電気設計機械・精密機器メーカー
機械・精密機器メーカー
◎メイン業務/各種自動省力機械のハードおよびソフト設計・ハード設計:制御盤等の回路図、加工図の作成・ソフト設計:ラダーソフト、タッチパネルのプログラム作成
- 年収
- 300万円~600万円※経験に応ず
- 職種
- 電気設計・シーケンス設計
更新日 2024.12.12
機械・精密機器メーカー
◎メイン業務/各種自動省力機械のハードおよびソフト設計・ハード設計:制御盤等の回路図、加工図の作成・ソフト設計:ラダーソフト、タッチパネルのプログラム作成
更新日 2024.12.12
機械・精密機器メーカー
【職務内容】(1)プローブカードの検査/テスト方法の開発、設計■客先指定回路の読解と検査方法の検討■検査用治工具類の回路設計■簡易ロジックテスタ テストプログラム開発■インサーキットテスタでの検査方法検討及びプログラム開発■その他関連業務(2)プローブカード電気的不具合の解析業務【組織構成】人数:9名(男女幅広く在籍しております)派遣社員から正社員へとなった方も複数在籍しております。【同社について】(1)安定性・将来性:世界を代表するプローブカード(半導体検査部品)の東証一部上場メーカーであり、アジア・アメリカ・ヨーロッパなどグローバルに展開をしています。半導体の需要増加に伴い、増収増益を続けています。国内外の大手半導体メーカーと取引しており、あらゆる半導体製造を支えています。(2)働きやすさ・福利厚生:完全週休2日(土日祝)の年間休日121日、残業20h程度、GWや年末年始の大型連休、有給休暇も取得しやすいなど働きやすいです。また、住宅手当・家族手当・退職金制度・社員持株会制度・旅行宿泊補助などさまざまな福利厚生があり充実しています。【大阪府が取り組んでいる「緊急雇用対策事業」に賛同しています。】<教育制度・資格補助補足>■OJT、教育研修、通信教育補助を実施しています。■人材育成制度あり<その他補足>■住宅手当:扶養家族あり…上限3.1万円、扶養家族なし…上限1.9万円■家族手当:配偶者1.5万円、第1子1万円、第2子以降6千円■単身赴任手当:3万円以上※地域によって上乗せあり■確定拠出年金制度、財形貯蓄制度、社員持株会制度(毎月の積立金の10%を利子 補給)、育休・産休制度■旅行宿泊補助、社員食堂、社内クラブ活動(野球・テニス・ゴルフ他)、クリーン ウェア貸与
更新日 2025.06.17
医療機器メーカー
【業務内容】・医薬品工場における生産プロセス検討~工程設計・各種生産設備(組立機、充てん設備、包装設備等)の要求仕様~設備仕様まとめ・生産設備の手配~導入設備立上げ~バリデーション、生産準備・生産設備の維持管理、工程改善【背景】 高い品質で製造される医薬品、医療機器のものづくりにおいて、新規設備の導入および生産性の向上に向けた設備改善のために、設備設計~生産立ち上げ~維持・メンテナンスまでの各経験のあるエンジニアを募集【仕事の魅力】~高品質な製品で医療を支える技術力~・世界中の人々の生命・健康を支える医薬品や医療機器のものづくりに関わる仕事であり、医療を通じた社会貢献を実感できる・自分が手がけた設備で「安全で安心な製品を製造しお客様にお届けする」ことが実感でき、非常に強いやりがいを感じることができる。・構想から立上げまでの幅広い業務を経験でき、やりがいのある仕事。・高品質で安定的に生産するための高度なものづくり技術の習得ができる。
更新日 2025.04.21
化学・繊維・素材メーカー
【素形材テストセンター】 ・工場内の素形材テストセンターでの破砕、選別テスト業務■テストサンプルの分析作業(粒度分析測定など)■社外(客先設備)でのサンプリング作業、テスト作業の支援※また、素形材テストセンター業務が無い場合、下記の業務を行います。■自社製破砕機、選別機、スラリーポンプ等単体機器及び同機器で構成されるプラント設備の工事計画、工事管理業務、据付指導業務、メンテナンス業務■海外製自走式破砕機、選別機の受入点検業務、客先納入運転指導、メンテナンス業務■硬化肉盛溶接の施工業務【配属組織】素形材エンジニアリング事業部 エンジニアリング部 工事課 合計:12名(50代:5名、40代:6名、30代:1名)【募集背景】・国内販売の展開拡大・受注増に伴う負荷軽減・即戦力となる社会人経験を有した人材の確保【月平均残業時間】22.2時間程度/月
更新日 2025.06.17
