【習志野】特別高圧受電電気工作物の保安管理電気・電子・半導体メーカー
電気・電子・半導体メーカー
【業務概要】 第二種電気主任技術者の資格を有し特別高圧(66kV)受電電気工作物の保安管理を主業務とし、その他、ガスや水道などのインフラ設備の保全、更新計画の立案、提案
- 年収
- 年収非公開
- 職種
- 設備保全・設備メンテナンス・保守
更新日 2025.10.14
電気・電子・半導体メーカー
【業務概要】 第二種電気主任技術者の資格を有し特別高圧(66kV)受電電気工作物の保安管理を主業務とし、その他、ガスや水道などのインフラ設備の保全、更新計画の立案、提案
更新日 2025.10.14
食品メーカー
同社食品製造工場の受変電設備や電気制御に関する設計、施工管理をご担当いただきます。(特高・高圧設備、制御システム、動力制御盤、各種配線 ほか)日本の食卓を支えるやりがいのある仕事であり、日勤のみの働きやすい環境でワークライフバランスを保ちながら仕事に取り組めます。■関連部署や建築、機械設備担当と連携した仕様の検討■見積依頼するための基本計画図や設計図(動力制御回路、配線系統、システム構成図等)の作成■業者選定と見積を依頼するための仕様書作成、見積書の確認・査定■業者との詳細仕様の検討、業者から提出された各種図面の確認、承認■工事現場の安全対策、施工状況確認
更新日 2025.09.22
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】ASICファブレスメーカーである同社にてセールスマネージャーとして従事いただきます。・本社と協力し、日本におけるASICビジネスを拡大して頂きます・日本市場のセールスマネージャーとして市場調査、戦略立案などに主体的に取り組んで頂きます。【業務内容】・セールスマネージャーとして戦略立案から営業活動までを行なっていただきます・営業として、取引先であるゲームメーカー、スパコンメーカー、AIサーバーメーカー、電気メーカー等に対する営業をお任せいたします。・入社後は、5社程度の既存顧客を担当いただきくことを想定しています。・実際には同社製品を採用頂くまでのプリセールス、採用決定後の設計プロセスから量産化までの商談、見積、契約等のセールスアクティビティをお任せします。(最初の商談から量産化まで1-2年の期間が必要となります。)・尚テクニカルな話についてはテクニカルPMが、量産後はプロダクトPMと共に担当していただきます。・エンジニアや台湾の製造拠点をいかに巻き込んで、日本の顧客ニーズに合ったものを提案できるかがキーとなります。【魅力ポイント】・同社はTSMCとの強力なパートナーシップを持ち、世界で8社しかないTSMC VCA (Value Chain Aggregator) プログラム認定企業です。・プレイヤーの少ない超先端プロセスを活用したASIC開発を得意とした会社です・国をあげての「半導体」へのサポートの波に乗った魅力的な提案が行えます【背景】企業規模の拡大に伴う営業部門の組織充実のため。【魅力】外資系企業特有の自由な仕事環境にて、セールスマネージャーとしての実力を思う存分発揮できます。TSMCとの強力なパートナーシップ (VCAメンバー) のもと先端ASICの開発を得意としているため、常に魅力的なプロジェクト開発提案に関わることが出来ます。【働き方】在宅勤務:あり※現状では週1日の在宅が可能ですが、営業職ですのである程度柔軟に働くことが可能です。残業時間目安: 月 20 時間 ~ 40 時間程度【組織】営業責任者1名ーメンバー2名、アシスタント
更新日 2025.10.09
機械・精密機器メーカー
【募集背景/ミッション】2017年に同社が開発した新素材「YAMASHIN Nano Filter」は、従来の繊維では実現できなかった特性を持ち、様々な分野での応用が期待されています。現在この新素材を同社の主力事業である建機フィルターに並ぶ 次なる事業の柱として育てるべく、会社としても本格的に開発体制を強化しています。その中で今回は、YAMASHIN Nano Filter に対する引き合いの増加に伴い、新規素材開発から用途開発をはじめとして 技術営業に至るまでを担っていただける方を募集いたします。 【職務内容】■新規素材開発■用途開発■技術営業 ヤマシンフィルタの技術力を最大限に活用して技術を形にしていくポジションです。顧客からのニーズを的確に把握し、具現化いただきます。 ※ご入社後、技術営業をメインにお任せする可能性がございますが、ご経験、お強みに応じて親和性のある領域でご経験を活かしていただくことを検討しています。 ※ 現在様々な研究テーマが並行して進行している状況です。市場に製品が出ていくまでを見ることができるやりがいのあるポジションです。 【組織構成】新素材開発部 約6名※新規事業は経営企画、開発本部のメンバーと協業し約10名で開発を行っています。 【魅力】安定した事業基盤を有する同社において、新規事業に携わる機会がございます。本ポジションは、会社全体で注力し注目されている事業に参画できるため、非常に大きなやりがいを感じられる環境です。また、仕様企画の段階から開発担当者が主体となって取り組める環境です。ご自身の考えを開発へ反映させやすい職場です。 ■ナノフィルターについてhttps://www.yamashin-filter.co.jp/ja/nano.html ■中期経営計画https://www.yamashin-filter.co.jp/ja/ir/library/Mid-term/main/0/teaserItems1/0/linkList/0/link/Mid-Term_jp.pdf※29ページ以降にナノフィルターについての記載がございます。
更新日 2025.10.09
機械・精密機器メーカー
【募集背景/ミッション】防衛案件の受注に伴い、ミッションが増えるため組織強化のための募集です。マネジメントシステムの構築や維持、運用などの上流工程をお任せいたします。【職務内容】品質マネジメントシステムの構築、特殊工程管理、維持、運用をお任せいたします。・ISO9100相当の品質マネジメントシステム構築、制定・全社への企画、推進、委員会活動・内部監査及び外部監査、更新監査の対応・手順書作成、改定、記録、帳票書の維持管理【製品について】最先端の研究開発で使用される製品:なかなか日常生活では触れることはありませんが、ナノテクノロジーの研究開発などで使われる、雑音に埋もれた信号の中から微少な信号を検出する計測器や、電気自動車・ハイブリッド車の研究開発などで使われる、多種多様で高品位な電力を供給する交流電源等といった製品を取り扱っており、最先端の研究開発シーンで活躍しています。【研修】即戦力としての採用ですので、OJTベースに学びます。専門研修、マネジメント研修など社内外の研修・受講を推奨(受講費会社負担)【キャリアパス】将来的には半年~1年ほどの実務経験を積んでいただいた後、スキルに応じてマネージャー職や室長職などの管理職についていただくことも想定しています。マネージャーや室長職においてはプレイングマネージャーという立ち位置で、現場の開発にも継続して携われるような環境です。また、マネジメントキャリアを志す方においては、部長や本部長職なども目指せる体制がございます。【組織構成】業務管理本部 品質保証部 品質保証室:全2名(室長 50代中盤、メンバー50代) 【魅力】・H-ⅡA、イプシロンなどの国産ロケットや、はやぶさ・はやぶさ2に搭載されている制御・計測機器は同社が扱っており、航空や宇宙などスケールの大きな製品の一部に組み込まれる製品としてご経験を活かすことができますhttps://www.nfcorp.co.jp/pro/cs/aerospace/・最先端の研究に関わることができ、未来の市場を支える製品のモノづくりに携わることができます・担当製品の開発・設計~クローズまで幅広い工程に関わることができ、業務の一部分のみでなく幅広くご経験を活かしていただける環境です
更新日 2025.10.08
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】グラスファイバー製造工程の管理を担っていただきます。・製造工程の問題解決や原価低減の為の改善活動の計画・実行・作業環境の改善、安全管理・生産技術・QC対応【募集背景】2024年度より、ニーズ対応力及び機動力の強化を図るべく、組織体制の改変を行います。それに伴い、新たに5事業本部制に移行。各商材とそれに付随する開発部、営業部が連携することで、お客様のニーズに迅速にこたえる体制を目指しております。本求人は、その中でも当社の複合材事業に使われるグラスファイバー製造における、製造技術対応を担うポジションとなります。【組織構成】複合材事業本部製造部 約100名製造課 約30名【勤務地について】 ■入社の際の引越し手当あり ※条件あり■新幹線通勤可能 ※条件あり住宅の家賃補助や各種保険など、福利厚生が非常に充実しています。■住宅や商業施設が立ち並ぶ街中にあり、福島駅からのアクセスも良好。■敷地内にどなたでも利用できるグラウンドもあり、社食も人気です。■マイカー通勤可【福島事業センター・魅力】■人々の生活に欠かせない、さまざまな分野で使用されているグラスファイバーの製造に携われます。■月平均残業時間7.2h/平均有休取得日数12.1日/男性有給取得率74%/女性育休取得率100%職場全体でワークライフバランスに配慮しており、働きやすい環境が整っています。■入社後も安心して働いていただけるよう、手厚い研修制度を用意しています。【企業の特徴】同社は、創業100周年を迎えた老舗化学メーカーです。創業時は繊維業としてスタート、企業成長とともに事業領域は祖業の繊維業から、電子部品~自動車~住宅関係~予防医療と多岐に渡る事業展開をしております。<人財育成>中期経営計画の重点施策にも「変革を起こす人財の育成」を掲げ、イノベーション人財の育成に注力しています。https://www.nittobo.co.jp/sustainability/social/human_resources.html<ダイバーシティ&インクルージョン>同社は一人ひとりが最大限に能力を発揮でき、多様性を受容できる組織づくりが重要だと考え、その基盤づくりの一つとして、ダイバーシティ&インクルージョンを尊重し、推進しています。https://www.nittobo.co.jp/sustainability/social/diversity.html<働き方改革と健康経営>日東紡グループは、従業員の健康を事業経営の基盤と捉え、従業員の心身の健康維持・増進を積極的に支援し、生産性向上と従業員のQOL向上の両立に努めています。https://www.nittobo.co.jp/sustainability/social/health.html<100周年記念サイト>https://www.nittobo.co.jp/100th_anv/
更新日 2025.10.03
電気・電子・半導体メーカー
主に大学や公的機関の研究所で使用される、理化学機器(物性を測る装置)の導入/保守/修理/技術支援等、サービスエンジニア業務全般をご担当頂きます。新素材開発等の分野で圧倒的シェアを誇る装置を担当します。【詳細】■日本国内にいるお客様が安定して装置を利用し研究を継続できるよう、電話・メール等でのお問合わせ対応■装置のメンテナンスや修理のため全国各地に訪問出張(主に2泊3日程度)※手当有【魅力】装置を使用しているお客様と直接接する機会が多いので、自分の仕事が誰に役立っているのか、何のための仕事なのかがしっかりと実感できます。日本の科学技術の進歩と発展に貢献しませんか?【配属先】セールスエンジニア:3名テクニカルサポートエンジニア:10名アシスタント:2名
更新日 2025.10.20
