です。【募集背景】事業拡大に伴う増員近年、自動車産業は、電動化、自動運転、コネクテッドの3つのキーワードを中心に大きな変革を迎えている。その中でも、自動運転およびコネクテッドのコア事業拡大に向けた開発体制強化のための人財を登用します。【働き方】・フレックス:可・リモート:可(ポジションや習熟度によりますが、会社として積極推進中です)※フルリモート:不可【職務の魅力】Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。また、日立製作所の研究開発機関とも密に連携を取りながら、最先端技術の開発に取り組むことができます。
更新日 2025.04.03
食品メーカー
同社の新商品及び既存商品の価値向上の為の商品企画・商品設計・製品開発・技術開発に取り組んでいただきます。【具体的には】・食のトレンド(原料素材・製法)の技術情報収集と研究・市場視点、モノづくり視点での製品提案商品(コンセプトの立案、市場分析等)・目標品質のモデル化および量産化の実現(技術条件確立、原価設計、安全設計等)【ポジションの魅力】・未来の同社をつくるアイディア考察『アイディア祭り』を年一回開催しており、米菓や菓子市場、また社会全体に向けてお米の可能性を新たな価値創造に繋げることを積極的に挑戦しております。【募集背景】 同社は「製菓業」から「米業」(お米に活用した菓子・加工食品・機能素材などの価値創造)へ、世界中に美味しさ・健康・感動をお届けする企業、「ライスイノベーションカンパニー」を目指し、独自価値創造型の企業体になるべく変革を実行しています。売上の基盤となる国内米菓市場では展開する商品の圧倒的な独自価値向上、新たな価値創造に向けて即戦力としてご活躍頂ける方、また国内で培った唯一無二の技術力によりグローバルな成長を目指していますが、それを推進する即戦力としてご活躍頂ける方を募集いたします。【米菓スナック開発部およびグローバル技術開発部の役割】・新商品及び既存商品の市場価値を技術力により向上させるとともに、国内外で活躍できる技術人材を育成すること。・米菓にとらわれず、菓子市場に向けた新たな価値創造に繋がる商品開発と技術研究を進めていくこと。・クラフトマンシップの精神と行動をもって国内外に支持される価値を持つ商品を技術力で実現すること。・海外グループ会社の生産及び商品開発の技術支援。・新規海外拠点の立ち上げについての技術支援。【組織の構成・雰囲気】・7~8名のチーム単位で商品ブランド、販売チャネル等に特化して業務が基本ですが、全チームが技術からのシーズ開発提案を計画的に実行しています。・ベテラン社員と中堅・若手社員が入り交じった自由闊達に提案でき、コミュニケーションが取れる風土があります。【将来的なキャリアパス】・海外グループ会社での開発業務及びグローバル技術開発部でのグループ会社技術支援・マーケティング業務(ブランド担当、市場リサーチ等)、生産改善業務での活躍・海外グループ会社に赴任しての管理監督者としての開発業務・海外事業部配属による海外事業全体推進
更新日 2025.07.31
化学・繊維・素材メーカー
◆漏水検知器・漏水センサ製品の設計・開発、及び周辺業務を幅広くご担当いただきます。製造自体は外注しているため、開発業務にあたっては、外注先とのやりとりも発生します。既存企業だけにこだわらず、新規の外注先を調査いただくことも歓迎です!【具体的には】■漏水検知器に搭載される電気回路の製品設計・評価・既存製品のリニューアル・新製品開発:営業部を通して顧客や市場ニーズを調査し、仕様検討。 回路設計→試作を行い、製品設計のフェーズでは 外注先とともに検討を進めていきます。※回路設計では、アナログ電子回路(アナログ入力)がメインになります※製品開発にあたり、国際規格(UL規格・CE規格)を踏まえて作業をするため 当該知識をお持ちであれば、よりスムーズに取り組んでいただけます■漏水センサ製造設備の導入・量産評価生産量増加に伴い、現在漏水センサ製品については、新規設備の導入プロジェクトを進めています。一時的にサポートをお願いするほか、将来的に担当製品の増産等が発生した場合には、主体となっていただき設備・量産まわりのご対応もおまかせしていく予定です。社内外への出張があります。・客先訪問:不定期、日帰り~数日程度(近隣から海外まで)・試作対応:京都工場へ月1程度、1泊2日が多いです■製品について:長年培った電線製造の技術を用い、高信頼性の液体検知センサを開発したのが、システム製品の始まり。その後、光ファイバ・導電材・樹脂等に関する要素技術を応用し、高信頼性のセンシング技術を確立しました。近年はインフラ・医療業界等、様々な業界で製品を採用いただいています。要素技術の更なる複合化により、新たな価値を持った新製品の創出を目指します。【組織構成】技術部 14名(20代1名、30代3名、40代5名、60代部長)・14名のうち、タツタテクニカルセンター勤務者は10名です。・14名のうち、システムチームは4名です。
更新日 2025.08.15
電気・電子・半導体メーカー
【業務詳細】3D CADを使用した、製品構造や機構部品の設計・評価を中心とした業務です。開発製品の仕様実現と価格・量産性・信頼性のバランスに配慮した設計開発、材料選定業務を行って頂きます。設計品質向上のため熟練技術者による設計レビューシステムや各種シミュレーションツールを活用しながらの開発業務です。【取り扱う製品について】配属される技術部門では下記のような電子ユニット製品開発に注力しています。風力発電・太陽光発電用コンバータに必要とされるゲートドライバーや電流センサ。バッテリーチャージャ、インフラ用LED照明、空調機器用のスイッチング電源。いずれも、成型部品や板金部品と回路基板との組み合わせによるユニット製品となります。<製品詳細>https://www.tamuracorp.com/electronics/jp/?utm_medium=referral&utm_source=tamura-ss.co.jp&utm_campaign=(referral)&utm_content=/electronics/index.html【仕事の進め方・チーム体制】一人で複数機種を担当し、電気設計、工程設計、生産技術、基板設計の担当者とチームになり開発を進めます。開発規模により異なりますが、開発スパンは1~2年です。【配属予定部署】ユニット事業の機構設計部門に配属となり同部門には15名程度在籍しています。年齢層は20代~50代と幅広く、落ち着いた雰囲気の職場ですがお互いにコミュニケーションをとりながら業務に取り組んでいます。【募集背景】事業拡大による組織強化のための増員募集です。当社はカーボンニュートラルに貢献する事業領域で、モビリティ電動化、再生可能エネルギー需要増大、各国省エネ規制強化に伴うニーズの高まりに対応した製品開発に注力しており、今後大きな成長が期待されています。ユニット事業では、省エネ・創エネ・蓄エネなどの領域で、コンバータの電流検知に使用される電流センサ、パワー半導体を駆動させるゲートドライバー、高効率電源などを開発しています。これらの弊社製品は長年の実績や経験から培われた品質・技術力が評価され、太陽光発電・風力発電・産業用ロボット関連のお客様を中心に多くの採用実績がございます。更なる市場拡大を目指し、競争力強化のために開発エンジニアを募集しています。【働く環境】月平均20h~30h程度にて担当する案件により繁忙期が異なります。オンオフのメリハリをつけて勤務可能な環境です。
更新日 2025.02.12
電気・電子・半導体メーカー
パワーエレクトロニクス関連製品の電気回路設計を主業務とした製品開発をお任せいたします。【業務詳細】開発品の設計担当者または経験によりプロジェクトリーダーとして開発業務を行って頂きます。具体的には製品仕様検討、回路設計、基幹部品選定、プリント基板レイアウト検証、性能評価、信頼性検証、原価および開発費見積を中心とした開発業務となります。【取り扱う製品について】配属される技術部門では下記のような電子ユニット製品開発に注力しています。風力発電・太陽光発電用コンバータに必要とされるゲートドライバーや電流センサ。バッテリーチャージャ、インフラ用LED照明、空調機器用のスイッチング電源。いずれも、成型部品や板金部品と回路基板との組み合わせによるユニット製品となります。<開発製品事例>EV用電流センサ、 空調機器用電源モジュール、 太陽光発電用ゲートドライバーモジュール<製品詳細>https://www.tamuracorp.com/electronics/jp/?utm_medium=referral&utm_source=tamura-ss.co.jp&utm_campaign=(referral)&utm_content=/electronics/index.html【仕事の魅力】設計品質向上のため熟練技術者による設計レビューシステムや各種シミュレーションツールを活用しながら開発を進めて頂きます。構造設計、基板設計、量産工程設計を担当する関連部門との調整役もこなしていただくため製品の全工程に携わることが可能です。回路設計だけでなく、 高品質化に向けた構造検討、部品、材料選定にも関わるため幅広い知識を習得できる開発業務です。【仕事の進め方・チーム体制】一人で複数機種を担当し、機構設計、工程設計、生産技術、基板設計の担当者とチームになり開発を進めます。開発規模により異なりますが、開発スパンは1~2年です。【配属予定部署】ユニット事業の技術部門 に配属になります。担当する製品に応じてセクションが分かれており、各セクションには、リーダー含め6~9名在籍しています。年齢層は20代~50代と幅広く、落ち着いた雰囲気の職場ですがお互いにコミュニケーションをとりながら業務に取り組んでいます。【募集背景】事業拡大による組織強化のための増員募集です。当社はカーボンニュートラルに貢献する事業領域で、モビリティ電動化、再生可能エネルギー需要増大、各国省エネ規制強化に伴うニーズの高まりに対応した製品開発に注力しており、今後大きな成長が期待されています。ユニット事業では、省エネ・創エネ・蓄エネなどの領域で、コンバータの電流検知に使用される電流センサ、パワー半導体を駆動させるゲートドライバー、高効率電源などを開発しています。これらの弊社製品は長年の実績や経験から培われた品質・技術力が評価され、太陽光発電・風力発電・産業用ロボット関連のお客様を中心に多くの採用実績がございます。更なる市場拡大を目指し、競争力強化のために開発エンジニアを募集します。【働き方】平均残業時間は月20h~30h程度です。担当する案件により繁忙期が異なります。
