医療機器の品質保証(愛知)医療機器メーカー
医療機器メーカー
■品質保証システムを含む製造販売業および製造業の体制構築および維持管理■国内外の販売国の医療機器法規制への対応業務【魅力】 ■心臓血管分野の製品で低侵襲な製品を提供し、高いシェアを有しております。 ■全社平均残業時間は16時間/月程度でWLBが叶う環境です。
- 年収
- 450万円~750万円
- 職種
- 【医療機器】品質管理・保証
更新日 2025.07.10
医療機器メーカー
■品質保証システムを含む製造販売業および製造業の体制構築および維持管理■国内外の販売国の医療機器法規制への対応業務【魅力】 ■心臓血管分野の製品で低侵襲な製品を提供し、高いシェアを有しております。 ■全社平均残業時間は16時間/月程度でWLBが叶う環境です。
更新日 2025.07.10
医薬品メーカー
オープンポジションとしてポジションをサーチ致します。
更新日 2025.04.22
医薬品メーカー
【具体的な職務内容】・バイオ医薬品注射製剤のGMP関連業務全般バイオ医薬品原薬を注射剤として製剤化を行う業務の他、工程試験・設備管理などのGMP関連支援業務を担って頂きます。また、治験薬の製造においては、研究開発部門やCMC部門とプロジェクトベースでの連携業務も担って頂きます。【入社後の業務】入社後は、座学にてGMP教育等を受講いただき一連の製造を理解いただきます。その後、製造作業に従事いただきながらGMPおよびプロセスの理解を深めると共に、これまでのキャリアで培っていただいた経験や技術を発揮いただきます。将来的には適性や個々人のキャリア感を考慮しながら製造現場のリーダー、製造技術のリーダー、マネジメントなど適性に応じた多様な役割を担って頂きます。【医薬品未経験の方への教育体制につきまして】業界経験の有無に関わらず、一律に受講していただく基本的なGMP教育に加え、その方に合わせてOJTの中でフォローしたり、外部研修をうけていただいたりしています。安心して取り組める環境や体制を整えておりますし、これまでのご経験を活かして、さらにスキルアップする機会にもなるかと存じます。【期待役割】医薬品の製造工程におけるリーダーを期待役割としています。【キャリアステップ】製造作業に数年従事いただきながら、製造管理、トラブル対応、設備管理など多様な経験を積んでいただき、適性を考慮の上、製造工程リーダーとして登用いたします。登用後は、製造工程リーダーとして工程管理や異常・逸脱対応推進などの業務に従事していただきますが、将来的には、本人の希望と適性により製造技術、品質管理、品質保証などの関連部署でのキャリア開発や、工場マネジメントへの登用の機会も得る事が可能です。【職種の魅力】・革新的な医薬品の製造および開発品製造を通じ、世界中の患者さん・医療従事者に高品質の医薬品を届けることで、世界の医療と人々の健康に貢献できる。・また、最先端の設備を用いた製品開発・治験薬製造等にも携わることができ、自由闊達な風土の中で、工業化技術・薬制・開発に関連する各支援業務についてのスキルを向上させることもできる。・入社後、当社の考え方・仕事の進め方に慣れるため、1人の先輩が6ヶ月間フォローするメンター・メンティー制度があり、業務についてもすぐ聞ける環境です。また、「手挙げ式の自由参加の学習機会」など、成長に向けた学習コンテンツが充実しています。また会社全体の風土として対話を重視しており、一例として改善活動、クオリティーカルチャー醸成などの活動も行っています。【歓迎要件】・製薬関連企業で、医薬品の研究開発又は生産技術、工場での生産などのCMC分野での実務経験・食品・化粧品・バイオベンチャー等における生産技術、工場での生産の経験・注射剤での製造支援業務の経験がある方※製造支援業務:設備導入および関連文書作成、手順書作成、工程改善、分析機器知識、英語での文書類読み書き、査察(特に海外当局)に関する対応など・医薬品の製造工程責任者レベルのスキル・バイオ関連の知識・スキル(タンパク質や抗体の取扱いもしくは物性分析等)・英語を用いた業務遂行力(TOEIC600点以上または同等以上の英語力)・SAP/MESマスタ作成・変更および管理スキル・プロジェクト推進/プロジェクトマネジメントスキル・原価計算ならびに生産管理・設備(機械、電気、システムなど)関連の知識がある方・設備導入バリデーションならびにクオリフィケーションの知識がある方
更新日 2025.07.25
医薬品メーカー
【職務内容】動物用医薬品製造所での品質保証業務全般■製造所内の下記 品質保証業務担当者(責任者)業務逸脱管理、バリデーション、教育訓練、変更管理、文書管理、クレーム処理、是正措置予防措置、防虫防鼠受託製造の品質窓口■製品出荷判定に関わるデータ確認と記録類の確認■製品標準書、各種手順書、規格類の整備■製造所に関わる薬事対応■製造販売業者との品質関連窓口■規制当局及び製造販売業者の監査/立入調査への対応【魅力】■「動物と人の進む道を創る」をミッションとして動物用医薬品に特化し、優れた品質と信頼性の高い製品を提供する、国内No.1のリーディングカンパニー■創業以来売り上げは堅調に推移しており、現在変革期も迎えております。■ワクチンや医薬品、食事療法食、介護用品など、予防・治療・日常ケアに関わる幅広い製品を取り揃えており、アイテム数は合わせて2,000以上■残業少なめ、福利厚生充実で働き方◎
更新日 2025.07.25
医療機器メーカー
hinotoriサージカルシステムを医療機関にて手術で利用する際に必要となる消耗品(主に、ロボット鉗子)の設計開発を担当いただく人材を募集します。同社のコアコンピタンスは鉗子等のデバイス関連技術である。他部門(生産技術、品質保証、調達、等)への人材輩出元としてのマザー機能として位置づけ、今後の業容拡大への備えとして増員を検討。※①30歳前後の若手層/②40歳前後の管理職手前の即戦力 を想定※優先度は①>②とするが、両睨みで優秀人財の期限を区切らない採用を目指す①30歳前後の若手:経験を積ませ3年後に主任クラスへ成長させることを想定。市販後フォロー業務(改良設計、品質苦情対応)を担わせ修行させる。重要な社内の関連部門(臨床開発部門やCS部門等)に研修目的にて派出することも検討したい。研修期間を長くデバイス開発部部長(40代半ば・男性)ー 基幹職(50代前半・男性) ー係長3名(40代前半1名、30代後半2名すべて男性) ー 一般5名・派遣社員5名確保し、TACT等もチャレンジさせたい。②40歳前後の管理職候補を即戦力で採用(実務遂行能力も要件)内視鏡等の医療機器や消耗品等の開発経験を活かし、マネジメント力を発揮しながら若手の設計業務に伴走可能な基幹職にて配置を想定。
更新日 2025.05.12
医薬品メーカー
固形製剤/注射製剤の製造に関する技術、設備に関する技術、申請に関する知識を基に、設備の設計、申請、生産の立上げ、変更時のバリデーション業務等を担当いただきます。また生産技術移転やトラブル対応業務も行います。《固形製剤/注射製剤の製造に関わる技術関連業務》生産工場への技術移転。新工場/新設備の設計と立ち上げ(バリデーション業務)。プロセスの改善/生産トラブル対応。新製品の工業化。新規技術の導入(自動化等)。 《固形製剤/注射製剤の製造申請関連業務》新製品/新工場の製造申請に関する、申請関連業務/バリデーション/技術検討等。既存製品の変更等に伴う上記業務。【魅力】【募集背景】今後の事業拡大に向けた増員【組織構成】
更新日 2025.04.03
医薬品メーカー
【職務について】ジェネリック医薬品を製造販売する当社において、主にニトロソアミン標品合成業務を行っていただきます。【職務内容】・ニトロソアミン標品合成・厚生労働省の自主点検通知対応【同社とは】こころの笑顔を、すべてのひとに。あしたの健康を、あなたのものに。同社では、人々のこころの笑顔に貢献する企業となるために、わたしたちと共にチャレンジしていただける方を募集しています。世界中で長寿化が進み、人生100年時代が現実となりつつあるいま、これからの同社はジェネリック医薬品をコア事業としながら、健康寿命の延伸に向けて、病気の予防や、健康を維持するためのさまざまな健康関連事業に取り組んでいきます。同社が新たな成長ステージに向かう中で、ひとが育つ風土、ひとが活きる職場、ひとが楽しむ仕事をキーワードとしたより良い会社づくりを進めています。皆様のご応募をお待ちしております。
更新日 2025.06.26
医薬品メーカー
