グローバルマーケティング企画(外資系事業法人)銀行
銀行
【職務内容】・海外における外資系事業法人向けの市場性商品(金利デリバティブ、為替)マーケティング戦略の企画・立案及び実行・最先端金融手法の調査・導入に係る企画・調整・海外セールス、バンカーとの協働施策推進
- 年収
- 700万円~1500万円※経験に応ず
- 職種
- 経営企画・事業企画
更新日 2025.05.20
銀行
【職務内容】・海外における外資系事業法人向けの市場性商品(金利デリバティブ、為替)マーケティング戦略の企画・立案及び実行・最先端金融手法の調査・導入に係る企画・調整・海外セールス、バンカーとの協働施策推進
更新日 2025.05.20
銀行
■当行のサステナブルビジネス推進におけるグローバルのハブとなるサステナブルビジネス部にて、経験に応じ以下のような業務をご担当いただきます。【詳細業務】・産官学・国内外を問わず様々な有識者と議論を重ねる中で、本邦宇宙産業発展へのMUFGとしての貢献や、MUFGにおける新たなビジネス機会(事業投資/JV設立/ファイナンスストラクチャー構築等々)の創出を目指す業務。【募集背景】サステナブルビジネスについて全社を挙げて強化していくための増員募集(サステナビリティ関連の詳しい知見を持っている人員の強化)【全社的な取り組み】・2021年5月、邦銀初の「MUFGカーボンニュートラル宣言」を公表。2050年までに投融資ポートフォリオの温室効果ガス排出量のネットゼロ、および2030年までに当社自らの温室効果ガス排出量のネットゼロを達成。・MUFG ではサステナブルファイナンス目標「2030 年度までに累計100兆円」という意欲的な目標を掲げ、カーボンニュートラル実現に向けた顧客エンゲージメントやトランジションの支援、サステナブルファイナンスを通じて顧客のサステナビリティ経営課題解決に取り組んでおります。【組織】サステナブルビジネス部:・企画開発Gr(顧客エンゲージメント、グローバル連携)・業務推進Gr(サステナブルファイナンス、開示関連コンサル、新商品の開発)・事業開発Gr(宇宙関連/GX関連の投資・事業開発)【金融でサステナブルビジネスに関わる醍醐味】■これからカーボンニュートラル・脱炭素領域が活性化していく中で、金融が果たす役割は大きいです。■社会にインパクトを与える顧客事業の支援、自社によるビジネス創出に挑戦することができます。【キャリアイメージ例】・ESGに関連するMUFGのサステナブル経営戦略企画に携わる部署や、その他ストラクチャードファイナンス関連部署への異動もございます。【働き方】定時時間内(8時40分始業・17時10分終業)での業務に加え、繁忙に応じて19-20時頃までの時間外業務が発生します。
更新日 2025.10.02
建設・土木
経営企画部において、主にコーポレートガバナンス改善の観点から企業価値向上に資する企画業務及び経営管理業務に幅広く携わっていただきます。ご経験に応じてスキルを最大限発揮できる業務をお任せする予定です。【具体的な業務内容】■海外まで含む当社グループのコーポレートガバナンス向上にかかる全社施策の立案および実行■取締役会をはじめとする全社会議体の企画・運営 ■中長期の経営方針策定への参画■ガバナンスに関する資料(報告書、会議資料等)の作成■国内外のコーポレートガバナンスに関する動向の調査・分析■情報発信業務(レポートの作成・とりまとめ、Webサイトの管理・運営)【組織構成】10名程度 30代~50代後半部長:50代後半マネージャー:3名(1名女性)メンバー:6名【募集背景】増員(マネージャー1つ手前の主任ポジションでの募集)【モデル年収】30代前半:780万(月40万円+賞与(基本給5か月分)+みなし残業40時間分)30代中盤:950万(月50万円+賞与(基本給5か月分)+みなし残業40時間分)40代:1,050万(月55万円+賞与(基本給5か月分)+みなし残業40時間分)※管理職(マネージャー)で1200万円~支給実績あり(早い方で30代より管理職登用の実績あり)■同組織の魅力上記10名以外に、同社内の様々な部署から兼務で参画しているメンバーもいるため各部署の業務内容やミッションにも触れることができ、成長できる環境です。■社員を大切に従業員一人ひとりの多様な個性を活かし、能力を最大限に発揮できるようダイバーシティの推進に取り組んでいます。また「出産休暇/育児休職者の職場復帰支援」「出産/育児等による退職社員再雇用制度」「当社独自のベビーシッター等利用時補助制度」「子の看護休暇(有給休暇)」等、出産や育児を担う期間も社員が安心して働けるよう、就業環境を整備しています。■キャリアアップ海外まで含む同社グループ施策の立案および実行や中長期の経営方針策定への参画が可能。また取締役会をはじめとする全社会議体の企画・運営や各部署を巻き込んだコミュニケーションが発揮できるため、経営層に近い視点やグローバルにもキャリア形成が可能。■会社の魅力創業210年以上の歴史とノウハウを誇るスーパーゼネコン。「子どもたちに誇れるしごとを」をスローガンに掲げ、建築や土木等、建設工事の請負を主軸に、ストックマネジメント事業、グローバル事業、サステナビリティ事業を展開。お客様や社会のニーズに応える為、常に最新技術や知識を追求し、人と環境に優しい施設・まちづくりに貢献しています。■同社の代表物件事例:室町東三井ビルディング(COREDO室町)・モード学園コクーンタワー・芝浦アイランドBROOM TOWER・都庁第一本庁舎・ 三越本店新館共同ビル・横浜ランドマークタワー・帝国ホテルインペリアルタワー・東京競馬場・東京体育館 など
更新日 2025.02.18
その他インターネット関連
【募集背景】事業の急拡大に伴い、採用強化を進めます。【業務内容】本ポジションでは既存サービスであるLoGoチャットおよびLoGoフォームの成功を基盤に、より深く全国の自治体の課題を理解し、課題解決をしていくための拡張機能や新規ソリューションの企画・提案活動や新たな市場の開拓を目指した戦略策定、企画提案、プロジェクト運営を担当していただきます。ご経験やご希望に応じて、下記のような役割から柔軟に相談させていただきます。【具体的には】■0→1の事業開発および既存サービス基盤を活用した新規市場の開拓に関する企画立案■顧客ニーズの収集・分析に基づいたサービス開発■外部アライアンス先や社内カスタマーサクセスチーム等、社内外ステークホルダーとの協業やプロジェクトの推進■新たな市場の開拓を目指した戦略策定、企画提案および見込み顧客の獲得■入札・プロポーザル対応【同社の魅力】■経営層との距離が近く、経営視点での事業運営や会社運営のノウハウを知ることができます。■個人のWILLを尊重し、会社が個人の挑戦を支援する風土です。チャレンジを尊重する社風で、手を挙げれば新しいことに挑戦できます。■リモートワークを推奨、かつフレックスタイムであり、柔軟性のある働き方を目指しています。(出社頻度/月3~4日程度)■子育て中のメンバーも多く、限られた時間の中でも最大限の結果を出すことと、メンバー間で配慮・協働することを両立しています。
更新日 2025.10.20
銀行
■三菱UFJ銀行のトランザクションバンキングビジネスに関する戦略企画並びに施策推進等関連業務を担当いただきます。【詳細業務】・大企業のグローバル化を支えるビジネスとして「グローバルキャッシュマネジメント(資金管理)サービス」「トレードプロダクトサービス」「FX」「海外進出支援」と多岐にわたります。所管する商品・サービスのビジネス戦略の企画から施策推進並びに部内管理運営に関わる業務です。・業務戦略・体制の企画・管理、金利・手数料管理、リスク管理、人材育成等【配属部署】トランザクションバンキング部(1300名)ー企画グループ(80名)※以下チームに分かれており、ご経験・ご志向に応じて配属先が決定します。・戦略財務チーム 15名程度・組織体制チーム 15名程度・総括チーム 15名程度・Chief of Staffチーム 5名程度【各チームの業務割り振り】■戦略財務チーム:・国内外トランザクションバンキング業務戦略立案・期中PDCA管理・財務計画立案・期中・計数進捗管理・報告・各種プロジェクト対応・データ分析活用・プライシングマネジメント■組織体制チーム・外為業務推進企画・外為高度化・組織要員管理・人材育成・外為手数料■総括チーム・当局・監査当局・監査対応・リスク管理・外為金利算出・内外連携、外国銀行代理業務■Chief of Staffチーム・グローバルトランザクションバンキングのマネジメントサポート・海外トランザクションバンキングの地域戦略・海外トランザクションバンキング室のリエゾン【キャリアパス】トランザクションバンキング部内で商品の開発・販売、事務サービス、アドバイザリー、決済制度への対応に至るまで、幅広い機能を包含しており、ご経験やご希望に応じて、多様なキャリアデザインが可能です。【魅力ポイント】■国内外の業務を担当しているため、ダイナミックなご経験を積むことができます。■プロダクトを扱う専門部署のため、トランザクションバンキングに関わる専門知識を身に付けることができ、汎用性が聞くスキル習得が可能です。【働き方】個人に合わせた柔軟な働き方が可能です。・在宅勤務:週2回程度・残業:月30時間程度
更新日 2025.10.03
銀行
【業務内容】■アーキテクチャ戦略推進 ・レガシーシステムのモダナイゼーション検討 ・事業部門と協業し、システム再構築に伴う業務BPR・新システムを活用した新サービスを検討■IT資産適正化施策推進 ・適切な投資判断基準定着に向けた、ITガバナンス設計のレベルアップ検討 ・システム数・経費削減、不要なシステム投資抑制を目指した、システム部門・事業部門との調整【組織構成】 ・室長+次長+チームヘッド×2の体制。 年代別人数構成 ・・・ 20代:1名 30代:11名 40代:6名 (次長以上を除く) ・中途採用者が活躍しています(組織の1/3)。【部署概要】 経営企画部とシステム企画部の共管組織として、アーキテクチャ戦略、IT資産適正化施策の2つを担っています。 中期経営計画で目指す具体的なビジネスニーズを各施策で実現するため、システム部門・事業部門と協働でプロジェクトを推進しています。【募集背景】 業務遂行に必要となる多様な且つ専門的能力を有する人材の採用を検討しております。【魅力】■業務の特徴 ・約1,300億円規模のMUFG経営戦略に携わり、経営層とも近い環境で経験を積むことができます。 ・国内金融機関システムのリーディングカンパニーとして、経済・社会を支える信頼性の高い金融インフラを提供できます。 システム再構築に伴うBPRを通じ、手続の簡素化、スピーディーなサービス提供につながります。 システム統合・配置適正化により、事業部門戦略へのシステム投資余力が生まれ、顧客へ新たなイノベーションを提供できます。 ・MUFG金融サービス・システム全般の知見を習得できます。■キャリアパス 本人の希望・能力に応じ、MUFGのシステム・DX関連部署への異動等、幅広く展望可能です。■働き方 ・時差、在宅勤務(週2日程度)、有給休暇取得等、柔軟な働き方を推奨しています。 ・主たる勤務地は信託本店ビルですが、業務内容により他拠点でのコロケーションも行っています。
更新日 2025.05.29
その他インターネット関連
★プライム市場上場同社Gの100%子会社/連結2300億円超の売上★同社グループ内で急成長中のECビジネスおよびゴルフ場予約サービス事業等、多くのWeb事業を手掛ける同社にて、下記の業務をお任せ致します。【業務内容】同社グループ全体のEC事業を統括するEC運営部において、EC店長候補として、各店舗の戦略立案/目標設計/販売計画策定/ジャンル分析/予実管理/Adプランニング/新規事業立ち上げ/マネジメント等をお任せします。【採用背景】店長が各モールを兼任して管理している状況。今後新店舗や新業態の立ち上げも予定しているため採用を強化されております。【ポジションの魅力】同社Gr全体でDX化を進めているフェーズの中、自社メディアの促進を先頭に立って担えます。スキルUPできて影響度も大きい仕事です。【ミッション】■EC運営部同社グループ全体のEC事業を統括し、スポーツ業界でNO.1を早期に達成することを目指しています。【配属先情報】■EC営業部ECチャネル運営チーム:リーダー2名、マネージャー4名、サポートメンバー32名
更新日 2025.10.17
その他インターネット関連
累計ユーザーが1,200万人を超える国内最大級のポイントサイトの、更なるスケールを目指すために、お力添えいただきたいです!クライアント企業の課題に対して最適な広告運用方針を策定・実行をしつつ、クライアントの収益が最大化するよう様々な企画提案を行いながら成果を改善していきます。【具体的な業務内容】■事業戦略の立案、売上管理■ASPマーケティング■様々な手法を駆使したメディア運営の最適化の検討■チームマネジメント(教育・育成、進捗管理、モチベーション管理 等)1チーム2~5名程度の規模
更新日 2025.10.01
