外注管理業務【大阪】機械・精密機器メーカー
機械・精密機器メーカー
製造依頼先(サプライヤー)の管理をお任せいたします。【具体的には】■外部製作先への、製作指示とスケジュール並びにコスト管理■製作品の品質検査■品質不良・不具合発生時の是正対応■業務標準化に向けたマニュアル作成
- 年収
- 420万円~650万円※経験に応ず
- 職種
- 品質管理・品質保証
更新日 2024.12.26
機械・精密機器メーカー
製造依頼先(サプライヤー)の管理をお任せいたします。【具体的には】■外部製作先への、製作指示とスケジュール並びにコスト管理■製作品の品質検査■品質不良・不具合発生時の是正対応■業務標準化に向けたマニュアル作成
更新日 2024.12.26
電気・電子・半導体メーカー
同社にてソフト設計をお任せ致します。【具体的に】■家庭用蓄電池やスイッチング電源の回路製品等のソフト、制御技術の開発【ポジションの魅力】ニチコンは1978年よりスイッチング電源の設計生産を開始し40年以上の実績があります。低圧電源と高圧電源の実績をもとに、事務機用電源をはじめ、様々な市場用途、商品用途に向けお客様にご満足頂ける商品づくりを創造して参りました。安全性、品質の確保にも努め、2020年の日系電源メーカーのカスタム電源分野でシェアNo1となりました。【おすすめポイント】★東証プライム上場の世界有数のコンデンサーメーカーです!★3期連続最高売上達成中★設立約70年の安定性を誇る同社の中枢でご活躍頂けます!★社員の定着率が高く、パソナよりも多数入社(35名以上)実績あり、長期的に勤務されています★年齢問わず頑張り次第で評価頂けます★家庭用蓄電システム「パワーオアシスR」は業界随一の豊富なラインアップで23年9月に累計販売台数15万台超えました。(国内累計販売台数№1 ※203年9月末ニチコン調べ)★世界で初めて開発し、2012年に世界初の市場導入を果たしたV2Hシステムは市場シェア94%誇ります。(※富士経済エネルギーマネジメント・パワーシステム関連市場実態総調査2023より)・V2Hシステムとは…V2Hとは「Vehicle to Home」のことで「車から家へ」という意味です。EV/PHVの大容量バッテリーから給電、家庭の電力として使用できます。もちろん、家庭からEV/PHVへの充電もできます。★アルミ電解コンデンサは世界シェアトップクラス
更新日 2025.06.09
電気・電子・半導体メーカー
同社にて回路設計をお任せ致します。【具体的に】家庭用蓄電池やスイッチング電源の回路製品等のアナログ・デジタル回路設計回路図面作成基板設計検証、動作確認量産化業務【ポジションの魅力】ニチコンは1978年よりスイッチング電源の設計生産を開始し40年以上の実績があります。低圧電源と高圧電源の実績をもとに、事務機用電源をはじめ、様々な市場用途、商品用途に向けお客様にご満足頂ける商品づくりを創造して参りました。安全性、品質の確保にも努め、2020年の日系電源メーカーのカスタム電源分野でシェアNo1となりました。【おすすめポイント】★東証プライム上場の世界有数のコンデンサーメーカーです!★3期連続最高売上達成中★設立約70年の安定性を誇る同社の中枢でご活躍頂けます!★社員の定着率が高く、パソナよりも多数入社(35名以上)実績あり、長期的に勤務されています
更新日 2025.06.09
食品メーカー
■概要:1953年の設立から、約70年が経過し、プリンでは国内トップクラスのシェアを誇り、ほかにも本格ブリュレアイスや、焼プリンなどのヒット商品を生み出してきた乳製品のリーディングカンパニーです。そんな同社にて、営業職を募集いたします。■業務内容:スーパーマーケット、コンビニエンスストア、卸店、量販店などの仕入れ担当者に対して、同社商品を「ブランド化」する販売戦略の立案・実施していただきます。また、取引先の販売戦略パートナーとして、商品を使ったキャンペーンや拡販、販促企画等を提案、売り場作りも担当し、取引先と長期的な信頼関係を構築し、商品の価値を世の中に広めていきます。※OJTでしっかり教育を行いますので、スムーズに業務に取り組んでいただけます。■業務詳細・取引先(スーパーマーケット、ドラッグストア、コンビニエンスストア、卸店、量販店)への商品や販売促進の企画を提案※メインは本部商談・売上分析に基づき、仮説を立て、企画、提案、実行、検証・キャンペーンや拡販、販促企画等を提案、売場作り■業務の特徴:当社の商品は、全国のスーパーやコンビニエンスストアで手に取ることができ、これまでクオリティの高さでファンを獲得してきました。同社商品は、知名度が高い商品も多く、なかでもプリンカテゴリーでは国内シェアトップクラスを誇ります。自分が携わった商品が全国の店頭に並んでいく、そんな場面で大きなやりがいを感じられるやりがいのあるお仕事です。また、独自性を持った商品開発を強みとしている会社です。バイヤーから「おいしさと技術」の高い評価をいただいていることもあり、今後の営業方針としては、「価格競争」ではなく商品に「価値」を感じて購入してもらうことを重要視していきます。■組織構成: 20代、30代の社員が多く、中途入社者も在籍しておりますので、すぐに馴染むことができる環境です。■今後のキャリアについて: 経験を積んでいただき、将来的には営業部をリードしていただける存在になることを期待しています。その他、会社として社内公募制度、進路希望調査を実施しております。■働く環境について: 育児・介護休業制度、借り上げ社宅制度 、財形制度や退職金など、福利厚生の充実にも取り組んでいます。 また、平均勤続年数は13.8年、育休取得率は90%以上、長期的にキャリアを築ける環境です。
更新日 2025.06.05
アパレル・消費財・化粧品メーカー
当社財経部には、「経理課」と「財務課」があり、経理課では決算・税務・原価計算などの業務を、財務課では資金繰り・売掛金の管理などの業務を担当しております。また、国内・海外子会社の決算支援業務についても各課員が担当しておりますが、昨今の会計基準の複雑化に伴い、これらの支援業務に多くの時間を要していることもあり、当該業務を円滑に進めるため、経理課もしくは財務課で募集いたします。なお、入社後数年は大阪本社で業務してもらうが、将来的には更なる総合力を身に付けてもらう目的で国内・海外子会社へ異動する可能性がございます。【具体的に】(経理課)月次・期末決算、連結決算、税務、原価計算(財務課)外国為替、売掛金管理、投資債権管理/資金繰り/銀行折衝【出張】(経理課)年に数回程度(工場、関係会社への監査等、海外出張も可能性あり)(財務課)出張はほぼなし
更新日 2024.11.27
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
当社は自転車部品・釣具を中心に、こころ躍る製品づくりを行う開発型デジタル製造業として、世界約50拠点でグローバルに事業展開しています。カーボンニュートラルやESGなどの環境面や健康面に対する意識の高まりから、当社製品へのニーズは拡大する見通しです。今回、当社におけるリーガルリスクを網羅的に把握のうえ早期に対応し、迅速な経営判断を支援すべく、組織強化に向けた人財を募集します。※法務エキスパート、ジェネラリストなどのキャリアパスは、適性やご意向なども考慮し、ご活躍される機会・場所を提供させていただきます。【仕事内容】国内外におけるコンプライアンス・法務案件対応やリスク管理などをご担当いただきます。具体的には…・各種契約書の作成、審査、交渉・事業活動で遵守すべき法規制の管理(リーガルリスクマネジメント)・事業部門からの各種法律相談への対応・当社行動規範に根差す国内外グループ会社含めたコンプライアンス制度設計および運用・国内外グループ会社含めたコンプライアンスに係る周知教育の企画及び実施・コンプライアンス相談窓口などをご担当いただきます。【配属予定部署】コーポレート本部 ESG推進部 コンプライアンス推進チーム 法務課
更新日 2025.06.09
機械・精密機器メーカー
【募集背景】会社の成長、新システム導入などに伴う業務量の増大による増員募集となります。特に、売上高増を見越した大阪、東北での新工場建設、立売堀新社屋建設などによる固定資産管理対象物件の大幅な増加への対応の必要があり、本ポジションを募集する運びとなりました。【職務内容】業務を主体的に進めていける方を求めています。現担当者からのOJTで業務に慣れていっていただきます。まずは固定資産関係の業務からはじめていただきます。◆固定資産管理◆税務申告(事業所税、固定資産税、法人税、消費税等の申告書作成)◆税務調査、監査対応(資料作成サポート)◆投資予算計画作成サポート◆月次、年次の決算補助業務 ◆仕訳入力、伝票管理(買掛金、未払金等)◆債務管理(支払確認、仕訳処理)◆課題解決活動などポストはご経験・年齢により検討します。【業務の流れ】例)固定資産管理業務稟議チェック、科目指定、固定資産台帳への登録・変更、実地棚卸の統括、償却資産税対応、翌期の設備投資案に基づく減価償却費算定など~キャリアビジョン例~固定資産管理からスタートし、その後は課内業務を幅広くご経験いただけます。幅広い業務に携われるため、経理としてスキルとキャリアを高められる環境です。・仕訳、伝票処理および帳簿管理・リース資産管理・月次、年次決算業務、会社法監査対応(SAP)・法人税/消費税の税務申告、税務調査対応・連結決算業務(eCA-DRIVER)・予実管理・移転価格対応・海外税務(グローバルミニマム課税対応等)・国内グループ会社の決算業務(GLOVIA)・社内資料作成・その他課題解決活動(現場からの経理関係の相談、新基準への対応等)【魅力】次々と発生する新しい事象に対応していく業務なので、挑戦のしがいがあります。【組織構成】管理本部 経理部 経理課総本社(14名)、新本社(2名)含め14名構成(正社員11名)※20代~70代まで広い世代の方々がご活躍されております。※中途入社の方がほとんどです。
更新日 2025.06.25
機械・精密機器メーカー
【募集背景】管理課の後世の育成、安定した世代交代を見据えての要望となります。【職務内容】個別事業所の売掛業務担当から管理課業務全体の把握、売掛の実務リーダーを経て、管理課のマネジメントを担って頂く予定です。【業務の流れ】営業所の受発注を受けて、売上債権の計上、請求、回収までの一連の業務及び、与信管理全般【魅力】記載の業務を実務リーダーとして実施し、ステップアップ後に課内のマネジメントを担っていただくことを期待しておりますので、将来的にマネジメント志向をお持ちの方におすすめです。【組織構成】管理本部 経理部 管理課 6名