【職務について】ジェネリック医薬品を製造販売する当社において、原薬自製化を目的とした研究開発の企画と管理を行う部署です。自製化のための中間体の調査と調達、協力会社への依頼とサポート、統括部内申請業務の統合業務などを担います。【職務内容】・自製化原薬に関する新規製造販売承認申請資料、一変申請資料作成の計画立案並びに承認取得までのスケジュール管理を行う。また、承認後の維持を図る。・統括部内の各部署が作成した自製化原薬の承認申請書における製造方法欄等の各パートを統合し、統括部素案を作成する。また、申請関連部署との統括部窓口を担う。・申請書記載が求められているプロセス中の変異原性物質の評価を行い、不純物の管理戦略策定を支援する。・国内外の原料・原薬製造所を訪問し、レギュレーション対応を指導、助言し、協力要請の交渉を行う。【同社とは】こころの笑顔を、すべてのひとに。あしたの健康を、あなたのものに。同社では、人々のこころの笑顔に貢献する企業となるために、わたしたちと共にチャレンジしていただける方を募集しています。世界中で長寿化が進み、人生100年時代が現実となりつつあるいま、これからの同社はジェネリック医薬品をコア事業としながら、健康寿命の延伸に向けて、病気の予防や、健康を維持するためのさまざまな健康関連事業に取り組んでいきます。同社が新たな成長ステージに向かう中で、ひとが育つ風土、ひとが活きる職場、ひとが楽しむ仕事をキーワードとしたより良い会社づくりを進めています。皆様のご応募をお待ちしております。
更新日 2025.07.03
医薬品メーカー
【募集背景】国内・海外での事業拡大に伴う増員【職務内容】■計画に基づく標準物質の製造(生薬からの単離精製,化学合成)■標準物質の新規製造法開発,製造法改良研究■標準物質の製造アウトソーシングマネージメント(製造受託メーカーとの調整)■生薬関連未同定成分の単離精製,構造決定■生薬関連成分の在庫管理(登録,保管,提供,調製) 等【魅力】医薬品の品質試験に使用する標準物質(主に生薬成分)を製造し,当社各工場に安定的に供給する業務を通じて,当社生薬及び漢方製剤の安定供給を支える役割を果たしています。また,生薬成分に関する研究開発にも取り組んでおり,生薬成分の調製・提供,未同定成分の構造決定(NMR,LC/MS,結晶スポンジ法)等の業務を通じて,各研究業務の加速化・深化に貢献しています。【働き方】■残業10時間以下■リモートワーク可能■フレックス可能
更新日 2025.07.16
医薬品メーカー
【職務内容】医薬品原薬のプロセス開発の初期から商用生産に関する研究及び生産技術業務を担当していただきます 。■原薬の合成ルート、製造条件の最適化、工業化検討■結晶物性、晶析プロセス検討■国内外の製造サイトへの技術移管および製造支援■申請用のデータ取得、申請資料の作成■新規プラント起業や既存プラント改善維持業務■治験原薬製造及び商用原薬製造における生産技術業務【魅力】■プライム上場企業の大塚ホールディングスの傘下の企業。■残業少なめ/リモートワーク導入企業で働き方◎■住宅手当等の福利厚生充実
更新日 2025.04.21
医薬品メーカー
【職務について】ジェネリック医薬品を製造販売する当社において、ニトロソアミン類の生成抑制業務をメインで行っていただきます。【職務内容】■製剤設計(処方、製造方法、製造条件)■製造包装資材検討■製剤処方、製造方法の最適化検討■工業化検討■申請用(BE)サンプル製造■スケールアップ■技術移管【東和薬品株式会社とは】こころの笑顔を、すべてのひとに。あしたの健康を、あなたのものに。同社では、人々のこころの笑顔に貢献する企業となるために、わたしたちと共にチャレンジしていただける方を募集しています。世界中で長寿化が進み、人生100年時代が現実となりつつあるいま、これからの同社はジェネリック医薬品をコア事業としながら、健康寿命の延伸に向けて、病気の予防や、健康を維持するためのさまざまな健康関連事業に取り組んでいきます。同社が新たな成長ステージに向かう中で、ひとが育つ風土、ひとが活きる職場、ひとが楽しむ仕事をキーワードとしたより良い会社づくりを進めています。皆様のご応募をお待ちしております。
更新日 2025.07.01
医薬品メーカー
【職務内容】医薬品の市販後安全管理業務全般を担っていただきます。具体的には、個別症例安全性情報の評価、文献からの安全性情報の評価、安全性に関する各種措置の実施における評価対応など、幅広い業務をご担当いただきます。また、ご経験に応じて、定期報告書などのドキュメント作成、規制当局との照会事項対応業務にも携わっていただきます。【魅力】■同社は、日本国内のOTC(一般用医薬品)市場でトップシェアを誇ります。カテゴリーシェアNo.1のブランドを多数展開しており、生活者からの高い信頼を得ています。■セルフメディケーション事業以外にも、次世代抗体VHH(=ラクダ科動物特有の重鎖抗体(HCAb)の抗原結合に関わる可変領域)を柱として有用性の高い新薬を開発をしており、その実現のために、先端技術の活用や外部研究機関との連携強化等を通じて研究開発力を強化させています。■欧米やアジア地域での事業展開を進めており、現地のニーズに合わせた製品開発やブランド戦略を実施しています。2021年度には、世界のコンシューマーヘルスケア企業の中でメーカーシェア第7位にランクインするなど、国際的な競争力を高めています。 ■100年以上にわたるノウハウとブランド力を活かし、健康食品や化粧品などの新たな領域にも積極的に挑戦しています。例えば、新エイジングケアブランドや肌ケアブランドなどを展開し、生活者の多様なニーズに応えています。■医療機器も去年上市となり、新たな領域への挑戦を続けています。■育児フレックスや時間有給あり◎【募集背景】当社は、某医薬品の販売、某医薬品の承認申請、医療機器の販売、海外安全管理業務の拡大などにより、医療用部門における安全管理業務の量・質が増加しています。これに伴い、GVP(Good Vigilance Practice:医薬品安全性監視基準)に関する法令遵守の更なる徹底、安全管理体制の強化を図っています。当社では、安全管理体制強化として、安全性情報管理の効率化・高度化を目指しています。そのため、豊富な経験と高い専門性を持ち、積極的に業務に取り組める方を募集いたします。
更新日 2025.07.15
医薬品メーカー
【職務内容】医薬品の安全管理体制の強化を目的としたGVP業務保証担当として、安全管理業務全般をご担当いただきます。具体的には、GVPに基づいた業務保証関連業務(自己点検、MR教育、契約管理、手順書管理、添付文書管理等)を遂行し、社内外の関係部署と連携しながら、安全性情報管理の効率化と高度化を推進していただきます。また、ご経験に応じて、データ集計業務、コンピュータシステム管理もご担当いただきます。将来的には、GVPスペシャリストとして、より専門性の高い業務に挑戦していただくことも可能です。【魅力】■同社は、日本国内のOTC(一般用医薬品)市場でトップシェアを誇ります。カテゴリーシェアNo.1のブランドを多数展開しており、生活者からの高い信頼を得ています。■セルフメディケーション事業以外にも、次世代抗体VHH(=ラクダ科動物特有の重鎖抗体(HCAb)の抗原結合に関わる可変領域)を柱として有用性の高い新薬を開発をしており、その実現のために、先端技術の活用や外部研究機関との連携強化等を通じて研究開発力を強化させています。■欧米やアジア地域での事業展開を進めており、現地のニーズに合わせた製品開発やブランド戦略を実施しています。2021年度には、世界のコンシューマーヘルスケア企業の中でメーカーシェア第7位にランクインするなど、国際的な競争力を高めています。 ■100年以上にわたるノウハウとブランド力を活かし、健康食品や化粧品などの新たな領域にも積極的に挑戦しています。例えば、新エイジングケアブランドや肌ケアブランドなどを展開し、生活者の多様なニーズに応えています。■医療機器も去年上市となり、新たな領域への挑戦を続けています。■育児フレックスや時間有給あり◎【募集背景】当社は、某医薬品の販売、某医薬品の承認申請、医療機器の販売、海外安全管理業務の拡大などにより、医療用部門における安全管理業務の量・質が増加しています。これに伴い、GVP(Good Vigilance Practice:医薬品安全性監視基準)に関する法令遵守の更なる徹底、安全管理体制の強化を図っています。当社では、安全管理体制強化として、安全性情報管理の効率化・高度化を目指しています。そのため、豊富な経験と高い専門性を持ち、積極的に業務に取り組める方を募集いたします。
更新日 2025.05.13
医薬品メーカー
【期待する役割】入社時は、食品(特定保健性食品、機能性食品、食品)のパッケージ、まとめ箱、輸送箱等包装に係る全ての表示作成を担っていただきます。その後適性や能力等に応じて、当社が取り扱うその他の製品(医薬品(医療用、OTC)、医薬部外品、化粧品、医療機器、雑貨)の表示作成へのアサインも考えています。【魅力】■大正製薬は、日本国内のOTC(一般用医薬品)市場でトップシェアを誇ります。カテゴリーシェアNo.1のブランドを多数展開しており、生活者からの高い信頼を得ています。■セルフメディケーション事業以外にも、次世代抗体VHH(=ラクダ科動物特有の重鎖抗体(HCAb)の抗原結合に関わる可変領域)を柱として有用性の高い新薬を開発をしており、その実現のために、先端技術の活用や外部研究機関との連携強化等を通じて研究開発力を強化させています。■欧米やアジア地域での事業展開を進めており、現地のニーズに合わせた製品開発やブランド戦略を実施しています。2021年度には、世界のコンシューマーヘルスケア企業の中でメーカーシェア第7位にランクインするなど、国際的な競争力を高めています。 ■100年以上にわたるノウハウとブランド力を活かし、健康食品や化粧品などの新たな領域にも積極的に挑戦しています。例えば、新エイジングケアブランドや肌ケアブランドなどを展開し、生活者の多様なニーズに応えています。■医療機器も去年上市となり、新たな領域への挑戦を続けています。■育児フレックスや時間有給あり/住宅手当・社宅などの福利厚生も充実◎【募集背景】景品表示法の改正および食品のブランド統合に伴い、パッケージ等の改版業務が増加しております。より正確かつスピーディーな対応を実行するために、食品表示作成担当者を増員することになりました。【組織構成】
