スマートフォン版はこちら

愛知県の研究・製品開発の転職・求人情報(2ページ目)

検索結果一覧231件(52~102件表示)
    • 入社実績あり

    SOECシステム開発

    株式会社デンソー

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】システム全体を俯瞰して構想設計を行い、主機/補機への要求仕様の提示、全体整合を行える方を募集します。【職務内容】カーボンニュートラル社会実現、及びデンソー事業拡大の主軸となる環境関連分野の製品開発に従事頂く。具体的には、SOEC(Solid Oxide Electrysis Cell、固体酸化物形水電解装置)のシステム(=主機+補機+全体制御)の設計業務に従事頂きます。以下のいずれか、または複数に携わっていただきます。・顧客とのシステム仕様の交渉・主機(内製)、補機(外製)への要求仕様の提示、選定・社内外実証用システムの設計、試作※SOEC(Solid Oxide Electrolysis Cell):セラミック膜を電解質として高温で動作し、水蒸気を電気分解して水素を製造する装置。水素製造については、他にもアルカリ液を電解質とするアルカリ水電解や、高分子膜を電解質とするPEM形水電解があるが、本実証で使用するSOECはそれらと比べて電解に要する電気エネルギーが少ないことが特長。■デンソー、SOECを用いて水素を製造し、モノづくりに活用する実証を広瀬製作所にて開始https://www.denso.com/jp/ja/news/newsroom/2023/20230627-01/<歓迎要件>・化学系プラント設計の経験を有すること・または定置用システムの設計経験を有すること・または車載用システム設計の経験を有すること

    勤務地
    愛知県
    年収
    600万円~1250万円※経験に応ず
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.05.27

    • 入社実績あり

    SOECセルスタック設計開発

    株式会社デンソー

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【募集背景】世界的な脱炭素化社会へのシフトの中で、デンソーも他社に先駆けて35年カーボンニュートラル達成を宣言しています。実現のカギとなる水素生成技術開発の為、性能・信頼性の基盤となるセラミックス機能材料・プロセス技術の進化が必須です。これらの経験・知識を有し、カーボンニュートラル社会実現に向けた製品開発に対して、野心的目標を掲げ、挑戦し、これまでの技術開発を変革していく仲間を募集しています。【職場紹介】反応工学、電気化学、材料力学、粉体工学を軸として世の中に製品を出そうと意気込んでいる職場です。30~50代と幅広い年齢層でメンバーは構成されております。ホットモジュールやシステムの開発部隊と連携しながら、材料~システムまで一気通貫の体制で取り組む楽しさを感じることができます。【業務内容】カーボンニュートラル社会実現、及びデンソー事業拡大の主軸となる環境関連分野の製品開発に従事頂く。具体的には、SOEC(Solid Oxide Electrysis Cell、固体酸化物形水電解装置)のセルスタックの設計開発に従事して頂きます。ご経験に応じて以下①または②をご担当いただきます。①セラミック製電気化学セルの設計開発②高温下で品質確保を実現する金属製スタックの設計開発①②共通・量産化に向けた工程管理項目の設計開発・上記項目に関わる海外パートナーとの連携と推進【待遇】技術系としての採用となります。※将来的に、業務上の都合による転勤や駐在等の可能性があります。【歓迎要件】<システム/制御系開発>下記のいずれかの知識/経験/マインドを有する方は尚歓迎いたします。・製品設計~量産の一連業務に経験のある方・評価/分析技術(SEM、EDX、SIMS、ICP、強度等)に関する基礎知識を有する方・リーダーシップを持ってメンバーを牽引できる方・物事をロジカルに考え、説明することができる人材・自ら課題を設定し解決に向けたシナリオ、計画を立案して取り組める人材

    勤務地
    愛知県
    年収
    600万円~1250万円※経験に応ず
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.05.27

    • 入社実績あり

    【D02】BEV/HV駆動用モータ先行・量産開発/愛知

    株式会社アイシン

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【お任せする業務】HEV・BEV用モータ開発のプロジェクトまたは要素開発を担当して頂きます。(先行開発~量産開発)モータ開発は、性能、絶縁、構造、強度、材料、部品など様々な分野、領域がありますが、業務経験やスキルに応じて、担当分野をお任せします。●具体的には■モータ先行開発(先行技術開発部): 高性能、高機能、低コストなどの開発テーマを設定し、新技術・構造モータ・新材料を検討。外部機関(材料・部品メーカ、大学、研究機関)との連携を積極活用し、新技術開発を推進。■モータ量産開発(モータ開発部&第2EV技術部): 顧客要求およびHEV・BEVシステム要求からモータ要求仕様(性能、サイズ、耐久性など)を具体化。 各種設計検討(性能、絶縁、構造、強度など)を実施し、試作・評価による検証を実施。生産技術、工場、調達部署とWGチームを構成し量産開発を推進。●使用言語、環境、ツール等JMAG、CATIA、MATLAB Simulink、Ansys、modeFRONTIER【募集背景】持続可能な社会の実現に向けて、全世界的に自動車の急速な電動化シフトが進む中、アイシンの主な事業である駆動領域も電動化への変革を推進しています。HEV・BEVユニットの製品ラインナップの拡充をはかる為、魅力ある新製品の投入を加速的に実施しています。特にHEV・BEVユニットの基幹部品であるモータの開発力向上、事業拡大がアイシンとして急務であり、経験を持有するモータ技術者・モータ材料技術者の採用を拡大しております。【キャリアパス】モータ開発(先行開発、量産設計)配属先の領域で実務を経験して頂き、アイシンの開発に慣れて頂いた上で、担当業務を自ら牽引して頂く。次のステップとして、プロジェクトのチームリーダーや要素開発リーダーとして成長をして頂きたい。●組織の強み・部品メーカで唯一BEV、HEV、PHEV(1モータ・2モータ) 電動ユニット フルラインナップ化。・国内・海外 様々な車両メーカとの電動化ユニットを開発、供給。(トヨタグループ以外も開発)・電動車用モータ開発・製造の経験が豊富。06年~量産開始し、HEV・BEV用モータの累積生産台数は22年度に 1,000万台達成。現在、年間100万台以上の電動用モータを生産する、電動用モータメガサプライヤー。●仕事のやりがいアイシンは、HEVユニットを部品メーカで世界で初めて量産化(04年)して以降、国内外の様々な自動車メーカへHEV・PHEV・BEVユニットを供給しています。電動化が急加速する中、世界中の電動車両開発へ携わる事ができ、持続可能な社会構築の一翼を担えます。基幹部品のモータは、企画、設計、材料、生産技術と一貫した開発をしており、様々な経験を活かす場があり、また幅広い経験を積むことができ、技術者として大きく成長ができます。【組織のミッション】会社重点領域である電動化領域の中で、基幹部品となるモータ開発を牽引する開発部署◆先行技術開発部 先行パワトレ企画室電動車向け駆動モータの先行開発。電費10%向上を目指す為のモータ技術開発。モータ新構造、新制御、新材料、新工法など◆ 第2EV技術部 コンポーネント開発室電気自動車向け次世代駆動モータの量産開発。各顧客の開発 (MGASSY ステータ、ロータ、性能、熱冷却、高圧部品)◆モータ技術部電動車向け駆動モータの量産開発。各顧客の開発。・MG ASSY(プロジェクト統括)、ステータ設計・ロータ、性能、熱性能、高圧部品、解析技術・量産モータ企画構想、先行開発・材料開発(磁性材料(磁石、電磁鋼板)、絶縁材料 開発)

    勤務地
    愛知県
    年収
    590万円~1100万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    【D11】HEV/BEV向け電動駆動システム開発(愛知)

    株式会社アイシン

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【お任せする業務】3~5年後に向けた電動駆動システムの先行開発をお任せします。要求分析から制御仕様設計、シミュレーション、実証試験を行い、「高効率」で「小型」な魅力ある製品の開発を担当いただきます。●具体的には・モータ制御設計(要求分析、要件定義、制御仕様設計、DRBFM)・1Dシミュレーションによる設計品質評価・システム検証用車両製作による実証試験●使用言語、環境、ツール等Office(Excel、Word、PowerPoint)MATLAB、Simulink【組織のミッション】●パワートレインカンパニー PT商品開発部同社では、電気自動車(BEV)・ハイブリッド車(HEV)・プラグインハイブリッド車(PHEV)向けに電動ユニットをフルラインアップでそろえることを掲げています。この事業目標の達成に向け、同部は2023年4月にパワートレインカンパニー内の新組織として発足。将来に向けた商品企画構想・ロードマップ策定を推進し、お客様のニーズを捉えた商品を具現化します。●システム開発室商品企画構想・ロードマップに基づいた電動システム企画、制御開発を推進し、製品化を目指します。【募集背景】クルマの電動化が自動車業界を大きく変える中、同社は新たな時代に対応すべく、これまでの自動車部品の開発で培った技術・知見を基礎に、電動化に貢献するさまざまな技術を開発しています。世界各国・地域のお客様のあらゆる要望に対応するため、電動製品のモータ制御開発の経験を有し、HV・EV駆動用モータの制御開発とその人材育成ができるエンジニアを必要としています。【キャリアパス】数年後には、電動駆動システムの制御開発リーダーとして、部下を2~3名持ち、将来製品の電動化技術の開発を担っていただけることを期待しています。【このポジションの魅力】●仕事のやりがい・電動製品の開発によって、持続的な社会実現に貢献できます。・システム検証用車両を仕立て、自分のアイデアを具現化してテーマ提案ができます。・グローバルで活躍ができます。●PRこれまでの自動車部品の開発で培った技術・知見、例えば、A/Tで培ってきたギアやシャフト、ケーシングなどの技術や生産設備は、電動ユニットにも応用、転用できます。また、ユニットと制御ソフトを機電一体で開発してきた経験から、お客様のニーズにクルマ目線で対応できます。【関連URL】■インタビュー記事失敗があったから成長できた──レース開発の経験を活かしてメンバーの成長をサポート■その他の情報https://www.aisin.com/jp/https://aisin.com/jp/recruit/aisin-ai-engineer/https://www.aisin.com/jp/aithink/https://www.aisin.com/jp/recruit/cross/■おすすめ記事https://aisin.com/jp/recruit/aisin-ai-engineer/https://www.aisin.com/jp/aithink/innovation/automated-valet-parking/https://www.aisin.com/jp/aithink/innovation/ily-ai/https://www.aisin.com/jp/recruit/cross/articles/mjlmyezm/https://www.aisin.com/jp/recruit/cross/articles/ozvrohef/●社員インタビューhttps://www.talent-book.jp/aisin/stories/●アイシン創立60周年サイトhttps://www.aisin.com/jp/60th/

    勤務地
    愛知県
    年収
    590万円~1100万円
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    【パワトレ】商用電動車向け中心の電池技術の企画・開発

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    商用電動車向けを中心とした電池技術の企画・開発【概要】商用のお客様ニーズや困りごと、社会課題を起点に、社内外の技術・アイディアを組み合わせたCASE技術・ソリューションを企画/開発。特に電池に関する保有技術を活用し、商用電動車向けの企画/開発の領域で、幅広い関係者と共に世の中にないソリューションの具現化に取り組んでいただきます。国内外の商用のお客様の現場において、問題把握、ソリューション提案、実装/普及まで、一環してお客様に寄り添い続け、社会課題解決に貢献するプロジェクトマネージャー・チームリーダーを募集しています。【詳細】・商用BEV/FCEVのコスト低減/使い勝手向上に向けた電池技術の企画・特にカートリッジ式(交換式)BEVに関して、幅広い車種への展開/普及を目指した全体構想、電池規格化検討、実車両開発、現場での実証実験等の推進【採用の背景】・将来に向けて物流業界が大きな課題に直面する中、実用化可能な技術を速やかに社会実装していくことが急務です。・その中でもカーボンニュートラルの実現に向けて商用車を電動化していく上でキーとなる電池の技術企画をスピーディに推進できる人材が求められております。【職場イメージ・職場ミッション】〈職場イメージ〉・2023年に新設された組織で、商用の社会課題解決(カーボンニュートラル、人材不足等)に向けた 技術・ソリューションの企画・開発に日々チャレンジしています。・様々な専門性を持つ20~40代を中心とした個性あふれるメンバーで構成されています。・これまで取組んだことない内容に向けて、自由な発想でアイディアを活発に議論し合い、個々が技術力を発揮出来る雰囲気を持つ職場です。〈ミッション〉乗用車開発で培ってきたCASE技術を中心に、商用のお客様ニーズに合わせたシステムソリューションを企画・開発・提供することにより、地球と社会には「より一層の優しさ」を、お客様の事業には「更なる価値と安心」を、人の可動性には「もっと自由と喜び」をお届けるために作られた新しい組織です。【やりがい・PR】〈やりがい〉トヨタの中でも直接、かつタイムリーにお客様へソリューションを提供できる機会に恵まれた部門であり、開発成果が即社会実装され、お客様に使っていただけるような非常にやりがいのある仕事です。〈PR〉現在、多くの事業者様より連携の打診・ご要望をいただいており、また開発においては多岐に渡る社内外関係者と連携しながら進めていく為、他社では経験出来ない最新のビジネス動向・技術トレンドに触れることが出来るとともに、幅広い知識を習得することが出来ます。