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】同社のの自動車製造工場における各種生産設備の安定稼働を支えるため、保守・保全業務を担っていただきます。完成車やパワーユニットの製造ラインに対し、設備の点検・改善・トラブル対応を通じて、製造品質と生産効率の最大化に貢献していただくポジションです。保全課は、モノづくり現場の安全・効率・品質の中核を担う重要部門として位置づけられており、新工場の立ち上げや新技術導入といった変革フェーズにも深く携わっていただきます。~補足~■完成車・エンジン・トランスミッション製造ラインの設備保守・保全を担当いただきます。■生産設備の日常点検/定期点検/トラブル発生時の対応/メーカー調整などを行っていただきます。■海外(北米)工場への支援・技術展開など、グローバルに活躍する機会がございます。■入社後は「保全学校」+OJTによる教育制度でスムーズなスキル定着を支援いたします。■高度な生産設備(ロボット・搬送機・塗装設備など)に触れられる環境です。【具体的には】■生産ライン設備の保守保全(点検、トラブル対応、メーカー調整等)■新設備導入時の仕様確認、不具合確認、関係部署との調整、検収対応■メカ・エレキの業務分担はなく、一連の保全業務に包括的に対応いただきます■海外(北米)工場への技術支援に出張 等【募集背景】今後の生産ラインの増築や安定製造を実現するため、生産設備の保守・保全体制の強化が急務となっております。特に、大泉新工場や矢島工場でのバッテリーショップ立ち上げをはじめとするプロジェクトが多数進行する中、効率的かつ高品質なモノづくり体制の構築が求められています。そのため、即戦力人材のキャリア採用を実施いたします。【組織構成】※配属はご経験やスキル、ご希望を踏まえて決定されます。モノづくり本部ー保全課(400名程度)∟第1製造部:BRZ、レヴォーグ、レイバック、クロストレック、インプレッサの製造設備を担当∟第2製造部:レガシィ、フォレスター、インプレッサを担当∟第3製造部:全車種のエンジン・トランスミッションの製造設備を担当【働き方】■残業:30時間程度/月■フレックス制度:あり■リモート制度:あり ■出張:あり(設備導入・支援等、必要に応じて国内外)【定年/役職定年】定年:60歳/役職定年:なし(65歳まで嘱託雇用)
更新日 2025.06.25
電気・電子・半導体メーカー
【採用背景】高効率かつクリーンなエネルギーを供給するコンバインドサイクルガスタービン(以下GTCC)による火力発電および原子力発電は、再生可能エネルギーの導入と共に国内外で新規建設が堅調です。同社はこれまで3,000台を超えるタービン発電機を国内外の顧客へ納入しています。このGTCC火力発電所および原子力発電所に納めたタービン発電機の安定運転には設備保守が必要不可欠であり、近年では電力会社から製造メーカへ設備保守を一括して委ねるニーズが高まっている背景から、タービン発電機の保守体制の強化を推進しています。また、予防保全業務は同社の中核を担うビジネスであり、国内外市場の受注拡大に積極的に取り組んで頂ける人財を募集いたします。【業務内容】国内外納めタービン発電機の予防保全業務(※)を担当いただきます。※予防保全業務とは:顧客に安全・安心してタービン発電機を継続運用頂くために、既に稼働中の発電機に対して、定期的な分解点検(定期点検)、消耗品等の交換及び新規高性能部品の交換を計画、それを顧客へ提案・推奨提案ならびに受注後の工事計画、調整、遂行に関わる取り纏め業務。<具体的には>「予防保全業務」の主業務は以下の通りです。(1)受注前活動長期メンテナンスの市場分析、顧客ニーズ調査、新規メニュー創出、顧客提案、契約交渉(2)見積資料作成、技術資料作成提案活動を通じて、顧客より受領した見積依頼(引合い)に対し、工事費や設計費、改修部品費用など見積書(計画コスト)の作成と技術資料の作成(関連部門との調整、取り纏め含む)(3)工事計画顧客より受領した見積依頼(引合い)や受注した定期点検工事、大型保全工事の工事計画(関連部門との調整、取り纏め含む)(4)客先照会対応/不具合対応世界各国の社会インフラを支える製品を取り扱っていることもあり、お客様からの照会や、万一不具合が発生した際は、復旧工事計画やその計画に基づく見積作成、技術資料作成、折衝※主な出張先は担当エリアにより異なりますが、日本、アジア、中東、米州のいずれかとなります。(保有スキルや個々の特性を総合的に勘案し、担当エリアを決定いたします)※入社後しばらくは、経験を積んだ技術者とのOJTのもと、予防保全業務を実施いただきます。※予防保全業務を行うためには、部内の各分野(設計・工作・品管)の知識も少なからず必要になりますので、設計・工作・品管の技術分野の知識を有している方でも大歓迎です。【使用言語、環境、ツール、資格等】・使用言語:日本語、英語・ツール:Windows, Excel, Word, Power Pointなど一般的なOAソフト・配属先:技術統括部 ソリューション技術第二部 ソリューション技術課電力の安定供給や地球温暖化への対策としてのカーボンニュートラルの実現など社会ニーズへの貢献のため、発電機メーカーとして水素・アンモニアなどのカーボンフリー燃料を活用した火力発電や、再生可能エネルギーなどの変動を補う大型発電システムなど、多様なエネルギー源に対応した発電機などの開発・提供を行っています。これまでの長い歴史で培われた世界トップクラスの品質と技術力を継承する発電機メーカーとしてお客様のニーズに応えるとともに、社会課題の解決に貢献していきます。
更新日 2025.10.07
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】■調達の担当範囲:国内(門真工場)、海外(中国東莞工場、ベトナム工場)■購入先はグローバルに展開■各工場別、商流別、購入先別、部品別の ①発注方法、②調達の仕方、③戦略在庫の保有 等の調達戦略の立案■調達戦略に基づいた調達業務の推進(国内で一括購入し、海外工場に供給する戦略部品と、国内工場で使用する部品調達を担当)■新会社設立を含めた、各社プロジェクトへの参画■業務の自動化(システム化、RPA化)への参画※調達品目は、プリント基板・FPGA・メモリ等の半導体関連部品、レーザー、FANモーター・DCモーターなどの駆動部品を含み、約3000点に及びます。【ミッション】■日々変化する調達環境に柔軟に対応し、最適な調達手法を常に検討。日本国内および海外の生産拠点に対し、グローバルで最適な部品を選定・発注・調達し、安定供給を推進することがミッションです。■2025年4月からは新会社の調達部門として、プロジェクター・業務用ディスプレイ向け部材に特化した調達戦略の立案・実行を担い、経営を支える中核職能として活動していきます。■特にプロジェクターにおいては、カスタム部品の比率が高く、調達先が限定されるため、パートナーとの関係構築や交渉戦略が極めて重要となります。設計・戦略・調達先の選定までを一貫して行い、ファクト(事実)と数値データを根拠に、経営層向けの危機会議やプレゼンテーション資料を作成。ロジカルな発想・数値分析・経営的視点を持って調達戦略を推進いただける方を求めています。将来的には課長・部長として調達・購買を牽引していただけることを期待しています。【募集背景】■新会社設立に伴い、調達組織の新たな設計と業務基盤の構築、IT化を含む仕組みづくりとその早期立ち上げが急務です。■グローバルでの自然災害リスクや貿易摩擦の影響を受け、調達活動にはこれまで以上に柔軟性・スピードが求められています。環境変化に即応した調達戦略と実行力が必要とされているため、今回新たな人材を募集しています。【組織構成】■プロキュアメント部・部内には「グローバル購買課」と「購買管理課」があり、購買管理課では調達戦略の検討・推進を、グローバル購買課では部品調達・契約業務を担当しています。入社後はご本人のご経験や適性に応じて配属を決定いたします。・年齢や役職に関係なくフラットでオープンな職場環境(服装自由)・キャリア採用者も多く、テレワークも取り入れた柔軟な働き方が可能【ポジションの魅力】■やる気とスキル次第で即戦力として活躍可能■ジョブ型制度を採用しており、若いうちから管理職への昇進チャンスあり■社長や部長クラスと同じプロジェクトに関わる機会も多く、スピード感のある意思決定の中で、自らの提案が経営判断に反映されやすいダイナミックな環境です【パナソニックプロジェクター&ディスプレイ株式会社とは】■私たちパナソニックプロジェクター&ディスプレイ株式会社は、プロジェクターや業務用ディスプレイ、LEDディスプレイなどの革新的な製品を通じ、人々に感動を与える空間を創出しています。私たちの製品は、国際的なイベントやパフォーマンス、展示会などで幅広く採用されており、公共施設や教育機関、企業においても多数利用されています。私たちは、テクノロジーとクリエイティビティを融合させ、人々がより豊かで感動的な体験を享受できる社会を実現することを目指しています。
更新日 2025.10.05
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】複合材事業本部にて、グラスファイバーと樹脂を組み合わせた、FRP・TP向け高機能材料に関する研究開発業務をご担当いただきます。具体的には、■顧客との技術折衝およびニーズのヒアリング■技術テーマの探索、要件定義、研究計画の立案・社内共有■設計検討■ラボテスト条件の検討■現場試作、評価試験の実施■DR対応など【募集背景】2024年度より、ニーズ対応力及び機動力の強化を図るべく、組織体制の改変を行います。それに伴い、新たに5事業本部制に移行。各商材とそれに付随する開発部、営業部が連携することで、お客様のニーズに迅速にこたえる体制を目指しております。本求人は、その中でも当社の複合材事業に使われるグラスファイバー製造における、製造技術対応を担うポジションとなります。【組織構成】複合材事業本部営業開発統括部 開発ソリューショングループ 福島商品開発セクション 約10名各グループ、テーマごとに分かれ取り組んでいます。【勤務地について】 ■入社の際の引越し手当あり ※条件あり■新幹線通勤可能 ※条件あり住宅の家賃補助や各種保険など、福利厚生が非常に充実しています。■住宅や商業施設が立ち並ぶ街中にあり、福島駅からのアクセスも良好。■敷地内にどなたでも利用できるグラウンドもあり、社食も人気です。■マイカー通勤可、新幹線通勤可能(社内規定有。利用可能な場合はご相談ください)【福島事業センター・魅力】■人々の生活に欠かせない、さまざまな分野で使用されているグラスファイバーの製造に携われます。■月平均残業時間7.2h/平均有休取得日数12.1日/男性有給取得率74%/女性育休取得率100%職場全体でワークライフバランスに配慮しており、働きやすい環境が整っています。■入社後も安心して働いていただけるよう、手厚い研修制度を用意しています。【企業の特徴】同社は、創業100周年を迎えた老舗化学メーカーです。創業時は繊維業としてスタート、企業成長とともに事業領域は祖業の繊維業から、電子部品~自動車~住宅関係~予防医療と多岐に渡る事業展開をしております。<人財育成>中期経営計画の重点施策にも「変革を起こす人財の育成」を掲げ、イノベーション人財の育成に注力しています。https://www.nittobo.co.jp/sustainability/social/human_resources.html<ダイバーシティ&インクルージョン>同社は一人ひとりが最大限に能力を発揮でき、多様性を受容できる組織づくりが重要だと考え、その基盤づくりの一つとして、ダイバーシティ&インクルージョンを尊重し、推進しています。https://www.nittobo.co.jp/sustainability/social/diversity.html<働き方改革と健康経営>日東紡グループは、従業員の健康を事業経営の基盤と捉え、従業員の心身の健康維持・増進を積極的に支援し、生産性向上と従業員のQOL向上の両立に努めています。https://www.nittobo.co.jp/sustainability/social/health.html<100周年記念サイト>https://www.nittobo.co.jp/100th_anv/
更新日 2025.10.15
機械・精密機器メーカー
