企業法務(梅田本社オフィス)アパレル・消費財・化粧品メーカー
アパレル・消費財・化粧品メーカー
■事業(海外も含む)に係る契約締結・M&A案件等の法的検討、問題点の抽出、対応策の立案、及び解決に向けた折衝■訴訟を含む法的対応の検討・遂行■事業部に対する法務面での指導・アドバイス、クレーム対応への助言
- 年収
- 700万円~900万円※経験に応ず
- 職種
- 法務・知財・特許
更新日 2025.03.19
アパレル・消費財・化粧品メーカー
■事業(海外も含む)に係る契約締結・M&A案件等の法的検討、問題点の抽出、対応策の立案、及び解決に向けた折衝■訴訟を含む法的対応の検討・遂行■事業部に対する法務面での指導・アドバイス、クレーム対応への助言
更新日 2025.03.19
アパレル・消費財・化粧品メーカー
ブランド保護、ブランディング強化、有益なライセンス契約締結などをにチャレンジいただける方を募集します。登録や更新手続きのみでなく、事業に商標をどのように有効活用できるを企画、運用できる方を募集します。■商標の管理、運用 当社保有の商標に対する使用許諾対応 商標の権利侵害対応 新製品、サービスにに関する名称の検討~権利化まで■商標に関する仕組みの構築 など
更新日 2025.03.19
アパレル・消費財・化粧品メーカー
調査分析に精通している、当社の経営陣や事業部責任者、製品開発スタッフに対し、単なる結果報告ではなく、調査結果を踏まえた提言・提案ができる人材を募集します。将来的には調査部門をまとめることのできるリーダークラスの方を希望します(入社時は一スタッフとして入社いただきます)。【調査設計、分析】■事業部からの依頼に基づく調査設計■リサーチ会社からの調査結果の精査、分析【市場分析、顧客分析】■売れ筋製品の探索、分析■市場構造確認調査(化粧品、美容サービスなど美と健康に関わる市場分析)など■定性調査(グループインタビュー、デプスインタビュー等)、定量調査(Web、郵送等)【経営陣、事業部への報告、提案・提言のプレゼン実施など】※調査分析は、事業部(製品開発)からの依頼で実施するケースが主ですが、事業可能性判断や新規事業探索につながる調査を当該部門主導で実施し、提案するケースもあります。【コミュニケーション先】<社内>経営陣、事業部長、製品開発スタッフなど<社外>リサーチ会社、モニターなど【歓迎要件】■部下マネジメントの経験がある方■経営企画、事業企画部門などで戦略立案業務経験のある方■製品開発や事業運営に興味がある方■事業会社での製品開発経験があり、調査や分析の製品企画への活用を理解している方■計数に明るい方(理系学部で統計学などのベースがある方)■英語(ビジネスでの使用経験がある方)
更新日 2025.03.19
アパレル・消費財・化粧品メーカー
同社グループが展開する各ブランドのEC売上を向上させるための施策の企画・実行を行っていただきます。(複数ブランドを担当していただく予定です)
更新日 2025.03.19
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【期待する役割】産業機械(農業機械、建設機械、船舶、定置発電・コジェネ等)に搭載される電子制御コントローラのソフトウェアプラットフォーム(AUTOSAR/独自仕様)の開発業務を担当していただきます。ご経験、能力に応じて下記に関する実務においてリーダーの役割を担って頂きます。(1)要件分析から設計、評価に渡るプロセス全般(2)社内ソフトウェア実装メンバー、外部委託先との窓口となり開発推進(3)ソフトウェアテストの自動化、CI/CD環境などによる品質確保、開発スピードの向上【やりがい】開発において自身が開発したシステム/ソフトウェア/ハードウェアを搭載した農機・建機・船舶・エネルギーシステムが世の中で活躍している喜びを実感しながらエンジニアとして成長していただける環境です。最終商品開発とも連携し、最適なソフトウェアアーキテクチャ構築に向けた取組みを行うことができます。製品の高品質化、開発効率向上に向けた取組みにより、社会に対する貢献を実感することができます。
更新日 2025.05.01
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
■当社は開発型デジタル製造業として、「こころ躍る」自転車部品・釣具を世界約50拠点で展開し、海外売上高比率は9割にまで高まっています。バイシクルコンポーネンツ事業では、各市場を担当するグループ販売会社を通じて完成車メーカーに自転車コンポーネントを販売する他、グループ販売会社や販売代理店を経由して部品単体やシューズ・ウェア等のサイクリング用品を世界中の小売店・消費者に販売しています。健康や環境意識の高まりから自転車への注目が集まる中、より多くのユーザー様に同社製品を選んでいただけるよう、効果的な販売施策の立案・展開を通じて、グローバル営業チームをリードいただける方を募集します。【仕事内容】■自転車コンポーネントや部品単体・サイクリング用品等の販売を担う、グループ販売会社の営業メンバーと連携し、各エリアにおける販売戦略や販促企画の立案・展開、営業管理をご担当いただきます。また、将来的には管理職へのステップアップを期待しています。※適性・ご希望を鑑みて、以下のいずれかをお任せします。・各国の市場動向・ニーズ、競合分析などの市場調査・分析・売上目標や注力製品、値段、納期などの販売戦略策定および販売会社への方針展開・製品プロモーションやキャンペーンなどの販促企画・展開・製販調整、製品資料(製品カタログ等POP素材)の企画・展開・販売戦略・計画のモニタリングやデータ分析・レポート・顧客ニーズや市場動向など関係部署へのフィードバック・海外販売会社や販売代理店、エンドユーザーとの関係構築維持<働き方>海外出張:1回/月
更新日 2025.04.22
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
軽快車からMTBやロードレーサーのようなスポーツ車に取付けられる自転車部品の製造における品質保証体制の構築をお任せします。工場の品質管理とは別の部隊で製造工程(組立工程や検査工程など)における品質基準を標準化し、後戻りの発生を減らす工程づくりに品質面から寄与頂きます。【具体的な業務内容】■製造工程全体の品質保証体制構築および運用管理(ISOなど)■社内品質マネジメントシステムの維持管理、改善推進(社内事務局)■ISO9001マネジメントシステム定期審査対応■品質基準の仕組みづくり【同社の事業概要】■2021年3月に創業100周年を迎え、創業当初から自転車部品の開発・製造に注力してきた当社。今では自転車部品・釣具のグローバルブランドとして、世界に約50拠点を展開しています。「こころ躍る製品」を創造し、常に最先端の「技術開発」「製品開発」に取り組んでおり、世の中にないものを生み出し、自転車や釣り業界にムーブメントを起こしています。◎同社の魅力◎■大手でありながら自由度が高く、各自大きな裁量を持ってミッションを遂行しています。中途入社も多く、実績でフラットに評価されるため、伸び伸び働き、主体性を発揮したい方にマッチしています。
更新日 2025.02.28
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
■同社では、無線通信やモーター制御を活用した電動変速システムや電動アシストシステムなど、市場ニーズの先を行く自転車部品を開発し、グローバルに展開しています。自転車への通信・電動化技術の活用により、レーサーの変速操作性の向上やライディング技術を高めるシステム、走行シーンを読み取り各パーツを自動制御する機能など、新たな自転車の楽しみや画期的な機能を持つ商品・サービスの提案の幅が格段に広がっています。そうした中で、これまで培ったコンポーネントの強みを活かし、自転車全体を俯瞰して、デジタルとアナログを融合させた新たな自転車の可能性を追求した新商品・新機能の提案を加速させたいと考えています。■欧州や北米をはじめとするグローバル市場における自転車部品の商品企画/マーケティングをご担当いただきます。中長期の商品戦略の具現化と数年先の商品化に向けて、商品カテゴリ別に1商品のコンポーネント(駆動ユニットや変速機、ブレーキなど)を1~2名で担当し、市場調査から企画、商品化まで社内外のパートナーとともに一貫して携わっていただきます。【変更の範囲:当社業務全般】<担当商品例:ロード、グラベル、MTB、日常使いバイク、E-BIKEなどいずれか>・市場調査、情報収集、情報分析社内の営業部や現地スタッフ、完成車メーカーやレース現場のメカニック・レーサー、販売店など様々なパートナーから出張やWEB会議を通じて、市場調査や情報収集を行っていただきます。・商品企画(企画書および販売計画の作成)およびマーケティング・各フィールドでの実走による評価と考察・完成車メーカーへ新商品提案などの商談、プレゼンテーション(国内、海外)【将来のキャリアパス】まずは特定カテゴリの商品企画から経験を積み、商品カテゴリの幅を広げ、第一線でご活躍いただきたいと考えています。その後、ご希望と適性を鑑みて、将来的にはリーダーやマネジメント、あるいは、海外赴任や宣伝企画、海外営業など幅広いキャリアの可能性があります。【仕事の魅力】■当社では独自の技術開発を行い、「目にするだけで、手にとるだけで、深い歓びや感動を覚える」商品を展開しています。自然の中でのサイクリングや街中で走る自転車など人々の生活を豊かにする商品に携わるため、やりがいや社会貢献性を実感できます。■構想やアイデアを商品に反映させ、実際に世に送り出す商品づくりの全プロセスに携わる中で、常に新しいことにチャレンジできる環境があります。また、自転車部品のみならず、自転車全体やサービスなど、市場や業界作りの企画に携わっていただく可能性もあり、幅広い経験を積むことが可能です。■ニーズの先をいく仮説を立て、社内外からフィードバックをもらいつつ、新たな価値を創造する重要なミッションとなります。全世界のユーザーから商品フィードバックをダイレクトに得られるため、達成感や喜びを実感することができます。
更新日 2024.12.26
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【期待する役割】全社的に環境安全の意識が高まっており、労働災害ゼロに向けた全社プロジェクトを推進する役割として、社内からの期待も大きい重要なミッションです。社員が本業に専念でき、安全に事業運営を行うための環境づくりに向けて、裁量を持って提案し推進できるため、大きな達成感に繋がります。また、社員からの感謝の言葉をもらうこともあり、自身の活動の意義を実感することができます。【職務内容】■具体的には、東南アジアをメインとする各生産工場の安全衛生担当者と密な連携を図り、安全特化型プロジェクトの導入や安全衛生活動の改善推進、国内生産工場のノウハウ共有や対策フォローなど統括的役割として社内メンバーとともにリードいただきます。・海外工場の労働安全衛生や環境マネジメントシステムの管理改善フォロー・生産現場の作業・設備・化学物質に関する課題特定・抽出、対策立案および実行フォロー・シックスシグマ活動の定着推進(問題特定、データ測定・分析、改善指導)および作業環境改善意識の醸成・労働災害防止、環境管理、法令遵守などの啓蒙活動、安全教育【魅力】全社的に環境安全の意識が高まっており、労働災害ゼロに向けた全社プロジェクトを推進する役割として、社内からの期待も大きい重要なミッションです。社員が本業に専念でき、安全に事業運営を行うための環境づくりに向けて、裁量を持って提案し推進できるため、大きな達成感に繋がります。また、社員からの感謝の言葉をもらうこともあり、自身の活動の意義を実感することができます。【募集背景】海外工場と密な連携の下、安全衛生活動の推進を図りたく募集しております。
更新日 2025.05.01
機械・精密機器メーカー
建設機械検査職場での技能職として、検査の分野でご活躍頂きます。【募集部門の役割】部署名:枚方製造所 建設機械KPS推進部 検査課 品質保証グループ枚方製造所で生産される建設機械の検査業務及び品質管理業務に当たっていただきます。【具体的には】以下の様な業務をご担当頂きます。・生産される製品の出荷検査、抜き取り検査業務・生産ライン内で発生する不具合に対する処置対応業務(分解・調査・組立) ・市場情報に対しての調査・処置対応業務 など【職場環境】検査部門は、同社の顔にあたる部門です。同社の品質を守る部門として重要な業務に関わることで品質管理について学ぶ事ができます。研修受講・資格取得・技能検定習得により自身のスキルアップに繋げられる環境です。【職場人数】所属頂く現場のチーム人数は10~15名程度となります。