更新日 2025.05.13
医薬品メーカー
【同社について】◆眼科領域に特化した製薬会社です◆目薬やコンタクトレンズ用剤など一般用の製品でおなじみですが、実は、売り上げの約85%は医療用医薬品。眼科領域に特化して製品開発を行っており、眼科で使われる点眼薬から手術用剤まで幅広く揃えているため、同社といえば、眼科のドクターは皆さんご存知です。【具体的な職務内容】・眼科製剤の治験薬製造・眼科製剤の製剤化検討・製造法検討・特許調査・出願・申請書作成・照会事項対応・その他(研究所維持に係る業務等)【配属先部署】研究開発本部 総合研究所 製剤開発グループグループマネジャー1名、メンバー9名(男性5名 女性4名)【求める人物像】・日々の業務を正確かつ効率的に取り組める方・達成の難しい課題にも粘り強く取り組める方・要改善点に関して、自らの対応策を提示して相談できる方・他者と関わり合う能力・コミュニケーション能力・調整力のある方・現状に満足せず、常に高い目標を掲げチャレンジする姿勢を持つ方・ご自身の経験を活用し、新しい業務に能動的に取り組める方
更新日 2025.08.08
医療機器メーカー
【仕事の内容】医療機器メーカー本社における販売戦略、マーケティング施策の立案と遂行。具体的には、主力製品における販売戦略の策定、販売推進施策や価格施策の立案と遂行、開発部門への開発・改良支援(情報やニーズの提供)、市場調査、戦略立案した製品の予実や進捗の管理、社内向け各種製品研修などを行います。(補足)ドクターや営業所、代理店への訪問のため宿泊での出張があります。学会や展示会等への参加で休日出勤する場合があります(原則、振休を取得)。【募集背景】 増員による体制強化 【人数構成】 販売戦略部 8名(うち男性6名・女性2名)
更新日 2025.04.22
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】・本ポジションでは、購買部署のVAVEチームの一員として原価低減を目的とした設計変更業務を担っていただきます。チームメンバーとともに協力しながら、当社の検査機器を中心に様々な設計変更プロジェクトに携わり、原価低減と品質を担保した設計変更を行っていただくことが本ポジションのミッションです。【職務内容】医療機器の多岐に渡る原価低減およびに設計変更業務(メカ、電気部品の設計変更及び検証)・コスト削減を目的とした設計変更業務としてメカ、電気部品の選定と評価(購買業者との関わり有り)・部品評価はメカ、電気に関する性能、機能確認・設計変更のレビューを開発、サービス、営業、品質部門と行い設計変更内容について調整・評価レポート作成・CAD、Excel、Wordを活用しての図面・作業基準書等の修正・設計変更後の生産移管・製造現場への具体的な作業指示【本ポジションの魅力】★設計変更や検証が未経験であっても、チーム内では協力して業務を行う風土が浸透しており、安心した環境下で業務に従事していただくことが可能です。設計開発やそれに関連する経験があれば本ポジションでは活躍いただける環境が整っています。★通常の設計開発とは違い、納期に対して追われることが少なく、柔軟なスケジュール管理や自主的にやってみたい評価実験があれば試すことができる組織です。★三島工場は当社の製品製造のマザー工場であり、海外に数多くある工場の中でも品質はトップクラスを誇っており需要が絶えない工場です。また外資系ではございますが三島工場の製品は日本だけではなく海外に向けても販売している点も他外資系企業様と比べた際の特長の1つです。【出張頻度】・海外出張の機会有(年1-2回) 海外サプライヤー又はBECKMAN COULTER 海外Site【組織構成】購買グループ:VAVEチームVAVEチーム情報人数8名 内訳:正社員6名、派遣社員2名(男性7名、女性1名)年齢平均 :45歳(30代~50代)有給休暇 :前年度取得平均 13日【募集背景】・欠員補充
更新日 2025.05.13
医薬品メーカー
【職務内容】・国内治験におけるモニタリング業務全般(施設選定、施設立上げ、施設進捗管理、症例組入れ促進、SDR/SDV、各種資材作成など)・高リン血症の開発プロジェクトにアサインいただく予定です。【募集背景】開発のスピードアップと効率的な治験業務の推進のために、チームで連携しながら臨床開発業務を推進することができる経験の豊富なモニターを募集しています。【同社で働く魅力】■自社製品を多く持ち、数多くのヒット商品を生み出している企業です。■福利厚生も充実!住宅手当や家族手当など手当も充実しております。■海外売り上げ比率5割超え/グローバルに展開中■セルフメディケーション事業以外にも、次世代抗体VHH(=ラクダ科動物特有の重鎖抗体(HCAb)の抗原結合に関わる可変領域)を柱として有用性の高い新薬を開発をしており、その実現のために、先端技術の活用や外部研究機関との連携強化等を通じて研究開発力を強化させています。■穏やかな社風で働きやすさ◎【組織構成】臨床開発部20名程度20代から50代まで幅広くバランスよく配置されています。
更新日 2025.07.07
医薬品メーカー
【職務内容】当社各部署から提示される調査依頼に対する調査業務をご担当いただきます。依頼者の課題やニーズを的確に捉え、当社契約の有料データベース(市場情報、企業情報、競合品情報など)の検索や論文情報の収集、リアルワールドデータによる患者分析などをもとに、最適な調査結果レポート(デスクリサーチ結果)を作成いただきます。またデスクリサーチに使用するデータベースについても、その整備、管理業務もご担当いただきます。なお、リアルワールドデータ研究による新規エビデンスの創出を社内の協力部署とともに推進しておりますので、データ解析やデータベース研究のご経験のある場合は、データベース研究の推進業務もご担当いただきます。【募集背景】製薬業界において、エビデンスに基づく意思決定は、様々な場面で必要とされております。昨今の環境変化を踏まえると、国内の医薬品分野のみならず、海外の医薬品、健康食品、医療機器分野においても、データやエビデンスに基づいた製品開発上の課題解決や戦略策定が不可欠です。このような背景から、必要となるデータや情報の収集、分析を行う調査担当者の拡充が課題となっております。疾患動向からライフサイエンス分野のトレンドまで幅広い調査テーマについて、事業環境分析、市場調査、競合品分析、国内外文献調査等に携わってくださる方を求めております。
更新日 2025.04.30
化学・繊維・素材メーカー
【募集背景】当社は、長年にわたるライフサイエンス関連事業で培った経験・技術・ノウハウを生かし、再生・細胞医療を「当たり前の医療」として普及する世の中にするべく、ソリューション開発に取り組んでいます。今後は多くのテーマが工業化研究段階に移行していくと共に、細胞培養加工施設(CPC)の新規立ち上げ、製造体制の強化が急務となっております。今般、本事業分野の推進を加速するため、医薬品・医療機器・再生・細胞医療製品の製造管理のご経験者を新規募集を致します。【職務内容】再生・細胞医療研究所の一員として、ご本人のスキルを考慮し下記の業務に取り組んでいただきます。■製造管理:CPCでのiPS細胞、間葉系幹細胞(MSC)の製造業務。工業化研究チームまたは製造管理チームメンバーの管理監督。■製造技術:CPCでのiPS細胞やMSCの技術改良、プロセス改良、自動化、プロセスバリデーション、ベリフィケーション。■設備立ち上げ:CPCの新設に伴う設計、工事、バリデーション。■設備/機器の維持管理:CPCの設備や機器の校正、メンテナンス、定期バリデーション。■工業化研究:工業化プロセス検討、iPS細胞の技術標準化、手順書・基準書等の文書作成、技術移管対応。【キャリアパス】当面は、製造実務・製造管理のご経験を積んでいただき、ご自身の意向と適正を考慮しながら、マネージャーとして活躍していただけるよう支援致します。【同社の中期経営計画方針】<ライフサイエンス領域への重点シフト>医療・医薬、食糧・農業、環境についてバイオものづくり(Pharma、再生・細胞医療、カネカ生分解性バイオポリマー、サプリメント、食糧生産支援)で成長をけん引、メディカルも成長を加速させます。<Green Planet 社会実装の本格化へ>原料の多様化、加工技術開発の進展、グローバル供給体制の拡大へ取り組みます。<Solution Unit 施策>(1)Material:地球環境保護と快適な暮らしに貢献(2)Quority of Life:省エネルギーと豊かな暮らしの創造に貢献…省エネ住宅、スマート化ニーズへの対応 (3)Health Care:高齢化社会・医療高度化社会に貢献…バイオ医薬、再生・細胞医療などの先端医療分野への対応、デバイスと医薬の融合など(4)Nutrition:健康と豊かな「食」に貢献…疾病予防、健康増進。農業・畜産・水産分野の生産支援など【人材戦略について】〇Diversityの推進 多様な個性がカネカならでは!を生み出す年齢・性別・国籍といった属性を問わず異なるタレントを持つ多彩な社員によって、新たな価値を生み出せるようダイバーシティを積極的に推進しています。〇1on1を柱に女性活躍を推進、女性幹部職比率・事務系新卒女性採用比率ともに増加〇男性育休取得も推進し、取得対象者の上司となるリーダー層への研修も実施参考:https://bemyself.pasonacareer.jp/interview/interview-3371/