    勤務地
    愛知県
    年収
    1520万円~1650万円
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.07.14

    • 入社実績あり

    ヒューマノイドロボットの研究開発(スタッフ~マネージャー)

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【概要】トヨタは、労働力不足の解消や危険作業の代替といった社会的課題の解決と、人々に感動を与えることを通じて人類の進歩と豊かな未来を築くため、ヒューマノイドロボットの開発に注力しています。特に、近年の学習技術の革新は、この分野の可能性を飛躍的に拡大させましたが、これにはソフトウェアの進化に加え、それを支えるハードウェアの進展も必要です。この研究開発を一層加速させるため、研究成果と実績を有し、自身も研究者として手を動かしながら、国内外の研究機関との連携・開発をリードできる即戦力の人材を募集します。【詳細】<研究マネージャー>- ヒューマノイドロボット向け学習制御の研究戦略立案と実装評価- ヒューマノイドロボットの電気システム全般の開発戦略立案<研究スタッフ>- 各専門分野での実装・評価- 国内外の研究機関との共同研究の推進- 国内外のトップカンファレンスへの参加、研究発表 など【職場イメージ】20~40代の若いエンジニアが多い部署です。自主性を重んじるオープンでフラットな組織を目指しており、また社内他部署、国内外の大学・研究機関との連携も盛んに行っています。よろしければ、以下をご参照ください。・未来に繋がる研究HPhttps://global.toyota/jp/mobility/frontier-research/・TECH PLAY/トヨタのヒューマノイドロボットhttps://techplay.jp/column/1667【ミッション】未来創生センターでは、モビリティのみにとどまらず、それらを取り巻く環境やロボット、サービス、社会システムなど、幅広い事業の出口を見据えた研究開発を行っています。ダイナミックロボティクスグループでは異業種とのコラボによりヒューマノイドロボットの実証活動で現場を経験する機会を多く持ちながら、次世代技術の研究開発を両立して進めるポリシーの元、ヒューマノイドロボットの研究開発に取り組んでいます。【在宅勤務】 職場上司が認めた場合、在宅勤務可。必要性に応じて開発現場に在社。【採用の背景】下記の2つの観点で採用を強化しています・深いダイナミクスの知識を有する人材を補強し、運動制御開発を加速するため・機械学習の知見をヒューマノイドロボットの運動制御に取り入れるためAIによる学習による脚型ロボットの制御も大きなトレンドとなっており、二足歩行ロボットへの適用例徐々にみられるようになってきています。またハードウェアの観点からもソフトロボティクスの要素が追加されると完全剛体として考慮できないこともあり、機械学習を用いた制御系の実現が望まれる状況です。そこで世界最先端の技術をキャッチアップしながら独自理論を織り込み、実環境で使える技術に磨き上げ貢献頂けることを期待しています。

    勤務地
    愛知県
    年収
    630万円~1680万円
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2025.07.18

    • 入社実績あり

    水電解セル・スタックの要素技術・材料開発

    株式会社デンソー

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 副業制度あり

    【業務内容】デンソーの事業拡大の主軸となるエネルギー関連分野の製品開発に従事いただきます。具体的には、エネルギー変換技術(電解技術、燃料合成技術)に関する、下記のような業務をお任せします。・セル電極材料・触媒の開発/設計・材料評価・解析技術開発(材料/電気化学/信頼性評価、解析)・モデルベース開発(MBD)技術(システムエネルギ収支、電極、触媒構造)・開発製品の耐久実証検証【募集背景】世界的に脱炭素化社会へのシフトが始まっています。デンソーとしても他社に先駆け、35年にカーボンニュートラル達成を目標に環境/エネルギ関連技術の開発を加速させています。こういった大きな社会変化中で勝ち抜くためには、これまでにないスピード、非連続な領域の技術(差別化)を開発し、製品化が求められ、特に性能・信頼性の基盤となる機能材料・プロセス技術の進化が必須です。これらの経験・知識を有し、カーボンニュートラル社会実現に向けた製品開発に対して、野心的目標を掲げ、挑戦し、これまでの技術開発を変革していく仲間を募集しています.

    勤務地
    愛知県
    年収
    600万円~1200万円※経験に応ず
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.01.14

    • 入社実績あり

    資源循環システムのロボティクス制御開発【新規事業】

    株式会社デンソー

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 副業制度あり

    【職務内容】モノづくりのリアルの世界で培ったノウハウとデジタルAI技術を融合させ、最適なクルマ分解プロセスを構築し、資源循環システムへ変革していく仕事です。【業務の詳細】・自動解体ロボット制御システムの構築(データ収集基盤を含む) -要件定義(自動解体プロセスを実現するシステム構想と必要機能定義) -ソフトウエア開発(要求仕様書作成、アーキテクチャ設計など) -社外ベンダーを含むソフトウェア開発プロジェクトマネジメント・AIを活用したロボット制御技術開発【募集背景】デンソーは幸福循環型社会の実現を目指しています。サーキュラーエコノミー開発部では、使い尽くしたクルマを「部品」や「素材」に戻し、もう一度命を吹き込みクルマとして生まれ変わらせるために、分解自動化技術・再生技術開発に取組み、その事業化を目指します。循環型社会を実現する上で、今回募集する自動解体システム開発技術は、クルマに留まらず、産業界に広く求められる要と言えます。市場からランダムに発生するクルマを、製造工程と同様に高速で分解し、再びクルマに使い続ける、新しい流れを一緒に創る方を募集しております。

    勤務地
    愛知県
    年収
    650万円~1250万円※経験に応ず
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2025.01.27

    • 入社実績あり

    カーボンニュートラルや自動運転を実現するためのナビ・地図の開

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    カーボンニュートラルや自動運転を実現するためのナビ・地図の開発【特色】クルマだけではなく行政や企業など地図を利用したい方が使いやすい地図の企画・開発・改善・プロジェクトマネジメントや、地図やナビの情報を利用した車両機能(自動運転など)の企画・開発・改善・プロジェクトマネジメントを推進頂ける人材を求めています【概要】モビリティカンパニーへのモデルチェンジを目指すトヨタにおいて、人・クルマ・社会がつながって移動価値を拡張することができる新たな地図の提供がより重要となっている。また地図やナビの情報を使った新しいサービスの開発も必要で、新しい地図、新しいサービスの企画・開発およびプロジェクト推進する役割をお任せいたします。【詳細】- クルマだけではなくモビリティサービスを提供するサービスや、地図が必要な方に使っていただける地図の企画・開発- 地図情報やナビ情報を活用した車両制御やCO2削減などの車両協調機能の企画・開発・改善・プロジェクトマネジメント- プローブなどの大規模データを分析/活用した地図開発・整備・新サービス企画- サービス企画、UI設計、機能設計、機能評価、サービス運用、予算管理、チームマネジメント、開発パートナーとの連携、等。 【職場イメージ・職場ミッション】<職場イメージ>・2023年に新設された組織です。・カーナビゲーションの技術や車両プローブを活用したLBS(ロケーションベースサービス)やMaaSサービスの開発を担当していましたが、更なる移動価値創出のために、23年より、社会システムとの連携にも力をいれています。・さまざまな協力会社様と連携して開発を進めており、オープンで活発な雰囲気の部署です。・現在は名古屋駅前の高層ビルにオフィスがありますが、将来的には東京勤務も可能です。・トヨタで自動車開発をしてきたメンバー、キャリア採用で様々なスキルを持ったメンバー、協力会社の出向者メンバー等、さまざまなバックグラウンドを持ったメンバーが知識と経験を持ち寄って、新しい仕事のやり方で新しい製品の開発にチャレンジしている、そんな意欲のあふれる職場です。<ミッション>・社内外パートナーと共に、企画~開発~運用、ならびに事業化までをスコープとし、一気通貫で全体設計と共創を目指す新しい組織です。・この新しい組織では、車両データ/位置情報を基点とした社内外に提供可能なサービスPFの構築を進めています・中途採用者の比率は4割程度で、多くの中途採用者が活躍しています。【やりがい・PR】<やりがい>・トヨタの中でも直接、お客様にサービスを提供でき、サービス企画から開発、運用保守まで担当することができる数少ない部門であり、責任もあるが、成果が即サービス化され、世の中の非常に多くのお客様が使われている様子がわかるため、非常にやりがいを得られる仕事です。・現在お客様に提供中のサービスも扱いながら、中長期的な開発・運用もしているため、様々なスキルが短期間に習得できます・また、付き合っている関係会社もITベンダー、コンテンツ提供会社、電子部品メーカー、公益法人、海外メーカーなど多岐にわたり、常に最新で幅広い情報に触れることができ、マネジメント能力も習得できます。【歓迎要件】・事業者や自治体の位置情報サービスに関する問題を具体的に解決した経験・クルマやスマホから得られるデータの分析・課題解決・意思決定支援・社内外と連携したサービス/プロダクト開発に関わり、それらを5年以上運用し続けた経験・アジャイルスタイルでのソフトウェア開発経験、及び、POやスクラムマスターの経験・UX/UIに関する知識/業務経験・英語を使いながら海外拠点と一緒にプロジェクトを推進した経験・大規模データを活用したコンテンツ生成の経験

    勤務地
    愛知県
    年収
    630万円~1680万円※経験に応ず
    職種
    インフラエンジニア(運用設計系)

    更新日 2025.05.15

    • 入社実績あり

    CO2回収システム開発(機構開発設計)

    株式会社デンソー

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    カーボンニュートラル社会実現、及びデンソー事業拡大の主軸となる環境関連分野の製品開発に従事頂きます。具体的にはCO2回収システムに関する、以下のいずれか、または複数に携わっていただきます。・システムの全体機器/制御開発~設計市場ニーズの仕様への落とし込み、システム全体を俯瞰した機能配置と各要素のハード/ソフト仕様の具体化と全体最適化・CO2回収セルの開発~設計上記システムに組み込む電極セルの材料・設計改良、セルの高密度集積(スタック化)に関する技術開発【募集背景】 世界的な脱炭素化社会へのシフトの中で、デンソーは世界に先駆けて35年カーボンニュートラル達成を宣言しています。私たちはCO2排出規模が大きく且つ実用技術が未確立な小規模分散型排出源におけるCO2回収システム開発を行っています。競争力ある技術の早期開発が必須であり、システム全体俯瞰・メカ/電気設計・システム制御・コア材料開発など多岐にわたる技術を繋ぎ製品化を牽引していく仲間を募集しています。◆CO2回収システムに関してhttps://www.denso.com/jp/ja/driven-base/project/carbon_recycle/

    勤務地
    愛知県
    年収
    600万円~1250万円※経験に応ず
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.05.02

    • 入社実績あり

    熱マネジメントシステム解析技術及び評価計測技術開発/愛知 E

    株式会社アイシン

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【職務内容(担当いただく職務の概要)】BEV車両のエネルギー効率を最大化する熱マネシステムを開発するための技術構築を推進するリーダーの役割を担って頂きます。【具体的には】・車両コンセプトに適した熱マネシステムを柔軟に素早く設計するための、基礎データの評価計測、及び、シミュレーションモデルへの落とし込み。・eAxle及びサーマル部品、パワエレ部品の複合駆動ユニットの開発効率最大化に向けた設計評価用のアプリケーション開発・BEV実車ベンチマーク活動推進(月1台ペース)【使用言語、ツール、環境】GT-Power、Matlab/Simulink【想定されるキャリアパス】数年後には、システム・製品開発プロジェクトリーダーとなっていただくことを期待しています。【募集職種のやりがい】車両を模擬できる新たな熱評価設備導入や中国・欧米専用BEV購入による実車ベンチマークなど先行開発投資を積極的に行い技術構築に取り組んでおります。その自動車メーカレベルの開発リソーセスを用いた部品サプライヤーの強みを活かし、世界中のカーメーカーと対等にBEV開発を行える環境であり、熱システム開発の知見を活かしながら幅広い経験を積み技術者として大きく成長しながら、社内外に活躍できます。【想定されるキャリアパス】BEVの熱マネシステムの開発基盤づくりで実務経験を積み、アイシンの開発に慣れて頂いた上で、プロジェクト開発を推進するチームリーダーまたは、システム開発のスペシャリストになって頂くことを期待しています。【体制・教育】・入社時に電動駆動ユニットの基本設計について社内教育実施。・開発に必要なスキルは随時社外研修を受講。・10名のチーム(平均32才)で先輩技術者からOJT教育、キャリア教育を実施。【職場環境】システム開発に必要なPC、CAD・解析ツールを業務に合わせて提供。リモートワークに対応したツール提供。【参考URL】株式会社アイシンについては、公式企業サイトhttps://www.aisin.com/jp/現場社員インタビューについては、インタビューサイト AISIN CROSS『EV向けパワーエレクトロニクス機器の先行開発 電動化の要・パワエレ機器の進化は、カーボンニュートラルの道へとつながっている』https://www.aisin.com/jp/recruit/cross/articles/ligefjtx/『BEV駆動用モータの先行開発 BEV普及のカギを握る駆動ユニット。 その中核を担うモータ開発の現在地とは。』https://www.aisin.com/jp/recruit/cross/articles/oxqiniik/『新材料・新工法の開発で、EV用モータのゲームチェンジャーを生み出す。』https://www.aisin.com/jp/recruit/cross/articles/inrsukmc/【働き方】・短時間勤務制度・在宅勤務制度・フレックスタイム制度・服装自由(オフィスカジュアル推奨)・禁煙オフィス・リモートワーク●社員インタビューhttps://www.talent-book.jp/aisin/stories/●アイシン創立60周年サイトhttps://www.aisin.com/jp/60th/