更新日 2025.03.18
機械・精密機器メーカー
【配属先について】堺製造所 情報システム課製造現場システムの開発やAIを用いた画像検査モデルの構築、ログ、IIoTデータの解析を担当頂きます。【堺製造所 情報システム課について】堺製造所の情報システム部門として所内外での生産活動全般を支えるシステム開発・運用、ネットワーク等インフラ構築・運用を行っています。また、あらゆる活動情報をデジタルデータとして収集し、可視化・分析・自動提案等の二次活用でEMSQDCの革新的向上を続けることができるスマートファクトリーの実現に注力しています。【具体的には】ご経験に応じて下記の業務を担当頂くことを想定しています。■製造現場システムの開発 (C#、SQL Server)■AIを用いた画像検査モデルの構築 (python、YOLO、Databricks 等)■ログ、IIoTデータの解析 (PySpark、Databricks、Apache Kafka、Azure IIoT Hubs等)【仕事の進め方など】堺製造所としてのIT技術の内製化を進めています。開発チームの一員として、技術を調査・検証し、アプリケーション設計・開発を進めていただきます。必要に応じ本社のシステム部門や他工場との技術共有も行います。一部の開発はビジネスパートナーに開発を委託しているため、共同でアプリケーション開発を行うこともあります。入社後は堺製造所内の様々な業務課題に対し、システム開発や新技術適用などの開発分野に特化した専門性を有するスペシャリストを目指して頂きます。【やりがいや魅力】■スマートファクトリー構想を描き、実現することができます。■AIやIIoT等の新しい技術を活用し、製造現場でトライアルすることができます。■技術を追求する場と、現場適用してフィードバックする場を同時に得られる職場です。既存の仕組みに対する理解ももちろん必要ですが、新しい技術を導入する機会も多い為、これまでの経験を活かして新しいことにチャレンジしていくことができます。【募集背景】スマートファクトリー化を推進するためのデジタルデータ管理及び活用基盤を構築し、業務部門と二人三脚で新たなデジタル活用を構想・実現し、発展させ続ける組織を目指しておりますが、現行システムの開発・運用・保守を行っているなかでスマートファクトリー化を推進するためのリソースが不足しているため。・AIやIIoT等の新技術による着想を実現化するための開発力・ベンダーに依存しない、堺製造所としてのシステム ノウハウの維持・継承
更新日 2025.03.18
食品メーカー
【仕事内容】■基盤研究の研究業務■食品分野で活用できる食品多糖やタンパク質などのフードハイドロコロイドをベース■出発点とした新規素材・技術(増粘剤、安定剤、乳化技術等)の探索・開発業務■高分子化学を基盤とした構造-機能相関の解析(開発素材がどのように機能を発揮するか分子レベルでの構造解析を通じて評価)■開発素材の食品用途探索や実用性評価■関連分野での文献リサーチや情報収集■大学などの外部研究機関との交流(学会参加、人脈形成、共同研究推進等)【配属先情報】テクスチャーユニット部署人員:約70名(うち大阪勤務が50名程度)<勤務地>大阪(本社)◎当社の強み◎創業110年の歴史に裏打ちされた経営と独自技術に基づいたトップシェア製品にとり、大手食品/飲料メーカーとのパイプは非常に強固で、安定経営を実現しております。新製品開発や積極的な海外展開の強化を図るなど、将来を見据えた投資もしっかりと行っており、長く安定してご活躍頂ける環境を提供できます。【求める人物像】■高い専門性を有しており、技術開発における主体的、積極的提案ができる方■研究開発推進におけるコミュニケーションを円滑に図れる方■ご自身のバックグラウンドや強みを活かしつつも、柔軟な発想を持って新規開発に取り組める方■長期的な開発案件において、粘り強く、責任感を持って取り組める方【手当】通勤手当(会社の指定ルートに基づいて全額支給)、住宅手当(条件によって20,000円~50,000円を支給)、家族手当(配偶者:18,500円、扶養親族一人目:8,500円、二人目以降:7,500円)【その他制度】 昼食支給中途社員研修、階層別研修、管理職研修、自己啓発教育制度、その他各種社内外研修
更新日 2025.05.02
食品メーカー
<募集背景>DXの加速に伴い、事業成長に必要なコミュニケーション基盤とデバイス需要は日々高まっています。事業の拡大や多様性に対応できる戦略施策が必要です。ゼロタッチ・パスワードレスなどの活用が課題となっており、参加いただける方を募集しています。<仕事内容>・社内コミュニケーションツールの活性化、業務デバイス管理運用の戦略策定と実施・業務デバイスの管理、運用・コミュニケーションの基盤となるMicrosoft 365の管理、啓蒙・NOC、CSIRTとの連携・社内システムヘルプデスクの運用・改修【配属先情報】システム部(大阪本社)への配属です。部全体・・・20名強の組織(数名の外部人材含む)です。配属想定のチーム・・・現在は社員3名で構成されています。【同社の強み】創業110年の歴史に裏打ちされた経営と独自技術に基づいたトップシェア製品にとり、大手食品/飲料メーカーとのパイプは非常に強固で、安定経営を実現しております。新製品開発や積極的な海外展開の強化を図るなど、将来を見据えた投資もしっかりと行っており、長く安定してご活躍頂ける環境を提供できます。
更新日 2025.02.12
食品メーカー
【職務内容】食品添加物の業界唯一の総合メーカーである当社にて、知的財産関連業務をご担当頂きます。【主な業務】■特許出願研究員との相談や発明の掘り起こし、先行技術調査、事業方針に基づく国内外への出願戦略の立案、拒絶理由対応■管理審査請求や拒絶理由対応の要否に関する期限管理、権利維持のための年金納付など■他社特許対応権利侵害調査、異議申立、情報提供■研究開発戦略立案自他社知財の分析、市場動向調査、協業先の探索、事業性評価【魅力】当社では、食の五領域である「味、色、香り、食感、機能・健康」を研究しており、競合他社では実現できない豊富な製品展開、技術開発を行っています。現在、特許出願を中心に知的財産の獲得、活用を積極的に進めており、入社後は、当社の独自技術の開発支援・権利取得に関わる業務をご担当頂きます。業務で関わった飲食品をスーパーやコンビニで見つけたときに、達成感とやりがいを感じるお仕事です。【配属部署】事業推進部 知的財産推進課(大阪本社)
更新日 2025.05.02
アパレル・消費財・化粧品メーカー
【職務内容】化粧品・OTC医薬品・食品・オーラルなどの研究開発における品質確認体制の強化のために以下業務を担っていただきます。・個別製品の研究担当の設計思想と評価結果の妥当性確認・承認・リスクアセスメントの確認・承認・処方・規格などの製造所へ伝達する資料を確認・承認 ※但し、試験・検査の実行は業務としない。・法規やリスクアセスメントに基づいた製品の表示の妥当性確認・お客様相談室や製造本部 品質管理部門と連携し、品質リスクを把握・製品開発における品質マネジメント体制を継続的に改善・研究開発職掌における品質安全知識の向上教育の実施【期待する役割】・研究開発業務の品質確認の仕組みを整備するプロジェクト活動・特定製品カテゴリーにおける個別の製品開発活動における設計や表示の妥当性を確認し、製品の品質不具合の未然防止を促進【魅力】・世に出る前の製品開発に携わり、安全・安心をお客様に提供することで社会貢献の実感を得られる。・製品設計の重要な品質確認を行うことで、メーカーにとって重要な業務に携わり、責任ある業務に充実感を得られる・研究開発業務の品質確認の仕組みを整備し、研究開発員の業務改善に貢献することで、大きなやりがいと達成感を感じられる。・製品知識、品質や法律など幅広くスキルを獲得できる。・開発部門、製造部門、品質保証部門など多様な関係者と連携し、課題抽出や改善活動にに関わることで、課題設定やロジカルシンキングなどのビジネススキルを磨ける。【募集背景】現在、社内では品質管理体制の強化を進めており、製品の品質管理、品質基準見直しなど品質改善活動に関する人材が必要のため【組織構成】グループ長+部員7+スタッフ3 計11名(平均年齢40歳前半程度)
更新日 2025.05.02
アパレル・消費財・化粧品メーカー
【職務内容】 お客様相談室全体の企画、管理、運営に関する業務をお任せします。2025年7月にはCRMシステム(salesforce)導入予定、業務効率化に一から携わることが可能です。今後相談室のメンバーと一緒に価値創出貢献できる組織に変革をしていく予定のため、ご自身の声や行動が大きく反映されます。■企画管理グループの役割・グループ横断の課題解決を推進する企画業務・応対品質向上の為の教育・評価業務・予算、資産、契約等管理業務・個人情報、セキュリティー管理業務・労務管理、安全衛生管理業務・お客様対応支援業務・相談室システムの運用・保全業務・相談室会議運営業務【特にお任せしたい業務内容】・相談室システム全般担当(ユーザーからの相談や要望への対応や、内容によっては、システム部と議論しシステム改善の要件整理等)・相談室の戦略立案やその実行、チームのマネジメントやメンバーの育成※こちらはご経験値に応じて、徐々にお任せをしていきます。【期待する役割】・お客様の声を活かした価値創出体制つくり・相談室内の横断的な課題抽出と解決【魅力】・将来の課長候補としての就業が可能・ご自身の声や行動が大きく組織に反映される【募集背景】現システム担当が数年後に定年を迎えるため、将来の課長候補を募集【組織構成】グループ長と他7名
更新日 2025.03.14
アパレル・消費財・化粧品メーカー
【期待する役割】メーカーのお客様相談室部門でオペレーターが対応に必要な製品やプロセスなど様々な情報を管理し、一貫したお客様対応をサポートする管理者として、以下の業務をお任せします。将来的にチームマネージメントを期待します。【職務内容】・すべての製品情報、対応プロセスにかかわる文書(ナレッジ)の作成・修正・ナレッジコンテンツのメンテナンスおよびデザイン・オペレーターに対する情報の展開・徹底・お問い合わせに応じて他部署と連携して回答案を作成し展開・ホームページ上に開示しているQ&Aコンテンツの作成・改善・製品に関する詳細な情報のお客様への説明(頻度低)<上記業務に加えて期待したいこと>・ナレッジシステムの再構築プロジェクトへの参加・お客様相談室および他部署とのプロジェクトへの参加・マネージメント・ナレッジ担当メンバーの育成【魅力】お客様の声を活かした価値創出できるお客様相談室体制の変革に関わることが可能「VOC活用」と「DX活用」の最先端の取り組みに携わることが可能【募集背景】将来のマネジメントを担える人材の増員【組織構成】18名(グループ長1名、メンバー17名)
更新日 2025.04.22
アパレル・消費財・化粧品メーカー
同社グループ全体の情報セキュリティに関する業務を担当いただきます。2024年に、情報セキュリティに関するアセスメントを実施し、2025年から2027年までの情報セキュリティ戦略を定めております。当該情報セキュリティ戦略の中の大きな方針として、「ガバナンス向上」と「ゼロトラストアーキテクチャを用いた社内環境の構築」を定めており、今回は、このゼロトラスト化を推進するメンバーとしてご活躍いただける方を募集します。【具体的には】導入済みセキュリティソフトの把握からスタートいただき、立案された戦略をもとにゼロトラスト化を推進いただきます。戦略は定めておりますが、その内容をただ実行するのではなく、ご自身の意思を持って当社に適したセキュリティ施策を実施いただくこととなります。■社内システム環境向けにゼロトラスト思想に基づいたアーキテクチャ、技術を選定すること■全社の情報セキュリティマネジメントに関わる社内体制・業務プロセスの整備■セキュリティ関連ソフトの導入、運用■セキュリティインシデントの対応、管理■ドキュメント作成: 社内規定、ガイドライン、設計書、手順書、運用マニュアルなどのドキュメント作成■社内導入予定SaaS、社内開発システムのセキュリティ監査■社内セキュリティ教育、促進に向けた各施策立案、セキュリティ訓練実施入社後は、OJTを中心に、スキルアップをサポートする体制が整っており、チームワークを重視し、協力し合って業務を進めています。【インフラグループ 組織ミッション】1.ゼロトラスト認証基盤を準備し、ビジネスが停止しないシステム基盤を提供する。2.ISMS導入に向けて同社本体のリスクを洗い出し対策案を策定する。3.ガバナンス向上のため、グローバルでポリシーを策定し展開する。4.個人情報を漏れなく確認可能となる様に、個人情報保護プロセスを改訂し展開する。5.セキュリティ・個人情報に関する階層ごとの定期的な教育を展開する。【組織構成】グループ長(課長)1名個人情報チーム→4名セキュリティチーム→2名インフラチーム→3名【仕事の魅力】◎ゼロトラスト関連の最先端のセキュリティ知識を得ることができます。◎グローバルの関連企業も業務範囲となるため、海外含め業務を行うことができます。【同社のDX戦略】■あったらいいな開発のDX:AIなどデジタル技術を活用した新製品開発手法の刷新/デジタル技術を搭載した新製品やサービスの開発■全社員でDX提案:デジタル技術の社員教育を推進■業務効率化:国内外各拠点共通の基盤システムを構築→現在の基盤システムは営業、マーケ、製造など各事業部内でそれぞれ開発・運用しており、部分的に業務効率化は進んでいるものの、全体最適化が進んでおらず生産性の悪化懸念があるため共通基盤システムを構築し、業務効率化を目指します。【同社の魅力・強み】◎ブランドスローガンのもと、特定の生活者のお困りごとに着目したニッチ製品を生み出すことを得意としています。これにより市場創造を行い、新たな需要喚起力、競争の少なさを生み出しています。◎スピード開発、OEMの活用により開発スピードはトップレベルです。◎主要拠点の米国、中国、東南アジアなど15カ国でカイロや額用冷却シート、外用消炎鎮痛剤などを販売しており、米国のカイロ市場でNo.1シェア、各国の熱冷却シート市場でNo.1シェアを獲得しています。