更新日 2025.08.05
電気・電子・半導体メーカー
【業務内容】■体外診断用医薬品製造、体外診断用医薬品販売、毒物・劇物責任者としての役割 ■監査・検査、年次サーベイランス、QMS適合性検査申請、QMS適合性の管理・管理・レビュー。■品質管理(QC)テスト ■規制添付文書、製品ラベリング、規制トレーニング、規格、規制追跡、翻訳などの文書作成。 ■苦情評価、苦情登録、医療機器報告、警戒報告、製品修正、リコールを含む市販後活動。 ■承認、認証、登録の維持(定期更新と変更管理) ※従事すべき業務の変更の範囲:当社業務全般【募集背景】・欠員補充
更新日 2025.05.20
医薬品メーカー
【職務内容】医療用医薬品の製剤設計及び製剤技術研究を行う。開発PJのPJメンバーとして製剤設計をリードしていただきます。【魅力】■皮膚科学に特化したスペシャリティファーマとして、国内医療用外用剤市場でトップシェアを誇る企業です。■抗体医薬品の開発にも注力しています。特に、アトピー性皮膚炎や結節性痒疹に対する新たな治療選択肢として、抗体医薬品「ミチーガR」(一般名:ネモリズマブ)を提供しています。【募集背景】抗体注射剤設計の専門機能の獲得が急務であるため
更新日 2025.05.14
医療機器メーカー
【募集背景】当社は「人工腎臓」と「(その材料となる)中空糸」を生産しています。患者様の健康を守る製品をより安定的に生産していくため、さらなる品質管理体制の強化を図り、製品の性能・安全性の向上を進めています。体制強化に向けて、チームメンバーの採用を行います。【職務内容】配属先部門で生産している人工腎臓は、透析患者様の健康を支える重要な製品です。主な業務は『狙いとする性能を発揮できる製品が生産されているか』、『患者様の健康に悪影響があるものが製品に付着していないか』などの試験管理を担い、品質管理体制強化を推進することです。■具体的な業務内容1)各種試験検査業務とその管理 各種試験検査データを分析し、製造課への連絡や対応方法を指示・人工腎臓製品に付着する菌や発熱性物質の試験検査・生産工程の清浄性(塵埃、生菌、発熱性物質等)の検査・人工腎臓製品、中空糸の性能試験・オペレータ社員のリードや指導2)製造支援・試験結果のデータ解析、傾向分析・製造課への結果連絡、その後の対応の協議・新規に生産する製品の評価方法の確立や導入3)QMS(品質マネジメント)活動・各国の規制・関連ISO・社内基準の順守と変更対応・各種監査対応(監査を受けるための書類作成等の準備)■追加情報・夜間や休日の緊急呼び出しなどは原則的にありません・短期出張は年数回程度発生の可能性があります※出張先の例:大分にある製造拠点、発注先メーカーなど【本ポジションの魅力】・担当する製品が患者様の健康に大きく寄与していることを実感できます(病院見学や患者様の治療状況を確認するタイミングなどがあります)。・健康に対する責任感、治療に貢献できる大きなやりがいを感じることができる社会的意義の高い業務です。【キャリアパス】▼1~3年後試験・検査担当者として、業務の詳細を理解していただきます。微生物関係の業務を担当し、経験を積みながら製品の性能検査など業務を拡げていきます。※社内外の研修会や講習会への参加も予定しおり、積極的に知識や経験を拡げることが出来ます▼3~5年後試験・検査業務をリードする立場で業務を行っていただきます。技術指導を中心にメンバー育成に携われる人財に成長していただきます。
更新日 2025.04.30
化学・繊維・素材メーカー
【募集背景】当社の先端事業の一つであるMedical事業では、多様な臨床ニーズに応える医療用製品の研究開発を推し進めています。この研究開発の更なる加速・強化を目的に、インターベンション製品の研究開発要員を募集致します。【職務内容】医療機器開発テーマの担当者として、主に、血管内治療領域における新規治療デバイスの研究開発に取り組んで頂きます。・治療上の課題や臨床ニーズ・競合状況・市場性の分析を基に作成されたコンセプト、要求仕様を実現させるためのISOに則った設計活動、書類作成・製品設計のための知財調査、権利化【魅力】臨床ニーズを解決する医療機器開発の設計を主導し、開発した製品を世の中に送り出し、医療技術の進化に貢献できます。医療機器開発を通して、患者やその家族の笑顔・幸せに貢献できる、やりがいのある仕事です。【キャリアパス】当社のMedical事業では広範な診療領域に幅広い治療ニーズに応える製品を提供しています。血管内治療領域における新規治療デバイスの研究開発者としてご活躍頂いた上で、将来的には、研究者として様々な診療領域の製品開発業務に関われるチャンスがあります。適性や志向性も考慮して、ローテーションやマネジメント職に向けた育成等、様々なキャリアアップを支援致します。【人材戦略について】〇Diversityの推進 多様な個性がカネカならでは!を生み出す年齢・性別・国籍といった属性を問わず異なるタレントを持つ多彩な社員によって、新たな価値を生み出せるようダイバーシティを積極的に推進しています。〇1on1を柱に女性活躍を推進、女性幹部職比率・事務系新卒女性採用比率ともに増加〇男性育休取得も推進し、取得対象者の上司となるリーダー層への研修も実施参考:https://bemyself.pasonacareer.jp/interview/interview-3371/
更新日 2025.07.15
医薬品メーカー
有名製薬メーカーへ外部就労型のCRAとして活躍頂きます。<ポジションの魅力>■製薬メーカーの中で「メーカーの仕事」を経験できます。製品の上市に向けて、製薬メーカーのプロジェクトマネージャー達と一体となって良い経験を積むことができます。■製薬メーカーへの転籍が可能で、社員の転籍を応援してくれます。■社員のキャリアパスに寄り添い方の風土で、実現したい働き方やキャリアの相談を積極的に受け入れてくれます。【具体的な職務内容】■実施医療機関の適格性評価および治験責任医師の選択■治験の実施 ■進行状況の管理 ■医師との折衝■データ回収 ■終了報告書の作成
更新日 2025.07.10
機械・精密機器メーカー
当社は2023年10月よりフランスの大手原料メーカーである某社の傘下に入りました。医薬品・健康食品用カプセルの製造している当社。本ポジションでは、そういった製品の量産化検討/スケールアップなどの生産工程の上流業務をお任せします。製薬メーカー、研究開発部門(海外含む)などと密に連携を取りながら医療の発展に寄与するような仕事にチャレンジしていただきます。【具体的には】■プロセス設計と最適化■試作と検証■スケールアップと量産体制構築■他部門とも協力しながら工法開発/新技術の調査・開発・改良■海外サイトとのWeb会議、海外への出張【今後のキャリア】様々な部門との調整の上で量産化に向けて協業する為、中長期的には幅広い経験を積む事ができ、製品開発~量産のプロセスを俯瞰的に見ることが可能です。
更新日 2025.05.08
医薬品メーカー