    勤務地
    愛知県
    年収
    590万円~1100万円
    職種
    製品評価

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    EV/HV用 新規開発モータ実験/評価/計測技術開発

    株式会社アイシン

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【お任せする業務】EV/HV用 新規開発モータの実験・評価モータ実験・電気系計測技術の開発【具体的には】新規モータ開発に求められる実験・計測において、多くのデータを正しく計測し、タイムリーに処理するため、新しい実験・計測技術や自動化技術を開発する。【使用言語、環境、ツール等】Office(Excel VBA含、Word、PowerPoint)言語:MATLAB言語、C言語、ラダー言語、Python、ツール:MATLAB、Simulink、LabVIEW いずれか。【組織のミッション】●パワートレインカンパニー PT信頼性技術部部脱炭素社会に向けた環境規制の強化、電動化・カーボンニュートラルの加速度的高まり、市場でのEV化進行による顧客要求変化等、自動車産業においては〃100年に1度の大変革期〃であり当社は様々なニーズに迅速且つ柔軟な対応が求められている。当部はパワートレインカンパニーの評価部門であり、多様化する製品開発におけるミニ市場於いて評価技術開発及び活用により、製品設計に必要な信頼性の高い技術情報をタイムリーに提供することで、製品品質の向上に貢献する。●EHVモータ実験解析室EV/HV新製品に対する評価技術・設備開発を通した新製品開発基盤整備を実現する。【キャリアパス】・3~5名のチームのリーダを担当することを期待しています。・リーダではなく技術を探求したい場合は専門技術者としてのキャリアも希望に合わせ設定できます。【このポジションの魅力】●仕事の魅力・モータの新規開発を担当することで、電動化モビリティ社会への貢献ができる。・新しい実験/計測技術を探求できる。【製品・サービスの魅力】・新規開発を支える多くの実験設備を保有しているので、自ら計画を立案することで、新しい実験/計測にチャレンジできる。【体制・教育】スキルアップ研修、社内技術交流会、社外研修受講可、外部勉強会、書籍購入費補助 等【職場環境】・フリーアドレス制・月間平均残業時間 25時間・テレワーク実施率 50%以下【参考URL】株式会社アイシンについては、公式企業サイトhttps://www.aisin.com/jp/現場社員インタビューについては、インタビューサイト AISIN CROSS『EV向けパワーエレクトロニクス機器の先行開発 電動化の要・パワエレ機器の進化は、カーボンニュートラルの道へとつながっている』https://www.aisin.com/jp/recruit/cross/articles/ligefjtx/『BEV駆動用モータの先行開発 BEV普及のカギを握る駆動ユニット。 その中核を担うモータ開発の現在地とは。』https://www.aisin.com/jp/recruit/cross/articles/oxqiniik/『新材料・新工法の開発で、EV用モータのゲームチェンジャーを生み出す。』https://www.aisin.com/jp/recruit/cross/articles/inrsukmc/【働き方】・短時間勤務制度・在宅勤務制度・フレックスタイム制度・服装自由(オフィスカジュアル推奨)・禁煙オフィス・リモートワーク●社員インタビューhttps://www.talent-book.jp/aisin/stories/●アイシン創立60周年サイトhttps://www.aisin.com/jp/60th/

    勤務地
    愛知県
    年収
    590万円~1100万円
    職種
    製品評価

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    BEV向け新規開発熱マネジメント/冷却デバイス製品評価/愛知

    株式会社アイシン

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【お任せする業務】熱マネジメントデバイスに関する信頼性試験、評価設備検討・導入、評価技術開発を行い、BEVの電費向上に貢献する製品開発を担当していただきます。【具体的には】・冷却モジュール開発評価・熱マネジメントデバイス評価設備検討・導入・熱マネジメントデバイス評価技術開発【使用言語、環境、ツール等】Office(Excel VBA含、Word、PowerPoint)、MATLAB Simulink【組織のミッション】●パワートレインカンパニー PT信頼性技術部部脱炭素社会に向けた環境規制の強化、電動化・カーボンニュートラルの加速度的高まり、市場でのEV化進行による顧客要求変化等、自動車産業においては〃100年に1度の大変革期〃であり当社は様々なニーズに迅速且つ柔軟な対応が求められている。当部はパワートレインカンパニーの評価部門であり、多様化する製品開発におけるミニ市場於いて評価技術開発及び活用により、製品設計に必要な信頼性の高い技術情報をタイムリーに提供することで、製品品質の向上に貢献する。●コンポーネント実験解析室要素部品開発評価を通した電動化への貢献及び新製品に対する評価技術・設備開発を通した新製品開発基盤整備を実現する。【キャリアパス】数年後には、熱マネジメントデバイス評価のチームリーダーとして、部下を1~5名程度持ち、将来製品の更なる電費向上に貢献していただけることを期待しています。【このポジションの魅力】●仕事の魅力・今までの経験・知識を活かして、何か新しい事を成し遂げたい、電動化社会に貢献したい・世界の顧客とともに電動化製品の高効率化の実現に貢献したい【製品・サービスの魅力】オートマチックトランスミッション及びウォータポンプのグローバルサプライヤとして多国籍のOEMと開発、製品化を実現して来たノウハウ保有。【体制・教育】スキルアップ研修、社内技術交流会、社外研修受講可、外部勉強会、書籍購入費補助 等【働き方】・短時間勤務制度・在宅勤務制度・フレックスタイム制度・服装自由(オフィスカジュアル推奨)・禁煙オフィス・リモートワーク●社員インタビューhttps://www.talent-book.jp/aisin/stories/●アイシン創立60周年サイトhttps://www.aisin.com/jp/60th/

    勤務地
    愛知県
    年収
    590万円~1100万円
    職種
    製品評価

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    車両開発プロセスの構築、アセスメント、改善【浜松】

    スズキ株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    車両開発に係る社内および分散開発組織のプロセスの構築と改善(アセスメントを含む)をリードいただきます。業務習熟度および力量に応じて、業務の推進などもお任せしていきます。【具体的には】・社内の開発プロセス構築・社内および分散開発組織のプロセス改善・社内および分散開発組織のアセスメント(Automotive SPICEなどのアセスメントモデル活用)<採用背景>自動車の開発は、多種多様な電子制御システムが統合されるため、大規模かつ複雑なシステム開発が必要となっています。このシステム開発を同社と分散開発組織にて推進しておりますが、お客様に喜んでいただける製品をお届けするためには、組織間での手戻りが発生しないシームレスな連携体制を整える必要があります。今後、自動車に搭載されるシステムの規模と複雑さは、ますます増加していくことから、お客様に安全と安心を提供するという使命を変わらずに果たすため、組織体制の強化を進めています。<部門のミッション、ビジョン>お客様のために、自ら前進し、成長しよう。<配属部署>・配属される部門名称 :技術戦略本部 技術基盤戦略部・配属拠点      :本社・就業時間      :8:45~17:30・フレックス適用   :有り・在宅勤務利用状況  :業務によって調整可・キャリア採用入社者の活躍について           :前職は自動車部品サプライヤーでプロセス構築および改善の仕事をされていた方が、            配属予定部門にて多数活躍されています。  <入社後の教育体制>OJTで業務の立ち上がりをサポートします。各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修を受講いただくことも可能です。配属部門には、intacs認定 Automotive SPICE Principal AssessorおよびCompetent Assessorが在籍しており、適切なアドバイスを提供できる体制が整っています。これまでの業務経験を活かし、車両開発プロセスの構築および改善の業務に取り組んでいただきます。<キャリアプラン>社内の多くの技術部門や分散開発組織に関わる業務を経験できます。また、海外の分散開発組織と連携した業務も経験できます。さらには、開発プロセスアセスメントの経験を積むことで、Automotive SPICE Assessor資格の取得も可能です。<仕事のやりがい>「小少軽短美」の行動理念にもとづき、真摯に課題に向き合い、チームで最適解を導き出すことで、大きな達成感を共有することができます。<求める人物像>「話しやすい雰囲気をもつ」「向上意欲がある」「責任感が強い」「チーム活動での協調性がある」方を歓迎します。【歓迎要件】■Automotive SPICEを適用したアセスメントの経験■intacs認定 Automotive SPICE Provisional Assessor 以上■ISO 26262、ISO 21448(SOTIF)、ISO/SAE 21434、ISO 24089などの標準規格の知識■Systems Engineeringの知識および1年以上の実践経験■海外の分散開発組織への対応も踏まえ、TOEIC 470点以上(3年以内のエビデンス)または日常英会話レベルの語学力

    勤務地
    静岡県
    年収
    450万円~890万円
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.08.14

    • 入社実績あり

    インクジェットインクの生産技術・プロセス開発エンジニア

    ブラザー工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    ●担っていただく業務国内生産で高収益体制を目指し、現場と密接に連携して迅速に成果を実感できる仕事です。インクジェット技術の応用が進み、インク生産を通じてお客様のボトルネック解決に貢献します。生産技術における上流から下流に関わるまで幅広く業務に携わっていただきます。【業務内容】 ・新たなインク生産プロセスの技術開発 ・インク生産ラインの工程設計  ・インク生産設備やプロセスの立上げ(国内外) ・インク製造工程の革新によるQCD改善業務 ・製造支援業務(製造トラブル対応/機器・設備・装置などの管理)●将来的なキャリアパスインク生産技術エンジニアとしての経験を積んでいただき、将来的にはインク製造の上流から下流までの業務を担当する機会があります。部門横断のプロジェクト参画や、自らの開発・改善テーマをリードすることで、技術系プロフェッショナルやチーム/グループを率いるマネージャーとしてのキャリアも目指せます。■仕事の進め方個人・チームでテーマに沿って業務を進め、製造部門・開発部門と協力しながらプロセス設計や効率化を行います。短期的な改善(1~2ヶ月)から大規模なプロセス改善(半年~1年)まで幅広く対応します。■組織ミッション他部門との協同をしながらインクのプロセス開発を通じて生産性向上に取り組んでいただきます。 ■仕事の魅力・やりがい多様な開発チームとの調整や優先順位の管理が求められますが、弊社のインクジェット技術のコア技術を担う重要な役割を果たせます。■技術力インクジェット領域で民生用・産業用を手掛け、独自にヘッドやインクを開発している企業は数少なく、最前線の技術力を磨くことができます。■入社後の研修体制OJTを中心に業務を学び、一般スキルに関しては社内研修も用意されています。■募集背景インクジェットインクの需要拡大に伴い、新たな生産技術エンジニアを募集しています。自動化・デジタル化を進める新しい生産プロセスの開発にチャレンジし、持続可能な体制を築く方を求めています。扱う品種も増えてきており、更なる設備増強を行っていく必要もあるための増員採用になっております。■会社Visionブラザーグループビジョン「At your side 2030」では、「世界中の “あなた” の生産性と創造性をすぐそばで支え、社会の発展と地球の未来に貢献する」をあり続けたい姿として置き、業務を推進しています。職場環境■想定残業時間(繁忙期と通常)10~30h/月、繁忙期は40H/月程度■出張の有無・頻度・行先など国内出張:1~2回/年 海外出張:業務内容によっては機会あり■職場環境多様なメンバー構成: 経験豊富なベテランから中堅、若手まで幅広いメンバーが揃い、男女のバランスも良いため、すぐになじめる環境です。柔軟な働き方: 在宅勤務、フレックスタイム、年次有給休暇など、様々な制度を活用でき、生活スタイルに合わせた働き方が可能です。独身者や小さなお子さんを持つ子育て世帯など、幅広いライフステージの方が活躍しています。ワークライフバランス: 設計業務のため、基本的に夜勤や休日出勤はなく、規則的な生活を送ることができる環境です。■在宅勤務基本運用ルール:週2日まで在宅勤務可能ただし出社メインに仕事を行っています