【本ポジションについて】コネクタ事業部にて、[コネクタ製品の品質保証又は品質管理業務]を行っていただきます。【具体的な職務内容】・コネクタ製品の品質保証業務、品質管理業務全般(サプライヤ品質管理含む)・品質関連の客先窓口・サプライヤ品質管理・報告の提出管理・車載向け品質システムの維持、管理・生産工程の品質改善フォロー など※海外出張・海外赴任の可能性がございます。【セミコンダクタ&エレクトロニクス事業本部について】2017年に某社と某社が経営統合し、同社が設立されました。某社はメカニクスや加工など機械部品に強みを持ち、もう一つの某社はエレクトロニクス系の電子部品に強みを持つため、その両社が統合することで、今後の世の中に求められるメカとエレの融合であるメカトロニクス技術を有することができました。【会社の特徴/PRメッセージ】◆同社とは・・・~コア事業「8本槍」を核とした、世界に一つしかない「相合」精密部品メーカー~ベアリングに代表される超精密加工技術から、モーター、センサーや、半導体、無線技術などのエレクトロニクス技術を組み合わせ、常識を超えた「違い」で新しい価値を創造する、世界に一つしかない「相合」精密部品メーカーです。2025年3月期は12期連続で過去最高を更新し、売上高は約1.5兆円、営業利益945億円となりました。◆同社の成長戦略について・・・同社の成長戦略を推し進めるキードライバーになるのは、「相合活動」。多様なバックグラウンド・ 情熱を持つ10万人の人材が、 技術、事業を相い合わせ、 価値を最大化します。・戦略①:オーガニック成長×M&A成長~創業以来58社(2024年8月末現在)との経営統合を経て、ボールベアリングからモーター、センサー、アクセス製品、 半導体に至るまで、コア事業の8本槍製品を中心に、シナジーある会社の統合を続け、世界でも類をみないユニークな事業ポートフォリオを持つ「相合」精密部品メーカーへと成長しました。オーガニック成長に加え、重要な成長ドライバーとして、より営業利益率や投資効率の高いM&A案件に集中し、積極的にM&Aに取り組んでいます。・戦略②:社会的課題解決製品の開発と部品供給現代社会は少子高齢化、医療問題、ロボティクス、エネルギー問題など様々な課題を抱えています。その社会的課題の解決を貢献する、電動化・自動化・超高速通信・センシング(制御)といったキーとなる新技術やそれを満たす製品・部品が必要とされますが、そのソリューション製品に必ず使われる部品が「8本槍製品」であり、同社は、今後ニーズが高まる可能性を秘めている製品を揃えております。◆同社の強み・同社の強みは、「①コア事業の強化」「②ニッチ分野で多角化経営」「③相合*してシナジーを創出」の3つです。これら3つの強みをかけ合わせ、シナジーを生み出すことにより、 社会的課題解決に貢献し、 会社と地球・社会のサステナビリティの両立を目指していきます。・積極的な海外進出同社は世界シェアNo.1の製品を多数有する国内屈指のグローバルメーカーです。世界28ヶ国で130生産・開発拠点を展開。グループ全体の生産高に占める海外比率は約8割となります。※「相合」とは:総合ではなく、相い合わせることを意味する造語です。 同社グループのあらゆるリソースを掛け合わせ、相乗効果により新たな価値を創造すると意味が込められています。
更新日 2025.07.23
化学・繊維・素材メーカー
◆同社で製造・販売する射出成形品に関して、全社(各工場)横ぐしで品質改善や製造現場改善に取り組んで頂きます。【具体的には】※上から工数割合の多い順に記載■カーボン・ニュートラルプロジェクトの運用改善Grのリード 各工場の設備ごとの電力使用量を分析し、電力使用量を減らすための施策を立案・実行する■成形品の異物・不良分析 工場からの依頼に基づき、異物などの成形不良の分析を行い、現場の観察も含めた改善提案を行う 使用する分析機器は、蛍光X線、FTIR、DSC、マイクロスコープ、水分率計などが中心■D-PIM(大宝独自のパルプ射出成形技術)の材料分析 製造したD-PIM原料が、顧客から指定されている組成・配合(チタンホワイトや亜鉛)通りであるかを分析し、ロット管理を行う■湖南工場の改善活動 ベース拠点となる湖南工場では夕礼(各種重要な工場指標の分析に基づく日次での対策立案会議)に参加し、日々の工場運営の改善に取り組む■新入社員・若手社員教育のリード 安全衛生・成形・設備・金型など、新入社員への教育をリードする 工場からの依頼に応じて若手社員への勉強会を実施する■東京大学との産学連携プロジェクトへの参画 東京大学へ依頼する研究テーマを検討し、年に3回の成果発表会に参加のうえ、社内に成果を共有する【募集背景】同社の分析室は、国内各工場で発生する不良の原因分析、及びそれらの品質改善において、まさに最後の砦として極めて重要な役割を担っています。これまで、この重要なポジションは、定年後も嘱託契約で会社を支えてくれていたベテラン技術者が担当してきました。しかし、彼らの引退が間近に迫っており、これまでの知識と経験を継承し、さらに発展させてくれる後継者の採用と育成が喫緊の課題となっています。【ミッション】今回ご入社頂く方には、品質を根底から支え、未来を築くキーパーソンとして、持てる技術力と経験を存分に発揮していただきたいと考えています。特に、近年注力しているカーボン・ニュートラルに向けた取り組みや、同社独自のサステナブル技術であるD-PIMに関する業務は、同社の持続的な成長に不可欠です。分析業務を通じて、工場全体の生産性向上と品質保証に貢献し、次世代の技術者を育成するリーダーとしての活躍を期待しています。【配属組織】製造本部 ものづくり強化支援室 分析室【本ポジションの魅力】◎技術者としての深い専門性追求と、会社への多大な貢献を実感できる点に最大の魅力があります。 長年にわたり同社の品質保証を支えてきたベテラン主任技師が培ってきた深い洞察力や問題解決へのアプローチを間近で習得し、その豊富な分析技術と知見を直接継承できる極めて貴重な機会です。◎各工場で解決困難であった問題が分析室に集約されるため、一つひとつの課題を解決する過程で非常に大きな達成感と貢献実感を伴う、やりがいのある業務に従事いただけます。◎同社は個々の技術者の主体性と創造性を尊重する企業文化を有しております。 「より効果的な分析手法」「新たな改善提案」といった意欲的な提案は、積極的に検討・採用されます。 自らの意思に基づき、提案から実行までを主導できる環境があり、ぜひ高い向上心と知的好奇心を持って取り組んでいただき、これまでの知識と経験を活かして、同社の品質を次世代へと繋ぐ重要な役割を担っていただけることを期待しています【働き方】■出張:国内外工場への出張(1週間/月 程度)
更新日 2025.10.03
電気・電子・半導体メーカー
【採用背景】同社の事業としてもグローバルな注目度としても今後ますますの期待がかかる空調冷熱分野ですが、市場からの要求を満足させるための開発力強化が喫緊の課題です。現状の人財不足を補い且つ今後さらに発展させていくためキャリア採用による求人を行います。<業務内容【雇入れ直後】>国内向け業務用空調機の室内機の機能設計がメインの業務となりますが、製品企画、開発工程策定、設計仕様検討などに留まらず、営業部門や資材部門との調整、社内の研究所との連携、生産管理・品質管理・構造設計・電気電子設計部門との協力、原価低減活動や市場品質対応など、ゆくゆくは開発全体の中心となってドライブして頂くことを期待しています。【入社後2年間の具体的業務内容】【~入社後3か月】 設計補助(作業指示、助言によって業務を実施) 部品の手配、試験・部品評価状況の確認【~入社後6か月】 設計補助(作業指示、助言を得ながら自己の考えを織り交ぜて業務を実施) 試作試験依頼書の作成、部品の手配、試験・部品評価状況の確認、対応案の検討【~入社後1年】 設計担当(一部作業指示、助言を得ながら自己の考えを織り交ぜて業務を実施) 設計仕様検討、試作試験依頼書の作成、部品の手配、試験・部品評価状況の確認、対応案の検討、デザインレビュー資料作成【~入社後1年6か月】 設計担当(自ら機能設計業務を主体的に実施) 設計仕様検討、試作試験依頼書の作成、部品の手配、試験・部品評価状況の確認、対応策の立案、デザインレビュー資料作成・報告、関連部門との調整【~入社後2年】 設計主担当(関連部門をまとめながら設計業務実施) 設計仕様検討、試作試験依頼書の作成、部品の手配、試験・部品評価状況の確認、対応策の立案、デザインレビュー資料作成・報告、関連部門との調整及び指示、取り纏め※入社時の保有スキルや開発機種に応じて変化します【業務の魅力】カーボンニュートラルの実現に向けて世界中で様々な業界が取り組みを始めており、空調業界もGWP低減のための冷媒変更という大きな転機を迎えています。今後はIoT・AIの進化や未知の驚異的な技術革新もあるでしょうし、我々の果たすべき役割はとても大きいと思います。【キャリアステップイメージ】【~3,4年】各地域の製品、市場・他社情報に精通し、空調機開発の技術・知識を身につける【~6,7年】小グループを率いて、関連部門(静岡所内・海外拠点)を巻き込み、開発のとりまとめリーダーとなる【8年~】複数開発プロジェクトをとりまとめるグループリーダーとなる または 海外拠点に出向し、現地ナショナルスタッフとの連携・教育を担う【期待する役割】・設計業務だけでなく、開発全体の取り纏め役として、営業や試作・試験、電子制御等の関係部門と連携しながら開発推進を行う・海外工場とも開発全体を通して連携し、調整・取りまとめ役を行う【歓迎要件】【経験】これまでのキャリアにおいて空調冷熱関連に携わったことがある方【経験】幅広い部門間で協調することができる、周りを巻き込んで物事を進めることができる【人物面】室内の快適性に興味がある【人物面】空調関連の一分野において(ファンや熱交換器など)既にスペシャリストな方、あるいはそうでなければゼネラリストになりたい方【求める人物像】・バランス感覚があり、自然体で仕事ができる方・若く経験が浅いとしても、チャレンジしたい意欲の高い方★U・Iターン歓迎
更新日 2025.09.10
電気・電子・半導体メーカー
【本求人の魅力】★当社は医薬メーカー向けと大学研究機関向けに分析機器や試薬、消耗品を販売するライフサイエンス業界大手のグローバル企業です。製品ラインナップの広さはもちろんですが、バイオ医薬品製造に欠かせないクロマトグラフィー用分離剤ののシェア率は世界市場で約80%を占めており、高い製品力を誇っています。★本ポジションではサービスエンジニアとして、当社の様々な製品を扱えることができるポジションです。様々な機械に触れることでサービスエンジニアとしての対応経験を増やしスキルアップを望まれる方に最適なポジションです。★当社が属するダナハーグループは米国ナスダック上場、S&P銘柄にも選出されております。優れたラーニングシステムやキャリアパスも豊富に用意されており、充実した社内環境がございます。【募集背景】・当社のビジネスモデルである製薬会社や研究機関向けの機器販売や製造設備建設の委託業務はここ5年を目途にニーズが非常に高まっている状況です。それに伴い、フィールドサービスエンジニアの増員もニーズの高まりに応じて必要となっておりますため、募集を開始致します。【ミッション】・メンバークラスの募集である当ポジションでは、サービスエンジニアとして機器の修理や保守業務をメインに従事いただきたきます。当社が安定した製品供給を維持できるように機械修理のプロフェッショナルとしてご活躍いただくことを期待します。【業務内容】・装置の保守、修理、トラブルシューティング、設置、バリデーションなど(GMPに準拠したIQ/OQ)・保守契約、包括契約、点検契約、スペアパーツの販売など、主要顧客向けの戦略的な営業促進・提案活動の企画・【働き方】・出張頻度:月の90%は出張を想定しております。※居住地域が都内ですので、顧客によってはホテル外泊ではなく日帰り出張も可能です。宿泊の制限はないので、自由度は高いです。・深夜対応有無:基本なし・緊急呼び出しの有無:基本なし・平均残業時間:30時間程度【組織構成】・サービスエンジニア部門:計50名-東日本エリア:計32名(★今回はこちらへの配属です。)-西日本エリア:計18名
更新日 2025.10.10
医療機器メーカー
【募集背景】・TMCS事業では、医療機器を含む多様な製品群を展開しており、現在、中長期的な成長に向けて、新規プロダクトや設備導入を進めています。これに伴い、甲府東工場 設備技術課では、新規設備の導入や既存設備の改善を担う実務メンバーの強化が求められています。電気設計を中心とした生産技術業務に携わり、現場と連携しながら着実に技術を積み上げていける方を募集します。【職務内容】・医療機器製造用の新規設備における構想設計、導入、バリデーション、生産化・既存設備の電気設計に関する改善・改良業務【担う役割】・上司の方針や目的を踏まえつつ、状況に応じて適切な判断を行い、担当領域における技術業務を主体的かつ自律的に遂行。・製品、生産プロセス、設備の品質や付加価値の向上に向けて、自ら課題を見出し、技術的施策を立案・推進する役割を担います。【仕事の魅力】・医療機器の量産に携わることで、自らの技術が医療現場で役立つという実感を得られ、社会貢献性の高い製品づくりに貢献できます。・設備の構想設計から導入・改善まで一貫して関われるため、生産技術に関する幅広い知識とスキルを実践的に習得できます。・新規設備の立ち上げや既存設備の改善など、技術的チャレンジに富んだ環境で、エンジニアとしての成長を実感できます。