更新日 2025.03.03
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】Astemo社にて、「電源系統合ユニット製品 (OBC・DCDCコンバータ・インバータ)」の回路・電気設計をご担当いただきます。※今後、電気自動車の普及に伴い需要が更に拡大する製品でございます。~補足~・自動車のEV化に伴う車載製品の軽量化が求められる中で、複数部品を統合した「ユニット製品」の開発が自動車業界でトレンドとなっております。~電源系統合ユニット製品の構成部品について~・OBC:電気自動車の主要部品である「オンボードチャージャー」の略称で、充電スタンドからの電圧 (AC)を車載バッテリーに必要な電圧 (DC)へ変換する機能がございます。・DCDCコンバータ:「高電圧」の直流電力を「低電圧」の直流電力へ変換する機能があり、車載バッテリーは「高電圧」の直流電力が必要となりますが、その他車載製品 (ECU、カメラ、ライトなど)は「低電圧」の直流電力が必要となるため、DCDCコンバータを用いて電圧変換を行います。・インバータ:車載バッテリーで必要な「DC (直流)」を、電気自動車の動力源である「モータ」に必要な「AC (交流)」に変換する機能がございます。【具体的には】・統合ユニットシステム設計、パワエレ回路設計、制御基盤回路設計・顧客からの機能要求に対する要求分析・要求分析結果に伴う回路・電気設計(出力、効率、保護回路、熱・冷却,EMC)・CAEを用いたEMC、熱成立・開発日程管理【携わる製品】Astemo の製品・システム紹介(https://www.hitachiastemo.com/jp/products/)【募集背景】事業拡大に伴う増員世界的規模で環境規制がより一層厳格化される中、各自動車メーカーはEVやHEV(プラグインハイブリッド車)などの電動車両の普及を加速しています。Astemoは、電動パワートレイン製品(インバータ、モータ)について市場シェアでグローバルリーダーのポジションにあり、世界中の自動車メーカーから多数の受注を受けております。この好機を生かし、電源系新商品で新たな価値を提供し、更なる事業拡大とグローバルリーダーポジションの維持を事業戦略として掲げています。この実現には、開発体制を強化が必須であり、共に成長できる新たな仲間を募集します。【配属部署】電動ビジネス事業部 xEVビジネスユニット xEV本部 第二インバータ設計部 【働き方】・フレックス:可・リモート:可(ポジションや習熟度によりますが、会社として積極推進中です)※フルリモート:不可
更新日 2025.07.18
医薬品メーカー
当社は「加熱式たばこ」という新たな製品カテゴリーの拡大、成長に向けた取り組みの強化を図っております。「加熱式たばこ」とはたばこ葉もしくはリキッドを使用し、たばこ葉を燃焼させず、加熱により、発生する蒸気(たばこベイパー)を愉しむ製品です。その中で品質保証部(QA RRP-JPN)は、JTGの品質保証部門として、製品の品質保証、JTGの製品品質保証フレームワークおよびそのプログラムの構築、実行を担務しています。上記の実現に向け、加熱式電気デバイス製造サプライヤー/プロセスの評価、改善およびJTG製品品質保証フレームワーク、プログラムの改善、実行に関する以下業務に従事する社員を募集します。【業務詳細】・電気デバイス製造サプライヤーの承認、監査業務・電気デバイス製造サプライヤーにおける改善、変更管理・新規開発品/改善品における製品製造プロセスの検証・品質保証フレームワーク、プログラム(品質マネジメントシステム)の作成、改善、実行・市場に流通する電気デバイスの不具合品解析・分析に基づく改善活動の管理・各種規制に則った対応/サポート(例:製造・検査記録の承認、外部監査サポート等)【配属組織】QA RRP-JPN【働き方】 ■年間15日以上有休休暇を取得する割合:96% ■フレックスタイム制(85%以上が随時フレックスにて勤務)■テレワーク:全部門にて推進かつ推奨中であり、コロナ収束後も継続。■カフェテリアポイント:全社員一律で年間30万円分支給(給与とは別換算)【詳細URL(JTホームページ)】https://www.jti.co.jp/recruit/fresh/rd/rd_special/about/index.html
更新日 2025.07.25
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務概要】車室内NV性能の企画とアイテム開発業務をお任せします。【業務詳細】・市販車両の騒音レベルを計測し、現況レベルの把握し、改善ポイントを抽出し、対策アイディアの立案する・新規アイディアの効果を机上で検討し有効性を確認する・アイディアを試作し、実車等を用いて性能を確認する・新規アイディアのNV性能以外に要求される性能に対しても背反検証を行い、客先に提案を行う【組織構成】・室全体人数:23名(管理職4名、担当19名)・G全体人数:7名(管理職1名、担当7名/20代:2名、30代:2名、40代:3名、50代以上:1名)が所属しています。G全体男女比率は、8名中2名女性となっております。新卒:中途=6:1(正社員のみ)です。【職場環境】・若手~中堅層まで在籍しており、若手の新しい考え方を取り入れつつ、中堅層の経験を活かした開発に取り組めます。・新しいことに取り組みやすい、チャレンジを支援する職場風土です。【室・グループのミッション】真にお客様のためになる、自分も欲しくなる良品廉価で魅力ある商品をタイムリーに開発し、商品化します。【やりがい】TBが掲げるインテリアスペースクリエイターとして、快適な移動空間を提案していく上での実現手段の一つがNV性能の改善、NV性能に特化した企画、開発業務を行っていただき、カーメーカーへのプレゼンから、具体的なアイテム開発を担当いただきます。試作品作製し、対策を形にして開発・評価を進めていくため、成果を体感し、達成感を感じられる開発となります。【早わかりトヨタ紡織】https://www.toyota-boshoku.com/jp/hayawakari/【同社の特徴】同社は、自動車、航空機、新幹線など移動空間のトータルコーディネーターとして、企画開発~生産まで一貫して対応しています。特に自動車のシートは、トヨタ自動車の国内生産車両のほぼ全車種に同社の製品が搭載。シートを代表とする自動車用内装部品は、自動車購入の大きな決め手となる“乗り心地”に関わる部品。今後、自動運転などモビリティの形が変わろうとも無くなる製品ではないため、様々な移動空間で支持されるよう事業成長してまいります。
更新日 2025.03.21
機械・精密機器メーカー
【期待する役割】同社の優位性ある精密機械部品、小型モータ、各種アクチュエータ、センサー等活用し、次世代ロボティクスや車載・医療向け新製品の開発に従事頂きます。今回は電気ハードエンジニアを募集致します。これまでの経験を活かしていただきながらミネベアミツミにて走っている複数のプロジェクトをプレイングにてリードいただくことを期待しています。【採用背景】■同社は、ミネベアの超精密機械加工技術と、ミツミ電機のエレクトロニクス技術を融合させ、IoT時代に貢献する「エレクトロ・メカニクス・ソリューションズR」プロバイダーとして、様々な世界シェアトップ製品を保有し世界のものづくりに邁進しております。ミネベアのボールベアリング、航空機用ロッドエンドベアリングやピボットアッセンブリーなどの機械加工品事業を原点に、モーター、ライティングデバイス、計測機器などの電子機器事業、ミツミ電機の半導体デバイスや光デバイス、機構部品、高周波部品、電源部品が加わり、更にユーシンの車載用モジュール事業、ABLICのアナログ半導体、オムロンのMEMS事業などの統合により、新たな戦略分野への挑戦を進めています。 現在では、これら部品デバイスからモジュール製品を組合せ、計測制御・通信技術や、更にはAIやIoT技術を実装して、「エレクトロ・メカニクス・ソリューションズR」の次世代新製品開発により、車載・産業・ゲーム・医療ヘルスケア分野等でのお客様の課題解決を実現します。今回関西に開発拠点を設けて社外の大学・企業とも連携を強化し、スマート・アシスト・リモートをキーワードに新製品開発を加速する計画です。共に挑戦頂ける意欲ある方を募集致します。※「エレクトロ・メカニクス・ソリューションズR」ミネベアの超精密機械加工技術と、ミツミ電機のエレクトロニクス技術を融合させ、IoT時代に貢献する* エレクトロ メカニクス ソリューションズは、ミネベアミツミ株式会社の登録商標です。登録番号は5863395号です。【勤務地】新しく立ち上げる大阪オフィスへの勤務となります。※入社後、一定期間東京へ出張いただく可能性が高いです。
