スマートフォン版はこちら

神奈川県の製造業(メーカー)の転職・求人情報

検索結果一覧1405件(1~51件表示)
    • 入社実績あり

    護衛艦アフターサービスの提案・工事監理【横浜/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    【期待する役割】同社は130年を超える造船事業の中で培った日本最高峰の技術を元に防衛省向けの護衛艦や民間の大型客船、フェリー、LNG船等様々な用途の船を製造してきた歴史がございます。本ポジションは「もがみ」型護衛艦等の艦船のアフターサービスの設計・提案、アフターサービスの工事管理業務をお任せ致します。・護衛艦「もがみ」型https://www.mod.go.jp/msdf/equipment/ships/ffm/mogami/【職務内容】「もがみ」型護衛艦を主とし、防衛省が運用する艦船の運用データや故障実績より、艦の高可動を維持するための整備仕様を提案することや現地(FFM各艦所在基地)にて防衛省・乗員・ベンダ会社等と打合せ、工事状況の確認などを実施する業務です。具体的には運用データの分析や評価を行い最適な整備仕様の導出作業、運用艦船への適用(工事)に関する計画立案や現地での工事履行状況確認、仕様調整・見積作成などを行う業務となります。FFM維持整備を履行するエンジニアリング事業として、シリーズ艦の形態管理、品質管理も業務内容に含みますので、事務所(艦艇サポートセンター)内の業務や全国の現地での出張対応を伴う業務となります。【本ポジションの魅力】「もがみ」型護衛艦のアフターサービス業務に関して、整備仕様の計画から工事施工、結果確認から、防衛省への履行状況報告など、エンジニアリング作業を取り纏める技術者として活躍できます。また、改造・改修や能力向上に関する企画、調整などにも携わる職種であり、お客様との対話から現場作業の結果確認まで実施するやり甲斐のある仕事です。様々な視点でモノづくりに関連するエンジニアとして成長することができます。【募集背景】横浜艦船サポート部では水上艦修理事業および海外艦船修理事業を取り扱っており、今後のMRO&U事業の拡大に伴い、エンジニア人員の増強が急務となっているため。※ Maintenance Repair Overhaul & Upgrading【組織構成】横浜製作所 本牧工場【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・2025年3月末の決算発表で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    神奈川県
    年収
    年収非公開
    職種
    設備保全・設備メンテナンス・保守

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    【管理職候補】購買業務(川崎)※東証プライム上場

    マクセル株式会社

    • 管理職・マネージャー経験
    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度

    【募集職種】 製品の生産材料、製造設備・施設・工事、製品開発等に関する調達業務(バイヤー職)【採用背景】 組織増強のため【職務内容】当社の機能性部材料事業(民生/産業用粘着テープ、インク顔料)の調達部門に所属いただき、購買/調達のスペシャリストとして当社の事業拡大に寄与いただくことを期待しています。また、ご自身の担当業務にとどまらず、課長と共に自組織の強化(組織・メンバーの目標の設定や指導育成)、他部署との連携強化(コスト削減やリスク管理等のプロジェクト運営)にも挑戦していただき、将来的には組織運営お任せしたいと考えています。【主な業務一覧】■国内外サプライヤとの価格交渉、材料発注サプライヤと折衝し、適用期間での見積入手、社内決裁書作成。関連部門で発注後、注文確定をシステム(D365)で実施する流れ■担当材料の納期・在庫管理指定納期の確認、フォローおよび、社内外在庫の管理業務■輸出/輸入業務海外工場への調達材料の輸出、海外サプライヤからの輸入業務※輸出入業務に関しては、ご経験、ご希望に応じて差配を検討いたします。■課長補佐業務自組織の強化および他部署との連携強化など※国内約7割。英語のスキルは必須ではございません。【役職】 主任相当職【配属先】 調達SCM本部 機能性部材料調達部【組織構成】 課長以下 11名(課長1名、主任3名、社員7名)マクセルは、1961年の創業以来、国内初でアルカリ乾電池の生産を開始、その後も世界初の製品を数多く生み出し、独自のアナログコア技術をベースに人々の暮らしにさまざまな感動を提供してきたモノづくり会社です。アナログコア技術とは、創業製品である電池、磁気テープ・粘着テープ、光学部品などの競争力を支えてきたマクセル独自の「混合分散技術」「精密塗布技術」「高精度成形技術」であり、簡単に複製のできないマクセルオリジナルの独創技術です。この独創技術のイノベーションを通じ、「モビリティ」「ICT/AI」「人/社会インフラ」の3分野へ注力し、世の中へ 「Maximum Excellence〔最高の価値〕」を提供し続け、「未来の中に、いつもいる」企業となるよう、持続可能な社会に貢献しています。【マクセル株式会社について】■東証プライム上場の老舗京都メーカー■電池メーカーや磁気テープで培ったアナログゴア技術「粉体の混合分散、塗料の均質塗布、樹脂の精密成型」を元に「エネルギー」、「機能性部材料」、「光学ステム」、「ライフソリューション」等、多角的な事業を行っています。■TPMS(車の空気圧センサー)用の電池におて世界トップシェア■医療機器、車載、IoT、ウェアラブル機器など、今後も伸びる分野向け製品にも力を入れています。【おすすめポイント】■年間休日125日で働きやすい環境■車通勤OK■フレックスタイム制度あり■週宅手当制度あり■カフェテリアポイント制度あり■確定拠出型年金制度あり■テレワーク週2~3回実施(部署による)■キャリア面談制度あり■カオナビ導入※社員の個性・才能を発掘するためのタレントマネジメントシステム

    勤務地
    神奈川県
    年収
    600万円~1000万円
    職種
    購買・調達

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    新規ビジネス領域での法務対応業務

    ヤマハ株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    ヤマハでは新しい製品・サービスを通じて、お客様に多様で豊かな音楽体験を提供することを目指しております。そのためにはサービス開発力の強化が大きな課題であり、いち早い企画・多様な技術共創・迅速なアプリ開発・的確な価値検証のスパイラルを効率的に進める必要があります。そこで、社外との連携を円滑かつ効果的に進めるため、企業法務の知識・経験を有する人材を求めています。是非一緒に、ヤマハの次世代ビジネスを生み出していきましょう。【業務内容】同社の新規ビジネス領域における法務担当者として、以下の業務を中心にご担当いただきます。■新規サービスに関する法的リスクの検討・助言■個人情報保護法、GDPR等、国内外のプライバシー法制対応(プライバシーポリシーの改定、相談対応等)■データプライバシーに関する海外グループ会社との連携・調整(契約対応、グローバルガバナンス構築支援)■社内関係部門(新規事業、情報システム、マーケティング等)との連携における法務的支援【役割】法務(個人情報保護法対応含む)/新規ビジネス領域担当として、業務に関する全体観を養いつつ、自らの強みを活かしてチームに貢献する。合わせて、業務領域の拡大をしながら、幅の広い専門性を獲得していく。【業務遂行に求められる姿勢・人物像】・コミュニケーション能力が高く、周囲の協力を仰ぎながら業務を推進できる方・論理的思考で仕事ができる方・チームを導き、プロジェクトを成功に導くリーダーシップを発揮できる方・上司からの指示を待つのではなく、自主性をもって積極的に提案し行動することができること。ヤマハでは、誠実で信頼関係を大切にし、自発的に行動できる方を求めています。挑戦を恐れず、新しいことに積極的に取り組み、執着を持って最後までやり抜く姿勢が重要です。さらに、常に高い志を持ち、自己成長と社会貢献に情熱を注げる方を歓迎します。【求人部門からのメッセージ】同社は新中期経営計画で「未来を創る挑戦」を重点戦略に挙げています。そこで、中長期的な成長に向け、事業機会拡大のための法務人材を求めています。チャレンジできる環境で活躍したい方、是非一緒にヤマハの未来を創っていきましょう!

    勤務地
    神奈川県
    年収
    年収非公開
    職種
    法務・知財・特許

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    【秦野or山形/選択可】MEMSデバイスの製造プロセス技術

    スタンレー電気株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【募集の背景】世の中にない新しいMEMSデバイスを創出し、社会に貢献することを目指しています。そのため、MEMSデバイス設計者の増員募集を行います。私たちは、設計・製造・品質評価まで一貫した工程で圧電MEMSデバイスの開発を進めており、車載・医療・民生など、さまざまなアプリケーションに対応したデバイスを実現しています。今回募集する方には、各種アプリケーションの要求事項を反映させ、実現可能性や量産可能性を検証することが主なミッションとなります。同社のMEMSデバイス開発に関わることで、世の中にまだ存在しない新しい技術を創出するやりがいや、自己実現を果たせる環境での成長が期待できます。【業務内容】MEMSデバイスのプロセス開発業務開発部門にて、MEMSデバイスのプロセス開発を担当していただきます。各種アプリケーションの要求事項をデバイス仕様に反映させ、設計・製造・分析評価を経て、実現可能性や量産可能性を検証することが主なミッションとなります。【入社後の中長期的なキャリアパス】・テーマ全体の進捗管理を担うマネジメント職・技術領域において専門能力を活かすプロフェッショナル職【配属部署】・電子技術本部 先行開発部 プロセス開発課(勤務地:山形)・電子技術本部 先行開発部 デバイス開発課(勤務地:秦野)本部門は、研究成果をいち早く市場に投入することをミッションとしています。大学との共同研究から量産ラインの検討・サポートまで、課ごとに異なる役割を担っています。【仕事の魅力】・世の中にない新しいMEMSデバイスを創出する、やりがいのある仕事です。・設計~デバイス作製~初期・信頼性評価の環境が部内に揃っており、製品開発全体を見渡しながらスキルを向上させることができます。・挑戦することが尊ばれる社風のため、提案・発案がしやすい環境です。【働き方】・フレックスタイム制度:あり(コアタイム:13:00-15:00)・外出・出張あり(展示会での情報収集、秦野製作所および横浜技術センターなどの他事業所)【海外赴任について】無し【定年】65歳 ※役職定年無し【数値で見る同社の魅力】■創業1920年自動車用電球の製造・販売から始まった同社。現在は光の総合メーカーとして生活を幅広く支えています。■売上高:約4,724億円(1962年に東証一部上場、以後、売上を拡大しつつ、現在の企業規模まで成長を遂げてきました。)■拠点数:国内32拠点、海外34拠点■平均勤続年数:16.3年■平均年齢:40.9歳■中途比率:43.2%■フレックス制:有(コアタイム:13:00-15:00)■全社平均残業時間:20.3時間/月■有給休暇取得日数:13日/年間※2024年度実績

    勤務地
    神奈川県
    年収
    600万円~900万円
    職種
    生産技術・プロセス開発

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    可視光VCSELのデバイスプロセス、評価解析/結晶成長

    スタンレー電気株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【募集の背景】当社では、可視光VCSELの事業化に向けた研究開発を進めています。ランプメーカーでありながら、結晶成長からデバイス開発まで手掛けています。新しく生まれ変わる研究所で、次世代の光源であるVCSEL開発を担う仲間を募集しています。【業務内容】LED、レーザーを中心に光源デバイスの研究開発を担う部門です。可視光VCSELのデバイスプロセス、評価解析、および結晶成長■秦野・横浜・フォトリソグラフィ、各種成膜(スパッタリング、蒸着)、エッチング等・デバイス特性評価、各種信頼性評価・故障解析等■山形・横浜・MOCVD装置を用いた結晶成長、評価等【入社後の中長期的なキャリアパス】研究開発をリードするマネジメント職、研究技術を支える技術管理職のどちらに進むかは、ご本人の希望と上司との話し合いにより適性を見極めた上で選択可能です。【配属部署】研究開発部 光源部 L04課※LED、レーザーを中心に光源デバイスの研究開発を担う部門です。【仕事の魅力】世界初となる可視光VCSELの事業化に向けた研究開発に従事していただきます。主体性を重視し、新たな技術に挑戦しやすい環境であり、若手からベテランまで一体となって光の価値を追究しています。【働き方】・フレックスタイム制:あり(コアタイム:13:00-15:00)・在宅勤務(月2日程度)【外出・出張の有無】学会での技術調査や共同研究先への外出・出張の可能性があります。【海外赴任について】無し【定年】65歳 ※役職定年無し【数値で見る同社の魅力】■創業1920年自動車用電球の製造・販売から始まった同社。現在は光の総合メーカーとして生活を幅広く支えています。■売上高:約4,724億円(1962年に東証一部上場、以後、売上を拡大しつつ、現在の企業規模まで成長を遂げてきました。)■拠点数:国内32拠点、海外34拠点■平均勤続年数:16.3年■平均年齢:40.9歳■中途比率:43.2%■フレックス制:有(コアタイム:13:00-15:00)■全社平均残業時間:20.3時間/月■有給休暇取得日数:13日/年間※2024年度実績

    勤務地
    神奈川県
    年収
    600万円~900万円
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    【秦野/横浜】研究開発(光機能性材料の開発)

    スタンレー電気株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【募集の背景】新規光触媒材料の開発加速に向け、光触媒材料の作製・物性評価に関する知見・経験を有する方を募集いたします。【業務内容】新規光触媒材料の開発光触媒の研究開発・光触媒材料の作製・光触媒物性分析(XRD、XRF、TEM、ガスクロマトグラフィーなど)・化学計算ソフトなどを活用した理論的アプローチ【入社後の中長期的なキャリアパス】研究開発をリードするマネジメント職、または研究技術を下支えする技術管理職のどちらに進むかは、ご本人の希望と上司との話し合いにより適性を見極めて選択可能です。【配属部署】研究開発部 価値創生部 V05課光を活用して新たな価値を生み出す製品の研究開発を行う部門です。【仕事の魅力】世界初となる新規光触媒材料の開発に従事いただきます。メンバー一丸となって新技術への挑戦を本気で楽しむチームです。入社後に、要素技術の解説や専門技術者による講習など、必要スキルを補完するための各種カリキュラムを用意しています。【働き方】■フレックスタイム:あり(コアタイム:13:00-15:00)■在宅勤務2日/月程度【外出・出張の有無】共同研究先への外出・出張があります。【海外赴任について】無し【定年】65歳 ※役職定年無し【数値で見る同社の魅力】■創業1920年自動車用電球の製造・販売から始まった同社。現在は光の総合メーカーとして生活を幅広く支えています。■売上高:約4,724億円(1962年に東証一部上場、以後、売上を拡大しつつ、現在の企業規模まで成長を遂げてきました。)■拠点数:国内32拠点、海外34拠点■平均勤続年数:16.3年■平均年齢:40.9歳■中途比率:43.2%■フレックス制:有(コアタイム:13:00-15:00)■全社平均残業時間:20.3時間/月■有給休暇取得日数:13日/年間※2024年度実績

    勤務地
    神奈川県
    年収
    600万円~900万円
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    艦船修理の工事管理【横浜/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    【期待する役割】同社は130年を超える造船事業の中で培った日本最高峰の技術を元に防衛省向けの護衛艦や民間の大型客船、フェリー、LNG船等様々な用途の船を製造してきた歴史がございます。本ポジションは修理艦船の修理の工事管理を行って頂きます。【職務内容】主に修理艦船の生産管理、工程管理業務を行います。下記3つのカテゴリのいずれかのチームに所属頂き、工事計画、工事見積、施工管理、工法検討、関係各所との調整業務を行います。また、修理工事後には装置類の試運転に立ち会うこともあります。①船体工事担当:船体塗装や暴露(外)部に取り付けられた機械装置(艤装品)に関連する工事を主に管理する。②機関工事担当:ガスタービンやディーゼルエンジンを始めとするプラントを構成する機械装置に関連する工事を主に管理する。③電気工事担当/武器工事担当:電装品および武器装備品に関連する工事を主に管理する。【本ポジションの魅力】新型護衛艦からフェリーまで(含む外国船)多彩な船の修理工事を取り纏める技術者として活躍できます。修理プロジェクトのすべてに携わる職種であり、お客様との対話から現場作業の工程管理まで実施するやり甲斐のある仕事です。技術面だけでなく、安全・品質・コスト面など様々な視点でモノづくりを実践するエンジニアとして成長することができます。【募集背景】横浜艦船サポート部では水上艦修理事業および海外艦船修理事業を取り扱っており、今後のMRO&U事業の拡大に伴い、エンジニア人員の増強が急務となっているため。※ Maintenance Repair Overhaul & Upgrading【組織構成】横浜艦船サポート部工作課(138名) 以下いずれかのチームに所属となります。電気工事・武器工事チームor船体工事チームor機関工事チーム※各チームそれぞれ7~8名のチームです。https://www.mhi.com/jp/company/location/yokohamaw【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・2025年3月末の決算発表で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    神奈川県
    年収
    年収非公開
    職種
    設備保全・設備メンテナンス・保守