更新日 2025.10.10
電気・電子・半導体メーカー
自動車用鉛蓄電池について、生産設備の開発・改造に関する生産技術業務をご担当いただきます。【具体的には】■下記の一連のプロジェクトマネジメント及び実務・製造現場から要望ヒアリングし構想を検討・詳細設計・設備導入~製造現場への引継ぎ■AI,DX等を活用した新工法設備の開発【本募集職種の役割・ミッション】当職種では「ものづくりの基盤」となる生産設備の導入や改善、更新を低コスト・短期間で実現し、生産品質の安定化を図ることが最大のミッションとなります。昨今の情勢や当社の置かれた環境から、以下のような設備導入や改造などの生産技術業務が多くあり、現在計画的に進めております。◎EN規格バッテリーに対応した生産ラインの構築◎老朽化設備の更新・生産性向上◎新製品のための生産設備検討などご入社いただく皆様には、このような各種テーマのリーダーとして関連部門と調整を図り、生産設備の設計~導入までの一連の流れを是非ともやり遂げていただきたいです。【仕事の魅力・やりがい】BEVやHEVでも必ず12Vの鉛蓄電池が搭載されており、今後も間違いなく成長を続ける商品を生産・販売しているのが当社です。そのような中、ものづくりの基盤である生産技術の各種テーマについて、自分の考え・アイデアを提して具現化することができ、生産設備の導入に至った際には強いやりがいを感じることができます。【配属について】株式会社 同社雇用で同社グループへ出向になります。事業内容:自動車用鉛蓄電池の開発・生産・販売主要製品:自動車用鉛蓄電池、EV用制御弁式鉛蓄電池従業員数:400名
更新日 2025.09.16
機械・精密機器メーカー
【職務内容】半導体製造装置におけるガス供給系「ガスユニット装置」の生産管理業務および主任・係長クラスのマネジメントや改善業務をお任せいたします。【具体的には】■納期管理関連・営業からの受注窓口(納期管理・調整)・工場内の工程調整(工場内他SECとの製造日程調整、製造スケジュール立案)・上記を行う課員のマネジメント(教育・フォロー等)■原価管理・原価管理ベースの改善活動■SAP関連・SAP導入準備における検証、運用ルール整備、マスタ整備・導入初期の課員への教育・フォローいずれの業務領域についても生産管理・原価管理等の知識をもって幅広く人を活かせるような人材を期待しています。将来的には新システムを踏まえて、他SECと連携しての改善活動にも取り組んで頂く事を期待しています。【業務の流れ】■納期管理関連・部品同調・製造予定を工場内で調整し、営業に納期回答・調整を行う・また、それらを行う課員の教育・フォロー■原価管理■SAP関連・社内各担当やシステムのベンダー様と打ち合わせしつつ・システム及び運用ルールを整備していきます。【組織構成】製造本部 万博記念つくば先端事業所 つくば工場 生産管理部 ユニット生産管理課【魅力】■納期管理関連お客様の難しい要求もある中で、工場内を取りまとめて案件を進めていくという責任ある業務であり、やりがいがあります。自分達で考えつつ仕組みを作り上げたりプロジェクト活動を進める楽しさがり、将来の業務全般に関わってくるやりがいのある業務です。
更新日 2025.06.25
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】同社が提供する空間伝送型ワイヤレス給電ソリューション「AirPlug」の送電機、受電機製品の回路設計に関する業務を行って頂きます。【職務内容】■電気回路設計及び設計サポート■回路やモジュールのPoC作製及び評価【同社製品について】今後6GやIOE(Internet of Everything)社会の実現には、多量のセンサーが必須となりますが、これまでの配線・バッテリーでは全てのエッジデバイスを稼働させることはできません。そこでまさに今、市場から大きく求められている技術が当社の”ワイヤレス給電”です。当社の技術は・17m先への長距離給電が可能・双方向のデータ通信が可能・あらゆる角度に給電が可能といった特徴を有します。現在、幅広い分野で、すでに実用化されているものもあり、将来的に高い可能性を秘めています。【同社について】エイターリンクは、ワイヤレス給電によって配線のない”デジタル世界”を実現する、スタンフォード大学発のスタートアップ企業です。同社の原点は、薬では解決できない病の治療・予防をめざすメディカルインプラントデバイス(スタンフォード大学での研究開発)です。デバイスをヒトの体内で効果的に動かし続けるためには、体外から体内に安全に給電する技術を開発する必要がありました。この開発で培った技術を、現在ファクトリーオートメーション(FA)、ビルマネジメント(BM)、メディカルデバイス(MD)の3領域にフォーカスし事業を展開しています。【歓迎要件】※応募要件続き・電気回路設計の実務経験・回路シミュレーションツール(SPICE等)使用の経験 ・2Dおよび3DCAD (Solidworks, Fusion360等) 使用の経験・回路設計ツールの使用経験(例:OrCAD、Altium Designer、KiCad など)・組込みソフトウェア開発の経験 (C/C++/Python/Go)・Linux系OSの使用経験
更新日 2025.10.05
食品メーカー
【業務詳細】■製品の開発■既存包装資材の品質・設計の改良/■自社及び国内包装資材メーカー生産工場での「包装資材」の新規生産立ち上げ業務■プラスチックフィルムの強度分析や製造適性確認などの基礎技術研究■生産工場・生産機械技術部門との協業による新設設備の立上げ業務■環境対応包材(紙・バイオマス素材・生分解素材)に関する情報収集・開発業務■新規包装形態の開発業務■ユニークで機能的な包装形態の開発
更新日 2025.09.03
機械・精密機器メーカー
【ポジションについて】お客様からご依頼頂いた新製品の開発(設計・試作・評価等)をお任せします。■製品例:濃度計UViCoS、流量制御機器FCS-P及びFALVS関係等【職務詳細】・試作機の構想・設計(CAD)から評価になります。・最初のうちは製品に慣れてもらうために、評価や組立がメインになります。・配属予定の事業所での開発では、ハード・ソフトと様々な業務がありますが、上記業務内容を行っていただきながら適正やご本人希望に合わせて適宜決定・変更していこうと考えています。【組織構成】技術本部 大阪R&Dセンター 開発部
更新日 2025.06.25
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【主な業務内容】これまでの経験や強みにもっともマッチする部門/ポジションにて選考を実施いたします。※技術系ポジションのみ【魅力・やりがい】※例・自身の思い描く工程を実現することができる・製品を量産するだけでなく、企画段階から開発に携わることができる・開発製造販売の全工程を自社で網羅しているため担当領域を広く持ち、さまざまなチャレンジができる・ユニット製品を製造しているため、携わった製品がどのように貢献しているか、喜ばれているかをイメージできる・グローバル企業との取り組みがあり、現地出張により直にお客様の声を聞くことができる・海外のモーターショーや展示会に参加し、最先端の技術に触れることができる・同社グループや某社など日本有数の企業と仕事ができる【キャリアパス・プラン】同社では目標管理制度に基づいたキャリアコンサルティング制度を運用しております。各々のご希望やご経験に応じてキャリアプランを形成していきます。・専門分野を追求していきたい・グローバル企業との折衝に関わりたい・新製品開発に携わりたい・リーダーとしてチームを牽引したい など【求める人物像】・主体性のある方・チャレンジ精神旺盛な方・協調性がある方・円滑にコミュニケーションの取れる方 ※社内外問わず折衝する機会があります
更新日 2025.09.25
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】同社が提供する空間伝送型ワイヤレス給電ソリューション「AirPlug」で使用する高周波回路やアンテナの設計に関する業務を行って頂きます。【職務内容】■高周波回路及びアンテナ設計■設計業務に関わるマネジメント業務 (関係会社との折衝、日程管理、コスト管理など)■設計業務に関わる評価及び解析【同社製品について】今後6GやIOE(Internet of Everything)社会の実現には、多量のセンサーが必須となりますが、これまでの配線・バッテリーでは全てのエッジデバイスを稼働させることはできません。そこでまさに今、市場から大きく求められている技術が当社の”ワイヤレス給電”です。当社の技術は・17m先への長距離給電が可能・双方向のデータ通信が可能・あらゆる角度に給電が可能といった特徴を有します。現在、幅広い分野で、すでに実用化されているものもあり、将来的に高い可能性を秘めています。【同社について】エイターリンクは、ワイヤレス給電によって配線のない”デジタル世界”を実現する、スタンフォード大学発のスタートアップ企業です。同社の原点は、薬では解決できない病の治療・予防をめざすメディカルインプラントデバイス(スタンフォード大学での研究開発)です。デバイスをヒトの体内で効果的に動かし続けるためには、体外から体内に安全に給電する技術を開発する必要がありました。この開発で培った技術を、現在ファクトリーオートメーション(FA)、ビルマネジメント(BM)、メディカルデバイス(MD)の3領域にフォーカスし事業を展開しています。【必須要件】※応募要件続き■ミドルクラス・高周波回路またはアンテナ設計の経験 3年以上(5G, LTE, WCDMA, GSM, WiFi, Bluetooth, Zigbee, GNSS, Lora, UWBなど)・ネットワークアナライザ、スペクトラムアナライザ、シグナルジェネレーターなど高周波 回路/アンテナの試験に用いる測定器の操作経験【歓迎要件】・高周波回路設計とアンテナ設計の両方の経験・高周波回路/アンテナ以外の電気設計または機構設計の経験
更新日 2025.10.05
電気・電子・半導体メーカー
【仕事の内容】100万台以上の製品納入実績を持つ同社にてバルブの設計にかかわる業務を行って頂きます。営業では選定できない標準仕様から外れる客先要求(材質、湿度、圧力など)に対し、仕様を満たすための仕様変更・改造の検討・新規設計となった場合の強度計算や準拠企画との照らし合わせ・納入仕様書・図面(外形図、取り付け図、回路図、計算書など)の作成・グループ本部技術として、海外グループ企業間との技術交流・指導(より深い技術の習得のため海外グループ企業への訪問が年1~2回ほど)※お客様の使用環境により用途が異なりますのでオーダーメイドセミオーダー製品が中心となります。【入社後研修】2~4週間の工場での現場研修と併せ、本社での技術教育/OJT研修を並行して進めます。(些細な疑問点でも気軽に聞くことが出来る職場雰囲気です。) 【案件】受注規模は数万円~大規模なものは数億円です。上長から能力に応じて業務が振り分けられますし、業務超過にならないよう気を配っています。
更新日 2025.07.16
電気・電子・半導体メーカー
自動車用鉛蓄電池に関する製品開発、カーメーカ顧客への技術対応、販売店顧客への技術対応を担当していただきます。当社が創業から約100年手がけている鉛蓄電池事業は、今後も主力事業であり、更なる付加価値の創生・改良が求められております。自動車の完成車メーカーの要求仕様に対し、最適な製品を開発・提案し、時には販売店様への技術対応までご担当いただきます。【本募集職種の役割・ミッション】BEV(Battery EV)や自動運転、OTA(Over the Air)の導入など、「自動車の進化」は益々加速しているため、鉛蓄電池に求められる性能も年々高まってきております。当部門では、このような「自動車の進化」に継続的に寄与し、信頼性の向上に貢献できる進化したバッテリーを開発することが最大のミッションとなります。進化する自動車に対応できる12V鉛蓄電池をお客様から要望されており、日本を代表する自動車産業の一翼を担うことができます。その中でも当社グループは、鉛蓄電池市場に於いて国内では圧倒的1位・世界トップクラスであり、この分野の技術リーダーといえます。会社の主幹となる製品の開発業務を担当しているため、強いやりがいと大きな成長を実感できる、大変魅力のある職場です。【ご入社される方に期待すること】お客様から要望されている鉛蓄電池を実現するためには、急速充電や深い放電に対応する技術が求められており、充放電の耐久性を向上させるための技術を具現化する必要があります。ご入社いただく皆様には、これまでのご経験に加え、電気化学や当社のバッテリー技術を融合した新しい技術を開発いただき、当社生産部門やサプライヤはもちろん、お客様とも連動した製品の実現を主導していただくことを期待します。【配属について】同社雇用で同社グループへ出向になります。事業内容:自動車用鉛蓄電池の開発・生産・販売主要製品:自動車用鉛蓄電池、EV用制御弁式鉛蓄電池従業員数:400名