更新日 2025.03.18
アパレル・消費財・化粧品メーカー
【期待する役割】製品アイデアをカタチにし、開発~量産までコスト・品質・納期を適切にバランスをとって立ち上げる業務をお任せします。入社後はご経験を活かせる分野から業務をお任せします。製品包装の設計、生産ラインの立ち上げ、製剤設計、医薬品・部外品・化粧品等許可品開発業務等々のご経験をお持ちの方であれば、業務との親和性が高く、すぐにキャッチアップ可能です。【職務内容】■アイデア創出:マーケティングや研究担当と協力し新製品のコンセプトを立案■製剤設計:処方設計および製剤製法の検討■包装資材設計:安定性や利便性を考慮し製品の容器選定■量産化検討:工場と連携し、量産化フローを検討・構築■コスト最適化:製品コストダウン案の検討・実施※対象製品例※OTC医薬品、医薬部外品、オーラルケア製品(歯磨き剤、歯間清掃具、入れ歯洗浄剤、入れ歯固定剤、口中清涼剤等)、健康食品、化粧品【魅力】設計、量産に携わった商品が店頭に陳列されることで達成感を得ることができます。また製品の原価を決定するため、会社の利益に直接貢献することができます。様々な商材の開発業務を通じ、幅広いものづくり知見を獲得することで成長を感じることができます。【募集背景】【組織構成】
更新日 2025.05.02
アパレル・消費財・化粧品メーカー
【期待する役割】家庭用洗剤・衛生雑貨・発熱カイロ品等の研究開発における海外法規制および品質確認の体制強化のために以下業務をお任せします。主業務は開発中の製品が海外法規や規制の抵触有無の確認です。そのために海外事業所や海外のコンサル企業と連携を図り、各国の規制情報について検討します。【他予定職務内容】・個別製品の研究担当の設計思想と評価結果の妥当性確認・承認・リスクアセスメントの確認・承認・処方・規格などの製造所へ伝達する資料を確認・承認 ※但し、試験・検査の実行は業務としない。・法規やリスクアセスメントに基づいた製品の表示の妥当性確認・お客様相談室や製造本部 品質管理部門と連携し、品質リスクを把握・製品開発における品質マネジメント体制を継続的に改善・研究開発職掌における品質安全知識の向上教育の実施【お任せしたい役割】・法規制の解釈や対応要否判断・開発した製品の適法性確認・製品事業を行う国地域の法規制適合確認の社内体制を強化整備・研究開発業務の品質確認の仕組みを整備するプロジェクト活動・特定製品カテゴリーにおける個別の製品開発活動における設計や表示の妥当性を確認し、製品の品質不具合の未然防止を促進【魅力】・社内スペシャリストとして、周りに頼られる存在になる。・グローバルな視点で、規制情報への対応を捉えることができる。・世に出る前の製品開発に携わり、安全・安心をお客様に提供することで社会貢献の実感を得られる。・製品設計の重要な品質確認を行うことで、メーカーにとって重要な業務に携わり、責任ある業務に充実感を得られる。・研究開発業務の品質確認の仕組みを整備し、研究開発員の業務改善に貢献することで、大きなやりがいと達成感を感じられる。・製品知識、品質や法律など幅広くスキルを獲得できる。・開発部門、製造部門、品質保証部門など多様な関係者と連携し、課題抽出や改善活動にに関わることで、課題設定やロジカルシンキングなどのビジネススキルを磨ける。【募集背景】増員【組織構成】グループ長、部員6名、スタッフ3名
更新日 2025.05.02
アパレル・消費財・化粧品メーカー
【職務内容】法務知財部は国内新規事業・海外事業・スタートアップアライアンス業務等に注力しています。弁護士・外国籍等、多彩な人員で構成されています。米国・中国には法務職の駐在員もおり、ご希望と適性により海外駐在のキャリア形成も可能です。【具体的業務内容】■小林製薬グループが当事者となる契約業務(契約書作成、契約審査、交渉業務)■企業や個人との紛争(訴訟を含む)対応、和解サポート■事業活動に必須となる法令の最新情報収集及び社内研修■M&A関連業務(法務DD、契約作成・審査対応、交渉サポート)■新規事業に関する法的調査・相談対応【魅力】当社は2030年の目標に「連結売上2,800億、うち海外売上900億円」を掲げており、海外での売上は2022年比で倍増させていきます。この事業成長を支える法務職として、幅広くかつ多様な業務を経験することが可能です。海外現地法人への駐在、当社・ 経営企画部門への異動など、中・長期的に活躍の場を広げ、自己実現を叶えられるキャリアパスが可能です。※オンライン語学研修制度有※駐在候補地:大阪のほか、米国(ジョージア/イリノイ)・中国(上海)など【組織構成】■法務知財部・国内法務G6名、国際法務G5名・知財1G 8名、知財2G 9名※担当:国内は事業部、国際は国ごとの担当【働き方】リモート制度有(2日/週)
更新日 2025.04.16
アパレル・消費財・化粧品メーカー
【具体的な業務内容】・経営の意思決定に必要とする情報の収集と整理・中期経営計画の策定サポート(中期ビジョン・数値計画、KPI等策定と管理)・全社の経営管理体制の構築・経営全般にかかる社内プロジェクトの推進、管理【任せたい役割・期待したいこと】・グループメンバーと連携し、中期経営計画の作成、マネジメント方法の確立・日々の経営課題に対応する経営サポート資料の作成・特命対応時の情報収集や外部連携体制の構築【仕事の魅力】・経営の参謀として、経営戦略の立案や実行ができる・社内だけでなく外部のパートナーとチームを組み仕事をするので、これまでのコンサル側の経験を活かし、実務を行うことできる・企業の未来を左右する仕事に立ち会えるので、経営戦略の現在と未来を肌で感じられる手応えを感じることができる
更新日 2025.03.14
アパレル・消費財・化粧品メーカー
新たに海外拠点向けのシステム推進を担当していただく方を求めています。システム開発から運用管理を通じて、海外IT部門との連携やグローバルITガバナンスを推進します。【募集背景】今期より新組織が発足しており、整備フェーズです。グローバルでの売上拡大に合わせて体制強化が必要なことからの増員募集です。【具体的には】欧米、中国、東南アジアなどのリージョンに密着したシステム担当として各国の風土やビジネス環境を理解し、全社最適とのバランスを取りながら現場の業務改革をリードいただきます。■海外拠点(販売/製造)向けのシステム企画、開発、プロジェクト推進、運用管理■海外IT部門(北米/中国)との連携窓口として、重要案件の支援やシステムのグローバル標準化推進■企画部門と協業したグローバルITガバナンスの推進まずは北米/中国/東南アジアいずれかのリージョン担当者として、各国のビジネスやシステム環境を学びながらデジタル施策を推進していただきます。IT駐在員として海外赴任の可能性もございます。【ポジションの魅力】同社グループにおける成長分野である国際事業において、未開拓のシステム環境を整備し1から作り上げていく経験ができます。同社小規模海外法人において、現地社長をステークホルダとした、経営課題に直結する案件の相談、提案に関与できます。【組織】CDOユニット ビジネスシステムソリューション部 国際システムソリューショングループ 社員4名【同社のDX戦略】■DX:AIなどデジタル技術を活用した新製品開発手法の刷新/デジタル技術を搭載した新製品やサービスの開発■全社員でDX提案:デジタル技術の社員教育を推進■業務効率化:国内外各拠点共通の基盤システムを構築→現在の基盤システムは営業、マーケ、製造など各事業部内でそれぞれ開発・運用しており、部分的に業務効率化は進んでいるものの、全体最適化が進んでおらず生産性の悪化懸念があるため共通基盤システムを構築し、業務効率化を目指します。【同社のDX戦略のあゆみ】これまではDX戦略上の新規サービス開発と業務効率化の推進をそれぞれ別部署で担い進めてきましたが、既存メンバーだけで組成されたチームでありDX推進に必要な知識、経験が不足しており思うように形にできない状態が続いていました。権限がそれぞれのチームに委譲されていたため、それぞれの組織の分権化が進んでおり全社的な視点が欠けている課題を解決するため横断的に機能する新組織「CDOユニット」を新設しました。【同社の魅力・強み】◎特定の生活者のお困りごとに着目したニッチ製品を生み出すことを得意としています。これにより市場創造を行い、新たな需要喚起力、競争の少なさを生み出しています。◎スピード開発、OEMの活用により開発スピードはトップレベルです。◎主要拠点の米国、中国、東南アジアなど15カ国でカイロや額用冷却シート、外用消炎鎮痛剤などを販売しており、米国のカイロ市場でNo.1シェア、各国の熱冷却シート市場でNo.1シェアを獲得しています。
更新日 2025.03.04
アパレル・消費財・化粧品メーカー
【期待する役割】海外販売品の研究領域および表示・表現に関する品質管理業務をお任せします。ご経験に応じて順次下記業務内容をお任せしていきます。【職務内容】■新製品の設計・開発・製造領域のモニタリング(随時)確認■品質確認からの品質保証体制を強化・推進する業務■各国関連法規への適合性評価に関する業務■関連法規、業界自主基準などの社内教育などによる品質向上業務■重大な品質問題発生時の品質リスクマネジメント業務■品質不具合の分析・真因究明、関連部署への発信などによる、品質不具合の再発防止・未然防止に関する業務■小林製薬グループの品質保証体制に関するガイドラインおよびマニュアルの整備■海外現地法人を含めた海外品質システムの構築と維持管理に関する業務■海外製品の表示や広告の適法性確認や魅力的な製品になるためのアドバイスや支援業務※海外出張有【魅力】世界で販売される製品に携われる魅力及び研究領域と表示・広告の品質保証責任が持てる魅力があります。【募集背景】海外向けの製品に関する品質管理体制の強化【働き方】フレックス可、リモート可
更新日 2025.03.13
アパレル・消費財・化粧品メーカー
【期待する役割】国内外のQMS品質保証責任部門として下記ミッションを担っています。国内QMSの経験を活かしていただき、当社の品質プロセス管理の方法の見直しや、規定整備統制・教育などの業務をお任せします。【職務内容】■品質プロセス管理■規程・規定、業務分掌の整備および整合性を図る■グローバル含めた小林製薬グループ全体のQMSの推進■経営層と品質管理部門の教育を中心に教育プランの設計【魅力】国内外の当社製品を品質向上に導く、仕組みの見直しや法規制を統括することで、当社の全ての製品を支える砦である誇りが持てる事が魅力です。【働き方】フレックス可、リモート可
更新日 2025.04.30
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】現状組織としては、人権デューデリジェンス/気候変動対策/DX推進/人的資本経営/統合報告書の5つのチームに分かれており、いずれかのテーマの推進から入っていただき、ゆくゆくは組織戦略の企画や組織マネジメントを期待しています。【魅力】・サステナビリティ推進に携わっていただけます!・課長クラスでご入社いただき、ゆくゆくは副室長を担っていただくイメージです。【募集背景】・副室長(部長クラス)の後継者候補採用のため【配属先】・サステナビリティ推進室:7名※人権デューデリジェンス/気候変動対策/DX推進/人的資本経営/統合報告書の5つのチームで構成されています。【同社について】・プライム市場上場で白物顔料に使われる酸化チタン業界NO.1・世界6位・”犬膵炎急性期用抗炎症剤”世界で初めて開発に成功で業績拡大中!