    勤務地
    愛知県
    年収
    470万円~800万円
    職種
    生産技術・プロセス開発

    更新日 2025.08.05

    • 入社実績あり

    インクジェットプリンター用インク設計開発

    ブラザー工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    ■担っていただく業務産業用テリトリーのインク設計をお任せします。水系インクとUVインクという2つの大きなインクタイプがあり、それぞれの経験に応じた業務をお願いします。 ◆新規インク組成設計  ・水性インク、UVインク、捺染インクなど、それぞれのインクに求められる性能・品質を理解し、その要求品質を満たすインクの組成設計業務。 ◆新規インク組成開発に必要な機能性材料の開発   色材:顔料及びその分散技術、染料   樹脂:さまざまな基材への定着及び吐出性向上などを狙った機能性樹脂   その他各種インク原料の調達及び新規設計開発◆インク試作、及び試作インクの評価、分析  ・ビーカーなどを用いたインク試作。ろ過・精製などの追加加工も必要に応じて実施。  ・インク物性の評価、及び化学構造分析、不純物分析などの分析業務。  ・試作インクを用いた印字試験、印字物の解析評価業務■将来的なキャリアパスインクジェット用インク開発のマネジャー、関連する技術の専門職系上級職、インクジェット関連製品開発のプロジェクトリーダー■仕事の進め方インクのレシピを組むことがメインの仕事になります。事業部からの要望に応じたインク開発や、将来を見越した新しいインク技術の研究開発を行います。例えば、布用のTシャツプリント製品向けのインク設計や、イギリスの子会社と協力してシール・ラベル用のUVインク開発などを行います。インクのレシピ設計、試作、評価、改良のサイクルを繰り返し行います。■組織ミッション産業用の印刷をインクジェットという技術を使って実現することが大きな課題・ミッションとなっています。IJデバイス統括部はそのミッションを担う部門です。■仕事の魅力・やりがい様々なタイプのインク開発と様々な事業が構想している製品に関わられ、ローテーションがあり、インクジェットプリンター用のインクというテリトリー内で、世の中にまだない技術の研究開発にも携われます。■技術力インクジェットのヘッドも自社で開発しています。ヘッド、インク、画質の部門が近い距離で連携しており、組織の壁が少ないため、一元的にコントロールしながら製品設計ができる強みがあります。他社の大手メーカーと比較しても、この連携の良さは強みとなっています。■入社後の研修体制経験に応じた教育体制があります。新人や中途入社の方には、インク設計や画質設計のカリキュラムがあり、基礎的な内容を1~2ヶ月かけて学んでいただきます。経験者の場合は必要に応じて調整します。開発系に特化したカリキュラムも用意されており、OJT以外の教育も充実しています。■募集背景産業用印刷の領域をインクジェット技術で拡大していくことを目指しています。民生用プリンターでは30年近くの経験がありますが、産業用の領域では8~9年前から取り組み始めており、まだ経験が足りない状況です。特に産業用エリアのインクジェットインク開発の経験者が不足しているため募集します。■会社Visionブラザーグループビジョン「At your side 2030」では、「世界中の “あなた” の生産性と創造性をすぐそばで支え、社会の発展と地球の未来に貢献する」をあり続けたい姿として置き、業務を推進しています。【求める人材像】・インクジェットインクの開発経験を有している・自らの考えを持ち、その考えに従って自発的に行動することができる人物 求める人物像のキーワード:やる気、能動的、積極的、前向き

    勤務地
    愛知県
    年収
    470万円~800万円
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.08.12

    • 入社実績あり

    インクジェット画質設計エンジニア

    ブラザー工業株式会社

    • 管理職・マネージャー経験
    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度

    ●担っていただく業務ご経験に応じて画質設計の業務をお任せいたします。色や画質の経験がある中堅~ベテランの方には、小さなチームを見ながら全体を統括するリーダー的役割を担っていただきます。プログラミング・コーディングのスキルがある若手の方には、色設計や画質設計のアルゴリズム開発などをお願いします。数学的な素養がある方には、理論的なアルゴリズム開発に携わっていただきます。◆インクジェット画質開発設計 ・ハーフトーン処理設計 ・色変換設計 ・インターレース設計 ・画質評価 ・ソフトツール設計■将来的なキャリアパス部門内で業務経験を積みつつ、部門を跨いだプロジェクトのリーダーを経験することでより広い/高い視座を身に付けた後、技術系プロフェッショナル、若しくは、チーム/グループを率いるマネジャーになる。■仕事の進め方 カラープロファイルの作成、ハーフトーン処理の開発、RGBからCMYKへの変換処理の設計など、インクジェットプリンターの画質に関わる様々な技術開発を担当します。ヘッドの動かし方や、インクの落とし方など、液体インクをヘッドから飛ばして紙の上に落とす際の全ての制御に関係する部分を担います。■組織ミッション産業用の印刷をインクジェットという技術を使って実現することが大きな課題・ミッションとなっています。IJデバイス統括部はそのミッションを担う部門です。■仕事の魅力・やりがいお客様に「綺麗だね」と直接言ってもらえる最終アウトプットを設計でき、社内でも上流工程の人たちが「絵作り、色作りをしてみたい」と思うような魅力的な仕事であり、お客様の評価に直結する仕事ができます。■技術力インクジェットのヘッドも自社で開発しています。ヘッド、インク、画質の部門が近い距離で連携しており、組織の壁が少ないため、一元的にコントロールしながら製品設計ができる強みがあります。他社の大手メーカーと比較しても、この連携の良さは強みとなっています。■入社後の研修体制経験に応じた教育体制があります。新人や中途入社の方には、インク設計や画質設計のカリキュラムがあり、基礎的な内容を1~2ヶ月かけて学んでいただきます。経験者の場合は必要に応じて調整します。開発系に特化したカリキュラムも用意されており、OJT以外の教育も充実しています。■ブラザーにしかできない印刷価値提供のために!皆さんの周りには多くの印刷物があると思います。本・雑誌・請求書など紙への印刷物だけでなく、衣服に代表されるアパレル製品及びカーテン・寝具・壁紙などのホームテキスタイル製品など布媒体への印刷物、外壁やタイルやポスターといった屋外で活躍する印刷物など、挙げればきりがありません。実は、そのほとんど全てがインクジェット技術を使って作ることが可能です。募集背景■ブラザーではインクジェット技術のコアとなるインクジェットヘッド及びインクの社内開発及び製造を行っており、家庭用/事務機器用インクジェット印刷機として一定の実績を有しています。一方で、冒頭で記したような様々な産業/商業用途向けのインクジェット印刷機としては、現時点では一部の事業エリアへの参入に限られており、今後は更なる事業の拡販・拡大をすべく日夜研究開発を進めています。多色のインクをオンデマンドで吐出するインクジェットヘッドは、多種多様な印刷価値を提供していくための中核かつ重要な技術であり、世の中のデジタルトラスフォーメーション実現、環境負荷の低減に貢献するために、高性能化を実現する設計や用途展開に向けた技術開発をする必要があります。それらをスピーディーに開発推進していくための、インクジェットヘッドに関する様々な知見・経験・技術、新しい価値を創ることへのこだわりを持つ技術者を求めています。我々はヘッド開発・インク開発・画質開発が一体となって活動しており、その全員がブラザーにしかできない印刷価値提供を目指して日々の開発を行っています。その中で鍵となるインクジェットヘッド技術開発において、中心となって活躍してください。

    勤務地
    愛知県
    年収
    470万円~800万円
    職種
    生産技術・プロセス開発

    更新日 2025.08.12

    • 入社実績あり

    インクジェット技術の産業展開を加速するヘッド設計技術者

    ブラザー工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    ●担っていただく業務・産業用印刷機器におけるインクを噴射するヘッド(メカ部品)の機械・機構設計をお任せします。・インクを噴射するヘッドは、単なる機構・メカ部品ではなくインク(液体)を正確に飛ばすときに必要な流路設計が必要となります。・同グループ内には、インク(液体)を飛ばすときに必要な制御を担う「インク液滴制御エンジニア」も在籍しておりますので、協働して製品開発を行います。・担う業務工程は、原理究明、機能試作、機能設計、製品設計、工程設計、加工組立、品質管理、納品後にお客さんのところで何か不具合が出た場合は、調査等の技術的なアフターフォローです。●将来的なキャリアパス・同部署ではドミノ社向けの開発を担当しておりますが、ドミノ社以外のインクジェットヘッド開発に携わっていただく可能性もございます。ドミノ社以外の技術に触れる機会や経験を積んでいただき、技術の幅を広げていただける環境がございます。・部門内で業務経験を積みつつ、部門を跨いだプロジェクトのリーダーを経験することでより広い/高い視座を身に付けた後、技術系プロフェッショナル、若しくは、チーム/グループを率いるマネジャ-を想定しています。●技術力ドミノ社向けの製品の特長は大きく以下3つあり、最先端・難易度の高い技術に挑戦できる環境です。1)インクの種類:UVインクドミノ社のラベル印刷装置では「UVインク」を使っています。「UVインク」は紫外線光源で瞬間的に硬化するため、高速で印刷することができます。また一般的な水系インクでは印刷できないもの(媒体)にも印刷が可能だったり、耐水性、耐光性に優れた印刷ができます。メリットが多い「UVインク」ですが、一方でまだまだ技術的な発展途上状態にあります。例えば、より高速に高画質に、またより信頼性高く印刷するために、インクジェットヘッドのより高次な技術改良を続ける必要があります。更なる進化を目指して難易度の高い技術に一緒に挑んでいただける方を募集しております。2)印刷手法:ワンパス印刷大型のラベル印刷装置で採用されているワンパス印刷とは、ヘッド自体は紙(印刷対象物)の上に止まったまま、ヘッドの下をロールtoロール方式で媒体搬送し印刷を行う技術です。この手法は高速な印刷を実現できる手法ですが、ヘッドを固定したまま高速でロール搬送する紙(印刷対象物)に直実に綺麗にインクを噴射させる高い技術が求められます。3)解像度:業界最先端ドミノ社のラベル印刷装置は、業界でトップクラスの高解像度です。業界の最先端技術に触れながら、更なる技術・ヘッド開発にチャレンジできる環境です。●職場環境ヘッド(メカ)やインク(化学)設計者との距離感も近く、広い分野の技術を見渡せることができ、よい風通しの中、役職の上下に関わらず活発な意見交換ができる職場です。 有給休暇の取得率(約80%)も高く、メリハリのある働き方ができる職場です。●入社後の研修体制インクジェット基本技術に関する社内講習、社内外での技術者スキルUP研修、海外トレーニー研修など

    勤務地
    愛知県
    年収
    470万円~800万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.08.12

    • 入社実績あり

    EVパワートレインのユニット戦略策定業務

    三菱自動車工業株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    <企業Vision&Mission>Visionモビリティの可能性を追求し、活力ある社会をつくりますMission独創的な商品と優れたサービスにより、お客様に新たな体験を提供します社会の持続可能な発展に貢献します信頼される企業として誠実に活動しますアライアンスを活用し、ステークホルダーにより高い価値を提供します<部 Vision&Mission>VisionEV・パワートレインのお客様価値を探求し、三菱らしさを具現化するモノづくりをリードします。Mission- MMCコア技術を軸にEV・パワートレインの中長期戦略を策定します- アライアンスも活用しリソース最適化を目指します- 開発環境を整備し開発効率向上を図ります- 原理原則に基づき,信念と情熱をもって技術を探求します- 独自性を志向し,お客様に選ばれるEV・パワートレインを開発します<部概要>パワートレインの戦略に基づき、将来計画された車種に搭載するパワートレイン(エンジン,電動ユニット等)のラインナップを企画する<採用背景・目的>カーボンニュートラルに向けて大きく世の中が動き出し、自動車の電動化はまったなしの状況です。同社としては強みのPHEVを武器に、三菱らしい次世代のパワートレイン検討強化が必要であり、今回メンバーとして一緒に働いていただける方を募集します。<入社後の担当領域>・パワートレインの戦略/企画・将来の規制/税制シナリオ検討・競合他社ベンチマーク<やりがい・成長できる点>将来の動向を予測し、競争力のあるパワートレインを戦略策定することで、会社の将来を担うお仕事です。将来を想像する力、他社の動向、技術/トレンドの動きを把握するスキルが身に付きます。

    勤務地
    愛知県
    年収
    450万円~950万円
    職種
    経営企画・事業企画

    更新日 2025.10.24

    • 入社実績あり

    船外機のNVH性能開発、解析に関する業務【湖西市】

    スズキ株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【業務の概要】「マリン事業本部一丸となってお客様の期待を超える製品をつくり、お客様に喜んでいただく。」ことが、私たちのミッションです。【職務内容】船外機のNVH性能開発、解析に関する業務に携わっていただきます。【具体的には】○船外機のNVHに関する性能開発業務・騒音、振動、強度に関する性能開発の実験・ボートでの騒音、振動の評価実験○船外機のNVHに関する解析業務・音響解析、強度解析、機構解析【配属部署】・配属される部門名称:マリン事業本部マリン技術部・配属拠点:マリン技術センター(静岡県湖西市新居町)・就業時間:8:45~17:30・フレックス適用:有・在宅勤務利用状況:業務によって調整可【教育体制】OJTで業務の立ち上がりをサポートします。船外機技術についてはグループ内教育を行っています。各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。社内には以下のような研修・教育があります。・全社教育:役職者研修、部門別研修 等・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、ビジネススキルなど多数あります。【キャリアプラン 】【役職】係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。【キャリアプランの例】本業務を通して船外機や船外機業界に関する知識を積む事ができ、エンジン燃焼等の設計技術、解析などのスキルを身に着けることができます。また、企業との交渉力を身に着けることができます。【環境】マリン技術センターでの勤務となりますが、海外駐在の可能性もあります。部内駐在実績拠点: Suzuki Marine USA (フロリダ州)【スズキでの業務のやりがい】・スズキは四輪、二輪で有名ですが、船外機もスズキの主力事業の1つです。四輪、二輪に比べてコンパクトな組織であるため、少数精鋭で日々の業務に取り組んでいます。意思決定を迅速に行えると同時に、携わることができる仕事の領域も広いです。・勤務地は、浜名湖湖畔にあるマリン技術センターです。雄大な自然を感じる景色抜群のロケーションで、浜名湖での実験業務もすぐにできます。入社後は、船舶免許を取得していただきます。(全額会社負担)。船外機の工場も近くにあるため、生産現場との連携も迅速に可能です。・四輪、二輪の開発者との技術交流もあり、様々な技術領域の知見習得や技術スキル向上を図りつつ業務を実施することができます。・船外機の魅力を感じながら、大きなやりがいを持って仕事を行うことができ、日々自身の成長や達成感を感じることができることが、スズキのマリン技術部で働く醍醐味です。・スズキの船外機は新興国から先進国まで様々な国で活躍し、人々の生活インフラからマリンレジャーまで支えています。世界で活躍するスズキの船外機のエンジニアとして、一緒に働きませんか?マリンの経験がなくても、大丈夫です。船外機に関する技術知識は入社後に教育を実施します。ご興味を持っていただいた方、ぜひご応募お待ちしております!【求める人物像】チームや関係部署、お取引先様と円滑にコミュニケーションを取り、協力して業務を進められる。