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【特色】電動車を導入する個人・法人向けに、シンプル・お得・安心なエネルギーサービスを提供するために、自らプロジェクトを企画立案・推進する即戦力人材を求めています。※電動車とは・・・電化(Electrified)することでCO2の排出を低減することを実現し、販売されている主なクルマの種類のこと。現在市販されているものとして、主にハイブリッド車(HEV)、プラグインハイブリッド車(PHEV)、電気自動車(BEV)、燃料電池車(FCEV)の4つを指す。【概要】・電動車の普及にともない、自動車販売/リース事業の性質が変化しています。ガソリン車と異なり、充電器設置、契約電力プランの変更、太陽光パネルやV2Hの設置などをセットで検討する顧客ニーズが個人・法人ともに高まっています。これら顧客向けのサービス企画と推進を担っていただきます。【詳細】これまでのご経験を踏まえて以下の業務のいずれかをご担当いただきます。■事業企画・電力小売、太陽光パネル等機器リース、VPPなど、エネルギー関連の新事業の企画・立案、アライアンス交渉・契約締結・事業計画策定・予実管理(管理会計)・電源調達交渉・関連制度フォロー■サービス・業務設計・サービス設計:料金プラン仕様書策定・業務設計:店頭・コールセンター・バックオフィスの業務フロー設計、利用システムのベンダー選定・導入・ベンダー管理■営業企画・販売店商談・契約・KPI予実管理・対策・インセンティブ・獲得施策企画・販促ツール制作【イメージ】・電動車周辺のエネルギーサービスに対する取り組みは、電動化にともない成長する新領域として、現在大変注目を浴びている組織です。・組織の特徴として、「同社で自動車開発をしてきたメンバー」、「キャリア採用者」、「異業種企業からの出向者」など様々なスキルを持ったメンバーが混在し、それぞれの知識や経験を活かし、今までの同社にない新しい仕事のやり方で、新しい事業立案にチャレンジする職場です。【ミッション】・電動車をご購入いただく顧客(個人・法人)へ、快適な充電環境をセットでサービス提供することがミッションになります。・「人のくらし、クルマ、企業、街が脱炭素化し、豊かさと持続可能性が両立する社会にしていく」、その世界観を実現するために我々は今何をすべきか?そんなことを考え、実行していく部署です。【キャリア採用者への期待】・電動車が普及し再生可能エネルギーが主要電源になる社会になるためには、多くの課題を解決する必要があります。その課題解決には、従来の同社にはいない、エネルギーに精通した人材が必要となっています。関係部署、関係会社を巻き込んでプロジェクトを牽引し、社会課題を解決に導いていくリーダーを求めています。【やりがい】・電動車の普及は、単にクルマの”燃料”の変化(ガソリンから電気へ)ではなく、自動車ディーラーでのサービスのあり方を変え(車だけでなく電気も)、自動車産業のあり方を変える(電気、家電、暮らしの領域との融合)転機となり得ます。その正解が何かは分かりませんが、より良いものを、より多くの顧客に届けることを目指すことができる、非常にやりがいのある仕事です。【PR】・国内の法人、個人にご利用いただいている同社車の台数を考えると、この電動化と合わせて新しいエネルギーサービスを提供していくことは非常に大きなポテンシャルがあります。電動車の普及が少ない段階ならではの苦労が多くありますが、1つ1つの課題を共に克服し、事業を成長させていく仲間を求めています。【採用の背景】同社がモビリティカンパニーに変革するために、新価値創造(新規事業開発)や、カーボンニュートラル等の環境に関する取り組みを加速させています。特に自動車の電動化に伴い、周辺のエネルギーサービスを充実させるため、電力小売、充電器や太陽光パネル等の機器販売/リース、代理店管理などの販売チャネル構築に関する専門知識や経験をもつ人材の採用が急務となっています。
更新日 2025.10.03
システムインテグレーター
【募集背景】「1兆円企業を目指し、まず100個の新事業への投資と開発をはじめます」SHIFT創業者のもとで売上高3,000億円を目指し、毎年高い売上高を実現して、時価総額4,000億以上の企業へと成長しました。現在は時価総額1兆円を目標に、さらなる挑戦をつづけています。そのために、主力事業のほかに、自社および顧客事業の成長・成功を支援するビジネスを立ち上げました。同社の創業者は経営者であり、投資家でもあるため、ビジネスアイデアが豊富です。それを支え、形にしてきた創業メンバー以外にも、元大手コンサルティングファームシニアマネージャーや、元ベンチャー企業創業社長など、各領域からプロフェッショナルが続々と集まってきております。そういったメンバーと一緒に、同社のなかで新規事業を立ち上げ、さらにはSHIFT流の事業成功の方程式をもとに、ビジネスの成功に大きく貢献いただきたいと考えています。直近の社内事業のテーマは、先端技術開発や地方創生、オフィスDXなど、テーマは多岐にわたります。これらのテーマを企画から実行まで短サイクルで推進し、成功のためにチューニング・検証していきます。戦略コンサルティングでは味わえないようなスピード感と裁量の大きさを経験いただけるはずです。コンサルファーム/事業企画/PEファンドなどでご活躍されているみなさまのジョインをお待ちしています。【ポジションの魅力】①優秀なメンバーとの深い関わり・IT業界にソフトウェア品質保証のビジネスマーケットを見出し確立させた創業社長・元キーエンスの代表取締役を務めた副社長・元インディードのCFOを務めたCFOその他、創業から現在までを支えてきた役員、大手企業の代表を務めてきた人材、国内で有名な某サービスを立ち上げた人材など、様々な優秀なメンバーと関わりを持ちながら事業創造を進めることができます。②同社は意思決定スピードが速いため、ベンチャーのようなスピード感で、大企業のような大きな事業をダイナミックに進めることができます③売上や利益という観点だけでなく、時価総額やPBRといった、株式市場で企業を評価する経営指標にまで踏み込んだ事業づくりをしていくため、経営目線での事業づくりが学べます【業務内容】・新規事業の企画、開発、展開、グロース、マーケティング、ブランディング・同社がM&Aしたグループ企業や資本提携先のビジネスグロース戦略策定ご自身も手を動かしていただくことが前提となるため、本当の意味での0⇒1を担当いただくイメージとなります。時には、人流をどう生むか、そのためにどういった施策や企画、ITツールが必要か、マネタイズをどうするのか、この事業は「売れるサービス」なのか、世の中のどういった無駄を無くすものなのか、社会貢献性はどうなのか、といった複合的な観点をもって、事業やプロダクトを生み出だすことが必要となります。そのため、戦略的な思考、マーケティング、プロジェクトマネージなど、さまざまな能力が求められます。【入社後のキャリア】ご自身の志向性に応じて、キャリアの幅を広げていただくチャンスは無限にあります。・経営への参画・M&Aやグループ経営への参画(グループ企業の社外取締役)・事業部での組織長(事業・組織マネージメント)など
更新日 2025.09.07
銀行
■事業本部全体のO&D施策を戦略企画部署の立場より推進していただきます。また、非日系顧客層を対象として、グローバルに展開するDCM/シンジケートローンならびに証券化業務推進を本部機能として運営・支援・管理を担当いただきます。【詳細業務】・各種施策の企画・立案サポートおよび個別施策やプロジェクトの推進・業務企画全般に加え、本部機能として業務運営・支援・担当業務領域の経営管理・収益管理・チーム全体の人材育成・部内外へのスキルの共有※具体的に担っていただく業務は、ご本人の経験や適性に応じて配置となります。【配属部署】グローバル事業本部次長ーメンバー(9名)【グループの役割・ミッション】事業本部全体のO&Dビジネスモデル(資産回転型モデル)構築に向けた施策を戦略企画部署の立場として推進。当事業本部は海外銀証一体運営を軸に発展を目指しており、当グループも証券と銀行のハイブリッド組織として業務を遂行しております。
更新日 2025.10.10
システムインテグレーター
【職務内容】・グループマネジメント担当は、NTTデータグループ全体のグループガバナンス機能を担う重要な部門であり、国内外のグループ会社の経営管理とガバナンス強化を推進します。グループ会社を含めたコーポレートガバナンスルールの設計・運用経験や関連分野での経験をお持ちの方からのご応募をお待ちしています。<担当業務>・グループガバナンスに関するルールの高度化並びに各社への浸透(グループポリシー、グループ協定、協議報告制度等)・グループ会社の議決権行使、協議報告等のデジタル化推進、グループ会社運営に資する各種ドキュメント整備展開・国内外グループ会社からの各種問い合わせ対応(協議報告ルールの解釈、各社運営に関する問い合わせ等)・その他、グループ経営の課題解決<主な仕事の概要>・グループガバナンスの強化と最適化に向けて、国内外のグループ会社に対する協議報告ルールやガバナンスに関するグループポリシーの策定と運用を行います。グループ協定の設計・更新、各社の特性に応じた柔軟な運用方法の検討も含まれます。また、定期的なレビューと改善提案を通じて、常に効果的なガバナンス体制の維持を行います。【アピールポイント(職務の魅力)】<伸ばすことのできるスキル>・グローバル規模のグループ経営管理を通じた、国際的なビジネス視座・ガバナンスルールや協議報告制度の設計・運用に関する実践知識・複数の部門や会社をまたぐプロジェクトをリードし、成果を創出するリーダーシップ・多様なステークホルダーとの調整や交渉を通じた、高度なコミュニケーション能力・グループ全体の経営効率化とシナジー創出のための戦略的思考力・多様な文化や事業環境に適応できる柔軟性と異文化理解力<働き方>・勤務形態は対面コミュニケーションとリモートワークのハイブリット型です。また、同社の本社組織は一つの大部屋フロアでフリーアドレスとなっており、上下関係・横関係ともに垣根なくフレンドリーにコミュニケーションを図る職場風土ですので、活力豊かにフレキシブルに働くことが可能です。・また育児休職(性別問わず取得実績あり)、育児・介護による短時間勤務、育児休職からの復帰率100%等、勤務時間と場所の自由度が高く、ライフステージに合わせたワーク・ライフ・バランスが取りやすい職場です。<チームの魅力>・同社全体のガバナンスと成長戦略に深く関わることで、大企業グループの経営判断や戦略的意思決定プロセスを間近で経験できます。・国内外のグループ会社との連携を通じて、グローバルなITサービス市場の動向や最新のテクノロジートレンドに触れる機会が豊富にあります。・ガバナンス、経営戦略、法務、財務など多岐にわたる専門知識を統合的に活用し、経営人材として成長できる環境があります。・多様なバックグラウンドを持つプロフェッショナルとの協働を通じて、幅広い視野と高度な問題解決能力を養うことができます。<メッセージ>・NTTデータグループは、Trusted Global Innovatorというビジョンの実現に向けて、絶え間ない変革と成長を続けています。2023年7月の事業構造の変更に伴い、さらなる戦略的成長と高度なガバナンスの確立が求められる中、グループマネジメント担当は、グループ全体の連携強化や多様なリスクに対する体制強化、並びに新たな成長機会の創出といった同社の未来を形作る重要な役割を担っています。あなたの経験とリーダーシップが、同社のIT業界におけるリーディングカンパニーとしての地位を強化し、持続的な成長を実現する鍵となります。ダイナミックで挑戦的な環境で、自身のキャリアを飛躍的に成長させたい方、そして同社の成功に貢献したいという強い意欲をお持ちの方からのご応募をお待ちしています。
更新日 2025.09.04
銀行
【募集背景】・日系企業の海外進出が増加する中、同社では国際ビジネスを強化、拡大する方針です。・海外での基盤拡充や機能強化など、国際ビジネス領域を拡大することで海外成長を取り込み、同社グループが長期ビジョンに掲げる「リテールNo.1」の実現を目指しています。・当社の国際戦略に基づき、海外インオーガニック投資(海外金融機関等への投資)の検討を強化するためのポジションの募集となります。【配属先】同社 国際事業部(本部/東京)●海外営業企画(若干名)【配属グループの業務内容】・海外インオーガニック投資の企画・立案・推進業務全般に従事していただきます。・国際ビジネスの拡大に資するM&A戦略の立案、社内の関係部と調整しながら具体的な案件のソーシング・推進・実行、PMI(Post Merger Integration/出資後の事業統合)を推進する業務を担当していただきます。【当部で働く魅力】・今回のポジションでは、出資先などのソーシングからエグゼキューションまで一気通貫型で業務携わっていただくことを想定しています。海外インオーガニック戦略に関わる企画立案から実行まで携わることができるため裁量権も多く、やりがいのある仕事です。・当部は目指す姿として「リテールNo.1のグローバル化」を掲げ、中堅中小企業を中心とした日系企業の海外ビジネスのサポートに注力しています。・当社グループには約50万社の法人のお客さまがいらっしゃり、うち約3万社と多くのお客さまが海外に進出をされています。国内外におけるお客さまのサポートを通じ、様々な経験を積んで頂くことができます。・当社は、海外ネットワークを大きく拡大していくことを検討しています。国際事業部にて中長期的なキャリアを積んで頂くことで、国際ビジネスについての専門性も高めて頂くことができます。【平均残業時間/テレワーク】・残業:30~40h・テレワーク:週1~2回【当社の海外サポート体制】・インドネシア(1958年開業/銀行)、インドネシア・ファイナンス(1984年開業/リース会社)、シンガポール(2017年開業/マーチャントバンク)、などの現地法人を有しており、日系企業に加え、現地企業のサポートを行っています。・日系企業の進出が多いアジアの4カ国・地域(上海、香港、バンコック、ホーチミン)に駐在員事務所を設置し、お客さまの海外進出や現地における様々な課題の解決についてきめ細かくサポートしています。・2020年にはシンガポールを中心にIPO支援・M&A助言等の投資銀行業務を展開するSAC Capital Private Limitedと資本業務提携をしています。同社の有する現地の豊富なネットワークを活用し、日系企業による東南アジアでのM&A業務を支援、お客さまのASEANにおける更なる成長をサポートしています。・海外での金融機能を補完するために各国の有力銀行と業務提携し(14カ国・地域、22銀行)、アジアではほぼ全域、北米ではアメリカにて地場銀行が有する豊富な支店網やジャパンデスク(日系取引部署)を通じたきめ細かい顧客支援を行っています。
更新日 2024.12.25
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