更新日 2025.07.07
機械・精密機器メーカー
【直行直帰可能/関西エリア/外資系企業で働いてみたい方歓迎/インセンティブも高くやりがい〇/月残業平均20h程】【期待する役割】主力製品であるケーブル保護管、ケーブル製品を中心に、工場や大型設備の安全性・メンテナンス性の向上を目的とした改善提案営業をお任せします。多くの工場や現場で安全性・メンテナンス性に課題を抱えており、また自動化技術の普及から給電面でケーブルのニーズが増加していることで、同社のビジネスフィールドが広がっております。※京阪神エリアなどのご自宅から直行直帰型で営業に出ていただく、SOHOスタイルとなります。【職務内容】・クレーン(港湾、屋外、屋内)などの運搬機械メーカーや、機械装置メーカーへの開発営業・製鉄/製錬、造船、素材/エネルギー等のプラント設備や、港湾荷役、発電、ごみ処理場等 公共インフラ市場にある設備機械への、大型プロジェクト【勤務地】京阪神エリアなどのご自宅から直行直帰型で営業に出ていただく、SOHOスタイルとなります。【魅力】・顧客製品の仕様・用途を理解し、開発提案から価格・納期交渉、受注まで一連の流れを包括的に管理する職務で、責任に応じた裁量が委ねられます。・営業活動の一環として作業者へ向けた現場での製品の使用方法の説明や実演、取付指導や作業補助等もありますので、モノづくりが好きな方や手先の器用な方も、そのお力を発揮できると思います。・営業関係のインセンティブは青天井でリミットを設けずに支給しておりますので、過去には年収以上のインセンティブが支給された事例もあり、やりがいのある環境が整っております。
更新日 2025.08.13
化学・繊維・素材メーカー
※ご経験に応じ、プロジェクトをお任せする予定です ■同社の社内SEとして、下記のような業務をお任せします。今までのご経験を生かして、プロジェクトの要件定義から導入まで幅広い経験を同社で積んでいただくことを期待しております。スピード感をもった開発をしていることが同社の強みで、最先端の技術に携わっていただくことが可能です。■業務詳細:・レンゴーグループにおける各種システム企画、提案、設計、開発、運用保守業務・開発・保守ベンダーのコントロールおよび成果物レビュー・最新テクノロジーの探求・レンゴーグループ業務への適用推進・レンゴーグループにおける中長期IT投資計画の立案■プロジェクトの例:<情報システム第一部>・AI-OCRを活用し、紙ベースの注文書などの文字情報を自動的に読み取り、電子データ化、業務システムへのデータ投入の工数削減、効率化・工場の生産稼働状況の見える化。グラフを有効活用することで生産効率の状況を瞬時に把握できるようにし、製造工場、製造工程間の負荷バランスの最適化を図る・取引先専用のWebシステム開発。製品の在庫、出荷情報などの共有、発注業務の省力化を行う<情報システム第二部>・物流倉庫における製品ピッキングシステムの開発。トラック毎の優先順位や複数存在する積込場所を回るルート順の立案等・RFIDを活用した製品在庫管理システムの開発。RFID付き製品ラベルの開発の他、フォークリフト等での製品自動認識、業務システムへの連携を行う<情報システム第三部>・会計/人事給与等の社内向けシステムのクラウド化。運用コストや運用負荷軽減のほか、さまざまな外部サービスとの連携を模索し、サービスレベルの向上をはかる・社内決済ワークフローのシステム化。市販フレームワークを活用して早期導入を実現・サイバーセキュリティ体制の強化。EDR・SOCの展開■配属予定部署:情報システム本部在籍人数:約36名■充実した福利厚生・制度:・年次有給休暇の取得推進や長時間労働の解消、男性社員の育児休業取得促進などの施策を進めてきた結果、「プラチナくるみん」認定を取得しています。・平均年収726万円(22年)と全国平均年収や業界水準から考えても高く、働きやすさ・福利厚生が充実した会社です。
更新日 2025.08.29
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】着色剤や機能性分散体の設計・開発を行います。 主にお客様のニーズに基づいて配合や加工方法を検討し、ラボスケールでの試作だけでなく、量産スケールまでの生産技術としての対応も行います。 また最近では、ニーズ型製品の開発だけでなく、新たな市場を開拓するためのシーズ型製品の開発にもチャレンジしています。【魅力】・堺化学グループの安定基盤です。・残業は10~20時間と働きやすい環境です。・身近な最終製品の原料として使われるので、自分が手掛けたモノに触れられるのが魅力です。【募集背景】欠員補充【組織構成】〇技術開発部色材技術グループ(大阪)・11名(グループ長45歳-50代3名-40代3名-30代1名-20代3名)〇技術開発部機能材開発グループ(三田)・10名(グループ長43歳-50代1名-30代5名-20代3名)〇技術開発部樹脂機能材開発グループ(東京)・5名(グループ長54歳-40代2名-30代1名-20代1名)
更新日 2025.01.28
機械・精密機器メーカー
【具体的な仕事内容】・有価証券報告書、決算短信、適時開示等、株式関係開示書類の作成・届出と調整(財務部門や広報部門と協業)・株主総会関係事務局業務(各種スケジュールの立案・管理、関係資料・想定問答作成、リハーサル、当日対応等全般)・取締役会事務局業務・持株会運営業務・一般株主からの問合せ対応・その他株式事務全般上記の株式関連事務に加え、広く総務部業務も担当(例:資産管理、オフィス改革、防災、保険等)※業務の考え方や社内知識にある程度慣れるまで、上位者が適宜サポートします※配属先は(上記業務を担当するグループを持つ)総務部となります。【配属部門】総務部【求人の背景魅力】・プライム市場上場会社として、グローバルな投資家の投資対象となるべく、情報開示の更なる高度化・充実化をはじめ、投資家との建設的な対話が求められています。これらに対応すべく、要求内容の変化に応じ、株式関連業務を企画・遂行できる高い専門性を有する実務の中核人材が必要です。グローバル企業で株式関連業務を通じて自己成長されたい方のご応募を期待しています。【やりがい】・最前線の業務を担当することで、会社法や金商法等の知識・実務経験の習得が可能です。・開示資料に関する財務部門との協業や関係当局との調整等を通じ、財務会計関係に関する事項にも関与するため、幅広い専門知識の習得が期待できます。・株主総会や取締役会事務局業務を通じ、経営に関わる業務に若手の内から関与でき、総会の円滑運用により、経営の安定にも貢献する事が可能です。・比較的小人数の部門であることから、株式関連実務を中心としつつも、総務部全般に関わる幅広い業務に経験を広げることができます。 (例:昨夏の本社移転に伴い、働き方改革に応じた本社オフィスの全面的見直しを中心となって実行 など)※2024年4月より管理職人事制度をジョブ型に改定し、実力があれば若手からも管理職の重要ポストへの登用も可能になりました。 また、自身の意思・能力と会社のニーズの兼ね合いによって部門横断的なキャリアパスもあり得ます。
更新日 2024.12.02
医薬品メーカー
【職務内容】・プロジェクトやテーマの探索段階における非臨床薬物動態試験及び評価を行い、薬物動態上の課題抽出や問題解決を行う・プロジェクトにおける探索動態担当者として研究テーマに参画【魅力】■「革新的な製品は手作りの中から生まれてくる。一番大切なのは、人間の頭を信じること」「難しい方へ行こう」「世界で通用するものを」という考え方で自由な発想をもって創薬活動をしております。■徳島を中心とする創薬研究所で生み出された化合物は、日本、米国、欧州、アジア各国にまたがる同社のグローバル臨床開発ネットワークを通じて開発されます。■大手製薬企業やベンチャー企業など、相互の強みを活かしたアライアンスも積極的に行い、お互いに補完し合いながら世界トップレベルの質とスピードで研究開発を進めています。■最重点領域の精神疾患、神経疾患、がん・免疫に加え、循環器・腎、感染症、眼科、皮膚科領域を中心に医療用医薬品の研究開発を行っています。
更新日 2024.11.06
機械・精密機器メーカー
【具体的な仕事内容】1)現在再構築中の全社基幹システムの企画や要件定義、プロジェクト管理などの社内SE業務。2)社内ICT基盤を支える、インフラ、情報セキュリティ管理業務以下の適用業務システムを対象に、特にサプライチェーンマネジメント(SCM)領域のSE体制を強化している。システムの開発・保守運用は開発ベンダーに委託しており、ITガバナンスやベンダーマネジメントも実施。・販売、生販在計画はSAPを中心に導入・稼動済で、機能強化中・生産管理(製造実行系)は自社開発システムとSAPを連動させ工場へ展開中・技術はTeamcenterを導入・稼動済みで、機能強化中・財務会計はSAPを導入・稼動済みで、機能強化中・人事・給与はCompanyを導入・稼動済みで、機能強化中・テレワークや働き方改革に対応する新たなオフィスシステム(Microsoft365)を導入し、Notesからの移行とともに展開中・新たな基幹システムを支えるインフラ基盤の見直しと情報セキュリティの強化を推進中主な開発環境は、OS(Windows、Linux)、ミドルウエア(JP1、PowerCenter、HULFT、Intra-martなど)、パッケージソフト(SAP(ECC、APO、MDG、BO/BW、CX)、InforSCE、Teamcenter、Company、Notesなど)、言語(ABAP、JavaScript、VBAなど)、データベース(SQLサーバ、Oracleなど)【配属部門】ICT戦略部
更新日 2024.12.02
電気・電子・半導体メーカー
同事業所で設計・開発を行っている家庭用蓄電システムおよびスイッチング電源等の設計開発業務に従事いただきます。【具体的に】担当いただく業務については、ハード・ソフト・機構・回路・筐体設計等、経験および希望職務を踏まえ決定いたしますので、積極的にご応募ください!【おすすめポイント】東証プライム上場のコンデンサーメーカーです。社風はアットホームでワークライフバランスを両立しやすい環境です。弊社から約30名の入社実績もあり、長く働ける優秀な企業様ですので、書類選考通過時にはしっかりとサポートをさせて頂きます。(面接は1回面接です!)