更新日 2025.06.17
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】車載用、民生機器、及び通信・産業機器向けのコネクタ設計開発をお任せします。【具体的には】・コネクタ(BtoB・I/O)の設計開発・2D及び3D-CADによる解析、設計・製品評価、分析・量産立ち上げ対応・国内外得意先との折衝(仕様決め・販促活動)・次世代テーマ開発に向けたR&D活動・要素技術の開発■2分でわかるヒロセ電機の動画、どうぞご活用下さい。https://www.youtube.com/watch?v=uzL8ErW4Pbo【会社概要】弊社は、1937年に創業した、東証プライム上場のコネクタメーカーです。創業以来、順調に業績を伸ばし、現在では日本、アジア、アメリカ、ヨーロッパなど世界中に拠点を構え、4,900名以上の仲間と共にグローバルに事業を拡大しております。売上高経常利益率25.5%、自己資本比率87.7%(ともに2023年3月期)と上場企業の中でも有数の高収益・好財務体質を有します。開発や販売、製造のコア技術は自社で行い、量産時には外部の協力会社ネットワークをフルに活用することで、マーケティングや技術革新・製造技術の開発等、付加価値の高い業務に特化・集中させ、他社に先駆けた製品開発を可能としています。
更新日 2025.04.05
電気・電子・半導体メーカー
【職務概要】通信サーバー市場向けを中心に、高速伝送コネクタ開発をお任せします。■業務詳細・高速スタッキングコネクタの設計、立ち上げ・2D及び3D-CADによる製図、設計・各種解析、実測、評価・分析・コスト設計及びコストダウン推進・次世代テーマ化に向けたR&D活動・要素技術開発 など■2分でわかるヒロセ電機の動画、どうぞご活用下さい。https://www.youtube.com/watch?v=uzL8ErW4Pbo【会社概要】弊社は、1937年に創業した、東証プライム上場のコネクタメーカーです。創業以来、順調に業績を伸ばし、現在では日本、アジア、アメリカ、ヨーロッパなど世界中に拠点を構え、4,900名以上の仲間と共にグローバルに事業を拡大しております。売上高経常利益率25.5%、自己資本比率87.7%(ともに2023年3月期)と上場企業の中でも有数の高収益・好財務体質を有します。開発や販売、製造のコア技術は自社で行い、量産時には外部の協力会社ネットワークをフルに活用することで、マーケティングや技術革新・製造技術の開発等、付加価値の高い業務に特化・集中させ、他社に先駆けた製品開発を可能としています。
更新日 2025.04.05
電気・電子・半導体メーカー
■職務概要通信用コネクタの設計開発業務をお任せします。~補足~様々な製品の電子・電動化(ICT化)が進む現在「つなぐ」役割をはたすコネクタは非常に期待の大きい製品です。自動車を中心に今後様々な分野で発展が見込まれる通信用コネクタの開発に携わっていただきます。■職務詳細・通信用コネクタの開発、立ち上げ・開発評価試験・分析・解析・次世代テーマ化に向けたR&D活動・国内外得意先への提案活動・要素技術開発■2分でわかるヒロセ電機の動画、どうぞご活用下さい。https://www.youtube.com/watch?v=uzL8ErW4Pbo【会社概要】弊社は、1937年に創業した、東証プライム上場のコネクタメーカーです。創業以来、順調に業績を伸ばし、現在では日本、アジア、アメリカ、ヨーロッパなど世界中に拠点を構え、4,900名以上の仲間と共にグローバルに事業を拡大しております。売上高経常利益率25.5%、自己資本比率87.7%(ともに2023年3月期)と上場企業の中でも有数の高収益・好財務体質を有します。開発や販売、製造のコア技術は自社で行い、量産時には外部の協力会社ネットワークをフルに活用することで、マーケティングや技術革新・製造技術の開発等、付加価値の高い業務に特化・集中させ、他社に先駆けた製品開発を可能としています。
更新日 2025.04.05
エネルギー
【配属部署】環境本部 海外事業部 プロポーザル室海外向けごみ焼却発電プラント、バイオマス発電プラント、水処理プラントの建設プロジェクトにおける見積もりから建設フェーズを担う技術部隊となります。【お任せする業務内容】プロジェクトマネジメント※ご経験等を鑑み、入社時の役割は決定いたします。海外向けごみ焼却発電プラント、バイオマス発電プラント、水処理プラントの建設プロジェクトにおいて、プロジェクト管理として、日程計画や進捗、原価の管理に加え、ご経験をお持ちの方には案件全体を統括するプロジェクトマネージャーをお任せします。現在契約前の見積もりフェーズや既に建設中の案件等ございますので、ご入社いただく方のご経験見合いで、1-2案件を経てキャッチアップをいただきたいと思います。・案件特徴社外ステークホルダーからの受注に加え、自社内の事業投資を行う部隊から発注を受け、建設を担う場合もあります。【採用背景・事業を取り巻く状況】ごみ焼却プラントのグローバルでの市場は、人口増による廃棄物の増加や各種法規制などの影響から高い伸び率で伸長しております。特に東南アジアは成長が見込め且つ、未成熟市場であるため、弊社知見を活かすべく、会社として積極的な事業投資を行っています。単発のEPC受注ではなく、20年単位などでの継続的安定的な事業運営を見込める本モデルの重要性が高まり拡大をしていく方針です。この方針を受け、社外からの受注に限らず、事業投資案件における実建設フェーズを担う部隊として、組織強化を行いたくキャリア採用を実施します。部署や関係会社に、母語が日本語でないメンバーも複数おり、英語を日常的に使用する場面がありますが、ご自身の技術分野に関するものが中心となり、必ずしも流暢に話せる必要はないと考えています。対象プラントに関わらず、また現在国内案件中心のご経験であっても、海外建設プロジェクトを希望される方に、当海外事業部へ入社いただき、力を発揮いただきたいと考えています。海外現場で現役を続けられたいという長くご経験を持たれた方も、ぜひご活躍いただきたいと思います。【同社について】エネルギー、環境、社会インフラ、機械・システムなど幅広い分野においてプラントや構造物のEPC(設計・調達・建設)、運営事業を展開しています。エネルギーサービスやリサイクルといった分野に進出するなど、EPC部門を持つエンジニアリング企業として、社会に必要不可欠なインフラ構造物を国内外に提供しています。
更新日 2025.07.22
エネルギー
【組織構成】環境本部 海外事業部 プロポーザル室海外向けごみ焼却発電プラント、バイオマス発電プラント、水処理プラントの建設プロジェクトにおける見積もりから建設フェーズを担う技術部隊となります。【お任せする業務内容】■建設マネージャー※ご経験等を鑑み、入社時の役割は決定いたします。・海外向けごみ焼却発電プラント、バイオマス発電プラント、水処理プラントの建設プロジェクトにおいて、建設計画・見積もり、施工管理を建設マネージャーとしてお任せします。・現在契約前の見積もりフェーズや既に建設中の案件等ございますので、ご入社いただく方のご経験見合いで、1-2案件を経てキャッチアップをいただきたいと思います。プロポーザル室内には、設計以外に建設やプロジェクト管理などエンジニアが所属しており、受注したプロジェクトごとにチームを組んで、プロジェクトを遂行していきます。・将来的なキャリアパス将来的なキャリアとしては、建設マネージャーにとどまらず、案件全体を統括するプロジェクトマネージャーとして活躍いただきたいと考えています・案件特徴社外ステークホルダーからの受注に加え、自社内の事業投資を行う部隊から発注を受け、建設を担う場合もあります。【採用背景・事業を取り巻く状況】・ごみ焼却プラントのグローバルでの市場は、人口増による廃棄物の増加や各種法規制などの影響から高い伸び率で伸長しております。・特に東南アジアは成長が見込め且つ、未成熟市場であるため、弊社知見を活かすべく、会社として積極的な事業投資を行っています。単発のEPC受注ではなく、20年単位などでの継続的安定的な事業運営を見込める本モデルの重要性が高まり拡大をしていく方針です。・この方針を受け、社外からの受注に限らず、事業投資案件における実建設フェーズを担う部隊として、組織強化を行いたくキャリア採用を実施します。・部署や関係会社に、母語が日本語でないメンバーも複数おり、英語を日常的に使用する場面がありますが、ご自身の技術分野に関するものが中心となり、必ずしも流暢に話せる必要はないと考えています。・対象プラントに加え化学プラントや重工機械分野での、建築土木のご経験をお持ちの方に、当海外事業部へ入社いただき、力を発揮いただきたいと考えています。【同社について】エネルギー、環境、社会インフラ、機械・システムなど幅広い分野においてプラントや構造物のEPC(設計・調達・建設)、運営事業を展開しています。エネルギーサービスやリサイクルといった分野に進出するなど、EPC部門を持つエンジニアリング企業として、社会に必要不可欠なインフラ構造物を国内外に提供しています。
更新日 2025.07.22
エネルギー