プロダクトマネジメントにかかわる以下業務についてご経験を踏まえ、お強みを発揮していただける業務から少しずつご担当いただき徐々にメインのプロダクトマネージャーとしてご活躍いただけるよう、お任せしていきます。【具体的な業務内容】・市場・競合動向の調査&分析:各種外部レポート分析やアナリスト・顧客からの情報収集・製品戦略の企画、立案:開発側から上がってくる仕様案の取りまとめ、販売目標を落とし込んだ開発計画の企画立案、プレゼン 等・営業部との協同による販売&パートナー戦略の企画、立案・製品リリースにともなう社内外のスキーム整備(仕入、受発注、サポート、商流など)・価格決定などを含んだマーケティングプロセスのすべて(マーケティングミックス/4P)・その他、STPなど各種マーケティングフレームワークを元にした戦略立案 等【扱って頂く商材】※下記は一例です。■Webフィルタリングソフト「i-FILTER」■メールフィルタリングソフト「m-FILTER」※4年連続新規の導入社数No.1【導入実績】電子メールフィルタリング市場:シェア率51.1% 大手中心に3,000社以上導入■Webセキュリティ・アプライアンス「D-SPA」■ファイル暗号化・追跡ソリューション「FinalCode」 等【ミッション】製品戦略、販売戦略のブレインであるプロダクトマーケティング(PMM)として、ユーザーが求める「商材」を生み出し、そして最も効率よく販売できるスキームを確立し、収益を最大化すること。【募集背景】増員のため。本来製品ごとに専任のプロダクトマネージャーが存在するべきですが、現状では複数プロダクトを兼務しているマネージャーがおります。各製品の今後の飛躍を目指し、早期に新たなプロダクトマネージャーを採用・育成したいと考えています。【配属部署】マーケティング部:課長以下13名ープロダクトマーケティング担当※製品ごとにチーム体制をとっており、それぞれベテラン・若手の混合組織で強みを活かしながら業務を推進しています。★中途入社メンバーも多数活躍しています★【社風】新卒採用にも力を入れており、若くエネルギッシュな社員が多い、活気ある職場です。年齢や社歴を問わず、実績に応じて評価しますし、お気持ち次第で早期から大きな案件をお任せすることもあります。ご入社後早期のキャリアアップも十分に可能ですので、チャレンジ精神・主体性を発揮する社員が特に活躍しています。また、風通しのいい社風も自慢です。【ポジションの魅力】■裁量の高さ同社は各社員の主体性を重んじており、年齢や役職を問わず若手や新人にも大きな裁量を認め仕事を任せていく風土があります。早期から是非ご知見を活かしたご提案やご経験を活かしたご活躍を期待します。■成長環境マーケティングの見地から、経営層や各部署を巻き込みながらプロダクトマネジメントを主導していただきます。自身の考えや想いを実現しやすい環境ですので、 自ら考え、率先して製品戦略を立てていきたいという気概のある方 は大きなやりがいを感じていただけると思っております。■大きなやりがい成果が目に見えやすい環境ですので、自身の担当している製品が世の中の役に立っているという実感が持つことが出来ることも醍醐味です。
更新日 2025.01.09
銀行
【業務内容】・社内の関係部署との協働による同社法人・個人向け新規事業の企画・推進・社外パートナー企業(大企業・スタートアップ)との協業による新たなビジネスモデルの開発・上記それぞれの取り組みにおける新しい事業の柱となる事業の創出に向けた企画・推進【部署の役割・ミッション】・同社の企業価値向上に向け、新規事業の創出と事業ポートフォリオの最適化がミッション・2021年11月の銀行法改正等を背景に、従来の伝統的な金融業務の枠にとらわれない同社ならではの新規事業の創出に取り組み、金融・非金融の両面から新規事業の企画・推進に取り組んでいます【業務の魅力】・日本最大級、かつ世界有数の総合金融グループとしての安定した経営基盤により、一つの案件に投資可能な金額は他社での新規ビジネス開発にはない強みであり、ビジネスが世に生み出された際に世間に与えるインパクトが大きい・日本随一の優良顧客との関係構築、及び銀行だからこそ取得・保有できる情報を数多く内包し、これらの貴重なアセット群を踏まえた新規ビジネスのニーズ・シーズ発掘はメガバンクならではの新規ビジネス創出環境
更新日 2025.10.02
その他
石油連盟は、石油元売精製会社10社から構成される基幹的産業団体です。石油・エネルギー業界のとって総合的に最も良い対応策・方針を策定するための情報収集や各社との折衝、官公庁への渉外を通して日本社会への影響も大きい業界全体の適切な運営に貢献していただきます。【部門全体の仕事内容】■同団体では、会員各社の状況や政治・経済・社会の動き、業界のニーズに関わる情報を収集し、業界に関わる課題を認識し、その上で、各課題の解決策検討、情報収集・整理を行い、解決策案を作成、石油連盟の「委員会」で提示・議論を進め、石油業界にとって総合的に最も良い対応策・方針を策定します。さらに、委員会で決定した方針に沿って、その内容を政府・関係団体や国会議員に陳情したり、会長記者会見やその他広報活動などの対外的なアピールを通して、解決策の実現を図ります。カーボンニュートラル推進部では、当団体におけるカーボンニュートラルの第一人者として、カーボンニュートラルに関する情報収集・分析・情報発信業務ならびに石油業界全体におけるカーボンニュートラル推進の支援活動を行っています。■インターネット媒体を中心に、国内・海外問わずカーボンニュートラルの現状や動向の把握、各国の制度・政策などの調査(他業界含む)、役所で開催される審議会の傍聴、会員企業や他業界団体からのヒアリング、外部コンサルティング会社の活用等から現状分析や課題把握を行う。※現在扱っている分野:合成燃料、SAF、バイオ燃料、水素・アンモニア、CCS、排出量取引制度、等■情報収集活動で獲得した情報等を踏まえ、委員会にて会員企業の意見を取りまとめ、石油業界の代表として関係省庁(経済産業省・環境省)への各種制度や法律に関わる提言をする。※具体的には、会員企業が行うカーボンニュートラル燃料の導入に向けた支援活動(政府に対する支援制度創設の要望)など※委員会は1~2回/月で稼働しており、関係省庁とも頻繁に情報交換をしています■随時会員各社や関係省庁に対し現状や課題等を共有し、カーボンニュートラル活動のPRに向けてHP等を用いた対外的な情報発信活動を行っています。※委員会について…委員会とは、会員各社の課長~部長クラスの専門家が出席し、業界内のそれぞれの所掌領域に係るテーマに関して課題提起や改善策について意見交換し、業界全体の方針などを決定する場です。【入社後にお任せする仕事内容】・各種会議の議事録等の作成(将来的には政府や会員各社への提言の礎となる重要な業務である、詳細な議事録作成を担って頂きます)・各種データの整理・カーボンニュートラルに関する情報の収集(他国・他業界の動向等)・意見取りまとめ(ポジションペーパー)や提言資料の作成補助・外部セミナーの傍聴・会員会社へのヒアリングや、政府との折衝に同行・参加等※部門ごとに必要とされる研修、セミナーなどは上長の許可を得た上で受講可能です。※入局後3年程度以降は、ご本人の適性やキャリアパス形成に必要な業務経験などを踏まえ、他部門に異動することもあります。また定期的にご本人の異動希望調査も行います。【組織構成】CN推進部:マネージャー40代女性2名、30台男性4名、20代女性1名【キャリアパス】・職位が上がるとともに、担当する課題のレベル感も上がり、会員企業や政府の上位層との接点(情報収集先ともなる)、折衝機会が増えていきます。・一般にメンバー~副長(係長)レベルでは会員企業の現場課題、管理職クラスになると経営課題に関わるテーマも扱うようになります。・課長クラスになるとグループメンバーのマネジメントを行いつつ、委員会の運営・会議内容の取りまとめやその内容に基づく政府との折衝の実務を責任のある立場で担当し、関係政府会議や外部団体会議への委員としての参画、業界意見の発信など、より広範な活動が可能になります。・部長職に至れば、部門全体の戦略を管理し、政策的方向性等の意思決定に関わるような意見発信を行う機会もございます。・会員企業とのやり取りの中で、主体的に業界としての方向性を模索し、国に対して一緒に提言していくことで、我が国の石油、エネルギーの安定供給に貢献していただくことを期待しています。
更新日 2025.10.21
その他インターネット関連
同社Groupは、多様なエンタメサービスに加え、新しい技術を取り入れた事業など、様々な分野に挑戦しており、これらのサービスを連携させ、「マルチエンタメ・プラットフォーム」としての成長を目指しており、以下の取り組みを強化したいと考えております。・同社グループ内でのサービス連携強化と外部とのアライアンススキーム構築・同社ポイントの価値向上戦略立案(流通チャネル戦略、ポイント交換スキームの拡充)・広告領域における新規事業・プロダクトマネタイズこれらのプロダクトのグロースを牽引して頂ける人材を募集しています。【具体的な業務】◆戦略企画・事業開発・同社ポイントの価値向上戦略の立案と実行・新規アライアンス先の開拓と提案活動(法人営業)・ポイント交換スキームの設計と運用改善◆パートナーシップ管理・外部企業との連携スキーム構築と契約交渉・アライアンスパートナーとの関係維持・強化・送客スキームの確立と最適化・連携効果の測定と改善提案◆社内横断施策・同社プラットフォーム内でのクロスユース促進施策・他事業部との連携によるポイント活用施策の企画・ポイント流通量拡大に向けた施策の立案・実行【ポジションの魅力】■横断事業( 60事業)/横断プロダクトの企画・運営および意思決定に携われる経験■徹底的な利益志向の醸成■様々な事業とのコラボレーション企画、外部企業とのアライアンススキームを通して、様々な人材との接点と問題解決に携われる経験 (例:TV事業/Books事業のマーケティング責任者など)■投資余力のある非上場企業として意思決定と業務の速さを体感できる経験【募集背景】「なんでもやってる同社」をコンセプトとして、同社は60以上の事業を運営しており、規模の大小やジャンルに関係なく未来を感じるビジネスに投資し、ありとあらゆる領域に参入、挑戦し続けております。プラットフォーム事業統括本部 ファイナンスサービス事業部では、プラットフォーム全体でのLTV(Life Time Value)向上を最重要KPIとし、プラットフォームの成長を全体最適で推進することをミッションとしています。■ポイントクラブ(ポイ活アプリ)事業 :ユーザーが同社ポイントを稼ぐ仕組みとしてリワード広告事業のグロースを担っています。動画を見るとポイントをゲット、毎日歩いてポイントをゲット、クレジットカードを発行してポイントをゲット、といった定番のポイ活における事業採算性の改善、新規ユーザーの獲得、サービス利用継続率の向上などの施策を講じています。また、新たなポイ活サービスの開発を通してユーザーの可処分時間のうち出来るだけ同社プラットフォームで楽しんで頂ける価値あるアプリに牽引して頂くと共に、60事業とコラボ施策を企画・推進します。
更新日 2025.10.07
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】当社の社長直下の経営企画部・経営戦略グループのメンバーとして、グループリーダー(マネージャー)の配下で、経営戦略策定業務、中期計画策定業務、ポートフォリオ戦略策定・推進業務に従事いただきます。【職務内容】1.全社および事業部レベルの予算・中期計画の策定・管理・本社方針の策定と事業部への展開・計画のとりまとめと進捗管理2.財務分析・経営指標の可視化による意思決定支援・財務諸表・管理会計データの分析・経営層向けレポートの作成3.戦略投資・事業点検のレビューと戦略ローリング・投資案件の財務的妥当性評価・事業ポートフォリオの定期的見直しと改善提案4.全社キャピタルアロケーションの策定・実行・資源配分の最適化に向けた財務戦略立案・資本コストを踏まえた投資判断支援5.ポートフォリオ戦略および提携・M&Aの企画・推進・財務的観点からのシナジー分析・企業価値評価6.経営トップ・事業トップとの会議企画・運営・戦略議題の設定と資料作成・会議後のアクションプラン策定・フォローアップ7.その他特命案件(調査・分析・レポーティングなど)【ポジションの魅力】■経営トップのアジェンダに直結する業務に携わることのできる非常にやりがいのある仕事です。事業部と連携して業務を遂行することが多いため、事業戦略にも触れながら、将来的には事業部で事業企画、マネジメントに携っていただく可能性もあります。■キャリアの幅を広げていただくため、コーポレートの経営企画部における、ガバナンス関連業務、新規事業の開発等様々な経営企画関連業務について、本人のキャリアの方向性をお聞きしながら、兼任いただくアサインメント検討も可能です。■企画業務は答えの無いところから始まることが多く、課題を定義しそれに対する打ち手をメンバーと議論していき答えを導き出すような役割を期待します。【配属組織】経営企画部・経営戦略グループ【働き方】リモートワーク併用可。ただし、経営層や他社との会議、メンバーでのディスカッション等は対面が好ましい※コニカミノルタ全社として、最低週2回の出社を原則としています。尚、現時点での制度であり、会社方針や業務の内容に応じて変更になる可能性があります。
更新日 2025.10.08
その他インターネット関連
【募集背景】当社では薬歴/服薬指導業務等の調剤薬局DXを推進するサービスを提供していますが、現在は新たに新規事業を複数立ち上げており、そのうちの1つが主に製薬会社をクライアントとした患者向け情報プラットフォーム構築への拡大となります。【具体的な職務内容】医療機関向けの新規サービス企画・事業化を担うポジションです。プロジェクト単位で動きつつ、提携企業とのアライアンス構築や契約業務、事業計画の立案など、ビジネスサイドをリードしていただきます。PM(プロジェクトマネージャー)は別にいるため、事業戦略~社外連携を軸としたビジネスプロデュース業務を想定しています。■医療機関向けのサービス企画・新規事業立案■アライアンスパートナーとの提携交渉・契約調整■事業計画・収支モデルの策定■関係部署と連携したプロジェクト推進(PMは別途アサイン済み)■業務提携契約や業務委託契約等の契約関連業務
更新日 2025.10.16
その他インターネット関連