【職務内容】海外製造拠点や海外パートナー企業との品質保証業務における窓口として、GMP監査の実施や品質問題発生時の海外製造拠点の信頼性保証業務をサポートしていただきます。海外拠点との円滑なコミュニケーションを図りながら、品質保証体制の強化に貢献していく重要な役割を担います。将来的には、グローバルな品質保証体制構築の中核メンバーとして活躍いただくことを期待しています。・グローバル基準に基づいた品質保証体制の構築・改善・海外製造拠点やパートナー企業へのGMP監査の実施・報告書作成・海外製造拠点における品質関連問題発生時の原因調査・再発防止策の策定支援・国内外の法規制情報収集と社内関連部署への情報提供・海外拠点への品質保証に関する教育・トレーニングの実施【求める人物像】 医薬品という人々の健康を支える重要な製品に携わる責任感と使命感をお持ちの方を求めています。そして、高い倫理観とコンプライアンス意識を持ち、責任感を持って業務に取り組める方を歓迎します。 また、海外拠点と円滑にコミュニケーションを図り、協調性を持って業務を進められることも重要です。変化の激しいグローバル環境において、積極的に課題を解決し、品質保証体制の向上に貢献できる方を求めています。【魅力】■同社は、日本国内のOTC(一般用医薬品)市場でトップシェアを誇ります。カテゴリーシェアNo.1のブランドを多数展開しており、生活者からの高い信頼を得ています。■セルフメディケーション事業以外にも、次世代抗体VHH(=ラクダ科動物特有の重鎖抗体(HCAb)の抗原結合に関わる可変領域)を柱として有用性の高い新薬を開発をしており、その実現のために、先端技術の活用や外部研究機関との連携強化等を通じて研究開発力を強化させています。■欧米やアジア地域での事業展開を進めており、現地のニーズに合わせた製品開発やブランド戦略を実施しています。2021年度には、世界のコンシューマーヘルスケア企業の中でメーカーシェア第7位にランクインするなど、国際的な競争力を高めています。 ■100年以上にわたるノウハウとブランド力を活かし、健康食品や化粧品などの新たな領域にも積極的に挑戦しています。例えば、新エイジングケアブランドや肌ケアブランドなどを展開し、生活者の多様なニーズに応えています。■育児フレックスや時間有給あり◎【募集背景】当社は、医薬品の研究開発から製造販売までを一貫して手掛ける製薬会社です。近年、患者様への貢献を目指し、グローバル市場での製品展開を加速させています。それに伴い、海外拠点との連携強化による品質管理体制の高度化が急務となっています。医薬品製造においては、法規制遵守を徹底し、製品品質の基準の維持・向上が不可欠です。 そこで、海外拠点と連携し、GMPをはじめとする品質保証体制の強化を推進する海外品質保証担当を募集いたします。 高い倫理観と専門知識を活かし、グローバル基準の品質保証体制構築に貢献してくれる方を求めています。
更新日 2025.06.12
化学・繊維・素材メーカー
【ミッション】・当社の薬事部門の製品登録担当として、経験者の方は即戦力として新製品が出た際の対応や既存製品の変更申請業務に携わっていただきます。未経験の方や薬事経験をさらに積んでいきたい方は、OJT研修や先輩社員からの教育を通して今後当部門の中心メンバーとしてご活躍いただくことを期待します。【職務内容】自社開発の内視鏡及びその関連機器について、日本や海外における製品登録およびその維持に関する業務を担当いただきます。・日本や海外における製品登録及び関連諸手続き・新製品開発において…他部署との連携を通じたタイムリーな製品登録・設計変更において…各国規制要求に照らした影響評価、変更申請の実施・設計製造部門やマーケティング部門、現地法人と連携して、業務を遂行いただきます。※国内申請および海外申請の振り分けはその方のご経験によってお任せ範囲を検討致します。【本ポジションにおける魅力】★当社は内資系の内視鏡メーカーで国内でTOP3に入り、海外売上比率は9割を超える大手企業です。また内視鏡以外にもコンタクトレンズや眼鏡レンズも手掛けており、多角展開していることから安定性に非常に優れております。★当社の内視鏡はTOP3に位置付けられていることから品質の高さを売りにしており、またAIの導入も行っており技術革新にも力を入れております。★社内の雰囲気としては穏やかで話やすい方が多い環境です。未経験の方や薬事業務にまだ慣れていない方でも安心して業務に取り組める環境がございます。★海外売上比率9割を誇る当社は海外での売上は更に拡大を図っており、特にアジア地域は今後の注力地域です。入社後将来的には新市場への製品上市に携われる可能性もございます。【働き方】・残業時間:平均20時間・リモートワーク:柔軟に使用可能※入社後すぐは業務になれていただくために出社を想定しておりますが、慣れてきた際には自身の裁量で使用可能です。・フレックス制度:使用可能・定年:なし【教育体制】・当社は未経験の方や薬事スキルを更に磨きたい方には手厚いOJT研修があり、安心した環境で業務に従事することが可能です。【英語使用頻度】・メールでのやり取りメイン【募集背景】・増員
更新日 2025.07.23
医薬品メーカー
【期待する役割】外部就労先:大手外資系製薬メーカーにてPV業務をお任せします。・職種 :安全管理業務サポート・業務内容:個別症例評価、文献評価、資料作成など・業務割合:国内・海外の個別症例評価70%、文献評価70% その他安全管理業務20%、アドミ業務10%※リモートワークと出社併用【ポジションの魅力】■製薬メーカーの中で「メーカーの仕事」を経験でき、経験値を積めます。■社員のキャリアパスに寄り添い方の風土で、実現したい働き方やキャリアの相談を積極的に受け入れてくれます。
更新日 2025.05.29
医薬品メーカー
【職務内容】医療用医薬品の製造販売後調査業務全般を担っていただきます。具体的には、以下の業務となります。・医療用医薬品の製造販売後調査の計画立案・実施・進捗管理・調査データの収集・評価・分析・報告書作成(安全性定期報告書、再審査申請、医療従事者への調査関連情報提供資料等)・社内関連部署(安全管理部門、調査実施部門等)との連携・社外関連会社(委託先)との協議・調整・連携・製造販売後調査に関するSOP等の作成・改訂【募集背景】当社ではこの度、新規に医療用医薬品の製造販売後調査(使用成績調査)を開始する予定です。それに伴い、GPSP(医薬品の製造販売後の調査及び試験の実施の基準に関する省令)に則り実施する製造販売後調査の業務がこれまで以上に増大することが見込まれます。 そこで、製造販売後調査業務の実施体制の強化を図ることになりました。具体的には、製造販売後調査の計画、立案、実施、進捗管理、収集データの分析等幅広い業務を共に取り組んでいただける方を募集いたします【求める人物像】責任感と倫理観を持って業務に取り組み、社内外のメンバーと円滑にコミュニケーションを図り、協力しながら業務を進められる方を歓迎します。また、調査リーダーとなりえる管理能力を発揮し、医療用医薬品の安全対策・適正使用に貢献したいという意欲のある方を求めています。
更新日 2025.07.11
医薬品メーカー
具体的な仕事内容【医薬品製造工場における品質保証業務です】・医薬品製造に関する文書類の管理業務、薬事業務をしていただきます。【具体的な業務】薬事、原材料管理、外部委託業者管理、試験工程管理、出荷照査、外部監査対応等 等★応募前の工場見学可能です。ぜひご相談ください。(部署異動等のため仕事の内容を変更する場合あり)入社後は…先輩スタッフとペアになり、OJTで業務を覚えていただきます。 教育訓練計画を作成した上で先輩が教育を行います。独り立ちしてからも まわりには相談できる環境なので、ご安心ください。◆研修制度や教育制度が豊富です?中途入社研修、職務別研修、通信教育制度、英会話WEBレッスン、キャリア通信制度、社内検定制度など様々な制度と教育があり、働きがいのある環境づくりと人財育成をしております。◆安心&安定して働ける環境です◆ 注文制のお弁当やお昼の訪問販売、仕事やご家庭 体調の悩みなどを相談できる保健師の常駐等、社員の皆様が安心して快適に働ける環境づくりを心掛けています。◆福利厚生制度が整っています◆ 福利厚生倶楽部、住宅手当、団体保険、LTD制度、クラブ活動、レクリエーションイベント、社員旅行、育休早期復帰祝い金、育児短時間勤務制度などがあり、生活を大切にしながら満足度高く働けます。【環境】 現在働いているスタッフは20代・30代・40代と様々なスタッフがみんな活躍中!そんな中でも新卒採用にも力を入れているので20代のスタッフが多数活躍中、その次に多いのが30代となります。【山形工場について】■当日スマホで注文できる弁当や訪問販売あり。■休憩室複数完備。■仕事やご家庭、体調の悩みなどを相談できる保健師が常駐。社員の皆様が安心して快適に働ける職場づくりを心掛けています。【同社とは】同社が新たな成長ステージに向かう中で、ひとが育つ風土、ひとが活きる職場、ひとが楽しむ仕事をキーワードとしたより良い会社づくりを進めています。
更新日 2025.08.01
機械・精密機器メーカー
顧客対応業務を中心とした事業開発・プロジェクト推進をお任せします■PET支援サービス事業の顧客対応/共同運営・エンジニアリング、機器選定・ファイナンス、リスクマネジメント・オペレーション、メンテナンスサポート・施設運営支援■部内外との連携による新規事業検討から立上げまでを一貫して担う<携わる事業・ビジネス・サービス・製品>医療機関でPET検査を行う為の機器導入から運営までを幅広くサポートするPET支援サービス事業を中心とした核医学分野での新規事業開発・推進【製品】PET検査とは放射性物質を体内に投与し、がん細胞がブドウ糖を多く取り込む性質を利用して、がんの活動状態を画像化します。CT検査とPET検査を組み合わせたPET-CT検査は、がんの部位や悪性度などをより正確に把握できるため、がんの診断や治療計画立案に役立ちます。