更新日 2025.06.11
機械・精密機器メーカー
【具体的な仕事内容】同社は様々な社会課題に対しベアリングで培った技術を活かした商品を開発しております。自然エネルギー商品事業部では、脱炭素社会の実現や、防災・減災を実現する商品として、自然エネルギーを動力源とした独立電源装置を開発し、客先に対して課題解決に向けた提案と販売を行います。商品の性質上、購入先は主に自治体が多くなっております。【配属部門】未来創造開発本部 自然エネルギー商品ユニット【勤務形態】【求人の背景魅力】同社は、強みのある自動車や鉄道、航空・宇宙、建設機械、風力発電だけでなく、EV、産業用ロボット他の新規開発など、脱炭素社会やサステナブルな社会を見据え、なめらかな社会を目指し、絶え間なく活躍のフィールドを広げています。また、早くから海外展開を進め、欧州・米州・中国で開発拠点を設立するなど、攻めのグローバル経営戦略を展開し、現在では海外売上比率が70%以上となっています。カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現に向けて、再生可能エネルギーの導入が拡大する中、また自然災害に対する防災・減災の必要性が高まる中、同社では自然エネルギー関連商品の開発・販売にも力を入れており、今後の市場拡大とともに成長を見込んでおります。今回、当該事業の更なる強化のため自然エネルギー関連商品の販売戦略を支える人材を募集します。変革期の今こそ「成長の好機」ととらえ、自身の力を試したい意欲的な方に、自ら考え自ら行動できる方に、同社を支えるキーパーソンとしての活躍を期待しています。
更新日 2024.12.02
機械・精密機器メーカー
※カナデビアから日立造船マリンエンジンへ在籍出向になります。【配属先部門の担う役割】同社が製作、販売したエンジン及び付帯設備納入後のアフターサービスを主として対顧客窓口として営業面で支援します。アフターセールスという性質上、販売した後(補償期間満了後)の製品へのケアが業務の中心となりますが、非常に長い期間船舶や工場を運航、運営するエンドユーザ(主として工務管理者)と対峙していきます。また新規案件でのリピーターを増やすためにはアフターサービス対応が重要視されるため、重要な役割を担う仕事です。【組織構成】日立造船から日立造船マリンエンジンへ在籍出向となります。アフターサービス部営業グループ:17名(内、大阪本社13名、東京本社4名、それぞれ派遣社員含む)。その他シンガポール・台湾にも支店(ローカルスタッフのみ)あり。若手からベテラン(20~60代)まで幅広い年齢層の経験者が活躍する、風通しがよく馴染みやすい雰囲気の組織です。【入社後の具体的な仕事内容】各種スペアパーツ販売業務(見積・注文請負・出荷・請求)、クレーム処理、顧客(船主等)訪問、技術サービス支援【仕事の進め方】同社独自の業務管理システムによりスペアパーツの見積、注文請負、出荷、請求のルーティンワーク、トラブル発生時のクレーム処理、およびドック時定期検査の提案等国内外の顧客訪問によりアフターサービス営業活動を行います。【出張の有無】近距離・遠距離(宿泊を伴うケースあり)、国内外ともにあり。【転勤】当面なし(但しご本人様の成長を鑑み、部門間でローテーションを行い、スキルの向上を図っていただく場合がございます。※ご本人様のご意向を伺って打診いたします。)【事業の目指す姿】第一に顧客満足度の向上。船や工場は年365日毎日休みなく稼働しています。その中でトラブルや緊急要望は予期せず突然やって来る為、あらゆる場面で臨機応変に迅速対応が大事です。顧客の痒い所に手が届くような業務遂行を目指しています。【募集背景】業容拡大に向けた人員の補充【本ポジションの魅力ややりがい】10年、20年と長年にわたり販売した製品と向き合いながらエンドユーザーと直接対峙していく仕事ですので、その過程で製品への愛着や顧客との信頼関係が生まれ、同時に自身の経験やスキルレベルをアップさせることができます。【企業の特長】長年培ってきた技術を活用した幅広い事業をおこなっています。環境事業はもちろんのこと、FA機器や設備などの機械事業や、メタネーション技術や風力発電などの脱炭素事業など、幅広い事業領域がございます。一方でバランスの取れた働き方改革も進めており、有給休暇や産休・育休の取得率も高く推移しています。また、2024年10月には社名変更をし、多様性を尊重し技術革新を進めていく方針をもとにますます多角的に発展するプライム上場企業です。★環境・プラント/機械/社会インフラ・防災など幅広い事業展開★次世代電池など積極的な新規事業開発も進めています★全社消灯など全社的に働き方改革を推進★有給休暇や産休育休の取得率も高く、再雇用制度(満70歳まで)など長く働ける環境です【就業環境】バランスの取れた働き方を目指し、オフィスの消灯時間を設定したり、会社バスの最終時間を調整したりといった取り組みを行っています。有給休暇の平均取得日数 :16.0日(2024年度実績) 月平均所定外労働時間 :16.8時間(2024年度実績)育休取得実績 :男性96.6% 女性100%(2024年度実績)
更新日 2025.09.05
機械・精密機器メーカー
小売電気事業に関わる需給管理業務をお任せ致します。【入社後の具体的な仕事内容】同社がおこなう小売電気事業に関する需給管理や関連する業務などを行っていただきます。■発電事業者との連絡窓口対応、発電計画管理等■新規見積、入札案件対応■公的機関などへの届出、報告業務■その他日常的なタスク管理業務【仕事の進め方】・契約や発電計画管理などの定例業務については、需給管理システムを用いながら作業を実施します。担当を割振っていますので、他職員との併行作業になります。・入札や顧客からの問い合わせなどについては、都度個別対応となります。状況に応じて、グループ内で方針を確認しながら個別対応します。【出張の有無】0~1回程度/月(顧客・需要家対応等、いずれも日帰りもしくは1泊程度)【転勤】なし【事業の目指す姿】・清掃工場からの余剰電力を確保しながら、CO2排出係数の低い電気であることを強みに、電力小売事業を展開しています。特に自治体等に対し余剰電力の買取とセットで、電力の地産地消を提案、実施することで、地域のCO2排出量低減や地域循環エネルギー圏の創出などを目指し、地域・顧客とも良好な関係を築きクリーンな社会の実現に貢献することを目指します。【募集背景】小売電気事業の需給管理対応の人員補強のための募集となります。【本ポジションの魅力ややりがい】需給管理担当者として定例業務をこなしながら、新規案件対応や提案業務、公的機関対応など、幅広い業務に携れるポジションです。主に自治体等公的機関からの要望に応じて、排出係数の低い電気を取扱うことで、CO2排出量低減に貢献することが可能です。【本ポジションで伸ばせるスキル】小売電気事業に関わる制度や指針等を遵守する必要があり、業務を通じて多くの関連法令等を学ぶ機会を得ることができます。また、カーボンニュートラルや省エネなどの取組みに直接携ることができ、関連知識の習得が可能となります。【企業の特長】長年培ってきた技術を活用した幅広い事業をおこなっています。環境事業はもちろんのこと、FA機器や設備などの機械事業や、メタネーション技術や風力発電などの脱炭素事業など、幅広い事業領域がございます。一方でバランスの取れた働き方改革も進めており、有給休暇や産休・育休の取得率も高く推移しています。また、2024年10月には社名変更をし、多様性を尊重し技術革新を進めていく方針をもとにますます多角的に発展するプライム上場企業です。★環境・プラント/機械/社会インフラ・防災など幅広い事業展開★次世代電池など積極的な新規事業開発も進めています★全社消灯など全社的に働き方改革を推進★有給休暇や産休育休の取得率も高く、再雇用制度(満70歳まで)など長く働ける環境です【就業環境】バランスの取れた働き方を目指し、オフィスの消灯時間を設定したり、会社バスの最終時間を調整したりといった取り組みを行っています。有給休暇の平均取得日数 :16.0日(2024年度実績) 月平均所定外労働時間 :16.8時間(2024年度実績)育休取得実績 :男性96.6% 女性100%(2024年度実績)
更新日 2025.09.05
機械・精密機器メーカー
【具体的な仕事内容】・国内生産の統括部門(本社)として、工場の年次・月次PSI(需給調整、生産/在庫計画)を統括管理・商品別の国内生産最適地の企画立案・基幹システム(SAP)を駆使した業務対応と関係部門間での連携強化【配属部門】需給統括部【求人の背景魅力】同社は、自動車や鉄道、航空・宇宙、建設機械、風力発電だけでなく、EV・自然エネルギー、産業用ロボット他の新規開発など、脱炭素社会やサステナブルな社会を見据え、なめらかな社会を目指し、絶え間なく活躍のフィールドを広げています。また、早くから攻めのグローバル戦略を展開しており、世界34カ国に208拠点を有し(2022年3月末時点)、現在では海外売上比率が70%以上となっています。同社では、さらなるグローバルでの成長に向け、2023年4月にSCM戦略本部を発足し、サプライチェーン全体の最適化・整流化・効率化を進め、同社全体の競争力向上と顧客満足度向上を目指しています。このSCM体制強化に向け、生産管理業務、及び生産企画業務の経験を有する人材が必要です。同社主力事業であるベアリングの生販部門との需給調整や生産計画/在庫管理、サプライチェーンの改善を遂行できる人材を募集します。将来的には国内業務で経験を積み、将来的には海外拠点にて同社のグローバルビジネスを支える人材として活躍いただく事を期待しています。
更新日 2024.12.02
機械・精密機器メーカー
【具体的な仕事内容】国内だけでなく、海外を含む法務全般をお任せします。<国内・海外法務全般>・取引(経済法令を含む)、労務、新事業展開、品質保証、知的財産等に関する法律相談・各種契約書の審査、起案、交渉支援・弁護士等との折衝・訴訟、紛争対応・研修、情報紙発行等による法務教育・啓発活動その他、ご経験に応じてコンプライアンス業務にもかかわっていただきます【配属部門】法務部【求人の背景魅力】<背景>同社では、変革の時代の中さらなる成長に向け、国内外グループの事業再編、新事業展開等に対する法的支援を推し進めるべく、法務・コンプライアンス部門の更なる機能強化が急務となっています。こうした中で、今回法務経験をお持ちであり、上司・同僚らとコミュニケーションを取りながら主体的に業務に取り組むことで、早期に同社の法務業務をキャッチアップし活躍いただける方を募集しております。<仕事の魅力>法務業務を通じて事業に貢献したいという想いをお持ちの方であれば、必ずご活躍いただける職場です。同社法務部は中途入社者も多く、有資格者を含む様々なバックグラウンドを持つメンバーで構成されています。また、各部員の経験や業務上の悩みを共有し、自由闊達に議論する風土であるため、ご自身のより一層のレベルアップを図れます。さらに、同社は海外拠点が多く、事業展開に合わせて海外案件に取り組む機会も多いため、グローバルに活躍いただける環境です。