【募集背景】カケハシでは薬歴/服薬指導業務等の調剤薬局DXを推進するサービスを提供していますが、現在は新たに新規事業を複数立ち上げており、そのうちの1つが主に製薬会社をクライアントとした患者向け情報プラットフォーム(Patient Engagement)構築への拡大となります。【患者向け情報プラットフォーム構築(Patient Engagement)構築で目指すこと】これまでカケハシで提供してきた調剤薬局DXプロダクト群を患者情報プラットフォームと見立て、Real World Data(RWD) × 患者アドヒアランス向上を軸に、多様なアプローチで製薬会社を中心としたステークホルダーの課題解決支援を実施します。将来的には、製薬会社に限らず様々な医療のステークホルダーを巻き込む事業モデルの創出を通じて、日本の医療資源の価値を最大化し、医療の持続可能性向上に直接的に貢献することを目指します。【具体的な職務内容】・プロダクト推進:弊社の薬局DXプロダクトで取得されたデータを活用し、他社(製薬会社や消費財会社や生損保会社や官公庁)に連携する新たなビジネスモデルの探索や提案を行う・Pocket Musubi(電子お薬連絡帳)から発信される服薬指導(患者が薬を処方してもらう際に受ける、薬効や副作用などの説明)を通じて、消費財を組み合わせた心身の健康や生活環境を向上させるサービスを展開し、健康・医療領域における変革を推進・アカウントマネージ:新医療関連プロジェクトの案件獲得に向けたステークホルダーとの関係性の構築・拡大や製薬会社向けのアカウント化に向けた営業【求める人物像】・弊社の「患者様により良い医療体験を(テクノロジーを駆使して)ご提供する」という思いに共感頂ける方・交渉相手の利害関係や状況を的確に分析した上で、機動的に実行し、粘り強く交渉を行うことができる方・テクノロジーあるいはリアルワールドデータ、AIに興味関心が強く、詳細な理解をした上で戦略構築ができる方・ボラティリティの高い環境に対応できる、曖昧耐性の高い方【参考記事】■具体例で振り返る、カケハシの新たな兆し(2023年末編)https://blog.kakehashi.life/n/ndf0ba55c2bd3■僕はカケハシに、日本版Value Based Healthcareの可能性をみた。https://blog.kakehashi.life/n/n3f6c23f87b88■カケハシが考えるPROの可能性と日本版Value Based Healthcareへの道のりhttps://blog.kakehashi.life/n/n11b275f471b9■カケハシが「Patient Engagement プロジェクト」で目指すものhttps://blog.kakehashi.life/n/n1df70a12a4f9
更新日 2025.10.16
エネルギー
【期待する役割】同社の石炭・環境事業部 豪州事業推進課では、主に豪州自社権益石炭鉱山での石炭生産を行っていますが、カーボンニュートラルの実現に貢献し事業トランジションを推進するため、石炭鉱山操業で培った事業基盤を活かし、今後社会の電化に必要なバッテリー関連金属クリティカルメタル事業を推進していきます。その上で今後需要が見込まれる、クリティカルミネラル事業に向けた、サプライチェーン・マーケティングをお任せいたします。【募集背景】カーボンニュートラルの実現の為の、新規事業の立ち上げに伴う増員採用です。先ずは事業化を見据え、現状の課題抽出から、サプライチェーン検討・構築を含む事業化マーケティングを行える人員強化を図っております。【職務内容の例】■電池・電化分野に不可欠なクリティカルミネラル事業化に向けたサプライチェーン、販売網の検討・構築■クリティカルミネラル関連プロジェクトの進捗管理、技術課題の抽出と対策検討、出資先企業のモニタリング、および社内承認手続きの推進■クリティカルミネラルの事業化を見据えた精錬プロセスの検討・最適化戦略策定・中期計画推進、収支管理、サプライチェーンマネジメント、制度・政策対応、海外事業会社管理)【組織構成】▽石炭・環境事業部 豪州事業推進課:4名【働き方】・平均残業時間:10時間~20時間/月 程度・リモート頻度:週1~2日程度【組織の特徴・魅力】電池関連のクリティカルミネラル事業の推進には鉱山技術に留まらず、精錬技術や電池メーカーとの相互技術確認、EV自動車メーカーを筆頭に電池サプライチェーンに携わる企業、日本政府・外国政府など様々なプレーヤーとの連携が必要になり、既存の事業領域を超えた協業で課題解決を行うダイナミックな環境での活躍が出来ます。【キャリアパス】将来的に、石炭・環境事業部が取り組むクリティカルミネラル事業をリードし、他の業務において第一線で活躍いただくことを期待しています。
更新日 2025.10.21
建設・土木
【職務内容】東亜建設工業グループの脱炭素戦略・施策の立案・推進を通じて、事業部門やグループ会社を支援いただきます。企業の持続可能な成長と地球環境への貢献を両立させる、戦略的かつ実践的なポジションです。【具体的な業務】国内外の脱炭素・気候変動動向の調査・分析グループの温室効果ガス排出状況(Scope1/2/3)の収集、分析、開示環境関連情報の整理および外部イニシアティブへの対応グループ事業の課題抽出と、戦略・施策の企画・立案、合意形成施策の実行・進捗評価・改善提案現場レベルでのCO?排出削減施策の検討・実行サポート(省エネ施工、低炭素建設機械、再生可能エネルギー導入など)ZEB/ZEH建築物の推進、洋上風力発電やブルーカーボン関連プロジェクトへの参画バイオ燃料(FAME)の製造・販売計画の推進パートナー企業(石油小売大手)との協業他社動向の分析、バイオ燃料・カーボンニュートラル関連情報の収集業界団体への加盟、交流コンソーシアム運営および新規案件の企画・推進【担当プロジェクト事例】ZEB(ゼロエネルギービル)建築物の推進:省エネ設計やZEBプランナー登録による建築物の低炭素化洋上風力発電関連技術開発:自己昇降式作業台船の建造、浮体式洋上風力の研究開発ブルーカーボン創出プロジェクト:横浜港護岸を活用したCO?吸収技術と環境教育の推進現場CO?削減施策:電動建設機械・ハイブリッド機導入、代替燃料活用、再生可能エネルギー利用【組織構成】現在は2名体制の少人数チームで、戦略立案から現場施策まで幅広く担当事業部門やグループ会社との連携を密に行い、横断的に脱炭素施策を推進今後の組織拡大やプロジェクト増加に伴い、リーダーシップを発揮できるポジション【求める人物像】脱炭素・カーボンニュートラル戦略に関心があり、社会的インパクトの大きいプロジェクトに挑戦したい方データ分析や戦略立案、社内外との合意形成を通じて施策を推進できる方環境関連法規制やESG戦略への理解がある方歓迎【このポジションの魅力】■ESG経営の中核として活躍「TOA2030」の長期ビジョンのもと、環境・社会・ガバナンスを統合した経営戦略に携われます。■具体的・数値化された目標で成果が実感できるSBT認定取得済み。2030年までにScope1+2およびScope3を25%削減、2050年にはScope1+2実質ゼロを目指すロードマップに基づき、四半期ごとの進捗管理・評価を実施。■先進的な現場施策を企画・推進ZEB建築物、省エネ施工、電動建設機械導入、再生可能エネルギー活用、ブルーカーボン創出プロジェクトなど、脱炭素の最前線に携われます。■外部評価・社会的信用の高さCDPサプライヤーエンゲージメント評価で2年連続「リーダー」、気候変動スコア“A”獲得。■働きやすさと多様性東証プライム上場企業として安定性が高く、男性育休取得率93%など子育て支援制度も充実。国籍やキャリア背景の多様な社員が活躍する環境です。【企業について】 東亜建設工業は100年以上の歴史を誇る海洋土木のリーディングカンパニー。レインボーブリッジ、横浜港大さん橋国際客船ターミナル、新潟みなとトンネル、ラグーナ蒲郡などの大型インフラを手掛けています。
更新日 2025.09.02
エネルギー
【ミッション】◇同社の国内電源開発企画部において国内再生可能エネルギー事業の成長の為、政策・渉外をお任せいたします。◇国内電源開発企画部は、事業戦略の策定・統括、政策渉外、環境アセスメント、開発支援(DX推進等)の4つの機能を担い、国内の再エネ事業開発を牽引する組織です。各分野のプロフェッショナルと協働しながら、日本のカーボンニュートラル達成という大きな目標に取り組んでいます。【主な業務内容】■国内再生可能エネルギー事業の成長を加速させるため、以下の4つをミッションとして業務を推進していただきます。(1)政策・制度動向の分析と情報展開・経済産業省や環境省などの審議会をモニタリングし、電力事業に関する最新の制度動向を収集・分析。・分析した内容を社内の関連部署(開発、経営層など)へ展開し、事業方針の決定をサポートします。(2)政策渉外・ロビイング活動・政府や関係省庁の担当者と良好な関係を構築し、業界団体での活動などを通じて政策提言や情報発信を行います。・事業に影響のある法規制を分析し、事業推進のための戦略的な打ち手を考案します。(3)国内事業戦略の立案・収集・分析した情報に基づき、中長期的な事業環境を予測。・国内の電源開発における事業戦略を立案し、当社経営層に提言します。(4)開発プロジェクト支援・開発担当者のパートナーとして、プロジェクト推進を専門知識でサポートします。・事業開発の各フェーズで発生する制度や法規制に関する課題に対し、専門家の観点からアドバイスを提供し、解決に導きます。【配属先】国内電源開発企画部(20名)・部長1名(50代男性)・マネージャークラス2名(40代男性2名)・総合職10名(40代女性1名、30代男性6名、30代女性2名、20代男性1名)・再雇用社員1名・業務職4名・派遣社員2名【募集ポジションについて。キャリアパス】2050年カーボンニュートラル達成に向けた国内事業の更なる拡大を目指し「政策・渉外」担当を強化したいと考えています。変化の激しい業界において国の政策動向を正確に捉えて今後の事業戦略を検討することや、個社として、または業界団体を通じて行政に提言や要望を行っていくことを通じ、私たちの事業が最大限の価値を発揮できる環境を創り出す、重要なポジションです。なお、数年程度経験を積んでいただいた後、ご本人の適性と希望に応じて、・国内での新規プロジェクト開発業務(新規プロジェクト開発を計画、推進する業務)への異動・コーポレート部門や地域連携を担当する他部署への異動・海外勤務といったキャリアパスの可能性もあります。【本ポジションの魅力】本ポジションは、再生可能エネルギー事業における政策渉外と事業戦略立案を担当します。主な特徴および、本業務を通じて得られる経験・スキルは以下の通りです。1.業界のルール形成プロセスへの関与 風力発電における国内トップクラスの事業者として、業界団体や行政機関の審議会等に対し、事業者の視点から意見や情報を提供する機会があります。これにより、国のエネルギー政策が策定されるプロセスに深く関与し、業界の動向を早期かつ正確に把握することが可能です。2.戦略策定能力の習得日々変化する法規制や事業環境を分析し、中長期的な国内事業戦略を立案・提言する役割を担います。現場の開発担当者と連携し、具体的なプロジェクト課題の解決支援も行うため、マクロな政策知見とミクロな現場感覚を両立させた、複合的な課題解決能力と戦略策定能力を養うことができます。3.市場価値の高い専門性とキャリアの多様性本業務を通じて得られる「再生可能エネルギー分野の政策・法規制に関する知見」と「事業戦略立案スキル」は、今後のエネルギー業界において高く評価される専門性です。将来的には、本人の適性と希望に基づき、国内の新規事業開発や海外関連部門など、多様なキャリアパスを選択できる可能性があります。
更新日 2025.10.21
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【募集背景】2025年に三井住友銀行と合弁会社を設立し、開業に向けて進めている新銀行設立プロジェクトを進めております。この新銀行は、既存の銀行とは一線を画す革新的なユーザー体験の提供を目指しており、その経営中枢を担う経営企画の人材を募集します。※新会社に在籍出向【業務内容】■銀行準備会社の経営企画業務全般■事業計画策定、予算管理■取締役会、経営会議などの会議体運営■監督官庁・諸団体とのコミュニケーション■その他特命案件の推進【ポジションの魅力】※今入社するキャリアメリット■三井住友銀行社と日本で新たにデジタルバンクを立ち上げるという、非常に希少性の高い経験を経営中枢で担うことができます。■マネーフォワードとSMBCグループという両株主の経営層と密に連携し、重要な意思決定に直接関わることで、高い視座と視点を養う機会を得られます。■スタートアップ特有のスピード感と、大手金融機関の安定性を兼ね備えた環境で、キャリアを築くことができます。将来的には、新銀行のみならずマネーフォワードグループ内でのキャリアパスを描くこともできます。
更新日 2025.10.09
機械・精密機器商社
【募集背景】需要が増加している顧客ニーズに対応するための組織体制の強化【本ポジションについて】同社製造業向けDXサービス同社システムの事業開発職として下記業務をお任せいたします。【チームミッション】工場自動化のための設備装置/治具の構成部品である板金部品にフォーカスして、マーケティングから商品企画、システム企画、生産、販売までの全ての業務に関わる仕事になります。それらを通して「製造業のお客様の”不”を徹底的に解消し、労働生産性の向上に貢献すること」をミッションとして掲げ、最終的には「ものづくりに”創造”と”笑顔”」を目指します。【職務内容】■生産委託を行っているパートナー工場に対する調達改善業務:60%同社システムで発注いただいた製品は自社工場に加え、パートナー工場でも生産を行っています。今回のポジションではパートナー工場に対する品質指導、生産改善とそれに伴う交渉窓口を担当いただきます。これまで培われた開発・生産に関わる知識を活かしていただきながら、ミスミの生産ノウハウを吸収し、バイヤー担当としてパートナー工場との品質や価格などの取引契約から生産立上げまで実行いただきます。同社システムを通じて発注を受ける協力工場の中には直近5年で売上を倍増させるなど大きな成果を上げているところもあり、一緒に生産を改善するパートナーとして伴走していくイメージが近いです。■新商品および新機能の企画立案:30%同社システムは発展途上のサービスであり、より多くのユーザーに利用いただくためのサービス改善が必要です。購買分析と利用ユーザーのご意見をもとにどのような機能を追加していくべきか、より良いサービスになるには何が必要か、開発アイテムを選定、企画立案していただきます。パートナー工場との技術的すり合わせやシステム開発部門への要求仕様定義などを推進し、機能のリリースまで実行いただくことでプロダクトオーナーとしての役割を果たしていきます。(システム開発自体は専任の別チームが担当しております。システム開発の深い知識は必須ではありませんが、活動する中で自然と理解が深まります)③■自己啓発(知の探索):10%当組織では、希望するセミナーや研修参加、資格取得など積極的な自己研鑽を奨励しています。組織に必要だと思うことを能動的に発信いただき、チーム全体の底上げを図っていただきたいと考えています。【同社システムについて】同社システムは、特注形状の機械加工部品を圧倒的なスピードで受注生産する革命的なオンライン機械部品調達サービスです。部品の設計データ(3DCAD)をアップロードすると、AIが即時に価格と納期を回答、製造プログラムの自動生成により最短1日出荷を実現しました。労働生産性向上への貢献などが認められ、これまでに「第9回 ものづくり日本大賞 内閣総理大臣賞」など、10個を超える賞を受賞しています。【働き方】■リモート:可 出社頻度:週2~3日程度■土祝日出勤:基本的に無し 出勤頻度:(3ケ月に1回程 土祝当番業務あり ※ 代休取得必須 リモート可)■出張情報:有り 出張場所:国内&海外 出張頻度:国内 月1~2回、海外 年1~2回【仕事のやりがい】製造業の部品調達に革命をもたらす「同社システム」の事業開発を通じて、日本をはじめグローバルに製造業の生産性向上に貢献していきます。担当する商材によってチームが編成されており、各チームは商品のマーケティングおよび企画、同社システムへ実装するための要件定義、サプライヤー開拓および工程改善指導、生産納期調整・品質管理、販売促進に至るサプライチェーンのほぼ全機能を有しており、1つの商品の経営者となって事業運営を実行頂きます。【キャリアパス】組織マネジメント・プロジェクトリーダーなど、ご本人の志向に応じて色々なマネジメントに挑戦頂くことが可能です。また日本国外でのグローバル拠点での活躍や、マーケット起点のゼロイチ新規事業立ち上げに挑戦頂く機会もあります。