電気・電子・半導体メーカー
【仕事の内容】商業施設向け照明トップクラスのシェアを誇る同社にて、照明プランナーをお任せします。同社の注力ポジションであり営業担当が取得した案件に対し、顧客課題を解決する照明プランの作成を実施頂きます。【詳細】営業担当と同行しヒアリングしたニーズを基に照明計画を考え、天伏図の配灯計画やコンセプト資料、3D照度計算・制御関連資料を作成し、顧客(内装業者、設計事務所等)との打合せを通じて目的に応じた空間作りをお手伝いする仕事です。常時5~6件の案件を並行しながら進めていだく必要性があるため、スピード感を持って主体的に業務に取り組んでいただける方からのご応募をお待ちしております。【求める人物像】自ら考え行動できる方【主な物件】物販/飲食店,デザインオフィス,ショッピングセンター,百貨店等【同社について】私たちの仕事は「人」と「光」の新しい関係を作っていくこと。人と地球にやさしい社会貢献性のある未来の光 『エシカルライティング』を実現するためチャレンジを続けています。業務用LED照明器具のシェアは常にトップクラス。百貨店/大型商業施設/大学/オフィス等で高い評価を頂いてます。【配属先情報】営業本部 環境ソリューション統括部 商環境ソリューション部 商環境照明設計課【制度】在宅勤務(一部従業員利用可)
更新日 2025.06.06
電気・電子・半導体メーカー
●業務内容原子力発電プラントの中枢に当たる製品の開発・設計から、製造・納入後の保全に至る設計業務を一貫にて担当しています。上記業務のうち、次世代小型炉の制御保護監視システムの設計・開発・シミュレーションをお任せします。≪具体的には≫次世代小型炉SMR(Small Modular Reactor)は、次世代の商業原子炉として注目され、世界中の様々な企業が国のバックアップを受け開発競争となっている。当社も米国のバックアップを受けている米Holtec社とSMR-160の共同開発を行っている。SMR-160の制御保護監視システムに関する機種の開発メンバに加わっていただきたい。●原子力業界について・原子力発電の将来性原子力発電所はCO2を出さない大規模かつ安定的な電源を供給するため、2050年カーボンニュートラル実現の上での「脱炭素、地球温暖化対策の切り札」です。また、燃料であるウランは長期間使用であり、リサイクルが可能なため、十分なエネルギー資源を持たない我が国において原子力発電所の重要性は今後一層高まる状況にあります。●使用言語、環境、ツール、資格等C言語、Visual Basic、汎用OS(Windows)に関する知識●配属部門電力システム製作所 原子力部 原子力プラント計画グループ●配属先ミッション【原子力部】 ・国内外の原子力発電プラントへの安全・安定運転への長期的貢献 ・事業環境の変動に適応した新技術の獲得・先導による持続的成長 ・保全ビジネスや海外展開・事業拡張による規模の維持&拡大【原子力プラント計画グループ】原子力安全系設備等に関わる法規・規格基準の管理、計画段階の顧客要求仕様の適合性評価とその評価に基づく関係部門との仕様調整、及び原子力安全系計装制御システムの開発・基本設計。原子力安全系プラットフォーム及び炉外核計装装置の開発・設計。【1Gグループ】SMR-160開発【2Gグループ】計画・受注前【3Gグループ(配属予定)】開発グループ(原子力基幹機種開発)●職場環境残業時間 :月平均45時間/繁忙期60時間出張:有 (月1~2回程度 短期出張(日帰り若しくは1泊程度)転勤可能性:無リモートワーク:有 (自由に取得可能。自主性に委ねる)中途社員の割合:約10%●製品やサービスの強み原子力発電の将来性として、原子力発電所はCO2を出さない大規模かつ安定的な電源を供給するため、2050年カーボンニュートラル実現の上での「脱炭素、地球温暖化対策の切り札」です。また、燃料であるウランは長期間使用であり、リサイクルが可能なため、十分なエネルギー資源を持たない我が国において原子力発電所の重要性は今後一層高まる状況にあります。●キャリアステップのイメージ入社後は、開発業務や設計業務のOJTにて製品知識や設計技術の習得を図りつつ、海外プラントを中心とした計測制御システムの開発・設計において、業務経験やスキルを積み上げて頂きます。数年後には、原子力プラント新設の計画業務に携わってもらうことで、専門技術の更なる向上を図って頂きます。●採用背景エネルギー資源の大半を海外に委ねる我が国において、原子力発電は重要な発電エネルギーです。脱炭素社会を向かえ、安定的な電力供給を担う重要かつ誇りある仕事です。当社は、原子力発電所の監視制御を司る制御装置の設計業務を行っています。また、次世代小型炉に関する計測・制御システムの設計・開発業務を行っております。