更新日 2024.12.12
化学・繊維・素材メーカー
産業医などの産業保健スタッフとも連携しながら、事業所の衛生及び健康に係る管理業務を担っていただきます。法令や社内規程を基本としながら、新規で管理手法や取り組みを企画、実行していただきます。まずは茨木工場の衛生管理主担当していただき、入社直後には化学物質のリスクアセスメント、作業環境測定、労働衛生教育等を担当、半年~1年後には個人暴露測定の実施、現場改善の立案検討、一部安全業務やISO45001事務局等、ご本人の経験値や適性を考慮し、ご担当頂きたいと考えております。【将来的なキャリアパス】茨木工場は、2024年に神戸製鋼所内の国内工場で初めてISO45001の認証を取得しました。現在はその実運用を推進するフェーズにあります。今後は、OHSMSのさらなる効率化と高度化を図りながら、化学物質の自律管理に関する法令改正への対応も進めていきます。入社後は当面の間、安全・環境室に所属し、ISO45001の運用強化や化学物質管理、安全管理体制の整備などに取り組んでいただきます。その後は、本人の希望や組織の状況を踏まえながら、溶接事業部門内の他工場へ異動する可能性があります。また、安全衛生分野のプロフェッショナルとしての成長を期待しており、溶接事業部門内でのキャリアをある程度充足させた後には、他の事業部門への異動も視野に入れています。ゆくゆくは、安全衛生の専門性を活かし、全社的な視点で貢献できるキャリアパスを築くことも可能です。【当ポジションの魅力・やりがい】茨木工場は、2024年に神戸製鋼所内の国内工場で初めて、ISO45001の認証を取得した工場で、現在はその実運用フェーズにあります。さらに、安全・環境室は、機械安全教育の推進や自律的化学物質管理の展開において、事業部門内で中心的な役割を担っており、溶接事業部門全体の安全衛生をリードする立場にあります。そのため、茨木工場の安全衛生活動だけでなく、国内外の溶接事業部門全体の安全管理にも関わることができるのが特徴です。また、化学物質管理の分野では、法令改正に伴う対応が求められる中、新たな管理手法の導入や改善策の立案・実行に主体的に取り組むことができます。既存のルールが完全に確立されているわけではないため、自ら課題を見つけ、ゼロから仕組みを作り上げることができる環境です。さらに、作業環境測定士有資格者が3名在籍し、社内で個人暴露測定を計画・実施するなど、専門的な経験を積むことができる環境も整っています。加えて、安全衛生に関する業務は、現在も紙ベースで運用されている部分が多く、今後DX化を進めていくフェーズにあります。そのため、安全衛生業務の効率化やデジタル化に関する提案・実施も可能です。組織としては比較的小さいものの、経営層からの強い支援を受けており、新たな取り組みに積極的に挑戦できる環境が整っています。また、必要な予算も確保されており、安全衛生活動のさらなる発展に向けた挑戦が可能です。【募集背景】今後の目標として、安全・環境室では、茨木工場をモデルケースとし、労働安全衛生マネジメントシステム(OHSMS)の効率的な運用と事業部門内の展開を推進することを掲げています。将来的には環境マネジメントシステム(ISO14001)や品質マネジメントシステム(ISO9001)との一体的な運用も視野に入れ、全体最適を目指した体制構築を進めています。このような取り組みを推進し、安全衛生管理のさらなる高度化と業務効率化を担う人材として、安全衛生担当者を募集します。【配属組織】溶接事業部門 生産センター 安全・環境室■室長:1名安全・環境チーム[事業部門全体の安全衛生管理、環境防災管理、グループ活動に関する業務の担当スタッフ]:5名茨木工場チーム[茨木工場の安全衛生管理、環境管理に関する業務の担当スタッフ]:3名産業医:1名(非常勤)、看護師:1名(常勤)
更新日 2025.03.14
電気・電子・半導体メーカー
【業務内容】エラストマーの配合技術開発と国内外顧客へのテクニカルサービスに携わっていただきます。■具体的な担当業務当社では、半導体製造装置用のシーリング材料の開発をしています。入社後は、これまでの経験・スキルを活かして最先端の装置に搭載されるシーリング材の配合技術開発に従事していただきます。また、顧客への配合提案や不具合解析・対策立案を行い国内外顧客へのテクニカルサービスにも携わっていただきます。将来的には、開発案件の立案・実行を通じてリーダーとして成長していただくことを期待しています。【使用ツール】ゴム混練設備、成型設備、分析・解析に使用する装置(例 引張試験、レオメーター、分光分析装置等)、プラズマ装置など多数【ポジション・立場】総勢10名チームの中で、配合技術開発と特に海外顧客へのテクニカルサービスでの活躍を期待します。産産、産学連携も積極的に実施しており、外部の専門家と関わる機会も多いポジションとなります。【仕事のやりがい】・顧客と直接ディスカッションしながら、最先端製造装置向けのシーリング材を開発します。超高温下、高濃度プラズマ環境下で耐えれる材料を開発するには分子レベルから見直す必要があり、高分子化学の限界を突破したいと思っている方には大変魅力的な業務です。・海外拠点と連携する業務が多いので、グローバルに活躍できます。・産産、産学連携でイノベーション分野にもチャレンジできます。博士号取得なども推奨しています。【同社の強み】・半導体製造装置用シーリング材料を30年以上提供し、業界の発展に貢献している。・理論と挑戦・実行を尊重する。決して評論家にはならなず、成功するまで続ける。・上司との距離が近く、スピーディに判断ができる。【キャリアパス】・海外顧客へのテクニカルサービスを通じて、エラストマー分野において世界で通用できるスキルを獲得できます。・開発リーダー、マネジメントを経験して昇進していくことや専門性を極め業界で通用する立場になることも可能です。
更新日 2024.12.29
電気・電子・半導体メーカー
【業務内容】半導体ドライエッチング用ガス開発としてエッチング評価および顧客への提案業務に携わっていただきます。■具体的な担当業務当社では、半導体デバイス製造工程におけるプロセス課題を解決できる新規ガスをエッチングレシピとセットで半導体メーカに提案していくビジネスモデルへの転換を進めています。入社後は、これまでの経験・スキルを活かして最先端エッチング装置を用いたエッチング処理、各種分析機器を用いたプラズマ診断、SEMによる加工形状観察を実施し、プロセス条件およびプラズマ診断結果から加工形状を予測する回帰モデル構築という一連の新規ガス開発業務に従事頂きます。将来的には、評価対象ガスの提案、テーマの取りまとめを行うリーダーとして成長して頂くことを期待しています。【使用ツール】ドライエッチング装置、プラズマ解析機器、表面分析、観察機器。【ポジション・立場】総勢14名、平均年齢20歳代の若いチームの中で、エッチング技術者として活躍を期待します。産産、産学連携も積極的に実施しており、外部の専門家と関わる機会も多いです。【仕事のやりがい】・今後も順調に成長が見込める半導体分野で新製品開発に携わって頂きます。顧客や大学の研究者と直接意見交換しながら、ガス種をソリューションとした最先端デバイス向けのプロセス技術開発を行いますので、先端半導体プロセスに携わりたい方には魅力的な仕事と思います。・同社としても提案型業務への変革を進めており、同社のフッ素化学と情報科学の力とエッチングの知見を組み合わせることで最先端材料の効率的な開発を行うため、フッ素化学技術者、データサイエンティスト、エッチング技術者の混成チームで仕事をしていますので、専門性以外の技術も習得できる環境で、自身の技術力向上がつなげられる仕事と思います。・社外発表を通して、外部専門家と議論を行うことでプレゼンスキルの向上だけでなく、エッチング技術の深掘りもできます。【同社の強み】・半導体デバイス用の300mm量産エッチング装置に各種プラズマ計測機器を取りつけて、エッチング中のプラズマ状態を計測できる。・社内に情報技術大学を開校しており、データサイエンティストが豊富で、機械学習による高精度な特性予測モデルを構築できる。・テーマ推進はチームで進めることが多いが、上司との距離が近く、スピーディに判断ができる。【キャリアパス】・エッチング技術の深掘りに加えて、フッ素化学および計算科学の技術を習得することで、π型エンジニアに成長できる。・開発リーダ、マネジメントを経験し昇進していくことや、専門性を極め業界・学会で通用する立場になることも可能。
更新日 2024.12.29
電気・電子・半導体メーカー
【業務内容】半導体用ドライエッチングガスの「合成プロセス」並びに微量不純物ガスを除去する「吸着分離精製技術」の吸着剤の探索/開発を行い、高純度ガス開発に携わって頂く。研究業務に留まらず、開発した技術を生産プラントまでのスケールアップまで行い、新商品が市場に出るまでの開発を行っていただく。【使用ツール】技術的には、ガス精製に関わる実験器具、ガス分析機/評価機器の使用。事務的には、エクセル、ワード、パワーポイントにて資料作成できること。【ポジション・立場】ラボ実験、スケールアップを含めた合成・精製技術の担当者。【仕事のやりがい】半導体ガスの開発において、ガスの分子設計開発から半導体エッチング装置を用いての評価技術開発を行っており、それぞれの開発メンバーと常に議論をしながら開発を実行できる。エンドユーザー、装置メーカーとの繋がりが多く、顧客密着型の開発を行う事が出来る。ガスの合成プロセスと吸着技術によって、低投資で新たなプロセスを作り上げ、生産プロセスの革新を起こすことができる。【同社の強み】多種多様なフッ素材料・中間体を保有しており、商品開発をする上で選択肢の幅が広く、新しい合成プロセス・精製技術を構築できる環境です。そのため、新しいことに挑戦できる面白さがあります。【キャリアパス】合成技術のスキル向上はもちろんですが、商品化を通じて得られた幅広い知見・知識は、社内のいろいろなところで生かせます。また海外にも拠点があるので、そこで活躍できるチャンスもあります。
更新日 2024.12.29
電気・電子・半導体メーカー
【業務内容】弊社化学事業の主力製品であるフッ素樹脂PTFEは半導体、自動車、航空機、宇宙、情報通信、医療などの先端分野で使用され、更なる品質の高度化が期待されています。将来の需要増に対し、更なる投資による増強を計画していますが、競合を凌駕するためにも現行プロセスから更なる高効率化、コストダウンを目指したプロセス開発を進めております。■具体的な担当業務PTFEプロセスはエンプラとは大きく違うため、入社当初はPTFEの特徴を理解して頂く期間を設け、その後、重合、加工プロセスの開発、設計、試運転業務をご担当頂きます。具体的には以下の業務があります。・各種プロセス単位毎で最適なプロセスの調査と小スケール等での検証。・基礎データー取得から最適なプロセスを提案、量産設備の試運転を通しての製造工程へ引き渡し業務。・既存設備のQCD観点での改善業務、生産技術業務。【使用ツール】■ポリマー評価装置、工程分析装置、各種単位操作の実験装置・TG-DTA、DSC等の物性測定装置、SEM等の評価装置、HPLC、GCなどの分析機器。・PTFEプロセスに関する重合実験装置、凝析装置、乾燥装置、粉砕装置、ポリマー加工装置等。【ポジション・立場】■プロセス技術者・プロセス技術開発・設計部門のPTFEチームの中で、プロセス技術者として開発・設計をご担当頂きます。・国内、海外拠点との連携、他社との協業も含め、プロジェクトの推進役として担って頂きます。【仕事のやりがい】・PTFEはエッセンシャル用途として社会に求められ、更なる品質の高度化、進化が期待されております。・長年同社が培ってきた技術をさらに磨き上げ、グローバルNo.1の技術に挑戦できます。・開発した技術は国内だけではなくアメリカ、中国、フランスのグローバル各拠点に展開するため、世界に活躍の機会があります。・グローバルの技術者と仕事を進めることで、自らの世界観も変わると思います。【同社の強み】・「人を基軸におく経営」を実践し、挑戦するチャンスに溢れ、若い技術者も活躍の場が多い環境です。・PTFEの半導体用途でのシェアはNo1であり、技術レベルも競合他社と比べても高いと市場での評価を頂いております。顧客との信頼関係の強さが事業を進めていく上での強みと考えています。・フッ素樹脂製造メーカーのユーザーエンジニアとして、自らが立案したプロセスの基礎開発から基本設計、試運転、さらに生産技術まで幅広い経験ができ、顧客からのフィードバックも得られ、プロセス技術者としての成長を自ら実感できます。【キャリアパス】・プロセス調査、検証、量産化検討、量産設備の試運転等を通し、プロセス開発・設計技術者としてキャリア形成できます。・PTFEの製品としての特徴を身に着け、PTFEのスペシャリストとしてのキャリアを形成できます。・その後はプロセス技術者としてのキャリアを積む中で専門性を極め、業界、学会で通用する技術者として活躍する方向性や、開発リーダ、マネジメントを行う立場になる方向性もあります。