【組織構成】環境本部 海外事業部 プロポーザル室海外向けごみ焼却発電プラント、バイオマス発電プラント、水処理プラントの建設プロジェクトにおける見積もりから建設フェーズを担う技術部隊となります。【お任せする業務内容】■設計統括※ご経験やキャッチアップを鑑み、入社時の役割は決定いたします。・海外向け発電・焼却炉案件における技術仕様の客先調整や、社内外との技術的課題の解決などを設計、または設計統括としてご担当いただきます。・現在契約前の見積もりフェーズや既に建設中の案件等ございますので、ご入社いただく方のご経験見合いで、1-2案件を経てキャッチアップをいただきたいと思います。プロポーザル室内には、設計以外に建設やプロジェクト管理などエンジニアが所属しており、受注したプロジェクトごとにチームを組んで、プロジェクトを遂行していきます。・将来的なキャリアパス将来的なキャリアとしては、設計統括にとどまらず、案件全体を統括するプロジェクトマネージャーとして活躍いただきたいと考えています。・案件特徴社外ステークホルダーからの受注に加え、自社内の事業投資を行う部隊から発注を受け、建設を担う場合もあります。【採用背景・事業を取り巻く状況】・ごみ焼却プラントのグローバルでの市場は、人口増による廃棄物の増加や各種法規制などの影響から高い伸び率で伸長しております。・特に東南アジアは成長が見込め且つ、未成熟市場であるため、弊社知見を活かすべく、会社として積極的な事業投資を行っています。単発のEPC受注ではなく、20年単位などでの継続的安定的な事業運営を見込める本モデルの重要性が高まり拡大をしていく方針です。・この方針を受け、社外からの受注に限らず、事業投資案件における実建設フェーズを担う部隊として、組織強化を行いたくキャリア採用を実施します。・部署や関係会社に、母語が日本語でないメンバーも複数おり、英語を日常的に使用する場面がありますが、ご自身の技術分野に関するものが中心となり、必ずしも流暢に話せる必要はないと考えています。・海外案件におけるご経験を既にお持ちの方や、今後海外案件を取り組みたい意欲のある方に、当海外事業部へ入社いただき、力を発揮いただきたいと考えています。【同社について】エネルギー、環境、社会インフラ、機械・システムなど幅広い分野においてプラントや構造物のEPC(設計・調達・建設)、運営事業を展開しています。エネルギーサービスやリサイクルといった分野に進出するなど、EPC部門を持つエンジニアリング企業として、社会に必要不可欠なインフラ構造物を国内外に提供しています。
更新日 2025.07.22
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】インクジェット製品の仕様構想立案と製品本体の電気回路設計、製品に搭載する電気ユニット・電気デバイスの設計及び電気評価、性能改善検討業務となります。また、製品化に向けて、品質改善、特許調査、コストダウン等の業務も含まれます。・製品本体の回路設計、評価業務・製品に搭載するユニット(センサー、電源など)の回路設計、評価業務・製品に搭載するデバイス(ASIC、FPGA、プリントヘッドなど)の回路設計、評価業務【募集背景】インクジェット製品は、HOME、オフィス、プロ向け、更には大判製品、産業用・業務用などの製品群での高い市場シェアを持ち、プリントニーズに合わせて技術進化し続けてます。さらなる技術進化を実現するため、チャレンジ精神旺盛な仲間に加わっていただける方を求めることになりました。
更新日 2025.04.14
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務概要】開発・生産を行うための、設備のシステム設計をお任せします。設備のシステム構築を行うための設計及びプログラミング(組込み制御)を実施し、今後の設備製作に貢献いただきます。【業務詳細】PythonやRos、C+等を用いて設備や要素技術の開発を実施【働き方】・残業時間…16時間程度/月※昨年度実績(繁忙期1月~3月、30h程度/月)・在宅勤務…最大で2日/週 勤務時間とアウトプットは日々報告・出張…一人当たり平均3回/月程度 主にTB内の他工場【組織構成】工機部 設備工機室 設計Gには12名(20代5名、30代3名、40代3名、50代以上1名)が在籍。グループディスカッションを必要に応じて行い、情報の共有化を図りながら和気あいあいと業務を遂行しています。【やりがい】◎ものづくりの根源となる生産設備や要素技術の開発をしています。◎将来の同社を支えるコア技術を自ら考えて提案、設計し挑戦できます。【同社の特徴】同社は、自動車、航空機、新幹線など移動空間のトータルコーディネーターとして、企画開発~生産まで一貫して対応しています。特に自動車のシートは、某社の国内生産車両のほぼ全車種に同社の製品が搭載。シートを代表とする自動車用内装部品は、自動車購入の大きな決め手となる“乗り心地”に関わる部品。今後、自動運転などモビリティの形が変わろうとも無くなる製品ではない為、様々な移動空間で支持されるよう事業成長してまいります。
更新日 2025.03.21
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務概要】開発・生産を行うための、設備の機械設計をお任せします。設備の設計、開発業務を経験しスペシャリストとして成長していただきます。【業務詳細】(1)設備設計依頼部署の仕様書に基づきCAD(Inventor)にて設備構想、設計(2)要素技術の開発目的に向けてその工法や設備を設計・検証【働き方】・残業時間…16時間程度/月※昨年度実績(繁忙期1月~3月、30h程度/月)・在宅勤務…最大で2日/週 勤務時間とアウトプットは日々報告・出張…一人当たり平均3回/月程度 主にTB内の他工場【組織構成】工機部 設備工機室 設計Gには12名(20代5名、30代3名、40代3名、50代以上1名)が在籍。グループディスカッションを必要に応じて行い、情報の共有化を図りながら和気あいあいと業務を遂行しています。【やりがい】◎ものづくりの根源となる生産設備や要素技術の開発をしています。◎将来の同社を支えるコア技術を自ら考えて提案、設計し挑戦できます。【同社の特徴】同社は、自動車、航空機、新幹線など移動空間のトータルコーディネーターとして、企画開発~生産まで一貫して対応しています。特に自動車のシートは、某社の国内生産車両のほぼ全車種に同社の製品が搭載。シートを代表とする自動車用内装部品は、自動車購入の大きな決め手となる〃乗り心地〃に関わる部品。今後、自動運転などモビリティの形が変わろうとも無くなる製品ではない為、様々な移動空間で支持されるよう事業成長してまいります。
更新日 2025.03.21
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】いすゞ自動車において、商用車用バッテリーの生産技術開発を行っていただきます。同社では、より環境を配慮したコスト競争力の高い商用車製造を目指しており、その一環として車載バッテリーの一部製造工程の内製化を推進しております。その中で、開発部隊との試作実験を通じた新技術の開発、量産工程における試作トライ、量産化に向けた生産準備を主にご担当いただきます。~補足~・現在は試作段階であり、ゆくゆく量産立上げプロジェクトに携わって頂きます。・車載バッテリーには「セル」、「モジュール」、「パック」の3つの状態があり、いすゞはセルを電池メーカーから購入し、モジュール製造工程およびパック製造工程を内製化致します。※セル:リチウムイオン電池の最小単位※モジュール:複数のセルの集合体※パック:モジュールにBMS (バッテリーマネジメントシステム)および冷却・加熱システムを組み合わせた状態。 (自動車に搭載可能)セル工程 (外注)→★モジュール組付け工程 (内製化)→★パック工程 (内製化) ⇒完成〈2024年問題(ドライバー不足)に向けた商用車の可能性〉・軽量化先進装備を付けると車両重量が増加して航続距離に影響してしまうため、積載量を確保するため軽量化が求められます。・EV化社会インフラである物流を支えるにあたり、カーボンニュートラル車の開発が必要です。「いすゞ」の高いエンジン技術を活かした、産業用エンジンの開発(外販ビジネスもしております)を続けつつ、EV商用車の研究開発に積極投資をしております。また、安定した物流を支えるためには車両開発だけではなく、官公庁や電力会社と協力したインフラ整備にも取り組みます。・自動運転「隊列走行(先頭車両にのみドライバーが座り、後続する数車両は無人にする技術です)」をはじめとし、少ないドライバーでより多くの「荷物」を運べるような状態を目指して研究開発を進めます。・ビッグデータの活用:自社サービス「MIMAMORI」商用車は移動距離が長く、質の良いデータが集まりやすい傾向がありノウハウや知見が多く溜まっております。物流の世界では、いかにクルマの稼働率を高めるかが重要です。一例ですが、IoT技術によって車両の異常を察知しながら使用し、例えば故障アラートをドライバー・運行管理者・最最寄りのディーラーと共有することで、効率よくメンテナンスすることが可能です。また、ビッグデータ(ルート情報)をもとに、物流会社や運送会社とともにルート企画・最適化による業務効率化のカギとなるデータ活用も可能です。上述のように、「商用車」は乗用車以上に様々な観点からの技術革新が求められており、社会に大きなインパクトを与える製品に携わることができます。【具体的には】・バッテリ内製技術獲得の為の試作実験を通じた技術開発・バッテリ内製化プロジェクトに準じた内製化検討及び生産準備【募集背景】運ぶの未来を創造する活動の 1 つとして、お客様が選べる自由の実現がある。いすゞ自動車もBEV車を発売し始めたが、より多くのお客様に使用していただくためには、さらなるSQDC競争力向上が必要である。そこで、BEV のユニットの中でSQDC影響度の高い駆動用バッテリの製造技術力を今以上に高めるため、バッテリ製造技術の知見・経験を持つ人財獲得と技術開発を目指す。【働き方】■フレックス制度:あり■リモート制度:あり【職務の魅力】・今後のモビリティ業界の柱となる電動化技術の知見者になることができます。・新規開発した技術を量産ラインに実装することが可能です。