    勤務地
    静岡県
    年収
    450万円~890万円
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.11.20

    • 入社実績あり

    【技能職採用】四輪車パワートレインの評価業務【浜松市】

    スズキ株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【業務内容】四輪車用エンジン、トランスアクスル(EV、HEV、PHEV)の機能・耐久信頼性評価業務を行って頂きます。また、業務の中では班長を初めとする役職者をサポートする立場で担って頂きます。<< 具体的な業務内容 >>・エンジンベンチ、トランスアクスルベンチを使用した機能・耐久信頼性評価業務・車両を使用した機能信頼性評価業務・試験日程の調整、試験品等の準備、オペレーション、試験結果の報告書の作成・実験設備導入※機能:冷却試験、オイル潤滑試験、伝達効率測定、フリクション測定、ブローバイ測定<< 採用背景 >>エネルギーの極小化に向けてカーボンニュートラル燃料に対応するエンジンの開発やEV、HEV、PHEVなどの電動化開発を推進・拡充するためであり、また、組織改定により専門的な技能を持つ人員で構成された組織へ変更となり、リーダーシップを発揮してチーム員を牽引する人財が必要なためとなります。<< 部門のミッション >>「試験目的を明確にし、理論通りの試験結果なのかを常に考え、主体的な開発参画と部門提携により、 個の成長と共に新技術の競争を勝ち抜くプロの実験集団になる」<< 配属先 >>・配属される部門名称:四輪パワートレイン信頼性評価部・配属拠点     :本社・就業時間     :8:45~17:30・フレックス適用  :有<< 入社後の教育体制(立ち上がり支援) >>OJTで業務内容、ベンチの取り扱い、安全に関する項目を習得して頂きます。各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。社内には以下のような研修・教育があります。・全社教育     :役職者研修、部門別研修 等・自己研鑽プログラム:語学、IT、その他業務で必要な知識、ビジネススキルなど受講できるものなど多数あります。<< キャリアプラン >>・役職     :班長、組長、そして将来的に管理職へとキャリアアップすることが出来ます。・キャリアプラン:本業務を通して電動化車両などに搭載するエンジン、ドライブトレインの知識、         評価手法を習得し、新規車両開発の経験を積む事が出来ます。・環境     :基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。         部内駐在実績拠点…インド(R&D)<< スズキならではの仕事のやりがい >>日本、インド、アセアン、中東、アフリカ、EU、中南米など様々な地域で四輪車を販売しており、様々な車両開発に携わることが可能です。本格化する電動車両の開発の中で、チームリーダーとして開発業務に挑戦し量産化を実現することで、チームとしての結果を実感出来、また成果も目に見える形となり、達成感を得られます。

    勤務地
    静岡県
    年収
    450万円~890万円
    職種
    製品評価

    更新日 2025.11.13

    • 入社実績あり

    水電解システムの企画・ビジネス展開(スタッフ~マネージャー)

    トヨタ自動車株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【概要】トヨタ自動車では燃料電池自動車『MIRAI』で開発したFCシステムをパッケージング化し、CN動力源として販売をおこなっており、世界中のお客様に使用いただいています。この度トヨタでは水素社会実現に向けて、『MIRAI』で培った技術を核に『水電解』装置を開発し、福島での工場カーボンニュートラルで実証評価を進めると共に、大規模水電解システムの共同開発など早期の市場導入を進めています。今後、水電解について事業拡大を進めるにあたり、商材企画や要求仕様取りまとめ、開発管理、立上管理の業務で活躍いただける方を募集します。【詳細】◆ 水電解スタックの商品企画業務◆ 水電解システムのプロジェクトマネージメント業務◆ 開発マネージメント、立上マネージメント業務【職場イメージ・職場ミッション】<イメージ>◆燃料電池乗用車の技術を広く展開するためのアプリケーション開発・企画のため2019年に新設された組織になります。主に燃料電池技術開発・水素貯蔵技術開発・生産技術開発を担っています。◆機械設計や水素タンク設計、制御設計、評価といった幅広い背景を持ったメンバーで構成されており、お互いの得意分野でサポートし合いながらトヨタとして新しい分野にチャレンジしています。<ミッション>水素を新しいエネルギーインフラとして普及・定着させ、人類・地球環境と事業性へ貢献します。事業戦略で賢く開発、変化へ迅速に対応できる組織を目指し、リアルな水素社会を具現化します。<関連リンク>・トヨタ燃料電池サイト https://www.toyota.co.jp/fuelcells/jp/index.html・世界中の皆様とともに作る水素社会 https://www.youtube.com/watch?v=nBCytFZ5phE&list=PL977KAJNSkt2vz-E9V3FaUvIJid_GQMmj&index=5・燃料電池自動車MIRAIの技術を生かした水電解装置 https://www.youtube.com/watch?v=Vu_q7GzAUQ4&list=PL977KAJNSkt2vz-E9V3FaUvIJid_GQMmj&index=7【やりがい・PR】・30年来培ってきた確かな技術とその開発陣、確かな生産品質と製造メンバーの後押しを受けた商材開発ができます。・水素普及の大きな一翼である水素を「つくる」領域への挑戦は、世の中のエネルギーインフラの姿を変える可能性のあるやりがいのある仕事です。・水素技術は国の政策後押しのみでなく、あらゆる産業界から期待と注目を集める分野です。・世界をリードできる技術であり、グローバルで競争をしながら高め合える仕事です。【採用の背景】・水電解ビジネスの立ち上げ・水素社会の具現化(水素の『つくる』、『はこぶ』、『つかう』の観点)によるビジネス創出〈歓迎要件〉※下記のいずれかを有している方■水素に関する新規技術開発への強い挑戦意欲■水素関連製品への関心の高い方■英語でのエンジニアとのコミュニケーション

    勤務地
    愛知県
    年収
    590万円~1650万円※経験に応ず
    職種
    生産技術・プロセス開発

    更新日 2024.12.24

    • 入社実績あり

    次世代外装モジュールの商品企画・開発

    豊田合成株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    【職務内容】・次世代自動車外装製品の開発/プロジェクトリーダー・自動運転、BEV化で変化する自動車外装製品(グリル、センサー透過パネル、照明等)の企画業務、開発業務【募集背景】自動運転/BEVの進化において、周囲状況を認識するセンサーや周囲とコミュニケーションを取るための照明などを取りまとめた外装のモジュール製品が必要となる。将来を予測しながら次世代の外装モジュール製品を企画する、もしくは外装モジュール製品を構成する要素技術開発を推進するエンジニアを募集します。【組織構成】IE開発部

    勤務地
    愛知県
    年収
    440万円~720万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.09.10

    • 入社実績あり

    EV/PHEV用電池セルの先行開発業務

    三菱自動車工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【ミッション】<企業Vision&Mission>■Vision独創的な商品と優れたサービスにより、お客様に新たな体験を提供します社会の持続可能な発展に貢献します信頼される企業として誠実に活動しますアライアンスを活用し、ステークホルダーにより高い価値を提供します<部Vision&Mission>時代を先駆ける技術で、三菱らしさの礎となるパワートレインを創造する。・世の中の動向やその予兆の把握に努め、柔軟な思考で技術の将来像を描く。・活発な技術論議で、アイデア創出と技術力向上を促し、次世代のパワートレイン を提案する。・成果をタイムリーにわかりやすく発信し、将来技術の理解と活用を促進する。・社内外のリソースを最大限に活用し、開発効率を高める。【募集背景】<採用目的・背景>昨今の環境意識の高まりや政府の2025年カーボンニュートラルへの宣言を背景にPHEVのリーディングカンパニーである同社は、電動化技術を加速し脱炭素社会の実現に貢献して行く。電動化にバッテリーは、車両性能や価格など商品性に大きく関与するキー技術となるため、車載用の駆動バッテリーセル技術開発のリーダーとして技術推進ができる人財の採用を実施する。【組織構成】<部門概要>車両の開発計画に基づきパワートレインに要求される新技術の創出およびソリューションを提供する責任部門<部署の役割>電動車両のパワートレインのシステム/コンポーネント/基盤技術の先行開発・電動車技術/サプライヤー技術のベンチマーク/技術動向精査 ・将来電動システムの構想と試験検証/プロジェクト提案・電動コンポのモータ/バッテリー/駆動系の先行開発・量産開発への技術に係わるサポート【働き方】■フレックス制度:あり■リモート制度:あり(会社規定:週2日の出社が必要)<仕事の面白み/やりがい>・電動車両開発の最上流部門で働くことで、最先端技術の理解/知識の増強を図ることができます。・自身で開発したバッテリーパック搭載車が量産される満足感、達成感を味わうことができます。・電動車開発で環境活動を意識でき、地球温暖化抑制への貢献を自負することができます。

    勤務地
    愛知県
    年収
    450万円~950万円※経験に応ず
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.04.24

    • 入社実績あり

    次世代高機能ハンドルの企画・開発【SS開発部】

    豊田合成株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    【募集背景】CASEと呼ばれる自動車業界の大きな変革において、運転支援やモビリティが急速に進化しており、それに対応したHMI機能開発の重要性が増しております。次世代の新商品を一緒に開発していける仲間を募集します。【職務内容】自動運転・運転支援の進化に伴う新たなハンドル搭載HMI機能の企画、開発業務・動向調査~商品企画~具現化・将来コックピットを踏まえた次世代ハンドルの開発・他部門、顧客、仕入先様、アライアンス先との調整、交渉【魅力】安全・快適を軸に、内外装をはじめ意匠性と機能性の高い製品に強みを持つ豊田合成。エアバッグも世界シェア3位。また、働きやすい環境でワークライフバランスも抜群です。男性育休実績あり。【所属部署】SS開発部(※SS:セーフティシステム)

    勤務地
    愛知県
    年収
    440万円~750万円
    職種
    商品企画・商品開発

    更新日 2025.09.19

    • 入社実績あり

    カーエアコン用コンプレッサの量産設計

    デンソーテクノ株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 正社員
    • 転勤なし

    <担当製品>カーエアコン用コンプレッサの量産設計<業務内容>カーエアコン用システムの心臓部と言われるコンプレッサ(圧縮機)の量産設計の一連工程に携わって頂きます。※一連工程とは、、、システム要件交渉~構想設計~搭載検討、詳細設計、製造検討などのモノづくりとして必要なすべての工程。【本ポジションの魅力】デンソーのコンプレッサは世界トップシェアの製品であり、ほぼすべてのOEMとの業務が存在するため、世界中の仲間と共に製品を作り上げていくことが必要で非常にやりがいのある仕事です。また、コンプレッサはシステムの心臓部であり車両との適合が必須のため、車両の制御やエアコンシステムの全体のスキルを習得することが出来ます。【入社後に期待すること】自動車業界において、100年に一度の大きな変革が進んでおります。今までに培った技術や経験を活かし、変革の主役になって頂くことを期待しています。そのためには、「自ら考え・行動」と「提案力」が求められていきますので、より高みを目指してチーム一丸となり一緒に活動して頂けることを期待しています。【キャリア形成】社員一人ひとりが望むキャリアの実現を応援しています。■人材育成  ・200を超える充実した全社教育カリキュラム  ・会社指定資格制度(合格祝金・受験料支給)  ・各職場内教育や自己啓発支援 など■キャリア形成支援  ・キャリアデザイン制度  ・複線型役職制度  ・キャリア相談室の設置 など

    勤務地
    愛知県
    年収
    450万円~900万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    将来熱マネジメントシステム向け機能部品の開発・設計