更新日 2024.12.29
電気・電子・半導体メーカー
【業務内容】IOT、AIで大きな成長が見込まれる半導体分野を対象とした国内外顧客への当社製品の販売と新規顧客開拓および販売施策の立案など。主に取り扱い製品は、半導体設備材料であるフッ素樹脂対象顧客は、半導体製造(デバイス/前工程)メーカー、半導体製造装置メーカー、半導体薬液設備メーカー【ポジション・立場】アカウンティング営業【仕事のやりがい】グローバルで成長・拡大する最先端産業の半導体分野に携わることになり、急速に進化する最新の技術や材料に触れる機会が多く、プロセス材料の開発や改良に携わり、業界の先端を感じながら業務を行うことが出来ます。化学事業部での中核を担う市場での担当でもあり、且つ、日本だけではなくグローバルでの業務に携わることが出来ます。【同社の強み】半導体市場では設備材料、プロセス材料に多くのフッ素化学製品が採用されています。当社は半導体業界の成長を支えるべく、フッ素化学製品のパイオニアとしてグローバルでの供給力拡大と新商品開発および環境対策に積極的に取り組んでいる企業である。【キャリアパス】半導体市場向けの当社製品は、樹脂・ゴム・化学品・ガスなど幅広い品揃えで展開している、更に産学・産産連携での取り組み含めて、幅広い知識の向上、人脈の活用などが可能である。また、日欧米中韓台などのグローバルでの展開を行うことがキャリアパスにもつながります。
更新日 2024.12.29
電気・電子・半導体メーカー
【業務内容】IOT、AIで大きな成長が見込まれる半導体分野を対象とした国内外顧客への当社製品の販売と新規顧客開拓および販売施策の立案など。主に取り扱い製品は、半導体プロセス材料である薬品、ドライエッチングガス。対象顧客は、半導体製造(デバイス/前工程)メーカー。【ポジション・立場】アカウンティング営業【仕事のやりがい】グローバルで成長・拡大する最先端産業の半導体分野に携わることになり、急速に進化する最新の技術や材料に触れる機会が多く、プロセス材料の開発や改良に携わり、業界の先端を感じながら業務を行うことが出来ます。化学事業部での中核を担う市場での担当でもあり、且つ、日本だけではなくグローバルでの業務に携わることが出来ます。【同社の強み】半導体市場では設備材料、プロセス材料に多くのフッ素化学製品が採用されています。当社は半導体業界の成長を支えるべく、フッ素化学製品のパイオニアとしてグローバルでの供給力拡大と新商品開発および環境対策に積極的に取り組んでいる企業である。【キャリアパス】半導体市場向けの当社製品は、樹脂・ゴム・化学品・ガスなど幅広い品揃えで展開している、更に産学・産産連携での取り組み含めて、幅広い知識の向上、人脈の活用などが可能である。また、日欧米中韓台などのグローバルでの展開を行うことがキャリアパスにもつながります。
更新日 2025.04.07
電気・電子・半導体メーカー
【業務内容】車両メーカー、車両機器メーカーをはじめ、住居空調、冷凍冷蔵の次世代冷媒採用に向けて訴求活動を担当頂きます。各メーカーの方針、課題を把握して新冷媒採用に向けての同社の新冷媒の展開戦略を理解し、戦略の策定から試験評価の対応、各メーカーとのコミュニケーションを取りながらメンバーと共に課題解決に携わって頂きます。◆業務内容詳細車両、住居空調、冷凍冷蔵のシステム、コンポーネントの新冷媒採用に向けた課題抽出、課題解決を機器メーカ-と行います。冷媒システムは多岐にわたるため、適性に応じて担当領域に取り組んでいただきたいと考えております。【使用ツール】次世代冷媒の特性、車両熱システム、空調機器を理解し、冷媒物性計算ツール、エクセル、パワーポイントなどを使用して、各メーカーとコミュニケーションを取れること。各業界商流、試験設備、解析ソフトなどの知識があれば強みとなります。【ポジション・立場】メーカーの新冷媒採用の課題解決のために戦略の策定、基礎評価からシステム評価、資料作成からメーカーとのコミュニケーションまでのいずれかもしくは全体を担うポジション。【仕事のやりがい】人類が直面する地球温暖化抑制への貢献が大きいテーマであり、同社の新冷媒は冷媒分野では唯一のソリューションとなりえるテーマです。加えて事業部の中でも最も大型の商品化テーマであり、その中でグローバルで100社以上の機器メーカ、各国の規格団体、他の化学メーカーとコミュニケーションを取りながら、採用に向けて課題解決をリードする為、能力に応じて裁量権を活かすことができ、グローバルの活動、他業種との協業など広い経験を得て、知見を広げて成長できる機会があるポジションです。【同社の強み】空調機器メーカであることから、化学分野に機器視点の要素を取り組むことができ、顧客視点での対話を行えることが強み。【キャリアパス】新冷媒の開発を通して、車両、住居空調、冷凍冷蔵と全業界との関りを持つことでネットワークと視野を広げ、内部や外部へ向けた専門職、管理職など多岐に渡る職種を選択していけます。
更新日 2024.12.29
電気・電子・半導体メーカー
【業務内容】有機フッ素化合物は、電子材料、機能性材料、医農薬中間体の分野でニーズが高いことから、顧客から問い合わせのある有機フッ素化合物を、当社特有のフッ素原料並びにフッ素化技術をベースに一般有機合成技術も含めたプロセス開発、スケールアップに携わっていただきます。またプロセス開発以外にも、安定品質を確保するためプロセスの工程管理値の設定、分析方法の確立も重要な業務になります。【使用ツール】技術的には、有機合成実験器具、分析機/評価機器の使用。事務的には、エクセル、ワード、パワーポイントにて資料作成できること。【ポジション・立場】ラボ実験、スケールアップを含めた合成技術担当者。【仕事のやりがい】顧客と直接コミュニケーションしながら商品開発できるので、やりがいのあるミッションです。また商品開発は一人でできるものではなく、他部門との連携が必要です。いろんな部署との関わりが増え、合成技術・プロセス開発だけではなく、関連法規、品質管理、デリバリー関係など幅広い知識を習得していただきます。【同社の強み】多種多様なフッ素材料・中間体を保有しており、商品開発をする上で選択肢の幅が広く、新しい合成プロセスを構築できる環境です。そのため、新しいことに挑戦できる面白さがあります。【キャリアパス】合成技術のスキル向上はもちろんですが、商品化を通じて得られた幅広い知見・知識は、社内のいろいろなところで生かせます。また海外にも拠点があるので、そこで活躍できるチャンスもあります。
更新日 2024.12.29
電気・電子・半導体メーカー
【業務内容】化学プラントの能力増強、生産品目拡大などに合わせた新規設備の電気計装設計を担当頂きます。電気・計装設備の基本設計、詳細設計、機器選定・調達、施工管理、試運転など一連の流れを協力会社などをマネジメントしながら担当頂きます。電気設備に関しては配電計画、配電盤・制御盤仕様策定、計装設備に関しては計装機器の選定、DCSやPLCなどプラント制御システムの制御設計、導入まで幅広く担当頂きます。また、電気計装設備に関して、突発トラブルの際に現場に入り込んで原因の切り分け、対策検討、処置の実行および保全計画を立案し、予防保全、改良保全を実行頂きます。【使用ツール】Excel,Word,Powerpoint【ポジション・立場】エンジニアリング部 電気計装グループにおいて、新規設備建設に係る電気計装設計または電気計装設備のメンテナンスを担当頂きます。【仕事のやりがい】化学事業部は世界第二位のフッ素化学を核とし、国内のみならず米国、欧州、中国にも工場を持つグローバル事業を展開しています。国内事業所のみならず海外拠点も含めグローバルに新規設備建設、保全業務に携わる事ができます。化学プラントにAI技術やビッグデータ解析技術を導入したこれまでにない進化した工場建設、設備管理で、従来の領域にない電気計装技術を獲得できる可能性の高いポジションです。【同社の強み】ユーザーエンジニアリングであるため、製造部門、研究部門、プロセス技術部門、品質保証部門など多くのメンバーと協業しながら業務を遂行する機会が多く、開発~原料~反応~製品化といったものづくりの醍醐味を経験する事ができます。また、自身が携わっている設備の経営状況(売上・利益)を確認する事ができ、利益貢献や社会貢献を身近に感じる事ができます。「出る杭を認める」という風土があり、例え若手であっても前向きな提案については積極的に受け入れて、リーダーとしてチャレンジしてもらう風土があります。「やりたい事」を提案して実行する機会に恵まれています。「人」の育成に力を入れており、自己啓発のための資格取得にも積極的に取り組んでいます。【キャリアパス】エンジニアとして、電気設備、計装設備の設計、メンテナンス業務を通じ、幅広い知見を得て頂きます。最初は小規模な増強、改造工事の電気、計装、制御設計および調達、工事施工管理、試運転と一連のプラントエンジニアリング業務に挑戦頂きます。また、電気、計装設備のメンテナンス業務を通じて、ダイキンの設備、プロセスを学んで頂きます。将来的に数十億円~数百億円規模のプロジェクトにも参画できますし、設備メンテナンスの指導者として、海外拠点へ技術指導を行う人材に成長頂きます。
更新日 2024.12.29
電気・電子・半導体メーカー