更新日 2024.12.02
機械・精密機器メーカー
【配属先部門の担う役割】人事(入退社手続きや異動等手続き及び各種制度運用)並びに労務管理等の円滑な遂行【入社後の具体的な仕事内容】全社約4,000名規模の人事に関する幅広い業務を担当していただきます。具体的には、人事異動に係る各種手続き、労務(勤怠管理等)、人事考課、人事関連制度の運用、社員の出向に係る各種手続き、海外への異動に係る各種手続き、退職金関連事務等の人事関連業務全般を行います。■組織構成人事グループ:8名(2023年3月時点)20代が中心の若くて活気あふれる組織です。主に基幹システムを用いて行う各種業務に関して、効率化の模索や企画、推進なども行っていただきます(例:Excelを用いた業務効率の改善等)。将来的には採用や社員教育等まで幅を広げ、人事部として担う業務を横断的に行っていただきたいと考えています。【業務の進め方】各事業所や他部門と連携を取りながら、社内の基幹システムへの入力及び確認そして見直し等を行います。また、ExcelのマクロやVBA等を用いて日々の業務効率改善にも積極的に取り組んでいただきたいと考えています。【出張の有無】当面なし(但し、研修や海外市場調査による出張の可能性あり)【転勤】当面なし(人事部門内で人事、労務等の業務へのローテーションがあります。また、将来的には東京本社又は国内工場への転勤の可能性がございます。)【事業の目指す姿】今までのやり方だけではなく、新しい風を取り入れることにより、より円滑に業務を遂行できる組織を目指します。【募集背景】業務効率の改善や向上を目指し、新たなツールや仕組み等を取り入れ、より良い組織運営を行うための増員。【本ポジションの魅力ややりがい】全社員に関わる人事という立場で、自発的に発言や行動をすることにより、より良い社内環境づくりに携われるということが本ポジションの魅力です。また、新たな取り組みを積極的に行っていただくことを歓迎しており、やりがいも感じていただけると思います。【企業の特長】長年培ってきた技術を活用した幅広い事業をおこなっています。環境事業はもちろんのこと、FA機器や設備などの機械事業や、メタネーション技術や風力発電などの脱炭素事業など、幅広い事業領域がございます。一方でバランスの取れた働き方改革も進めており、有給休暇や産休・育休の取得率も高く推移しています。また、2024年10月には社名変更をし、多様性を尊重し技術革新を進めていく方針をもとにますます多角的に発展するプライム上場企業です。★環境・プラント/機械/社会インフラ・防災など幅広い事業展開★次世代電池など積極的な新規事業開発も進めています★全社消灯など全社的に働き方改革を推進★有給休暇や産休育休の取得率も高く、再雇用制度(満70歳まで)など長く働ける環境です【就業環境】バランスの取れた働き方を目指し、オフィスの消灯時間を設定したり、会社バスの最終時間を調整したりといった取り組みを行っています。有給休暇の平均取得日数 :16.0日(2024年度実績) 月平均所定外労働時間 :16.8時間(2024年度実績)育休取得実績 :男性96.6% 女性100%(2024年度実績)
更新日 2025.09.05
機械・精密機器メーカー
【具体的な仕事内容】本社の経営企画部門でM&Aの検討等、経営の中枢に関わる業務を通じて同社の組織、経営課題、事業/地域戦略などを幅広く習熟頂きます。具体的には、主に以下の業務に携わっていただきます。・M&Aやアライアンスに関する業務・関係会社の新設、統廃合に関する業務・事業領域の見直しに関する業務・重要会議の運営事務に関する業務 他上記幅広くご担当いただく予定ですが、ご経験や専門性をもとに業務にアサインしていただきます。【配属部門】グループ経営本部 経営戦略部【求人の背景魅力】モビリティにおける電動化やデジタル技術の進展など、各産業界は大きな変革期を迎えています。同社グループは、幅広い産業を対象として事業活動を行っていますが、持続的な成長を続けていくため、基盤技術・基盤商品の強化により競争優位性を追求するとともに、これまで培ったコア技術を活用し、新領域への展開を進めています。そのため、外部連携の強化による開発のスピードアップ、グローバル規模での事業再編、さらに事業領域の見直しを行う必要があります。この状況下、全社/事業/地域の戦略策定、M&Aやアライアンス、組織最適化など、経営の中枢にかかわる幅広い業務を通じて、同社の企業価値向上のための業務に携わっていただきます。また、海外の関係会社とのやり取りやM&Aの検討において、語学力が活かせる職場です。将来は、同社でのこれらの業務経験を活用し、国内での各事業の企画運営や、海外地域の事業所で地域事業運営に携わっていただくキャリアプランが考えられます。同社は米州、欧州、中国、アセアンとグローバルに事業を展開しておりますので、次のキャリアにおいて海外で仕事をするチャンスも多くあります。
更新日 2024.12.02
機械・精密機器メーカー
【配属先部門の担う役割】包装メーカー向けの生産設備(プラスチックシート・フィルム製造装置)におけるアフターメンテナンスにかかる営業及び施工管理。【入社後の具体的な仕事内容】当社が納入している、主に包装メーカー向けの生産設備(プラスチックシート・フィルム製造装置)のアフターサービス担当として、下記の業務を担当していただきます。機械を納入している全国の主に既存顧客から依頼を受け、定期メンテナンスや補修工事等を実施するための工事作業業者の選定及び見積入手、そして顧客に提示する見積書作成、受注(契約)、そして実際の工事現場の管理監督まで一気通貫した業務をしていただくことになります。一概には言えませんが、工期は1~2日と短期の案件もあれば、1週間程度の案件もあります(期間中は近隣のホテル等に宿泊していただきます)。※1週間程度の案件については、お盆休みやGW等の連休を利用して行う可能性もありますが、原則は土日祝がお休みとなります。【組織構成】機械・インフラ事業本部 システム機械ビジネスユニット アフターサービス部 プラスチック工事グループ【仕事の進め方】お客様との良好な関係を築くため、またマニュアルを用いた点検等を含めた巡回もあるため、1日1~2件程度、お客様先へ訪問していただきます。お客様のお困りごとを聞き出し、スムーズな対応ができるよう定期接点を取っていただきます。【本ポジションの魅力・やりがい】当社のほとんどの製品が顧客ニーズを反映したオーダーメイド品となります。それぞれがお客様の最終製品を生み出す重要な設備になりますので機械トラブルは死活問題となります。アフターサービスとして定期的な接点はもちろんのこと、より良好な関係を構築できるように技術的な側面だけではなく総合的な満足度アップを目指すことができます。お客様に一気通貫で関わることができるやりがいを味わうことができるポジションです。【企業の特長】長年培ってきた技術を活用した幅広い事業をおこなっています。環境事業はもちろんのこと、FA機器や設備などの機械事業や、メタネーション技術や風力発電などの脱炭素事業など、幅広い事業領域がございます。一方でバランスの取れた働き方改革も進めており、有給休暇や産休・育休の取得率も高く推移しています。また、2024年10月には社名変更をし、多様性を尊重し技術革新を進めていく方針をもとにますます多角的に発展するプライム上場企業です。★環境・プラント/機械/社会インフラ・防災など幅広い事業展開★次世代電池など積極的な新規事業開発も進めています★全社消灯など全社的に働き方改革を推進★有給休暇や産休育休の取得率も高く、再雇用制度(満70歳まで)など長く働ける環境です【就業環境】バランスの取れた働き方を目指し、オフィスの消灯時間を設定したり、会社バスの最終時間を調整したりといった取り組みを行っています。有給休暇の平均取得日数 :16.0日(2024年度実績) 月平均所定外労働時間 :16.8時間(2024年度実績)育休取得実績 :男性96.6% 女性100%(2024年度実績)
更新日 2025.07.09
住宅・建材・エクステリアメーカー
【募集部門】 住宅機器事業部 設計開発部【職務内容】 子会社である株式会社シィップの製品(油圧式の昇降足場やリフター等)に関する設計及び開発業務をメインに担当していただきます。※株式会社シィップ(新潟)での数カ月程度の研修あり。同社製品であるアルミ製の脚立やハシゴ、踏台等の昇降機器の製品設計及び開発業務も一部担当していただきます。この度、子会社製品における設計開発業務のスピードアップ、強化のため募集を行います。【同社担当者より】 【魅力】国内子会社10社及び海外子会社9社で構成され、建設用仮設機材の製造・販売を中心に多角的に事業を展開。「ニッチマーケットでトップ企業に」の経営方針のもと、安定した事業基盤を誇る大阪本社の上場企業です。世の中から建設がなくならない限り、同社の主力製品である足場は社会、建設業界、建設現場の安全のために求められ続けます。
更新日 2024.12.06
住宅・建材・エクステリアメーカー
【募集部門】 住宅機器事業部 設計開発部 開発支援課【職務内容】 開発設計者のサポートを主体として、設計プロセスの見直しや繰り返し作業の自動化などによって業務効率化に取り組んでいただきます。また、新素材の調査検討や、解析ソフトウェアなどを活用し、製品軽量化の検討、提案、その他、展示会へ参加し新たな仕入れ先の新規開拓や折衝交渉など多岐に渡る業務をご担当していただきます。【同社担当者より】 【魅力】国内子会社10社及び海外子会社9社で構成され、建設用仮設機材の製造・販売を中心に多角的に事業を展開。「ニッチマーケットでトップ企業に」の経営方針のもと、安定した事業基盤を誇る大阪本社の上場企業です。世の中から建設がなくならない限り、同社の主力製品である足場は社会、建設業界、建設現場の安全のために求められ続けます。
更新日 2024.12.06
電気・電子・半導体メーカー
インクジェット製品開発プロジェクトにてインクジェット機構開発を担当いただきます。【募集背景】開発リソース補充のための募集となります。定年退職や希望退職、社内他部署強化のための異動が新卒配属数を上回る傾向が続いており、専門技術保有者が非常に少ないため、即戦力の人材を求めております。
更新日 2025.05.29