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    【秦野/プライム上場】製造業のDXを担う工場IT担当

    スタンレー電気株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    【募集の背景】自動車用ランプの電子化、カーボンニュートラルへの取り組みなどの環境変化に伴い、当社として生産DXの取り組みにより、製造現場を変革していく最中でございます。その中で、ITの観点から工場改革の一躍を担ってもらう方を募集しています。【ミッション】工場内で使用する各種ハードウェア・ソフトウェアの導入・運用・管理業務をお任せします。【業務内容】・PC・サーバー・タブレット・複合機・プリンタ・バーコードリーダ等の導入・運用・管理・社内ネットワークの管理・社内システムのアカウント管理【入社後の中長期的なキャリアパス】・工場部門に関わらず、他部門へキャリアパスあり。・海外関社への出向によるキャリアパスあり。【配属部署】四輪第一生産本部 秦野四輪工場 新機種管理課工場内の50名程がいる事務所において、原価管理係と原価企画係と2つの係に10名程が在籍しており、原価管理係でシステム関連全般のお仕事をお任せします。ハードウェア、ソフトウェア、社内ネットワーク等、幅広い業務をお任せします。情報処理等に関連する資格保有者は歓迎致します。定着率の高い職場で、楽しく働くことができます。【仕事の魅力及び職場環境(裁量・責任感・雰囲気など)】主に自動車用ランプの樹脂成形/表面処理/組立までを行う製造現場の間近で、様々な部署の人と関わります。樹脂、金属、電子部品など多くの材料、部品、製品を取り扱い、500名を超える工場の社員が使用する各種情報機器を管理する重要な部署であり、広い視野と知識を身に付けることができます。工場一丸となりヒト・モノ・カネを動かし生産~出荷により得る売上から、利益を創出する達成感を全員で味わうことを目指しています。【働き方について】・フレックスタイム制:あり(コアタイム:13:00-15:00)・在宅勤務:あり※業務上支障のない時のみ認められております。【外出・出張の有無】無【定年】65歳 ※役職定年無し【数値で見る同社の魅力】■創業1920年自動車用電球の製造・販売から始まった同社。現在は光の総合メーカーとして生活を幅広く支えています。■売上高:約4,724億円(1962年に東証一部上場、以後、売上を拡大しつつ、現在の企業規模まで成長を遂げてきました。)■拠点数:国内32拠点、海外34拠点■平均勤続年数:16.3年■平均年齢:40.9歳■中途比率:43.2%■フレックス制:有(コアタイム:13:00-15:00)■全社平均残業時間:20.3時間/月■有給休暇取得日数:13日/年間※2024年度実績

    勤務地
    神奈川県
    年収
    600万円~900万円
    職種
    ヘルプデスク・テクニカルサポート

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    【横浜/在宅可】エネルギーソリューションの技術企画

    三菱電機株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【募集背景】三菱電機では、お客様から得られたデータをデジタル空間に集約・分析するとともに、グループ内が強くつながり知恵を出し合うことで新たな価値を生み出し、社会課題の解決に貢献する「循環型デジタル・エンジニアリング」事業の創出を進めています。我々E&Fソリューション事業推進部は、その創出活動の最前線で、社内外の多様なメンバーが集まり、E(エネルギー:カーボンニュートラル)、F(ファシリティ:持続可能な社会)に関するソリューションを創出しています。エネルギーソリューショングループは 製造業・大規模ビルなどの需要家や地域熱供給事業者向けに「熱や電気をつくる・運ぶ・使う」までを一気通貫で最適化する新規ソリューション創出・拡大を目指しています。社内外の多様なステークホルダーと協力して事業を創っていける方をお待ちしております。【ミッション】お客様との共創活動(PoC等)や同社グループ関連部門が保有する技術・情報を収集、連携体制を構築することで新規ソリューションの創出と事業化に向けたプロジェクトの推進をお任せします。【業務内容】多種多様な顧客の熱含むエネルギーシステムのデータを解析し、最適なフロー設計と提案を行います。その中で生まれる顧客からのニーズを拾い上げ、弊社の持つユニークなシーズを組み合わせながら、新たなソリューションを創出・事業化に向けたプロジェクトの推進を担当いただきます。具体的に:製造業、熱供給事業者等の顧客を対象に、グループ横断のプロジェクトにメンバーとして参画・推進していただきます。このうち、エネルギーコストの削減やCO2の排出削減に貢献できるエネルギーソリューションを開発するチームに所属して頂き、データ分析チームや関連技術部門との連携を図りながら、お客さまへの提案活動やPoCの実施、ビジネスモデルの構築等に取り組んで頂きます。具体的に:・顧客の熱含むエネルギーシステムのデータを解析し、最適化シナリオを設計・シミュレーション結果に基づき、省エネ・エネルギーコスト削減・脱炭素化を実現するソリューションを提案・社内外のステークフォルダを巻き込んだ、連携体制の構築【キャリアパス】事業開発やM&A技術担当などを含めて、多様な経験をすることが可能です。その後、チームリーダーを経て管理職への昇進もございます。【組織構成】E&Fソリューション事業推進部:39名(うち本務25名)E&Fソリューション事業推進部 エネルギーソリューショングループ:10名(うち本務8名)【組織のミッション】■E&Fソリューション事業推進部全社の成長戦略である「循環型デジタル・エンジニアリング」事業の創出を担う部門です。同社グループ内で誰もやったことのない事業を産み出し、社会課題解決に貢献しながら、会社の新たな事業の柱にしていくことを目指しています。■エネルギーソリューショングループ真の顧客ニーズに基づく、社内外の技術を組み合わせたエネルギーソリューションの企画及び技術戦略立案、顧客との共創活動の遂行を主なミッションにしています。【職場環境】・横浜駅直結ビル・フリーアドレスオフィス(24年2月完成)・平均残業時間:20時間/月、在宅勤務:~2日/週・転勤:当面なし(異動や管理職へポストが上がった際に発生する可能性あり)【同ポジションの魅力】・同社で誰もやったことのない新たなソリューション創出・事業立ち上げに携わることができます。簡単な活動ではありませんが、同社の将来を支える新事業の創出に向けて、日々チャレンジしています。・2023年に立ち上がった組織で、ビジネスエリア直下の組織です。

    勤務地
    神奈川県
    年収
    800万円~1200万円
    職種
    経営企画・事業企画

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    【秦野/横浜】新しい光センシングシステムの研究開発

    スタンレー電気株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【募集の背景】スタンレー電気は、研究開発を加速させ事業化につなげることで、未来の自動化社会の実現に貢献していきます。自動運転をはじめとした多様な分野においては、カメラやLiDARなど「機械の目」となるセンサーシステムの需要が今後ますます拡大していくことが見込まれています。同社は、光源や光学といったコア技術、独自デバイス、そして長年のヘッドランプサプライヤーとして培ったノウハウを強みに、新たなセンサーシステムの研究開発を推進しています。今回募集するのは、その最前線で研究開発をリードし、事業化へ結び付けていく技術者です。センサー要件定義やシステム設計に関する経験・スキルをお持ちの方に、研究開発推進リーダーとしてご活躍いただきたいと考えています。【業務内容】独自のLED光源、レーザー光源を用いた新規センサーシステムの要件定義、要件検証、システム設計をお任せします。・センサーシステムに関する要件定義、システム設計、アジャイル手法を取り入れた検証の実施・光源、光学、ハードウェア、ソフトウェアの各技術者と連携し、プロトタイプを作製・検証・要求分析をもとに、新規センサーシステムの研究開発テーマを企画・立案【入社後の中長期的なキャリアパス】入社後はシステム設計担当として経験を積みながら、エンジニアとしての専門性とリーダーシップを高めていただきます。その後は、ご自身の志向に応じて「チームを率いるマネジメント」または「技術を極めるエキスパート」のキャリアパスを描けます。【配属部署】研究開発部 価値創生部 V01課研究開発部 価値創生部は光の技術革新を行い、新たな価値を創り出していくことをミッションとしています。多岐にわたる開発テーマを推進しており、様々なスキルを保有する技術者と情報共有しながら開発を進めています。【仕事の魅力】<仕事の魅力>・システム設計のリーダーとして、裁量を持ちながらプロジェクトを推進できます。・大学や他社との協業を通じ、知的刺激の多い環境でスキルと経験を活かせます。・新しい価値創出をミッションとし、提案やアイデアを積極的に取り入れる風土があります。<職場環境>・光源、光学、ハードウェア、ソフトウェアなど、幅広い分野の技術者と日々協働でき、知識・技術の幅を広げられます。・意見交換が活発で、挑戦を歓迎するオープンな雰囲気があります。【働き方】フレックスタイム制度:あり(コアタイム:13:00-15:00)在宅勤務制度:あり※2026年2月に技研新棟(横浜)への異動予定。【外出・出張の有無】外部の企業・大学等への出張や学会・セミナー等への外出(月に2~3回程度)。【海外赴任について】無し【定年】65歳 ※役職定年無し【数値で見る同社の魅力】■創業1920年自動車用電球の製造・販売から始まった同社。現在は光の総合メーカーとして生活を幅広く支えています。■売上高:約4,724億円(1962年に東証一部上場、以後、売上を拡大しつつ、現在の企業規模まで成長を遂げてきました。)■拠点数:国内32拠点、海外34拠点■平均勤続年数:16.3年■平均年齢:40.9歳■中途比率:43.2%■フレックス制:有(コアタイム:13:00-15:00)■全社平均残業時間:20.3時間/月■有給休暇取得日数:13日/年間※2024年度実績

    勤務地
    神奈川県
    年収
    600万円~800万円
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    電源製品を主とした防衛装備品ハードウェアの設計開発

    株式会社日立製作所

    • 管理職・マネージャー経験
    • リモートワーク可
    • 上場企業

    【期待する役割】電源製品を主とした防衛装備品ハードウェアの設計開発をお任せします。下記職務詳細に記載の通り保守設計がメインとなりますが、生産フェーズについてプロジェクトの取り纏めや回路の検討、機器構成部品の調達設計もお任せする職務の範囲となります。取引先との仕様、納期調整や客先への各種資料、図書類、見積等の作成をしながら、設計開発業務を遂行いただきます。【職務詳細】①新規製作品或いは納入品の修理を行うための検討を行い、部品の発注や製作指示を行う。その過程として要求元であるお客様や要求先である製作元との仕様や納期、価格の確認、調整を行う。②納入品のアフターサービス対応として製品の図面や取扱説明書を元にお客様からの問い合わせに回答する。【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】・既存の製品群を長期にわたって使用することは顧客の強い要望の一つであり、顧客ニーズに直接的に応えていくことがやりがいとなります。・防衛装備品という国の安全を支える製品に携わることができ、社会貢献ができる達成感が得られるとともに、日立の技術に触れ、スペシャリストとしてのスキル・知見を更に深めていただくことができます。また将来的には、実績などに応じてマネージャといったキャリアをあゆむことも可能です。【働く環境】①配属組織/チーム:新人からシニアの方まで幅広い年齢層、様々な技術スキルを持った方で構成されている100人規模の組織です。風通しの良い組織であり、個々の意見を尊重しあえる人材が揃っています。■働き方:システム設計等の上流設計では在宅勤務が中心で出社の頻度は1日~2日/週になります。製品試験工程や製品評価が必要な場合は出社が必要となります。【募集背景】わが国周辺には、強大な軍事力を有する国家などが集中し、軍事力の更なる強化や軍事活動の活発化の傾向が顕著となっており、防衛力の抜本的強化の必要性が提唱されております。防衛省からは強化に取り組む「スタンド・オフ防衛能力」等の7つの柱が示されており、日立はその強化に貢献するため、グループの技術を集結して様々な分野の事業を推進しおります。当組織では7つの柱の中から「無人アセット防衛能力」、「指揮統制・情報関連機能」の開発、事業化に取り組んでおり、その実現のため人材の募集をしております。【配属組織について】ディフェンスシステム事業部は、防衛・航空宇宙・セキュリティ分野を支える技術を核に、防衛事業で培った技術と日立グループのデジタルソリューションの技術で、さまざまな事態から私たちの生活と安全を守り、安心して暮らせる社会の実現に貢献します。装備システム本部は、防衛分野を中心として、中央省庁向けに、主にハードウェアや付随するソフトウェアなどを作っている組織となります。その中で、指揮管制システム設計部は、さまざまな艦艇に搭載される、情報処理システムや各種装備の制御・管制システムの設計を行っております。※ディフェンスシステムソリューションについて:https://www.hitachi.co.jp/recruit/newgraduate/field-navi/defense/【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】艦艇装備、水中無人機事業。海中状況の把握から攻撃への対処まで対応するための機雷探知機、魚雷防御など、各種艦艇搭載システム、水中音響システム、水中無人機システムを提供しています。https://www.hitachi.co.jp/products/defense/https://www.hitachi.co.jp/recruit/newgraduate/jm-navi/defense/【福利厚生】■住宅支援住宅手当制度や寮・社宅制度等(詳細は勤務事業所により異なります)によって皆さんの住居をサポートします。転勤などの際の住居の不安を解消する役割も果たしています。■育児教育育児施設利用費補助、子どもの教育費補助 等※福利厚生制度(参考HP)※https://www.hitachi.co.jp/recruit/newgraduate/company/welfare.html

    勤務地
    神奈川県
    年収
    730万円~970万円
    職種
    アナログ回路設計

    更新日 2025.11.26

    • 入社実績あり

    造船所のドックマスター(船渠長)候補【横浜/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    【期待する役割】売上高5兆円超、日本の国防・国家安全保障を支えてきた同社は、陸(戦車)海(潜水艦)空(戦闘機)全ての製品製造を手掛けております。本ポジションは水上艦や海外艦船、その他客船、フェリー、LNG船、官公庁船の修理事業に係るドックマスター職を担って頂きます。【職務内容】・艦船及びその他船舶(官公庁船、国内フェリー他)の離接岸、及び乾ドックへの入渠、出渠操船作業・当該艦船の海上保安庁、港湾局等への官辺手続作業・造船所内に係留している当該艦船の保船作業※ 修理専業のため、新造の海上試運転操船はございません。【本ポジションの魅力】・様々な種類の船舶の修繕に関わることができる仕事です。また、将来的には船渠長となって上記の業務を責任者として取り纏める業務に就いて頂く可能性があります。・日本の国防や国家安全保障に直結する船舶の修理事業に貢献することで、大きな責任感とやりがいを感じることができます。【募集背景】横浜艦船サポート部では水上艦修理事業および海外艦船修理事業を取り扱っており、今後のMRO&U※事業の拡大に伴い、ドックマスター(船渠長)候補の増強が急務となっています。※ Maintenance Repair Overhaul & Upgrading【組織構成】横浜製作所 本牧工場 横浜艦船サポート部(200名)https://www.mhi.com/jp/company/location/yokohamaw【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・2025年3月末の決算発表で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    神奈川県
    年収
    年収非公開
    職種
    設備保全・設備メンテナンス・保守

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    DX推進を支えるクラウドエンジニア【横浜市もしくは磐田市】

    ヤマハ発動機株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【募集背景】ヤマハ発動機では、全社規模(世界各国)でDXを推進しています。多様な製品・事業のグローバル成長戦略を支えるため、世界各地域の事業部門と連携し、クラウド技術を活用した最適なITインフラ・ソリューションを設計・提案し、その構築・運用を牽引できる クラウドエンジニア を募集します。単なるシステム移行や技術導入にとどまらず、業務改革や新たなビジネスモデル創出を視野に入れ、クラウド基盤を通じて事業価値を最大化するDXを共創できる人材を求めています。【職務内容】・AWS、GCP等のクラウドプラットフォームを活用したITソリューションの設計、検証・最新のクラウド技術や市場動向の調査・評価や新規施策の提案・グローバルを含む関係部門やステークホルダーとの調整、意思決定支援のための技術的助言【やりがい・魅力】・グローバル規模での影響力世界各拠点や事業部門と連携し、ヤマハ発動機グループ全体の事業成長に直結するDX戦略の実行に携わることができます。・最先端技術の活用クラウド、IoT、AI、データ分析など、最新のテクノロジーを駆使しながら業務変革に挑戦できます。・多様な事業領域への関与二輪車、マリン、ロボティクスなど幅広い製品・事業に横断的に関わり、多様な課題を解決する経験が積めます。・自己成長の機会グローバルプロジェクトや異分野の専門家との協働を通じて、リーダーシップ、ビジネススキル、最新技術知識を継続的に磨けます。

    勤務地
    静岡県
    年収
    450万円~1000万円
    職種
    インフラエンジニア(設計・構築系)

