- 入社実績あり
充放電装置開発における品質企画・管理【京都/プライム上場】株式会社椿本チエイン
株式会社椿本チエイン

【期待する役割】■PCS事業開発部では、EV自動車と公共施設やビルなどの電力網を双方向に繋ぎ、停電時の非常用電源やピークカットに使う事業者向けのV2X対応充放電装置「eLINK」を開発しています。自動車のEV化が加速する中で、電力供給・調整や省エネ、CO2削減に寄与する製品として引き合いが増加しており、すでに事業所や工場向けに数百台以上を導入しています。この先も介護施設や運輸会社、電力インフラへの導入を視野に入れており、世間でも注目度の高い製品となっています。■今後の標準機種の展開やパートナーとの協業による新製品開発、量産拡大に向けて、設計開発フェーズにおける品質基準の策定など品質面をリードいただける方を募集します。【具体的な職務内容】■V2X対応充放電装置の設計製造における品質保証を担う部署にて、量産を見据えた開発段階における品質基準や評価基準、評価項目など各種品質規定の策定運用などをご担当いただきます。 □性能要件と信頼性要件の明確化 □評価基準や評価項目、評価手順の策定・標準化(評価内容:電気的特性・EMC、熱特性、機械的特性(騒音振動)、安全性) □設計レビュー(リスク・課題特定、対策立案)、開発へのフォローアップ □量産前商品の品質確認※評価試験は技術メンバーを中心に対応しています。※調達先や製造委託先の品質監査等で月1~2回の出張が発生します。【当ポジションの魅力・やりがい】■同社の新規事業をリードするPCS事業開発部は、他社と協業し、世の中にないものを創出しており、社内でも注目度が高い部署となります。電力インフラを担う製品になるため、電力問題の解決やカーボンニュートラル社会の実現に寄与し、社会貢献性の高いものづくりに携われます。また、商業施設やビルで活用される製品であり、普段から目にする製品を開発するため、大きなやりがいを実感できます。■新製品開発やラインナップを拡大していくフェーズにあり、開発段階に入り込み、品質基準の策定や仕組づくりから携わることが可能です。提案も積極的に受容するオープンでフラットな環境があるため、品質面から事業に貢献し、自身の介在価値を発揮できる環境があります。【配属組織】■CS事業開発部 ー生産推進課 4名(20代0名、30代2名、40代1名、50代0名、60代1名)生産管理1名、製造品質管理/環境規制対応2名【採用背景】■開発フェーズにおける品質評価基準や評価項目策定など量産品質の作り込みを強化したいため。現状は開発メンバーが他事業部の品質規定に基づき開発を行っていますが、今後の量産を見据えた品質基準や評価基準の策定を担っていただける専任担当者を配置したい。
- 勤務地
- 京都府
- 年収
- 500万円~800万円※経験に応ず
- 職種
- 品質管理・品質保証
更新日 2024.12.17