住宅・建材・エクステリアメーカー
【募集部門】 経理本部 経理部【職務内容】 ■プライム市場上場企業の経理部において経理業務の全般を担当。連結決算業務(月次/年次/四半期)や財務会計、税務会計、管理会計。■能力や経験に応じては有価証券報告書やIRや決算短信・監査法人の対応などの上場会社ならではのお仕事にも携わっていただきます。【採用背景】事業部別採算性を目指す同社にて更なる事業拡大に伴い、経理部門の体制強化のために人員採用を進めています。実力次第ではどんどん業務をお任せしていくことも可能ですので、同社の環境を活用して経理のプロフェッショナルとして活躍したい方を募集しています。【同社担当者より】 【魅力】国内子会社10社及び海外子会社9社で構成され、建設用仮設機材の製造・販売を中心に多角的に事業を展開。「ニッチマーケットでトップ企業に」の経営方針のもと、安定した事業基盤を誇る大阪本社の上場企業です。世の中から建設がなくならない限り、同社の主力製品である足場は社会、建設業界、建設現場の安全のために求められ続けます。
更新日 2025.06.26
医療機器メーカー
【期待する役割】眼科領域のリーディングカンパニーである同社の営業として、眼科医に対して、情報提供/臨床試験等のデータ/海外の症例情報等を提供しながら、白内障などの治療に使われる医療機器を販売して頂きます。【担当製品】眼内レンズ、器械等【担当エリア】大阪エリア【営業体制】眼内レンズ、手術用器械、医薬品、ビジョンケア担当と分かれています。他領域の営業担当とも情報を共有しながら、医師に対して営業をすることもあり、眼科領域に関して総合的な提案が出来ることが当社の強みであり、ドクターから圧倒的な信頼を頂いております。【働き方】・直行直帰での働き方がメイン・月に1度以上はMTGを実施しているほか、チャットなどを用いてコミュニケーションを取っています。・時間外の緊急対応少(眼科領域は夜の手術や緊急手術がほぼないため)【育成体制】事業部の中にトレーニングチームがあり、力を入れています。入社後1か月弱程度座学での研修の後OJT形式でキャッチアップをいただけます。過去にも業界未経験者が多く入社/活躍しておりますので業界未経験であったとしてもご安心ください。【サージカル事業部】白内障、網膜、緑内障、屈折矯正手術用の眼科手術機器、先進技術眼内レンズ(ATIOL)等を取扱っています。眼科手術機器の売上規模では世界1位です。眼科手術機器の市場規模は概ね80億ドルと言われており、2028年には154億ドルになると言われている成長市場です。60代の7割以上の方は白内障と言われており、今後加速する高齢化社会においてなくてはならない医療機器であり、将来性の高い領域です。同社はグローバルでも日本国内でもトップシェアであり、製品優位性があるため、各顧客に深く入り込む関係性を築けます。【転勤について】入社後のキャリアとして全国転勤の可能性がございます。※初任地では家賃補助はございませんが、初任地への引っ越しが必要となる場合、引っ越し代等一式は、会社全額負担を致します。※さらに、初任地から次の任地に転勤となった場合には、住宅補助の対象となります。【企業の魅力】・同社はサージカル(医療機器)、ビジョンケア(一般用製品)と、アイケア分野で総合的な製品群を扱う同社だからこそ、幅広い提案営業が可能です。・外資系企業でありながら離職率が低く人材育成には非常に力を入れており社内公募の機会もあるため、営業から企画職、学術職などへのキャリアパスも実現が可能です。・経営陣が各事業所に訪問して課題回収と改善協議を行うなど事業の透明性が高く、社員のエンゲージメントも高いです。
更新日 2025.09.10
化学・繊維・素材メーカー
【原子力プラント向けネジ/特殊コーティングボルト・ナット/プラント開発会社等から指名を受ける高品質製品】ボルト、ナット、電子機器を製造する同社にて、電子機器の設計・開発をお任せします。【具体的には】■モーター制御■画像処理■電磁誘導加熱技術営業が受注した開発案件について、顧客と技術・仕様打ち合わせを行います。その後、機器装置の構造設計、回路設計、プログラム開発、試作における部品の選定、機器装置を試作し評価試験まで行います。電子機器事業部ではハード・ソフト両方の知識が要求されますので、入社後まずは構造設計・回路設計の補助業務からスタートし、基礎から段階を踏んで業務をマスターしていただきます。【業務の特徴】同社の売上比率の35%を稼ぐ電子機器事業部の中でも中心事業となっているモーター制御部門でご活躍いただきます。こちらでは制御機器装置を開発・製造しています。OEMで京都の大手産業ロボットメーカーの射出成形機制御盤を開発製造しており、同製品は優れた取出しスピードを誇っています。また、国や大学のロボット研究にも参画し、モーター制御や画像処理部分の開発を担っています。【組織構成】電子機器事業部:12名(60代1名、50代1名、40代2名、20~30代9名)【出張について】年に1~2回程度。東京・名古屋・広島方面、日帰り~2泊程度まで。【入社後は】入社後~2週間:社内制度説明・各種手続き・座学 入社2週間~1年程度:OJT※入社後2週間後以降のOJT業務割り振りは、スキル・同社とのマッチング具合によって長短する可能性あり。※独自製品による高付加価値経営を企業の特色としており、少量多品質で売上規模でなく利益率を重視する経営方針です※技術開発型の企業で「ものづくり日本大賞」「中小企業優秀新技術・新製品賞の優良賞」等、これまで数々の賞を受賞
更新日 2024.10.28
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】■ノートパソコン用キーボード、車載マウンター、充電器の機構設計・開発業務全般(企画段階~量産まで)の開発推進リーダー - 上記ユニット、製品に関する構造設計、筐体設計、機構部品等の各機種機構設計(構想設計、CAE解析、3Dモデリング、2D製図、部品検証含む) 3D-CAD:Solidworks利用 - 内部リソースの他、海外メンバとの連携、国内外3rd Partyを活用した開発推進、効率的なプロジェクト管理、納期やコストの遵守 - 試作、量産開始前の部品ベンダー、海外3rdParty 立ち会い、製造現場での技術指導【募集背景】■急速なデジタル化が進む現代のビジネス環境において、特に運輸業やフィールドワーカー向けに、高品質で信頼性の高い業務用ノートパソコンの需要が増加しています。特に、過酷な環境下でも安心して使用できるタフブックの製品群は、様々な業界において不可欠なツールとなっています。我々は、このタフブックの利便性を一層高めるため、高い操作性と信頼性をもったノートパソコン用キーボードユニットや、車載マウンター、充電機器などの製品開発を進めています。今後も更なる事業成長に向け、キーボード、車載マウンター、充電器などの機構開発を革新し、製品の各種クオリティを一気に引き上げるエンジニアを募集中です。確かな経験と共に、新しいアイデアや斬新な技術を活用し、耐久性と使いやすさを両立させる製品開発に挑戦したい方を歓迎します。共に挑戦し、未来のモバイル製品を創造しましょう!【組織構成】■【モバイルソリューションズ事業部とは】モバイルソリューションズ事業は、パナソニック コネクト株式会社の中でコア事業に位置づけられ、「安心・安全な製品・サービスで現場を支え、お客様の成功とサステナブルな未来を築く」をミッションに、モバイルワーカー向けのモバイルパソコン(レッツノート)、フィールドワーカー向けの堅牢パソコン(タフブック)、店舗運営用の決済端末といったハードウェアソリューションをお客様に提供しています。【機構開発1部とは】■機構開発1部は、モバイル向けのモバイルパソコン(レッツノート)、フィールドワーカー向けの堅牢パソコン(タフブック)のコア技術である「堅牢技術」「軽量化技術」を絶えず探究進化させながら、顧客の「使い易さの追求」「業務を止めない耐久性」を実現させる構造設計、筐体設計、各種部品設計を行うと共に、生産現場と協働することで品質確保、組立易さの探究を行うことによって顧客に喜んで使い続けていただけるノートパソコンを開発・設計しています。【職場の雰囲気】■組織の平均年齢は40歳で、リーダークラスには30代中盤~40代が多いです。 約1/3は他事業部経験者やキャリア入社者で、女性も3名(6%)ご活躍されており、多様性を重んじつつ年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織で、昨年のEOS(従業員意識調査)においても事業部TOPレベルの組織です。■出社が基本ですが、リモートワークも可能です。
更新日 2025.08.05
電気・電子・半導体メーカー
関西に居を構え、地域に基盤を持つあなたへ。私たちは、未来を共に創る仲間を探しています。3年程度の転勤を1~2回経験し、柔軟に対応できる方を歓迎します。【募集要項】・転勤: 3年程度の転勤を1~2回予定・役割: 次世代を支えるリーダーとして、チームを牽引し、成長をサポート・業務内容: 鉄道事業者への法人営業(BtoB営業)を担当し、人々の安心・安全・快適な暮らしと持続的発展に貢献【職務内容】鉄道信号システムの販売業務をお任せします。お客様は関西の民鉄、公営鉄道事業者です。製品やシステムの提案・受注活動からものづくりの工程管理、納入・使用開始後のアフターサービスまでお任せする予定です。自社製品が社会インフラを支えている実感を持てる、やりがいのある仕事です。<取り扱い製品の例>・鉄道信号システム/列車運行管理システム(CTC・PRC等)・駅構内保安システム(電子連動装置等)・列車保安制御システム(ATC・ATO・ATS・CBTC等)・列車検知システム・情報伝送システム(トランスポンダ等)・踏切保安システム(踏切しゃ断機・障害物検知装置等)・信号機器(転てつ機・軌道回路等)【研修体制】はじめは所属上長や先輩社員に同行して提案活動や仕様検討の打合せ、工場との製作工程調整等をご対応頂きます。その後、徐々に独り立ち(3~6ヵ月)していただき、主体的に営業活動に従事していただきます。【魅力】数多くの特許も取得しており、お客様から技術的に高い評価をいただいています。「安全性・信頼性」と「人と環境への優しさ」を追求する企業風土を有しており、「設備の高効率・安定稼働」に貢献する製品の開発には全社で強い誇りを持っています。【求める人物像】・地域に根ざし、柔軟な働き方ができる方・チームワークを重視し、リーダーシップを発揮できる方・新しい環境での挑戦を楽しめる方・法人営業の経験があり、鉄道事業者との関係構築に意欲的な方私たちと一緒に、未来を創り上げていきましょう!