    デンソーテクノ株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 正社員
    • 転勤なし

    <担当製品>ヒートポンプシステムの製品開発<業務内容>将来熱マネジメントシステム向けの機能部品の開発・設計。構想設計(アイデア出しから)、解析ツールを使った詳細設計、実機での評価・検証までの一連の業務に携わって頂きます。インパネ変革の観点から、新HVACの小型化設計が急務であり、小型化されても性能を落とさずに設計する必要があるため、日々新しい技術を習得していくことができます。【本ポジションの魅力】熱マネジメントは、従来の快適性からBEVになると車両全体の性能へ大きな影響を与える重要なシステムとして期待されます。BEVの性能向上に向けた新しいサイクルおよび機能部品の検証に携わることで従来のカーエアコン(キャビン内の冷却)から車両全体の熱マネジメント(バッテリー冷却など)へ開発範囲が拡大しているためメカ領域だけでなくソフト、ハードを含めた製品開発のスキルを習得することが出来ます。【入社後に期待すること】自動車業界において、100年に一度の大きな変革が進んでおります。今までに培った技術や経験を活かし、変革の主役になって頂くことを期待しています。そのためには、「自ら考え・行動」と「提案力」が求められていきますので、より高みを目指してチーム一丸となり一緒に活動して頂けることを期待しています。【キャリア形成】社員一人ひとりが望むキャリアの実現を応援しています。■人材育成  ・200を超える充実した全社教育カリキュラム  ・会社指定資格制度(合格祝金・受験料支給)  ・各職場内教育や自己啓発支援 など■キャリア形成支援  ・キャリアデザイン制度  ・複線型役職制度  ・キャリア相談室の設置 など

    勤務地
    愛知県
    年収
    450万円~900万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    クーリングモジュールの量産設計

    デンソーテクノ株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 正社員
    • 転勤なし

    <担当製品>クーリングモジュールの量産設計クーリングモジュール:熱伝導を利用して、エンジンを放熱・オーバーヒートを防ぐ製品<業務内容>トヨタやその他メーカ向けのクーリングモジュールの量産設計。OEMから出てくる要件書をもとに、最適な冷却システムの設計を実施し、OEMへの提案を含めた一連の工程に携わって頂きます。※一連工程とは、、、システム要件交渉~構想設計~搭載検討、詳細設計、製造検討などのモノづくりとして必要なすべての工程。【本ポジションの魅力】トヨタ自動車内の技術部へ出向しているチームもあり、車両企画からシステム要件決め(トヨタ自動車側)、構想設計~詳細検証、実機評価(デンソー側)で幅広い経験を得ることが可能です。【入社後に期待すること】自動車業界において、100年に一度の大きな変革が進んでおります。また、BEVだけが将来のモビリティの選択肢ではなく、ハイブリッド、内燃機関車と全ての選択肢をユーザに提供するために、今まで培ってきた経験・スキルを活かし、挑戦し続けることを期待しています。【キャリア形成】社員一人ひとりが望むキャリアの実現を応援しています。■人材育成  ・200を超える充実した全社教育カリキュラム  ・会社指定資格制度(合格祝金・受験料支給)  ・各職場内教育や自己啓発支援 など■キャリア形成支援  ・キャリアデザイン制度  ・複線型役職制度  ・キャリア相談室の設置 など

    勤務地
    愛知県
    年収
    450万円~900万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    薄膜開発[マネージャー候補]

    株式会社MARUWA

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    セラミック電子部品向け薄膜開発業務をお任せします。ゆくゆくはマネージャー候補として、メンバーの開発マネジメントもお任せする可能性がございます。・薄膜開発・開発業務管理【この仕事の面白さ・魅力】当社の電子部品の根幹となるセラミック材料・薄膜開発に携わることが可能です。これまで当社が培った技術を生かしつつ、今後の新製品開発のための開発業務をお任せします。

    勤務地
    岐阜県
    年収
    690万円~1280万円
    職種
    生産技術・プロセス開発

    更新日 2025.10.09

    • 入社実績あり

    電動車エネルギーマネジメント適合開発/試験業務【愛知勤務】

    三菱自動車工業株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    <入社後の担当領域> ・ガソリンエンジン車の制御・排ガス適合開発に関する事項 ・ディーゼルエンジン車の制御・排ガス適合開発に関する事項 ・電動車の制御・排ガス適合開発に関する事項 ・電動車のエネルギーマネジメント適合開発に関する事項※上記のいずれかの職務をご担当いただきます。<部概要>ガソリン・ディーゼルエンジンといったパワートレインの制御・排ガス適合開発、電動車のエネルギーマネジメントに関する開発業務を担当しています。<採用背景・目的>自動車業界は、100年に1度の大変革期にあり、国内市場においてもCASE(コネクト、自動運転、シェアリング、電動車両)への対応を強化・促進していく必要がある。電動車両にはピュアEVと内燃機関を併用するものがあるが、当部署は後者のタイプの車両、および内燃機関のみを動力とする車両のパワートレイン開発の最終段階を担っており、お客様に安心して乗っていただくため、競合他社に対して優位に立つため、また年々厳しくなる関連法規に対応していくために、知識と経験を持ったパワートレイン制御適合エンジニアを求めている。

    勤務地
    愛知県
    年収
    450万円~950万円※経験に応ず
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.04.25

    • 入社実績あり

    EV/PHEV電池システムの設計・試験業務【休日面接可】

    三菱自動車工業株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    電動車用電池パック関連部品の設計開発業務を担当いただきます。【部概要】EV要素開発部EV・PHEV等の電動車両用のコンポ開発を担当。電池、モーター、インバーター、充電器など【採用背景・目的】早くから取り組んできたEV・PHEV等の電動車両をさらに進化させ、車種展開を増やしていく社方針に伴う増員。電動車両用電池パックは、電動車における主要部品であり、技術進化のスピードも速いので、競争力のある電池パック開発を行うため、電池パック開発の経験を活かして活躍いただける方を募集します。【魅力】◎電池とモータのシステム構成には独自技術を持っており、 電池の出力を限界まで高めるような技術を今後も蓄積・強化していく予定です。◎EV/PHEVシステムとしてより高性能になるよう、電池パック制御マネジメントやシステム全体の開発に携わることができます。

    勤務地
    愛知県
    年収
    450万円~950万円※経験に応ず
    職種
    筐体設計

    更新日 2025.04.24

    • 入社実績あり

    電動車用モーター/インバーターの開発業務【1回面接】

    三菱自動車工業株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    <入社後の担当領域>モーター・インバーターの設計開発業務を担当していただきます。<部概要>EV・PHEV等の電動車両用のコンポ開発を担当。電池、モーター、インバーター、充電器など<採用背景・目的>早くから取り組んできたEV・PHEV等の電動車両をさらに進化させ、車種展開を増やしていく社方針。モーターインバーターは技術進化のスピードも速く、競争力のあるモーターインバーターの開発のため、即戦力となる部品メーカーや自動車メーカーでのモーターインバーターの開発経験者を採用する。<歓迎要件>・インバーターの電子設計またはソフトウェア設計スキル・機械設計スキル・モーターの電磁気設計スキル・EMC、NVH等のモーターインバーター関連課題の開発経験・英会話スキル、もしくは学習に意欲のある方

    勤務地
    愛知県
    年収
    450万円~950万円※経験に応ず
    職種
    アナログ回路設計

    更新日 2025.04.25

    • 入社実績あり

    国内/海外の予防安全/衝突安全の認証試験業務【1回面接】

    三菱自動車工業株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    <認証部Vision&Mission>Vision円滑な認証取得で社内外から信頼される「クルマづくり」に貢献します。Mission:・いち早く、分かりやすく、法規情報を提供します。・開発段階における法規適合性確認/検証プロセスを造りあげます。・合理的な認証計画を立て、計画どおり認可を取得します。・プロセス改善と進捗状況の透明化により、アウトプットの質を向上させます。・アライアンスを活用し、法規認証業務のQCTを向上させます。<部概要>国内/海外の予防安全/衝突安全の認証試験業務を担当しています。<採用背景>自動車の安全に関する規制・認証制度は年を追うごとに厳しく、且つ複雑になっている。更に自動車業界は100年に1度の大きな変革期を迎えており、電動化や自動運転、コネクティッドなど従来にない技術が次々投入され、認証試験も大きく様変わりしようとしている。認証取得が出来なければ生産販売が出来ないことはおろか、対応を誤れば巨額の費用が必要になるリコールや、会社の使用失墜につながる。そのようなリスクを極小化し、安全性能を高めた新型車をいち早く、トラブルや遅れなく世の中に送り出すためには認証試験の体制強化が喫緊の課題であるため、今回の採用を実施する。<部署の役割>・国内/海外の予防安全/衝突安全の試験に関する法規の把握と試験法の確立・国内/海外の予防安全/衝突安全の認証試験計画立案・国内/海外の予防安全/衝突安全の認証試験実施・国内/海外の予防安全/衝突安全の認証当局との試験に関する交渉<入社後の担当領域>国内/海外の予防安全/衝突安全の認証試験に関して上記一連の作業を担当して戴きます。

    勤務地
    愛知県
    年収
    450万円~900万円※経験に応ず
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2024.08.19

    • 入社実績あり

    自動車用ボディ/樹脂部品塗装に関する生産技術 岡崎

    三菱自動車工業株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    〈職務内容〉・塗装に係る設備、工法、材料計画・塗装に係る生産技術研究と技術教育・海外工場、関連会社に対する技術支援〈担当いただきたい業務〉・塗装に適したボディ/樹脂部品構造検討、塗装工法・材料計画・塗装生産設備の計画、手配、導入、トライ・国内、海外工場及び関連会社の塗装品質向上活動・品質向上、環境負荷軽減のための新技術開発〈募集背景〉新車種の開発に伴い、ボディ/樹脂部品塗装に係る計画業務を行う人員が不足しており、 塗装技術に精通した即戦力となる人材の採用が必要となったため〈ビジョン〉高品質で環境対応可能な塗装方法を実現し、社会の持続可能な発展に貢献する〈ミッション〉1.新技術採用により環境負荷を軽減し、カーボンニュートラルを実現2.国内技術をアセアンに転写し、アセアンでトップレベルの品質を確保

    勤務地
    愛知県
    年収
    400万円~700万円※経験に応ず
    職種
    生産技術・プロセス開発

    更新日 2024.08.19

    • 入社実績あり

    電動車/ガソリン/ディーゼル車のパワートレイン性能開発

    三菱自動車工業株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    【部署】EV・パワートレインプロジェクト推進部パワートレインの設計開発部門の全取りまとめを行う上流の部署です。車両プロジェクトに対応する、EVパワートレイン・車両諸元の動力性能・燃費排ガスに係る性能計画策定や計画マネージメント業務を行う部署です。ガソリンエンジンシステム・ディーゼルエンジンシステム・EV/PHEV/HV/ドライブトレインシステム等の燃費、動力性能、排気に関する各パワートレインや車両諸元性能計画の策定やフォローを行います。【職務内容】・市場動向,商品力目標からの、燃費・動力性能の目標設定・パワートレイン各コンポ性能 および車両諸元からのシミュレーション による燃費・動力性能排気性能の見積もり・各実車試験の日程フォローと試験結果の確認・解析【ポジションの魅力】◎設計開発部門の中でも花形の部署と言われています。◎より高いレベルでの燃費、排ガスの改善を図ることで、環境に貢献できます◎動力性能や燃費の改善の両立を図ることで、お客様の満足度向上に貢献できます

    勤務地
    愛知県
    年収
    500万円~※経験に応ず
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.04.25

    • 入社実績あり

    電動車(EV・HEV)用トランスアクスル機能・信頼性評価

    スズキ株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    電気自動車・ハイブリッド車のパワートレイン心臓部となるトランスアクスルに組み込む電動車駆動用機能・信頼性評価業務に当たって頂きます。【具体的な業務内容】・モータを含む電動車(EV・HEV)用トランスアクスルの構造やコンセプトから信頼性評価項目を決定・目的に合わせた電動車用トランスアクスルの評価を設計者と合意し、実行し、報告書を作成・電動車用トランスアクスルの台上評価設備の仕様検討【採用背景】カーボンニュートラルな社会実現のため、電気自動車等の電動車の早急な市場投入が急がれている。今後の加速する電動化開発に対応すべく、E-Axleの評価に関する知識と経験を有し、機能/信頼性試験や試験環境構築に当たるエンジニアを求めています。【部門のミッション】「消費者(お客様)の立場になって価値ある製品を作ろう」の会社精神に則り、安心・安全・高品質な製品をお客様にお届けすることを使命とする。そのためには、部品・ユニット開発にとどまらず、自ら車に乗り、車両がどうあるべきかを考え、全体最適を考慮しながら、自ら動くことを旨とする。【配属部署】四輪ドライブトレイン設計部、20代前半~40代前半までが中心となっています。【キャリアプラン】・電動車(EV・HEV)用トランスアクスル機能・信頼性評価に関するスキルならびに電動システムや電動車に関する知識・カーボンニュートラルな社会実現への貢献を実感できます。・ワールドワイドな市場に向けた業務を通じて、世界中とつながる体験ができます。・電動車(EV・HEV)用トランスアクスル機能・信頼性評価を経験していただき、適性によっては電動システム開発担当や電動車企画への異動、役職者へのステップアップがあります。【入社後の教育】担当業務により、実験設備使用に関する安全教育など【職場のアピールポイント】単なる部品・ユニット開発にとどまらず、我々は車を造っているという自負の下、自ら車に乗って、感じて、モノづくりをしていきます。これまでの内燃機関に代わるパワートレイン心臓部を担う部署として、サステナブルな社会実現を是非一緒に達成しましょう。そして、市場に送り出した車を路上で見かけ、自らの仕事の達成感を実感しましょう。【応募者に期待すること】何事にもチャレンジし、ワールドワイドで飛び回り、自ら考え行動する実行力を求めています。また、その機会と場を提供していきます。