【業務内容】化学事業部ではグローバルの各製造拠点においてフッ素化学製品(樹脂・ガス・化成品)を製造しています。EHS部では各工場における化学プロセス安全・労働安全・化学物質安全を管理、監査業務、またGHG排出削減など環境負荷の低いモノづくりに向けての管理・指導の役割を担っています。【具体的な担当業務】a)開発段階の化学物質のハザード情報(物理化学的性質、毒性学的性質)の収集、およびリスクアセスメントツールを利用した安全性評価業務。毒性試験計画の立案や委託試験先の選定・管理業務(CRO管理業務含む)、各国法規制に対応するアドボカシー活動を支援するための関連技術論文の解析・評価業務、試験結果からの文献化業務などを担っていただきます。b)高圧ガス、消防法、労安法、大防法、水濁法など国内法規関連業務をはじめ、海外拠点の安全監査や指導など法規関連業務やモノづくり拠点の安全監査の指導などを担っていただきます。【使用ツール】Excel Word Powerpoint など【ポジション・立場】化学物質の安全性評価、法規登録などの業務を行う化学品安全/安全環境グループの若手メンバーとして、他部門、他拠点と協業しながら自立的な活躍を期待しています。【仕事のやりがい】・業務を通して、製品や開発技術に触れる為に、知的好奇心が刺激され続ける仕事です。化学品の審査・評価業務だけでなく、モノづくりの現場、規制動向、アドボカシー活動などにも携われる環境ですので、積極的に取り組みたい人にとっては、大変やりがいがあると考えています。・国内外のグループ拠点またはCROラボと連携業務があり、グローバルで仕事する場面もあるので、グローバルで活躍できるポジションです。・プロセス安全・労働安全を担うグループ、環境面を管理するグループ、化学物質を管理するグループがあり、業務の幅を拡げることが可能です。【同社の強み】・グローバルのものづくり拠点をもつため、多様な価値観に触れ合うことができる。・テーマ推進はチームで進めることが多いが、上司との距離が近く、スピーディに判断ができる。・前向きな失敗は咎めない風土があり、積極的にチャレンジする人には挑戦の機会が多い。【キャリアパス】・化学物質の安全性評価者としてスキルを仕上げていく中で、各国規制、法規・開発技術・材料・DX等の幅広い技術に精通できる。・化学物質の安全性評価の専門性を極めることもキャリアパスとしておくことも可能。(世界での立ち位置を意識することが大事)・リーダ、マネジメントを経験し昇進していくことや、専門性を極め業界・学会で通用する立場になることも可能。
更新日 2024.12.29
電気・電子・半導体メーカー
【業務内容】当社では、今後の社会動向に対して、フッ素化学のみならず、高機能かつ環境適用可能な材料の開発を進めています。特に、スーパーエンプラ樹脂、エンプラ樹脂等(バイオエンプラ、生分解性材料も含む)の材料設計やそれらを用いた用途開発、マーケティングを担っていただきます。■具体的な担当業務スーパーエンプラ樹脂、エンプラ樹脂等の材料設計(配合、成形、物性評価)。本材料設計を満たすための成形、評価技術の開発、また要となる界面制御や劣化機構解明といった基盤技術の構築メカニズム解明を行っていただきます。産学連携や学会への参加を始め、そこから集めた知見を基に新しい開発テーマの発案などにも挑戦いただき、開発を進める材料の顧客提案やマーケティングなども担っていただきます。【ポジション・立場】リーダー層(自ら研究開発を進めながら、若手研究員を引張って頂き、リーダーとして役割も期待しています)【仕事のやりがい】当社はこれまでフッ素化学製品に特化して展開してきましたが、当社中期経営計画F25後半計画で、高機能材料や環境材料のリーディングカンパニーへの挑戦を掲げており、更なるビジネスの拡大としてフッ素化学のみならず、高機能かつ環境適用可能な材料での展開を考えている。その中でスーパーエンプラ樹脂、エンプラ樹脂等(バイオエンプラ、生分解性材料も含む)の材料の開発経験があり、フッ素材料以外の材料に関する合成や重合技術の専門性が高い人材は当社の中には少ない。次のダイキンの新しい化学の領域を立ち上げていく材料開発・技術を作りあげ、必要に応じてマーケティングまで幅広く経験することができます。また、当社はグローバルカンパニーで、欧州、北米、中国、日本、アセアン各地域において、化学事業を展開しています。今後、広くグローバルで活用し、事業拡大を体現できるやりがいのある業務となります。【ダイキンの強み】・これまではフッ素化学に特化してきたが、高機能材料や環境材料のリーディングカンパニーへの挑戦を掲げており、化学事業発展に向けて、新技術開発、新材料開発を推進できる。また新分野への挑戦のため、産官学協創も活発に行っており、最先端の技術に触れることができます。・グローバルに生産、開発、販売拠点があり、グローバルに活躍できるチャンスがあります。・テーマ推進はチームで進めることが多いが、上司との距離が近く、スピーディに判断ができます。【キャリアパス】・材料開発者として新材料開発を進める中で、材料の成形加工技術、評価まで推進し、開発した材料の顧客提案やマーケティングも担って頂きますので、基礎研究段階から顧客提案まで幅広い経験が可能です。・新分野のため、産官学協創も積極的に行っているため、最先端の研究に触れるチャンスがあります。・開発リーダー、マネジメントを経験して昇進していくことや、専門性を極め業界・学会で通用する立場になることも可能です。
更新日 2024.12.29
電気・電子・半導体メーカー
【業務内容】当社はカーボンニュートラルへの商戦を中期経営計画で掲げ、環境貢献できる技術開発を推進しています。その技術開発の一環として、CO2を原料として用いた工業的に利用可能な材料への変換技術の開発を行っており、そのような変換技術として電気を用いた電解技術(電気化学)に着目し、産業的に有効な資源へと変換できる技術開発を目指しています。具体的には、電解技術開発に必要となる電極の選定、電解条件設定等を検討し、CO2変換における最適条件の構築ならびにプロセス設計を担って頂きます。【ポジション・立場】技術開発中核メンバー/リーダー層【仕事のやりがい】当社はフッ素化学において、グローバルカンパニーで、欧州、北米、中国、日本、アセアン各地域において、フッ素化学事業を展開しています。また近年では更なるビジネス展開としてフッ素以外の分野での材料開発にも力を入れています。素材~製品まで一気通貫の技術開発が行え、自ら、中心メンバーとして企画・技術開発した素材が広くグローバルで活用されることを実現し得るやりがいのやる業務となります。【同社の強み】フッ素樹脂やフッ素ゴムなど、革新的な素材開発と応用能力にあります。フッ素化学技術は、特に高い耐熱性、耐薬品性、耐候性を持つ材料を生み出すことで知られており、同社の技術開発の強みは、従来の材料では達成できなかった性能を実現する新しいフッ素化合物を生み出す能力にあり、電気・電子部品、自動車部品、化学プラントの部材など、幅広い分野で貢献しています。【キャリアパス】同社では主体的に行動していく人材には常に挑戦できる風土があり、意欲とやる気があれば、年齢に関係なくリーダーとしてキャリアを歩むことができます。また、自ら企画し、提案するチャンスも多くあります。さらに、挑戦的な人材には多くのチャンスが与えられ、仕事の範囲も広がります。
更新日 2024.12.29
電気・電子・半導体メーカー
【業務内容】新たな成長フェーズに入った半導体市場で微細加工プロセスや三次元積層における材料開発に携わっていただきます。具体的には微細配線や3D-NAND用絶縁膜を形成するための製膜剤(プリカーサー)開発や、そのプリカーサーを用いたCVD/ALDによる薄膜形成プロセス開発/評価、三次元積層に関連するプロセス技術などを検討して頂き、最終的には顧客提案や学会&コンソーシアでの対外連携へとつなげていきたいと考えています。【ポジション・立場】技術開発中核メンバー/リーダー層【仕事のやりがい】当社はフッ素化学において、グローバルカンパニーで、欧州、北米、中国、日本、アセアン各地域において、フッ素化学事業を展開しています。また近年では更なるビジネス展開としてフッ素以外の分野での材料開発にも力を入れています。素材~製品まで一気通貫の技術開発が行え、自ら、中心メンバーとして企画・技術開発した素材が広くグローバルで活用されることを実現し得るやりがいのやる業務となります。【同社の強み】フッ素樹脂やフッ素ゴムなど、革新的な素材開発と応用能力にあります。フッ素化学技術は、特に高い耐熱性、耐薬品性、耐候性を持つ材料を生み出すことで知られており、同社の技術開発の強みは、従来の材料では達成できなかった性能を実現する新しいフッ素化合物を生み出す能力にあり、電気・電子部品、自動車部品、化学プラントの部材など、幅広い分野で貢献しています。【キャリアパス】同社では主体的に行動していく人材には常に挑戦できる風土があり、意欲とやる気があれば、年齢に関係なくリーダーとしてキャリアを歩むことができます。また、自ら企画し、提案するチャンスも多くあります。さらに、挑戦的な人材には多くのチャンスが与えられ、仕事の範囲も広がります。
更新日 2024.12.29
電気・電子・半導体メーカー
【業務内容】当社では、今後の社会動向に対して、フッ素化学のみならず、高機能かつ環境適用可能な材料の開発を進めています。特に、スーパーエンプラ樹脂、エンプラ樹脂等に必要なモノマー合成や官能基変換、重合技術を推進して頂き、材料設計やそれらを用いた用途開発、マーケティングを担っていただきます。■具体的な担当業務スーパーエンプラ樹脂、エンプラ樹脂等に必要なモノマーなどの合成技術や様々な重合技術を活用したポリマー合成(モノマー合成や官能基変換、縮重合技術)。本材料設計を満たすための分子設計、また要となる分子構造と物性発現の機構解明といった基盤技術の構築メカニズム解明を行う。開発を進める材料の顧客提案やマーケティングも担っていただきます。【ポジション・立場】リーダー層(自ら研究開発を進めながら、若手研究員を引張って頂き、リーダーとして役割も期待しています)【仕事のやりがい】当社はこれまでフッ素化学製品に特化して展開してきましたが、当社中期経営計画F25後半計画で、高機能材料や環境材料のリーディングカンパニーへの挑戦を掲げており、更なるビジネスの拡大としてフッ素化学のみならず、高機能かつ環境適用可能な材料での展開を考えている。その中でスーパーエンプラ樹脂、エンプラ樹脂等(バイオエンプラ、生分解性材料も含む)の材料の開発経験があり、フッ素材料以外の材料に関する合成や重合技術の専門性が高い人材は当社の中には少ない。次の同社の新しい化学の領域を立ち上げていく材料開発・技術を作りあげ、必要に応じてマーケティングまで幅広く経験することができます。また、当社はグローバルカンパニーで、欧州、北米、中国、日本、アセアン各地域において、化学事業を展開しています。今後、広くグローバルで活用し、事業拡大を体現できるやりがいのある業務となります。【同社の強み】・これまではフッ素化学に特化してきたが、高機能材料や環境材料のリーディングカンパニーへの挑戦を掲げており、化学事業発展に向けて、新技術開発、新材料開発を推進できる。また新分野への挑戦のため、産官学協創も活発に行っており、最先端の技術に触れることができます。・グローバルに生産、開発、販売拠点があり、グローバルに活躍できるチャンスがあります。・テーマ推進はチームで進めることが多いが、上司との距離が近く、スピーディに判断ができます。【キャリアパス】・材料開発者として新材料開発を進める中で、材料の合成から重合まで推進し、開発した材料の顧客提案やマーケティングも担って頂きますので、基礎研究段階から顧客提案まで幅広い経験が可能です。・新分野のため、産官学協創も積極的に行っているため、最先端の研究に触れるチャンスがあります。・開発リーダー、マネジメントを経験して昇進していくことや、専門性を極め業界・学会で通用する立場になることも可能です。
更新日 2024.12.29
電気・電子・半導体メーカー