更新日 2025.05.15
人材ビジネス
【仕事内容】入社後は受託開発部門または大手メーカー開発部門でのプロジェクトに配属されます。志向性・開発分野など、あなたのスキルマップを計画しプロジェクトを決定。経験のある方は今までの経験を生かし、経験の浅い方でも着実にステップUPできる環境です。自動運転やロボット開発、IoTなどの最先端分野にも参画中!【教育・支援制度】〈入社時研修〉導入教育~技術研修(1ヵ月~2ヵ月程度)【例:機械系研修】オリエンテーションほか(1週間)、機械要素(1週間)CAD研修(3週間)〈スキルアップ研修・支援(随時)〉技術研修、コミュニケーション研修、ビジネスマナー研修、eラーニング、資格取得支援制度(最高10万円)など◆導入設備機械系:SolidWorks、CATIA V5、NX(UG)、Creo、iCAD SX、Inventor、AutoCAD電気・電子・ソフトウェア系:回路図CAD、マイコン開発環境、測定器(オシロスコープ、信号発生器、マルチメーター)その他:3Dプリンター◆研修場所横浜、神戸※遠方の方は研修宿舎利用可(月7,000円/水道光熱費は会社負担)※荷物持ち込み時の送料も会社負担※配属後は借上げ住宅制度あり
更新日 2024.12.25
運輸・倉庫・物流・交通
【職務内容】国内トップシェアの洗車機を扱う事業部にて、電気制御設計を担当いただきます。事業拡大のため、洗車機以外の新たな洗浄装置の開発を進めており、ご入社頂く方には、主に、新たな洗浄装置の開発にも携わっていただきたいと考えております。制御盤の設計業務がメインとなります。その他、具体的な業務として■ハーネスやケーブルなど電気機器一式の設計■テストと検証■センサなど制御機器の選定、評価■不具合対応主な製品は洗車機で、乗用車向けの連続洗車機から、ドライブスルー機、門型洗車機、さらにトラックやバス、セミトレーラー用の大型洗車機など、さまざまな洗車機と洗車関連用品を取り扱い、ガソリンスタンド、カーディーラー・整備工場、運送会社、コイン洗車場などで利用されています。節水、植物由来の液剤など、環境配慮型製品を提供し日本と韓国でトップシェアを誇っています。洗車機は洗浄から乾燥まで行うサービスであるが、それら以外の部分で付加価値をつける事を常に考えております。現在は、洗車機をIoT化しネットワークで繋げる事で、サービス面での対応の簡略化を図っていますが、先々はよりユーザー目線で製品のアップデートを行う事を目指しております。また、大型車両を扱う業界は洗車に関してはまだまだ手作業でされており、大型車両向けの洗車機にも注力しております。【魅力】設計部として重要な位置付けであるため、スタート時から裁量権を持って取り組んでいただけます。他部署含めコミュニケーションを取りながら、新たな挑戦を推進いただくことを期待します。また、マテハンと比べ製品が小型である為、製品全体の制御システムに携われる為、やりがいを感じる事が出来ます。【配属部署について】物流システムで培ったダイフクのモノづくりの技術・品質を洗車機にも応用しています。主な製品は洗車機で、乗用車向けの連続洗車機から、ドライブスルー機、門型洗車機、さらにトラックやバス、セミトレーラー用の大型洗車機など、さまざまな洗車機と洗車関連用品を取り扱い、ガソリンスタンド、カーディーラー・整備工場、運送会社、コイン洗車場などで利用されています。節水、植物由来の液剤など、環境配慮型製品を提供し日本と韓国でトップシェアを誇っています。【組織構成】制御G:11名 ※年齢構成は20代~60代
更新日 2025.06.09
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】鹿島工場の設備投資計画に関わるエンジニアリング業務(電気、計装)※設備設計、施工管理、官庁申請等【職務内容】・工場内の生産設備や建物の新・増設、改造等の場面おいて電気・計装設計を担当していただきます。・依頼部署(主に、製造現場、技術部門)からの検討依頼を起点に、依頼部署の要望を確認し、要望を基に設計を行い、見積要求仕様書を作成、見積取得、社内手続き書類の作成、発注業務、工事施工管理、試運転立会、検収作業と、設備導入に係る一連の業務を行っていただきます。担当案件について、検討開始から検収までEPCC全体が業務範囲となります。