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    グローバルDX推進コンサルタント【横浜市もしくは磐田市】

    ヤマハ発動機株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【募集背景】ヤマハ発動機では、全社規模(世界各国)でDXを推進しています。多様な製品・事業のグローバル成長戦略を実現するため、世界各地域の事業部門と連携し、ヤマハ発動機グループに最適なITソリューションを提案し、その実行を牽引できるグローバルDX推進コンサルタントを募集します。単なる技術導入だけでなく、業務改革・ビジネスモデル変革を視野に入れ、事業価値を最大化するためのDXを共創できる人材を求めています。【職務内容】・クラウド、IoT、AI、データ分析などの先端技術を活用したITソリューションの企画、導入、展開・最新技術や市場動向の調査・分析と、それを活かした新規施策の提案・関係部門やステークホルダーとの調整、意思決定支援のための活動【やりがい・魅力】・グローバル規模での影響力世界各拠点や事業部門と連携し、ヤマハ発動機グループ全体の事業成長に直結するDX戦略の実行に携わることができます。・最先端技術の活用クラウド、IoT、AI、データ分析など、最新のテクノロジーを駆使しながら業務変革に挑戦できます。・多様な事業領域への関与二輪車、マリン、ロボティクスなど幅広い製品・事業に横断的に関わり、多様な課題を解決する経験が積めます。・自己成長の機会グローバルプロジェクトや異分野の専門家との協働を通じて、リーダーシップ、ビジネススキル、最新技術知識を継続的に磨けます。

    勤務地
    静岡県
    年収
    450万円~1000万円
    職種
    社内SE

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    【藤沢】熱処理技術(高周波熱処理技術開発)

    日本精工株式会社

    • 管理職・マネージャー経験
    • 上場企業
    • 正社員

    【募集背景】持続可能な社会の実現、カーボンニュートラルを目指す当社の重点施策として、熱処理工程の効率向上を掲げています。炉加熱による熱処理工程を高周波熱処理または真空浸炭熱処理に置き換えることで、CO2の削減を図ります。今回は熱処理技術や熱処理工程、金属材料に関する知見をお持ちの方をお迎えし、組織体制強化による技術開発スピードの向上を目指します。■職務内容:高周波熱処理技術開発又は真空浸炭熱処理技術開発における、以下一連のプロセスをお任せします。1人で1~2のテーマを担当し、技術開発を行っています。・要素開発・ライン設定・設備設計(外部とのやり取り)・工場への導入・量産フォロー■仕事の魅力:・要素開発から工場導入、量産フォローまで一連のプロセスに携わり、見届けられることは大きなやりがいです。・コーポレート直下の生産技術センターにて、グローバルかつ幅広い事業、製品に寄与する生産技術の開発ができます。■配属部門について技術開発本部 生産技術センター 加工技術開発部■ワークライフバランス:プライベートとメリハリをつけて働いていただける職場環境です。・平均残業時間約 10時間/月・リモート勤務可(週2回程度)・フレックスタイム制利用可能■熱処理グループ グループマネージャーの声前職:自動車部品製造メーカー(熱処理工程の生産技術職)生産現場の技術支援ポジションから、熱処理技術そのものの開発に注力したい考え、NSKに中途入社。<仕事の魅力>・熱処理工程における技術力が軸受の品質を決定する為、当部での技術開発がNSK企業競争力に直結するという大きな責任感を持ちながら仕事に向き合えること・カーボンニュートラル、SDGsという大きなテーマを掲げ、地球環境保全に直接貢献できること・新たな熱処理技術を工場に導入した際に、現場から感謝の言葉や称賛の言葉を受け取れ、全社に貢献しているという喜びを感じながら仕事ができること<転職をご検討されている皆様へ>NSKでは、熱処理に関する教育プログラムを十分に用意しております。誰かのために仕事をしたい!というマインドを持った方と一緒に仕事をしていきたいと思っております。ご応募お待ちしております。・SDGs、カーボンニュートラルといった社会課題を解決していく仕事です。

    勤務地
    神奈川県
    年収
    440万円~800万円
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.11.26

    • 入社実績あり

    【藤沢】生産技術開発(研削・研磨工程)

    日本精工株式会社

    • 管理職・マネージャー経験
    • リモートワーク可
    • 上場企業

    【募集背景】工場の安定生産に貢献する生産技術の開発を進めると共に、新製品を世に出す生産技術を確立するための取組みを拡大する計画です。その計画実現のためには、新たな分野において高度な開発をスピーディーに実行する必要があります。また、生産技術開発の重要性がこれまで以上に高くなる状況において、加工技術の要素開発を担う当部門において、即戦力となる人員増強が新製品開発課題を遂行する上で急務となっており、今般募集に至ります。■配属予定部署のミッション・加工技術開発部当社のベアリングや精機製品の工場におけるメインの工程である研削と組立検査のプロセスの要素技術開発を担当しており、製品競争力ナンバーワンを実現する技術ソリューションによる事業への貢献をミッションとしています。既存製品の品質とコストの競争力を強化するプロセス技術を生産工場に導入・展開するとともに、今後世に出す新商品に対応する生産技術の開発を行います。また製品を「仕上げる」「組み立てる」ための技術を継続的に研究開発して我々の強みにするとともに、グローバル工場の技術者育成の支援も行います。■配属予定組織のミッション・研削解析グループNSK製品の生産技術における研削加工分野の開発を担っております。研削加工は生産工程における最終加工であり、製品機能を決定する工程になります。NSKが誇る高機能高品質における重要工程に対して、高生産性と量産安定性を併せ持つ技術開発を行う事で、将来にわたって製品競争力を維持し事業に貢献する事が使命となります。また近年では、NSKが得意としてきたベアリングだけでなく、新商品に対する加工技術の開発が求められており、要求される技術的知見や開発すべき技術分野が多岐にわたってきております。■職務内容:新製品の開発を実現する研削、研磨工程の生産技術開発をご担当いただきます。■具体的には:・新製品開発に必要な研削、研磨工程の構想企画・研削、研磨設備のプロセス開発・研削、研磨設備の仕様作成と設備導入・立上げ・各工場の研削、研磨工程の課題やニーズのヒアリング・各工場に対する設備の立上げ支援とスタッフへの技術教育※半年~1年後には生産技術開発案件の主担当として、開発をリードしていただきたいと考えております。■仕事の魅力:・新製品分野に関して、既存の考え方から脱却し、一から生産技術開発を進める事ができます。・グローバルかつ幅広い事業、製品に寄与する生産技術の開発ができます。・開発案件に関しては、実験手法から量産適用までを一貫して携わる事ができます。・国内外に多くの生産拠点を持つため、さまざまな地域で自身が開発した技術が適用される事に誇りと喜びを感じることができます。■ワークライフバランス:プライベートとメリハリをつけて働いていただける職場環境です。平均残業時間:17時間リモート勤務可(週1回程度)フレックスタイム:利用可能

    勤務地
    神奈川県
    年収
    440万円~800万円
    職種
    生産技術・プロセス開発

    更新日 2025.11.26

    • 入社実績あり

    【神奈川】マーケティング※プライム/リモート可

    アズビル株式会社

    • リモートワーク可
    • 上場企業
    • 正社員

    【期待する役割】マーケティング担当者として、よりグローバルな視点でビルオートメーションの事業展開を進める中で、製品企画と販売促進を行う役目を担って頂きます。【職務内容】国内外の大型ビルや商業施設で使用される製品のマーケティング部門で、当社プロダクト製品の企画業務を担当して頂きます。■ビルオートメーション事業の製品企画、販売促進業務■フィールド機器製品(コントローラ、バルブ、センサ等)に関する製品保守対応、新機種の製品企画業務【募集背景】事業の国海外展開及びカーボンニュートラル関する顧客ニーズへの迅速な対応を行うための体制強化の求人です。【企業の魅力】・地に足がついたビジネスモデル個別の物売りではなく長期での取引が行われる商材のため事業安定性◎・人を中心としたオートメーション地球環境へ強く訴求する製品群のため、環境貢献度高い事業を行っています。【事業内容】1906年の創業以来、計測と制御の技術で大規模な建物やプラント、工場の自動化を実現し社会に貢献してきた総合オートメーションメーカーです。近年ではより人々の生活に身近なライフオートメーション事業を展開するなど、ますます事業の幅を広げています。

    勤務地
    神奈川県
    年収
    600万円~850万円
    職種
    プロジェクト管理

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    モビリティ事業における海外子会社管理及び事業支援【管理職】

    ヤマハ発動機株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【募集背景】ヤマハ発動機では新興国で社会課題の解決につながるモビリティサービス事業に取り組んでいます。アフリカ・インド市場を中心に雇用創出など地域生活者のQOL向上につながるモビリティーサービス事業の推進にチャレンジしていただける方、アフリカ・インドでのビジネスに海外出張/海外駐在を含め積極的に関わりたい方を募集します。【職務内容】事業戦略グループのリーダーとして以下を担う:・事業の主体となる直系子会社の事業支援(含む、与信管理フレーム枠の高度化、資金調達)・事業子会社及び戦略出資先の業績管理・事業子会社財務の本体決算への連結化に伴う準備対応・その他部門企画業務サポート【やりがい・魅力】アフリカ・インドでは大幅な人口増加が見込まれ、宅配やデリバリー市場の拡大、EV化などとあいまってモビリティーシーンにも大きな変化が訪れています。ダイナミックな市場で顧客ニーズを捉え、且つ社会的価値を創出する事業の推進に挑戦出来る機会を提供します。

    勤務地
    静岡県
    年収
    1050万円~1250万円
    職種
    経営企画・事業企画

    更新日 2025.10.03

    • 入社実績あり

    【秦野/プライム上場】インテリアライトの感性評価

    スタンレー電気株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【募集の背景】ADAS技術の進化により、必ずしもドライバーが運転だけに集中しなくてもよい時代になりつつあり、これまで以上に車室内空間の在り方が重要となっています。光にこだわりを持つスタンレー電気としても、光によってドライバーに新たな価値を提供できると考えています。具体的には、インテリアライトによってドライバーに利便性や快適性を提供していきます。そのため、ヒトのあいまいな感性を定量化し、光の在り方を定義し、製品設計に落とし込める人材を求めています。【ミッション】車室内空間のインテリアライティングに関する感性評価業務をお任せします。【業務内容】・社内のエンジニアリング部門と協力しながら、将来の車室内空間の新たな価値を創出・業界動向を踏まえ、ドライバーへ提供する価値を定義・提供価値におけるライティングの在り方を定義・あるべきライティングの感性評価【キャリアパス】インテリアの感性評価研究員として、チームメンバーと議論しながら研究を推進します。将来的には、インテリアだけでなくエクステリアにも研究範囲を広げ、自動車全体のライティング領域を研究対象とします。【配属部署】自動車技術本部 先行開発部 人間工学課※先行開発部として、自動車に関わるすべてのライティングを対象とした研究を行います。学術的な低次の検知領域から、より高次の認知領域までを運転環境に落とし込み、検証によって数値を定義します。【業務における魅力】・若い研究者が多数在籍しており、議論が活発なチームです。・研究者として、海外の学会での発表も行っています。【働き方】・フレックス制:有(コアタイム:13:00-15:00)・在宅勤務:有・外出:社内の別部署との打ち合わせにより、関東への外出が月1回程度発生・国内出張:学会参加やカーメーカーとの打ち合わせにより3か月に一度程度・海外出張:業務に応じて発生し、学会、展示会、現地調査などで北米、欧州、アジア太平洋地域を訪問します。【定年】65歳 ※役職定年無し【数値で見る同社の魅力】■創業1920年自動車用電球の製造・販売から始まった同社。現在は光の総合メーカーとして生活を幅広く支えています。■売上高:約4,724億円(1962年に東証一部上場、以後、売上を拡大しつつ、現在の企業規模まで成長を遂げてきました。)■拠点数:国内32拠点、海外34拠点■平均勤続年数:16.3年■平均年齢:40.9歳■中途比率:43.2%■フレックス制:有(コアタイム:13:00-15:00)■全社平均残業時間:20.3時間/月■有給休暇取得日数:13日/年間※2024年度実績

    勤務地
    神奈川県
    年収
    年収非公開
    職種
    製品評価

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    【秦野/プライム上場・安定性◎】調達(自動車ランプ)

    スタンレー電気株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【募集の背景】自動車業界は、100年に一度と言われる大変革期を迎え、自動車ランプには今まで以上に、電子・半導体の部品が搭載されるようになりました。【業務内容】自動車ランプ製造における調達業務をご担当いただきます。具体的に:・新製品における開発調達業務 (新規部品のレイアウト業務/生産準備/品質熟成/価格決定)・コスト改善業務 (VA/VE活動/生産性改善/買い方改善)・安定供給実現のためのサプライヤ、部品管理業務 (サプライヤ与信管理/サプライチェーン構築/サプライヤ戦略)・新規サプライヤの開拓業務■担当製品の特長・魅力・将来性:自動車用ランプ類の製造に関わる部品を調達しております。自動車用ランプも電球から始まり、ハロゲン電球、超小型電球、各種蛍光管、HID、そしてLEDやレーザーへと進化してきました。これからもより視認性の高い安全安心な光を目指して、お客様が求める製品を提供していきます。【入社後の中長期的なキャリアパス】本人の適正も踏まえ複数の新製品開発業務が経験できます。成長に応じて係を取り纏める係長を経験し、マネージメント業務を習得します。又、機会があれば現地スタッフ育成のため、海外での勤務を経験する可能性があります。【配属部署】四輪第一生産本部 秦野四輪工場 調達課自動車用ランプの製造を行っており日々、機種毎に情報センター活動を通じて、Q、C、Dの改善活動を実施し商品力・競争力を向上させております。【仕事の魅力及び職場環境(裁量・責任感・雰囲気など)】自動車用ランプシステムは、自動車メーカーから受注して約2年間の開発、熟成期間を経て製品をつくりあげます。ランプの構成部品は50品目以上あり、その半分以上が購入部品で構成されており、樹脂成形の金型発注から製品の熟成、治工具の手配等、購入部品のQuality、Cost、Deliveryの責任を持つ部署が調達課になります。ゼロから製品になる過程全てに関わる業務になるので、達成感、充実感は他の購買、調達業務に比べて大きなものになります。情報収集力やコミュニケーション力を駆使しながら、複数の取引先と信頼関係を構築し、最低価格を引き出す交渉力が求められます。調達課は、会社の業績に大きく影響する部署ですので、非常にやりがいがあり、個人のスキルアップができる仕事です。【働き方について】フレックスタイム制:有(コアタイム:13:00-15:00)【外出・出張の有無】製品の熟成段階において、国内外のサプライヤに対し工程監査を実施します。国内は、日帰りがメインですが宿泊を伴う場合もあります。【定年】65歳 ※役職定年無し【数値で見る同社の魅力】■創業1920年自動車用電球の製造・販売から始まった同社。現在は光の総合メーカーとして生活を幅広く支えています。■売上高:約4,724億円(1962年に東証一部上場、以後、売上を拡大しつつ、現在の企業規模まで成長を遂げてきました。)■拠点数:国内32拠点、海外34拠点■平均勤続年数:16.3年■平均年齢:40.9歳■中途比率:43.2%■フレックス制:有(コアタイム:13:00-15:00)■全社平均残業時間:20.3時間/月■有給休暇取得日数:13日/年間※2024年度実績

    勤務地
    神奈川県
    年収
    500万円~900万円
    職種
    購買・調達

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    【神奈川/藤沢】社内SE/インフラ※プライム上場/リモート可

    アズビル株式会社

    • リモートワーク可
    • 上場企業
    • 正社員

    ■SASE導入展開(国内グループ会社や海外現法の導入環境の調査、環境構築、展開、稼働時のサポート)■海外現法のリモートアクセス環境のSASE移行支援、海外現法の専用線のSASE移行支援■海外現法IT担当者の教育指導やサポート【期待する役割】■ITインフラ/ネットワーク関連の設計、構築経験があり、社内のITインフラの企画立案・推進業務を担当して、主体的に進められる即戦力としての技術者を求めています。■グループ社員1万人規模の社内インフラDX施策を推進していく、取り組みがいがある仕事にチャレンジをしたい方、WLバランスを保ちながら自社のためのインフラシステム構築業務にチャレンジをしたい方の応募を歓迎します。【配属部署】デジタル推進本部 業務システム部 ITインフラ推進グループ【働き方】■週3回までリモート可【キャリアパス】今後事業所で経験を積んでいただき、将来のマネジャー候補としての活躍を期待しています。【企業の魅力】■創業1906年 115年続く長寿企業、業績安定しています。■健康経営優良法人に3年連続認定。■国内シェア80%のトップシェアを築き、今後も続く環境負荷低減等の社会潮流に沿った事業を展開しており将来性◎【企業情報補足】■アズビル社(旧社名:株式会社山武)は計測と制御の技術を核に1世紀にわたってオートメーション事業に取組んでいます。大型建物の空調制御等を行う「ビルディングオートメーション」製造業の生産に必要なシステム・機器を提供する「アドバンスオートメーション」ガスや水道等のライフラインや製薬等のライフサイエンス分野に関わる「ライフオートメーション」社会・産業・生活の様々な分野に及ぶ3事業を展開しています。■azbilの社名由来オートメーション(automation)の技術によって、グループ理念のキーワードである安心・快適・達成感のある場(zone)を実現(build)することを表しています。