更新日 2025.07.01
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】■カメラ関連製品の電気設計■試作、評価、検証、対策■品質問題の状況把握と原因把握、関係部門と暫定・恒久対策の調整【募集背景】新規開発案件をご担当頂きます。【企業の魅力】■世界基準の幅広い製品開発を展開:カメラやビジネス機器に強みのあるキヤノングループの中核企業として、「精密加工・小型化・画像処理・光学・量産化技術」を武器に、人工衛星からビジネス機器まで世界基準の製品開発を行っています。2020年10月には2基目の人工衛星の打上げにも成功しております。■高い利益率と安定性:製造業の平均利益率が3~5%と言われる中、弊社の直近10年の平均利益率は10%超で、高い利益率を維持しています。製品展開としては、宇宙事業をはじめ当社で企画・設計開発・製造を行う自社製品が多く、当社の安定的な経営基盤を支えております。【福利厚生と研修教育制度】社員が安心して仕事に取り組めるように、充実した福利厚生でバックアップしています。社員食堂(全事業所)、かけ流し温泉のある研修施設など、長く健康に働ける環境づくりに力を入れています。研修につきましても、OJTでは学びきれない知識や技術を、グループ会社の研修、外部講師の招待、セミナー受講、Eラーニングなどを通して学びます。その他、TOEIC社内受験、資格取得支援制度など、社員の自己啓発をバックアップします。
更新日 2025.08.01
電気・電子・半導体メーカー
同社モビリティ株式会社は、2024年4月1日に同社の自動車機器部門が分社・独立して発足し、同社グループの自動車機器事業を担う事業会社として新たなスタートを切りました。100年に1度と言われる自動車産業の構造転換を成長のチャンスととらえ、これまで培った技術力・ものづくり資産を深化・革新し続け、事業を通じて豊かなモビリティ社会の実現に貢献していきます。(新会社出向中の賃金、福利厚生等の処遇は同社基準、今回の分社化を理由にした勤務地変更なし)■採用背景二輪特機事業(二輪、マリン用機器)は事業規模が拡大基調の元、変革期を迎えつつあります。その中では既存事業の体制強化、新規事業の獲得と今後の収益力向上に向けて、ソフトウェア設計業務の体制強化を図るため、一緒に事業発展に向けて取り組んでいただける人材を募集しています。■組織のミッション・本部・事業部 モビリティ用の各種輸送機器製品の開発、製造、販売、サービス・電子応用機器製造部 二輪特機用製品の開発、製造・電子応用機器設計第一課、電子応用機器設計第一課 二輪特機用製品のシステム・S/W開発業務■業務内容二輪特機向けコントローラのシステム・S/W設計業務、または、ソフトウェア開発プロジェクトリーダー業務≪具体的な業務例≫・リーダー業務としては、受注案件に対するソフトウェアプロジェクト計画の策定(WBS作成、リスク管理 等)を実施。客先(二輪特機メーカ)との仕様協議、開発スケジュール調整しながら計画に従ったソフトウェア作成を計画しプロジェクトを推進。・ソフトウェア開発業務としては開発プロセスに準じた業務対応。特に上流の要求分析や仕様設計に携わって頂きたい。また、同社から客先への使用提案も行っており、同社の車両試験設備での車両を用いた自主開発や特許の出願も積極的に行っています。■使用言語、環境、ツール、資格等・C言語、MATLAB/Simulink、ソフト検証・解析ツール※C言語の知識は必須ですが、それ以外に関してはOJT等で教育いたします。■業務の魅力二輪特機製品は趣味性の高い乗り物であるため、お客様の要求も高く非常に困難な開発を伴う事もありますが、完成(量産)したときの喜びは大きなものがあります。また、最近では電動化や自動運転技術の開発も始まっており、三菱電機の研究所や他事業本部と連携して、業界の最先端をいく開発を行っております。
更新日 2025.04.07
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】生産技術部門において、自動化設備構想~立上業務をご担当いただきます。~補足・期待する役割~■要求に合った低コストの装置製作■自分の考えを具現化するために知識拡大、技術習得の努力■生産性向上について固定概念の無い視点で考え、それらの具現化【具体的な仕事内容】■自動化装置構想(仕様検討)■自動化装置設計■自動化装置組立、調整■組立、検査における新規要素の開発、評価■生産設備の保守、改善【募集背景】■設備内製化比率を上げ、組立設備の標準化による設備コスト削減のため■宇宙コンポーネント製品での開発が進み、新たな技術検討、治工具製作の要求が増えているため■新規要素の自動化要望に対応するため【企業の魅力】■世界基準の幅広い製品開発を展開:カメラやビジネス機器に強みのあるキヤノングループの中核企業として、「精密加工・小型化・画像処理・光学・量産化技術」を武器に、人工衛星からビジネス機器まで世界基準の製品開発を行っています。2020年10月には2基目の人工衛星の打上げにも成功しております。■高い利益率と安定性:製造業の平均利益率が3~5%と言われる中、当社の直近10年の平均利益率は10%超で、高い利益率を維持しています。製品展開としては、宇宙事業をはじめ当社で企画・設計開発・製造を行う自社製品が多く、当社の安定的な経営基盤を支えております。【福利厚生と研修教育制度】社員が安心して仕事に取り組めるように、充実した福利厚生でバックアップしています。社員食堂(全事業所)、かけ流し温泉のある研修施設など、長く健康に働ける環境づくりに力を入れています。研修につきましても、OJTでは学びきれない知識や技術を、グループ会社の研修、外部講師の招待、セミナー受講、Eラーニングなどを通して学びます。その他、TOEIC社内受験、資格取得支援制度など、社員の自己啓発をバックアップします。
更新日 2025.08.01
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】材料研究部門において、磁気センサ開発をお任せいたします。~補足~高感度磁気センサの開発(pT)及び応用に従事頂きます。将来的には磁気センサ設計のリーダーになって頂くことを期待します。【具体的な業務内容】■磁気センサの設計・電気回路■磁気センサに関する素子プロセス【企業の魅力】■世界基準の幅広い製品開発を展開:カメラやビジネス機器に強みのあるキヤノングループの中核企業として、「精密加工・小型化・画像処理・光学・量産化技術」を武器に、人工衛星からビジネス機器まで世界基準の製品開発を行っています。2020年10月には2基目の人工衛星の打上げにも成功しております。■高い利益率と安定性:製造業の平均利益率が3~5%と言われる中、弊社の直近10年の平均利益率は10%超で、高い利益率を維持しています。製品展開としては、宇宙事業をはじめ当社で企画・設計開発・製造を行う自社製品が多く、当社の安定的な経営基盤を支えております。【福利厚生と研修教育制度】社員が安心して仕事に取り組めるように、充実した福利厚生でバックアップしています。社員食堂(全事業所)、かけ流し温泉のある研修施設など、長く健康に働ける環境づくりに力を入れています。研修につきましても、OJTでは学びきれない知識や技術を、グループ会社の研修、外部講師の招待、セミナー受講、Eラーニングなどを通して学びます。その他、TOEIC社内受験、資格取得支援制度など、社員の自己啓発をバックアップします。
更新日 2025.08.01
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】宇宙機システム向けソフトウェア開発をお任せします。【具体的な業務内容】■人工衛星に搭載する機器の組込みソフトウェア■人工衛星を管制制御する地上システムの向けアプリケーションの開発【企業の魅力】■世界基準の幅広い製品開発を展開:カメラやビジネス機器に強みのあるキヤノングループの中核企業として、「精密加工・小型化・画像処理・光学・量産化技術」を武器に、人工衛星からビジネス機器まで世界基準の製品開発を行っています。2020年10月には2基目の人工衛星の打上げにも成功しております。■高い利益率と安定性:製造業の平均利益率が3~5%と言われる中、当社の直近10年の平均利益率は10%超で、高い利益率を維持しています。製品展開としては、宇宙事業をはじめ当社で企画・設計開発・製造を行う自社製品が多く、当社の安定的な経営基盤を支えております。【福利厚生と研修教育制度】社員が安心して仕事に取り組めるように、充実した福利厚生でバックアップしています。社員食堂(全事業所)、かけ流し温泉のある研修施設など、長く健康に働ける環境づくりに力を入れています。研修につきましても、OJTでは学びきれない知識や技術を、グループ会社の研修、外部講師の招待、セミナー受講、Eラーニングなどを通して学びます。その他、TOEIC社内受験、資格取得支援制度など、社員の自己啓発をバックアップします。