更新日 2025.06.11
化学・繊維・素材メーカー
【募集背景】当社の最大生産拠点である高砂工業所では、投資や工事案件に対応する制御システム技術者の人員強化を図っており、即戦力として活躍できる人材の募集を開始致します。【業務内容】化学プラント、医薬・食品プラントの制御システムに関わる計画、設計、調達、工事、試運転及び稼働後対応業務1.計画 事業部や研究の戦略に基づき、設備計画段階の検討フェーズより参画し、各職種のエンジニアと協業しながらP&ID、プロットプランを完成。製造と運転方案を協議しながら設備との整合性を確認し、基本設計資料を作成。2.調達 基本設計資料を基に必要な情報を関連部署と協議決定し、要求事項を取り纏め、購入仕様書を作成。また、ベンダー決定過程における技術評価の実施。3.工事 設計コーディネーションやプログレス管理を実施し、他職種とも連携しながら業務遂行。工場出荷前検査では総合試験の立会い実施。4.試運転 ハードウェア及びソフトウェアの健全性確認後、ループチェックを実施し、製造と協議した計画に則り試運転実施。5.稼働後 設備改善や処方変更に伴うソフトウェア改造業務の実施。【やりがい】チームの中心メンバーとして、制御システム業務を遂行し、エンジニアとして基本構想から設備取得までの一連のプロセスを経験することで、モノづくりの面白さを実感できます。さらに、様々な分野の設備取得に関わることができるため、視野を広げ、新たな知見を得ることができます。【キャリアパスプラン】担当業務を通じて専門性を磨き、国内外において制御システム設備設計のスペシャリストとして成長でき、経験を積みながら、より高度な業務へ挑戦し、キャリアアップを図っていただきます。【人材戦略について】〇Diversityの推進 多様な個性がカネカならでは!を生み出す年齢・性別・国籍といった属性を問わず異なるタレントを持つ多彩な社員によって、新たな価値を生み出せるようダイバーシティを積極的に推進しています。〇1on1を柱に女性活躍を推進、女性幹部職比率・事務系新卒女性採用比率ともに増加〇男性育休取得も推進し、取得対象者の上司となるリーダー層への研修も実施参考:https://bemyself.pasonacareer.jp/interview/interview-3371/
更新日 2025.05.28
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】試験装置等の設計業務(機能設計を除く)【募集背景】親会社であるシンフォニアテクノロジーからの設計請負業務が増えてくることが予想されており、人材の増強の為の募集となります。
更新日 2025.05.22
人材ビジネス
【業務内容】■機械設計(構想設計、製品・設備の機構・構造設計・筐体、冶具設計など)解析〈構造・強度等〉、評価等)■ソフトウェア開発(構想設計、組込ソフト、制御プログラム、ファームウェア、アプリなど)解析、評価等)■電気電子設計(構想設計、マイコン回路、無線回路、電源回路、LSI、レイアウト、生産設備など)解析、評価等)【歓迎要件】▼〈機械〉・機械図面や寸法公差の理解・2D CADでの作図や3D CADでのモデル作成経験(CATIA V5、NX、Solidworks、Pro/E、AutoCAD使用経験者は優遇します)・機械基礎や機械工学知識▼〈組込ソフトウェア〉・C言語やアセンブラを用いた制御ソフトの開発経験(Linux環境)・マイコンやデバイスといったハードの知見・英語でのデバイスや各種技術資料の読解(英語にアレルギー無ければ可)▼〈電気電子〉・インバータや電源回路設計の経験・マイコンを使用したデジタル回路の設計経験・VerilogHDLもしくはVHDLを用いたFPGA論理設計経験・高速映像処理や高速通信処理回路の設計経験・自動車ECUデジタル回路設計経験
更新日 2025.05.01
電気・電子・半導体メーカー