更新日 2025.09.19
エネルギー
【業務内容】ご経験やご志向に応じて、以下①・②のいずれか、または両方の業務をご担当いただきます。■太陽光発電・その他電源の開発・開発方針および戦略の立案・推進(開発の効率化・標準化・DX化の検討を含む)・外部パートナー(デベロッパー、施工事業者、運営管理事業者等)との協業体制の構築および実行・開発案件における以下の業務-事業性評価-法務・財務・環境デューデリジェンス-コスト算定および売価算定-設計・構築の推進・プロジェクトファイナンスの組成■再エネ発電設備・蓄電設備等のサービス企画および営業支援・太陽光発電所や蓄電所の保守にかかるコスト算定、契約書の作成などを通じた、お客様への提案または全国の営業担当者への提案支援・再エネ受託済案件に対するモニタリング、追加提案、トラブル対応支援および既存の監視計測システムの保守・更新(更改)・太陽光発電所・蓄電所の構築、オーバーホール、機器販売に関する技術支援※配属予定部署:エンジニアリングソリューション本部 GXビジネス部【業務のポイント】■非FIT太陽光発電所および事業の開発■再エネ発電設備・蓄電所等の開発、サービス企画・営業支援■開発方針の策定・戦略立案および推進ならびに外部パートナーとの協業体制の構築と実行■EPC事業者との協議、プロジェクトファイナンス組成■社内外関係者との調整や意思決定を含むプロジェクト全体のマネジメント【募集背景】同社はNTTグループ環境エネルギービジョン「NTT Green Innovation toward 2040」の実現に向けた再エネ電源の獲得・開発に取り組んでおります。その一環として、FIT制度に依存しない非FIT太陽光発電所や系統蓄電所の開発を全国各地で推進しています。こうした取り組みをさらに加速させるため、開発方針やパートナー戦略の立案・推進に携わったご経験のある方、個別の開発案件におけるプロジェクトマネジメント(PM)経験をお持ちの方、さらにはサービス企画や推進体制の強化に関する実務経験をお持ちの方を広く募集しています。【仕事のやりがい】NTTグループの環境エネルギービジョン「NTT Green Innovation toward 2040」の再生可能エネルギー電源の獲得、カーボンニュートラルの実現に貢献するというスケールの大きな仕事(グループでの電力消費量は国全体の約1%強)に携わることができます。【得られるスキル・経験】■プロジェクトオーナーとして、案件の組成から開発までを一貫して担う実務経験■電源開発にとどまらず、電力小売や需要家(エンドユーザー)までを見据えた、あるべき電源開発のビジネスモデル策定経験■エンジニアとして個別案件への対応、技術提案活動、プロジェクトマネジメントに関する実務経験【入社後のキャリア、経験者採用に期待すること】チームの一員として、時にリーダーシップを発揮しながらプロジェクトの成功を導くことに期待します。また、将来的には再エネ電源の利用拡大を図るための戦略立案など、活躍の道を広げて頂ければと考えています。【部門からメッセージ】同社はNTTグループの保有するICT技術を活用したスマートエネルギー事業を行う会社として、当グループのシナジーを最大限に発揮し、再生可能エネルギーの発電設備や蓄電池等の分散エネルギーリソースをより高度に活用するソリューションの開発・提供をめざしています。そして、パートナー企業様とともに新たなエネルギー流通の仕組みを創り上げ、持続可能な社会を実現していきます。
更新日 2025.10.21
エネルギー
【期待される役割】※業務内容・役割はスキルや適性に応じて決定します。再生可能エネルギーを用いて、私たち一人ひとりが「生きる」を続けることができる社会を実現するミッションに向けて、適性や経験に応じて以下のような業務をお任せします。該当ポジションの経験など問いません。GPSSで、新たなチャレンジをしてみませんか。【募集背景】事業拡大のため、組織強化を見据えた増員です。【ポジション】■地域・事業開発・地域の方々やパートナー企業との良好な関係構築、想いやニーズの把握・プロジェクト推進に必要な許認可手続きの実行・行政機関との折衝・必要書類の作成・プロジェクト推進に向けた課題解決全般■プロジェクトマネジメント・プロジェクト進捗のモニタリングと課題解決・目標達成に向けたKPI管理■事業・経営企画・新規および既存事業の企画・立案・競合分析や市場調査を通じた成長戦略の設計・事業提携や契約に関する交渉■資金調達・事業拡大に向けた資金調達計画の立案・実行・投資家・金融機関との折衝■管理系部門・人事、総務、経理、法務、事業拡大に向けた資金調達計画の立案・実行・投資家・金融機関との折衝【同グループについて】同グループは、地域の活性化に貢献することでサステナブルな社会の実現を目指し、発電所の開発事業を行っております。開発~エンジニアリング~メンテナンスを、グループ全体でワンストップで行っています。【同社の魅力】■働きやすさ◎・リモートワーク可(基本出社する社員が多いですが、緊急時など柔軟に働くことができます)・平均20時間程度。抑制しすぎることはなく、長時間じっくり働きたい方にも働きやすい環境です■社会・地域への貢献度◎現在社会的にも重要視されている、サステナブルな社会づくりやSDGsに直接貢献できるお仕事です。また、各地域に合った開発を、その地域の方々と一緒に作り上げるため、地域に貢献している実感を得ることができます。■安定性◎太陽光業界は不安定と言われていますが、同社は安定的に業績を伸ばしています。その背景にあるのは、目崎社長を含む経営陣に金融業界出身者が多いため、資金調達や経営計画に強いからです。■フラットで裁量大・適度な規模感で、全体像がみえやすい環境・年次関係なくフラットにコミュニケーションを取れる社風・細かく管理などされないため、裁量が大きく、主体的に自由に挑戦できる環境・いろいろなバックグラウンドを持つ多様性や異なる意見を受け入れる受容力がある経営陣
更新日 2025.10.21
その他メーカー
【募集背景・ミッション】セガ、サミーに続く当社グループの第三の柱となるべく、ゲーミング事業セグメントが立ち上がりました。ゲーミング事業セグメントの体制整備や戦略実現に向けた各種プロジェクトの推進など、部門やセグメント内の海外グループ企業を横断し、ゲーミング事業セグメントの諸課題の解決に貢献できる人材を募集しております。【職務内容】■ゲーミング事業セグメントの体制整備や戦略実現に向けたに向けた各種プロジェクトの推進・会社体系整備、人事制度整備など・M&A案件の推進や新規事業開発など・その他、ゲーミング事業セグメント内で起こる様々な課題の解決■取締役会等の重要会議体運営■セグメント全体のコーポレートガバナンスに関連する業務【魅力】新たな事業セグメントの立ち上げフェーズにあり、これから成長していく市場で大きな影響を与えるチャンスがある業務です。自身のアイデアや行動が直接事業の成長につながり、自身のキャリアアップとともに会社の成長を実感できる環境です。少人数の会社ですので、経営幹部との距離が近く、自身のアイデアや行動が直接事業の成長につながり、自身のキャリアアップとともに会社の成長を実感できる環境です。なお、日本では珍しいゲーミングビジネス(海外向けスロットマシンの製造・販売、オンラインカジノ・スポーツベッティング、統合型リゾート事業)に携わることで、グローバルな市場での専門性を身につけることも可能です。海外のトレンドや規制にも触れながら、他では得られない知識や経験を積むことができます。【働き方】■フレックスタイム制、在宅勤務制度により自由度の高い勤務が可能■副業制度により社外の仕事を通じた自己研鑽も可能
更新日 2025.10.21
エネルギー
【業務内容】■再エネ電源の開発(太陽光・風力・小水力など)、O&M■分散型エネルギーマネジメントプロジェクトの推進、マネジメント、サービス開発■法人/自治体向けオンサイトPPA事業の開発・展開■電力小売事業にかかわるビジネススキームの構築、運用、新サービス展開■電力調達の方針・戦略の策定(卸売電源/自社電源/市場調達電源のベストミックスなど)■再エネ発電所を保有する子会社(SPC)の運営管理業務上記は業務内容のごく一部です。同社ではさまざまな職種の中途採用を行っております。同社にご興味ございましたら、まずはご応募ください。ご経歴やご希望をもとに同社内で幅広く検討いたします。■同社の魅力同社は同通信企業グループの保有するICT技術を活用したスマートエネルギー事業を行う会社とて、同グループのシナジーを最大限に発揮し、再生可能エネルギーの発電設備や蓄電池等の分散エネルギーリソースをより高度に活用するソリューションの提供をめざしています。そして、パートナー企業様とともに新たなエネルギー流通の仕組みを創り上げ、産業の活性化、および持続可能な社会を実現していきます。この実現のため、当社は2022年7月、当グループ他社の電力エンジニアリング業務等の電力関連業務を承継・統合しました。今回の統合により、当グループのスマートエネルギー事業を加速させたいと考えています。
更新日 2025.10.21
その他(金融系)
【職務内容】■IR資料の作成・更新サポート・親会社がSECへ提出する20-F, 6-Kなどの開示資料に関するデータ収集・整理、作成サポート・親会社が利用する会社紹介資料、決算説明資料、投資家向けプレゼンテーション資料の作成サポート・親会社プレスリリースの作成サポート(ドラフト作成、事実確認、英文対応など)■投資家対応のサポート・決算説明会・投資家向け説明会の企画・準備・当日運営サポート(会場・配信のアレンジメント、進行サポート、議事録作成など)・機関投資家・証券アナリスト等とのミーティングや説明会のアレンジメント(スケジュール調整、資料準備、当日運営サポート)・投資家との個別面談におけるロジ業務(出席確認、会場準備、資料提供、フォローアップなど)■市場調査・分析・暗号資産業界動向の調査、レポート作成・競合他社の開示内容・動向分析、レポート作成・証券会社アナリストレポートの収集・分析【募集背景】■暗号資産業界は、ビットコインやイーサリアムのETF上場を契機に機関投資家の参入が加速し、グローバルに大きな転換期を迎えています。日本国内でも規制環境の変化が予想される中、当社は業界のリーディングカンパニーとして、この変化を飛躍の機会と捉え、さらなる成長を目指しています。■こうした変化に対応し、持続可能な経営基盤を築くためには、投資家や市場に向けた正確かつ適時の情報提供が欠かせません。当社は、国際的な基準に沿ったIR活動を強化し、信頼性の高い情報発信を実現する体制づくりに取り組んでいます。■本ポジションでは、親会社や当社経営層が投資家に向けて説明責任を果たすための各種業務を支える役割を担っていただきます。具体的には、社内から必要なデータや定性情報を収集・整理し、開示資料や説明資料の作成を補助するとともに、親会社や投資家との会議に必要な準備・運営をサポートします。■米国上場企業グループの一員として、子会社に求められる情報提供や開示対応の重要性を理解し、そのための実務を着実に支える──それがこのポジションの役割です。IR活動の裏側を担う中で、正確さと調整力を活かしながら、国際基準に基づいた開示業務や投資家対応の知識・経験を積んでいくことができます。■日本国内では稀少なクロスボーダーなIR業務を経験できる舞台で、堅実に実務力を高めつつ成長していきたい方のご応募をお待ちしています。
更新日 2025.10.01
その他(IT系)
経理財務を中心とした、経営企画、総務のお仕事をお任せいたします。具体的には以下の業務です。① 制度会計の業務統括(伝票起票業務等は業務委託先で実施)② 管理会計の実務担当者(予算計画策定、予算管理、経営者への報告書作成)③ 経営企画の実務担当者(経営戦略・事業方針の策定、親会社(JR西日本)との調整)④ 総務の実務担当者(機関運営、内部統制システム構築・運用、企業法務、社屋管理等)上記業務を、少人数(部長1名、課長1名、担当者1名、派遣社員1名)で運営しており、いずれかの業務を主軸としつつ、いずれの業務も状況により相互に協力して実施しています。
更新日 2025.09.22
エネルギー
