- 入社実績あり
【東京】RFID設計開発 ※プライム上場株式会社サトー
株式会社サトー
テーマに沿ったプロジェクトが複数あるので、基本はプロジェクトをかけ持ちます。他社と協同開発をしたり、産学連携をするなど、テーマの発掘から設計開発、生産製造から商品の事業化まで、最上流工程からの一連の流れに関わる事ができます。※新商品チームは2名体制になる予定です。入社後は、デバイス開発、または外部から調達する商品の評価及び評価方法の構築、品質管理プロセスの整備や体制整備などについて、従来までの経験を基にして構築して頂くことを期待しています。■業務領域1.開発・設計(RFID、IoTデバイス)2.製品仕様の妥当性、信頼性試験の策定、製品寿命・交換部品等の規定値の策定3.信頼性試験の実施・管理4.製品設計レビュー(試作品、設計ドキュメントの確認、動作検証・評価)◇出張の頻度・月1回程度(日帰り、または宿泊を伴う場合あり)◇リモートワーク・可能ですが、フルリモート勤務を前提とはしていません◇残業・~20時間/月程度【キャリアパスのイメージ】社内において、エレクトロニクス技術者のエキスパート、マネージャーとして活躍していただく事ができます。========配属先部署の概要========スーパーマーケットや配達伝票などで目にするバーコード。電子マネーや乗車券でおなじみのICカード。「ピッ」と読めばモノや人の情報がわかり便利です。サトーはこの自動認識技術を駆使して、お客さまの業務の生産性を高め、正確・省力・省資源、安心・安全を実現するソリューションを提供しています。自動認識技術の中でもRFIDは、(Radio Frequency Identification)の略でユビキタス社会の実現、高度情報サービスのツールとして期待される技術のひとつです。RFIDの技術進展や製品展開は目覚しく、製造、物流、小売、サービス、交通などのさまざま分野で、また個体識別、トレーサビリティ、環境への対応といった業務用途で重要な役割を担いつつあります。当グループは、RFID技術を活用した新たな顧客価値を提供する商品、ソリューションを開発、構築する役割を担っています。RFID事業の強化、拡大をする上で、RFID/IoTデバイス商品の開発、品質管理、および品質管理プロセスの策定から、商品の事業化までを担う行うメンバーを求めています。◇事例紹介https://www.sato.co.jp/products/logbizthermo/https://www.sato.co.jp/about/news/2023/release/10-24-1.html■コーポレート動画「SATOはタギングで、現場から、世界を動かす力になる。」https://vimeo.com/490584550/a33113f9a6■歴史編「一つの気づきから生まれた発明が、混沌とする時代を動かした。そしてSATOは、次の時代へ。現場から、社会を変える力になり続ける。」https://vimeo.com/490588640/542639f68d■製造業界No.1のYoutuber「ものづくり太郎様」がSATOのRFIDを解説!https://www.youtube.com/watch?v=lKGi9_bmT-s
- 勤務地
- 東京都
- 年収
- 年収非公開
- 職種
- デジタル回路設計
更新日 2025.04.16