    勤務地
    神奈川県
    年収
    年収非公開
    職種
    サーバーエンジニア(設計・構築系)

    更新日 2025.11.27

    • 入社実績あり

    【秦野or宇都宮/選択可】自動車ランプの量産照明灯光学設計

    スタンレー電気株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【募集の背景】同社では自動車用ランプのシステム化を推進し、ランプシステムサプライヤーとしてさらなる事業拡大を目指しております。その過程において、BEV化に伴う開発機種の増加や製品の高機能化による設計検討項目の増加に対応する必要があり、開発リソースを強化するための増員となります。【業務内容】自動車ランプの照明灯配光設計を担当いただきます。■四輪/二輪ランプの照明灯の詳細光学設計担当製品の特長:日系、海外カーメーカ含めた四輪・二輪のランプ(ヘッドランプ・テールランプ等)【入社後の中長期的なキャリアパス】まずはチームメンバーと共に量産開発機種の照明灯光学設計業務に携わっていただきます。業務を通じて量産開発プロセスを学び照明灯光学設計スキルを向上していただき、その後は、開発リーダーとして活躍して頂きたいです。部門内では灯体全体の設計も行っており、本人の希望次第で信号灯光学設計以外へもフレキシブルに部門内異動が可能です。将来的には部門を超えて活躍する人材となって欲しいです。【配属部署】品質自動車技術本部 DCヘッド部 照明灯量産開発課※DC:Design Concrete自動車用ランプの詳細設計を担う部門となります。今後、AD、ADAS車両に向けた安心安全機能の新技術を実装したランプ構造設計が必要となり、今まで以上に要求分析・要件定義を行い品質向上とスピード向上を価値とした開発推進を行っていく部門となります。【仕事の魅力及び職場環境(裁量・責任感・雰囲気など)】■会社全体としては若手にも裁量権を与えており、かつ変革を恐れない気質があります。これまでのやり方をけることを歓迎し、改善することがあれば担当者でもどしどし打ち上げ実行できます。■平均年齢は高いですが、20代、30代の社員も在籍しており、まだ、子供が小さな社員もおりますので、フレックスタイム・在宅勤務などもできる職場です。■担当を持っての業務になりますが、他社の業務もサポートできる体制を取っており有給休暇も取りやすく相談もしやすい職場です。【働き方について】・フレックスタイム制:あり(コアタイム13:00-15:00)・在宅勤務:可(社内でのコミュニケーションが必要になる職場のため、週1,2回程度活用)【外出・出張の有無】担当カーメーカにもよりますが、開発の中での得意先、工場との打合せや試験等で出張・外出はあります。(宇都宮・秦野・朝霞・浜松・岡崎・広島、海外:北米・中国・欧州・アセアン)【語学に関して使用頻度とシーン】グローバルに拠点があるため、工場などとの調整にて現地スタッフとの英語でのやり取りはあります。【海外赴任について】海外志向の高い方であれば、グローバルに展開する開発拠点に関ることも可能です。将来のキャリアとして海外赴任のチャンスもあります。【定年】65歳※役職定年無し【数値で見る同社の魅力】■創業1920年自動車用電球の製造・販売から始まった同社。現在は光の総合メーカーとして生活を幅広く支えています。■売上高:約4,724億円(1962年に東証一部上場、以後、売上を拡大しつつ、現在の企業規模まで成長を遂げてきました。)■拠点数:国内32拠点、海外34拠点■平均勤続年数:16.3年■平均年齢:40.9歳■中途比率:43.2%■フレックス制:有(コアタイム:13:00-15:00)■全社平均残業時間:20.3時間/月■有給休暇取得日数:13日/年間※2024年度実績

    勤務地
    神奈川県
    年収
    500万円~800万円
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    自動車ランプのハードウェア設計(LEDランプ、車載ECU)

    スタンレー電気株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【募集の背景】近年、エクステリア・インテリアライティングの分野では、LED技術の進化により機能が大幅に拡張され、ADB(アダプティブ・ドライビング・ビーム)やインテリア照明などの高度化が進んでいます。これに伴い、LEDを駆動する回路も複雑化し、車両との通信や他の機能との連携が不可欠となり、ライティング技術は「システム」としての規模を拡大しています。また、SDV(Software Defined Vehicle)という新たな自動車開発の潮流の中で、ハードウェア領域もこの変化に対応することが求められています。こうした環境の変化に対応し、より高度なライティングシステムの開発を推進するため、新たにハードウェア開発エンジニアを募集します。対象となる車両は四輪・二輪の両方に及び、先進的なライティング技術の開発に携わることができます。【業務内容】エクステリア・インテリアランプシステムを構築する上で欠かせないハードウェア領域の開発を担当いただきます。<勤務地:秦野>・量産開発前の先行開発領域における高機能ライティングシステムのハードウェア設計を担当<勤務地:みなとみらい>・量産開発系のハードウェア設計を主業務とする。LEDと回路の一部を実装する光源基板、LEDをドライブするLEDドライバ、高機能(ADBを制御する等)ECUの回路設計、回路検証、試作評価など、量産までのプロセスに則った設計業務を担当。■担当製品:・ヘッドランプ・リアランプ内に設置されるLED実装基板、LEDドライブ・通信回路基板・車両室内に設置されるランプ制御用ECU回路基板(ヘッドランプ・リアランプ)・高機能ライティングシステムにおいて、ランプ内に設置される高機能LEDドライブ・通信回路【キャリアパス】入社後はハードウェア設計者として経験を積み、その後のキャリアは大きく2つの方向に分かれます。■マネジメント領域:チームの人材管理や開発プロジェクトの管理を担当し、組織全体をリードする立場を目指します。■エキスパート領域:ハードウェア設計の専門性を深め、技術の第一線で活躍するスペシャリストを目指します。さらに、必要に応じてシステム設計領域へとキャリアを広げ、より高度な技術開発に携わる道も選べます。【配属部署】以下いずれかとなります。・自動車技術本部 システム技術部 先行開発二課 (勤務地:秦野)・自動車技術本部 システム技術部 ハード量産開発課 (勤務地:みなとみらい)・スタンレーモビリティエレクトリック株式会社(在籍出向:勤務地は上記記載拠点となります)エクステリア・インテリアランプシステムの構築に欠かせないE&E領域において、システム設計からハードウェア設計、ソフトウェア設計の開発を担う部署です。先行開発の課と量産の課では、システム、ハードウェア、ソフトウェアでそれぞれの課を構成されています※在籍出向について2025年10月1日付で、新会社「スタンレーモビリティエレクトリック株式会社」が設立されます。本会社はスタンレー電気株式会社と三菱電機モビリティ株式会社による合弁会社となっており、それぞれが持つ車載用ランプシステム技術と電子・制御部品の強みを融合させ、次世代車両(四輪・二輪)向けの最先端製品の開発を担います。自動車業界は開発スピードが非常に重要視される環境であり、同社はより専門性の高い技術者が意思決定を迅速に行える体制を構築することで、競争力の高い開発を実現していきます。大手企業の安定した基盤を持ちながらも、柔軟かつ機動的にチャレンジできる風土です。【仕事の魅力】■自分が設計した回路が実際に車両に搭載され、市場を走る姿を見たときの大きな達成感を味わる■OEMの要求を形にし、量産化を成功させたときに得られる、信頼と成長の実感できる■上司や先輩に加え、ハード設計のエキスパートからのアドバイスやレビューを受けながら設計を進められるため、学びの多い環境。【働き方】・残業時間:35時間・フレックスタイム制あり・在宅勤務可能:週1.2回程度 ※開発状況に応じて相談可【外出の有無】・試作評価時には秦野で勤務(月2回程度)【定年】65歳 ※役職定年無し

    勤務地
    神奈川県
    年収
    450万円~930万円
    職種
    デジタル回路設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    【秦野】ハードウエア設計(ディスプレイ制御回路)

    スタンレー電気株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【募集の背景】近年、車両のエクステリア・インテリアライティング分野では、LEDディスプレイや高精細ランプの制御技術が進化し、ライティング機能の高度化が進んでいます。それに伴い、画像処理や高速通信などの新たな技術が求められるようになり、開発体制の強化が必要となっています。そこで、即戦力として活躍できる経験者を募集し、技術力の向上と開発スピードの加速を図ります。【業務内容】LEDディスプレイの回路開発・MiniLED、μLEDを制御するための回路開発・上記を転送・入力するための高速通信技術の開発■担当製品の特長・車載用のMiniLED、μLEDの市場は、今後高付加価値製品として成長が見込まれています。【入社後の中長期的なキャリアパス】・ハードウェア設計者として、将来的にはマネジメント領域またはエキスパート領域のどちらかに進むことができます。・マネジメント領域では、人材管理や開発管理を担い、エキスパート領域ではハードウェア設計の専門分野をさらに深めることができます。【配属部署】以下いずれかとなります。・自動車技術本部 システム技術部 先行開発二課・スタンレーモビリティエレクトリック株式会社(在籍出向:勤務地は下記記載拠点となります。)エクステリア、インテリアランプシステムの構築において欠かせないE&E領域(電気・電子領域)における、システム設計、ハードウェア設計、ソフトウェア設計の開発を担う部署です。先行開発の課と量産では、システム、ハードウェア、ソフトウェアの各分野ごとに課が構成されています。※在籍出向について2025年10月1日付で、新会社「スタンレーモビリティエレクトリック株式会社」が設立されます。本会社は、スタンレー電気株式会社と三菱電機モビリティ株式会社による合弁会社となっており、それぞれが持つ車載用ランプシステム技術と電子・制御部品の強みを融合させ、次世代車両(四輪・二輪)向けの最先端製品の開発を担います。【仕事の魅力】■自動車業界は開発スピードが非常に重要視される環境であり、当社はより専門性の高い技術者が意思決定を迅速に行える体制を構築することで、競争力の高い開発を実現していきます。大手企業の安定した基盤を持ちながらも、柔軟かつ機動的にチャレンジできる風土のもと、新たな価値を共に創り上げていくことが可能です。■自分が設計した回路が量産され、市場を走る車両を見たときの達成感が味わえます。■OEMの要求を形にし、量産化を達成することで得られる成長が実感できます。■ハード設計のエキスパートからのレビューを受けながら設計を進められる安心できる環境が整っています。【働き方】・残業時間:35時間程度・フレックスタイム制あり・在宅勤務可能:週1.2回程度 ※開発状況に応じて相談可【外出・出張の有無】・得意先との打ち合わせはリモートが多いですが、場合によっては国内出張の可能性あります。【海外赴任について】・可能性あり(入社時はなし)【定年】65歳 ※役職定年無し【数値で見る同社の魅力】■創業1920年自動車用電球の製造・販売から始まった同社。現在は光の総合メーカーとして生活を幅広く支えています。■売上高:約4,724億円(1962年に東証一部上場、以後、売上を拡大しつつ、現在の企業規模まで成長を遂げてきました。)■拠点数:国内32拠点、海外34拠点■平均勤続年数:16.3年■平均年齢:40.9歳■中途比率:43.2%■フレックス制:有(コアタイム:13:00-15:00)■全社平均残業時間:20.3時間/月■有給休暇取得日数:13日/年間※2024年度実績

    勤務地
    神奈川県
    年収
    450万円~930万円
    職種
    デジタル回路設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    【秦野】自動車ランプシステム 制御ECU開発(先行開発領域)

    スタンレー電気株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【募集の背景】同社では、自動車用ランプをADASやさまざまなセンサー類と連携させることで、さらなる安心・安全の提供を実現し、事業拡大を目指しております。車載向けECU開発(ランプ制御、室内照明など)のアルゴリズム開発から、組み込みソフトウェア設計強化のための募集となります。【業務内容】・要求分析からアルゴリズム開発、仕様決定の先行開発業務・モデルベースでのシミュレーションから実車での確認業務※詳細:・製品企画から技術分解を行い、要件定義し、アルゴリズム開発をモデルを使って行う・モデルを用いたドライブシミュレーターや実車確認を行い、検証を実施使用ツール:MATLAB/Simulink、C言語、RapidECU、DriveSimulator など■担当製品の特長・車載用ランプシステム製品、車内インテリア照明制御ECU※入社後はプロジェクトマネージャーとして量産開発部門にてスタンレー電気の理解を深めていただき、その後はご希望に合わせて先行開発にて新技術開発を担っていただきます。【配属部署】以下いずれかとなります。・自動車技術本部 システム技術部 先行開発一課・スタンレーモビリティエレクトリック株式会社(在籍出向:勤務地は上記記載拠点となります。)エクステリア、インテリアランプシステムの構築に欠かせないE&E領域において、システム設計からハードウェア設計、ソフトウェア設計の開発を担う部署です。先行開発課と量産課では、システム、ハードウェア、ソフトウェアごとに課を構成しています。※在籍出向について2025年10月1日付で、新会社「スタンレーモビリティエレクトリック株式会社」が設立されます。本会社は、スタンレー電気株式会社と三菱電機モビリティ株式会社による合弁会社となっており、それぞれが持つ車載用ランプシステム技術と電子・制御部品の強みを融合させ、次世代車両(四輪・二輪)向けの最先端製品の開発を担います。【同ポジションの魅力】■自動車業界は開発スピードが非常に重要視される環境であり、当社はより専門性の高い技術者が意思決定を迅速に行える体制を構築することで、競争力の高い開発を実現していきます。大手企業の安定した基盤を持ちながらも、柔軟かつ機動的にチャレンジできる風土のもと、新たな価値を共に創り上げていくことが可能です。■交通の安心・安全を制御技術で支え、社会に貢献できます。■自分が設計した製品が実際に市場で使われ、安心してドライブしている人々の姿を目にすることができます。■設計した制御製品が、実際に車両として走り、社会で活躍する様子を実感できます。■ランプシステムはカメラ、ナビ、レーダーなどの車両システムと連携し、日々進化しています。■カーメーカーとの共同開発を通じて、次世代の先端システム開発に携わることができ、大きなやりがいを感じられるポジションです。【働き方について】・フレックスタイム制:あり(コアタイム13:00-15:00)・在宅勤務:週1.2回程度(基本的には出社がメイン)・残業:月平均30-38時間程度【外出・出張の有無】・自動車メーカーへの技術打ち合わせの出張あり・社内の他事業所(秦野、みなとみらい)への外出あり【海外赴任について】なし【定年】65歳 ※役職定年無し【数値で見る同社の魅力】■創業1920年自動車用電球の製造・販売から始まった同社。現在は光の総合メーカーとして生活を幅広く支えています。■売上高:約4,724億円(1962年に東証一部上場、以後、売上を拡大しつつ、現在の企業規模まで成長を遂げてきました。)■拠点数:国内32拠点、海外34拠点■平均勤続年数:16.3年■平均年齢:40.9歳■中途比率:43.2%■フレックス制:有(コアタイム:13:00-15:00)■全社平均残業時間:20.3時間/月■有給休暇取得日数:13日/年間※2024年度実績

    勤務地
    神奈川県
    年収
    450万円~930万円
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    【秦野/みなとみらい】車載ECU・組み込みソフトウェア開発

