【山口】注射剤の開発に関わる製剤研究(リーダー候補)医薬品メーカー
医薬品メーカー
【職務内容】注射剤の開発に関わる製剤研究業務全般<具体項目>・各種モダリティ(低分子、中分子、核酸、抗体、遺伝子等)の注射剤の処方設計及び製法検討・治験薬製造、工業化検討業務・開発品の申請業務・商用生産品目の変更管理・技術支援【配属部署の紹介】CMC研究所 110名程度 (男女比 男:女=8:3、平均年齢41.5歳)組織構成:研究所配下に原薬研究、製剤研究、分析研究、バイオプロセス、バイオ分析、モダリティ技術、製品技術、委託管理の8グループがあります。他のグループとは同じ研究所メンバーとして活動しており、それぞれのメンバーとディスカッションや相談がしやすく、緊密に連携してプロジェクトの推進や新規技術研究に取り組めます。【配属事業所のご紹介】同事業所は山口県西部に位置する事業所になります。事業所内に研究所と工場が併設されているため、生産の技術と協業することができます。また、同じ研究棟にはさまざまな機能(原薬研究、分析研究など)が同席しており、協力して研究推進を行っています。【魅力・やりがい】・ニューモダリティへの対応が必要で、常に新しいことにチャレンジしており、研究の成果がより良い薬に繋がることを実感することができます。・グローバル製品の開発申請を通じて世界の患者さまの治療、生活の質向上に貢献できます。・年齢や性別と関係なく、グローバルに活躍するチャンスがあります。・アラウンドピルソリューションにより,薬の枠を超えた新しい治療法の確立へ挑戦出来ます。【当該職務を担う事で候補者が得られる経験/メリット等】製剤研究を通して、CMCに関する幅広い知識・経験が得られるほか、プロジェクトへの参画によりプロジェクトマネジメントも学ぶことができます。さらに基盤研究にも取り組んでいることから、研究者としてのレベルアップも図れます(海外留学制度および学位取得支援あり)。リータークラスで得られる経験:- グローバルプロジェクトのリード- 各極での申請戦略の立案- 社内外を含めたグローバルパートナーとの商用生産工程立ち上げ- 新規技術の獲得に向けたプロジェクトリード【キャリアパス】技術研究職の専門性をベースに各人のキャリアプランを尊重するシステムがあります(社内公募や立候補によるリーダー選抜、注射剤CMC関連のエキスパート職等)。【募集背景】CMC研究機能の再編で2021年10月にCMC研究施設を同事業所内に移転し、自社グループの製造工場と一体となって、初期開発から商業生産/安定供給までを俯瞰した「モノつくり強化」を進めています。当グループでは抗体、ADC、遺伝子治療薬、ワクチンなど新モダリティへの取り組みを進めていますが、新モダリティの多くは注射剤として開発されるため、2023年度には同事業所に新規に注射剤の治験薬製造設備を立ち上げるべく導入作業も進めています。このような技術力強化施策を含む製剤研究業務の着実な推進のため、即戦力となる注射剤の研究者・技術者を増員します。
- 年収
- 680万円~1000万円※経験に応ず
- 職種
- 製剤・CMC
更新日 2025.03.10