更新日 2025.09.16
電気・電子・半導体メーカー
自動車用鉛蓄電池に関する先行開発(性能・品質改善の要素技術、メカニズム解明)および製品開発を担当していただきます。当社が創業から約100年手がけている鉛蓄電池事業は、今後も主力事業であり、更なる付加価値の創生・改良が求められております。最終的には自動車の完成車メーカーの要求仕様に対し、最適な製品を開発・提案し、量産化まで達成できる技術を開発するのがメインの業務となります。【本募集職種の役割・ミッション】■当部門は「自動車の進化」や「鉛蓄電池に求められる性能の変化」を速やかに見極め、数年後に商品開発部門が必要とする要素技術を先行して開発することが最大のミッションとなります。■新規材料はサプライヤーと共同開発を行うため、社内外を問わず関連組織と連携しながら開発業務を進めております。■自動運転やOTA(Over the Air)の導入など、「自動車の進化」は益々加速しており、それら電装機器に電力を供給するために鉛蓄電池は重要な役割を果たすことが期待されております。■当部門は先行開発グループとして「鉛蓄電池の進化」を進めることで、日本の基幹産業である「自動車産業の進化」の一端を担うことができる魅力があります。■また自動車用鉛蓄電池は、バッテリー産業の中でもBtoCビジネスが発展しているため、自身が開発に携わった商品が店頭に並ぶ光景を目の当たりにでき、非常に大きな達成感を感じることができるやりがいのある業務です。【ご入社される方に期待すること】上述した「自動車の進化」に伴い、今後はバッテリーの軽量化や、より深い充放電に対応できる鉛蓄電池の技術を確立する必要があります。当部門では新規材料開発を行うため、ご入社される方には前職の知識を存分に活かしていただき、当社の過去の前例にとらわれない「新たな視点」を当部門にもたらしていただきたいです。また、「鉛蓄電池の進化」に必要な技術開発を、テーマリーダー・サブリーダーとして推進していただくことを多いに期待します。【配属について】同社雇用で同社グループへ出向になります。事業内容:自動車用鉛蓄電池の開発・生産・販売主要製品:自動車用鉛蓄電池、EV用制御弁式鉛蓄電池従業員数:400名
更新日 2025.09.16
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】ViXionの製品開発・生産・販売を支える生産管理部門の一員として、以下のような実務業務を担当いただきます。■生産計画の立案・進捗管理■部品調達・在庫管理(納期調整、発注、在庫量管理)■外部サプライヤーとの連携・進捗フォロー■生産効率やコスト改善のための業務支援■品質向上に向けた管理部門・開発部門との連携■他部門(開発、営業、経営管理等)との調整・情報共有 など【募集背景】事業拡大に伴い、製品開発から販売までのプロセスを支える生産管理業務の実務スタッフを新たに募集します。開発・営業・管理部門との橋渡し役となるポジションです。【会社について】◆ViXion株式会社とは・・・「テクノロジーで人生の選択肢を拡げる」をパーパスに、「見え方」の能力拡張を実現するプロダクトとソリューションを提供するスタートアップ企業です。2021年4月にHOYA株式会社より暗所視支援眼鏡「HOYA MW10 HiKARI」の事業を譲受し営業を開始しました。現在はMW10に加えて、世界初のオートフォーカスアイウェアViXion01シリーズの製造販売を主要事業としています。眼の酷使や加齢にともなう見え方の課題解決をサポートするオートフォーカスアイウェアViXion01および次期モデルViXion01Sは、2023年のクラウドファンディングでの販売開始以降累計1.2万台超を出荷しており、国内外で多くのアワードを獲得するなど本製品が実現する未来に対して大きな期待をいただいています。◆主要受賞歴:グッドデザイン賞ベスト100(日本)、CEATEC AWARD 総務大臣賞(日本)、BEYOND Impact Award 2025(中国)、IFA Next Pitch Battleグランプリ(ドイツ)◆当社の目指す姿当社は、世界中の「見え方」に課題を抱える方々に対し、テクノロジーの力で課題を解決することを通じて、「人生の選択肢の拡大」に貢献します。今後は、ViXion01シリーズのグローバル展開・次期モデルの開発、MW10含む既存製品の改良、新製品の開発など、事業/企業をスケールさせるための施策を次々と展開していきます。【魅力】◆社会的インパクトの大きい事業に携われる人の脳への情報インプットの80%は視覚と言われる中で、2050年には世界人口の50%が近視を患うと予測されています。これは、ビジネス観点で魅力的であること以上に、課題解決による社会的インパクトが極めて大きいことを物語っており、その解決にViXionは挑みます。◆自らの手で企業をスケールさせることができる今後当社がグローバル展開を進める中で、世界中の「見え方」に関する課題を解決すると共に、ViXionの大きなスケールを実現することができます。企業をスケールさせる中のマイルストンの一つとして、将来的にはIPOも見据えています。生産体制の整備や効率化、グローバル展開など、企業スケールに直結する業務に関わることができます。◆多様なエキスパートが揃う精鋭チームで成長を遂げられるマネジメント陣には、元上場企業社長(IPO経験者)、コンサルティングファーム元戦略部門長、日系大手企業出身の製品開発エキスパート等が在籍しています。社外取締役にも資産運用会社社長、デザインファーム創業者等が名を連ねています。R&D部の開発チームには、元グローバル大手電機メーカー、元大手自動車部品メーカー、元大手医療機器メーカー等の出身者が在籍しています。◆キャリアパスの広がり生産計画や部品調達などの業務からスタートし、将来的には生産戦略の立案や、委託製造・サプライチェーン全体のマネジメント、または組織全体の業務設計を担うリーダー・マネージャーへのステップアップが可能です。また、当社は新製品開発・グローバル展開を進めているため、希望と適性に応じて開発部門や事業部門との連携業務や、海外サプライヤーとの渉外業務へと活躍の場を広げることもできます。【働き方】・コアタイムなしのフレックス・リモート、出社をあわせたハイブリッド勤務
更新日 2025.10.10
電気・電子・半導体メーカー
産業用インクジェットプリンタ、カッティングプロッタ、インク等を取り扱う弊社で、生産技術チームにて生産ラインの設備・装置設計業務をお任せします。【具体的な職務内容】当社の特長として、生産はオートメーションではなく手組みで行っていることが挙げられます。また、年間3~4機種の新製品が発売されるためライン変更など状況に応じてレイアウト変更が発生します。いわゆる量産工場とは異なりますが、「時間」「コスト」「品質」などを考慮しつつ、効率的に製品を作り上げるための方法や工程の検討、および全体のマネジメントをお任せいたします。【定年後も長く働ける会社!】1、役職定年無:60歳を超えても継続就業を希望して頂ける場合、役職はそのままです。2、定年後も年収は変わりません:管理職の場合賞与は満額支給、月給も担保されるため年収ダウンはありません。3、住宅手当支給及び単身の場合帰省手当支給(月2回まで、クルマ使用OK)【おすすめポイント】★プライム上場産業用大判インクジェットプリンタやカッティングプロッタで国内売上NO.1、世界シェアトップクラス★定年後も長期的にご活躍可能!役職定年が無く、継続就業をご希望されれば役職はそのままで就業いただけます。★定年後もご年収は変わりません。管理職の場合賞与は満額支給、月給も担保されるため年収ダウンはありません。★住宅手当支給及び単身の場合帰省手当支給(月2回まで、クルマ使用可能)★不況にも強い経営体質業界は多岐に渡り、世界各国ワールドワイドな事業展開をしております。★海外売上比率70%以上
更新日 2025.10.09
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】同社子会社の日本ケッチェン株式会社へ出向頂き、主任クラスとして下記のような業務に従事頂きます。■最先端の技術動向調査、競合製品の情報解析■新製品開発コンセプト、具体的アイデアの発案■開発プロジェクト管理、リソースの有効活用■触媒試作、分析、性能評価等の計画作成と実行■顧客要求への適合性評価、営業部門との連携■商業生産に向けた技術調査、生産部門との連携■製品開発活動デザインレビュー、妥当性評価【入社後の教育】入社後は、経験豊富な先輩社員によるOJTを中心に、触媒開発の実務を通じて業務理解を深めていただきます。加えて、社内の技術・情報共有会への参加を通じて、知識の幅と実践力を高めます。個別の面談を通してスキルやキャリアの成長を継続的に支援できる環境を整備していきます。【キャリアパス】主任クラスから将来的には課長職(グループ長)を目指していただきます。将来的には適性に応じて品質管理部門、製造部門、本社営業部門や海外子会社への異動も想定しております。【魅力】★世界トップクラスの触媒メーカーで、最先端技術の調査から製品コンセプト立案、試作・評価、量産化支援まで一貫して関わることができます。★他部門と連携しながら課題解決に取り組む中で、企画力・分析力・マネジメント力を高め、再生可能エネルギー分野にも貢献できる経験と専門性を磨けます。【働き方のイメージ】■月平均残業時間:10h程度■出張頻度:国内は年に2~3回、海外へは年に1回程度(担当によります)■転勤:適性により、東京またはシンガポール転勤の可能性がございます。頻度は約3~5年スパンを想定しております。【募集背景】触媒の循環モデル構築や再生技術の先駆に加え、近年では地球温暖化対策やSDGsへの貢献を見据え、再生可能エネルギー領域への挑戦も進めています。こうした中、製品開発体制と分析技術力の強化を図るため、次世代を担う中核人材を募集します。【組織構成】※住友金属鉱山 経営企画部からの出向となります日本ケッチェン 新居浜事業所 研究開発センター(50名)男女比:男性39名、女性11名年齢構成:10代 1名、20代 12名、30代 10名、40代 8名、50代 14名、60代 5名平均年齢:41.5歳中途入社割合:36%部門トップの年齢:50代(研究開発センター長)住友金属鉱山からの出向社員数:10名(うち管理職4名)日本ケッチェンプロパー社員数:40名【キャリア採用入社者・部門からのメッセージ】中途入社でもすぐに馴染める風通しの良い職場で、経験を活かしながら成長できます。技術力と信頼を強みに、持続可能な社会に貢献するやりがいある仕事に挑戦できます。
更新日 2025.10.09
電気・電子・半導体メーカー
【本求人の魅力】★当社は医薬メーカー向けと大学研究機関向けに分析機器や試薬、消耗品を販売するライフサイエンス業界大手のグローバル企業です。製品ラインナップの広さはもちろんですが、バイオ医薬品製造に欠かせないクロマトグラフィー用分離剤ののシェア率は世界市場で約80%を占めており、高い製品力を誇っています。★本ポジションではサービスエンジニアとして、当社の様々な製品を扱えることができるポジションです。様々な機械に触れることでサービスエンジニアとしての対応経験を増やしスキルアップを望まれる方に最適なポジションです。★当社が属するダナハーグループは米国ナスダック上場、S&P銘柄にも選出されております。優れたラーニングシステムやキャリアパスも豊富に用意されており、充実した社内環境がございます。【募集背景】・当社のビジネスモデルである製薬会社や研究機関向けの機器販売や製造設備建設の委託業務はここ5年を目途にニーズが非常に高まっている状況です。それに伴い、フィールドサービスエンジニアの増員もニーズの高まりに応じて必要となっておりますため、募集を開始致します。【ミッション】・メンバークラスの募集である当ポジションでは、サービスエンジニアとして機器の修理や保守業務をメインに従事いただきたきます。当社が安定した製品供給を維持できるように機械修理のプロフェッショナルとしてご活躍いただくことを期待します。【業務内容】・装置の保守、修理、トラブルシューティング、設置、バリデーションなど(GMPに準拠したIQ/OQ)・保守契約、包括契約、点検契約、スペアパーツの販売など、主要顧客向けの戦略的な営業促進・提案活動の企画・【働き方】・出張頻度:月の90%は出張を想定しております。※居住地域が都内ですので、顧客によってはホテル外泊ではなく日帰り出張も可能です。宿泊の制限はないので、自由度は高いです。・深夜対応有無:基本なし・緊急呼び出しの有無:基本なし・平均残業時間:30時間程度【組織構成】・サービスエンジニア部門:計50名-東日本エリア:計32名(★今回はこちらへの配属です。)-西日本エリア:計18名