    勤務地
    静岡県
    年収
    450万円~890万円
    職種
    製品評価

    更新日 2025.11.20

    • 入社実績あり

    四輪車のブレーキシステム設計

    スズキ株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    四輪車のブレーキ部品の設計およびブレーキシステム設計を担当していただきます。【業務詳細】・キャリパの設計、ディスクロータの設計、ドラムブレーキの設計、ブレーキ配管の設計、ブレーキホースの設計、パーキングレバーの設計、車輪速センサの設計、バキュームブースタの設計、マスタシリンダの設計、電動ブースタの設計、ESPの設計、パーキングケーブルの設計、電動パーキングの設計、フットパーキングペダルの設計、各種金属ブラケットの設計、樹脂クランプの設計、パイプジョイントの設計など・ブレーキ装置(ファンデーションブレーキ、アクチュエーションブレーキ及び制御ブレーキ)のシステム設計やレイアウト設計【部門からのメッセージ】衝突被害軽減ブレーキや自動運転機能などからの「止まる」機能に対する要求性能や、お客様のニーズの変化に合わせてブレーキシステムの信頼性向上を行っています。車両の電動化/EV化および高機能化へ向けてメカ部品はもちろん、電動化部品の設計のため、電気回路、電子基盤設計の経験・知識を求めています。

    勤務地
    静岡県
    年収
    450万円~890万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.20

    • 入社実績あり

    四輪車の車体に関する開発プロセス管理と業務改善

    スズキ株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    市場からの要求に伴い、開発プロセスも日々改良していく必要があります。社内の開発リソースを効率的に活用するため、機種開発や先行技術開発に関わる開発プロセスを見える化、管理して頂く業務に携わっていただきます。【具体的業務】・四輪車体に関する機種開発の開発プロセス管理(進捗管理、成果物の締切管理、DR運営)・四輪車体に関する先行技術開発の開発プロセス管理(進捗管理、成果物の締切管理、DR運営)・上記の開発プロセスに関する業務改善(効率化、DX推進、技術伝承)【採用背景】EV開発が本格化する中で属人化している開発プロセス管理を整理して見える化し、付加価値の高い業務へと開発リソースを再配置しなければなりません。そのために、成果物やDRの達成度などから各課の開発状況を横断的に分析して、部として最適な開発リソースの配置を提言できる人材を求めています。【部門のミッション、ビジョン】・EV開発へ開発リソースを移行させる・部として開発リソースを最適な状態で運用する【配属部署】・四輪車体設計部・経験やスキルによっては在宅勤務を組合せた勤務も可です。・業務体制:10人規模のチームに所属し、業務を行っていただきます。・チームの年齢層:20代~50代【キャリアプラン】・進捗管理のスキル、知識を習得できます。・企画・設計・生産・評価など四輪車の機種開発全体の流れを理解し把握できるようになります。【入社後の教育体制/フォロー体制】・課内でチームを組んで業務を行っていきます。・課内で業務に必要となる教育を行います。【職場のアピールポイント】開発プロセスを改善するために新しい仕事のやり方を試行錯誤しています。そのために、積極的に外部研修へ参加したり他社と技術交流会を企画したり自由に提案できる環境があります。海外出張に行く機会もあります。【応募者に期待すること】自動車に興味があって、ものづくりの経験があれば、他業種の方も歓迎します。若手には独自の発想力や提案力を期待しています。ベテランには経験を活かして開発プロセス全体に見直しをかけられる総合力を期待しています。

    勤務地
    静岡県
    年収
    450万円~890万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.20

    • 入社実績あり

    CAEによる四輪車体の強度性能開発

    スズキ株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    CAEを用いて、実車のない段階で四輪車体の強度性能を開発していただきます。【具体的業務】・車体の設計課が作成したCADをもとにFEMモデルを作成、市販のCAEソフトウェアで強度計算して、所定の強度性能を有するかを評価、性能未達成の場合は対策立案し、設計者にフィードバック。・未知の部品や要件に対して評価方法を検討、実車試験と突き合わせて検証して手法改善、決定した手法を標準化。【採用背景】車両開発がEVにシフトしていく中で、新しい部品やシステムに対して高精度な性能予測・評価の重要性が増しており、こうした新しい業務にチャレンジする若い力が必要となっております。【部門のミッション、ビジョン】・安全で乗り心地の良い製品を、品質第一で、お客様にお届けする。・製品開発を効率よく行うため、精度の高いCAE技術を追及していく。【配属部署】・四輪車両実験部・30~40歳が中心となる10名のチーム【キャリアプラン】・四輪車体の構造、耐久強度、CAEに関する知識を習得できます・実験現場で四輪車体に求められる強度性能を体感、インド拠点と連携したグローバルな開発を経験できます・将来的には機種の性能開発責任者をお任せします【入社後の教育体制/フォロー体制】・最初の1か月で、会社の基礎教育と、部門のCAEモデル作成教育を受けていただきます。その後、担当係長の下で、部品数の少ない評価項目から始め、実践を通じて、評価方法を習得していきます。【職場のアピールポイント】担当範囲を自分で広げていくことができる。コンピュータ仕事のため、自由度の高い働き方が可能。【応募者に期待すること】新鮮な視点から、新しい構造や効率的な業務の進め方を、積極的に提案してほしい。

    勤務地
    静岡県
    年収
    450万円~890万円
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.11.20

    • 入社実績あり

    CAEによる四輪車の運動性能開発

    スズキ株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    CAEを用いて、実車のない段階で四輪車の運動性能を開発していただきます。【具体的業務】・サスペンション設計課が検討した諸元をもとに機構解析モデルを作成、ADAMSで車両運動を計算して、車体への入力荷重や接地性を、レイアウト担当や車体設計者、CAE担当者に提供。・実車試験と突き合わせて検証して手法改善、決定した手法を標準化。【採用背景】・車両開発がEVにシフトし車重が重くなっていく中で操安性や乗り心地を確保する必要があります。高精度な性能予測・評価の重要性が増しており、こうした新しい業務にチャレンジする若い力が必要となっております。【部門のミッション、ビジョン】・安全で乗り心地の良い製品を、品質第一で、お客様にお届けする。・製品開発を効率よく行うため、精度の高いCAE技術を追及していく。【配属部署】・四輪車両実験部・20~40歳の3名チーム【キャリアプラン】・四輪車の操安性や耐久評価、機構解析に関する知識を習得できます・実車で四輪車体に求められる性能を体感、インド拠点と連携したグローバルな開発を経験できます・将来的には機種の性能開発責任者をお任せします【入社後の教育体制/フォロー体制】最初の1か月で、会社の基礎教育と、部門のADAMSモデル作成教育を受けていただきます。その後、簡単な走行パターンの評価から始め、実践を通じて、弊社特有の評価方法を習得していきます。【職場のアピールポイント】車両開発の先行段階で、レイアウトやサスペンション諸元等を決める、重要な仕事に関わることができます。ITツールの活用で、自由度の高い働き方が可能です。【応募者に期待すること】新鮮な目線で、効率的な業務の進め方を立案していただけることを期待しています。

    勤務地
    静岡県
    年収
    450万円~890万円
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.11.20

    • 入社実績あり

    四輪車のプラットフォーム開発に関する業務

    スズキ株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    性能、快適性、操作性等を考慮し、お客様の期待する四輪車プラットフォームを立案し関係課とともに開発を行う。【具体的業務】・四輪車の性能を考慮したプラットフォーム検討・四輪車の快適性、操作性を考慮したプラットフォーム部品の配置検討【採用背景】カーボンニュートラルへの対応として、電動車技術の開発・製品化に取り組んでいます。お客様の求められる価値を実現するため、既存の四輪車から変更すべき部分が多々あり、それらの価値を高められるプラットフォーム領域での業務拡充を図ります。【部門のミッション、ビジョン】・お客様の期待を第一に考えたプラットフォームの立案と開発を行う。・すべてのお客様に満足頂ける快適性、操作性を兼ね備えたプラットフォーム開発を行う。・部分最適でなく全体最適を第一とし四輪車開発を先導する。【配属部署】・四輪車両技術企画部・配属チームの年齢層:20代後半~50代後半【キャリアプラン】・四輪車プラットフォーム開発で考慮が必要となる要件の知見修得・四輪車開発の最上流になる業務であるため、企画目線での設計検討も行えます・まずはプラットフォームの開発に携わって頂き、将来的には企画にも参画していただきます。【入社後の教育体制/フォロー体制】係長・担当とチームとなり、新機種開発もしくは先行技術開発を進めていただきます【職場のアピールポイント】立場に関係なく意見を出し合える環境です。四輪車開発の最上流になるプラットフォームの立案・開発に一緒に携わってみませんか?世の中にないものを生み出す醍醐味は格別です。【応募者に期待すること】部品最適設計ではカーボンニュートラルを達成することは困難です。全体最適を考慮した開発に対し、過去の知見・知識を活かしていただけることを期待しています。

    勤務地
    静岡県
    年収
    450万円~890万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.20

    • 入社実績あり

    CAEによる四輪車の振動騒音性能開発

    スズキ株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    CAEを用いて、実車のない段階で四輪車の振動騒音性能を開発していただきます。【具体的業務】・車体設計が作成したCADをもとにFEMモデルを作成、市販のCAEソフトウェアで車体剛性や振動騒音を計算して、所定の性能を有するか評価、性能未達成の場合は対策立案し、設計者にフィードバック・実車試験と突き合わせて検証して手法改善、決定した手法を標準化【採用背景】車両開発がEVにシフトし、より静粛な車両が求められています。高精度な性能予測・評価の重要性が増しており、こうした新しい業務にチャレンジする若い力が必要となっております。【部門のミッション、ビジョン】・安全で乗り心地の良い製品を、品質第一で、お客様にお届けする。・製品開発を効率よく行うため、精度の高いCAE技術を追及していく。【配属部署】・四輪車両実験部・30~40歳が中心となる10名のチーム【キャリアプラン】・四輪車の振動騒音や操安性、CAEに関する知識を習得できます・実車で四輪車体に求められる性能を体感、インド拠点と連携したグローバルな開発を経験できます・将来的には機種の性能開発責任者をお任せします【入社後の教育体制/フォロー体制】最初の1か月で、会社の基礎教育と、部門のCAEモデル作成教育を受けていただきます。その後、担当係長の下で、部品数の少ない評価項目から始め、実践を通じて評価方法を習得していきます。【職場のアピールポイント】部品レベルにとどまらず車両全体の評価をすることができます。ITツールの活用で、自由度の高い働き方が可能です。【応募者に期待すること】新鮮な目線で、新しい構造の提案や、効率的な業務の進め方を立案していただけることを期待しています。

    勤務地
    静岡県
    年収
    450万円~890万円
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.11.20

    • 入社実績あり

    CAE、四輪車の歩行者保護、安全コンポーネントを評価・開発

    スズキ株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    ハイブリッドシステム搭載車の拡大、環境問題に対し社会から求められる電動化への対応などに取り組むため、シミュレーション技術(CAE)と実車、ホワイトボディ等の部品を用いて法規やNCAP(アセスメント)に対応した車体開発に携わっていただきます。【具体的業務】車体強度性能の量産開発・技術開発・各国法規・NCAP(アセスメント)に対応した性能開発・低コストかつ効率的な設計を支援するため、設計段階で製品の性能を調べて問題点を洗い出す・EV・HEV車に関する車体の技術開発【採用背景】ハイブリッドシステム搭載車の拡大、環境問題に対し社会から求められる電動化への対応になど取り組むため、人員を増強します。また、EV車の車体強度に関して、新たに知見を有する人材が入ることでノウハウを取り入れ、基礎技術力アップ・ばらつきを抑えた車両開発を加速させます。近年の急速な電動化シフトに取り残されないために、設計各部門とともにしっかりとした先行検討を実施して、手戻りなく安全安心な車両開発を行うために、新たな知見を持った人材を求めています。【部門のミッション、ビジョン】・ばらつきを考慮して、法規・品質・性能を全数保証する。・お客様の安全・安心を第一に考えた開発と評価を行う。・基礎技術力を向上させ、手戻りのない開発を実現する。【配属部署】四輪車両実験部