更新日 2025.06.06
医療機器メーカー
【職務内容】・品質マネジメントシステムの構築及び維持に関する業務規制要求事項等に合わせてQMSの構築,維持に関する業務を行います。外部監査対応や内部品質監査に関する業務も担当します。・新製品開発,設計変更等における設計検証に関する業務QMSに則って実施される,複数の設計検証からなる新製品開発プロセスに品質保証の立場で参画します。主に,信頼性評価に関する試験項目の設定やリスクマネジメント活動に関する業務を担当します。・苦情処理と是正・予防処置の管理に関する業務市場から報告された苦情情報に対して,製造部門や開発部門などと共同して調査・回答を担当します。必要に応じて是正対応を担当部署へ指示し,解決するまでの管理を行います。また,苦情情報を集計・分析することにより,苦情未然防止を図る業務も担当します。・製品の社内問い合わせの対応に関する業務問い合わせ窓口を経由して入手したユーザーや営業担当者から問い合わせ事項について,会社としてのオフィシャルな回答を行います。また,ユーザーに向けて使用方法などに関する情報発信も担当します。・海外規制対応に関するグループ会社へのサポートに関する業務海外規制対応は現地法人にて担当しますが,日本サイドで保有するドキュメントの提供など,様々にサポートします。【組織構成】品質保証部先端機器品質保証課:計6名※入社後、本ポジションでは係長クラスとして、メンバーの教育指導を行っていただくことを想定しております。【働き方】・平均残業時間:20時間前後・リモートワーク:相談可・出張頻度:多くて月1回程度、愛知や静岡への出張あり
更新日 2025.07.15
医薬品メーカー
【募集背景】画期的新薬の創製のために,優れた動物実験技術及び検査技術を持つ方を募集します。【仕事内容】・症状観察,採血,保定,投与等の動物室内の操作,その他剖検等の実験操作・新たなin vivo実験技術開発・in vivo実験技術の教育・サンプルを用いた測定(臨床検査業務)【職種の魅力】ユニークな抗体薬をはじめ,グローバルに使われる画期的な新品の創出を担うやりがいのある仕事です。当社ならではの科学技術力に触れながら,新たな知識やスキルを身に着けることができる。チーム作業を通して問題解決力や人間関係を磨いていくことができる。先端的な設備の整った施設で働くことができる。
更新日 2025.05.28
医療機器メーカー
TMCS:Terumo Medical Care Solutions【背景】テルモの成長ドライバーの一つであるファーマシューティカルソリューション事業(製薬企業向け提携ビジネス)における戦略立案および実行、また事業のグローバル展開を加速していくために、それに適した人財を募集します【職務内容】・製薬企業向け製品、サービスに関する戦略立案と実行 (グローバル市場)・製薬企業との協業におけるプロジェクトマネジメント業務 (技術、品質、薬事など)・製薬企業との新規協業の獲得のためのプロモーション戦略の立案と実行・新規協業案件における顧客との契約交渉および社内における折衝・市場調査などを通じた新規事業機会の創出【担う役割】・事業戦略、製品戦略の立案と実行への寄与・事業のグローバル市場での成長の推進・新規市場機会、新規協業案件の開拓【仕事の魅力】製薬企業との協業を通じて医薬品 (コンビネーション製品) を開発、製造し、患者様に届けることで、より良い医療の提供に貢献することができます。また、戦略立案から製品開発、販売に至るまで、製品・サービスのライフサイクルに関わることができるとともに、国内外の顧客および社員との連携を通じて、幅広い国際業務の経験を得ることができます。
更新日 2025.07.18
医療機器メーカー
【募集背景】・カテーテル領域における今後のグローバルニーズ拡大に対応するための新商品開発、およびコア技術創出のためのエンジニアを増員します。【職務内容】新製品開発の性能試験に関連する業務を担当します。・医療現場のニーズを実現するための性能を評価する試験法開発および製品仕様の設定・薬事申請のためのデータ取得、試験のプランニングから試験実施、データ分析、レポート作成・合格/不合格の結果だけでなく、試験過程での検体観察やデータ分析から得られる傾向を考察し、製品設計チームにフィードバック・試験の効率化、簡略化を実施し、新製品ローンチのスピード向上に貢献【仕事の魅力】上記の職務を通じ、以下の知識、スキルを得ることができます。・医療機器の試験に関する幅広い専門知識・医療機器業界を取り巻く規制、ガイダンスの知識・試験法開発のスキル・データ分析スキル(汎用的なものから医療機器業界に特有なものまで)【組織構成】・心臓血管カンパニー TIS事業 R&D部:現在は少数だが、将来的に10名規模になる予定の組織です。※自動車業界出身者が多い工場です。【企業概要】・同社は、1921年に設立された日本の大手医療機器メーカーで、「医療を通じて社会に貢献する」という理念を掲げています。事業領域は心臓・血管領域、ホスピタルケア、血液・細胞治療と3つに大きく分かれており、世界160以上の国と地域の医療に貢献しております。・医療機器の製造・販売: カテーテル治療、心臓外科手術、薬剤投与、糖尿病管理、腹膜透析、輸血や細胞治療などに関する幅広い製品・サービスを提供しております。・愛鷹工場は当社の代表製品であるカテーテル製品を生み出す当社のマザー工場です。身体にやさしい素材や機能など細部にわたりこだわりぬいた高品質・高付加価値製品を、世界中の医療現場へ提供しています。
更新日 2025.05.29
医薬品メーカー
【職務内容】当社兵庫工場の品質保証スタッフとして、薬事法やGMPに基づき、製品品質を確保する品質保証及び薬事業務をご担当頂きます。・ GMP品質保証・ GMP文書類の作成、承認・ FDAをはじめとする当局やユーザーの監査対応・ 原料メーカーへの監査 など【組織構成】品質保証部は7名(60代1名、40代4名、30代2名)で構成されています。【働き方】・年間休日126日、月平均残業20時間(ほぼない時もあります)と、非常に働きやすい環境です。・単身赴任の方や一人暮らしの独身の方には住宅手当がつきます※支給規定あり・家族手当、ファミリサポート休暇(5日間支給。ご家族の通院やイベントに参加いただくための休暇)があり、育休後復帰率100%とご家族がいらっしゃる方にとっても働きやすい環境です。【兵庫工場について】反応やろ過、乾燥、粉砕など、医薬品原薬・中間体の製造に必要な最新設備を整えています。日々、全ての設備の点検とメンテナンスを行い、ジェネリック医薬品を支える原薬の製造にふさわしい体制を整えています。自社でのメンテナンス対応はもちろん、業者との折衛窓口としても機能しています。【大地化成株式会社について】東証プライム上場のジェネリック医薬品専業メーカーの100%子会社として、医薬品原薬・中間体の研究開発及び製造を行っています。日本の医療費問題を解決する手段として期待されている「ジェネリック医薬品」。今後益々必要性が高まっていく中、付加価値を生み出す高い研究開発力、高い品質管理を維持する生産技術力が必須となっています。中でも、原薬の確保はジェネリック医薬品を安定的に供給する上で欠かせない工程のひとつであり、同社の存在意義が求められています。原薬の研究ノウハウを活かした選定・品質管理を行うことで、品質の高い原薬を安定的に確保する体制を構築し、原薬からこだわった製品づくりを可能にしています。
更新日 2025.08.04
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】・当社の主な顧客は医薬品製造に携わる企業です。同社の得意分野である抗体医薬品、ワクチン、細胞治療薬などのバイオ医薬品の製造に必要な精製装置などの機器を販売しています。・下流ハードウェアの見積もり、仕様、設計、納品、取り扱い指示、トレーニング、トラブルシューティング(品質問題を含む)、および納期管理。・お客様のニーズに合わせた設備提案、カスタム設計、プロジェクトマネジメント、売上と注文番号の管理、ファネル管理。・プロジェクトごとにチームメンバーをリードし、グローバルチームと調整します。・ダウンストリームハードウェアの見積もり、仕様、設計、納品、取り扱い説明、トレーニング、トラブル対応(品質問題含む)、納期管理。【組織構成】・BP FAS事業部:計9名-アップストリーム製品担当:5名-ダウンストリーム製品担当:4名※FAS事業部は、顧客に対して製品の使い方の説明を行います。トレーニング、カスタムデザイン、受注管理などを行っております。【募集背景】・社内異動による新規メンバー募集【働き方】・研修や商談を目的とした出張が発生します。※週半分程度は外出の可能性あり、泊りは週1回程度【英語使用頻度】・メールでのやりとりメイン
更新日 2025.07.07
アパレル・消費財・化粧品メーカー