    スタンレー電気株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【募集の背景】同社では自動車用ランプをADASやさまざまなセンサー類と連携させることで、さらなる安心・安全の提供を実現し、事業拡大を目指しております。車載向けECU開発(ランプ制御、空調制御、室内照明など)のアルゴリズム開発から、組み込みソフトウェア設計強化のための募集となります。【業務内容】・量産に向けたソフトウェア機能の熟成・自動車メーカーに紐づいた製品の量産ソフト設計※詳細:・システム仕様書から制御仕様書を作成・制御仕様書からソフトウェア設計書を作成し、コーディング、テストを実施・C言語、MATLAB/Simulinkなどを活用して組み込みソフトウェアの設計を行う・(勤務地:秦野):先行開発、インテリア製品(空調制御ECU、室内照明制御ECUなど)の量産設計・(勤務地:みなとみらい):エクステリア製品(ランプ制御ECU)の量産設計■担当製品の特長車載用ランプシステム製品、車内インテリア照明制御ECU、車内空調制御ECU など【配属部署】以下、いずれかの配属となります。・自動車技術本部 システム技術部 先行開発一課 (勤務地:秦野)・自動車技術本部 システム技術部 システム量産開発課 (勤務地:みなとみらい)・スタンレーモビリティエレクトリック株式会社(在籍出向:勤務地は上記記載拠点となります。)・エクステリア、インテリアランプシステムの構築に欠かせないE&E領域における、システム設計からハードウェア設計、ソフトウェア設計の開発を担う部署となります。・先行開発の課と量産では、システム、ハードウェア、ソフトウェアでそれぞれ課を構成しています。※在籍出向について2025年10月1日付で、新会社「スタンレーモビリティエレクトリック株式会社」が設立されます。本会社は、スタンレー電気株式会社と三菱電機モビリティ株式会社による合弁会社となっており、それぞれが持つ車載用ランプシステム技術と電子・制御部品の強みを融合させ、次世代車両(四輪・二輪)向けの最先端製品の開発を担います。※勤務地に関してはご希望に応じて選考内ですり合わせさせていただきます。【同ポジションの魅力】■自動車業界は開発スピードが非常に重要視される環境であり、当社はより専門性の高い技術者が意思決定を迅速に行える体制を構築することで、競争力の高い開発を実現していきます。大手企業の安定した基盤を持ちながらも、柔軟かつ機動的にチャレンジできる風土のもと、新たな価値を共に創り上げていくことが可能です。■交通の安心・安全を制御技術で支え、社会に貢献できます。■自分が設計した製品が実際に市場で使われ、安心してドライブしている人々の姿を目にすることができます。■設計した制御製品が、実際に車両として走り、社会で活躍する様子を実感できます。■ランプシステムはカメラ、ナビ、レーダーなどの車両システムと連携し、日々進化しています。■カーメーカーとの共同開発を通じて、次世代の先端システム開発に携わることができ、大きなやりがいを感じられるポジションです。【働き方について】・フレックスタイム制:あり(コアタイム13:00-15:00)・在宅勤務:週1.2回程度(基本的には出社がメイン)・残業:月平均30-38時間程度【外出・出張の有無】・自動車メーカーへの技術打ち合わせのための出張・社内の他事業所(秦野、みなとみらい)への外出あり【海外赴任について】・あり(入社時はなし)【定年】65歳 ※役職定年無し【数値で見る同社の魅力】■創業1920年自動車用電球の製造・販売から始まった同社。現在は光の総合メーカーとして生活を幅広く支えています。■売上高:約4,724億円(1962年に東証一部上場、以後、売上を拡大しつつ、現在の企業規模まで成長を遂げてきました。)■拠点数:国内32拠点、海外34拠点■平均勤続年数:16.3年■平均年齢:40.9歳■中途比率:43.2%■フレックス制:有(コアタイム:13:00-15:00)■全社平均残業時間:20.3時間/月■有給休暇取得日数:13日/年間※2024年度実績

    勤務地
    神奈川県
    年収
    450万円~930万円
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    【横浜】近赤外センサーモジュールの制御システム設計・開発

    スタンレー電気株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【募集の背景】自動車に搭載される運転支援技術は日々進化しており、目に見えない近赤外光を活用したセンサーの設置が広がっています。ドライバーを監視するDMSや、今後の自動運転に欠かせないLiDARなどに近赤外光が使われており、年々マーケットも広がりを見せています。このような背景の中、同社の赤外LEDやVCSELレーザーといった近赤外光源を活用した近赤外センサーモジュール開発を強化するため、増員募集を行います。お持ちのご経験やスキルを活用いただき、光源・光学・構造・回路・ソフトウェアといった様々な分野の技術者と協力しながら、新規製品開発に企画から関わっていただきます。【業務内容】近赤外センサー制御システムの設計業務をご担当いただきます。・近赤外センサーモジュールにおける制御システムの設計業務・仕様検討・策定からシステム設計、試作・検証まで■担当製品の特長・同社では、車載仕様の光源を競合に先駆けて開発・上市し、欧州プレミアムOEMの現行車種にDMSの赤外光源として採用されています。・国内外の先行開発案件にも積極的に取り組んでおり、今後はモジュールでの提案をさらに推進していきます。【入社後の中長期的なキャリアパス】まずはプロジェクトメンバーとして、近赤外センサーモジュール開発の制御担当としてご活躍いただきます。その後、エンジニアやリーダーとしての経験を積み、将来的にはマネジメントまたは技術専門のエキスパートとしてキャリアの幅を広げることが可能です。【配属部署】電子技術本部 電子デバイス技術部 センシングランプ課・近赤外センサーモジュールの要件定義から試作・検証まで、開発プロセス全体に幅広く携わることができます。・光源・光学・回路・構造・ソフトウェアなど、様々な専門分野の技術者が在籍しています。・メンバーの約半数が中途入社で構成されています。【仕事の魅力】■自身の設計した製品が市場に出るため、やりがいを感じやすいポジションです。■専門性の異なる技術者と協働することで、知識や人脈を広げられる環境です。■車載や産業機器など多様なアプリケーションに関わることができ、知見を深めることができます。■中途入社者も多く、馴染みやすい職場です。【働き方】・フレックスタイム制度:あり(コアタイム13:00-15:00)・在宅勤務:業務に支障のない範囲で利用可能※モノづくりや測定評価業務があるため、基本的には出社勤務が前提【外出・出張の有無】・打合せ、外部での測定等により、外出・出張が発生します。(主に日帰り、月に2~3日程度)【海外赴任について】海外志向の高い方であれば、グローバル拠点間での製品開発推進に関わることも可能です。将来的に海外赴任のチャンスもあります。【定年】65歳 ※役職定年無し【数値で見る同社の魅力】■創業1920年自動車用電球の製造・販売から始まった同社。現在は光の総合メーカーとして生活を幅広く支えています。■売上高:約4,724億円(1962年に東証一部上場、以後、売上を拡大しつつ、現在の企業規模まで成長を遂げてきました。)■拠点数:国内32拠点、海外34拠点■平均勤続年数:16.3年■平均年齢:40.9歳■中途比率:43.2%■フレックス制:有(コアタイム:13:00-15:00)■全社平均残業時間:20.3時間/月■有給休暇取得日数:13日/年間※2024年度実績

    勤務地
    神奈川県
    年収
    500万円~900万円
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    【横浜】光学ユニットの光学設計及び機構設計(MEMSミラー)

    スタンレー電気株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【募集の背景】私たちの開発部門では、自社開発品であるMEMSミラーデバイスを搭載した光学ユニットを開発しており、自動車用ランプ・医療機器・セキュリティといった民生から車載の幅広い分野への展開を推進しております。開発力を強化するため、光学設計及び機構設計技術を有する方にご参画いただきたいと考えております。【業務内容】レーザーを使った応用製品の開発、光学設計・機構設計及びその評価業務[MEMS応用製品向けの光学設計]・ビーム光学系(レーザー/LED等)の光学設計・評価技術 (光ピックアップ、レーザプリンタ、レーザーレンジファインダ)・光学レイアウト/光学部品 (コリメートレンズ/プリズム等)の設計・CAD(2D可)での光学調整治具設計[MEMS応用製品向け機構設計]・光学ユニットの機構設計・3Dデータのモデリング・機構部材の解析・評価【入社後の中長期的なキャリアパス】スタンレー電気では組織を見るマネジメント職と専門性を磨くプロフェッショナル職があり、ご自身のキャリアプランに応じてサポートしていきます。【配属部署】電子技術本部 先行開発部 アプリ開発課電子技術本部 先行技術開発部は、研究開発成果をいち早く市場に投入することをミッションとした組織です。電子デバイスの設計・量産への取り組み、アプリケーションを想定したシステム検討など、課ごとに明確なミッションを持ち、連携しながら業務を進めています。【仕事の魅力】我々の部門ではデバイス設計技術者から光学技術者・回路技術者と幅広い人材がおり、事業化に向けて開発を行っています。ご自身の技術の幅を増やせる環境で仕事ができます。また、部門としても提案型で仕事をすることを推奨しており、自分のアイデアを具現化しやすい環境です。【働き方】フレックスタイム制度:あり(コアタイム:13:00-15:00)【外出・出張の有無】外出・出張 有展示会などによる情報収集客先へのプレゼンテーションなど【海外赴任について】無し【定年】65歳 ※役職定年無し【数値で見る同社の魅力】■創業1920年自動車用電球の製造・販売から始まった同社。現在は光の総合メーカーとして生活を幅広く支えています。■売上高:約4,724億円(1962年に東証一部上場、以後、売上を拡大しつつ、現在の企業規模まで成長を遂げてきました。)■拠点数:国内32拠点、海外34拠点■平均勤続年数:16.3年■平均年齢:40.9歳■中途比率:43.2%■フレックス制:有(コアタイム:13:00-15:00)■全社平均残業時間:20.3時間/月■有給休暇取得日数:13日/年間※2024年度実績

    勤務地
    神奈川県
    年収
    500万円~900万円
    職種
    デジタル回路設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    熱流体を中心としたCAE技術開発および研究開発のDX推進

    スタンレー電気株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【募集の背景】CAEやDXなど、データ・デジタル技術を前提とした研究開発が競争力を確立するうえで重要となっております。同社の自動車製品・電子製品における熱流体を中心としたCAE技術をコアに、実物による検証まで一貫して推進できる技術者を募集いたします。また、最新技術の獲得に取り組むため、大学・企業などの外部機関と連携した活動を希望される人材を求めています。【業務内容】熱流体を中心としたCAE技術開発および研究開発のDX推進■熱流体の要素技術開発・設計技術の構築(新規CAEの設計適用、1D-CAEソフトウェアの開発、製品・デバイスの熱設計技術)・評価技術の構築(製品・部品の性能評価手法、温度測定手法)■研究開発のDX推進・他チームと連携し、シミュレーションの技術向上、自動化、最適化を推進します。また、機械学習などのAI技術を活用したDX推進においても、部門をリードする役割を担います。【入社後の中長期的なキャリアパス】初めはチームメンバーと共にシミュレーションや試作、評価などの開発業務に携わっていただきます。業務を通じてエンジニアおよびリーダーとしてのキャリアを積んでいただき、その後は、マネジメントまたはスペシャリストのいずれのキャリアパスも選択可能です。【配属部署】研究開発部 価値創生部 V04課研究開発部、価値創生部は光の技術革新を行い、新たな価値を創り出していくことをミッションとしています。多岐にわたる開発テーマを推進しており、様々なスキルを保有する技術者と情報共有しながら開発を進めています。【仕事の魅力】・チームにはスペシャリスト、中堅の中途入社者、若手が在籍しており、それぞれの強みを活かした業務推進を念頭に置いています。・部門内の他チームと連携するプロジェクトや、事業部門の設計開発に関わることもあるため、会社の研究開発から事業まで広く貢献する実感を得ることができます。・新しい価値を創出することをミッションとしており、提案型で意見やアイデアを取り入れることを推奨しております。【働き方】フレックスタイム制度、在宅勤務制度を全員が活用中。在宅勤務は週2日程度のメンバーが多いです。2026年2月に技研新棟(横浜)への異動予定。【外出・出張の有無】打合せ・実験のため、県内の他事業所に月2~3回程度。学会参加・セミナー受講などで出張が年2~4回程度。【海外赴任について】無し【定年】65歳 ※役職定年無し【数値で見る同社の魅力】■創業1920年自動車用電球の製造・販売から始まった同社。現在は光の総合メーカーとして生活を幅広く支えています。■売上高:約4,724億円(1962年に東証一部上場、以後、売上を拡大しつつ、現在の企業規模まで成長を遂げてきました。)■拠点数:国内32拠点、海外34拠点■平均勤続年数:16.3年■平均年齢:40.9歳■中途比率:43.2%■フレックス制:有(コアタイム:13:00-15:00)■全社平均残業時間:20.3時間/月■有給休暇取得日数:13日/年間※2024年度実績

    勤務地
    神奈川県
    年収
    500万円~800万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    【秦野】製品開発・設計(RGBレーザーランプ/LEDランプ

    スタンレー電気株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【募集の背景】現在、自動車業界は100年に一度の変革期を迎えており、電動化・自動運転・コネクテッド技術の進化が急速に進んでいます。これに伴い、自動車のエクステリアライティングに求められる役割も変化しており、単なる照明機能にとどまらず、先進運転支援システム(ADAS)やデザイン性の向上、安全性の強化といった新たな要素が求められています。特に次世代ヘッドランプの開発では、従来の技術では対応できない高度な光学制御技術が必要となっています。これに対応するため、当社では光学ユニットの構造設計に関わる開発リソースを強化し、新たな技術を確立するためのエンジニアを募集いたします。【ミッション】・光学ユニットの構造設計をお任せします。【業務内容】上記業務を遂行するために、以下の設計や計算、シミュレーションを行っていただきます。・3D CAD(CATIA など)を用いた構造設計・公差や耐久に関する構造計算・CAEを使用した応力解析シミュレーション・CFDソフトを使用した放熱シミュレーション※未経験の業務については、OJT形式や教育を通じて指導を行います。■担当製品の特長・魅力・将来性・世界初のRGBレーザーランプユニット開発・日本初の高精細LEDランプユニット開発【キャリアパス】まずは構造設計技術者として、自動車ランプの光学ユニットの開発に携わっていただきます。業務を通じてエンジニアおよびリーダーとしてのキャリアを積んでいただき、その後は、マネジメントまたはエキスパートのいずれの道も選択可能です。【配属部署】自動車技術本部 エクステリア技術部 高付加価値製品開発課当部門では、自動車用エクステリアライティングに関わる光源開発から照明灯、信号灯の開発を担当する各チームが所属しています。エクステリアライティングに関する開発機能を部門内に集約することで、連携を強化し、総合的な技術力向上を図り、業界トップの提案力を目指しています。配属先のチームは次世代ランプの光学ユニット開発を担当しており、ミッションは光学性能を満たすための構造・放熱設計です。既存技術にとらわれず、新たな技術を確立していく開発部門です。【業務における魅力】・世界初・日本初といった、これまでにない技術で社会の課題を解決する製品を開発する部署です。・自動車業界未経験の方でも活躍している中途入社者が多数在籍しており、ご関心のある方はぜひご応募ください。【働き方】・フレックス制:有・在宅勤務:有(コミュニケーションを闊達にするため、頻度は週1~2回程度)・外出・出張:月に1~2回程度の外出や出張(担当業務次第)アメリカやドイツへの海外出張あり(担当業務次第、頻度は少なめ)【海外赴任について】海外志向の高い方であれば、グローバルに展開する拠点間での製品開発促進に関わることも可能です。将来のキャリアとして海外赴任のチャンスもあります。【定年】65歳 ※役職定年無し【数値で見る同社の魅力】■創業1920年自動車用電球の製造・販売から始まった同社。現在は光の総合メーカーとして生活を幅広く支えています。■売上高:約4,724億円(1962年に東証一部上場、以後、売上を拡大しつつ、現在の企業規模まで成長を遂げてきました。)■拠点数:国内32拠点、海外34拠点■平均勤続年数:16.3年■平均年齢:40.9歳■中途比率:43.2%■フレックス制:有(コアタイム:13:00-15:00)■全社平均残業時間:20.3時間/月■有給休暇取得日数:13日/年間※2024年度実績

    勤務地
    神奈川県
    年収
    年収非公開
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    【秦野】自動車ランプの信号灯光学設計(先行開発)