【ミッション】同社のサービスビジネス本部電力ソリューション部において、再エネ電力のソリューション営業をお任せいたします。【募集背景】■カーボンニュートラルの時流を踏まえ、従来型の電力小売り事業から「廃棄物発電を核とした電力の地産地消」「太陽光、バイオマス、風力等の再エネ電力を活用したコーポレートPPA/自己託送」といったソリューション提案型の事業への事業転換を推進しております。■今回の募集では、地産地消供給の展開において営業フォロー(新規営業および受注案件運用のフォロー)により、より多数の案件への展開をスピードアップするため、即戦力となるキャリア採用にて営業人財を募集します。【具体的な業務内容】・廃棄物発電電力を活用した地産地消営業 ※廃棄物発電の電力引取・運用を含みます。・新たなCN電力事業拡大スキームの探索・マーケティング・育成プラン:入社後、先ずは電力の地産地消分野で、新規の営業案件のサポート(提案資料の作成)および既存供給案件の運用(発電・販売の請求等管理/契約管理/容量市場対応等)を担っていただきます。業務・契約スキーム等を理解していただいた後には、新規案件の提案を担当していただく予定です。【現在の事業状況】■自治体・民間の脱炭素の取り組みに対し同社の廃棄物処理事業で発生する電力や再エネ発電事業者との仲介・提携による再エネ電力を、当社が手がけてきた電力小売の機能を活用してサービス提供することで支援・実現します。■すでに地産地消において複数の供給実績を作っており、この維持と拡大、また当該事業に新たなサービス(蓄電・EMS・廃棄物発電以外の電源活用等)の展開も検討しています。【配属先】サービスビジネス本部 電力ソリューション部【働き方】・所定労働時間7時間30分・リモート勤務可能(目安は出社6割、在宅4割)・フレックスタイム制導入~事業分野紹介~【環境・エネルギー】脱炭素社会システムの構築に向けたソリューションを提案します廃棄物発電、再生可能エネルギー(バイオマス、地熱、洋上風力等)、汚泥資源化、コージェネレーション、石油・天然ガス開発、パイプラインといった各種施設・プラントの開発・建設・O&Mや土壌環境修復などを通じて、持続可能な環境調和型社会の構築に貢献します。https://www.eng.nipponsteel.com/business/environment_and_energy_solution/【都市インフラ】鋼構造建築物のプロ集団として、社会に欠かせない「場」を構築します製鉄事業で培った鋼構造技術やエンジニアリング力をベースに、産業・都市の基盤となる建物を提供します。https://www.eng.nipponsteel.com/business/building_and_infrastructure/【製鉄プラント】鉄鋼メーカーの品質を支える信頼のベストパートナーです製鉄会社から生まれた事業として、国内外における数々の製鉄プラントや関連設備の建設に携わり、産業と経済の発展に寄与してきました。50年以上におよぶ豊富な知識と技術・実績を活かし、高品質かつ環境・省エネに配慮した設備をご提供しています。https://www.eng.nipponsteel.com/business/steelplants/【事業創出】豊かな未来を拓いていく、新事業・新技術のパイオニアです地球環境やエネルギー、海洋資源などが直面する社会課題に応えるべく、新たなエンジニアリング事業と技術確立といったイノベーションの追求により、豊かな未来を拓いていきます。https://www.eng.nipponsteel.com/business/businesscreation/
更新日 2025.10.21
エネルギー
【ミッション】■同社の廃棄物発電事業における、プラント設備の自治体営業をお任せいたします。サーキュラーエコノミー・カーボンニュートラルの実現に向けた最前線における営業業務です。単純な商品売りではなく、地域ニーズを解釈した上で価格、技術、地域貢献、市民との接点業務、災害時の対応等を総合的に提案することが必要であり、担当営業の裁量は広いものとなっております。■同社では廃棄物発電事業において溶融炉、ストーカ炉をフルラインナップしており、既に全国で50件を超える施設に対して納入・運営してきており、トップメーカーの一つとなっております。【募集背景】■カーボンニュートラルの時流を踏まえ、従来型の電力小売り事業から「廃棄物発電を核とした電力の地産地消」「太陽光、バイオマス、風力等の再エネ電力を活用したコーポレートPPA/自己託送」といったソリューション提案型の事業への事業転換を推進しております。より、事業拡大と地方自治体におけるサーキュラーエコノミー・カーボンニュートラル化の促進に向けて、よりマンパワーの増員を図るため人財を募集いたします。【具体的な業務内容】■自治体営業:関東若しくは東北地方の廃棄物発電施設に関する自治体営業■営業管理:全国廃棄物処理施設営業に関する管理業務(営業企画、データ管理、間接業務対応等)【配属先】環境・エネルギー営業本部/環境・水資源化営業部/環境営業室【働き方】・所定労働時間7時間30分・リモート勤務可能(目安は出社6割、在宅4割)・フレックスタイム制導入~事業分野紹介~【環境・エネルギー】脱炭素社会システムの構築に向けたソリューションを提案します廃棄物発電、再生可能エネルギー(バイオマス、地熱、洋上風力等)、汚泥資源化、コージェネレーション、石油・天然ガス開発、パイプラインといった各種施設・プラントの開発・建設・O&Mや土壌環境修復などを通じて、持続可能な環境調和型社会の構築に貢献します。https://www.eng.nipponsteel.com/business/environment_and_energy_solution/【都市インフラ】鋼構造建築物のプロ集団として、社会に欠かせない「場」を構築します製鉄事業で培った鋼構造技術やエンジニアリング力をベースに、産業・都市の基盤となる建物を提供します。https://www.eng.nipponsteel.com/business/building_and_infrastructure/【製鉄プラント】鉄鋼メーカーの品質を支える信頼のベストパートナーです製鉄会社から生まれた事業として、国内外における数々の製鉄プラントや関連設備の建設に携わり、産業と経済の発展に寄与してきました。50年以上におよぶ豊富な知識と技術・実績を活かし、高品質かつ環境・省エネに配慮した設備をご提供しています。https://www.eng.nipponsteel.com/business/steelplants/【事業創出】豊かな未来を拓いていく、新事業・新技術のパイオニアです地球環境やエネルギー、海洋資源などが直面する社会課題に応えるべく、新たなエンジニアリング事業と技術確立といったイノベーションの追求により、豊かな未来を拓いていきます。https://www.eng.nipponsteel.com/business/businesscreation/
更新日 2025.10.21
機械・精密機器メーカー
【期待する役割】ドライリン(リニアガイド)製品の責任者として、日本市場での売り上げ拡大の為のプロモーション戦略立案~実行や営業販売支援をお任せ致します。「無潤滑・無給油」の製品優位性からドイツ本社からも日本での更なるシェア拡大見込みが期待されており、特に衛生面へのアンテナが高い業界へアプローチ頂き、製品の売り上げに貢献頂くことがミッションです。※技術知見については、ドイツ本社(製造開発拠点)と連携をしながら進めるため、エンジニア経験がなくとも問題ございません。【職務内容】■独/イグス社製品のドライリン(=リニアガイド)の技術対応及び、日本市場開拓のための販売戦略立案、実行■広報・プロモーションの施策立案■営業同行や営業への技術サポート・問合せ対応・情報展開・トレーニング■ドイツ本社への技術問合せ窓口※技術営業、外勤営業(アカウント担当/エリア制)は別途部内に担当がいるため、製品の責任者としてバックオフィスから様々な上流戦略をリード頂きます。【製品/戦略について】■同社製品リニアガイド「ドライリン」は、「ボールの転がり」ではなく「樹脂のすべり」で動く無潤滑・無給油の直動ガイドです。■無給油・無潤滑であることから他社金属製品と比べメンテナンスの手間・時間・コスト面を削減することができるという優位点があり、衛生面においても定評を得ています。■衛生面に定評があることから、これまでは「食品・自動車」業界向けに特に多く納入実績が多くございますが、業界限らず「衛生面」を重視する製造現場には需要が見込める製品の為、従来のやり方に固執せず、より幅を広げたアプローチを実施頂けます。参考HP:https://www.igus.co.jp/drylin/linear-guide【魅力】■コロナ禍、リーマンショック下を除いて同社の売り上げは毎年増収しており、安定した財務基盤のもとで就業可能です。■日本での新規取引拡大実現のために、市場調査、戦略立案から技術対応(営業同行)まで幅広い業務に裁量高く取り組むことが出来ます。■製品売り上げ実績に応じてしっかりと評価=インセンティブ(上限なし)に反映される環境の為、やりがいを持って取り組むことが出来ます。【募集背景】体制強化の為の増員。ケーブル保護管はドイツ→日本国内に早期に持ち込まれた経緯もありシェアトップクラスを誇っておりますが、リニアガイドは未開拓市場も多く、大きな可能性を秘めておりドイツ本社からも更なる売上拡大が期待されています。同社の注目製品として目標売上を達成していくため、組織増強で人員を募集致します。【組織構成】ドライテック営業部計18名 L部長1名、営業13名(外勤営業11名、インサイドセールス2名)プロダクト担当4名(製品ごと2名・業界ごと2名)
更新日 2025.10.19
総合商社・その他(商社系)
営業統括本部 営業統括グループ強化のため、採用を予定しております。【業務内容】・各事業本部に対して、常に全体を鳥瞰しつつ、進捗管理と指導・計数管理の徹底・基礎収益力の向上を指導、徹底管理・成長シナリオによる収益の嵩上げを指導、進捗管理【同社の特徴】■創業100年超の歴史に培われたノウハウと安定した顧客基盤:圧倒的な購買力によるスケールメリット、商品からシステム、物流までのOSD(ワンストップディストリビューター)としてトータルコーディネイト力、商流・物流・システムの一元化による低コスト化などから(システムは専門の別会社を保有)大手企業より強い引き合いを得ています。現在、紙だけにとどまらない多種多様な商材をお客様へ提供しており(海外拠点を含めたグローバルネットワークを駆使し2000社を超える国内外のメーカーと取引)外食業界、スーパー、印刷会社など、お取引先を非常に数多く有しています。・我々の日常に欠かせない備品の仕入れ販売を行っております。■これまでの歴史に捕らわれない柔軟な変革:・同社では行動指針の「CHANGE」「CHALLENGE」「CREATE」を掲げ、トップダウンではなくボトムアップでの会社改革を進めております。社員が直接社長にプレゼンをする”イノベーション提言プロジェクト”の活用や役員陣への”さん付け”文化等、新たな挑戦をしやすい仕組みや風通しの良さがございます。・上記のような仕組みもあり、中途入社社員の比率は7割程度です、中途入社の管理職登用実績も複数ございます。・自社開発した受発注システムを外販(クラウド型受発注システム)しており、顧客のデジタル化支援を行っております。2016年からIoT事業が本格化し、現在ではクラウド型倉庫管理システム『MPS LOGI』・SCM支援システム『MPS LOGI』を提供しており商社の枠を超えた柔軟な事業成長を遂げております。
更新日 2025.10.17
その他(IT系)
フェリカネットワークスは、FeliCa技術を核とした「モバイルFeliCaプラットフォーム」を提供しています。モバイルFeliCaプラットフォームは、Androidスマートフォン上で提供される「おサイフケータイ」と「Google Pay」、iPhone上で提供される「Apple Pay」、さらにはスマートウォッチのようなさまざまなウェアラブル端末向け決済プラットフォームに採用されています。電子マネーをはじめとするキャッシュレス決済だけでなく、「モバイルSuica」「モバイルPASMO」「モバイルICOCA」といった交通IC乗車券、コンビニやコーヒーショップ等の「デジタル会員証」といった多様なサービスによって、日本の多くの人のインフラを支えております。FeliCaの技術なしでは、安心・快適な生活を送る事はできないといっても過言ではありません。また、私たちはFeliCa技術のみならず、最新のIT技術を取り込んだサービスの提案と実現により、新しいソリューションの創出にも取り組んでいます。これからは、モバイル非接触サービスはもちろんのこと、デジタル身分証、デジタルキー、デジタル通貨など、今後のデジタル社会のインフラを担うサービスにも挑戦していきます。
更新日 2025.10.20
その他(IT系)
経営企画部門として全社視点で会社の成長実現に向けた施策を立案・推進します。【業務内容】■事業戦略系業務 ・中期経営計画の策定・実行推進 ・戦略案件プロジェクトの立案・推進(アライアンス推進、組織開発等) ■コーポレート系業務 ・市場調査、分析 ・広報、ブランド管理、コーポレートコミュニケーション ・コーポレートサイト運営 ・社内プロセスの運営 【★仕事の魅力】■経営陣と、会社の将来を左右する重要な経営課題に携われる点■部署を横断したプロジェクトの進行管理をすることもあり、たくさんの部署や社員と連携して業務を進められる点■中長期敵な全社最適の視点から、会社の成長に必要な施策を自ら立案し実行できる点【働き方】・リモート3日程度(週1,2回出社)・オンラインツール(チャットやタスク共有ツール)を活用し、メンバ間の情報共有、コミュニケーションの活性化を推進しています。・モバイルFeliCa等、業務に必要な知識などは、社員がサポートしてくれます。【同社の事業内容】フェリカネットワークスは、FeliCa技術を核とした「モバイルFeliCaプラットフォーム」を提供しています。モバイルFeliCaプラットフォームは、Androidスマートフォン上で提供される「おサイフケータイ」と「Google Pay」、iPhone上で提供される「Apple Pay」、さらにはスマートウォッチのようなさまざまなウェアラブル端末向け決済プラットフォームに採用されています。電子マネーをはじめとするキャッシュレス決済だけでなく、「モバイルSuica」「モバイルPASMO」「モバイルICOCA」といった交通IC乗車券、コンビニやコーヒーショップ等の「デジタル会員証」といった多様なサービスによって、日本の多くの人のインフラを支えております。FeliCaの技術なしでは、安心・快適な生活を送る事はできないといっても過言ではありません。また、私たちはFeliCa技術のみならず、最新のIT技術を取り込んだサービスの提案と実現により、新しいソリューションの創出にも取り組んでいます。これからは、モバイル非接触サービスはもちろんのこと、デジタル身分証、デジタルキー、デジタル通貨など、今後のデジタル社会のインフラを担うサービスにも挑戦していきます。
更新日 2025.10.20
その他インターネット関連