更新日 2025.08.01
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】電子回路、又はアナログ回路設計をお任せします。【具体的な業務内容】マイコン、FPGAを有する電子回路、又は、電源などのアナログ回路の設計、評価【企業の魅力】■世界基準の幅広い製品開発を展開:カメラやビジネス機器に強みのあるキヤノングループの中核企業として、「精密加工・小型化・画像処理・光学・量産化技術」を武器に、人工衛星からビジネス機器まで世界基準の製品開発を行っています。2020年10月には2基目の人工衛星の打上げにも成功しております。■高い利益率と安定性:製造業の平均利益率が3~5%と言われる中、当社の直近10年の平均利益率は10%超で、高い利益率を維持しています。製品展開としては、宇宙事業をはじめ当社で企画・設計開発・製造を行う自社製品が多く、当社の安定的な経営基盤を支えております。【福利厚生と研修教育制度】社員が安心して仕事に取り組めるように、充実した福利厚生でバックアップしています。社員食堂(全事業所)、かけ流し温泉のある研修施設など、長く健康に働ける環境づくりに力を入れています。研修につきましても、OJTでは学びきれない知識や技術を、グループ会社の研修、外部講師の招待、セミナー受講、Eラーニングなどを通して学びます。その他、TOEIC社内受験、資格取得支援制度など、社員の自己啓発をバックアップします。
更新日 2025.08.01
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】レーザビームプリンタのソフト設計、問題対策検討、設計内評価などをお任せします。【募集背景】LBP受託設計(ソフトウエア)/評価の業務拡大のため【企業の魅力】■世界基準の幅広い製品開発を展開:カメラやビジネス機器に強みのあるキヤノングループの中核企業として、「精密加工・小型化・画像処理・光学・量産化技術」を武器に、人工衛星からビジネス機器まで世界基準の製品開発を行っています。2020年10月には2基目の人工衛星の打上げにも成功しております。■高い利益率と安定性:製造業の平均利益率が3~5%と言われる中、当社の直近10年の平均利益率は10%超で、高い利益率を維持しています。製品展開としては、宇宙事業をはじめ当社で企画・設計開発・製造を行う自社製品が多く、当社の安定的な経営基盤を支えております。【福利厚生と研修教育制度】社員が安心して仕事に取り組めるように、充実した福利厚生でバックアップしています。社員食堂(全事業所)、かけ流し温泉のある研修施設など、長く健康に働ける環境づくりに力を入れています。研修につきましても、OJTでは学びきれない知識や技術を、グループ会社の研修、外部講師の招待、セミナー受講、Eラーニングなどを通して学びます。その他、TOEIC社内受験、資格取得支援制度など、社員の自己啓発をバックアップします。
更新日 2025.08.01
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】宇宙機システムの設計開発をお任せします。【具体的な業務内容】■光学観測衛星システムの概念検討■概念設計■基本設計■詳細設計 など【企業の魅力】■世界基準の幅広い製品開発を展開:カメラやビジネス機器に強みのあるキヤノングループの中核企業として、「精密加工・小型化・画像処理・光学・量産化技術」を武器に、人工衛星からビジネス機器まで世界基準の製品開発を行っています。2020年10月には2基目の人工衛星の打上げにも成功しております。■高い利益率と安定性:製造業の平均利益率が3~5%と言われる中、当社の直近10年の平均利益率は10%超で、高い利益率を維持しています。製品展開としては、宇宙事業をはじめ当社で企画・設計開発・製造を行う自社製品が多く、当社の安定的な経営基盤を支えております。【福利厚生と研修教育制度】社員が安心して仕事に取り組めるように、充実した福利厚生でバックアップしています。社員食堂(全事業所)、かけ流し温泉のある研修施設など、長く健康に働ける環境づくりに力を入れています。研修につきましても、OJTでは学びきれない知識や技術を、グループ会社の研修、外部講師の招待、セミナー受講、Eラーニングなどを通して学びます。その他、TOEIC社内受験、資格取得支援制度など、社員の自己啓発をバックアップします。
更新日 2025.08.01
電気・電子・半導体メーカー
【企業の特長】★日本初の半導体(LSI)ファブレスメーカーとして創業★社員の約7割が製品開発や技術部門に携わっている技術集団★自己資本比率83.7%/営業利益は10年間で1.5倍に成長★完全フレックス(コアタイム無し)や在宅制度など柔軟な働き方★育休復帰3年後の定着率100%/育児休業後の復職率100%★年間休日125日/平均残業17.3時間/有給休暇20日(入社日付与)★通信インフラ(5G)やIoTシステムなどの注目市場に貢献【主な業務内容】パッケージ設計およびパッケージ開発業務をお任せします。■最先端プロセスにおける組立検討■チップレイアウトと組立性を考慮した最適なボンディングパッドと端子の配置設計■BGA基板配線設計業務■パッケージ設計関連業務(ボンディング図作成、マーキング検討、パッケージ外形図作成、トレイ図面作成)■パッケージ開発関連業務(熱解析、応力解析、Risk Assessment、試作評価など組立委託先と連携してパッケージ構造や組立条件を決める一連の業務)■海外組立委託先とのコミュニケーション(当社ファブレスにつき)■試作日程調整【ミッション】パッケージに関する下記QCD実現をお任せします。・開発計画書に準拠したパッケージ品質確保 (Q)・開発計画書に準拠したコストのパッケージ設計 (C)・開発計画書に準拠したパッケージ設計/開発スケジュール遵守 (D)【配属先】■ASIC事業本部(東京都千代田区一番町17番地6 一番町MSビル)※半蔵門駅よりすぐ※フレックスタイム制(コアタイム無し)※リモートワーク可能(ハイブリット型:フルリモートは不可)【参考URL】■数字で見るメガチップスhttps://www.megachips.co.jp/recruit/company/■働き方FAQ(福利厚生、転勤、女性活躍、社宅制度などについて)https://www.megachips.co.jp/recruit/recruit/faq.html
更新日 2025.07.02
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】外販用の生産装置や自動組立装置の機械設計をお任せいたします。【具体的な業務内容】■装置の構想検討、客先との打合せに基づく仕様書の作成から設計、製造進捗管理、客席での立会まで、一貫してまとめていただける方をお待ちしております。【企業の魅力】■世界基準の幅広い製品開発を展開:カメラやビジネス機器に強みのあるキヤノングループの中核企業として、「精密加工・小型化・画像処理・光学・量産化技術」を武器に、人工衛星からビジネス機器まで世界基準の製品開発を行っています。2020年10月には2基目の人工衛星の打上げにも成功しております。■高い利益率と安定性:製造業の平均利益率が3~5%と言われる中、当社の直近10年の平均利益率は10%超で、高い利益率を維持しています。製品展開としては、宇宙事業をはじめ当社で企画・設計開発・製造を行う自社製品が多く、当社の安定的な経営基盤を支えております。【福利厚生と研修教育制度】社員が安心して仕事に取り組めるように、充実した福利厚生でバックアップしています。社員食堂(全事業所)、かけ流し温泉のある研修施設など、長く健康に働ける環境づくりに力を入れています。研修につきましても、OJTでは学びきれない知識や技術を、グループ会社の研修、外部講師の招待、セミナー受講、Eラーニングなどを通して学びます。その他、TOEIC社内受験、資格取得支援制度など、社員の自己啓発をバックアップします。
更新日 2025.08.01
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】調達部門において、原材料や部品の安定供給とコストダウンのための一連の業務をご担当いただきます。~補足~主に、自社製品の製造に必要な部品や材料を仕入れる仕事です。【具体的な業務内容】■仕入れ先の開拓、選定■見積価格の評価と価格交渉■製造部門との連携■仕入れ先へ発注■製品品質の状況把握 ほか【企業の魅力】■世界基準の幅広い製品開発を展開:カメラやビジネス機器に強みのあるキヤノングループの中核企業として、「精密加工・小型化・画像処理・光学・量産化技術」を武器に、人工衛星からビジネス機器まで世界基準の製品開発を行っています。2020年10月には2基目の人工衛星の打上げにも成功しております。■高い利益率と安定性:製造業の平均利益率が3~5%と言われる中、当社の直近10年の平均利益率は10%超で、高い利益率を維持しています。製品展開としては、宇宙事業をはじめ当社で企画・設計開発・製造を行う自社製品が多く、当社の安定的な経営基盤を支えております。【福利厚生と研修教育制度】社員が安心して仕事に取り組めるように、充実した福利厚生でバックアップしています。社員食堂(全事業所)、かけ流し温泉のある研修施設など、長く健康に働ける環境づくりに力を入れています。研修につきましても、OJTでは学びきれない知識や技術を、グループ会社の研修、外部講師の招待、セミナー受講、Eラーニングなどを通して学びます。その他、TOEIC社内受験、資格取得支援制度など、社員の自己啓発をバックアップします。