    スタンレー電気株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【募集の背景】自動車業界は急速に進化しており、特にヘッドランプやリアランプなどの信号灯は車両のデザインやイメージに大きな影響を与える要素となっています。電動車や自動運転車の普及に伴い、光学技術の革新が一層求められています。そのため、当社は新たな光学技術の開発を加速し、未来の自動車照明を牽引するために、開発リソースを強化することとなりました。この変化の時期に、革新的な技術を共に創造できる人材を募集します。【ミッション】自動車ランプの信号灯光学設計をお任せします。【業務内容】CATIA V5、SPEOS、LucidShape、LightToolsなどの光学設計ソフトを使用し、四輪・二輪ランプの信号灯光学設計を担当していただきます。■担当製品の特長・魅力・将来性当社は国内主要カーメーカー、二輪メーカー、さらには海外メーカーにも高い技術力を武器に、魅力的な点灯見栄えを持つ信号灯を提供し、シェアを拡大しています。【キャリアパス】まずはチームメンバーと共に信号灯光学設計に携わっていただきます。業務を通じて光学プロセスを習得し、信号灯の光学技術を向上させた後は、開発リーダーとして活躍していただく予定です。部門内では信号灯だけでなく、光源や照明灯の先進技術開発も行っているため、本人の希望に応じた部門内異動も可能です。将来的には部門を超えて活躍する人材となっていただきたいと考えています。【配属部署】自動車技術本部 エクステリア技術部 信号灯先行開発課当部門は、自動車用エクステリアライティングに関わる光源開発から照明灯、信号灯の開発を担当する各チームで構成されています。エクステリアライティングに関する開発機能を部門内に集約することで、連携を強化し、総合的な技術力の向上を図り、業界トップの提案力を目指しています。配属先のチームは信号灯の先行開発を担い、これまでにない点灯見栄えを実現する光学技術の確立をミッションとしています。【業務における魅力】お客様が満足する点灯見栄えを実現する手段を考え、設計し、狙い通りの光学技術を作り上げるのが我々の仕事です。責任は大きいですが、トライ&エラーを重ねることで、世の中の課題を解決できる光学技術を開発できたときの喜びはひとしおです。展示会前などの多忙な時期もありますが、分からないことは何でも先輩・上司に聞きやすく、皆で成長していこうという雰囲気と活気のある職場です。【働き方】・フレックス制:有・在宅勤務:有(コミュニケーションを闊達にするため、頻度は週1~2回程度)・外出・出張:月に数回程度【海外赴任について】将来的なキャリアパスとして、海外赴任のチャンスもあります。【数値で見る同社の魅力】■創業1920年自動車用電球の製造・販売から始まった同社。現在は光の総合メーカーとして生活を幅広く支えています。■売上高:約4,723億円(1962年に東証一部上場、以後、売上を拡大しつつ、現在の企業規模まで成長を遂げてきました。)■拠点数:国内33拠点、海外33拠点■平均勤続年数:16.3年■平均年齢:40.9歳■中途比率:43.2%■フレックス制:有(コアタイム:13:00-15:00)■全社平均残業時間:19.1時間/月■有給休暇取得日数:12.1日/年間※2023年度実績

    勤務地
    神奈川県
    年収
    年収非公開
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    【横浜】車載向け LEDディスプレイの設計・開発

    スタンレー電気株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    【募集の背景】量産設計・先行開発設計を強化するための増員募集となります。来る自動運転時代/電動化時代に向け、車載HMI関連製品であるディスプレイは車内外への展開が考えられるアプリになります。他社でのご経験およびスキルをお持ちの方に戦力になっていただくことで、開発リソースの強化を行い設計開発組織全体をボトムアップし、ビジネスを拡大していく狙いがあります。【ミッション】工場内で使用する各種ハードウェア・ソフトウェアの導入・運用・管理業務をお任せします。【業務内容】車載用LEDディスプレイの設計開発をお任せします。車載向けLEDディスプレイの開発/設計 (LEDの開発設計、パネル設計、モジュール回路・機構設計) ※上記業務とご経験に合わせて、配属部署は変わります。■担当製品の特長LED光源から回路技術、ディスプレイ開発までを一貫して行えるメーカーとなります。それらの技術部署を横断して、新たな車載HMIの開発設計を行うことが出来ます。【入社後の中長期的なキャリアパス】電子応用製品の光学ユニット設計、開発業務に携わっていただきます。業務を通じてエンジニアおよびリーダーとしてのキャリアを積んでいただき、その後は、マネジメントまたはエキスパートどちらの選択も可能です。技術統括部では、自動車ランプや照明に関する開発を幅広く行っておりますので、他の光学技術分野へのチャレンジも可能です。【配属部署】電子技術本部 電子デバイス技術部 LEDディスプレイ課部門としては光源開発から,応用製品、エクステリア・インテリア向け開発まで幅広く開発を行っています。ライティングに関する機能を部門集約して連携を強固に総合的な技術力向上を図り、業界トップの提案力を目指しています。【仕事の魅力及び職場環境(裁量・責任感・雰囲気など)】中途入社者も多数在籍しており、馴染みやすい環境となっております。光源設計から、回路設計者、構造設計者などと協力して業務を進めるので、人脈を広げることも可能です。自分の設計した製品を市場で見ることができるのがこの仕事の醍醐味です。【働き方について】・フレックスタイム制:あり(コアタイム:13:00-15:00)・在宅勤務:あり※業務上支障のない時のみ認められております。【外出・出張の有無】無【定年】65歳 ※役職定年無し【数値で見る同社の魅力】■創業1920年自動車用電球の製造・販売から始まった同社。現在は光の総合メーカーとして生活を幅広く支えています。■売上高:約4,724億円(1962年に東証一部上場、以後、売上を拡大しつつ、現在の企業規模まで成長を遂げてきました。)■拠点数:国内32拠点、海外34拠点■平均勤続年数:16.3年■平均年齢:40.9歳■中途比率:43.2%■フレックス制:有(コアタイム:13:00-15:00)■全社平均残業時間:20.3時間/月■有給休暇取得日数:13日/年間※2024年度実績

    勤務地
    神奈川県
    年収
    500万円~900万円
    職種
    デジタル回路設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    【秦野/即戦力採用/プライム上場】金型技術(研究開発)

    スタンレー電気株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【募集の背景】自動車ランプやインテリアにおけるトレンドやニーズに答えるために、新しい金型技術や加工方法を解決ための金型技術者/成形技術者を求めています。【ミッション】金型設計スキルを活かした金型/成形に関する研究開発業務をお任せします。【業務内容】研究開発に使用する金型の構想や設計を担当いただきます。また、研究開発メンバーに入り、課題解決に向けて金型設計スキルを活かした業務をお任せします。・金型新技術/設備仕様を構築し、グローバルで金型コスト低減、ワーク保証につなげる。・成形不良を研究し、工程内不良損金の低減を図る。・新奇見栄えを可能とする精密加工技術を開発。・流動解析の精度を向上させ、金型着工前に不具合を改善する。【キャリアパス】金型技術、及び成形技術の知識・技能が必要な業務になります。それぞれの技術者が所属していますので知識、技能の向上も図れます。【配属部署】自動車技術本部 金型技術部 金型技術課【業務における魅力】■少人数の研究開発部門であり、風通しの良い職場となっています。■技術者は、20歳代から40歳代と幅広い年代となっており、中途採用の社員も半数を占めており、馴染み易い環境となっています。■新しい技術の研究開発であるため、成功した際の達成感があります。【働き方】・フレックス制:有(コアタイム:13:00-15:00)・在宅勤務:有・外出・出張:外部との研究開発があるため、テーマにもよりますが、1回/月程度【海外赴任について】海外志向の高い方であれば、スキルを活かした海外赴任のチャンスもあります。【定年】65歳 ※役職定年無し【数値で見る同社の魅力】■創業1920年自動車用電球の製造・販売から始まった同社。現在は光の総合メーカーとして生活を幅広く支えています。■売上高:約4,724億円(1962年に東証一部上場、以後、売上を拡大しつつ、現在の企業規模まで成長を遂げてきました。)■拠点数:国内32拠点、海外34拠点■平均勤続年数:16.3年■平均年齢:40.9歳■中途比率:43.2%■フレックス制:有(コアタイム:13:00-15:00)■全社平均残業時間:20.3時間/月■有給休暇取得日数:13日/年間※2024年度実績

    勤務地
    神奈川県
    年収
    年収非公開
    職種
    金型設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    ダイカスト鋳造【神奈川/農林業機械メーカー】

    株式会社やまびこ

    • リモートワーク可
    • 上場企業
    • 英語

    【業務内容】エンジン機能部品のシリンダ・ピストン等のダイカスト鋳造を行う部門にて2サイクルエンジ部品のアルミダイカスト鋳造作業をお任せ致します。・ダイカスト鋳造作業・自動化・省人化への取組み【身につくスキル】エンジン部品の鋳造技術を学び、工程改善や自動化など成果に繋がる業務に携わる事が出来ます。経験値の高い方が多いため、独自の技術を受け継ぎスキルアップいただける環境です。【依頼背景】自動化実現・鋳造技術向上及び幹部候補として募集致します。【配属組織について】横須賀事業所 鋳造課【同社について】・プライム上場、従業員3000人強、売上1,500億円超を誇る大手農林業機械メーカー・主力事業である屋外作業機械分野では国内トップ、世界第3位のシェアを誇ります。小型屋外作業機械とは小型エンジンを動力とするチェンソーや草刈り機、など芝生や庭の管理に欠かせない機械です。一貫生産体制のため、長年のノウハウの蓄積から高性能・高耐久・高品質エンジンを提供し、環境対応エンジン認証数もトップクラスとなっており高い信頼を得ております。・売上の70%超が海外であるグローバル企業であり、アメリカ、中国、ベトナム、ベルギー等各国にグループ会社がございます。・農林業機械の国内ブランドの「KIORITZ」、産業機械・農林業機械の国際ブランドの「shindaiwa」屋外作業機械の国際ブランド「ECHO」という3ブランドを持ち、国内のみならず世界80カ国以上で知られています。

    勤務地
    神奈川県
    年収
    年収非公開
    職種
    生産技術・プロセス開発

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    【横浜/在宅可】自動車ランプ開発CAEエンジニア

    スタンレー電気株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【募集の背景】受注増加による業務量の増加に伴い、熱流体解析・振動解析の担当者が不足しているため、募集いたします。DXの中核となる解析技術の重要性が増していく中、同社においても解析技術を競争力の源泉にしていくための、専門組織を立ち上げ、強化しております。自動車ランプ開発において、解析の価値を最大限に引き出して成果を出し続けていくために、多様なバックグラウンドを持つ有望な人材を求めております。【業務内容】開発競争力を高めるCAEプラットフォームの構築及びCAEを用いた自動車ランプの解析業務およびメカニズム解明を担当いただきます。具体的に:■分野・光学解析(配光評価、CG/外観評価、幾何光学/波動光学など)・熱流体解析(流速および温度・湿度の評価)・樹脂流動解析(射出成形の不具合評価、対策)・構造解析(非線形解析による樹脂部品の不具合評価、対策)・電磁界解析(伝導ノイズ解析、放射ノイズ解析)■使用ツールSPEOS、LucidShape、Fluent、FLOEFD、Moldflow、Moldex、HFSS、Siwave【キャリアパス】以下、さまざまなキャリアパスをご用意しております。・特定領域に対する解析技術の深堀によるスペシャリスト・複数の解析領域へ拡張させたジェネラリスト・解析基盤を企画・構築するプラットフォーマー・戦略を描き、組織を動員するマネージャー【配属部署】DX技術本部 解析技術部 31名┗エンジニアリングCAE課 14名(設計からの解析依頼対応) ┗光学・成形係 ┗熱・くもり・構造係 ☆こちらに配属予定(受注増加による業務量の増加に伴い、熱流体解析・振動解析の担当者が不足しております)┗量産CAE課 17名(解析技術の開発や支援) ┗企画管理係 ┗光学・成形係 ┗熱・くもり・構造係※年齢や国籍の異なる30名超の解析エンジニアが在籍(平均年齢41歳(新卒~嘱託)、男女比:85:15、中途比率50%)設計部門と共に製品性能を高めていく解析実行チームと、解析の精度向上や新たな技術開発、プロセスや基盤作りを進める企画管理チームから構成されております。【組織のミッション】■Evidanceの作り込み■デジタル認証の仕組みづくりに向けた支援【仕事の魅力】100年に一度の変革期と言われている自動車業界において、製品開発の第一線で活躍するキャリアに繋がります。特にランプシステムは自動車の安心安全に直結する、重要保安部品でありかつ自動車の魅力を左右してしまうほど、意匠性の高い製品となっております。自らが関わったランプが搭載された自動車を市場で見かけることは、大きなやりがいに繋がります。一方で、”光”というポテンシャルの高い技術を扱っていること、CNの流れによって変化の激しい樹脂材を扱っていること、解析に関する知見を獲得できることは、貴重なキャリア形成の機会になるのではと考えております。自動車業界未経験の方でも活躍している中途入社者も多数おりますので、ご関心があればぜひご応募いただきたいと思います。【働き方】・フレックスタイム:有(コアタイム:13:00-15:00)・在宅勤務:週3.4日程度利用可・外出:実験実測のために秦野工場へ月数回ほど出向く可能性あり【定年】65歳※役職定年無し【数値で見る同社の魅力】■創業1920年自動車用電球の製造・販売から始まった同社。現在は光の総合メーカーとして生活を幅広く支えています。■売上高:約4,724億円(1962年に東証一部上場、以後、売上を拡大しつつ、現在の企業規模まで成長を遂げてきました。)■拠点数:国内32拠点、海外34拠点■平均勤続年数:16.3年■平均年齢:40.9歳■中途比率:43.2%■フレックス制:有(コアタイム:13:00-15:00)■全社平均残業時間:20.3時間/月■有給休暇取得日数:13日/年間※2024年度実績

    勤務地
    神奈川県
    年収
    500万円~900万円
    職種
    製品評価

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    生産設備保全(電気主任技術者)【横須賀/農林業機械メーカー】

    株式会社やまびこ

    • リモートワーク可
    • 上場企業
    • 英語

    【業務内容】生産設備に関わる機械設計、製作や治具設計業務、及び設備保全業務。現場の生産ラインの設備保全業務を中心に、その他治具設計や作業基準書作成、設備導入に関わる業務などを担ってもらいます。将来的には設備保全リーダーで課員のマネジメントを担ってもらい、ライン長候補として育成します。【身につくスキル】生産技術分野に携わる事で、保全業務のスキルが身に付き、設備自動化、省人化、生産性向上による原価低減活動などに直接関わる事、他社に真似できない技術の構築に関わる事が出来ます。【配属部門の業務内容】生産ラインにおける生産性向上の為の装置製作や治具製作、及び設備保全、改善業務を中心として担っている。部門ミッションとしては主に製造原価低減の為生産性向上(自動化による省人化、サイクルタイム短縮)を掲げている。【配属組織について】横須賀事業所 生産技術課【同社について】・プライム上場、従業員3000人強、売上1,500億円超を誇る大手農林業機械メーカー・主力事業である屋外作業機械分野では国内トップ、世界第3位のシェアを誇ります。小型屋外作業機械とは小型エンジンを動力とするチェンソーや草刈り機、など芝生や庭の管理に欠かせない機械です。一貫生産体制のため、長年のノウハウの蓄積から高性能・高耐久・高品質エンジンを提供し、環境対応エンジン認証数もトップクラスとなっており高い信頼を得ております。・売上の70%超が海外であるグローバル企業であり、アメリカ、中国、ベトナム、ベルギー等各国にグループ会社がございます。・農林業機械の国内ブランドの「KIORITZ」、産業機械・農林業機械の国際ブランドの「shindaiwa」屋外作業機械の国際ブランド「ECHO」という3ブランドを持ち、国内のみならず世界80カ国以上で知られています。

    勤務地
    神奈川県
    年収
    580万円~750万円
    職種
    生産技術・プロセス開発

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    【神奈川/寒川】経理/原価担当※プライム/リモート可

    アズビル株式会社

    • リモートワーク可
    • 上場企業
    • 正社員

    ■アズビル単体及びグループ会社の以下の業務をご担当いただきます。・原価計算実務(予算・月次決算)、原価管理支援(原価差額分析・収益性分析)・原価計算システム保守(維持だけではなく、最新の会計要件のインプリメント)・新たな生産拠点に向けたタスクフォース参画及び運用体制の整備・国際会計基準適用に向けたタスクフォース参画及び適用後の業務運用【期待する役割】■事業展開の一層の拡大化に伴い、生産体制のグローバル展開を促進する中、グループ会社全体の原価計算基盤の整備と原価管理の運用強化が重要になっています。事業変化や国際会計の動静を確実に会計業務に取り込むことができる、将来のリーダーを目指すスタッフを大歓迎しています。【配属組織】グループ経営管理本部経理部 原価グループ【キャリアパス】■湘南工場での工場原価計算関連業務を経験後、キャリアパスとして国内外の生産関連会社へ赴任しマネジメント全般を担う(任期満了後は、予算策定等の管理会計、内部統制、国内外のマネジメント層として活躍頂くことを想定)【働き方】■週3回までリモート可【企業の魅力】■創業1906年 115年続く長寿企業、業績安定しています。■健康経営優良法人に3年連続認定。■国内シェア80%のトップシェアを築き、今後も続く環境負荷低減等の社会潮流に沿った事業を展開しており将来性◎【企業情報補足】■アズビル社(旧社名:株式会社山武)は計測と制御の技術を核に1世紀にわたってオートメーション事業に取組んでいます。大型建物の空調制御等を行う「ビルディングオートメーション」製造業の生産に必要なシステム・機器を提供する「アドバンスオートメーション」ガスや水道等のライフラインや製薬等のライフサイエンス分野に関わる「ライフオートメーション」社会・産業・生活の様々な分野に及ぶ3事業を展開しています。■azbilの社名由来オートメーション(automation)の技術によって、グループ理念のキーワードである安心・快適・達成感のある場(zone)を実現(build)することを表しています。