更新日 2025.10.10
機械・精密機器メーカー
【ミッション】同社で車載や家電部品向けの電子部品 (端子)製造に使用する金型の設計業務に従事していただきます。CADを用いた金型図面の設計・試作・量産準備までの一連業務をご担当いただき、ミクロンレベルの精度が求められる設計業務のため、緻密なものづくりへのこだわりと、技術探求への意欲を発揮できるポジションでございます。ご自身が設計した金型が、世界中の有名製品に組み込まれるという確かな手応えとやりがいを感じていただける業務です。【具体的には】■電子部品(端子)製造に必要な金型図面の設計・作成(CAD使用)■製品開発における最初の工程(設計フェーズ)を担当■ミクロン単位の精密な設計業務■高耐久(例:1000万回の抜き差しに耐える)を目指した設計への挑戦■有名なテレビ・自動車向け製品づくりに直接関わる業務■工場での試作・量産対応など【募集背景】事業拡大に伴う増員【当社について】1932年創業以来、精密機械加工技術を強みに、「Machines & Connectors」をビジネスコンセプトに掲げ、電子部品・圧着機械・精密機械の分野で高品質な製品とサービスを提供してきました。自動端子圧着機や精密プレスなどは国内トップクラスのシェアを誇り、コネクター製品も大手メーカーとの安定取引を実現。開発から販売・メンテナンスまで一貫体制で対応しています。国内外に拠点を展開し、中国・ASEAN・北米・インド・欧州へとグローバルに事業を拡大中です。※詳細は当社Webサイトもご覧ください:https://www.jam-net.co.jp/recruitment/
更新日 2025.10.05
機械・精密機器メーカー
【期待する役割】自動車用ホイールや建機部品の製造・販売を行う同社米国拠点にて設備導入・保全業務をご担当頂きます。入社3か月程日本で研修を受けて頂いた後、米国へ駐在頂く想定です。【職務内容】■製造ラインの設備導入、保全、管理■新規製造ラインの構想設計、導入スケジュール管理具体的には日常メンテナンス等設備状況の管理、定期計画の作成をお願いします。設備状況についてはPCで監視したり、実際に担当のラインに出向いて状況を確認いただいたりします。その他、設備不具合の調査や改善業務をお願いいたします。■プロジェクト管理設備導入プロジェクトの管理業務、進捗管理、予算管理、スケジュール管理などの詳細。プロジェクトチームの構成や役割分担。■改善活動設備の効率化や生産性向上を目指した改善活動の具体的な取り組み。■安全管理設備の安全性確保のための具体的な対策や手順。<入社後お任せする業務>■CADでの部品製図・部品発注・サプライヤー折衝・業務指示等※国内自動車メーカー様が主なお取引先となります。<グローバルとのコミュニケーション>日本の本社や他のグローバル拠点、現地のパートナー企業やサプライヤーと英語でメール、WebMTG等で連携が発生します。【募集背景】現地アメリカスタッフの退職による欠員補充です。米国でも募集を募集をかけているものの、現地には日系の大手自動車メーカー工場もあり人材の引き合いが多いことから採用に苦戦している状況です。国内のマザー工場から応援要員を派遣する案も生まれたものの、国内拠点でもマンパワー的に影響が出てしまうことを懸念し、今回駐在専任人員として募集をすることとなりました。 【赴任先でのサポート体制】・現地赴任者は、生活利便性を考慮して勤務先から30~40分(20~30mile)程度離れた市街地に在住しております。・勤務地・在住地付近は通常生活を送る中で治安の悪さを感じる部分はほとんどありません。(米国であり夜間の不用意な外厳禁など常識的に心得は必要)【同社について】■当社は、「世界トップクラスの総合ホイールメーカー」として、乗用車のみならず、トラック・バスから建設・鉱山機械まで、多種多様な車両のニーズと目的に対応した各種ホイールを製造販売しています。■乗用車から建設機械まで様々な製品を世界中に送り出しているホイールをはじめ、建設足廻り部品(履帯)などのシェアでは国内トップクラスです。■もともとスクラップになった鉄を独自の技術で再生して命を吹き込んだところからビジネスが始まったこともあり、素材部門と加工部門で連携し一貫生産を実現していることも同社の強みです。■海外7か国16生産拠点に展開しており、グローバル供給体制を強化しています。【製品について】■今回担当いただく車両向けホイールは国内のほとんどの乗用車、トラック等に使用されており、世界規模でもトップクラスのシェアを誇ります。■自動車用ホイールは同社売上の中でもトップセグメントを占めており、市場でも国内商用車ホイールシェア90%と安定したシェアを確立しております。【米国拠点について】■トピーアメリカ社は、ケンタッキー州フランクフォートに本社を置く3つの別々の会社が合併し、2007年3月に設立されました。■イリノイ州エルクグローブに拠点を置くOTR部門は、北米のお客様向けに日本のトピー工業株式会社製のSGOR(スーパージャイアントオフザロード)ホイールを輸入しています。テネシー州スマーナに拠点を置く足回り部門は、北米の建設業界向けトラックの組立業者です。ケンタッキー州フランクフォートに拠点を置く自動車部門(旧トピーコーポレーション)は、北米の乗用車および小型トラック用のスチールホイールを製造しています。これら3つの部門はすべて、トピー工業株式会社によってサポートされており、それぞれのお客様に最高の品質、コスト、納期、開発、サービスを提供しています。参考:https://topyamerica.com/
更新日 2025.10.10
電気・電子・半導体メーカー
【業務内容】生産技術の課長候補として下記業務をお任せします。主な設備は、CVD、PVD装置(真空装置)、PLC、塗布露光装置、メッキエッチング装置、レーザー加工装置などがございます。下記業務を中心に幅広くご対応いただきます。■新規設備の設計・制作・導入■設備改善■保全メンテナンス業務、不具合発生時の修繕対応【配属先情報】10名程【企業の特長】■独自の薄膜技術を背景に世界初や業界初の薄膜製品も多数展開しています(例)プラズマ重合反応による有機薄膜の製造方法確率は世界初(例)薄膜抵抗器の量産化は業界初■薄膜技術は電動化(EV化)が進む自動車業界やIT機器をはじめ、医療機器、宇宙航空、通信インフラなど各領域で需要が高まっています(取引社数2400社以上)■2019年度~2023年度の売上成長率は174%■事業成長に伴い2027年度を目安にIPOも目指しています■一般財団法人日本次世代企業普及機構より「ホワイト企業認定」を取得■長期就業可能な環境で、定年退職後もパフォーマンスによっては年収を下げることなく働くことも可能です(実績あり)■社員寮:独身者:8000円/月~、単身赴任者:無料■借上げ社宅:会社負担70%■単身赴任手当:20,000円/月に加えて月3回までの帰省費用を全額会社負担
更新日 2025.07.01
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【募集背景】組織強化による増員【職務内容】・パートナー(購入先)への内示の提示・パートナーへの部品の発注・指定納入場所への部品検収管理(納期遅延のフォロー含む)・パートナーへの支払金額の確認・購買業務の指標(納期遵守率、在庫金額、特別輸送費用など)の管理と改善活動※パートナー(購入先)は、150社程度あり(取扱い部品点数・金額等は大小様々)、パートナー毎に担当者を決めて対応をします。【業務の流れ】・生産管理部 部品購買GRは、調達本部で購買条件を決定された部品について発注を実施します。・当社生産品であるワイヤハーネスの生産計画に基づく部品要求指示(生産管理4Gr)及び部品販売先からの受注内容に基づく部品要求指示(生産管理部 部品供給GR・中部営業部)にもとづきパートナーに注文します。・パートナー(購入先)への発注は社内業務システム(MCF)を使用して行います。・指定納入場所への入荷管理(納期遅延のフォロー含む)と検収管理を実施し、月毎に支払金額の確認を行います。【配属先】生産管理部 部品購買Gr20代6名、30代3名、40代3名、50代1名、60代2名、派遣4名 合計19名(男6名、女13名)
更新日 2025.09.28
機械・精密機器メーカー
【ミッション】電子ビームマスク描画装置の世界シェア90%以上を誇る同社にて主力製品のEBM(電子ビームマスク描画装置)に関する技術情報管理業務を担当いただき、AIを活用した技術情報検索システムの評価、管理、運営に従事いただきます。【具体的には】・自然言語処理AIを活用した技術情報収集システム構築(業務比率:70%) 社内のデータベースから自然言語処理AIを活用した技術情報収集システムの仕様検討と性能評価。(AI開発/システム作成は外注先に委託していますので、仕様決めと評価が業務になります。) ※情報収集システム:作業報告からの突発異常検知システム、技術情報からの過去事例検索システム、故障部品の交換時期を予測し、不具合発生前に対処できるようにする予防保全システム・技術情報データベースの整備と管理(業務比率:30%) 社内に点在している装置情報を統一ルールで取り込む技術情報データベースの構築。 開発時のトラブル事例のまとめと登録【入社後お任せする業務・キャリアパス】・入社後は、EB装置の仕組み、搭載部品の役割を理解いただき、機械・電気・ソフトなどの技術的な知識や、技術情報システムの活用における当社の仕事の流れをOJTキャッチアップいただきます。・その後、必要に応じて国内海外のAI学会に参加して技術動向調査を行い、当AIシステムの仕様決め、改善案立案、評価をしながら、より使いやすいシステムへの改善に寄与いただきます。【使用ツール】AI開発/システム作成は外部に委託しています。Ubuntu上でのサーバ、データベース、スクリプトのメンテナンス業務があります。【募集背景】事業拡大を続けており、最先端の半導体製造装置のさらなる品質向上を目指すべく、新たにAIを活用した技術情報検索システムの評価、管理、運営を担当していただける方を募集しております。【働き方】・フレックス制度:業務に合わせて柔軟に利用可能・リモートワーク:有・全社平均残業時間:約20h/月・転勤:なし【組織構成】■組織構成:13名・正社員9名、派遣社員4名・年齢層:20代:1名 30代:5名 40代:3名 50代:3名 60代:1名・業務役割について:部品品質調査:3名 部品構成管理:4名 AI活用:3名 輸出管理 2名、マネージャー:1名【組織のミッション】・世界的にトップシェアをもつ電子ビームマスク描画装置の品質維持・向上のために、信頼性改善向上推進と蓄積された異常情報を駆使した運用開発を行うことが当グループのミッションです。・市場からの引き合いに対応すべく、製造を外部に委託して増産対応を進めている中で、品質の良い装置を安定して市場に供給できるよう、描画装置の品質問題対応、装置不具合是正処置の横展開、装置不具合対応のための情報の充実化、法令/規制への対応およびその対応手順の是正を行っております。【企業の魅力】 同社は、世界トップシェアを獲得している電子ビームマスク描画装置(EBM)をはじめ、マスク検査装置、エピタキシャル成長装置の3製品を中心とした「半導体製造装置」の研究開発から製造、販売、保守まで手掛ける新進メーカーです。海外売上比率80%以上と世界のグローバル最大手企業を顧客に事業展開を図っており、世界トップクラスの技術開発とモノづくりで、成長性や競争力に富む会社として市場から注目されている会社です。■最先端技術の研究開発に力をいれており、技術に対して自由な雰囲気があります。また、他社の追随を許さない高い技術力を維持するため、研究開発に大きな投資を続けており、研究開発費率22.6%と全製造業平均(4.81%)を大きく上回る比率であり、必要な開発提案であれば開発費注入はいとわず、常に最先端技術開発に携り主導的な開発を進める事ができる環境です■また当社は事業的に独立しており、東芝グループ内の機能分担企業ではないため、独自の事業展開を進めることが可能です。