【業務内容】ブランドマーケティング一部にて、商品企画・開発の業務を担って頂きます。具体的には・男性化粧品のブランドマーケティング及び商品企画/開発業務 (既存ブランドの育成 or 新規ブランドの立ち上げ)・担当ブランドの商品戦略の立案(スキンケア、ボディケア、ヘアケアカテゴリー等)・担当ブランドのコンセプト開発、研究との処方サンプルワーク、外装デザイン開発等などの業務をお任せいたします。【募集背景】男性化粧品事業の海外市場拡大を含めた早期成長及び新規領域の事業拡大に向けた、開発組織強化のための募集となります。【キャリアパス】入社後、チームにてサポートを受けながら業務を行い、将来的には、ご自身の意向・適性を見ながら他ブランドの担当やグローバルプロジェクト推進、管理職として後輩育成・マネジメントなどのキャリアパスがあります。【組織構成】部門長(40代男性)、所属長4名(30~50代男性)、メンバー15名(20~50代男女)【求める役割】・自らの役割を主体的に実行し、前例に縛られない新たな価値を創造頂くことを期待します・将来的にはご自身の意向・実力次第でマーケティング管理職として後輩育成・マネジメントの役割も期待します【同社の特徴】・男性化粧品のカテゴリーキャプテンとして、2027年創業100周年・カジュアルウェアを認める「オールウェイズカジュアルウェア」・数年に渡り何度でも介護休暇が取得できる「介護休業」、積極的な「育休・育児勤務制度」の取得促進、フルフレックスタイム制、在宅勤務制度など、様々な制度を取り入れています。【募集部門】ブランドマーケティング一部【同社の製品(一部抜粋)】1978年発売以来、いつの時代も常に「旬のかっこよさ」を提案し、男性のトータルグルーミング研究に根ざした確かな品質で、高い認知と信頼感を確立してきたメンズコスメブランド。
更新日 2025.06.18
アパレル・消費財・化粧品メーカー
【業務内容】医薬部外品、化粧品開発における安全性評価を行う実務を担っていただきます。具体的には、・医薬部外品、化粧品等の製品および原料の安全性評価業務・ヒトパッチテスト、ヒト安全性試験業務・各種動物実験代替法による試験業務・外部委託先への試験依頼業務(ヒト安全性、各種代替試験法、有用性試験等)・グローバル規制対応の各種成分の毒性学的プロファイル作成業務などを実施していただきます。【主な取り組み実績】2007年度から動物実験代替法の研究を進めるべく、取り組みの一環として「動物実験代替法国際研究助成金公募」を実施や研究結果の発表などをしております。直近の実績として、日本動物実験代替法学会第37回大会において皮膚刺激性試験の共同研究成果発表し、大会長特別賞を受賞しております。【求める役割】・研究開発者と適切なコミュニケーションを取り、最適な安全性評価の提案ができることを期待します。・社外、有識者とのネットワーク構築から先端技術情報を収集し、社内導入の積極的な推進を期待します。・前向きかつ主体的な考働を通じて、グループ全体のモチベーションアップや環境改善への貢献を期待します。【募集背景】グローバルに規制が厳格化されるなか、自社の競争優位性を保持しつつユニークで多様な製品開発を支えるための化粧品および原料等の安全性評価機能を強化するため募集します。【キャリアパス】管理職へのキャリアパスだけでなく、安全性評価のスペシャリストや基礎研究へのキャリアパスもございます。【組織構成】部門長(40代男性)、所属長2名(40代男女)、メンバー18名(20~50代男女)【同社の特徴】・男性化粧品のカテゴリーキャプテンとして、2027年創業100周年・カジュアルウェアを認める「オールウェイズカジュアルウェア」・数年に渡り何度でも介護休暇が取得できる「介護休業」、積極的な「育休・育児勤務制度」の取得促進、フルフレックスタイム制、在宅勤務制度など、様々な制度を取り入れています。【募集部門】先端技術研究所 安全性・機能性研究グループ
更新日 2025.06.10
医療機器メーカー
【背景】AIなどのデジタル技術の進展に伴って、当社においても自社の強みを活かしたデジタル技術の研究開発に注力しております。先端のデジタル技術を医療現場へ届けるため、医療機器の組み込み技術開発体制の強化を図りたいと考えています。【業務内容】カテーテル診断・治療に関する製品を提供するTIS事業のR&D部門において、下記のいずれかの業務に従事していただける方を募集します。社内関連部署(R&D、IT、薬事、マーケティング、営業等)や医療従事者、パートナー企業と連携して開発を進めることが求められます。・医療用ソフトウェアの開発マネジメント・医療用ソフトウェアのアルゴリズム開発・実装・検証・妥当性評価【仕事の魅力】・カテーテル治療を支援する革新的な医療機器の研究開発に取り組むことができます。・医療現場の課題を解決する製品を開発することによって、医療に貢献することができます。・スキル向上のために充実した研修機会が与えられます。【職場の雰囲気】 オープンで積極的な提案や意見を歓迎する雰囲気があります。
更新日 2025.06.05
医療機器メーカー
国内外の医療文献に関する文献検索、内容要約等業務をお任せします。■臨床評価業務 ・臨床評価計画書および臨床評価報告書の作成■市販後臨床フォローアップ業務 ・市販後臨床フォローアップ計画書および市販後臨床フォローアップ報告書の作成【魅力】■同社は素材から完成品まで自社一貫生産体制を有しており、幅広いニーズへの顧客への対応が可能となっております。■主力製品であるPCIガイドワイヤーは世界トップシェアを有しており、110を超える国と地域でシェア50%以上を有しております。■リスク管理の観点から海外3工場で同じ製品の生産可能な体制を整え、安定供給体制を構築します。
更新日 2025.07.10
医薬品メーカー
【業務内容】弊社国内工場(茨城県神栖市)での医薬品の品質保証業務・GMP管理業務・品質情報対応・供給業者の監査・委託先対応 など※当社国内工場での品質保証体制強化のための採用となります。
更新日 2025.05.21
医薬品メーカー
【職務内容】セルフメディケーション事業の拡大に伴い、安全性情報管理体制の強化が急務となっており、GVP省令に基づいた適切な安全管理業務を担っていただきます。増加する医薬品情報と関連法規制に対応しながら、セルフメディケーション事業の安全性確保と信頼性向上を図り、企業価値向上に貢献いただきます。また、事業拡大に伴う、安全管理部門の体制強化や人材育成にも積極的に携わっていただきます。将来的には、部門の中核メンバーとして、セルフメディケーション事業における安全管理の責任者として活躍することを期待しています。・医薬品安全性情報の収集・評価・分析・報告業務・関係部署と連携した安全性情報の発信と教育・安全管理に関するSOPの作成・改訂・医薬品安全性情報管理システムの運用・管理・チームメンバーの指導・育成・GVP省令に基づく安全性情報管理体制の構築・運用・改善【募集背景】セルフメディケーション市場は拡大を続けており、人々の健康に対する意識の高まりとともに、医薬品や健康食品に対する期待と責任はますます大きくなっています。当社はセルフメディケーション事業において、お客様に安全で有効な製品を提供することを使命としており、その実現のために安全性情報の管理体制の強化は喫緊の課題です。特に、GVP省令に基づく安全性情報管理体制の構築・運用は、事業の信頼性を担保する上で不可欠です。また、増加する医薬品情報と関連法規制への対応、事業拡大に伴う安全管理部門の体制強化と人材育成も重要な課題です。そこで、セルフメディケーション事業の安全性確保と信頼性向上に寄与できる担当者を募集します。【求める人物像】セルフメディケーション事業の安全性確保という重要な役割に、責任感と使命感を持って取り組める方を求めています。関係部署と円滑にコミュニケーションを取り、チーム全体で安全管理に貢献できる方を歓迎します。また、正確にスピーディーに業務をこなし、変化の激しいセルフメディケーション市場においても柔軟に対応できる方を期待しています。
更新日 2025.08.05
医薬品メーカー
GMP、GQP 省令に基づく品質保証業務全般を担当いただきます。・変更および逸脱処理業務・出荷判定業務・製造現場等の巡回・文書管理業務・教育訓練計画の管理・製造記録書及び試験記録書の精査・他社製造販売会社との折衝業務・クレーム処理業務・その他品質保証に係る改善業務・業務改善に係る活動への参画【魅力】・QA業務は製品の品質を確保し向上させる重要な役割を担っており、自分の仕事が直接的に製品の信頼性に繋がるため、大きな達成感が得られるやりがいのある業務です。・チームメンバー同士の協力とコミュニケーションを大切にしたオープンな職場環境であり、助け合いながら仕事を進めています。・他部門と連携することが多いため、チームワークスキルを向上することができます。・専門的な知識や技術を身につけることができ、キャリアアップのチャンスがあります。・三田工場は幅広い品目を扱っており、多種多様な経験を積むことができます。【募集背景】欠員補充【組織構成】・部署人数:9名程度・男女比:7:3・年齢層:30代~40代メイン
更新日 2025.06.05
医薬品メーカー
