製油所の運転員業務【神奈川】化学・繊維・素材メーカー
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】■同社における製油所にて下記の業務をチームの一員としてお任せいたします。【職務内容】■主要業務として点検監視等現場パトロール、バルブ等の機器操作■製造設備(石油精製、石油化学、発電プラント他)の運転業務【具体的には】■点検監視等現場パトロール設備の安定稼働を維持するため、定期的に現場を巡回し、温度・圧力・振動・異音・漏れなどの異常がないか確認します。異常を早期に発見し、必要に応じて報告・対応を行い、安全な運転を確保。■バルブ等の機器操作設備の運転状況に応じ、バルブやポンプ、圧縮機などの機器を適切に操作し、流量や圧力を調整。必要に応じて開閉や切替作業を行い、安全かつ効率的なプラント運転を維持する作業。【ご入社後の流れ】■まずはチームの班長と共にOJTの形を取り、1~2年かけて全体業務を学びます。■最初の1年は製油所内の装置や設備の巡回点検、異常の早期発見、トラブルシューティングなど、現場での作業全般を行います。具体的には、装置の運転状況の監視、バルブや機器の操作、点検記録の作成といったフィールド業務を覚えていきます。■フィールド業務を学んだ後にはコントロールルームから、コンピュータを使って製油所の装置を監視・制御する業務を学びます。具体的には、装置の温度や圧力などの状態をモニターで監視し、異常を早期に発見して対応することで、プラントの安定操業を維持する役割を学びます。【魅力】■石油精製、石油化学の2つの機能を有する国内最大級の製油所で、プラントの運転管理を通じて、エネルギー、素材原料の供給に携わることができます。■チームでの作業となります。周囲と円滑にコミュニケーションを取りながら協力して業務を行う環境です。■各職場では教育体制が充実しており、手順書などのマニュアルも整備されているため、スムーズに業務を習得でき、早い段階から活躍のチャンスがあります。■チームで仕事をするため、職場に馴染みやすい環境です。単なる運転業務にとどまらず、運転の最適化や設備改良の検討にも携わるチャンスがあります。努力次第で、班長やスタッフなどへの昇進も可能です。【配属について】■1班:10名~20名程度■日勤と夜勤の2交代制【残業の有無】■交替勤務の代勤務を中心に残業(休日出勤)が発生しますが、通常は月間45時間以内です。■装置の定修時などの繁忙期はこれを超える残業が発生することもあります。
- 年収
- 年収非公開
- 職種
- 製造技術職
更新日 2025.08.18