更新日 2025.10.20
機械・精密機器メーカー
ミネベアミツミでは、世界最小径サイズのステッピングモーターから、当社従来品と同等サイズでトルク2倍のSシリーズを有するDCブラシモーター、車載・民生ともにカバーするDCブラシレスモーターまで、幅広い小型精密モーターのすべて自社で開発・生産しており、特に米子工場はそのマザー工場として位置付けられております。今回は、米子工場にてモーター製造における設備の制御設計をお任せします。【職務内容】■設備の制御盤設計■配線図設計■PLCプログラム設計■タッチパネル設計■プログラムデバッグ■トレーサビリティシステムの構築ミネベアミツミで製造する製品の自動機の開発設計業務を担っていただきます。具体的には上記の業務の他、仕様打合せや仕様書作成、生産ライン・設備構想、設備見積、2D,3DCADを使用した設備設計、設備制作時のデバック対応などとなります。【仕事のやりがい】ミネベアミツミの製品を生み出す装置を自ら作り出すことができます。【将来の展望】将来的にはプロジェクトを自ら運営、推進することのできる人材になっていただきたいと考えております。
更新日 2025.10.16
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】産業向け蓄電池システムの電力変換装置(PCS)を核とした電気設計及びシステム設計をお任せします。当社では、電池を電力系統に接続するためのシステム構築に取り組んでいます。電池に蓄えた電気を交流に変換する装置(PCS:パワーコンディショナ)を電力系統(電線)と接続する際、周辺システムの設計・調整全般をお任せしたいポジションです。【具体的な業務内容】■系統接続・連携業務発電した電力を電力会社の管理する電気系統へと接続し、電気を送るためのシステム構築。電力会社が定める各種ルール・基準に則った設計や調整を行います。■逆潮流対策および保護回路の検討発電した電力を系統に戻す際の逆潮流対応について、系統に異常をきたさないために必要な保護回路などの検討、設計を担当いただきます。■電力会社との調整業務システム導入にあたっては、電力会社との事前調整や必要書類の作成・やり取りなど、円滑な連携のためのコミュニケーションを図っていただきます。■装置配置・接続計画の立案多様な装置をどのように配置・接続するかを検討し、最適なシステム設計を推進します。■顧客対応・設計調整業務実際に装置を設置するお客様側の電源回路を確認し、システム設置に必要な諸手続きや機能回路の整理、仕様調整などを行いながら、顧客と協力して設計業務を進めていただきます。【配属組織】SE・ソリューション開発部 システム設計チーム~システム設計チームの担当領域~・再生エネルギーに関連したシステム設計や電気設計・評価環境構築【募集背景】組織強化の為の増員募集
更新日 2025.06.26
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】半導体製造装置等に使使される産業用電源装置(高周波/高電圧電源)の評価試験(信頼性試験)及び品質保証をお任せします。<具体的な業務内容>ご経験やスキルに応じて下記の業務をご担当いただきます。・製品評価試験・社内外の品質監査・不具合及び各種品質情報の管理、集計・分析業務・顧客対応業務【組織構成】組織構成は15名で、20代から60代まで幅広い年齢層で構成されています。品質保証の職歴が5年以下のメンバーも多く、中途入社のメンバーは前職の経験を活かして活躍中です。中途入社の方にとってなじみやすい環境です。【働き方】残業時間は月平均20時間程度です。【魅力】<ポジションの魅力>◇現代社会の一員を担っている実感をしっかり感じていただけます。◇同社が作成した産業用電源は、メーカーの製品の一部となり、スマホや車、クラウドやインターネットなどの必要不可欠なものに繋がっています。◇成長が目覚ましい半導体関連市場等にも事業領域拡大中です。<同社の強みと魅力>◇安定した財務基盤と高い成長見込み:同社は信号事業とパワーエレクトロニクス事業の大きな二つの柱を持っています。信号ビジネスは日本市場でのシェアが高く、インフラ基盤であるため、極めて安定性が高い事業です。パワーエレクトロニクス関連は、半導体製造装置向け電源装置を取り扱っていますが、IoT時代の到来によりデジタル技術の活用による半導体の重要性はますます高まっており、半導体市場のさらなる拡大と高い成長が目覚ましい事業です。◇社員が長く働き続けられる会社:同社は100年以上続く老舗メーカーであり、創業当初から社員を大切にしてきました。離職率が極めて低く、長く腰を据えて働きたい方にはおすすめです。
更新日 2025.09.09
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【職務内容】■生産準備業務:新車開発に合わせ、図面出図から納入までの計画を他部門や工場とチームを組んで活動します。■試作段階から量産開始までのスケジュールを作成し、材料、設備、工法、人員が計画通りに準備進む様にプロジェクト推進するお仕事です。■生産管理業務:顧客からの内示情報に基づき、在庫状況みながら、海外工場の生産計画をつくります。■材料供給管理業務:海外工場での生産が計画通り実行できるように、生産計画/調達/工場と連携し、管理システムを通して必要な材料供給を行うお仕事です。【業務の流れ】■生産準備業務:顧客の開発計画が前工程となり、量産開始までの計画を作成します。設計からの出図予定日と顧客納入日から、製造及び準備スケジューリングを行います。その後、製造工場、生産技術、品質保証、調達、設備など多数の関係する部門と計画通り進捗する様に管理を行います。■生産管理業務:顧客から発行される先3ヶ月情報が前工程となって、生産計画を作成します。製造工場へ計画展開を行い生産調整、顧客納入管理、在庫量管理を行います。【ポジション】グループリーダークラス
更新日 2025.07.29
機械・精密機器メーカー
【募集背景】業容拡大に伴う組織と対応力強化のため【職務内容】■超純水や高純度薬品中の不純物分析■金属や微粒子等の分析下限値を下げる分析技術開発■純度を要求される容器や材料からの溶出評価同社は超純水中の金属・イオン等のごくわずかな不純物を限りなく低濃度で分析評価可能とする世界トップレベルの分析技術を持っています。金属・イオンはppt~ppq(1リットル中に1ナノグラム~1ピコグラム)レベル濃度の分析を行っています。極低濃度の水質分析を行う環境として、微粒子・ガス状汚染のないクリーンルームを備えています。分析機器としてICP-MS、GF-AAS、イオンクロマトグラフィー、電子顕微鏡-EDX(エネルギー分散型X線分析装置)、全有機炭素計、P&T-GC-MSなどを備えています。これらの環境で水質分析業務を行っています。また、国内及び海外に超純水製造プラントにて、分析用の採水業務を行うこともあります。【組織構成】分析センター 15名程度 センター内では分析の種類(金属/微生物等)で大まかにチームが分かれていますが、基本的には兼務が多いです。分析技術の開発等も担っていただきます。薬品/装置等の開発専門組織は別にございます。【働き方】月平均残業時間:10時間程度出張について:海外を含む(アメリカ/韓国/中国/インド/台湾))同社装置納入先が出張対象です。頻度はコンスタントではなく、案件によりスポットで発生します。出張時には日当と宿泊費(宿泊を伴う場合)を別途支給いたします。【同社について】「技術力」「営業力」「サポート力」が一体となって、同社の企業力となっています。独自に研究開発した技術を活用することで社会に貢献し、顧客と共に栄えていくことが同社の願いです。そのために絶えることのない技術開発を進め、きめ細かな対応を可能にする営業拠点の拡充、独自のサポート体制の構築を進め、顧客から高い満足度を得られるよう努めています。(1)技術力…業界随一の分析技術を誇り、さまざまな新技術を開発しています。超純水製造装置事業を推進する高度な分析技術をはじめ、同社の技術力は各方面から高い評価を得ています。業界に先駆け、世界初となる技術も数多く開発しています。(2)営業力…顧客のニーズに応え、グローバルな展開を行っています。
更新日 2025.08.25
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
◆ワイヤハーネスの設計業務を担当して頂きます。【仕事内容】・開発車両に合わせて3DCAD(NX)を使用して、配策(形状)検討。・車両製造工場とワイヤーハーネスの組付作業などの検討。・設計結果を2次元図面化し、要件事項などのチェック等を実施し図面精度検証。・設計を行ったワイヤーハーネスの量産化に向けて、製造関連部門との生産準備活動の実施。・設計したワイヤーハーネスのロバスト性試験の段取りなど信頼性評価の準備。・カーメーカー様各部門や社内の各部門と、量産に向けての課題の折衝や調整などを行います。(ワイヤーハーネスを製造する海外工場や車両組立するカーメーカーの国内外の工場へ組付確認等で赴く機会もあります。)【魅力】■自ら設計・図面作成・製品化したものが、自動車に取り付いて販売されCM・街で見かける楽しさ(喜び)があります。■また、ワイヤーハーネスは、様々電装品を結び付けたり、車両への組付など自動車の多くの部品と関わりを持つ為、自動車関係の色々な事を学ぶ事が出来て、新装備などの仕組みなど知る機会もあり常にやりがいのある仕事です。【業務の流れ】■受注したワイヤーハーネスについて、企画・コンセプトを理解し机上検討・仕様検討・現物確認→製品図面化→実車検証を行います。■ワイヤーハーネス製造や車両の生産性を確認しながら新規開発車種のワイヤーハーネスの開発をします。
更新日 2025.07.29
機械・精密機器メーカー
【職務内容】(1)新製品の開発(2)既存製品の改良設計をご担当いただきます。主力製品はオフィス、データセンター、クリーンルーム向けの二重床や免震床ですが、快適なオフィス環境を提供するため、空調商品なども手掛けています。また地震対策製品やSDGsに貢献する商品等の開発も今後進めて行く予定です!■具体的には:(1)『新事業・新製品開発』床製品に限らない新たな製品(主に内装建材)の開発。(スキルに応じてマネジャー(課長)として登用。プレイングマネジャーとしてご自身で手を動かしながらマネジメント業務にも携わっていただきます。将来的には部門長として組織をまとめていただけることを期待しています。)市場のニーズ調査から実際の製品開発、そして製品のリリースまで、一貫したプロジェクトマネジメント業務を行います。フロア事業の新商品を中心とした開発機能を強化するため、新たな人材を求めています。(2)『既存製品の改良・開発設計』顧客ニーズを反映した既存製品の改良や周辺領域の開発をしていただきます。(3)『技術サポート』営業担当に同行し、技術的な立場から営業のサポート。お客様は主に設計事務所、ゼネコン等になります。【フロア事業について】当社は二重床「フリーアクセスフロア」のパイオニアとして1964年の発売以来、オフィスはもちろんのこと、データセンターやクリーンルーム等、二重床の総合メーカーとして多くの実績を重ねてきました。近年はサーバーラックやオフィス什器の耐震固定をはじめ、免震床や吹き出し空調対応のOAフロア「美風」など安全と快適性に貢献する様々な製品を開発しています。高い技術・ノウハウを活かし、今後もより先進的なシステム・製品の開発を進めていきます。【当社の製品について】「ハイリング」鉄骨梁の貫通孔を補強する部材です。「ハイベース」ビルや工場等の基礎に使用される建築用の部材です。「スマートフィット工法」基礎柱形内にあと施工アンカーを打設することで補強材が周囲に大きく張り出さずに柱脚の曲げ耐力・剛性を向上させる工法です。これにより国内で初めて鉄骨造柱脚補強工法として、性能証明を取得しました(GBRC第16-24号)。
更新日 2025.10.15
機械・精密機器メーカー