    勤務地
    神奈川県
    年収
    550万円~850万円
    職種
    経理・財務・会計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    【横浜/グローバル新規事業推進】自動運転システム開発リーダー

    三菱電機株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    【採用背景】モビリティソリューション事業推進部は2024年に設立された新しい部署で、変化の大きいモビリティ業界におけるインフラを起点とした新しいモビリティソリューション事業を構築し、事業化推進を行っております。募集元のグループである「HubPilot(自動運転物流プラットフォーム)プロジェクト」は、物流倉庫やトラックを保有する企業を対象に、ドライバー不足の解消や輸送の効率化・グリーン化を実現するため、大規模倉庫の構内トラック運行の可視化・完全自動化を進めています。現在、HubPilot事業の事業化及びスケーリングに向けて、システム全体を俯瞰して、アーキテクトを設計・リードいただけるシステムエンジニアが不足しております。これらスキルをお持ちであるエンジニアのリーダーポジションを募集しています。【業務内容】「HubPilot(自動運転物流プラットフォーム)プロジェクト」の事業化及びスケーリングを見据えたエンジニアリング/開発業務(仕様調整、要件定義、技術選定、システム設計、自動運転車両の機能設計)を担当いただきます。また、システムの課題・問題解決を含めた技術の取りまとめ、関係者との調整を行って頂きます。<HubPilot事業の概要(公式HP)>https://www.hubpilot.ai/■具体的に:・事業スケーリングを見据えた 技術選定・コスト最適化活動のリード・自動運転システムに関する要件定義、仕様調整、技術折衝・グローバル拠点(米国等)での開発プロジェクトにおける技術コーディネートと課題解決支援・自動運転システムのアーキテクチャ設計、システム設計およびレビュー・自動運転車両に関わるサブシステム設計・機能開発・チームメンバー(推進担当者等)の マネジメント・育成・上位マネジメント層に対する 技術的視点からの意思決定支援■使用言語、環境、ツール、資格等・開発言語:MATLAB/Simulink、C/C++、Python、・モデルベース開発、ROS2・ツール:SparxEA、Azure、Confluence/Jira、Git、Miro等【キャリアステップ/期待役割】管理職の直下で働いて頂く、リーダークラスを想定しており、その後管理職への昇格可能性があります。また、適性や希望などを総合的に考慮し、他部門で活躍頂くこともあります。【組織構成】モビリティソリューション事業推進部・・・計43名(本務39名、兼務4名)┗HubPilot事業化プロジェクト・・・計8名(管理職1名、本務5名、兼務2名)【組織のミッション】■モビリティソリューション事業推進部地球環境に優しく、サステナブルな電動モビリティ社会の実現に向け、インフラの観点からソリューションを企画・開発し、事業化まで推進。当社コアコンピタンスを最大限活用した上で、ミッシングパーツは補完戦略を策定する。■モビリティソリューション事業化グループモビリティソリューション事業において本格的に事業化を推進する案件に関する、プロジェクト推進、品質保証方法・体制の企画、他ソリューションとの連携開発、グローバル標準仕様の企画、特許戦略【業務のやりがい】■三菱電機の保有する強みのある技術を活用しつつ、パートナー企業との協業を通じて、All in one パッケージのソリューションを構築して、新たな価値を顧客に提供出来ます。■経営と近く、かつ少数精鋭組織のため、裁量を持って、意思決定スピード早く、動いていける組織です。■グローバルな新規事業の事業化経験を積む事ができます。■多様性のある職場です。■ゴールに向けて、自ら提案し、アイディアを具現化する裁量があります■海外出張の機会もあり、グローバルに活躍できる【働き方】平均残業時間:約20~30時間/月程度在宅勤務:週1-2回程度可能服装:ビジネスカジュアル横浜駅から徒歩3分のオフィスビル

    勤務地
    神奈川県
    年収
    年収非公開
    職種
    Web・オープン系プログラマ・システムエンジニア

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    【新横浜】調達◆グローバル展開/フレックス有/転勤当面なし◆

    イリソ電子工業株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    【職務内容】自動車部品や産業機器、コンシューマー機器の内部で電気と信号をつなぐ「コネクタ」を開発、製造し、世界中へ販売している当社にて、原材料・部品調達業務の経験者を募集しております。下記業務をご担当いただきます。(1)国内外拠点の品目別資材調達方針の取り纏め(2)取引先・価格の決定、コスト低減の推進(3)取引先評価、取引先活用方針策定(4)プレス部品、成形部品、メッキ加工品及び金型の調達(5)予算・実績管理業務【組織構成】製造本部長 ? 資材部長 -資材課長 - スタッフ9名(うち3名の派遣社員含む)【働き方】転勤:当面なし出張:国内仕入先訪問 3~5回/年、海外工場 1回/2年フレックス:あり残業時間 :通常期 約20h/月以下、繁忙期 約30h/月 程度【募集背景】人員の不足に伴う増員【会社について】■車載分野におけるコネクタ開発のリーディングカンパニー/可動コネクタで世界シェア80%・設立55年、車載用電子部品を主力とする東証プライム市場上場のコネクタメーカーです。自動車分野のコネクタにおいてはパイオニア的存在であり国内トップクラスのシェアを誇っています。自動運転技術の発展やEV化に伴い、車内外のカメラ等に使用されるなど車一台に対してコネクタの搭載数が増加してきており、今後ますます需要の拡大が見込まれます。・量産品よりもカスタム品を中心に手掛けるため顧客ニーズに沿った製品提供は勿論、価格交渉に巻き込まれにくいのが特徴で10%以上の高い営業利益率を確保しています。※製造業の平均が8%程度・国内市場のみならず海外への事業展開もしており、東アジア、ASEAN、欧州、北米といった海外売上が7割以上を占めています。また自動車関連のみならず、ゲーム機器やOA機器、ファクトリーオートメーション関連機器など幅広い分野へ同社製品を提供しています。

    勤務地
    神奈川県
    年収
    520万円~1040万円
    職種
    購買・調達

    更新日 2025.11.27

    • 入社実績あり

    【神奈川】AIシステムマーケティング※プライム/在宅可※

    アズビル株式会社

    • リモートワーク可
    • 上場企業
    • 正社員

    製造業DXにおけるAI応用製品の市場開拓、拡販推進■AI応用製品の市場調査■同製品の市場開拓、拡販施策の立案と実践(デジタルマーケティングも含む)■同製品の全国営業部隊への情報発信とリード【期待する役割】製造DX分野ににおいて、AIを応用した製造系の新たなITシステムやサービスの市場開拓、拡販推進の中核を担って頂きます黎明期にあるAI製品の市場を創り上げる、創造性、チャレンジ精神を持った人を求めており、将来的には同分野の中核リーダーを担っていたくことを期待します。【配属組織】AAC 戦略事業開発3部  自律化マーケティンググループ【事業内容】1906年の創業以来、計測と制御の技術で大規模な建物やプラント、工場の自動化を実現し社会に貢献してきた総合オートメーションメーカーです。近年ではより人々の生活に身近なライフオートメーション事業を展開するなど、ますます事業の幅を広げています。

    勤務地
    神奈川県
    年収
    550万円~850万円
    職種
    webマーケター

    更新日 2025.11.27

    • 入社実績あり

    【神奈川・大和市】機械設計/東証プライム上場/業界未経験歓迎

    極東開発工業株式会社

    • 上場企業
    • 正社員
    • 土日休み

    【期待する役割】東証プライム上場の国内トップシェアメーカーの同社の横浜工場にて特装車(タンクローリーやダンプトラック等)の設計開発をメインにお任せいたします。発注いただいたお客様ごとの仕様に合わせて、レイアウトなどの設計検討や2DCADを用いて製図を行います。【職務内容】・受注製品の設計業務・受注製品の製図業務(主に2DCADを用いた編集設計)・生産部門への製作指示、営業、お客様との仕様調整・既存製品の改良、改善業務【魅力】・自分で設計した製品が世で走っている世界観を体験できる同社の特装車は種類によって国内ナンバー1~2のシェア率のため、街中でふとした時に見かけることがあります。そういった製品の一部ではなく、製品すべてを設計するため、「前走っているゴミ収集車、私が作りました」とと偽りなく言えるのは非常に大きなやりがいです。・日本最大の自動車展示会「東京モーターショー」に展示される製品の設計に携われる日本で最も大きな自動車の展示会「東京モーターショー」にて当社の製品も展示されます。そういった製品も一部ではなく全て設計することが出来、一般のお客様からの反応なども感じることが出来ます。【募集背景】組織体制強化に伴う増員【組織構成】横浜工場 32名(20代:12名、30代:13名、40代:6名、50代:1名)

    勤務地
    神奈川県
    年収
    420万円~650万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    労務・評価・報酬・等級制度の企画・実行を担うリーダー又は担当

    ソニーグループ株式会社

    • リモートワーク可
    • 上場企業
    • 正社員

    【組織の役割】ソニーグループの各種人事企画を担う組織として主に以下の役割を担います。■人事制度の企画・導入・運用に向けて、現状分析・課題抽出、経営層への提案、社員への展開、展開後のレビューまでを一気通貫で対応■労務問題への個別対応、労働組合対応など組織的な労政領域を担当■グローバルな経済、労働市場や競合他社の動向などを踏まえ、等級・評価・報酬制度を中心とした制度のポリシー策定、制度設計を担当■経営層、HRBPと綿密に連携をしながら、ソニーグル―プ各社で制度の浸透・定着に向けた各事業のサポートを実施【職務内容】主に労務・報酬・処遇制度企画・運用担当として、ソニーグループとしてあるべき制度の企画・運用を担当いただきます。具体的に担当頂く領域はこれまでのご経験・ご希望などを伺ったうえで決定させて頂きます。■労務領域・人事制度・施策の企画立案(テレワーク制度、両立支援制度、年金制度等)・労働組合対応、法令・行政対応、個別案件、構造改革・事業再編・M&A対応等■報酬・評価・報酬・等級制度の企画(賞与、賃金改定、株式報酬、評価・報酬・等級制度、ベンチマーク等)・制度運用(評価、賞与支給、等級改定等オペレーションメンバーと協力した運用推進等)■共通・グローバルな政治・経済、労働市場や競合他社の動向を認識し、人事制度のポリシー策定、制度設計を担当・人事の各種制度等の導入/企画に向けて、現状分析・課題抽出、経営層への提案、社員への展開、展開後のレビューまでを一気通貫で対応・経営層、HRBPとも綿密に連携をしながら、ソニーグル―プ各社で制度の浸透・定着に向けた各事業のサポートを実施【想定ポジション】統括課長の直下でのリーダー又は担当者【キャリアパス】■ソニーグループという”個”の自主性と挑戦を尊重するフィールドで、人事としてグローバルに活躍■3~5年スパンのジョブローテーション等を通じて、幅広い経験を積みながら人事スペシャリストとして成長(人事制度企画:報酬・労政・国際人事、DE&I、人材組織開発、HRオペレーション、HRビジネスパートナー等)■将来的に、海外赴任や関連会社へ出向・転籍等の可能性もあり【募集背景】2021年4月ソニーグループ株式会社発足による分社化の進展、組織全体としての成長や拡大に伴い、横串機能を担う人事、HRビジネスパートナー共に即戦力となって頂けるような方を一層求めております。

    勤務地
    神奈川県
    年収
    600万円~
    職種
    人事(採用・労務・制度設計・研修)

    更新日 2025.11.21

    • 入社実績あり

    【神奈川/藤沢】EDAツール開発※リモート可/車通勤可

    サンディスク合同会社

    • リモートワーク可
    • 外資系企業
    • 正社員

    ■CADツールの開発及びメンテナンス■SKILL言語を用いたCadence virutoso interfaceの開発とメンテナンス■Parameterized Cells の作成とメンテナンス■DRC/LVS検証のサポート業務■DRC/LVS ランセットの開発およびメンテナンス■共同開発パートナ、自社他拠点とのインターフェイス■ITチームと設計チーム間のインターフェイス■システムの動作不具合が生じた場合のトラブルシューティングおよびヘルプ【募集背景】メモリの需要増及び新規メモリ開発の加速をさせるため増員いたします【働き方】■専門業務型裁量労働制■1日のみなし労働時間/9時間※標準的な勤務時間帯 9:00~17:30■ハイブリッド勤務可(イメージ:原則出社、週1-2程度在宅)■定年62歳、雇用延長65歳、役職定年無■自動車通勤可能

    勤務地
    神奈川県
    年収
    600万円~1300万円
    職種
    半導体設計

    更新日 2025.11.26

    • 入社実績あり

    【神奈川/藤沢】P&R エンジニア※リモート可/車通勤可

    サンディスク合同会社

    • リモートワーク可
    • 外資系企業
    • 正社員

    ■合成とDFTスキャン・タイミングおよびDFT解析とDFTカバレッジのパフォーマンス改善■配置配線・配置時/配線時におけるタイミングの解析と改善・クロックツリー品質の解析と改善、クロックスキューの調整■STAタイミング解析・Primetimeを使用したMMMCタイミング解析・PrimeClosure を使用したタイミング修正■DRC/LVS/アンテナ検証■共同開発パートナ、自社他拠点とのインターフェイス【募集背景】メモリの需要増及び新規メモリ開発の加速をさせるため増員いたします【働き方】■専門業務型裁量労働制■1日のみなし労働時間/9時間※標準的な勤務時間帯 9:00~17:30■ハイブリッド勤務可(イメージ:原則出社、週1-2程度在宅)■定年62歳、雇用延長65歳、役職定年無■自動車通勤可能

    勤務地
    神奈川県
    年収
    600万円~1000万円
    職種
    半導体設計

    更新日 2025.11.26

    • 入社実績あり

    事業所環境管理担当(開発企画部 安全・環境チーム/神奈川)

    株式会社神戸製鋼所

    • 管理職・マネージャー経験
    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度

    <採用背景>環境管理業務は、事業所を運営するために必須です。環境コンプライアンスを徹底するため、所内の事業や設備、関係法令、環境マネジメントシステム、行政・地域対応などを実行する必要があります。上記業務を確実に推進するため、業務経験を積まれ、環境や化学に関する幅広い知識を所持され、業務経験を積まれた人材を募集しております。<配属組織>溶接事業部門 技術センター 開発企画部 安全・環境チーム<業務内容>●藤沢事業所における環境管理 副担当関係部署(関係会社含む)と連携しながら下記業務を推進する。半年~1年後:特に下記業務について副担当をいただき、上司指導の下で対応できる。 ・環境マネジメントシステム(EMS)の運営・環境法令の遵守対応・排水処理管理(施設運営管理)・廃棄物管理<キャリアパス>ゆくゆくは藤沢事業所における環境管理 主担当をお任せしていきたいと考えております。・上記業務の一部主担当をいただくとともに、社外委員会(藤沢地区廃棄物対策協議会)へ参画している。・各種業務について、改善活動を自ら企画・実行する立場になっている。※将来的には、当事業所だけでなく、事業部門もしくは社内全体の環境管理総括ができる人材となるよう育成したい。<魅力・やりがい>環境管理業務は、事業所運営において欠かせない重要な役割を担っており、当ポジションはその中核を担う統括部署での業務となります。法令順守や地域との信頼関係の維持など、責任あるポジションではありますが、その分やりがいも大きく、組織全体の環境対応をリードする実感を持って働くことができます。今回の採用では、即戦力となるご経験をお持ちの方をお迎えし、環境管理体制の強化を図るとともに、今後の人材育成(ローテーションによる後進育成など)に向けた基盤作りにも貢献いただくことを期待しています。

    勤務地
    神奈川県
    年収
    610万円~1120万円
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.11.13