幹部候補として3年で執行役員を目指しませんか?本気で食を通じて世の中を良くする過程で、成長したい方の応募をお待ちしております。《私達の目指す世界》「Break through standard.~食から、この世界を変えていく~」食は、世界で暮らす誰しもの日常に根付いている。だからこそ食のイノベーションは、社会を変える起点となるはず。私たちはその想いで、前例のないことに挑み続け、さまざまな社会課題の解決に取り組んでいます。私たちにしかできないこと、私たちだからやるべきことに真正面から向き合い、新しい未来を描いていく。たくさんの笑顔をつくっていく。それが、同社の使命です。《企業理念》同社は食に関する社会課題をビジネスの手法で解決することで、持続可能な社会の実現を目指しています。現在、世界規模での食料危機や環境問題をはじめ、飽食かつ食文化の変化による肥満化や孤食の問題など、食の世界の課題はますます多様化しています。私たちは社会課題を解くことへの責任感と使命感を胸に、食のこれからをつくり、ひろげていきます。《事業ポートフォリオ戦略》同社は、食を支えるインフラ企業として、安定的な商品供給の確保に取り組むとともに、家庭での食の在り方が大きく変化する中でお客さまの潜在的ニーズをいち早く捉え、満足していただける商品・サービスを提案しています。また、経営戦略の柱である「BtoCサブスク事業の成長・収益力強化」に向け、カスタマーエクスペリエンスの進化およびローコストオペレーションの取組みを実行しています。さらに、国内宅配事業で培ったノウハウや2024年1月から連結子会社となったシダックス株式会社との協業の促進により、保育園などの施設へ食材提供を行う「国内BtoBサブスク事業」への事業ポートフォリオの拡張、「サステナブルリテール戦略」に基づいたフードロスの削減や温室効果ガス削減への取組みの強化を推進しています。《配属先とMission》適性や強みとご入社タイミングによってお任せすることを決定させてください。まずはいずれかの事業部か、コーポレート(IR、財経、M&Aなど)に部付けで配属となります。その後早期(半年~1年)にセクションのマネージャーや部室長としてご活躍して頂くことを想定しております。ご実績次第で、新たな挑戦機会や、新規PJの推進などをお任せしていきます。
更新日 2025.10.21
メディア・広告・出版・印刷関連
【業務内容】同社グループは今、次の成長フェーズへ向かう変革期にあります。単に良いところを残すだけでなく、より強固な経営基盤を築くことで、事業の可能性を広げていきたいと考えています。その変革推進の実行役として、経営陣と共に未来をデザインする、経営管理メンバーを募集いたします。フランクな経営陣・経営幹部と日常的に議論しながら、変革期にある会社の未来を共にデザインできるポジションで、主に以下の業務をお任せします。<主な職務内容>・中期経営計画の策定と推進・予実管理(年次予算策定、実績管理、改善施策の立案および実行)・会議体サポート(取締役会、執行役員会議の資料作成および運営)※ご経験やスキルに応じてお任せします。【魅力】■スキルアップ・キャリアアップが可能なポジション■週2日のリモートワーク、フレックス勤務、残業10時間未満とWLB◎■風通しの良い雰囲気で、コミュニケーションが取りやすい環境■役職定年がないため、長期キャリア形成が可能【求める人物像】・自ら問いを立て、解決策を導き出せる探究心を持つ方・巻き込み力のある方(他部署のメンバーと信頼関係を築き、異なる意見を尊重しながらプロジェクトを成功に導けるコミュニケーション能力がある方)・変化、挑戦を楽しめる方※同社では社員の成長が企業の成長にダイレクトに影響を与えると考え、中長期的な活躍人材の育成を目的として様々な人事制度導入やキャリア教育に積極的に取り組んでいます。
更新日 2025.10.17
ITコンサルティング
■募集背景同社では、国内外の有望企業への投資を通じてグループ全体の成長を加速させています。特に投資先の事業戦略策定やPMI(買収後統合)、資本政策、成長支援においては、外部視点を持ちながら経営層と並走できる専門人材のニーズが高まっています。新たに加わる方には、投資先企業の経営戦略立案から実行、M&A推進、ファイナンス支援までを一気通貫で担い、投資実行後のバリューアップをリードしていただくことを期待しています。今後は複数投資先での横断的なPMIやロールアップ戦略を推進し、グループ全体の企業価値向上を実現する中核人材を求めています。■業務概要投資先企業の経営戦略責任者候補として、事業成長戦略・M&A推進・PMI・ファイナンス支援を主導いただきます。グループ本体ではなく、投資先の経営課題に深く入り込み、自社投資の成果最大化を担うポジションです。■職務詳細? 投資先企業の中長期経営戦略・成長シナリオの策定および実行支援? 投資先におけるM&A推進(ターゲット選定、条件交渉、クロージング、PMI)? 経営管理・ファイナンス支援(KPI設計、資本政策、収益改善、予実管理)? 事業ポートフォリオ分析・優先度設計、投資計画の立案? 外部専門家(FAS、投資銀行、法律事務所など)との折衝・協働? 経営課題の抽出と解決策提言、施策の実行および効果検証■チーム構成? シニアディレクター(ファイナンス・M&A責任者)1名 ? ディレクター 1名 ? マネジャー 2名 ? シニアコンサルタント2名? コンサルタント1名少数精鋭で、投資先経営陣や社外専門家と直接協働しながら、投資後の成長にダイレクトにインパクトを与えられる環境です。略の両面でスキルを高められます。■求人のポイント投資先企業の成長を自社の視点からダイレクトにリードできるポジションです。戦略立案からPMI(買収後統合)まで一気通貫で関与し、投資実行後のバリューアップを自ら推進することで、事業成長をハンズオンで牽引いただけます。また、代表や取締役をはじめ投資先の経営陣と直接連携しながら投資判断や成長施策を即実行できるため、外部経営戦略の最前線を体感しながら戦略提案力・分析力を磨くことが可能です。戦略×投資×ファイナンスという複合領域に挑戦でき、戦略コンサルティング経験を活かして事業会社でさらに飛躍できるフィールドが広がっています。将来的には、投資先企業のCXOやグループ全体の経営層など、経営幹部ポジションへとキャリアを進める道も開かれています。「投資先経営陣と対等に議論し、実際の経営判断や組織変革を推進することで、コンサルティングでは得られない“経営者としての視点”を培うことができます。
更新日 2025.10.17
ITコンサルティング
■募集背景本ポジションは、同社本体の事業本部長候補として成長戦略の策定・実行に携わりながら、今後M&Aを通じてグループに加わる投資先子会社の社長として経営を担っていただく二軸の役割を想定しています。本体における成長戦略立案、営業・デリバリー・技術各部門のマネジメントを推進しつつ、子会社においては戦略・組織・人材の観点から経営全般に関与し、グループ全体の成長戦略と整合性のある運営体制を構築していただきます。あわせて、体制整備や事業再設計、人材配置、文化統合といったPMI関連業務にも、経営推進の一環として取り組んでいただくことを想定しています。将来的には、本体・複数子会社を横断しグループ経営を統括する幹部ポジションとしての活躍も期待しています。■業務概要投資先企業の経営戦略責任者候補として、事業成長戦略・M&A推進・PMIに加え、資本政策や財務戦略までを主導いただきます。グループ本体だけでなく、投資先の経営課題に深く入り込み、投資リターン最大化に直結する意思決定と実行をリードするポジションです。■職務詳細? 本体事業における成長戦略の立案および組織マネジメント(事業本部長候補)? 投資先子会社の代表就任および経営全般(事業計画策定、収益改善、組織マネジメント)? 投資先子会社および本体の資本政策、財務戦略、資金調達に関する企画・実行? 投資リターン最大化に向けたファイナンス戦略立案、バリュエーション、リスク分析? PMI(体制整備、事業計画の再設計、文化統合など)の推進? 新規事業開発、アライアンス推進(戦略部門との連携)? 営業・デリバリー・技術組織のスケーリングおよび仕組み化の支援? 組織マネジメント(100名以上の組織を想定)※経験・適性に応じて業務範囲を調整します■求人のポイント本体事業の成長戦略と、M&Aによってグループに加わる投資先子会社の経営という、二つの経営フィールドに同時に挑戦できる幹部候補ポジションです。事業本部長として本体の戦略立案・PL管理・組織拡大を推進するとともに、子会社の代表としてPMI(統合後の体制整備・文化融合)や人材再配置を主導し、投資先の成長をダイレクトにリードいただきます。単なる管理職ではなく、買収後の企業成長に向けて自ら課題を捉え、機会を創出しながら事業を動かす「経営者マインド」が求められる環境です。数字責任やPL管理を担いながら、変化の大きい環境で文化統合や人材育成を進め、本体および子会社双方のスケールアップを同時に経験できる希少なキャリアパスが開かれています。将来的には、複数子会社を束ねるグループ経営の中核ポジションへと成長できるチャンスもあり、経営者としての視座を高めたい方に最適なステージです。
更新日 2025.10.17
ITコンサルティング
■募集背景現在、同社では重要な成長戦略としてM&Aを位置づけており、さらなる加速を目指しています。そのため、財務や企業分析に関する一定の知識と経験を持つ人材をお迎えし、M&Aに係る全体戦略立案から投資検討、DD、条件交渉、エグゼキューション、PMIまで一貫して携わっていただける体制を強化したいと考えています。新たに加わる方には、M&AアドバイザリーやPE/VCでの投資実行経験を活かし、経営戦略レベルから議論を行い、主軸となるメンバーとしてM&Aや経営戦略を推進していただくことを期待しています。■業務概要同社本体の経営戦略責任者候補として、グループ全体の成長戦略を企画・推進いただきます。経営層直下で、戦略立案から実行、M&A戦略、PMI(買収後統合)、ファイナンスや投資先管理まで経営の中核を担うポジションです。単なる戦略提言にとどまらず、意思決定・実行・検証を一気通貫で推進するリーダーシップが求められます。■職務詳細? 本体事業における中長期経営戦略・成長シナリオの策定および実行? グループ全体の事業ポートフォリオ設計・投資計画策定(リソース配分・優先度設計)? M&A戦略立案から実行(ターゲット選定、条件交渉、クロージング、PMI)? 投資先・グループ会社の経営管理およびファイナンス支援(KPI設計、資本政策、収益改善)? 予算策定、予実管理、経営数値分析を通じた意思決定サポート? 経営課題の特定と解決策提言、施策の実行および効果検証? 市場・競合分析を通じた戦略オプションの提示■チーム構成? シニアディレクター(ファイナンス・M&A責任者)1名 ? ディレクター 1名 ? マネジャー 2名 ? シニアコンサルタント2名? コンサルタント1名少数精鋭のため、一人ひとりの役割が大きく、ダイレクトに事業へインパクトを与えられます。■求人のポイント経営層直下の少数精鋭チームで、グループ全体の成長戦略をダイレクトにリードできるポジションです。外資系投資銀行出身のファイナンス・M&A責任者のもと、経営戦略立案からM&A実行、PMI(買収後統合)まで、上場企業の成長を支える全プロセスを一気通貫で推進いただきます。単なる戦略提言にとどまらず、自社側の意思決定と実行を自ら主導することで、経営の現場に深く入り込んだ成長機会を得られます。代表や取締役への直接レポーティングや事業部本部長クラスとの連携が日常的に発生し、経営判断のスピードとリアル感を肌で感じながら、戦略提案力・分析力を磨ける環境です。さらに、グループ会社や投資先の経営課題抽出から資本政策・収益改善まで幅広く携わり、事業投資×経営戦略の両面でスキルを高められます。
更新日 2025.10.17
ITコンサルティング
■募集背景現在、同社では重要な成長戦略としてM&Aを位置づけており、さらなる加速を目指しています。そのため、財務や企業分析に関する一定の知識と経験を持つ人材をお迎えし、M&Aに係る全体戦略立案から投資検討、DD、条件交渉、エグゼキューション、PMIまで一貫して携わっていただける体制を強化したいと考えています。新たに加わる方には、M&AアドバイザリーやPE/VCでの投資実行経験を活かし、経営戦略レベルから議論を行い、主軸となるメンバーとしてM&Aや経営戦略を推進していただくことを期待しています。■業務概要経営戦略・事業企画・M&Aを横断的に担当し、グループ全体の成長をリードしていただきます。戦略立案から実行・PMI、さらにファイナンスや経営管理まで、経営層直下で事業成長を推進する役割です。■職務詳細? 全社および事業本部における経営企画・戦略策定? M&A推進(ターゲット選定、アプローチ、条件交渉、クロージング) ※M&Aのソーシング・検討、エグゼキューションを重視しております。? グループ会社・投資先の経営管理/ファイナンス支援? 中長期事業計画/予算策定、予実管理、KPI分析? 経営課題の抽出と解決策提言? 市場・競合調査、事業ポートフォリオ分析■チーム構成? シニアディレクター(ファイナンス・M&A責任者)1名 ? ディレクター 1名 ? マネジャー 2名 ? シニアコンサルタント2名? コンサルタント1名少数精鋭のため、一人ひとりの役割が大きく、ダイレクトに事業へインパクトを与えられます。■求人のポイント外資系投資銀行出身のファイナンス・M&A責任者のもと、M&Aの戦略立案から実行、PMI(買収後の統合)まで全プロセスを一気通貫でリードいただけるポジションです。上場会社の経営戦略やファイナンス全般に直接関与しながら、多様な案件に携わることで、経営視点・分析スキルを磨ける環境が整っています。さらに今後は投資先やグループ会社におけるM&A・事業拡大プロジェクトにも参画し、投資実行後の成長支援までダイレクトに事業成長を牽引いただけます。
更新日 2025.10.17
電気・電子・半導体メーカー
【本ポジションについて】オーナー会長直下の部門で、全社の中期経営計画の策定事務局など会社経営にかかわる業務を中心に遂行していただきます。グループリーダーとして部員(1名)をマネジメントしながら、以下の経営企画業務をお任せいたします。【具体的な業務内容】■年度経営方針の立案 ■中期経営計画の策定取りまとめと進捗確認 ■新規事業、M&Aの調査、企画、提案 ■CSR・SDGs活動など全社的な取り組みの推進 ■社会貢献活動の企画、実施■社会人硬式野球部の運営支援 ■その他、オーナー会長からの特命事項対応※直近ですと社内コミュニケーションアプリの企画実行や会長様の取材時の動画作成など【配属組織】経営企画グループ 1名ご入社後はプレイングマネージャーとして中期経営計画やCSR関連から業務を始めていただく想定でございます。【働き方】残業時間:月0~20h程度(通常期は残業はあまりございません)テレワーク:週2回程度可能年間休日125日、保養所や各種休暇(誕生日休暇・WLB休暇等)制度等が充実しており、腰を据えて働ける環境です。※年に2~3回程度野球の運営支援で休日出勤が発生いたします。(代休取得いただきます)