【職務内容】■抗体等の組換えタンパク質医薬(バイオロジクス)を生産するための基となるセルライン開発業務。具体的には,生産させる抗体遺伝子の発現ベクターの構築(自らデザインできることが望ましい),発現ベクターの宿主細胞(CHO等)への遺伝子導入(様々な導入法の検証),そして,抗体高生産クローンのスクリーニング,同定,分析,及び,リサーチセルバンク化が一連のワークフローとなる。■特に,宿主細胞株や発現ベクターに関しては,業界内の様々な技術へのアクセス,評価,ライセンス等を遂行する。遺伝子導入法も,従来のランダム挿入だけでなく,部位特異的挿入やトランスポゾンなどの最新技術も検討する。スクリーニング法においても,従来の限外希釈法だけでない最新アプローチも樹立する。リサーチセルバンク化においても,実験計画法等を活用し,スケールダウンモデルを構築する。【魅力】■独自性を重視した研究方針のもと、自由度高く新たな価値創造に挑戦できる環境です。■医療用医薬品だけでなく、機能性食品・栄養製品の開発にも関わるチャンスがございます。■海外グループとの連携により、グローバルな研究プロジェクトに参画可能です。■研究者のキャリア支援制度や社内表彰制度も整備されており、成長を後押しする風土です。■創薬初期段階から製品化まで一貫して関わることができ、研究者としての視野が広がります。
更新日 2025.06.11
電気・電子・半導体メーカー
【仕事内容】成長を続ける同社において、従業員の健康と企業の生産性向上に貢献するための健康施策の立案、推進を担っていただきます。従来の健康施策を推進していくことはもちろんのこと、同社ならではの施策も共に企画・実行いただける方を募集いたします。【具体的な仕事内容】(1)健康の保持増進に関連した企画、提案、実施(2)他部門・社外との連携窓口(3)健康経営優良法人の認定取得に向けた取り組み、検討(4)健康管理業務(職場の健康の保持増進のための活動・各種健康診断・メンタルヘルス対策・ストレスチェック・私傷病、産育休、介護休職者の対応・労災、傷病手当金申請対応)(5)業務の改善提案・効率化推進【ポジションの魅力】急成長中の同社だからこそ、産業保健の役割は非常に重要です。今後、健康施策を新たに立ち上げる段階にあり、会社の生産性向上や利益貢献までに関わることができます。個々の社員の健康管理から、全社的な対応まで、幅広い業務をお任せします。【キャリアパス】健康施策をゼロから立ち上げる経験を積むことで、プロジェクトリーダーや全社横断的な業務に携わるチャンスがあります。将来的には、リーダーシップを発揮し、組織の成長とともに課長や上級ポジションを目指すことができます。【ミッション】労務・健康推進課の配下である、健康推進Gへ配属となります。健康推進Gでは、産業保健の切り口より従業員の健康、ひいては会社の生産性向上までをミッションに取り組んでいます。 【組織構成】人事本部:39名 労務・健康推進課:8名 健康推進G:3名
更新日 2025.06.17
医薬品メーカー
【職務内容】国内外の企業との提携交渉、契約締結、アライアンス構築・推進、市場調査・分析、新規事業立ち上げ等を担っていただきます。社内外問わず関係者と良好なコミュニケーションを構築しながら、事業企画から実行まで一貫して携わることで、セルフメディケーション市場における競争優位性を築き、持続的な成長に貢献することが期待されます。・セルフメディケーション領域における事業提携先の探索・選定・ライセンス契約交渉・締結、アライアンス構築・事業計画の策定・実行、進捗管理・KPI分析・市場調査・分析に基づいた新規事業の企画・立案・契約締結後の関係構築・維持管理【魅力】 ■同社は、日本国内のOTC(一般用医薬品)市場でトップシェアを誇ります。カテゴリーシェアNo.1のブランドを多数展開しており、生活者からの高い信頼を得ています。■セルフメディケーション事業以外にも、次世代抗体VHH(=ラクダ科動物特有の重鎖抗体(HCAb)の抗原結合に関わる可変領域)を柱として有用性の高い新薬を開発をしており、その実現のために、先端技術の活用や外部研究機関との連携強化等を通じて研究開発力を強化させています。 ■欧米やアジア地域での事業展開を進めており、現地のニーズに合わせた製品開発やブランド戦略を実施しています。2021年度には、世界のコンシューマーヘルスケア企業の中でメーカーシェア第7位にランクインするなど、国際的な競争力を高めています。 ■100年以上にわたるノウハウとブランド力を活かし、健康食品や化粧品などの新たな領域にも積極的に挑戦しています。例えば、新エイジングケアブランドや肌ケアブランドなどを展開し、生活者の多様なニーズに応えています。 ■医療機器も販売予定と、新たな領域への挑戦を続けています。 ■育児フレックスや時間有給あり◎ 【募集背景】近年、国内の規制が変化しており、医薬品や食品、化粧品に加えて、医療機器や検査薬、アプリ(SaMD)などもセルフメディケーションの対象に広がってきています。こうした状況の中で、「新しいビジネスモデルの構築」や「導入・導出の事業開発」を担う部署としては、これまで以上に新しい視点や知見を積極的に取り入れ、外部との提携を企画・実行・管理していくことが求められています。持続的な成長を実現するためには、外部リソースを活用して事業展開のスピードを上げることや、新たな市場機会を創出することが不可欠です。そこで、セルフメディケーション領域における事業企画、ライセンシング、アライアンス構築を推進する渉外担当を募集します。【組織構成】セルフメディケーション事業企画部21名
更新日 2025.07.07
医薬品メーカー
【職務内容】様々な製品形態の製品・プロセス開発を行い、生活者へ健康ベネフィットを届けられる製品を創り出しています。・錠剤や顆粒剤の開発業務(処方設計やプロセス開発)・錠剤や顆粒剤の理化学的評価業務【魅力】■プライム上場企業の大塚ホールディングスの傘下の企業。■医療用医薬品(抗精神病薬・抗がん剤など)と一般向け栄養製品(ポカリスエット、カロリーメイトなど)という異なる市場を両立■海外売上比率7割以上で欧米・アジアを中心に製薬・栄養製品の両面で市場拡大中■残業少なめ/リモートワーク導入企業で働き方◎■住宅手当等の福利厚生充実【組織構成】若手を中心としたチーム
更新日 2025.06.12
医薬品メーカー
【職務内容】医薬品原薬のプロセス開発の初期から商用生産に関する研究及び生産技術業務を担当していただきます 。■原薬の合成ルート、製造条件の最適化、工業化検討■結晶物性、晶析プロセス検討■国内外の製造サイトへの技術移管および製造支援■申請用のデータ取得、申請資料の作成■新規プラント起業や既存プラント改善維持業務■治験原薬製造及び商用原薬製造における生産技術業務【魅力】■プライム上場企業の大塚ホールディングスの傘下の企業。■残業少なめ/リモートワーク導入企業で働き方◎■住宅手当等の福利厚生充実
更新日 2025.06.12
電気・電子・半導体メーカー
【期待する役割】押出金型装置の品質責任者として下記の業務をお任せいたします。営業担当が品質業務も兼務している状態のため、品質専任として工程フローの立案、作成をご担当頂くことが主なミッションとなります。【職務内容】・QC フローの立案・作成・国内外製作品および国内リペアサービスの品質基準書及び工程管理手順書の立案・作成・各工程後又は最終検査を実施し出荷可否を判断・最終検査後、出荷OKの場合検査基準書に従って検査成績書を作成顧客からの品質クレーム対応・社内外の不具合に対する処理プロセス(CAR登録作業)を実行し、国内外の関連部門と連携して対応・ 顧客クレームに対するワランティー処理の妥当性を判断する。・不具合対応の進捗状況を追跡し最終客先レポートを作成する。・社内の製造及び営業担当者と協力し、問題解決と再発防止の対策を実施する。・測定機器及び製造機器の定期点検を実施・自社製品に関する知識を習得し、常に最新の状態にアップデートを行う。・国内製作品の品質基準と検査プロセスの立案など※基本的には工場勤務ですが、クレームの内容によって客先との折衝のため日帰り出張の可能性がございます。<製品について>■PPS 販売品目(ダイ及び関連機器、リペアサービスおよび MDP 機器)■ポリマー加工およびプラスチック押出装置・同社のPPS(Polymer Processing Systems )は、ポリマー加工において110年以上の実績があります。 ・30か国に販売組織を擁し、継続的な技術サービスやコスト削減、販売後のアフタフォローまでお客様をサポートしています。【募集背景】増員募集をしております。現在、品質保証の専任担当が不在となっており、QCフローの立案や作成をご担当頂きます。【組織構成】Polymer Processing Systems 事業部製造はアメリカで行っており、日本ではそれらを輸入し組み立て・カスタマイズし販売しています。
更新日 2025.06.25
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。