    • 入社実績あり

    【新設AI戦略部×技術基盤】生成AIプラットフォーム開発

    三菱電機株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【募集背景】新設部署立上げに伴う増員です。生成AI技術はこれまでの事業・設計製造・業務のありかたを大きく変える破壊的技術であり、活用を進めなければ競争力をを失い弊社の各事業の存続が危ぶまれる事態も考えられます。その様な背景から、生成AIを活用した事業改革・設計製造改革・業務改革を実現する為、2024年2月にAI戦略プロジェクトグループを設立。現在改革を実現するための複数のプロジェクトが進められておりますが当該組織では各プロジェクトが共通基盤として利用するプラットフォームの開発を開始しており、本開発に携わるエンジニアを募集します。【業務内容】生成AI活用プラットフォーム要素技術の検討、実装、アップデートを担当いただきます。具体的には:・各プロジェクトの開発メンバーとして参画し、開発を通じて共通基盤として必要な要素技術を調査選定する。・共通基盤にライブラリとして登録される各技術(RAG, エージェント等)について世の中の技術動向を調査追従し、随時アップデートを行う・各部門から挙がる生成AIの活用アイデアについてPoCを作成し、実現可能性を調査する・海外含む主要展示会や学会に参加し、スタートアップや研究機関と直接会話して情報収集を行いAI戦が企画する報告会等で全社展開する※今現在は社内向けの業務改革がメインですが、事業・製造改革の案件も増えてきており、一人あたり1~2案件の担当ですが、組織としては2桁以上の案件を抱えています。●使用言語、環境、ツール、資格等Azure,AWS,Google CloudPythonJIRA, Github【キャリアパス】エキスパートとして社外からも注目される様なエンジニアになっていただく、またはエンジニア集団をまとめ、開発すべきサービスや技術の方向性を示し開発を推進出来るリーダーになっていただく事を期待します。【配属部署】AI戦略プロジェクトグループ  50名(本務30名、兼務20名)┗基盤整備部 18名(30代後半中心、20~40代まで幅広くご活躍)★こちらへ配属予定┗改革推進部┗企画業務部(スタッフ部門)※グループ全体の横ぐし組織※新設の組織ですが、基本社内異動者(兼務者)から構成されており、情報技術総合研究所など開発本部出身者が多い【参考】■マネージャーインタビュー記事https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/81074■生成AIの活用で新しい発想の製品やサービスが生まれる可能性が高まるhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/it/it-topics/column16/expertinterview/■セレンディストリートについてhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/serendie/about/innovation-hub/【組織のミッション】■AI戦略プロジェクトグループ AIを用いた全社の業務・製造設計・事業改革をけん引・推進する組織。24年度は生成AI活用プラットフォームの整備、業務改革・設計製造改革領域におけるロードマップの策定などを実施。25年度以降も業務・製造設計・事業の3つの領域で改革をけん引することと並行して、改革に欠かせない技術基盤の整備・充実化、品質・ガバナンスの強化、全社AIリテラシー促進に取組む。■基盤整備部 4月新設と組織となっており、生成AIに関する最新技術を調査・評価、有用な技術を共通化し基盤として全社展開する。【働き方】・残業時間:20Hr程度/月・テレワーク可(但し、基本出社が望ましい)・弊社横浜拠点の、ダイヤビル、アイマークプレイスが主な勤務地ですが、アイマークプレイス内、弊社DXイノベーションセンターの拠点でもある、セレンディストリートがメインの就業拠点

    勤務地
    神奈川県
    年収
    550万円~1000万円
    職種
    インフラエンジニア(設計・構築系)

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    【横浜】技術企画『循環型デジタル・エンジニアリング』推進

    三菱電機株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【採用背景】組織体制強化に伴う募集です。三菱電機では、お客様から得られたデータをデジタル空間に集約・分析するとともに、グループ内が強くつながり知恵を出し合うことで新たな価値を生み出し、社会課題の解決に貢献する「循環型デジタル・エンジニアリング」事業の創出を進めています。我々E&Fソリューション事業推進部は、その創出活動の最前線で、社内外の多様なメンバーが集まり、E(エネルギー:カーボンニュートラル)、F(ファシリティ:持続可能な社会)に関するソリューションを創出しています。そういった中、弊社の豊富な技術シーズがある一方、 新たな事業創出を行う中で、社内だけでは補いきれない知見を取り入れたいと考え中途採用をスタートさせました。ターゲットとしている事業領域やエネルギー関連業界において、ユーティリティ設備の運用・保守保全や省エネ改善を現場目線で推進してきたご経験をお持ちの方に参画いただき、よりスピード感のある事業創出を目指していきたいと考えています。前向きに社内外含めた多様なステークホルダーと協同し、事業を創っていける方をお待ちしております。【業務内容】お客様との共創活動(PoC等)や同社グループ関連部門が保有する技術・情報を収集、連携体制を構築することで新規ソリューションの創出と事業化に向けたプロジェクトの推進を担当いただきます。具体的に:・事業本部横断的に技術を収集してソリューションの創出※エネルギーコストの削減、CO2の排出削減に貢献できるエネルギーソリューション、更には設備の保守保全業務に関して、品質を維持しながら省コスト、高効率化に貢献できるファシリティソリューションを開発・社内外の関連部門との連携・お客さまへの提案活動、PoCの実施、事業化等■ターゲット領域製造業・ビルエリア、データセンター等<事例>コスト削減と脱炭素化に貢献する「熱関連トータルソリューション」を提供開始(ニュースリリース)https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2024/0522.html【キャリアパス】事業開発やM&A等へのパスがあり、その後管理職へ昇進もございます。【業務のやりがい】■同社で誰もやったことのない新たなソリューション創出・事業立ち上げに携わることができます。同社の将来を支える新事業の創出に向けて、日々チャレンジしています。■2023年に立ち上がった組織でビジネスエリア直下の組織です。【組織構成】E&Fソリューション事業推進部:39名(うち本務25名)┗エネルギーソリューショングループ ┗ファシリティソリューショングループ ★こちらへ配属予定┗事業企画グループ【組織のミッション】〇E&Fソリューション事業推進部全社の成長戦略である「循環型デジタル・エンジニアリング」事業の創出を担う部門です。同社グループ内で誰もやったことのない事業を産み出し、社会課題解決に貢献しながら、会社の新たな事業の柱にしていくことを目指しています。〇ファシリティソリューショングループ真の顧客ニーズに基づく、社内外の技術を組み合わせたファシリティソリューションの企画及び技術戦略立案、顧客との共創活動の遂行を主なミッションにしています。【働き方】・横浜駅直結ビル・フリーアドレスオフィス(24年2月完成)・平均残業時間:20時間/月、在宅勤務:~2日/週・転勤:当面なし(異動や管理職へポストが上がった際に発生する可能性あり)【業務のやりがい】■同社で誰もやったことのない新たなソリューション創出・事業立ち上げに携わることができます。簡単な活動ではありませんが、同社の将来を支える新事業の創出に向けて、日々チャレンジしています。■2023年に立ち上がった組織で、ビジネスエリア直下の組織です。

    勤務地
    神奈川県
    年収
    年収非公開
    職種
    経営企画・事業企画

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    【神奈川】人事制度企画│上流工程にチャレンジできる/リモフレ

    SOLIZE Holdings

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    主な業務内容は以下いずれかの領域から、これまでのご経歴に応じ決定いたします。■人事制度企画業務・等級・評価・報酬制度の設計・運用・人事戦略の策定・実行推進・組織開発やエンゲージメント施策の企画・分析・新規人事システム導入検討・推進・業務フローの見直し、データ集約■労務業務・就業規則・ガイドラインの作成・改定・労務コンプライアンス、法令対応・安全衛生活動、休職者対応・人事発令や異動手続きの取りまとめ【募集背景】2021年1月のグループ会社統合以降、ルールの統一や業務移管を推進してきた同社では、?事部門に対して経営陣や事業部の真のパートナーとしての役割が期待されています。そして2025年7月、持株会社体制への移行も無事に完了し、制度や仕組みのアップデートを通じて、より戦略的に経営・事業へ貢献する?事部門への進化を加速させてまいります。この変革フェーズを共にリードし、さらなる成長を支えてくださる仲間を募集しています。【募集部門について】募集部門は人事機能が専門分野別に分かれており、各チームが連携して人事施策を推進しております。※部門全体は約30名程の組織でございます。内5名程のチームにジョインいただくことを想定しております。成長を続ける当社グループは、事業のさらなる発展とともに人的資本経営を加速させ、経営と人事が一体となった戦略的アプローチや、業務改革・高度化に取り組んでいます。【職場環境】各メンバーがライフスタイルに合わせて、フレックスタイム制やリモートワーク、フリーアドレスなどを活用しながら活躍しております。【キャリパス】将来的には人事領域におけるチームマネジメント含め幅広い領域に携わっていただきたいと考えております。

    勤務地
    神奈川県
    年収
    400万円~700万円
    職種
    人事(採用・労務・制度設計・研修)

    更新日 2025.11.26

    • 入社実績あり

    【秦野/プライム上場】設備・電気保守管理スタッフ

    スタンレー電気株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【募集の背景】同社のマザー工場でインフラ面から製品の土台を支えている重要な役割の体制強化のために募集いたします。【業務内容】各種電気設備の保守・管理・メンテナンス・工事・省エネ施策をお任せします。具体的に:・事業所内の各種設備機器・ユーティリティ(建築・設備)の保守、管理、メンテナンス・建物、設備改修計画企画・立案から工事監理までの業務遂行・ファシリティ工事全般における見積査定、発注、検収・工事・省エネ施策の企画立案、並びに評価・事業所内で使用するエネルギーの集計・管理・不具合箇所の簡易修繕、緊急対応・行政報告書の作成など、法令順守業務【キャリアパス】将来的には特定の現場・業務だけではなく様々な業務や分野のご経験を積んでいただき建物・設備に関する幅広い業務にご対応いただけることを期待しています。【配属部署】コーポレート本部 総務部 秦野製作所業務課※秦野製作所業務課の仕事は、人、金、建物と人事、総務、経理を凝縮した部署【仕事の魅力(裁量・責任・雰囲気など)】職場にはベテラン社員が多く、様々な知識を吸収することが可能です。また、設備更新等、工場や職場の仲間と協力し、計画立案から実施・運用など一連の業務をお任せいたします。なお、フレックスタイム制の職場であるため、繁閑に応じて、自律的に業務を進めることが出来ます。【働き方】・フレックスタイム:有・在宅勤務:可能・外出/出張:多くても年1~2回程度【定年】65歳※役職定年無し【数値で見る同社の魅力】■創業1920年自動車用電球の製造・販売から始まった同社。現在は光の総合メーカーとして生活を幅広く支えています。■売上高:約4,724億円(1962年に東証一部上場、以後、売上を拡大しつつ、現在の企業規模まで成長を遂げてきました。)■拠点数:国内32拠点、海外34拠点■平均勤続年数:16.3年■平均年齢:40.9歳■中途比率:43.2%■フレックス制:有(コアタイム:13:00-15:00)■全社平均残業時間:20.3時間/月■有給休暇取得日数:13日/年間※2024年度実績

    勤務地
    神奈川県
    年収
    500万円~800万円
    職種
    設備保全・設備メンテナンス・保守

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    【中目黒・秦野/選択可】ERPの導入・定着(国内外)

    スタンレー電気株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【募集の背景】現行基幹業務システム(ERP)を最新化し、『競争力のある企業』に向けてIT/DX基盤を構築していきます。100年に1度の自動車業界の大変革期の中、グローバル拠点への最新ERP導入・定着が急務であり、柔軟性・将来性の両方を持ち備えた次世代ERPシステムの構築を目指します。【業務内容】グローバル基幹業務システムの導入と定着をグローバルで推進する業務(SAP社 S/4HANAをベース)をお任せします。具体的に:グローバルで拠点毎に個別導入したERPシステム(SAP R/3)を、S/4HANAへ標準テンプレートを用いて展開し、ERPシステムを統一していきます。特にSAP basis業務を担当していただきます。【キャリアパス】IT部門に関わらず、他部門や海外関社への出向によるキャリアパス等ご志向性に応じて様々なキャリアを描くことが出来ます。【配属部署】DX技術本部 ERP推進部 海外ERP課※DX技術本部にて、単なるシステム構築ではなく、業務革新を含むグローバルDXを推進して頂きます。具体的な担当領域やポジションは応募者のスキル、過去の業務経験、今後のキャリアプラン等を考慮して検討させて頂きますが、グローバルで最新のIT技術を駆使した次世代システム構築を担当して頂きます。※ERP推進部は中目黒と秦野に拠点があり、どちらでも同じ業務が可能です。 ご希望に合わせて勤務地はご相談させていただきます。 【仕事の魅力(裁量・責任・雰囲気など)】・最新のIT技術を習得・実践できる。・グローバルに活躍できる。・失敗を恐れずに、挑戦することを重視する文化である。【働き方】・フレックスタイム:有・在宅勤務:週1.2回程度・外出/出張:システム導入期間中には状況に応じて国内・海外への外出・出張が発生します。また、WEB会議も定期的に活用しております。【語学に関して使用頻度とシーン】海外拠点とのコミュニケーションがあり、使用頻度は高い【海外赴任について】機会あり【定年】65歳※役職定年無し【数値で見る同社の魅力】■創業1920年自動車用電球の製造・販売から始まった同社。現在は光の総合メーカーとして生活を幅広く支えています。■売上高:約4,724億円(1962年に東証一部上場、以後、売上を拡大しつつ、現在の企業規模まで成長を遂げてきました。)■拠点数:国内32拠点、海外34拠点■平均勤続年数:16.3年■平均年齢:40.9歳■中途比率:43.2%■フレックス制:有(コアタイム:13:00-15:00)■全社平均残業時間:20.3時間/月■有給休暇取得日数:13日/年間※2024年度実績

    勤務地
    神奈川県
    年収
    500万円~900万円
    職種
    ITコンサルタント

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    【横浜/設計プロセスのDX推進】PLM/ALM導入担当

    スタンレー電気株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【募集の背景】今後の業務拡大に向けての増員です。1920年に自動車用電球の製造販売を開始して以来、スタンレー電気は104年に渡り自動車向けを主力としたランプシステムの設計、製造、販売をしてまいりました。スタンレー電気のこれから100年の事業継続と競争力向上、自動車メーカーの高度な要求に応えるために、デジタル技術の活用を前提とした製品設計プロセスに変革する必要があります。製品設計プロセスを理解し、変革の方向性を示し、変革を牽引できる人員を募集します。【同ポジションの役割】製品開発や設計に関わるプロセスを、デジタル技術を前提とした仕組みに変革し、業務品質・能率向上を牽引することがミッションです。【業務内容】製品開発領域を中心とするPLM/ALMシステムの導入推進を担当いただきます。具体的に:・製品設計部署の現状分析・PLM/ALM導入による解決方策提案と効果検討 (デジタルを活用前提としたプロセスの提案)・設計、製造、購買関係者を交えたPLM構成の調整・PLM/ALM実装に向けたPocの計画、検証、改善の実施・ベンダーとの折衝/調整・導入するPLM/ALMでの開発プロセスや出図プロセスの構築、運用設計■使用ツール・cadebeamer,3DEX,iQUAVIS,Jira,M365 Power Apps,copilot,Know Narrator【キャリアパス】PLMシステムにおけるエキスパートやIT/DX領域におけるマネージャーを目指すことができます。【配属部署】DX技術本部 デジタル開発部 プロセス開発課 5名(50代2名、30代前半1名、20代2名)【組織のミッション】現場に対し、時間を生み出す環境を作り(無駄を排除し)、使えるシステムを構築する。・後戻り開発ゼロ・設計変更ゼロ・RFQ受注率向上に向けた支援【仕事の魅力】・設計領域だけでなく、製品開発に関わる様々な領域の方と会話しまとめていきます・弊社のモノづくりへの理解を進めながら、社内外の人脈構築をすることができます・自分の仕事で会社の変革に貢献できる達成感を感じていただけます【働き方】・フレックスタイム:有(13:00-15:00)・在宅勤務:週1、2日程度利用可・弊社拠点の日帰り外出あり(秦野、本社、他、月1~6回程度)【定年】65歳※役職定年無し【数値で見る同社の魅力】■創業1920年自動車用電球の製造・販売から始まった同社。現在は光の総合メーカーとして生活を幅広く支えています。■売上高:約4,724億円(1962年に東証一部上場、以後、売上を拡大しつつ、現在の企業規模まで成長を遂げてきました。)■拠点数:国内32拠点、海外34拠点■平均勤続年数:16.3年■平均年齢:40.9歳■中途比率:43.2%■フレックス制:有(コアタイム:13:00-15:00)■全社平均残業時間:20.3時間/月■有給休暇取得日数:13日/年間※2024年度実績

    勤務地
    神奈川県
    年収
    500万円~900万円
    職種
    Web・オープン系プログラマ・システムエンジニア

    更新日 2025.11.25

  • 検索結果一覧1405件(1~51件表示)

    新着の求人

    年収800万円以上、年収アップ率61.7%

    神奈川県の製造業(メーカー)の求人探しは、パソナキャリアの転職コンサルタントへお任せください。

    極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。

    年収診断・キャリアタイプシミュレーション

    あなたの年収、適正ですか?
    転職前に【年収UPの可能性】と【キャリアタイプ】をチェック

    Related columns

    関連コラム

    よくあるご質問