・火力・地熱プラントの電気制御設備のシーケンス設計業務※展開接続図作成、機器選定、電気計算・国内・海外の出張有り(長い時は1ケ月以上)※火力発電システムhttps://www.fujielectric.co.jp/products/energy/thermal_power_generation/index.html※地熱発電プラントhttps://www.fujielectric.co.jp/products/energy/geothermal_power_generation/index.html【募集背景】業務拡大に伴い、人財を募集します。【組織構成】エネルギー事業本部 発電プラント事業部 火力・地熱プラント設計部 電気・制御課(シーケンスGr)【同社のエネルギー事業について】1930年代からエネルギー事業に携わっており、火力・地熱発電設備において豊富な納入実績とノウハウを有しています。特に、地熱発電設備の納入実績は国内トップクラスであり、地熱蒸気タービン、発電機、制御システムを一貫提供可能な点が特徴です。同社の高効率火力発電システムやバイナリー発電技術によりCO2排出削減にも貢献するなど、エネルギーならではの地球環境への配慮が実現できています。【富士電機の魅力】■社会インフラを支える使命感エネルギーや産業インフラに不可欠な電気機器やシステムを開発・提供している企業です。火力・地熱発電や電力流通、自動化システムなど、私たちの技術は社会の「止まらない」を支える縁の下の力持ち。日々の仕事が、持続可能な社会の実現に直結するやりがいがあります。■技術力と実績90年以上にわたり培ってきた技術力と、日本国内外での豊富な納入実績。自社での開発から製造、設置・保守まで一貫して手がける体制により、プロフェッショナルとしての成長が実感できます。世界の最前線で活躍できるチャンスも豊富です。■グローバルに広がる市場富士電機は世界約20か国に展開しており、グローバルプロジェクトにも多数参画しています。国際的な舞台で自分の力を試したい、語学力を活かしたいという方にもぴったりの環境です。■働きやすい環境づくりフレックスタイム制やテレワーク制度、有給休暇取得の推進など、社員一人ひとりが安心して働ける体制が整っています。仕事もプライベートも、どちらも大切にできる職場です。
更新日 2025.05.21
電気・電子・半導体メーカー
・火力・地熱プラントの電気設備の技術とりまとめ業務(仕様決定、電気計算、電気運用作成)・国内・海外の出張有り(長い時は1ケ月以上)■エネルギー事業について https://www.fujielectric.co.jp/about/business/detail/power_electronics_energy.html 【組織構成】エネルギー事業本部 発電プラント事業部 火力・地熱プラント設計部電気・制御課(電気Gr)エネルギー事業本部 川崎工場 機械設計部 構造設計課【同社のエネルギー事業について】1930年代からエネルギー事業に携わっており、火力・地熱発電設備において豊富な納入実績とノウハウを有しています。特に、地熱発電設備の納入実績は国内トップクラスであり、地熱蒸気タービン、発電機、制御システムを一貫提供可能な点が特徴です。同社の高効率火力発電システムやバイナリー発電技術によりCO2排出削減にも貢献するなど、エネルギーならではの地球環境への配慮が実現できています。【富士電機の魅力】■社会インフラを支える使命感エネルギーや産業インフラに不可欠な電気機器やシステムを開発・提供している企業です。火力・地熱発電や電力流通、自動化システムなど、私たちの技術は社会の「止まらない」を支える縁の下の力持ち。日々の仕事が、持続可能な社会の実現に直結するやりがいがあります。■技術力と実績90年以上にわたり培ってきた技術力と、日本国内外での豊富な納入実績。自社での開発から製造、設置・保守まで一貫して手がける体制により、プロフェッショナルとしての成長が実感できます。世界の最前線で活躍できるチャンスも豊富です。■グローバルに広がる市場富士電機は世界約20か国に展開しており、グローバルプロジェクトにも多数参画しています。国際的な舞台で自分の力を試したい、語学力を活かしたいという方にもぴったりの環境です。■働きやすい環境づくりフレックスタイム制やテレワーク制度、有給休暇取得の推進など、社員一人ひとりが安心して働ける体制が整っています。仕事もプライベートも、どちらも大切にできる職場です。
更新日 2025.05.21
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。