更新日 2025.08.01
化学・繊維・素材メーカー
【業務内容】安全・環境・防災業務について、官公庁対応や社内調整等の実務者としてご活躍頂きます。ご経験に合わせて、周囲がサポートしながら業務にキャッチアップして頂きます。【募集背景】姫路地区の組織改正に伴い、体制強化のための増員。【事業所の紹介】姫路製造所は兵庫県姫路市広畑区に位置し、約260名が就業している。姫路製造所内では①化成工場(ベンゼン等の基礎化学品の製造)②コンポジット工場(炭素繊維強化プラスチック製品の製造)③マイクロン工場(半導体封止材料の製造)の3工場で、多種多様な製品の製造を行っている。【配属部門】姫路製造所 環境安全室【部署の紹介】姫路製造所・環境安全室は、上述の多様な工場の環境・安全・防災管理を担っており、幅広い経験ができ、またそれを活かせる活躍の場がある。【組織構成】室長以下派遣含め11名男性:女性=10:1(年齢:30代1名、40代2名、50代~8名)【キャリアパス】当面は、安全・環境・防災の業務について実務を通じて経験を積んで頂くが、今後、管理者としてのキャリアを積んで頂くことも視野に入れている。【働き方】・残業等:年間通して平均20~30時間/月程度、基本的に休日出勤はなし。・休日出勤:基本的には無し。(事故、災害発生時には有)・出張:3~4回/年程度・職場の雰囲気:平均年齢50代前半の職場であるが、積極的に報告・連絡を取り合い連携した業務を行っている。・研修:初日は本社での導入研修を受講。配属後、3~4日間製鉄所入構者教育や製造所で働く上での必要事項について導入研修を実施する。その他、必要に応じて社内外の研修やセミナーを受講することが可能。【身につくスキル・やりがい】・安全・環境・防災に係る法的知識、及び、コミュニケーション能力・折衝の能力は磨ける。・製造現場で最も大切な「安全」をどのようにすればしっかり確保できるのか、各室員が懸命に考え、行動している。各自が製造所の代表であるとの意識で行政や関係機関と接しており、この点がやりがいにも繋がっている。【他社との差別化ポイント、特徴など】・当社は日本製鉄グループの一員であり、身に着けたスキルは、姫路製造所以外の製造所や本社でも活かせる。
更新日 2025.08.14
エネルギー
【期待する役割】■電解合成反応改良(※)に向けた検討方針作成、計画作成、実験遂行、テーマ員の指示、育成※電解触媒の開発・改良、電解セルを構成する各パーツの組み合わせの最適化及び電解セルを稼働させる為の実験条件の最適化 等【働き方】・平均残業時間:15~20H/月・リモート頻度:1~2回/週【キャリアパス】■研究者として専門性を高めていただく他、海外駐在、研究企画、事業企画等でご活躍いただく場合もあります。【次世代技術研究所について】次世代技術研究所はグローバルで将来有望な成長分野に対し、市場二-ズを先取りし、社会の環境変化に素早く対応しながら、技術の革新と融合による研究開発を推進しています。また、分析や解析などの全社共通の基盤技術の整備、強化にも取り組んでいます。次世代研環境・エネルギー研究室ではCN領域の研究開発の中心的役割を担っており、責務として「触媒設計・創製」、「反応・プロセス設計」、「電気化学」といった技術分野をベースとした関連テーマの確実な推進及び全社CNX戦略と整合した新たな研究開発領域の創造、重点テーマの社会実装を見据えた技術開発(原料調達、スケールアップ、パートナー組成含む)に取り組んでいます。【次世代技術研究所だからこその面白さ】■次世代技術研究所は、保有技術、外部連携を活かし中長期を見据えた開発を推進しています。■10年後、20年後がどんな世の中になっているのか、どんな技術が必要とされているのかを考え見定める事も重要な役割。やりたいことや挑戦したいテーマについて、自分から手を挙げる事も出来るのも当研究所の良さの一つです。■外部連携においては、包括連携共同研究拠点(東京大学)、出光興産次世代材料創成協働研究拠点(東京工業大学)、出光バイオものづくり共同研究部門(神戸大学)も創設しました。■将来的には千葉事業所内に建設予定の統合研究所「イノベーションセンター(仮称)」での研究活動を予定しています。https://www.idemitsu.com/jp/news/2023/240129.html
更新日 2025.07.04
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】バイオプロセスを用いたケミカルプラントのプロセス設計を中心とした業務全般を行って頂きます。具体的には、以下の業務をご担当頂きます。【職務内容】・プロセスシミュレーション(Aspen Plus等)を用いた化学工学的モデリングによる、プラント運転最適化/コスト削減などの合理化検討・合成ガス精製プロセスの設計・合成ガス発酵プロセスの設計・エタノール精製プロセスの設計・上記プロセスを包含したトータルプロセス設計
更新日 2025.08.06
住宅・建材・エクステリアメーカー
【募集背景】現状 開発部には建築系の知識が必要であるも、建築の知識をシステマチックに育成する仕組みがない状況のため、組織強化をして技術開発スピードの加速を図りたく開発マネージャーを募集します。【職務内容】技術営業のマネージャーとして下記業務をご担当いただきます。客先での折衝もありますが、進捗管理や人材や数字のマネジメントを中心にご担当いただく予定です。■大手設計・ゼネコン(川上)への情報提供、技術対応■ターゲット(設計・ゼネコン)への戦略立案■設計要望を反映した企画立案■川上営業施策の社内展開※技術営業組織は同社製品を設計事務所・ゼネコンに紹介・採用獲得を図る役割を持ちます。※ご経験や志向性によっては開発部内の別のグループへアサインの可能性もあります。【働き方】残業月10時間程度(期末・繁忙時期はこれを超過する可能性あり)※在宅勤務可能【組織構成】■開発部 - 研究/開発/技術営業/サポートの4部署(各部署概ね6~7名程度)【魅力】売上高約1,200億円、従業員約550名の事業規模で、与信管理を通じた事業戦略の各種施策に取り組むことことができます。■事業も業績も堅実なメーカー機能・商社機能を持つ事業会社であり、営業だけではなく、調達、生産、物流を含む部門横断的な課題解決にも取り組みますので、幅広い経験を蓄積することが可能です。■また、役職間・部門間問わず相談しやすい状態であり、スピーディーな意思決定がしやすく、また歓迎されます。【職場の雰囲気】旧本社が所在した日比谷の再開発に伴い2024年4月に移転した新本社オフィスは東京駅直結で明るく開放的な雰囲気です。(東京駅からは雨にぬれずに入館できます)フリーアドレスのため、日々の業務に応じてコミュニケーションを取りやすいエリア・席、集中したいエリア・席などを選択することが自由にできます。一人ひとりの自立的な行動・企画提案を歓迎する風土があり、業務提案の社内コンテストの開催や終業後のラウンジスペースでの任意で懇親会を開催しています。テレワーク(在宅勤務)も各部署に任されており業務状況に応じて活用されています(恒常的に週2回を超える場合は、通勤費を実費支給としています)。
更新日 2024.10.22
システムインテグレーター
北九州・福岡・熊本拠点のエンジニアとして、様ーな案件につきましてご経験に応じてお任せいたします。【案件例】1案件は5000~6000万円規模、C,C++組込開発、C#,VC++を用いたシミュレータ開発等、多岐に渡っております。【仕事のやりがい】大手製造メーカーを中心に、案件は基本プライムで請け負っております。最上流工程からご経験いただき、エンジニアとして成長していただくことが可能な環境です。【将来的には】PL/PMからマネジメントのご経験を積んでいただくキャリアもあれば、技術に特化したスペシャリストとしてのキャリアもあり、ご自身の意向に応じて将来のキャリアを考えていただけます。※あらゆる業界の案件がありますので、どんなエンジニアでも活躍いただけるフィールドがあります。【同社のポイント】■独立系SIではトップクラス規模/売上独立系SIであり親会社の影響を受けない魅力があるうえで、ほぼ全領域をカバーする事業領域の広さがあり安定性抜群です。ハードからソフトまで、インフラからアプリまで、顧客の業界も幅広く、網羅的にカバーしています。 ■リモートワーク推進/複数拠点のオフィス全社で働き方改革を推進しており、リモートワーク可、フレックス制度有、残業少と充実したワークライフバランスを実現できます。また都内だけでも10か所、神奈川でも5か所と拠点も多々あり、国内外で活躍が出来る企業です。 ■基本的には転居を伴う転勤はありません。複数拠点はあるものの転居を伴う転勤は少なく、将来的に数%ですが、管理職になると昇格に伴い地方拠点への転勤を打診されることはあります ■複数のキャリアパスグループ企業も多く、部署も多岐に渡るため自身の希望する部署へ社内異動希望も出せる環境がございます。会社として抱える案件も非常に多岐に渡るため、社内で幅広いスキルを身に付けることが可能です。
更新日 2025.06.03
化学・繊維・素材メーカー