【職務内容】ダンパ事業部に配属となり、同社の主力製品である制震ダンパの技術サポート、開発・改良設計業務をご担当いただきます。技術サポートなど直接お客様とやり取りすることも多く、営業と一体となってお客様に近いポジションで業務を行っていただきます。■具体的にはまずは、今いる技術者と一緒に、製品開発に携わっていただきます。将来的には、新商品の企画、アイデア創出、基本設計、試作、実験、評価、製造立ち上げ、市場投入までの一連の業務をプロジェクトとして関係部署と連携して行っていただくことを期待しています。個別の受注案件に対して技術サービスや個別開発が必要となりますので、この業務にも携わっていただきます。【魅力】地震による被害は日本だけでなく海外でも発生しており、制震ダンパーは世界で需要のある製品です。そのためアジアを中心として制震ダンパを輸出しており、国内、海外ともにランドマークとなるような大規模案件に制震ダンパは採用されております。弊社制震ダンパは、自社製品開発に加えて大手ゼネコンとの協力開発も行っています。他社技術者とともに最先端の開発に携わることが可能です。【当社について】同社はもともと日立グループの企業として1972年資本金49億5,380万円で設立されました。1964年からフリーアクセスフロアの商品開発に取り組んでいる業界のパイオニアとして知られています。【組織構成】現12名体制で組織されています。(部門長1名、営業6名、技術3名、営業事務1名)技術者は、50代1名、30代2名。異業界からの中途入社の方も活躍しています。
更新日 2025.10.15
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】当社にて、自社製品の原料の安定供給と生産工程の効率化を目的とした研究業務をお任せいたします。数年後は顧客からの依頼を基に実験をする事はなく、現在扱っている製品の見直し作業が主な業務になります。【職務内容】有機合成品、錫化合物、有機酸類、高純度液体について、原料選定・使いこなし、工程の改善、設備の改善、新規製品の開発など【働きやすさ】「仕事と子育て両立の為の行動計画」を策定し、子供参観日にも取り組み、家庭があってより良い仕事が出来る環境作りを目指しております。【昭和グループの管理姿勢】作業を標準化し、時間を創出することで生まれるゆとりが従業員一人ひとりの仕事へのやりがい、健康、充実に繋がるようにしていきます。
更新日 2025.08.20
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】当社にて、自社製品の原料の安定供給と生産工程の効率化を目的とした研究業務をお任せいたします。数年後は顧客からの依頼を基に実験をする事はなく、現在扱っている製品の見直し作業が主な業務になります。【職務内容】有機合成品、錫化合物、有機酸類、高純度液体について、原料選定・使いこなし、工程の改善、設備の改善、新規製品の開発など【働きやすさ】「仕事と子育て両立の為の行動計画」を策定し、子供参観日にも取り組み、家庭があってより良い仕事が出来る環境作りを目指しております。【昭和グループの管理姿勢】作業を標準化し、時間を創出することで生まれるゆとりが従業員一人ひとりの仕事へのやりがい、健康、充実に繋がるようにしていきます。
更新日 2025.07.09
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】化学品の製造ラインで原料が製品になるまでの工程で、(原料等)仕込み作業、製品取出し作業、包装作業、その他生産現場作業員に係る業務全般をご担当していただきます。【製品の特徴】当社製品の多くは「中間体」と呼ばれる顧客製品の原料で食品、医薬、電子、印刷など国内外、幅広い業界で使用されています 。【仕事の特徴】設備の安定稼働を目的に試用期間中、設備メンテのスキルも身に付けます※原料等の仕込み作業では25Kg程の荷物を運ぶ力仕事も発生いたします※PCを用いた業務はほとんどなく、9割が現場での作業となります※現場作業の為、冷暖房の設備は基本的にはございません
更新日 2025.07.09
化学・繊維・素材メーカー
顕微鏡用カバー・スライドガラス販売でトップシェアを誇る当社にて、主力製品である、「癌などの各種病気の病理検査や臨床検査用のガラス製品開発業務」をお任せいたします。【職務内容】病理検査、臨床検査に用いられるガラス製品に対する要求に、化学・生物学的知識を活用して、研究開発から量産化体制の構築、市場開拓まで、トータル戦略の提案、展開に携わっていただきます。また、外部(大学や研究開発機関)と共同で行う開発業務もあります。<納品先>医療機関・大学等研究機関・製薬会社・医療機器メーカー<商材特徴>他社に真似のできない特殊精密ガラスの加工技術、表面コート技術が当社を支えています。顕微鏡用カバー・スライドガラスを国内で初めて製造。顕微鏡用カバーガラスの国内販売シェアは65%を占めており、関連製品の国内外への更なるシェア拡大を狙っています。【配属先】ライフサイエンス事業開発本部 ライフサイエンス製品開発G【魅力】国内で初めて顕微鏡用カバーガラスの製造を手掛けた同社は、現在顕微鏡用のカバーガラス製造において占有率首位を誇り、国内販売シェアは65%を占めております。競合も1社のみで、新規参入も少ないことから安定した業績を出すことができております。また、同社と強く関連する医療機器や科学機器の市場規模は年々拡大しています。両業界ともに、これからより技術的に高度な製品の採用が進み、大きな進化を遂げると予測されてます。【働く環境】メリハリをつけて働くことを大切にしています。会社休日は128日あり、働くときは集中して業務に取り組む一方で、休日はしっかり取ることで、ワークライフバランスを重視しています。業績の安定性や、働きやすい社風から、高い定着率を誇っています。
更新日 2025.06.26
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】化学品の製造ラインで原料が製品になるまでの工程で、(原料等)仕込み作業、製品取出し作業、包装作業、その他生産現場作業員に係る業務全般をご担当していただきます。【製品の特徴】当社製品の多くは「中間体」と呼ばれる顧客製品の原料で食品、医薬、電子、印刷など国内外、幅広い業界で使用されています 。【仕事の特徴】設備の安定稼働を目的に試用期間中、設備メンテのスキルも身に付けます※原料等の仕込み作業では25Kg程の荷物を運ぶ力仕事も発生いたします※PCを用いた業務はほとんどなく、9割が現場での作業となります※現場作業の為、冷暖房の設備は基本的にはございません。
更新日 2025.07.09
電気・電子・半導体メーカー
*海外からの入荷商品の受入・出荷検査*市場からの不具合返品の解析と報告書作成*品質データの整理と監視*品質データからの改善点の是正依頼業務*海外(中国・マレーシア)委託先の監査国内外への出張の可能性有
更新日 2025.07.07
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】労働人口減少やカーボンニュートラルなどの社会課題への対応として、鉄道を始めとしたモビリティ分野においても更なる安全・安心・安定輸送の実現やエネルギー消費の削減が求められています。国内外の鉄道会社では、列車運行に必要不可欠な電力設備の監視制御や保守業務の効率化への需要が旺盛で事業拡大を見込んでおり、社会インフラ分野で活躍したい、事業を通じて社会に貢献したいという人材を募集します。【業務内容】鉄道事業を含むモビリティ分野における、カーボンニュートラルに向けたエネルギーソリューションを提供するための、主回路機器(電圧制御装置など)の顧客先提案、開発取り纏め(プロジェクト管理、基本仕様設計)です。<具体的には>入社後ご担当頂く業務内容は、カーボンニュートラルに寄与する主回路機器の顧客先提案、開発取り纏め、基本仕様設計です。具体的には主に以下の業務となります。・本社や各支社の営業部門、社内技術部門と連携した顧客(主に国内外の鉄道事業者)への提案活動・主回路機器(電圧制御装置など)の開発プロジェクト管理と基本仕様設計・社内機器製作担当部門への開発・製作指示や社外製品の適用検討・仕様調整※担当する案件としては、平均的に同社全体で10億円規模、2~3年間のプロジェクトとなります。また、プロジェクトの内容や規模、進捗状況から複数のプロジェクトを担当する場合や、複数人のチームで担当する場合もあり得ます。※業務遂行にあたり活用する/身につく技術としては、開発プロジェクト管理技術、変電プラント計画・設計技術、電気設計(特高圧~高圧)技術、電力/騒音/高調波シミュレーション技術などです。<使用言語・環境・資格等>・提案資料・技術資料:MS OFFICE関連・SPICE等の解析S/WやCAD使用経験あれば好ましい(但し、経験なくとも、入社後に教育するため問題なし)・資格:電験・技術士・電気工事施工管理技士等を保有していれば、なお好ましい(保有していなくとも支障なし)【配属部署:交通システム部 交通変電プラント技術課】●配属先ミッション【交通システム部】安全快適移動サービス向上に資するソリューション提供【交通変電プラント技術課】長年培った変電・き電技術で鉄道事業者を支援し、安全・安定輸送の維持・向上とサステナブルな社会の実現に貢献する。・管理グループ:損益管理、品質管理、業務補助などの課共通業務・プラント1グループ:鉄道変電プラントのエンジニアリング業務・プラント2グループ:中大容量電力変換器関連事業推進・開発【業務の魅力】・鉄道関連事業に携わり、安全・安心を確保した重要な社会インフラシステムを作りあげていくという充実感がある・鉄道を中心とした社会のカーボンニュートラルに貢献できる・日本全国の鉄道事業者と仕事ができ、海外案件にも携わることができる【製品の強み】鉄道変電プラントは鉄道インフラの根幹を支え、安全安定輸送に貢献している。【職場環境】残業時間 :月平均25時間/繁忙期45時間出張:有 (週1回~月1回)転勤可能性:原則無し (キャリアプランを考慮して上長と相談した異動は有)リモートワーク:有 (週2日程度利用可能)中途社員の割合:約15%【キャリアパス】経験者同伴環境下でエネルギーソリューション開発者として業務及び鉄道変電プラントに対する知見を深めていただき、将来的には、単独で大型プロジェクト案件のプロジェクトリーダー/プロジェクトマネージャーとしてQCD管理を担える中核エンジニアとして活躍頂く。
更新日 2025.10.07
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割/募集背景】同社では 2024年6月に工場を増築、同時に生産管理システムも導入し、事業拡大を進めています。より良い組織づくりと業務効率化を推進するため、製造管理リーダーとしてご活躍いただける方を募集いたします。【職務内容】北海道工場にて、主力製品である電波吸収体の製造管理業務全般をお任せします。■リーダーとしての役割1)生産計画に基づいた生産スケジュールの管理、生産工程の進捗管理、および業務プロセスの改善・効率化などを担っていただきます。品質の維持・向上と生産性向上をリードする重要な役割です。※ご入社後は、まず当社の業務を習得して頂き、早い段階でリーダーとしてのご活躍を期待しています。※全社的に積極的に生成AIを取り入れて業務に生かす方針の為、スキルを早期に得られる機会を用意しております。2)製造業務 電波吸収体のほか、電波暗室、シールドルーム、および関連設備(治具・ポジショニング装置など)に携わっていただきます。【組織構成】北海道工場スタッフ:20名工場長1名、リーダー1名、製造スタッフ11名、品質保証スタッフ3名、新商品開発2名、事務職2名※同業務を行っているのは工場長、リーダーの2名となります。【入社後】入社後初期は、製造工程を理解せずに管理業務は行うことはできないことからも、製造実務をご経験いただく予定です。【メッセージ】当工場では、地元である北海道や栗山町出身のスタッフが多数活躍しており、2024年度には栗山町から初めて新卒社員を2名迎え入れました。私たちは、地域への貢献や地元の方々との交流も大切にしています。あなたの経験とリーダーシップを、私たちの職場で活かしてみませんか。スタッフ一人ひとりが働きやすい環境を、共に創り上げてくださる方からのご応募を心よりお待ちしております。【魅力】少数精鋭の部隊となりますので、裁量をもってご自身の持ち味を活かして働くことができます。お客様の声を直に聞けるのも大きなやりがいです。アットホームで個人を尊重する社風があり、残業も平均20時間と働きやすい環境が整っています。離職率も比較的低いです!
更新日 2025.07.03
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。