更新日 2025.10.16
エネルギー
【ミッション】◇同社の国内電源開発企画部において国内再生可能エネルギー事業の成長の為、政策・渉外をお任せいたします。◇国内電源開発企画部は、事業戦略の策定・統括、政策渉外、環境アセスメント、開発支援(DX推進等)の4つの機能を担い、国内の再エネ事業開発を牽引する組織です。各分野のプロフェッショナルと協働しながら、日本のカーボンニュートラル達成という大きな目標に取り組んでいます。【主な業務内容】■国内再生可能エネルギー事業の成長を加速させるため、以下の4つをミッションとして業務を推進していただきます。(1)政策・制度動向の分析と情報展開・経済産業省や環境省などの審議会をモニタリングし、電力事業に関する最新の制度動向を収集・分析。・分析した内容を社内の関連部署(開発、経営層など)へ展開し、事業方針の決定をサポートします。(2)政策渉外・ロビイング活動・政府や関係省庁の担当者と良好な関係を構築し、業界団体での活動などを通じて政策提言や情報発信を行います。・事業に影響のある法規制を分析し、事業推進のための戦略的な打ち手を考案します。(3)国内事業戦略の立案・収集・分析した情報に基づき、中長期的な事業環境を予測。・国内の電源開発における事業戦略を立案し、当社経営層に提言します。(4)開発プロジェクト支援・開発担当者のパートナーとして、プロジェクト推進を専門知識でサポートします。・事業開発の各フェーズで発生する制度や法規制に関する課題に対し、専門家の観点からアドバイスを提供し、解決に導きます。【配属先】国内電源開発企画部(20名)・部長1名(50代男性)・マネージャークラス2名(40代男性2名)・総合職10名(40代女性1名、30代男性6名、30代女性2名、20代男性1名)・再雇用社員1名・業務職4名・派遣社員2名【募集ポジションについて。キャリアパス】2050年カーボンニュートラル達成に向けた国内事業の更なる拡大を目指し「政策・渉外」担当を強化したいと考えています。変化の激しい業界において国の政策動向を正確に捉えて今後の事業戦略を検討することや、個社として、または業界団体を通じて行政に提言や要望を行っていくことを通じ、私たちの事業が最大限の価値を発揮できる環境を創り出す、重要なポジションです。なお、数年程度経験を積んでいただいた後、ご本人の適性と希望に応じて、・国内での新規プロジェクト開発業務(新規プロジェクト開発を計画、推進する業務)への異動・コーポレート部門や地域連携を担当する他部署への異動・海外勤務といったキャリアパスの可能性もあります。【本ポジションの魅力】本ポジションは、再生可能エネルギー事業における政策渉外と事業戦略立案を担当します。主な特徴および、本業務を通じて得られる経験・スキルは以下の通りです。1.業界のルール形成プロセスへの関与 風力発電における国内トップクラスの事業者として、業界団体や行政機関の審議会等に対し、事業者の視点から意見や情報を提供する機会があります。これにより、国のエネルギー政策が策定されるプロセスに深く関与し、業界の動向を早期かつ正確に把握することが可能です。2.戦略策定能力の習得日々変化する法規制や事業環境を分析し、中長期的な国内事業戦略を立案・提言する役割を担います。現場の開発担当者と連携し、具体的なプロジェクト課題の解決支援も行うため、マクロな政策知見とミクロな現場感覚を両立させた、複合的な課題解決能力と戦略策定能力を養うことができます。3.市場価値の高い専門性とキャリアの多様性本業務を通じて得られる「再生可能エネルギー分野の政策・法規制に関する知見」と「事業戦略立案スキル」は、今後のエネルギー業界において高く評価される専門性です。将来的には、本人の適性と希望に基づき、国内の新規事業開発や海外関連部門など、多様なキャリアパスを選択できる可能性があります。
更新日 2025.10.21
その他インターネット関連
同社は、「利用者視点の新たな移動体験」を社会実装するスタートアップです。私たちの挑戦は、タクシーを起点に日本の移動インフラを再定義し、ライドシェアや自動運転などの次世代モビリティを地域に根ざした形で実現していくこと。このポジションでは、M&Aや新拠点の立ち上げ、モビリティ関連の新規事業の立ち上げ、地域交通の仕組みづくりなどをリードいただきます。リアルとテクノロジーが交差する複雑かつスケール性のある課題に、「事業家」として立ち向かうことを期待しています本ポジションでは、経営直下で以下のような領域横断的な事業開発・事業推進業務を担っていただきます。特定のプロジェクトに閉じず、事業・組織・拠点の成長に必要なあらゆる打ち手を構想から実行まで一貫してリードしていただきます。【具体的な業務内容】■サービス/事業の垂直立ち上げ・実行推進・地方都市・都市圏における営業所・タクシー事業の立ち上げ(戦略策定、許認可取得、オペレーション設計、収支計画、採用など)・新規拠点におけるP/L設計と数値責任を伴う事業運営・改善・複数関係者を巻き込んだ、立ち上げ~運用定着までのプロジェクトマネジメント■PMI(M&A後統合)および成長施策の企画・実行・M&A後のPMI実務および組織・事業統合プロジェクトの設計・推進・組織変革、業務プロセス設計、人材配置など、バリューアップ施策の遂行・経営課題・現場課題双方に基づいた、拠点成長施策の立案・リード■新規モビリティ事業の企画・実装・スケール・ハイヤーなどの新規事業構想とサービス設計・PoC(概念実証)の設計・実行、本格導入に向けたプロジェクト推進・市場・技術・ユーザー起点でのユースケース開発とサービス成長戦略の立案■組織横断・育成的な役割・他部門との連携・プロジェクト推進(プロダクト・オペレーション・人事・法務等)・若手メンバーの伴走・育成を含むチームづくりへの貢献・組織づくり、採用、業務設計など拠点経営全体への関与
更新日 2025.10.17
その他インターネット関連
事業成長と経営戦略の実現に向け、全社視点での企画立案と推進を担うポジションです。経営層や事業責任者と密に連携し、事業価値にインパクトある成果創出をリードしていただきます。【具体的な仕事内容】■親会社 / グループ会社と連携した予算策定主導と進行管理■財務諸表や経営指標分析に基づく企業・事業価値向上の提言■損益予測やシミュレーションの立案・実行■各部門と連携したKPI設計・モニタリング■各種会議体の運営とファシリテーション■その他経営課題の整理・企画立案・実行■チームメンバーの業務サポート・育成・マネジメントなど
更新日 2025.10.17
その他インターネット関連
同社 Groupでは現在60以上の事業を多角的に展開しており、うち動画配信事業・FX/証券事業・オンラインゲームが3つが同社の収益を支える柱となっています。事業戦略室では新規事業を横断してグロースしていただけるエンタープライズ営業を募集します。【職務内容】年商1000億円以上の法人企業を対象としたアカウント営業をお任せします。当社の様々な法人向けサービスを導入のための関係構築、提案チームのリード、導入後のフォローアップ対応などを行なっていただきます。【具体的には】・新規顧客の開拓・顧客との関係性の構築に向けた戦略の検討(上位層から担当レイヤーまでの関係構築プラン)・顧客の課題に即したソリューション提案・既存の取引に関するフォローアップ対応【ポジションの魅力】■60もの事業を扱う同社における新規事業開発部門であり、多種多様な経験を役員直下でスピーディーに出来ます。60以上の事業立ち上げのナレッジがありますので刺激的な環境でキャリアを築けます。■ゼロベースに近い状態や、1→10、10→100など様々なフェーズの事業に携わることができます。■副業可能、フレックス勤務・年齢性別問わずフラットな環境と働きやすい環境です。【配属先】下記事業を行う本部の中で、事業企画・経営企画・業務企画などを担う事業戦略室の配属を予定しております。※提案事業例・EV事業・SaaS事業・公営競技・ヘルスケア上記の他にもいくつか新規事業がございます。入社後は事業推進室に配属され、その後既存事業へのアサインや、事業推進室で新規事業の立ち上げを行っていただくなど、その方のご経験・希望によってキャリアは様々です。
更新日 2025.10.07
投資銀行・投資信託・投資顧問
【期待する役割】運用力強化に向けた課題設定および解決策の検討・実行、競合分析やそこから得たインプリケーション等を反映した戦略・計画の策定・推進を中心となって担って頂きます。【業務内容】運用力強化に向けた戦略・計画の策定・推進、運用本部発でのファンドプロモーション企画。(業務割合イメージ:本部戦略企画・推進 80%、ファンドプロモーション企画のその他業務 20%)※運用本部(株式、債券、クオンツ運用、トレーディング等)および社内関連部署(企画本部、リテール&ウェルス・ソリューション本部 、機関投資家フィデューシャリー・マネジメント本部、リスク管理本部等)と連携することが多くございます。【組織構成】運用本部直下 戦略企画ライン:運用本部直下 7名【組織の業務内容】運用本部直下メンバーは運用本部の戦略企画・業務計画策定・組織体制強化、運用パフォーマンス分析、新規ビジネスインキュベート等を担当します。・当社は、お客様の多様化・高度化するニーズに対応し、伝統的アクティブ運用や低コストインデックスファンドのみならず、リスクコントロール戦略、マルチアセット運用、ハイアルファ運用、オルタナティブベータ戦略、ESG投資、絶対収益型運用、オルタナティブ運用まで幅広い商品を提供する国内トップクラスの営業収益・営業利益・運用資産残高を誇る資産運用会社です。・社員のウェルビーイングを高めるため、個々のワークライフバランスを重視し、リモートワーク環境の整備等を通じて様々な働き方を選択できる体制を整備しております。・運用会社の本丸である運用部門の司令塔として、運用本部の戦略企画・業務計画策定・組織体制強化、運用パフォーマンス分析まで幅広く業務を行っており、各取組をさらに力強く推進するために募集を行います。
更新日 2025.10.17
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
BizOps本部は「Ops企画・推進グループ」と「事業企画部」の2チーム体制で、今回募集するポジションは既存事業のグロースを推進する事業企画部での採用です。同社では、SaaSに加えて自社開発のIoT製品も展開しており、短サイクルで新機能がリリースされるため、多様な機能をどの市場・顧客にどう届けるかを戦略的に設計・実行するフェーズにあります。本ポジションでは、ウェルネス産業の複数セグメントをリサーチし、業務×プロダクトのフィット&ギャップを明らかにしながら、カスタマープロブレムフィット~プロダクトマーケットフィットの実現を、営業・CS・PdM・経営陣と連携して推進いただきます。また、Go to Market戦略の策定にとどまらず、営業資料の作成やプロダクト改善のフィードバックまで踏み込んで担当していただく、実行力重視のポジションです。※社長室・新規事業開発とは異なり、既存事業の拡張(例:既存機能×新業種、新機能×既存業種)に軸足を置いた事業企画・営業推進を担っていただきます。【具体的な業務内容】■市場・業界調査およびユーザーインタビューを通じて、顧客の課題やニーズを掴む■プロダクトマーケットフィットの実現に向けたロードマップの設計・推進■プロダクトのGo to Marketプランを策定・実行■営業戦略の立案~支援■複数の部門を横断するプロジェクトの調整・推進を行い、関係者間の合意形成を図りながら、事業成長に向けた施策推進【本ポジションの魅力】■企画だけで終わらない、事業を動かす実行推進ができるGo to Market戦略の立案から、営業資料の作成やプロダクト改善フィードバックまで、実務を伴って事業の成長に貢献。手触り感のある成果を感じながら働けます。■SaaS×IoTの最前線で、多様なチャレンジを楽しめる自社プロダクトはSaaSに加えIoTも展開。開発スピードが早く、日々生まれる新機能をどう届けるか、戦略と実行の両面で常に新しい挑戦が待っています。■経営・プロダクト・現場と密接に連携し、視座とスキルの両方が磨ける経営・開発・営業など横断的に連携しながらプロジェクトを推進。事業づくりの全体像を理解しつつ、論理と泥臭さを両立できるスキルが身につきます【募集背景】同社の事業企画はビジネス部門横断のプロジェクト企画・推進チームとして成長を支えています。今回募集する事業企画ポジションは、既存事業のグロースに向けて、プロダクト企画からGo to Market戦略の立案・実行、営業支援まで幅広く推進いただく重要な役割です。急速に拡大するSaaS・IoTサービスの市場投入を加速し、顧客満足度向上と事業成長を共に創り上げる仲間を求めています。
更新日 2025.10.17
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
同社はシリーズDフェーズのスタートアップとして、マルチプロダクト戦略を進行中です。ミッション実現のために事業拡大を構想しており、2026年にローンチ予定の大型toC新規事業の立ち上げが進行しており、すでにビジネスモデルは確定しています。これに伴い、店舗向けのオプション設計やチャネル開発など、事業の成長をレバレッジする「新規事業開発」ポジションを募集いたします。以下のような新規事業の「構想→具体化→仕組み化」のプロセスを推進していただきます。【具体的な業務内容】■2026年ローンチ予定の新規事業における事業開発・店舗向けオプション開発(既定のビジネスモデルに付随する追加サービスの検討)・新チャネルの企画・検証・具現化(すでにメインチャネルは確定済)・店舗とのコミュニケーション設計(説明・コンサル機能などの設計)・チーム横断的に立ち上げ全体を支援(必要に応じて泥臭い実行も含む)■その他・社長室で検討している他の新規事業立ち上げのサポート・(適宜)社長室・事業戦略部との連携による横断的な業務支援【本ポジションの魅力】■構想フェーズから具体化・仕組み化までをリードできるゼロイチ環境アイデアを形にし、スピーディに仮説検証していくダイナミズムが魅力です。■社長室にて裁量大の挑戦環境経営判断に近い距離で、意思決定や戦略設計に関与。将来的には部署独立に伴うマネジメントポジションも想定しています。■変化と成長を一気に体感できる事業も組織も急成長中。スピード感と不確実性を楽しめる方には絶好のフェーズです。
更新日 2025.10.17
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。