更新日 2025.09.09
電気・電子・半導体メーカー
同社では電子機器には欠かせないプリント配線板を製造・販売をしており、その製品は日本・世界・宇宙で活躍しています。常に変化している世の中に向けた製品を取り扱っているからこそ、様々な視点から沢山の経験ができ、成長を実感することができます。【詳細】■製品:プリント配線板■顧客:顧客:産業機器市場(社会インフラ、IoT、FA、制御機器等)■既存顧客の対応・顧客の状況ヒアリング:定期的に顧客を訪問またはオンラインミーティングを実施し、現状の課題や要望を確認する。・継続的なフォローアップ:既存の契約内容や利用状況の確認をしながら、追加の提案や契約更新につなげる。・新製品の提案:顧客のニーズに応じて、より効率的で価値のある製品・サービスを提案する。■新規顧客の開拓・市場調査:ターゲットとなる業界や顧客層の課題、ニーズをリサーチし、具体的な営業戦略を構築する。リードの獲得:展示会やセミナーの活用、ウェブサイトからの問い合わせ対応などを通じて新規顧客候補を獲得する。・商談の実施:顧客訪問やオンライン会議を行い、製品の紹介、課題解決策の提案、契約締結までのフォローを行う。【募集背景・目的】事業拡大に伴い既存顧客との関係構築、新規顧客開拓の強化のため増強する。【仕事のやりがい】■営業活動を通じた顧客課題解決の達成感■会社全体の成長に直接貢献できるポジション■成長する半導体市場への顧客開拓によるダイナミックな挑戦【本ポジションの将来性・今後のキャリア】■部門の成長機会会社の事業拡大の最前線で活躍する重要なポジションである。新規顧客獲得・既存顧客の引合い案件獲得を通じて会社全体の成長に寄与する。【部署名称】営業本部 営業第三部【部門の業務内容・ミッション】産業機器市場(社会インフラ、IoT、FA、制御機器等)向けの製品・サービス提案を通じて顧客課題を解決することを目指している。【今後の方向性】拡大する同市場へのアプローチを強化し、市場シェア拡大を図る。【職場情報・PR】フラットな業務スタイルを採用しており、社員間のコミュニケーションも円滑です。裁量を発揮できる職場環境です。【人数、人員構成、平均年齢】人数:6名、構成:チームマネージャ1名、チームメンバー5名、平均年齢:45歳【求める人物像】■積極性を持ち、自ら行動で成果を追求できる方■顧客の課題を深く理解し、提案を形にして解決に繋げられる方■チームプレイを重視し、協力しながら目標達成できる方
更新日 2025.09.06
機械・精密機器メーカー
微振動領域関連装置の生産管理業務全般(福町第二工場)・生産計画、PSI計画の策定・生産進捗管理、在庫管理、原価管理、出荷管理、他各種実績管理・生産管理システム運用管理(製番管理、MRP、E-BOM、M-BOM、原価計算)・デジタル化の推進と運用サポート【配属部署】生産本部 生産管理部 生産管理課 一般職クラス~主任クラス
更新日 2025.07.14
化学・繊維・素材メーカー
大和紡績グループの特許を中心とする知的財産業務全般をご担当いただきます。自社独自の開発技術や、繊維関連の自社製品をご担当いただきます。<製品例>マスクなどの衛生用品、コスメ・スキンケア用品、紙おむつの材料などの生活用品、建設現場や災害対策で活躍する工事用シート、産業資材、コンクリート・電材・機能紙用素材などの工業資材用品、衣料品など【職務内容】<特許業務>・発明創出業務(研究開発部門との発明相談)・特許出願・権利化業務(発明相談、国内外出願など)・特許調査業務(先行技術調査、侵害予防調査、特許分析など)・他社特許対応業務(異議申立、無効審判請求、情報提供など)<知的財産関係>・自他社特許管理、技術契約、商標・意匠業務など【配属先】・部署:技術・開発本部 知的財産部門・構成:部長(50代)、課長(40代)、メンバー(40代1名、20代1名)【同社について】人々の健康と快適さを追求した衣料品・生活用品から環境保全や企業活動を支える産業資材用品まで幅広く提供する総合繊維メーカーです。<紡績業80年の技術と実績を受け継ぎ 繊維事業の新たな道を切り拓く><素材開発から製造・販売まで一貫し独自技術を多様な分野へ展開>4社の紡績会社の合併によりスタートした当社。創業当初は、戦後の基幹産業であった繊維事業を担うことで、日本の経済発展を支えてきました。
更新日 2025.07.03
化学・繊維・素材メーカー
◆積水化学グループの中で新規事業創出を担う、新事業開発部に属し、次世代通信インフラプロジェクトに属していただきます。同プロジェクトは、電波制御製品(反射板など)の開発並びに、電波制御製品を用いた電波環境設計サービス事業化といった、製品とサービス事業の2軸で事業化を目指しており、電波制御機器の企画・開発の実務を担ってもらいます。【具体的には】■電波制御製品の設計・開発■製品企画に基づく出願、他社権利調査■社内関係者との連携【募集背景】積水化学グループでは、中長期のビジョン戦略として、次世代通信インフラ分野を注力すべき重点領域と定め、事業企画/製品企画を進めております。新分野への挑戦となります為、スピーディに業界へ価値提供を行うために社内に専門プロジェクトを組成し、製品開発からマーケティングまでアジャイル的に検討を進める体制を構築しております。今回、同プロジェクトにて業界知見の有する専門人材を募集致します。【募集部署】新事業開発部 次世代通信インフラプロジェクト【業務のやりがい】同社にとって新分野への挑戦になりますのでこれまでの経験、専門性を活かし主導的な役割で挑戦をすることで成長を実感いただける業務と考えております。未開拓の分野を切り拓く事は多くの困難もありますが、多様な経験を得られる機会になると思います。
更新日 2025.07.15
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】同社は、プロセス改革を通じて、「データドリブンな経営、事業、業務でステークホルダをつなぎ、共創し続ける」姿を目指しております。データドリブンとは、事業横断でEnd to Endにプロセスとデータをつなぎ、生産性高く高付加価値創出を行っている状態です。ステークホルダをつなぎとは、同社とお客様、同社と取引先様、同社の従業員の間、同社の事業・職能の間、そしてそれらと社会をつなぐ、意思を込めております。このプロセス改革を加速し、実現するため、全社DX推進・業務プロセス改革のリーダーを募集します。【具体的な仕事内容】CIOとともに以下の業務を推進- 全社DX推進、全社最適な標準化による業務プロセス改革の計画の策定、実行、モニタリング- 業務プロセスおよび顧客接点プロセスの標準化の基準・ルール整備、維持運用および組織内外への周知徹底- コード統一方針の策定と、実践の推進- データ基盤構築の立案と実行- プロセス改革取組みの啓蒙、周知活動の計画、実行、モニタリング※勤務地は東京・大阪いずれかとなります。ご希望を考慮し内定時に決定致します。【ITデジタル推進本部のミッション】同社はグループ内において、B2Bソリューション事業の中核を担っています。IT・デジタル推進本部ではIT・デジタルと人の力で、同社内のデジタル改革を牽引する組織です。その推進にあたり、専門性を高めた戦略企画・SI・開発標準化・サービスデリバリーといった機能別組織を構成しており、各機能別組織が連携したプロジェクト並行推進を可能とした中で、全体最適視点でのデジタル改革を実現していきます。なお、新しい技術の活用にも前向きにトライしており、「ChatGPTを開発したOpenAI技術を活用したAIアシスタント;ConnectGPTの展開」などでAI活用した社内のビジネスモデル変革にも取り組んでいます。【サプライチェーン改革推進室とは】全社の最適視点で業務プロセスを見直し、各事業部内の非効率な業務プロセスやシステムを見直し、より強固な組織にしていく取り組みを行っています【職場の雰囲気】・サプライチェーン改革推進室は、同社横断でプロセス標準化を推進するため、IT業務経験者だけではなく、製品開発、製造、調達など様々な職種経験者が在籍しています。・プロセス改革を進めるために、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。・全社横断プロジェクトを推進しており、関連部門とのコミュニケーション、打ち合わせが発生するため、月に1.2回程度の宿泊出張が発生します。(東京/大阪)【キャリアパス】23年度4月よりメンバーシップ型からジョブ型雇用に移行し、ご自身のキャリアをより主体的に選択できるようになりました。同社グループALLにチャレンジできる社内公募制度、社員が自律的に学習可能な「Linkedin Learning」の導入、MBA派遣プログラム、語学力向上プログラムなど、社員一人一人の成長を後押しする制度を充実させております。
更新日 2025.08.18
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【部門ミッション】海外業務の拡大に対応してグローバルな業務を展開できる組織をめざしております。特に国際会計基準(IFRS)の導入により、将来海外での柔軟な資金調達が行えるような体制を構築していきます。【業務内容概要】・非上場会社の連結決算業務(グループ会社の財務諸表収集、連結仕訳投入など)・国内・海外グループ会社の決算支援(経理処理の相談対応とサポート)・IFRS導入PJへの参画【担当いただく具体的な内容】・国際会計基準導入を見据えた連結決算業務・連結決算及び英語でのコミュニケーションによる海外グループ会社の会計上の問題の解決【想定ポジション】・連結決算実務におけるリーダー候補【やりがい・PR】・コミュニケーションが非常に活発で明るい職場となっており、柔軟な働き方が可能な会社となっております。・細やかなOJTにより連結会計知識の習得/実務経験が身につきます。【キャリアアップイメージ】・経理実務を積んだのち、国内/海外グループ会社におけるリーダーとしてのポジションについて頂き将来はグループ会社等のCFOとして働いて頂きます。【!女性歓迎・女性積極採用企業です!】◆入社から2か月経過後(試用期間終了後)から在宅・フレックス勤務が可能。時短勤務など個別事情に合わせた柔軟な働き方を推奨しています。◆平均有給取得日数12.3日、取得率64%でフレキシブルな働き方を実現◎◆幅広い事業フィールドにおいて事業間を跨ぐ人事異動も柔軟に対応。従業員数2,984名のうち女性社員は543名(18.2%)となっており管理職登用率も増加中!育休復帰後も長期的なキャリア形成が可能です。■育児休業制度2022年度には、同社グループ全体において、育児休業の利用者数が72名、女性の育児休業からの復職率は100%となっています。男性社員の育児休業取得者数も増加傾向にあり、取得率は53%です。