    勤務地
    静岡県
    年収
    450万円~890万円
    職種
    製品評価

    更新日 2025.11.20

    • 入社実績あり

    四輪車の衝突安全性能開発に関する業務 -CAE解析-

    スズキ株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    衝突シミュレーション技術(CAE)を用いて法規やNCAP(アセスメント)に対応した衝突安全性能開発に携わっていただきます。【具体的には】衝突安全性能の量産開発・技術開発・各国法規・NCAP(アセスメント)に対応した衝突安全性能開発・低コストかつ効率的な設計を支援するため、設計段階で製品の性能を調べて問題点を洗い出す・EV、HEV車に関する衝突シミュレーションの技術開発および精度向上【採用背景】カーボンニュートラルへの対応として、電動車技術の開発・製品化に取り組んでいます。衝突安全性能の領域においても、これら電動車の先行検討を強化していく必要があります。安心・安全な車両を開発するため、衝突シミュレーション業務の拡充を図ります。【部門のミッション、PR】・お客様の安全・安心を第一に考えた開発と評価を行う。・ばらつきを考慮して、法規・品質・性能を全数保証する。・基礎技術力を向上させ、手戻りのない開発を実現する。【職場環境、やりがい】立場に関係なく意見を出し合える環境です。シミュレーション技術(CAE)は、車両開発において無くてはならないものであるため、他部署のエンジニアとのコミュニケーションも活発です。車両性能を満足させるために、自らが考える車両構造の提案が盛り込まれたクルマが世に出ていくことも、シミュレーション業務のやりがいのひとつです。【入社後の教育体制】係長・担当とチームとなり、新機種開発もしくは基礎技術開発を進めていただきます。

    勤務地
    静岡県
    年収
    450万円~890万円
    職種
    製品評価

    更新日 2025.11.20

    • 入社実績あり

    ADASシステム開発エンジニア【1回面接】

    三菱自動車工業株式会社

    • 管理職・マネージャー経験
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【採用背景】市場のニーズとしてADAS機能の装着が必須となっており、タイムリーに商品(車両)を投入するために、車両制御ロジックの開発(MBD作成・解析)の経験を持った人材が必要なため。【部署の役割】車両のADAS機能に関する技術開発・予防安全・自動運転の量産設計・予防安全・自動運転の基本計画・展開計画の策定・実行・予防安全・自動運転の先行開発【入社後の担当領域】・予防安全・自動運転車両の研究開発、自動車専用道路、市街地での自動走行を実現するための周囲環境認識、車両運動性能・制御に関する知能化システムの開発・センシング、知識データベース、車両制御を組み合わせた自動運転システム開発・自動運転、先進運転支援システムの車両適用及び車両適用技術開発【業務のやりがい】・自動化の進むクルマ、その中でも車両挙動制御と組み合わせて車両運動性能を決定する制御技術の開発を行う。・アライアンスにおける、社内外パートナーとのグローバルな開発環境で自己の能力を最大限発揮できる。・今までに無かった、より安全で安心、かつ便利なクルマ社会を実現する将来モビリティーシステムの実現に直接参画できる。

    勤務地
    愛知県
    年収
    450万円~950万円※経験に応ず
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2025.05.30

    • 入社実績あり

    燃料系製品の企画・開発・設計【東証プライム/トヨタG】

    豊田合成株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    【主要業務】企画・開発・設計業務・燃料・低圧ブレーキ・エア・水系・オイル系ホース類・燃料系ゴム・樹脂製品・吸気系、冷却系、駆動系、制動系ゴム・樹脂製品【具体的な業務内容】フューエルフィラパイプ、給油樹脂リッド、燃料バルブ、フューエルキャップ、キャップレスなどの開発・設計またBEV関連製品の開発・設計にもチャレンジする機会あり【会社の魅力】トヨタグループのティア1自動車部品メーカー。エアバッグや機能部品といった自動車における重要保安部品と、内装・外装・エンブレムなどの加飾性やデザイン性が重視される製品を開発製造。材料開発、工法開発から自社で行っている点、高い加飾技術と開発力が強み。次世代FCV向けの高圧水素タンクやEV向け冷却パイプなど将来性のある分野にも取り組み、電気と力で機能する次世代ゴムe-Rubber等新しい事業創出にも関わる機会がございます。フレックスタイムやリモートワーク制度あり、残業が少なく有給が取りやすい、長く働きやすい会社です。 ■中途採用からの管理職登用も実績多数。女性活躍も推進中。

    勤務地
    愛知県
    年収
    440万円~750万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.09.10

    • 入社実績あり

    エンジン性能適合/台上適合業務【1回面接】

    三菱自動車工業株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    【採用背景】自動車業界は、100年に1度の大変革期にあり、国内市場においてもCASE(コネクト、自動運転、シェアリング、電動車両)への対応を強化・促進していく必要があります。電動車両にはピュアEVと内燃機関を併用するものがあるが、同部署は後者のタイプの車両、および内燃機関のみを動力とする車両のパワートレイン開発の最終段階を担っており、お客様に安心して乗っていただくため、競合他社に対して優位に立つため、また年々厳しくなる関連法規に対応していくために、知識と経験を持ったパワートレイン制御適合エンジニアを求めています。【入社後の担当領域】ガソリンエンジン,ディーゼルエンジンの適合業務に関する上記のいずれかの職務をご担当いただきます。【業務のやりがい】量産車の開発業務を通じて、地球環境保持に貢献できていること、お客様満足度の向上に自身が貢献できていることを実感できます【歓迎要件】・エンジン適合/排ガス適合開発・排ガス規制対応試験業務(開発試験、認証試験)の経験がある方、関連法規に明るい方・エンジン台上適合試験業務の経験がある方・車両の運転性(ドライバビリティ)の適合開発や評価の経験がある方・制御開発の知識(プログラミング、MATLAB、Simulinkなど)がある方・文系/理系は問いませんが、理系出身者の方が望ましい・英会話スキル、もしくは学習に意欲のある方

    勤務地
    愛知県
    年収
    450万円~950万円※経験に応ず
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.04.25

    • 入社実績あり

    車両の振動・騒音技術開発/試験評価

    三菱自動車工業株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 英語

    <部概要>車両の静粛性、振動・騒音に関する技術開発、および新型車、年式変更車の商品開発を担当しています。<採用背景・目的>クルマ社会は新たな変革期を迎えています。今までに無かった、より環境にやさしい、より安全で安心、かつ便利なクルマ社会が実現されようとしています。 三菱自動車は、この新しい時代の到来に向けて、これまで培ってきた技術にさらに磨きを掛けるとともに、時代をリードする新しい価値を提供することで、もっと豊かなクルマ社会を実現させます。そんな中、振動・騒音の技術開発および商品開発を通じて、環境への貢献と、安全、安心、快適な移動をお客様に提供する三菱自動車らしいクルマづくりを実現し、お客様のモビリティーライフをより豊かなものとすることに一緒に励んでいただける仲間を募集します。 <部署の役割>・商品の開発コンセプトに沿った振動・騒音に関わる性能目標と達成方策の立案・商品の振動・騒音に関わる性能評価と実験業務・商品の振動・騒音に関わるCAE業務・騒音に関わる認証試験業務・振動・騒音に関する新技術の研究開発業務<入社後の担当領域>※ご経験、スキル、本人志向に合わせ詳細業務を決定します。・開発車種の振動・騒音の性能計画、実験実施と結果の解析・開発車種の振動・騒音のCAE解析による性能予測、構造検討・開発車種の騒音認証試験・振動・騒音における新しい評価手法の構築、検証・振動・騒音における新しい実験、CAE技術の構築、検証・振動・騒音における新技術(新構造、アクティブ振動・騒音制御など)の研究開発

    勤務地
    愛知県
    年収
    450万円~900万円※経験に応ず
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.06.04

    • 入社実績あり

    パワートレイン開発のプロジェクトマネージメント

    三菱自動車工業株式会社

    • 管理職・マネージャー経験
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    <部概要>・パワートレインシステム開発の計画策定・パワートレインシステム開発のプロジェクトマネージメント・MMC開発パワートレインシステム、構成部品の アライアンス先への 供給に関する技術検討/推進・アライアンス先開発パワートレインシステム、構成部品のMMC展開に 関する技術検討/推進<採用背景・目的>PHEVのリーディングカンパニーである当社は、自動車の電動化促進に向けたパワートレイン開発のプロジェクトマネージメント強化の為の人員採用。<入社後の担当領域>・パワートレインシステムの基本計画・開発マネージメント -システム性能、動力性能、燃費/排ガス性能等・構成要素(コンポーネント)計画・開発マネージメント -ガソリンエンジン/ディーゼルエンジン -電池、モーター/ジェネレーター/インバーター、充電器他・車両開発との整合マネージメント他 -パワートレインシステム、構成部品のアライアンスプロジェクト推進<やりがい・成長できる点>・時代が要求する環境車開発に関わり、地球温暖化防止に貢献している事を実感できます。・システム開発において全体最適化のスキルが醸成され、自己ポテンシャル向上が実感できます。・自分が開発に携わったシステムを搭載した車が、量産車として世の中で 走行している姿を見ると、やりがいを実感できます。

    勤務地
    愛知県
    年収
    450万円~950万円※経験に応ず
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.04.25

    • 入社実績あり

    ディーゼルエンジン制御開発 SCRシステム制御開発業務

    三菱自動車工業株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 英語

    <企業Vision&Mission>Visionモビリティの可能性を追求し、活力ある社会をつくりますMission独創的な商品と優れたサービスにより、お客様に新たな体験を提供します社会の持続可能な発展に貢献します信頼される企業として誠実に活動しますアライアンスを活用し、ステークホルダーにより高い価値を提供します<部Mission>VISION 環境適応力、経済性、利便性をもつエンジンをグローバルに提供します。 創造的な制御で「ワクワクをいつまでも」MISSION・技術を駆使し選ばれるパフォーマンスを提供します。・技を磨き快適な機動力(モビリティ)を提供します。・持続的な付加価値提供を可能にする開発基盤強化を継続します。<部概要>エンジンマネジメントシステムをコントロールする制御構築とエンジンECUの基盤、車体側制御・回路とのインターフェイスの設計、CANなどの通信制御を設計し開発・構築する部署<採用背景・目的>同社はPHEVやHEVを軸とした電動化技術をもつ三菱自動車らしいクルマの開発を進めるにあたり、PHEV/HEVへ搭載する高効率エンジン(ガソリンやディーゼル)の開発が今後も重要となってきます。エンジン開発はモーター、バッテリー、トランスミッションなどの他システムとの協調により燃費/電費や快適な運動性能の最適化を図ることが求められており、エンジンコントロールシステムのコンポーネントや制御開発を通してエンジン/車両開発に貢献していただく、即戦力となる人材を募集します。<部署の役割>・エンジン制御、およびセンサーや電制バルブ、アクチュエータなどのコンポーネント設計、コントロールシステム設計・エンジンコントロールの基礎、基盤となる制御の設計・ICE、電動車のOBD/ダイアグマネジメントのシステム設計<入社後の担当領域>新車開発プロジェクトにて車両/エンジン/システムの使われ方/要求に基づきエンジンやエンジンシステムをコントロールする制御の開発(制御仕様検討)を行い車両/エンジンの目標達成に貢献する。(具体的には)ディーゼルエンジンのSCR後処理システムコントロールユニット(DCU)の制御仕様・プログラム検証<使用ツール>・CAD(CATIA)・MATLAB/Simulink<やりがい・成長できる点>・自分が設計した制御(ソフトウェア)がエンジンマネジメントシステムで使用され、SUVタイプのPHEVで世界一の販売台数のアウトランダーPHEVなど魅力あるクルマを世の中に提供することに貢献できます。・この業務を通して得られる制御開発や基盤開発の知識・経験は、今後電動化にシフトしていく中でも活かすことができます。・海外拠点、海外サプライヤとの業務を通して、グローバル視点での考え方を身に付けられます。

    勤務地
    愛知県
    年収
    450万円~950万円※経験に応ず
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2025.04.25

    • 入社実績あり

    EVバッテリーリユース/リサイクル技術開発/企画【1回面接】

    三菱自動車工業株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    【職務内容】使用済みバッテリーのリユース技術開発と展開・バッテリーリユースのためのデータ取得、解析、報告書作成・リユースバッテリーBESSシステムの構想、設計、実証【部署】EV・パワートレイン先行開発部(バッテリー係わるソリューションの提供)・バッテリー技術/サプライヤーの技術動向精査 ・量産開発開始までに性能/品質/コストを担保したバッテリーの調査選定・使用済みバッテリーのリユース/リサイクル技術の開発と展開【募集背景】2009年から世界初量産EVを、2013年には世界最量販となるSUV-PHEVをグローバルに投入し、電動車の市場を切り開いてきた。これら電動車の中古バッテリーが発生しはじめており、当該バッテリーを有効にリユースすること、資源としてマテリアルリサイクルすることを、当社環境ターゲットの重要課題に位置付け、推進体制を強化している。このため、バッテリーのリユース/リサイクルを共に推進するメンバーを募集する。【やりがい・成長できる点】・リユース/リサイクル技術の社会実装で、電動車がけん引する地球温暖化の抑 制を持続可能に導いた社会貢献を自負できる。・電動車のバッテリーリユース/リサイクルは開発黎明期であり、将来、第一人者 となるスキルが身につく。りやすく発信し、将来技術の理解と活用を促進する。・社内外のリソースを最大限に活用し、開発効率を高める。

    勤務地
    愛知県
    年収
    450万円~950万円※経験に応ず
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.04.24

  • 検索結果一覧231件(52~102件表示)

    年収800万円以上、年収アップ率61.7%

    愛知県の研究・製品開発の求人探しは、パソナキャリアの転職コンサルタントへお任せください。

    極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。

    年収診断・キャリアタイプシミュレーション

    あなたの年収、適正ですか?
    転職前に【年収UPの可能性】と【キャリアタイプ】をチェック

    よくあるご質問