【業務内容】当社では、今後の社会動向に対して、フッ素化学のみならず、高機能かつ環境適用可能な材料の開発を進めています。特に、光学系用途に用いられるポリイミド材料の分子設計や、重合、評価などの技術開発を推進していただき、用途開発やマーケティングを担っていただきます。▼具体的な担当業務光学材料に用いることのできるポリイミド材料のモノマー合成、重合や感光性の付与など、分子設計を行っていただき、フィルム化した材料などでの基本物性の取得を行い、また要となる分子構造と物性発現の機構解明といった基盤技術の構築メカニズム解明を行う。加えて、開発材料の顧客提案やマーケティングも担っていただきます。【ポジション・立場】技術開発中核メンバー【仕事のやりがい】当社はフッ素化学分野において、グローバルカンパニーであり、欧州、北米、中国、日本、アセアン各地域において、フッ素化学事業を展開しています。素材から最終製品である電池評価を組み合わせることで、素材~製品の一気通貫技術開発が行え、素材の高機能化のみならず、川上から川中へと事業拡大にもつながります。自ら、中心メンバーとして企画,技術開発した素材が、広くグローバルで活用され、事業を変えていく大変やりがいのやる業務になると考えています。【同社の強み】・これまではフッ素化学に特化してきたが、高機能材料や環境材料のリーディングカンパニーへの挑戦を掲げており、化学事業発展に向けて、新技術開発、新材料開発を推進できる。また新分野への挑戦のため、産官学協創も活発に行っており、最先端の技術に触れることができます。・グローバルに生産、開発、販売拠点があり、グローバルに活躍できるチャンスがあります。・テーマ推進はチームで進めることが多いが、上司との距離が近く、スピーディに判断ができます。【キャリアパス】・材料開発者として新材料開発を進める中で、材料の開発から評価までを推進し、開発した材料の顧客提案やマーケティングも担って頂きますので、基礎研究段階から顧客提案まで幅広い経験が可能です。・新分野のため、産官学協創も積極的に行っているため、最先端の研究に触れるチャンスがあります。・開発リーダー、マネジメントを経験して昇進していくことや、専門性を極め業界・学会で通用する立場になることも可能です。
更新日 2024.12.29
電気・電子・半導体メーカー
【業務内容】Liイオン2次電池に代表されるバッテリーには、数多くの含フッ素化合物が用いられています。今後使用される材料の能力を高めていくためには、素材だけを扱うのではなく、素材を用いた電池評価まで行う必要があります。電池評価結果から、素材の課題を抽出し、材料開発へのフィードバックを実行して顧客提案、採用へつなげるところまでを担当頂きます。また、具体的な取り組みとしては、将来ニーズを先取りした環境志向の電極バインダーの基盤技術開発や次世代電池に関する技術開発なども担っていただき、各種解析・実験などを担当頂きます。将来的には材料開発の取りまとめや新規開発製品のリーダー、新規技術開発など部門の中核を担うリーダーとして成長して頂くことを期待しています。【ポジション・立場】技術開発中核メンバー【仕事のやりがい】当社はフッ素化学分野において、グローバルカンパニーであり、欧州、北米、中国、日本、アセアン各地域において、フッ素化学事業を展開しています。素材から最終製品である電池評価を組み合わせることで、素材~製品の一気通貫技術開発が行え、素材の高機能化のみならず、川上から川中へと事業拡大にもつながります。自ら、中心メンバーとして企画,技術開発した素材が、広くグローバルで活用され、事業を変えていく大変やりがいのやる業務になると考えています。【同社の強み】・これまではフッ素化学に特化してきたが、高機能材料や環境材料のリーディングカンパニーへの挑戦を掲げており、化学事業発展に向けて、新技術開発、新材料開発を推進できる。また新分野への挑戦のため、産官学協創も活発に行っており、最先端の技術に触れることができます。・グローバルに生産、開発、販売拠点があり、グローバルに活躍できるチャンスがあります。・テーマ推進はチームで進めることが多いが、上司との距離が近く、スピーディに判断ができます。【キャリアパス】・材料開発者として新材料開発を進める中で、材料の開発から評価までを推進し、開発した材料の顧客提案やマーケティングも担って頂きますので、基礎研究段階から顧客提案まで幅広い経験が可能です。・新分野のため、産官学協創も積極的に行っているため、最先端の研究に触れるチャンスがあります。・開発リーダー、マネジメントを経験して昇進していくことや、専門性を極め業界・学会で通用する立場になることも可能です。
更新日 2024.12.29
電気・電子・半導体メーカー
【業務内容】■原料系バイヤー・化学事業部の収益源である半導体むけ商品(ドライエッチャント)や将来の炭化水素系樹脂事業発展の為の新規原料、新規取引先を探索し、価格交渉、納入仕様書の締結、各種条件の合意を進める業務です。・企画部門、品証・EHS・物流など他の間接部門や海外拠点と連携をとり、QCDの観点から取引先を評価し、安価で安定的に原料を購入することがミッションです。特に、化学系メーカーは設備老朽化に伴い、事業撤退も多発しているため、いち早く情報をつかみ、代替品の探索等が必要です。■外注系バイヤー・化学の知識をもって、外注先(製造委託先)での生産性改善等をすすめ、取引先と協業でより安価な価格を引き出す業務です。様々な取引先と密にコミュニケーションをとってより良いモノづくりを推進します。・今後の事業拡大に向け、新規製品立ち上げや能力増強が急務です。新規事業においては、過去事例のない製造委託先を探索し、新商品を立ち上げる業務です。将来的には、リーダーとして成長いただき、DR等の開発段階から入り込んでモノづくりを支えていただくことを期待しています。【使用ツール】Excel・Word・PowerPoint・SAP・Ariba【ポジション・立場】資材部 外注グループ/原料グループの担当バイヤー※将来的には外注グループ・原料系グループのリーダーを担ってチームマネージメントしていただきたい。【仕事のやりがい】・研究部門が開発した新製品をより早く市場投入する為に取引先、外注先との協業は欠かせないスキームとなりました。受け身的に情報を待って動くのではなく、開発初期から研究者と二人三脚でサプライヤーを探しスキームを構築していく為一気通貫でモノづくりに関わることができ、新しいものを世に送り出すことができます。化学製品製造プロセスや原料に関する知識を活かし、製造委託先のプロセスまで入り込んで改善を進めることで、安定供給、安価購入を実現し、事業部に貢献することができます。・新規購入先、購入品の探索など、自身の交渉により、コストダウンを実施することで、即事業部の利益に貢献できます。・海外拠点、海外の取引先とのやり取りもあり、グローバルで活躍できます。【同社の強み】・自ら考え、行動することで、新しい仕事、チャンスは無限にあります。挑戦による失敗は咎めない。出る杭は打たれず、声を上げた人に仕事を任せる体質であることから、様々なことにチャレンジできます。・海外売上比率80%超の会社であり、海外とのやり取りはもちろんのこと、海外出向のチャンスもあります。【キャリアパス】・化学事業部が手掛ける製品に使う、幅広い原料に携わることができ、化学の知識がつく。・専門分野でないながらも、製造工程やプロセスについての知識も習得できる。・海外拠点、海外取引先とのやり取りの中で語学力を実践で使っていくことができる。・リーダを経験することで、他部門や取引先を巻き込んで、施策を進める力がつく。
更新日 2024.12.29
電気・電子・半導体メーカー
同社では、自社空調機器・システムを核として、BACS(Building Automation Conrtol System:ビル自動制御システム)の商品強化、データ活用による新価値創出をはかり、ソリューション事業の拡大を計画しております。現状、自動制御システムは、設計者、及び試運転調整技術者により、エンジ、工事、試運転調整といった業務が進められますが、多大な工数が必要となります。また、IoT技術の発展により、あらゆるものが繋がり、OT(運用技術)とIT(情報技術)の融合が進み、建物のさらなる価値高度化を実現する自動制御システムへの期待が大きくなることが予想されます。今後は、設計、エンジ業務の省力化、自動化、またさらなる付加価値拡大のために、データを最大限に活用できるクラウド型システムをベースに、計装(BACS)商品、及び提供サービスの強化を図って参ります。特に、グローバルで最大の規模である北米空調市場や低温機器が設定される店舗やスーパーマーケット市場を中心に、自動制御システムの商品・商材およびサービスの技術企画/開発を事業部と協同で進めていきます。具体的には以下のような形になります。■ローカル制御システム(集中管理制御システム)の開発 ・制御機能の高度化 / 設計、エンジ作業の省力化機能、自動化システム ■データ活用アプリケーションの実装開発 ・性能検証、チューニングシステム(自動化など含む)、分析アプリケーションこれら技術企画やBACSシステム開発を行っていただきます。【ポジション・立場】計装システム(BACS)開発および、周辺システム開発を進めていただきます。【仕事のやりがい】同社はグローバルカンパニーで、北米、欧州、中国、日本、アセアン・オセアニア において、空調・低温事業を展開しております。今回、開発する新システムは、全世界で展開され、同社にとって新たな市場獲得に繋がるため、大きな期待がかかっています。新商品、新サービスの発信、またそれによる新規市場の獲得など、大きなやりがいのある仕事です。また、低温市場ではコールドチェーンでの市場獲得に向け大きなやりがいのある仕事です。【必須要件】※続き■ビジネス英語が可能な方は積極的に採用検討します。 -業務内で、英語の技術資料を扱います。
更新日 2025.04.14
電気・電子・半導体メーカー
【担当業務】 ■工作機市場において、同社の省エネ競争の先端を行く空調機で培ってきたモータ・インバータ技術を核にし、産業用で必要とされる温調性能をブラッシュアップしたチラーは業界トップシェアを獲得しています。■地球環境保全に向けた低GWP化およびグローバルでの要求を実現する次世代機種の開発(設計・評価)を 担当いただきます。【使用ツール】3D-CAD:SolidWorks、2D-CAD:AutoCAD【ポジション・立場】液冷却機のエキスパートとして商品開発の経験を積み、その後に開発リーダーを担っていただきます。【仕事のやりがい】■日本の大手工作機メーカ様とのディスカッションや、目まぐるしく変化する環境規制情報を収集から、省エネ性、メンテナンス性、品質、コストのバランスを考慮しながら製品仕様の決定~設計~評価までの全てのプロセスに関与することができます。■空調の最新冷凍機技術を学ぶこともできるので、技術者としての成長することができます。■グローバル展開を急速に進めており、国内だけでなく海外においても活躍することができます。
更新日 2025.04.14
電気・電子・半導体メーカー