更新日 2025.07.10
電気・電子・半導体メーカー
医療機器等販売業務・顧客訪問による販促、販売活動及び顧客関係構築・代理店との協働販売活動及び販売計画立案・お客様、特約店、販売店等の与信管理・その他【主な研修内容】・約1カ月~2か月間の本社(東京)商品研修・その他※東京での研修の際の住居は会社がご用意いたします。本社での研修後、OJTを行い、独り立ちしていただきます。※配属後1年ほどは会社に出社いただいてから顧客先に訪問していただきます。業務に慣れてきましたら、直行直帰可能です。【配属部署】西日本営業部 6名【出張】担当エリアにより、出張がございます。【働く環境】・残業:ほとんどない環境です。・有給取得:自分で営業スケジュール等管理をしていただくので、比較的取得しやすい環境かと思います。・直行直帰有/在宅勤務有・穏やかな方が多い環境であり、わからないことも気軽に聞ける雰囲気があります。 【魅力】■病理診断機器において国内シェア8割を誇り、認知度が高い製品です。
更新日 2025.07.23
機械・精密機器メーカー
鋼球で世界NO.1シェアを誇る同社にて、経理/財務会計・税務会計を担当いただきます。【職務内容】◇各種ベアリング用の鋼球専業メーカーとして鋼球の製造・販売を手掛ける当社にて、経理職をお任せします。◇経理部門にて財務会計、税務会計業務を中心にご担当いただきます。また海外赴任にて、現地法人のリーダーとして経理としてのスキルアップ、マネジメント経験を積むことが出来ます。■具体的には:◇月次決算から年次決算までの幅広い経理業務、税務申告業務(法人税、消費税の報告書作成)、監査法人対応等もお任せいたします。◇海外工場の損益管理、状況のチェックも担当します。■海外赴任について:◇海外工場には4~5年程度赴任していただきます。年1~2回帰国可能です。◇赴任地:ポーランド、中国(杭州、経済特区)、インドネシア(首都:ジャカルタ)※海外工場では当社の日本人の社員や、日本語を話せるスタッフが駐在しております。【配属先】・部署:経理部経理課または経営企画課・構成:決算グループには6名、財務グループには4名が所属しており、部長、課長、リーダークラス、メンバー(20代~50代)で構成されております。【同社の特徴】◇1920年の創業以来、鋼球と各種材料球の専門メーカーとして、快適な暮らしと産業を「球」の技術で支えて参りました。お客様のニーズに応じた製品づくりに日々努力を重ね、社会に貢献する企業として今日に至っております。また全方位提案型アプローチの企業姿勢は、国内外のベアリングメーカーから広く認められ、高い評価と信頼をいただいております。◇当社の製品は、シンプルな球体ではありますが、使用される用途によって種々多様な技術が必要となります。それらの技術に対応すべく、最新の分析装置を整え、様々な角度から製品の品質管理と技術開発を進め、あらゆるニーズに対応できる高品質な球体づくりに取り組んでおります。
更新日 2025.07.16
機械・精密機器メーカー
鋼球で世界NO.1シェアを誇る同社にて、法務コンプライアンス担当をお任せいたします。【職務内容】各種ベアリング用の鋼球専業メーカーとして世界最大級の規模と最高級水準の技術・品質を保持する当社にて、国内外グループ会社に対するガバナンス強化の為の職務を担って頂きます。・具体的には…・コンプライアンスの強化徹底・推進・従業員意識調査の継続的な実施、改善施策の立案・実施・コンプライアンス事案やハラスメント事案に関する相談窓口対応・外部との契約書やプライバシーポリシーに関するチェック【配属先】コンプライアンス法務係 2名体制【同社の特徴】◇1920年の創業以来、鋼球と各種材料球の専門メーカーとして、快適な暮らしと産業を「球」の技術で支えて参りました。お客様のニーズに応じた製品づくりに日々努力を重ね、社会に貢献する企業として今日に至っております。また全方位提案型アプローチの企業姿勢は、国内外のベアリングメーカーから広く認められ、高い評価と信頼をいただいております。◇当社の製品は、シンプルな球体ではありますが、使用される用途によって種々多様な技術が必要となります。それらの技術に対応すべく、最新の分析装置を整え、様々な角度から製品の品質管理と技術開発を進め、あらゆるニーズに対応できる高品質な球体づくりに取り組んでおります。
更新日 2025.07.18
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】■当社の既存事業分野、また新規事業分野において、 お客様や市場ニーズを踏まえたファインケミカルズ製品の研究開発と工業生産を担当いただきます。■生産技術向上を目的とする新規技術の検討とその具体化がミッションです。【配属部署】・総務部 総務課・9名:部長、副部長、副課長、メンバー4名、派遣社員2名【募集背景】業務拡大による増員【残業時間】月平均15時間(繁忙期:40時間程度)【魅力】★業界トップシェア:“錫(すず)”添加剤のシェア80%以上で競合はいません!★事業の安定性:5つの事業分野が異なっているため、1事業の状況により受ける影響が会社として少なく、安定して長くご就業頂くことが可能です!★ニッチトップ:使用される製品分野も自動車部品、ガラスメーカー、アクリルパネル、塗料や接着剤など多岐にわたり、また船底防汚用の塗料に入れる添加剤は特許商材で世界で同社しか扱う事が出来ません。★福利厚生も充実:社員食堂無料・実質負担0円の寮制度・有休消化率90%以上
更新日 2025.07.16
化学・繊維・素材メーカー
法務グループにて、主に担当事業に関わる契約業務(英文契約含)を担当いただきます。【業務内容】・契約審査業務(英文契約含む)毎月20~30件/例:秘密保持、売買契約、業務委託等・法務相談対応・法務/コンプライアンス教育、啓発推進【ミッション】経営に関与する法務/事業に寄り添った企業法務「守りの法務」ではなく、事業拡大・海外子会社等のガバナンス強化に向け、事業部・経営層と連携し、課題解決に向けた「攻めの法務」を目指しています。【募集背景】体制強化/増員【配属部門】法務コンプライアンス部 総務部法務グループ ・経営陣との距離も近く、経営陣への直接の報告や説明を行う機会も多くあります。・中途入社のメンバー(20~40代と幅広い年齢層)が数多く在籍しており、なじみやすい環境です。・「守りの法務」ではなく、事業拡大・海外子会社等のガバナンス強化に向け、事業部・経営層と連携し、課題解決に向けた「攻めの法務」を目指しています。
更新日 2025.08.13
化学・繊維・素材メーカー
同社のライフイノベーション部門における主力製品である診断薬の営業担当者として、以下の業務をご担当いただきます。【具体的な職務内容】①管轄エリア医療機関への臨床検査試薬および検査に関わる動向などの情報提供活動②管轄エリア代理店との協業、与信管理③医療機関等からの製品に関する問合せ対応および技術・学術サービスの提供
更新日 2025.08.06
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【職務概要】■グローバル物流管理(日本を含む)■関税法コンプライアンス管理【具体的な業務内容】■各事業部門の担当を持ち、担当事業部門の国内・海外現地法人分を含めた物流コスト管理(計画・実績)、改善立案・実行。■海外現地法人における関税法遵守状況の管理、自由貿易協定や経済連携協定、保税制度の活用にかかる社内コンプライアンス体制構築、教育体制の構築・実施。【募集背景】当社グループ会社の物流管理・改善推進および関税法・保税コンプライアンス管理強化のため。【同社について】■同グループは、銅電線の製造技術を礎とした独自技術の開発により事業の多角化を推進してきました。現在では、「環境エネルギー」「情報通信」「自動車」「エレクトロニクス」「産業素材」の5つの事業分野で優れた製品・サービスを提供することにより、社会の発展に貢献する非鉄業界売上No.1グローバルカンパニーです。(※連結の売上高(2021年3月期)のうち約60%が海外における売上で占めております。)(※同グループの関係会社は、世界に414社(国内105社・海外309社。拠点はアジア、アメリカ、ヨーロッパを中心に約40カ国ございます。)■世界トップシェアを誇る製品を保有しています。(ワイヤーハーネス※世界シェアトップレベル)■平均年収779万円と業界の中でも高水準の企業です。(※2023年3月期)■数字で見るワークライフバランス(※年間休日120日、年間平均有給取得日数18.5日、月平均残業時間16時間)※2022年実績■各種認定も複数保有しています。(プラチナくるみん、なでしこ銘柄、健康経営優良法人2023(ホワイト500)選定 等)■福利厚生も充実しています。(家賃補助、カフェテリアポイント、持株会制度 等)
更新日 2025.07.29
機械・精密機器メーカー
【配属先部門の担う役割】プラント設計という社内では”設計統括”と呼ばれるポジションであり、土木建築設計と電気計装設計とともに行う設計業務の全体統括を担い、汚泥再生処理センターや埋立浸出水処理施設等の水処理施設の完成を目指します。【入社後の具体的な仕事内容】水処理施設のプラント設計担当として、さまざまな業務を担当していただきます。自治体のお客様からの要望を基に、社内の土木建築設計担当及び電気計装設計担当そして工事担当と協業しながら、仕様や各種プロセス・処理フロー等を決め、全体を統括しながら完工(引き渡し)を目指していただきます。詳細設計(製図)等は外部協力会社へアウトソースすることが多く、本ポジションではお客様への技術提案や定例会議、実施点検立会など、お客様との折衝や調整業務が中心となります。プロジェクトにより異なりますが、社内6~7名、社外(自治体のお客様及びコンサル会社等)6~7名程度と協業していただくイメージです。
更新日 2025.09.05
電気・電子・半導体メーカー