同社のグループ会社であるテクノサイエンス株式会社に出向いただき、カートリッジフィルターの開発業務をお任せいたします。※ご経験に応じて管理監督者でのご入社も想定しており、管理監督者の場合は残業手当の支給対象外となります。【仕事内容】・フィルター新製品の開発(設計、試作、評価、書類作成) グループ会社関係部署でプロジェクトチームを発足する事もございます。 顧客と打合せの場を設け、試作品に対するフィードバックを得ることもございます。・既存製品の設計変更(起案、試作、評価、書類作成)【採用背景】昨今拡大をしている半導体業界での、製造過程で使用されるフィルターの参入を目指しており、業務拡大・組織強化の為の募集となっております。グループ会社を横断しての大きな取り組みとなっております。【組織構成】・テクノサイエンス株式会社には58名が在籍・配属先の生産技術課には4名が在籍※配属先は生産技術課となりますが、製品開発がメインの業務内容となっております。【入社後の流れ】入社後はOJT研修を通し業務を覚えて頂きます。並行してフィルター基礎知識習得に関する研修の実施も予定しております。【身に付けられるスキル・技術】■ISO9001に基づく設計管理■有機溶剤の取り扱い【携わる製品】■カートリッジフィルター■フィルター関連ディスポーザブル製品 等※参考URL:https://www.advantec.co.jp/products/※カートリッジフィルターとは、通常は円筒形状のろ過筒です。 カートリッジフィルターをハウジング(フィルター容器)に取り付け、液体または気体をポンプ等で流して使用します。【同社の魅力】■日本初の濾紙メーカーであり、化学分析用濾紙国内シェア80%以上を誇り業界の地位を確立しております。ライフサイエンスやIT、製薬、化学工業の進化に付随して、水や空気などの目に見えないものを科学する、という要望は増加しています。■創業以来、構築し続けてきたお客様との信頼関係と自社製品の製品力に加え、他社製品も扱うことができる為、競合と価格競争も起こる事が無く安定して利益を得る事ができるのが強みです。経常利益率は20%超、自己資本比率も8割強と安定した財務基盤を誇ります。■全国25営業拠点と約180社の代理店を通じ、日本全国、そして海外にも。特にアジア・オセアニア地域を軸にアメリカ、ヨーロッパに積極的に販売を拡大をしています。
更新日 2025.02.13
機械・精密機器メーカー
【職務内容】同社独自のプラスチック溶着機や溶断機の営業をお任せします。 ■溶着・溶断機は自動車や冷蔵庫、マスク、洋菓子など様々な製品の製造過程に不可欠であり、多様なメーカーで当社製品が採用されています。■ヒアリング~導入~稼働まで、総合担当として法人営業をお任せ。目標は、中長期の目標数字に対してチームで追います。 ■新規営業は展示会来場者へのフォローや、HPや専用サイトから頂くお客様からのお問合せ対応が中心となり既存営業がメインです。 ■製品知識については生産工場、先輩同行での研修を通じて学んで頂くのでご安心ください!【現場社員の声】■中途社員として入社しましたが、研修制度が手厚く、着々とスキルアップできている実感を感じています。 ■1人に与えられる裁量権が大きいため自由度が大きく働きやすい環境です。 ■目標達成で1回の賞与が3桁万円に届くことも。評価が形になって見えるので、やりがいになっています! ■大手自動車メーカー様に海外メーカーから弊社に切り替えていただけた時はとても嬉しい瞬間でした!
更新日 2025.05.30
機械・精密機器メーカー
【職務内容】 当社の優位性ある精密機械部品、小型モータ、各種アクチュエータ、センサー等活用し、次世代ロボティクスや車載・医療向け新製品の開発に従事頂きます。今回はソフトウェアエンジニアの募集となります。【募集背景】 当社は、ミネベアの超精密機械加工技術と、ミツミ電機のエレクトロニクス技術を融合させ、IoT時代に貢献する「エレクトロ・メカニクス・ソリューションズ(R)」プロバイダーとして、様々な世界シェアトップ製品を保有し世界のものづくりに邁進しております。 ミネベアのボールベアリング、航空機用ロッドエンドベアリングやピボットアッセンブリーなどの機械加工品事業を原点に、モーター、ライティングデバイス、計測機器などの電子機器事業に活躍、ミツミ電機の半導体デバイスや光デバイス、機構部品、高周波部品、電源部品が加わり、更にユーシンの車載用モジュール事業、ABLICのアナログ半導体、オムロンのMEMS事業などの統合により、新たな戦略分野への挑戦を進めています。 現在私共では、これら部品デバイスからモジュール製品を組合せ、計測制御・通信技術や、更にはAIやIoT技術を実装して、「エレクトロ・メカニクス・ソリューションズ(R)」の次世代新製品開発により、車載・産業・ゲーム・医療ヘルスケア分野等でのお客様の課題解決を実現します。今回関西に開発拠点を設けて社外の大学・企業とも連携を強化し、スマート・アシスト・リモートをキーワードに新製品開発を加速する計画です。共に挑戦頂ける意欲ある方を募集致します。※「エレクトロ・メカニクス・ソリューションズ(R)」ミネベアの超精密機械加工技術と、ミツミ電機のエレクトロニクス技術を融合させ、IoT時代に貢献する* エレクトロ メカニクス ソリューションズは、ミネベアミツミ株式会社の登録商標です。登録番号は5863395号です。
更新日 2025.04.14
化学・繊維・素材メーカー
【業務内容詳細】・短期・中長期設備保全計画の立案・現場工事中の工事監督での安全・品質・納期の管理業務・年度予算管理及び中長期での予算作成計画・工事施工方法の検討【募集背景】・業務過多の為の体制強化の増員。・組織改正に伴う新ミッションによる体制強化の増員募集。【事業所の紹介】姫路製造所は、兵庫県姫路市広畑区に位置し約260名が就業しています。姫路製造所は①化成工場(ベンゼン等の基礎化学品の製造)②コンポジット工場(炭素繊維強化プラスチック製品の製造)③マイクロン工場(半導体封止材料の製造)の3工場で多種多様な製品の製造を行っている地区です。【部署の紹介】姫路製造所・設備企画推進室はメタノール、半導体封止材等の設備保全業務を担当しています。【配属部署】姫路製造所 設備企画推進室【組織構成】管理者1名(50代)、機械系担当3名(20代、30代、50代)、電気系担当1名(30代)【身につくスキル・やりがい】・電気設備、計装機器のみならず、DCS等システム構築の保全業務を担う事によって、広い知見を得る事が出来る。・高圧ガス・消防法等、広義な法律に関係する事で、法令に対する知識が得られる。【キャリア】入社後、3~5年程度は姫路製造所での勤務、その後はご本人の希望や適性に鑑みながら他事業所でも経験を積む事も可能。【働き方】・残業:15~20時間/月。調整停止時は30~40時間/月(1回/年 程度)・休日出勤:設備トラブル時には臨時呼び出し有り(休日・夜間共)・出張:予定としての出張は無し・職場の雰囲気:冗談の言える和やかな雰囲気の職場で、業務の相談共有は行いやすい職場。・研修:入社初日は本社での導入研修を受講頂きます。その後は製造所での導入研修(購買業務フロー等の基礎教育)を2週間程度想定、その後、職場にて実業務通しての導入教育6カ月を予定。ほかに日本製鉄の研修あり。
更新日 2025.08.14
電気・電子・半導体メーカー
インクジェット製品開発プロジェクトにてインクジェット機構開発を担当いただきます。【募集背景】開発リソース補充のための募集となります。定年退職や希望退職、社内他部署強化のための異動が新卒配属数を上回る傾向が続いており、専門技術保有者が非常に少ないため、即戦力の人材を求めております。
更新日 2025.05.29
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】同社の半導体材料(リソグラフィー、実装関連、新規材料)の研究開発業務に従事いただきます。【組織】材料科学研究所 半導体材料研究部(富山県富山市)の配属となります。【募集背景】事業拡大に伴う人員増強【転勤について】有将来、本人のキャリアを考え海外勤務、あるいはキャリアチェンジのご希望がご自身と同社間で合致した場合、他部門への転勤の可能性はあります。【残業時間】20~35時間程度/月【同社の魅力】・弊社は創業135年以上と比較的歴史が深い企業です。これまで経営難の時代を幾度か経験しましたが、1990年代以降は事業ポートフォリオを大きく変え、研究開発をエンジンとした価値創造企業へ大きく舵を切り替えました。従業員数が連結でも3,000名程度という比較的コンパクトな企業規模ではありますが、従業員1人1人の力を合わせた協働力を武器に、営業利益率20年間以上10%以上という安定した経営基盤を確立し、さらに変革に挑み続けた結果、最近では営業利益率20%以上と、総合化学大手6社平均に2倍以上の差をつける高利益体質の企業となっております。・加えて、売上高R&D比率が7%以上、ROA、ROE共に10%以上であることから投資家からも高く評価され、同社の時価総額は年々上昇し最近は1兆円前後にまで到達しております。・現在は、長期経営計画「Atelier2050」のもと、企業の姿として「人と自然の豊かさを希求し成長する未来創造企業」、組織の姿として「強い情熱で変革に挑む共創者集団」を目指し、事業領域では、①情報通信、ライフサイエンス、環境エネルギーを成長事業領域、素材・サービスを基盤事業領域として成長を遂げることと、②微生物制御技術を核にライフサイエンス事業の領域を拡大し、センシング材料等により情報通信事業を伸長させ、環境エネルギー事業を本格化し地球環境に大きく貢献します。そして、地域含め社会全体から信用され評価される企業となるよう、誠実を力に、志で踏み出し、協働を超えた共創に共感する仲間と共に、世界に価値を提供し続けます。
更新日 2025.06.23
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。