【業務内容】 医療・ヘルスケア領域での事業拡大に向けて、高度管理医療機器などの医用電気機器の新たな製品開発と機械設計・構造設計を担当していただきます。新たな製品開発においては、商品企画から要素技術開発、構想設計、詳細設計、量産化までの全ての設計開発プロセスに携わっていただき、患者さん・使用者・顧客に感動してもらえる製品・サービスを提供することがミッションとなります。【具体的な担当業務】医療機器の酸素濃縮装置やCPAPなどの医用電気機器で、世界初・世界No.1となる製品・機能・性能を実現するための技術開発は、機械設計、機構設計、流体制御設計、静音制振設計など様々な要素技術の組み合わせで成り立ちます。まずはこれまでの技術者としての経験・スキルを踏まえ、最も活躍できる領域・職務内容から担当していただきます。具体的には送風装置・エアポンプ・呼吸検知部などの技術開発・構成部品の設計や各種解析・実験などを担当していただきます。【使用ツール】3DCAD: Inventor、Vault など【ポジション・立場】経験、技術レベルにより、チームリーダー、サブリーダーとして活躍を期待する。【仕事のやりがい】■フラットな組織体系で、業務テーマにおいて中核となるリーダーを役職、年齢に関係なく選出します。■商品企画から量産までの全ての設計開発プロセスに携われます。■医療機器以外にもヘルスケア分野などの新市場や地域拡大に向けての差別化製品・サービスの開発を構想段階から携わることができ、自分のアイディアを商品に反映できるチャンスが多くあります。【同社の強み】■空調部門や化学部門や油圧機器部門などの異なる技術・商品・販路を有する他部門との横のつながりを活かした技術開発や製品開発ができる。【キャリアパス】■医療ヘルスケア事業での商品ラインナップの拡充やグローバル展開に向けた技術開発・製品開発を通して、設計者としての固有技術や商品・業界の知識獲得、および業界をリードする技術スキルやプロジェクトマネジメントのスキルを身に着けられる。■上記の経験を通じて、開発責任者 ~ 基幹職 として、製品開発全体の計画立案、マネジメントを担って頂くことも期待したい。
更新日 2025.04.14
電気・電子・半導体メーカー
【業務内容】医療・ヘルスケア領域での事業拡大に向けて、高度管理医療機器などの医用電気機器の新たな製品開発と電気制御・電装基板設計を担当していただきます。新たな製品開発においては、商品企画から要素技術開発、構想設計、詳細設計、量産化までの全ての設計開発プロセスに携わっていただき、患者さん・使用者・顧客に感動してもらえる製品・サービスを提供することがミッションとなります。【具体的な担当業務】医療機器の酸素濃縮装置やCPAPなどの医用電気機器で、世界初・世界No.1となる製品・機能・性能を実現するための各種センサーの制御アルゴリズムや電装基板設計などから、まずはこれまでの技術者としての経験・スキルを踏まえ、最も活躍できる領域・職務内容から担当していただきます。具体的には送風装置・エアポンプ・電磁弁・呼吸検知部などのアクチュエータやセンサーの制御回路設計や電源回路設計などを担当していただきます。また医用電気機器の制御・通信等の組込みソフトウェアについても開発計画・要件定義・機能仕様書等の作成、結合試験等も担当していただきます。(コーディング等は外部委託)【使用ツール】使用言語:C など(必須ではありません)【ポジション・立場】経験、技術レベルにより、チームリーダー、サブリーダーとして活躍を期待する。【仕事のやりがい】■フラットな組織運用で、テーマに応じてリーダーは役職、年齢に関係なく選出します。■商品企画から量産までの全ての設計開発プロセスに携われます。■医療機器以外にもヘルスケア分野などの新市場や地域拡大に向けての差別化製品・サービスの開発を構想段階から携わることができ、自分のアイディアを商品に反映できるチャンスが多くあります。【同社の強み】■空調部門や化学部門や油圧機器部門などの異なる技術・商品・販路を有する他部門との横のつながりを活かした技術開発や製品開発ができる。【キャリアパス】■医療ヘルスケア事業での商品ラインナップの拡充やグローバル展開に向けた技術開発・製品開発を通して、設計者としての固有技術や商品・業界の知識獲得、および業界をリードする技術スキルやプロジェクトマネジメントのスキルを身に着けられる。■上記の経験を通じて、開発責任者 ~ 管理職 として、製品開発全体の計画立案、マネジメントを担って頂くことも期待したい。
更新日 2025.04.14
電気・電子・半導体メーカー
カーボンニュートラルの流れから、グローバル全体で燃焼式からヒートポンプ式への熱源転換が加速していいます。この数年で急激に成長する暖房・給湯事業の拡大に向け、欧州・北米・日本市場向けに高気密高断熱住宅向けのヒートポンプ冷暖房・ヒートポンプ給湯機の技術開発・システム商品開発業務に携わって頂きます。【具体的な担当業務】■省エネ(高気密・高断熱)住宅向けの冷暖房・給湯システム商品の先行技術開発、商品開発■暖房給湯ヒートポンプの省エネ制御、エネルギーマネジメント技術【使用ツール】■3D-CAD、Transys、解析ツールは多数【ポジション・立場】■商品開発の中核メンバー(将来的にはリーダ層を担っていただく)【仕事のやりがい】■世界的なエネルギー需要の高まりにより、2030年のエネルギー起源CO2は2000年比69%増大するなど、環境影響の低減は社会課題になっており、燃焼からヒートポンプへの加速が進む中、技術・商品で世の中に貢献する機会が多くあります。■空調機器で養った技術蓄積を生かし、ヒートポンプ式システムの市場をリードする存在であり続けること、そして事業環境の変化をチャンスと捉え、事業領域を拡大することを事業戦略の大きな柱としております。■グローバルの開発マザー拠点として、差別化技術・商品をグローバル開発拠点と協力しあって開発することが期待されています。【同社の強み】同社は担当者の裁量に委ねる比率が高い会社で、その中でも特に先行開発業務や技術企画のテーマは担当者の意志で企画・設計可能。自身が価値があって面白いと思うことを提案し、高いモチベーション持って働くことができる、挑戦、成長できる環境。【キャリアパス】(1~2年)ヒートポンプ温水暖房・給湯機を中心にした省エネシステムの開発の担当者として技術経験を積む(3年先)グローバル向けの戸建て住宅向け、集合住宅向けの空調システム商品テーマを自身で調査・企画・立案し、実行するチームリーダー(5~10年先)担当技術領域を持ち、複数のテーマを企画、運営する開発マネージャー
更新日 2025.04.14
電気・電子・半導体メーカー
【業務内容】従来の冷やす/温めるによる空気の温度制御から、人がより健やかでより幸福になれる暮らしを実現するための空気環境の創出と省エネを両立した要素技術/機器/システムの開発に挑戦しています。機器単体売りから、換気・空調・空気清浄等の機器と機能を連動させたシステム販売への転換で、さらなる空気・空調事業拡大を図ると共に、オープンイノベーションを活用し新たな空気価値の探求、将来の顧客への価値提供を目指します。【具体的な担当業務】換気による外気導入の際に、温度/湿度/清浄度を整える「外気処理機」に関する要素技術/機器開発/システム開発、新商品企画に従事いただきます。技術・機器開発は、空力設計/機械設計/機構設計、金属・樹脂材料評価、など様々な要素技術の組み合わせで成り立ちます。入社後すぐにこれら全てをカバー頂く必要はございません。これまでの技術者としての経験・スキルを踏まえ、最も活躍頂ける領域、職務内容から担当いただきます。具体的には、要素技術開発・機器開発・システム開発チームの中で、要素部品の設計や筐体/構造設計、各種解析・実験、制御設計などを担当するメンバーのマネージメントを担っていただきます。【使用ツール】3D-CAD、Solid Edge他、解析ツールは多数【ポジション・立場】商品・技術開発のチームリーダー【仕事のやりがい】カーボンニュートラルの推進により、換気による空調負荷の低減、機器/システムの省エネ化が加速している一方、昨今のコロナの影響で室内空気質(IAQ)への関心が高まりました。しかし、機器/システムの省エネ化とIAQは相反するため、エネルギー消費量の増加が課題となっています。同社は、様々な大学/企業/研究所/ベンチャーと協創できる柔軟な開発環境や風土が整っていることで、要素部品の素材開発から機器開発、システム開発、量産開発と一気通貫したモノづくりができます。さらには、国内だけでなく、海外各開発拠点との連携により、多種多様な空気環境の社会課題に対し、技術/商品企画提案から開発・上市と、グローバル規模で社会に貢献ができます。【同社の強み】■海外拠点のR&Dセンターを含めた同社グループの技術者の総力を集め、大学/企業/研究所/ベンチャーとオープンイノベーションを活用し、コア技術に磨きをかけつつ、新たなコア技術を獲得し、グローバル各地域の社会課題の解決に貢献しています。■テーマ推進はチームで進めることが多いが、上司(マネージャー、基幹職、グループリーダー)との距離が近く、スピーディに判断ができる。【キャリアパス】■外気処理機の商品化の中で、技術/商品企画・空力設計・構造設計に精通しながら、トータル設計スキル(空気・空間設 計)が身につく。■グローバル拠点と議論をしながら新商品の企画を実施することで商品企画力が身につく■前述の専門性を極めることもキャリアパスとしておくことも可能。(世界での立ち位置を意識することが大事)■チームリーダーとしてマネジメントを経験し、マネージャー/基幹職へ昇進していくことや、専門性を極め業界・学会で通用する立場になることも可能。
更新日 2025.04.14
電気・電子・半導体メーカー
従来の冷やす/温めるによる空気の温度制御から、人がより健やかでより幸福になれる暮らしを実現するための空気環境の創出と省エネを両立した要素技術/機器/システムの開発に挑戦しています。機器単体売りから、換気・空調・空気清浄等の機器と機能を連動させたシステム販売への転換で、さらなる空気・空調事業拡大を図ると共に、オープンイノベーションを活用し新たな空気価値の探求、将来の顧客への価値提供を目指します。【具体的な担当業務】換気による外気導入の際に、温度/湿度/清浄度を整える「外気処理機」および空調機と組み合わせた「空調システム」の新商品に関する、リサーチ~商品企画~開発業務を推進する業務に従事いただきます。技術・機器開発は、空力設計/機械設計/機構設計、金属・樹脂材料評価、空調制御など様々な技術の組み合わせで成り立ちます。これまでの技術者としての経験・スキルを踏まえ、これらの経験を持つ技術者のマネジメント、外部協創の推進を実行いただきたい。具体的には、要素技術開発・機器開発・システム開発チームの中で、商品企画、開発業務(筐体/構造設計、各種解析・実験)を担当するメンバーのマネージメントを担っていただきます。【使用ツール】3D-CAD(Solid Edge他)、解析ツール(CFD(STAR-CCMなど))【ポジション・立場】商品・技術企画、開発業務のマネージャー【仕事のやりがい】カーボンニュートラルの推進により、換気による空調負荷の低減、機器/システムの省エネ化が加速している一方、昨今のコロナの影響で室内空気質(IAQ)への関心が高まりました。しかし、機器/システムの省エネ化とIAQは相反するため、エネルギー消費量の増加が課題となっています。同社は、様々な大学/企業/研究所/ベンチャーと協創できる柔軟な開発環境や風土が整っていることで、商品の器楽業務から要素部品の素材開発から機器開発、システム開発、量産開発と一気通貫したモノづくりができます。さらには、国内だけでなく、海外各開発拠点との連携により、多種多様な空気環境の社会課題に対し、技術/商品企画提案から開発・上市と、グローバル規模で社会に貢献ができます。【同社の強み】■海外拠点のR&Dセンターを含めた同社グループの技術者の総力を集め、大学/企業/研究所/ベンチャーとオープンイノベーションを活用し、コア技術に磨きをかけつつ、新たなコア技術を獲得し、グローバル各地域の社会課題の解決に貢献しています。■テーマ推進はチームで進めることが多いが、幹部との距離が近く、スピーディに意思決定ができる。【キャリアパス】■開発チームのマネージャーからグローバル全体のIAQ関連技術開発を統括する立場への昇進や、技術スキルを深めることでグローバル全体のIAQ関連技術を指導する立場への昇進が可能。
更新日 2025.04.14
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。