▼このポジションの魅力世界シェアNo.1のハイアールグループのネットワークを活かして、量販店に向けた販売企画やPSI管理をおこなうことができます。本部商談の担当者と連携を取りながら、在庫や販売計画を立案・コントロールすることで、大手量販店向けチャネルの上流工程から関わることができることが魅力です。裁量権を持って企画業務や戦略立案をしたい方にはおすすめのポジションです。【主な業務】当社を代表する洗濯機や冷蔵庫などのコンシューマ向け製品における下記業務をお任せします。各量販店の本部商談担当と連携を取りながら現場の売上を予測し、生産部門や物流部門とコミュニケーションを取ることで適切なPSI管理をおこなっていただきます。量販店チャネルの上流工程から関わることができ、裁量権を持って取り組んでいただきます。・販売価格、チャンネル戦略立案と遂行・PSI管理・事業計画の策定(年次計画)・売上・収支見込および価格ガイドラインの作成(月次計画)・営業会議資料作成・市場分析(売れ筋・トレンド)と市場情報のフィードバック・本部商談担当のサポート、各種レポートや資料の作成と共有・メンバーのマネジメント/コーチング、部門間調整【期待される成果】商品ラインナップ拡大に伴い、業務量増加のため組織強化を図っています。また、次期マネージャー候補として世代交代も目指しています。コンシューマ部門における商品軸での売上・収支目標の達成を担って頂きます。【企業の魅力ポイント】「AQUA」や「Haier」のブランドでお馴染みのグローバル家電メーカーです。外資メーカーの印象が強いですが、日本国内に研究開発拠点(京都・埼玉)を保有しており「日本の住環境に向けた製品」商品開発をおこなっています。(例)まっすぐドラム…日本の狭い住環境に向けた省スペース設計 https://aqua-has.com/lp/laundry/drumseries/ これらの開発では、大型家電で世界シェアNo.1の「ハイアール」と日本国内で白物家電を展開していた「三洋電機」を背景としたグローバルな競争力と技術力が特徴です。特に、ハイアールグループが保有するグローバルな開発基盤と連携することで、大規模なコストメリットや技術連携が強みです。また、組織強化は中途採用を中心におこなっており日系メーカー出身の社員も多いため、様々なバックグラウンドを持った方が活躍できる職場環境です。中途採用ではマネージャークラス以上での入社事例も多くございますので、これまでのスキル・経験を活かしてキャリアアップを目指すことができます。世界トップクラスの技術力と競争力を背景に、日本市場に向けた研究開発やブランド展開をおこなうことができる企業です。【勤務地】■大阪本社(大阪府大阪市)※新大阪駅からすぐ
更新日 2025.09.04
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】・アジア販売会社が利用するビジネスアプリケーション(ERPやサービス管理システム)の運用保守や導入、新規要件対応を行います。・導入後の運用保守やシステム拡張対応も行い、アジア販社業務オペレーションのサポートを行います。※導入後のシステム保守には、新規業務要件のヒアリングから要件定義、システム改修、テスト、デプロイを含みます。【募集背景】新規アプリケーション導入に伴う組織力強化【組織構成】課責任者1名、一般社員4名(一般社員の増員です)
更新日 2025.07.25
機械・精密機器メーカー
【配属先部門の担う役割】全社のDX推進と浸透を加速させるべく、人材育成や戦略策定等を行います。【入社後の具体的な仕事内容】全社のDX推進を目標とした、社内研修の企画運営、DXに関する社内外への発信等さまざまな業務を担当していただきます。具体的には、同社が定めるDX人材グランドデザイン(下記URL参照)に基づく各種研修を通じた人材育成のための企画立案や、外部のパートナー企業との研修内容の検討及び研修の運営、そして今後のDX推進における計画立案などがございます。また、大学や他の企業との交流・連携のほか、経営層や社内各部門の幹部クラスとの折衝や調整も多々あり、業務の幅は多岐にわたります。https://www.kanadevia.com/company/dx/【組織構成】デジタル戦略企画室:室長+6名(20代~50代)プロジェクトごとに主担当を定めますが、全ての業務にチームとして取り掛かるため、チームプレーを重視した組織です。【仕事の進め方】様々な部署やパートナー企業と連携を取りながら、DX推進に向けた研修等の企画運営を行います。新たな取り組みを積極的に行う部署のため、一から企画運営に携わるケースも多数あります。【出張の有無】年数回あり(DXやIT関連の展示会への参加等、日帰りもしくは1泊2日程度の出張が基本)【事業の目指す姿】世の中のDX化が加速する中、同社も全社的にDXを推進するために、人材育成を主とした様々な企画を立ち上げ、企業変革を実現することがミッションです。【募集背景】DX推進を担う人材育成の取り組みを一層強化するため、組織を牽引できる人材を募集します。【本ポジションの魅力ややりがい】DX推進は弊社の最優先課題の1つであり、企業変革というスケールの大きな業務に関わることができます。【本ポジションで伸ばせるスキル】新規プロジェクトの立ち上げ・企画運営能力【企業の特長】長年培ってきた技術を活用した幅広い事業をおこなっています。環境事業はもちろんのこと、FA機器や設備などの機械事業や、メタネーション技術や風力発電などの脱炭素事業など、幅広い事業領域がございます。一方でバランスの取れた働き方改革も進めており、有給休暇や産休・育休の取得率も高く推移しています。また、2024年10月には社名変更をし、多様性を尊重し技術革新を進めていく方針をもとにますます多角的に発展するプライム上場企業です。★環境・プラント/機械/社会インフラ・防災など幅広い事業展開★次世代電池など積極的な新規事業開発も進めています★全社消灯など全社的に働き方改革を推進★有給休暇や産休育休の取得率も高く、再雇用制度(満70歳まで)など長く働ける環境です【就業環境】バランスの取れた働き方を目指し、オフィスの消灯時間を設定したり、会社バスの最終時間を調整したりといった取り組みを行っています。有給休暇の平均取得日数 :16.0日(2024年度実績) 月平均所定外労働時間 :16.8時間(2024年度実績)育休取得実績 :男性96.6% 女性100%(2024年度実績)
更新日 2025.09.05
機械・精密機器メーカー
★中国向け海外営業担当です!中国市場に興味がある方をぜひお待ちしております!★【業務内容】・メイン市場中国のお客様に対し自社製品の提案営業を行います。・1案件の規模は大きいものだと数億~数十億となるため、お客様の元に訪問し関係を構築することも重要です。・出張ベースで中国へ行っていただきます。・入社後3年目ごろからは出張が増え、多い社員は年間100日以上出張に行くこともあります。・営業事務の業務をご担当頂く場合もございます。【ポイント】当社の業界で世界シェア40%ですが、今後の目標は世界シェアNO.1になることです。そのためには、新製品の開発や営業活動も大事ですが、社員が安心し、集中して業務に取り組める環境を作ることも重要です。世界シェアNO.1という目標達成に向けて全社一丸となって取り組んでします。
更新日 2025.08.15
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】当社にて、国内外のグループ会社の財務諸表・経営数値の分析/予算編成/収支管理など管理会計業務をお任せします。【職務内容】・国内外のグループ会社の管理、営業・売上数値の把握、経営指標の策定、予算数値・年次事業計画の経営層への報告・グループ経営を支える立場として事業拡大に貢献でき、また本人の希望と適性により、海外グループ会社でも活躍できるポジションです。【企業魅力】残業時間は10~30時間、年間休日が121日と働きやすい環境です。■酸化チタンは、国内シェアNO.1、世界6位のメーカーでグローバルに展開!■農薬に関しても国内では海外輸出高TOPと有機・無機分野の両軸で事業を展開!■新規事業にも注力!「青色胡蝶蘭」や「動物薬事業」【組織構成】経営企画管理本部 管理部 関係会社管理グループ
更新日 2025.07.25
食品メーカー
【営業組織の紹介】多様な商品ラインアップを全国の顧客に提供するために、地域密着型の営業体制を採用しています。各営業チームは市場動向を分析し、顧客ニーズに応じた提案を行い、販売促進と顧客満足度の向上に注力。チームワークを重視し、個々人の成長と会社の発展を両立させる働きやすい環境を整えています。配属先は酒類事業となり、家庭用営業、業務用営業のいずれかをご担当をいただきます。その他、ご本人の適性を踏まえ、営業企画業務に従事していただく可能性もございます。【営業職の役割と成長機会】(1)家庭用営業(量販営業)■担当:量販企業(スーパーマーケット、ドラッグストア、コンビニ等)■役割(ミッション):ブランド育成、売上・利益目標の達成、アカウントマネジメント■得られる経験:・スーパーマーケット・ドラッグストア・コンビニエンスストアなどの量販チャネルでのブランド育成・TV広告と連動した食品業界における大規模キャンペーンを通じて、顧客の行動や反応を体感・全国規模の店舗運営企業担当:マーケティング部と連携した営業サポート・販促企画の実践・人口動態や世帯構成などのデータを活用したリテールマーケティングの経験■必要なスキル:・グリット力:年間販売計画に基づきPDCAを回しながら、売上・利益目標達成に粘り強く取り組む力・ディレクション力:社内メンバーとの連携を通じて、協働者とのマネジメント力や調整力を磨く・戦略的思考力:企業販売戦略の立案や、デジタルツールを活用したリテールマーケティングから、最適な販促アクションを導く力■経験を活かした次ステップ:・営業チームの統括リーダーとして、販売戦略の実行を牽引・営業企画やマーケティング部門との連携による戦略立案業務(2)業務用営業■担当:飲食店、外食チェーン、ホテル・施設、業務用卸(酒販店)等■役割(ミッション):ブランド育成、業務用ビジネスモデル構築、売上・利益目標の達成■得られる経験:・主要な料飲企業や業務用酒販店を通じたブランド育成・優良大手店舗との接点開拓や、売上・収益改善に向けた提案・指導・他社ターゲット企業の攻略に向けた戦略立案とビジネスプレゼンテーションの実践・企業上層部との接点が多く、経営者視点での会話を通じて経営そのものに働きかける経験■必要なスキル:・デリバリー力:経営層に対して戦略を説明し、共感を得て協力体制を構築する力・情報収集/ヒアリング力:業界の最新ビジネス事情や企業の変革姿勢・他社動向を把握し戦略に活かす力・関係構築力:料飲企業や酒販店の担当者から経営層まで、幅広く信頼関係を築く提案力と調整力■経験を活かした次ステップ:・業務用営業チームの統括リーダーとして、戦略実行と人材育成を担う・マーケティングや商品開発部門と連携した新市場開拓・販売モデル構築の推進役
更新日 2025.08.19
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。